EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月22日 16:34 |
![]() |
77 | 9 | 2012年9月22日 20:59 |
![]() |
27 | 25 | 2012年9月23日 14:49 |
![]() |
41 | 10 | 2012年9月21日 12:18 |
![]() |
89 | 28 | 2012年9月22日 13:33 |
![]() |
70 | 20 | 2012年10月1日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
DPPの最新バージョンをインストールし、
対応レンズ(EF14mmF2.8LU、EF24mmF1.4LU、EF50mmF2L、EF85mmF1.2LU)で撮影したデータを開き、レンズデータを更新しても、
「レンズデータ非対応」と表示され、
「デジタルレンズオプティマイザ 調整」のボタンがグレーダウンし、使うことが出来ません。
何か、設定に不具合があるのでしょうか?
0点

m-RAWとかになってませんか?RAWじゃないと使えなかったような気がします。
書込番号:15104511
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
只今、新宿、上野、銀座のSCに電話しましたが、どこも留守番電話になっています。
土曜は、休みじゃないと思うのですが・・。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
何かあったのでしょうか?
0点

今日は祝日です。
私も医者に行き、ドアが開かないものですから、調べたら
祝日でした。5人位並んでしました。
書込番号:15103324
18点

きょうわ祝日でお休みじゃないのー? (~ヘ~;)
書込番号:15103331
16点

EOS M の準備 OR 戦略会議でしょう!
23日から CM 始まりますからねん。
書込番号:15103332
5点

あ。・・・・
今日って祝日でした。・・
(/ω\)これは、はずかしい・・
お騒がせしました。
書込番号:15103343
14点

こればかりは ニコンユーザーが便利だなぁ と思う瞬間です(笑)
書込番号:15103842
11点

どんな問い合わせか分かりませんが、キヤノンの
お客様相談センターは祝日でも電話応対してますよ!
書込番号:15104349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スカイドッグさん
「操作・仕様を知りたい」「購入を検討したい」「カタログが欲しい」などの質問はお客様相談センター
スレ主さんはそれ以外のSCに用があるのでは?
書込番号:15105132
1点

スカイドッグさん、バンビーノさん
お気づかいありがとうございます。
いや、本当に些細なことでピント調節に手持ちのレンズ5本を出すと
どのくらいの料金と預かりになるのかな?と思って連絡したんですけど。
土曜日くらいしかSCにいけないので、土曜日休みは痛いですね。
書込番号:15105678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
@基本的にどっちのカードがいいのでしょう?
コスト的にはSDだと思うのですが・・・
何か劇的に違いがあるのでしょうか?
個人の好みでしょうか?
A後後付けのストロボなのですが
基本的に夜景をバックに人物を撮るなどですが
ヨドバシの店員さんにはキヤノン スピードライト 430EX II
これをすすめられました。
後付けのストロボは初めて使います。
よろしくお願いします。
1点

機構的な信頼性とかは分かりませんが、SDカードも進歩していいもの出てきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
私はまだCF派なので昨日レキサープロフェショナル1000X
http://kakaku.com/item/K0000404981/
を購入したところやはり速いですがお値段も高いです。
スピードライトは430EX IIが大きさもそう大きくないし使い易いです。
書込番号:15094387
5点

スレ主さま、こんにちは!
連写しなければどちらでもかわりません。
スポーツなどを連写するときは、高速タイプのCFの方がいいです。そうでないといざというときにシャッター切れなくなる場面があったり、フルに連写できないこともありますね。
Jpegだけ記録にすれば、ずいぶんとちがいますから、SDだけでも設定により連写でも快適に使えるかも知れません。
書込番号:15094395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耐久性でCFが良いと思います。スローシンクロするなら三脚お持ちでしょうか?
書込番号:15094421
1点

追記
この機種はウルトラハイスピードタイプのSDには対応していません。使えることは使えますが、速度が出ないんです。だから連写には高速タイプのCFというわけです。
スピードライトは、店員さんお勧めの機種でいいと思います。予算とあとは大きさですかね。お店でカメラにセットした大きさが確かめられるなら、確かめてからでどうですかね?(^ー^)
書込番号:15094448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CFスロットがあるなら、CF優先で使いたいです。
CFを使う理由はメディアの強度と他のカメラとの整合性(手持ちの一眼はCFだけなので)。
後付けというよりも「外付け」ですが、スピード430EXUがあれば困ることは少ないと思います。
できれば、600EX−RTにしておくと、マスターとして多灯ライティングも可能になりますが...(あとで追加することも出来ます)
書込番号:15094461
2点

SDは端子がむき出し。CFは内蔵。小型すぎて、失くしそう。握り方で
つぶれそう。
というわけでCF推奨。
外付けストロボは、バウンス撮影することも考えて、最大のものを購入することを
おすすめします。具体的には600EX。 ストロボについては大は小を兼ねる、が
真実です。光量の少ないストロボはどうにもなりません。
キャッチアイ用に、もっと小型のストロボも一緒に購入しましょう。
書込番号:15094523
2点

1.
値段優先ならSDになりますがスピード、耐久性で考えるとCFでしょう
2.
スピードライトは430EX IIでも問題ありませんが予算に余裕があるのなら600EX-RTをお薦めしておきます
※ストロボは大は小をかねるといいます
また夜景をバックに撮影するのはスローシンクロ撮影になりスローシャッターになる為に三脚とリモートスイッチが必要です
リモートスイッチはセルフタイマー2秒で肩代わりすることは可能
書込番号:15094530
2点

@絶対にCF。安全、安定、速い、丈夫。
ここでお金をけちるとろくなことない。
A使ったことない。
個人的にフラッシュをたかれると殴りたくなるので。
あと動物園で動物にフラッシュ焚くやつとか。
自分がされて嫌なことは他人にするなの鉄則で使いません。
しかも今まではあきらめていたけど、5D3なら夜景に人物普通にOK.
三脚のほうがあったほうがいいと思う。
スタジオ撮影とかなら別ですが…
書込番号:15094671
4点

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
次週、早速CFとストロボを買いに出かけます。
またストロボの使用方法など教えてください。
書込番号:15094750
0点

パソコンに取り込む時にも、SD,CFカードの読み込みの速さも関係します。
以前SDカードでPCに転送するのに、5分ぐらいかかっていて
高速の物に変えたら1分ぐらいになりました。
(5DでRAWデータ、200枚ぐらいを、EOSユーティリティー、USB接続転送)
※SDカードは、CF変換アダプターを使用してましたので、これもかなり影響してたと思います。
カメラ内で、撮った画像を確認する時でも、極端に遅い物は
次の写真に切り替わるのに一瞬もたついたり、拡大、回転でも同じ事が起こる時がありました。
特に最大RAWでの時でしたので、データ量と、メディアの読み書き速度が関係してるのかな。
書込番号:15094806
1点

CFで、SDはバックアップです。
SDは端子が剥き出しでおっかないです。
書込番号:15094989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗して質問ですが、CF,SDと両方さしてメインをCFで使っています。
SDは保険として刺しているだけです。
写真をパソコンに移動させるときにCFカードを取り出すんですがそのときに勝手にカメラの方がSDカード使用に切り替わるのでいちいち手動でCFカードにまた変更しています。
CF固定でいく方法は無いんでしょうか?
書込番号:15098333
1点

小野妹子は女性だと思っていた さんへ
私も同様な使い方をしております。
また、この件は既出でカメラ側の仕様です。小野妹子は女性だと思っていたさんの「手動でCF・・・」とはMENUからなのでしょうか。
私はCFを取り出した後、SDを抜き、CFからデータ転送操作後CFから挿入し、その後SDを挿入。と、”手動”でCFから認識させています。
まぁ、どちたも手間ですけどね。
書込番号:15098404
1点

小野妹子は女性だと思っていたさん
電源スイッチを切ってCFを取り出しカードリーダーでパソコンに読ませた後、カメラに戻してから電源スイッチ入れたけどメインはCFのままでSDに変わっていませんでした。
これは、標準以外のどのモードでやっても同じでした。
CFの無い時に電源スイッチを入れたりしているのでは?
書込番号:15098411
0点

私も書き忘れましたがSDカードの高速規格UHS-Iに対応しているEOSデジタル一眼レフはKiss X6iしかありませんね。
今後発売のものは当然対応するのでしょう。
書込番号:15098540
0点

>ts1000さん
え・・・・なんでだろ
>5D2が好きなひろちゃんさん
その手があったか。そっちの方が手間じゃないですね
裏技ありがとうございました。
書込番号:15098566
0点

小野妹子は女性だと思っていた さんへ
お役に立てて良かったです。
ですが、使ってもいないSDカード用の接点(カメラ本体側)を無用に酷使しているようで・・・(今更ながら、ふと気づいた)
使わないならSDカードを入れないで、大量に撮影しそうな時にだけ・・・って、忘れそうだし。
やっぱ、ファームウェアUPして欲しいですね。
書込番号:15098842
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
そんな罠もあるんですね・・・。
新ファームウェアで対応してもらうようCanonに要望出しておきます。
書込番号:15098988
0点

最新ヴァージョンはVer.1.1.3ですね。
書込番号:15100099
0点

小野妹子は女性だと思っていたさん
理由が分かりました。
私は
1,電源スイッチを切る
2,スロットの蓋を開ける
3,CFを撮り出す
4,蓋は閉めないままCFをPCのカードリーダーで読み取る
5,CFをスロットに戻す
6.蓋を閉める
7,電源を入れる
と言う順序でやったのでCFがメインのままでした。
実験として4,の蓋を閉めないと言う所で蓋を閉めてから作業をやるとSDがメインになってしまいます。
と言う事で「作業終了までカードスロットの蓋を閉めない」と言うのが肝ではないでしょうか。
書込番号:15100674
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
1Ds markV と 5D markV と比較してみてどう思いますか?
1Ds markVは中古で 5D markVの新品と 近い価格のようです。
中古品のとしてのリスクは考えに入れずに、お考えをお聞かせ下さい。
3点

当たり前のことですが高感度、耐久力(ここは中古ということを意識したほうが良いです)、連写、ライブビューの使いやすさなどはっきりした差があります。
あとは何に使うかです。
自分なら古いフラッグシップを新規購入するのはほぼ自己満足です。
実用性を考えるなら、「ファインダー主でいいし、低感度撮影ばかり。しかも週末は北極か砂漠だ。でも機材にかけられる金は5D3と同じくらいだ」という時?でしょう。
書込番号:15092358
2点

写真の質(画としての評価)は1Ds3の方が上だと思います。
例えばモデル撮影とか、被写体によってはまだまだ使えると思います。
被写体を選ばずオールラウンドで撮影するなら5D3をお勧めします。
結局、1Ds3に代わるカメラが無いからいけないんです。
早く4,000万画素クラスのカメラを発売して欲しいです。
書込番号:15092591
4点

1Ds3のみ持っていて、5D3は展示品しか触ったことがありませんが。。。
1Ds3のメリット
ファインダーが見やすい(主観です)、防塵防滴、センサー清掃無料、(個人的には)縦グリップ一体型、開放F8でAFが効く(中央一点)
1Ds3のデメリット
選択できるAFフレームが少ない、背面液晶がキレイでない、重い、感度設定が拡張3200まで、画素数が少ない
このくらい思いつきました。
1D3や4、Xを使っているなら、バッテリーが共用できるのもメリットですが、5D3は7Dなんかと共通なんでしたっけ?そうならそちらで共用できるならそれが5D3のメリットになります。
個人的には、30万円前後でもう一台カメラを買うなら、2台目の中古1Ds3を買います。
書込番号:15092652
7点

動画に関しては5D3の圧勝ですね。当り前か。
AFとISO感度もしかり。
重くてがっしりしていたほうがいいとか以外、1Ds3がアマチュアニーズで良いということはないような気がします。F8センサーとかAFポイント連動スポット測光などもあるようですが、
ストロボ使う場合は1Ds3のほうがいいかもです。シンクロ1/250だったかな。
フリーのプロだとかだと特別な保障制度とかがあるとかで、これでないと仕事にならない人とかいたようです。
書込番号:15092784
5点

要連射は7Dを購入して〜それ以外は型落ちの1Dでも十分ですお〜一生しあわせ〜
書込番号:15093198
2点

1D系はメカニズムの信頼性を追求したもので、画像そのものは、新しい
センサー系を使ったほうがきれいだと思います。
大量に連写する、というのでない限り、5DIIIのほうが良いと思います。
メカニズムの信頼性も画像も、ということになると1Dxでしょう。
もう売ってしまいましたが、1Dsは重さもすごかったですが、高級
感がビシビシと伝わってきます。撫で回すには最適。重くて持ち出す
機会が少なく、売って、5DIIの原資にあてました。1Ds系は人気が
高く、多少古くてもかなり高価で売れるところはメリットのひとつ
かもしれません。
書込番号:15093395
4点

5DVって低感度は5DUより劣るような感じです。
ですので、5DUより画質のよさげな1DsMarkVの方がよいのでは?
5DVレスポンス余りいいとは思えません
書込番号:15093693
4点

耐久性なら1Dが良いと思いますが、画質なら5D3の方が良いんではないでしょうか? 5D2よりもtonal range広がってるようだし... なんでだろう? 同じ14bitなのに。
書込番号:15093743
4点

ISO100ではあまり変わりませんがISO1600になると新しい画像エンジンを積んだ5D3の方が有利です。
また液晶表示も全然違います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=5dmk3&p2=1dsmk3
書込番号:15095512
3点

普通に撮影されるとしたら、多くの部分で5D3の方が使いやすいでしょう。
1Ds3のメリットは耐久性と防塵防滴、メカニズムのレスポンス、X同調速度、レリーズタイムラグ…
今や連写速度も5D3の方が上ですしね。
しかし、ファインダーの大きさ見やすさは比較したらわかりますが、5D3よりはるかに1Ds3が上ですね。
書込番号:15098595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
皆さん、こんにちは。
ようやく憧れのフルサイズ、5D3のキットレンズ(34万円)、ボディ(28万円)を不労所得で得た金額で買えることができるようになりましたので、質問させて下さい。
早速ですが、キットレンズだと+6万円でEF24-105mm F4L IS USM(97000円)のレンズが付属します。しかし、このレンズは開放F4で暗くて描写力はそれほど良くありませんよね?
当方、NEX-7+SEL24F18Zで撮影しているのですが、5D3(キットレンズ)だとAPS-Cに画質で負けてしまいます。
[参考URL]
http://s.webry.info/sp/type-g.at.webry.info/201205/article_7.html
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_III/Canon_5D3_vs_Sony_NEX_7_quality.shtml
NEX-7の買い増しで考えております。やっぱり、キットレンズではなく、ボディのみ買ってF1.8、2.8の単焦点レンズを別途購入した方が幸せになれますでしょうか?
因みにキャノンのレンズ資産はX4のダブルレンズキット付属のレンズしかありません(^^;
主な被写体は
・風景(NEX-7+SEL24F18Z)
・高感度撮影、スナップ、鳥、空港、レーシングカー、ライブ撮影、室内撮影(5D3)
と考えております。
回答、宜しくお願いします。
0点

ん?
負けるのか?
そう言う人は、24L、35L、50L、85L、135Lをオススメします。
書込番号:15088995
8点

御存知とは思いますが念のために、現在お持ちのX4に付属していたEF-SレンズはAPS-C専用ですので使用することが出来ません。
つまりレンズ資産全くの0からのスタートとなりますので、そのあたりを踏まえての予算組みが必要です。
書込番号:15089029
1点

負けちゃうんなら、NEXでいいんじゃないの?
キットで買ってヤフオクで売れば1万円位浮くよ。
書込番号:15089033
7点

そんなに画質を求めるのであれば、
D600に35mm F1.4G でいいんじゃない?
キヤノンは、同じ画角の単焦点はあっても古いし。
フルサイズ機はDajiさんのもってるX4のキットレンズ(EF-Sレンズ)は物理的装着できないし。
キヤノンフルサイズ機とキヤノンAPS-C機は全くの別マウントと考えたほうがよさそう。
書込番号:15089077
4点

最新設計のツァイスの単と比べて買ってたら逆に驚きですが
そこまで画質にこだわるならL単で揃えていくしかないのでは?
書込番号:15089101
5点

こんにちは。
画質重視で、5Dマーク3にいかれたのですから、一貫して画質重視で、単焦点レンズなり、それか、最新の標準ズームレンズにいかれてもいいと思います。
EF24-70mm F2.8L II USM
http://review.kakaku.com/review/K0000339864/
書込番号:15089111
1点

いや、早っ(笑) 皆様、迅速な返信ありがとうございます。
mla29176さん
>ん?
負けるのか?
キットレンズだとNEX-7+SEL24F18Zに負けてしまうんですよ。
EF70-200mm F2.8L IS II USMは買う予定ですけどね。
のやみさん
>現在お持ちのX4に付属していたEF-SレンズはAPS-C専用ですので使用することが出来ません。
そうだったのですか? キャノンなので、すっかり使用できると思っておりました。ありがとうございます。
>つまりレンズ資産全くの0からのスタートとなりますので、そのあたりを踏まえての予算組みが必要です。
完全に0からのスタートです(笑) ボディだけ買って、レンズはヤフオクで上品中古を買うか、キットレンズである程度フルサイズ機種に慣らすか本当に悩んでおります。
くらなるさん
>負けちゃうんなら、NEXでいいんじゃないの?
確かに風景だけなら、NEX-7で十分ですが、5D3の高速AF、高感度撮影を楽しみたいので購入を検討しています。NEX-7(ISO1600)、5D3(ISO6400)なので、シャッタースピード稼げますし、この違いは大きいです。
きっと、今まで撮影できなかった所も撮影が可能となるでしょう。
EF24-105mm F4L IS USMの相場65000円くらいですね♪ 最初はキットで購入して、色々撮影してみて単焦点レンズ等揃えてキットレンズが不要になったらドナドナしようと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15089140
1点

画質にこだわるのでしたら、
当然にキャノンは選択対象外でしょう。
どのレンズ使っても、
たいした画質じゃありません。
書込番号:15089157
6点

マウントアダプターでソニーレンズで統一した方が幸せになれると思います。
そうすればαシリーズのカメラを買っても対応できますし。α99とかはEVF次第ですがなかなか凄いカメラだと思いますよ。
無尽蔵にお金をかけたくないのであればダブルマウント等はさけた方が良いですよ。
あと室内撮影は何を撮られるのかわかりませんが、ライティングに凝りだすとカメラなんか可愛いぐらいに金は飛んで行きますよ。
書込番号:15089173
3点

こんにちは。
ツアイスがお好きならこのへんがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000263682.K0000015792
書込番号:15089205
3点

NEXだけで十分だと思いますョ。
これだけ画質に拘ってる方が、画質が悪いって思うものを買われる心理が理解できません。
敢えて買う必要は無いかと。ソニーで是非揃えられた方が幸せになれますョ。
ツァイスもあるし、ソニーにもあこがれのフルサイズがあるでしょ^^
書込番号:15089218
4点

リンクのコメント見ると、負けている訳じゃ無いでしょ?
同等に渡りあえるが結論みたいだけど。
あんな小さな絵で良く分かんないし、MarkVの設定変えれば絵も変わるし。
アップされ写真は悪い絵じゃないけど、下半分、解像力無いですね。
ノイズが乗っているように見えます。
NEXも高感度は悪く無いと思うので、無理してMarkVも要らないんじゃ無いかな?
私はNEXは良いカメラだと思うし。
NEXの高感度も手札判程度じゃ問題無いと思う。
書込番号:15089270
3点

5D3と、50mmF1.8でもどうぞw
どうしてもっていうなら50mmF1.2。
書込番号:15089317
2点

キヤプテン:御手洗さん
>D600に35mm F1.4G でいいんじゃない?
正直Nikonはちょっと・・・という感じです^^ D600買うならD800買いますね。
ぶちゃっけ言うと風景はNEX-7+SEL24F18Zで満足していわけです。
あとはミラーレスなので、動作物に弱いので、5D3でカバーするといったところでしょうか。
>フルサイズ機はDajiさんのもってるX4のキットレンズ(EF-Sレンズ)は物理的装着できないし。キヤノンフルサイズ機とキヤノンAPS-C機は全くの別マウントと考えたほうがよさそう。
了解しました(^-^)v
Frank.Flankerさん
>そこまで画質にこだわるならL単で揃えていくしかないのでは?
理想なL単で揃えて行きたいのですが、あっという間にボディ越してしまいますね^^;
まだ学生なので、金銭面で結構厳しいです。アルカンシェルさんが勧めているEF24-70mm F2.8L II USMは買う予定ですが。
放射線被害者さん
>画質にこだわるのでしたら、
当然にキャノンは選択対象外でしょう。
またNikon D800の方がいいというアレですか(笑) その議論は私もよく見ていますが、もう飽きましたね。自分が使いたいカメラを使うのがベストなのではないでしょうか。
>長谷坊主さん
マウントアダプターでソニーレンズで統一した方が幸せになれると思います。
そうすればαシリーズのカメラを買っても対応できますし。α99とかはEVF次第ですがなかなか凄いカメラだと思いますよ。
LA-EA2は持っていますよ♪ SAL70400Gを装着して遊んでます^^ α65は持っていましたけど、売却しましたね。今はもうソニーの一眼レフには興味がありませんね。NEXは好きですけど。
ダブルマウントは確かにお金が掛かってしまいますが、せいぜい自分が気に入るレンズなんて4〜5本なのでは?w
BAJA人さん
カールツァイスのレンズは大好きなので、キャノン用のツァイスも検討しておきます。
ケアンパパさん
5D3もちゃんとしたレンズを使えば画質は良いです。
DSLR-A900は今更感がありますし、まだD800買った方が幸せになれるでしょう。
とにかく、私は5D3を使ってみたいんですよ!
tabochanさん
リンクのコメント見ると、負けている訳じゃ無いでしょ?
まあ、画質が良し悪しは人の見る目によって違いますからね^^;
そもそも、ソニーとキャノンで絵作りは違うわけだし、ミラーレス、フルサイズ一眼を比べること自体がアレでしたけど・・・(笑)
>NEXも高感度は悪く無いと思うので、無理してMarkVも要らないんじゃ無いかな?
5D3レンズキットなら無理な買い物ではありませんね。そこにオプション、Lレンズが増えるとちょっと厳しくなりますが。
皆さんの意見も参考になりましたが、「NEX-7持っているんで買わない方がいい」という意見の方が多いですね。本当に5D3持っていて話しているのだろうか?と疑問に思うところです。
書込番号:15089578
4点

>> 皆さんの意見も参考になりましたが、「NEX-7持っているんで買わない方がいい」という意見の方が多いですね。
何故だか自覚はありませんか?
>> 本当に5D3持っていて話しているのだろうか?と疑問に思うところです。
んな事はないでしょう。(笑
書込番号:15089746
10点

豪勢な学生さんですね。
とりあえずできるだけ高い機材買っておけばいいんじゃないですか。
SEL24F18Zがそんなに気に入ってるんなら5D3にもL単かコシナツァイスでしょ。
画角合わせてEF35/1.4Lかツァイス35/1.4ZEを推しておきます。
工夫すればMFで動体も撮れると思いますし。
それと画質画質言うならレンズけちってたら本末転倒でしょ。
ボディを不労所得で買うのなら、レンズの差額分だけでもバイトでもなんでもして稼げばいいと思いますけど。
書込番号:15089747
5点

さっき50mmを推したけど、40mmF2.8に訂正しますw
ちなみに私にはメリットがないので買いませんけど。
書込番号:15089784
0点

スースエさん
>何故だか自覚はありませんか?
現状、NEX-7+SEL24F18Z、LA-EA2+SAL70400Gで満足していると言えば満足していますね。
※高感度撮影と後者のマウントアダプターによるタイムラグを除く。
とりあえず、お買い特なレンズキットを購入して、バイトしながら、レンズ購入資金を貯めていき、EF70-200mm F2.8L IS II USMなど買って行こうと思います。
AE84さん
>画角合わせてEF35/1.4Lかツァイス35/1.4ZEを推しておきます。
工夫すればMFで動体も撮れると思いますし。
何故だか分かりませんがカールツァイスはやっぱりSONYで使うイメージしかないです(笑)
やっぱり、キャノンの白レンズでしょう! 望遠レンズはやはり、Canonに軍配が上がると思います。
NEX-7+LA-EA2+SAL70400Gと5D3+EF70-200mm F2.8L IS II USMを2台三脚に取り付けて、画質比較もやってみたいのですが、最悪、LA-EA2とSAL70400Gを売却してEF70-200mmを買っているかも知れません(^-^;)
Nikon D777さん
EF40mmF2.8 STMのことですか? パンケーキレンズはどうも見た目が安っぽいので・・・^^;
やっぱり、花形フードのゴツイレンズが好きですね。
皆さん、私の、くだらない話に付き合ってくれまして、ありがとうございました。
自分なりに答えが出ましたので、あとは自分で選択していくだけです。
助言をくれた皆様に感謝です。では、また〜♪ 良い写真が撮れるといいですね(^-^)v
書込番号:15090088
1点

>40mmF2.8に訂正しますw
>ちなみに私にはメリットがないので買いませんけど。
ゴメン。これ冗談だから。ほんとゴメン。
書込番号:15090115
0点

5D3って悪くないけどなぁ〜 よくできたカメラですよ。ただレンズを選ぶけどね・・・・私はL単は持ってないから欲しかったけど、28mmだけはシグマのDP1mで賄うことにいたしました。かなり写りますし、何チャラEより解像する感じはしますよ。ただしPCにはかなり負担が・・・これでズームより安いからDP2mも買おうかと思ってます
書込番号:15090210
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

質問の意図が理解できていなかったらごめんなさい。
強力なモノブロックとかあると、ISO100、1/60、F8〜11 位になるから、ISOは100で良いのではありませんか?
なんか、違っているような気がしつつ・・・
書込番号:15088818
5点

A3プリントはしたことありませんし、できるプリンタも持ってないので当てにならない回答になるかと思いますが、
モニタで等倍で見てノイズがうるさくないと感じれば大丈夫なのではないかと思います。
なので私の場合12800などでも可であることがあると言えます。
書込番号:15088829
0点

こんにちは。
スタジオポートレートですとライティング使用前提ですので
許容範囲というよりも使ってもISO800くらいですね。
書込番号:15088848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタジオ撮影だとISO100で問題ない気もしますが、
スタジオで高感度撮影をされるという事なのでしょうか?
5D3におけるポートレートの許容ISO感度は、
私の場合、ISO1600です。
書込番号:15088869
2点

追手佐官さん こんにちは
スタジオでも 光源により変ると思いますので 光源が解ると もっと的確な 書き込み有ると思いますよ。
書込番号:15088900
4点

出来れば、標準ISO感度で撮るのが最良です。
そう設定して撮れるように、スタジオは(普通は)準備をしていますが、絞り優先で任意の絞り値で
シャッタースピードが稼げない時は、ISO感度を許せる範囲まで上げます。
書込番号:15089040
2点

スタジオであれば目指せ絶対iso100で頑張ってます笑
ポートレートで肌の質感は絶対だと思っているので。
書込番号:15089048
3点

スタジオで高感度はそもそも使わない。
100only
意味ない。
書込番号:15089282
6点

スタジオでストロボだと、100か200です。
ストロボじゃない場合や、ハウススタジオで雰囲気生かしで800まででしょうね。
A3ノビ程度のプリントが一番難しく、アラも見えやすいものです。
人肌などで、800を使う場合は後処理に気をつかいます。
書込番号:15089318
10点

スタジオといっても、ハウススタジオもあれば、ホリバックの
照明使うこと前提のところもあるし、照明もストロボから蛍光灯、
ハロゲンランプとか色々ありますから、一概に低感度での使用とは、
言い切れないですね
私は、ストロボのモデリングランプだけで撮る場合もあります
スタジオで撮るから、ノイズレスで滑らかな写真とは限らないですし、
感度の許容量は、人それぞれですから、好きなようにどうぞとしか
言いようがありません
私は、D800ですがISO50から最高は1600くらいまでかな、
そのくらいなら、画質の違いは、私はほとんどわからないです
書込番号:15089334
10点

追手佐官さん、はじめましてm(__)m
レンタル料の安価なスタジオでも、ちょっとしたライティング機材は置いてあるはずですので、例えば24-105mmISの絞り開放、シャッター速度1/60秒という条件なら、だいたいISO400前後、クリップオンストロボを併用するか、明るいレンズの使用ならさらに低感度でいけると思います。
しかし、何らかの作画意図で照明をほとんど落として、僅かな明かりのもとで撮影したいということでしたら、3200や6400(相手が人物ならこの辺が個人的には限界かと。)も必要になってくるかもしれません。
このカメラのいわゆるマニュアル本なんかにも、ISO3200以上の高感度を利用したポートレートの作例を見かけますが「ここまで写れば充分」というのが個人的な感想です。
ご参考になれば幸いです。
ごく一部の方に申し上げたいのですが、実際に本人を前にして口に出来ないような台詞はネット上に書くべきではないと思うのですが、私の考えがおかしいのでしょうか。
書込番号:15090385
12点

違ってたらすみません。
スタジオポートレートってピクチャースタイルのことを言ってるのかなと思いました。
本当のスタジオ撮影のことなんですかね??
書込番号:15090790
1点

もしかして スタジオでの撮影会と言う事は無いですよね その場合は ストロボは使えず ライティングによっては 感度上げなければ成らない場合も 有りますので‥
書込番号:15091260
2点

追手佐官 さん こんばんわ
すでにたくさんの方がおっしゃっている通り、スタジオポートレイトといってもスタジオと名前がついているところで人を撮れば全てスタジオポートレイトといって差し支えない(乱暴ですが)ので条件次第だと思います。基本的に今までスタジオ以外でご自分で撮った物があると思います。そのときの自分の基準で良いと思います。
私はハウススタジオの経験は無くスタジオ撮影と言えばバック紙でホリを作ってストロボでライティングするのがほとんどなので基本ISO100ですがアイランプ等の定常光の場合ISO400ぐらいまで上げることはあります。しかし等倍にしてモデルの眼球上の血管が見えるようなバストアップ撮影をされる場合はISO200までにしています。やはり倍率を全体にしてみるとISO100とISO400では印象に差がある様に感じています。特に肌の質感と目周りの立体感に影響していると感じます。
あとA3ノビ印刷ということですが紙質も関係するのではないかと思います。
デジタル一筋 さん
>私の考えがおかしいのでしょうか。
おっしゃる通りだと思いますよ
書込番号:15092410
2点

スタジオでの撮影環境ですが、極めてお粗末な蛍光灯にソフトボックスの2灯です。ISO400位で、F3.5、1/125秒程度。私は、因みにレンズにもよりますが、このシャッタースピードより速い設定は、自信がなくてあまり使用しません。
書込番号:15093628
0点

追手佐官さん こんにちは
蛍光灯での撮影データー ありがとうございます
やはり厳しい条件ですね この場合 ISO感度もう少し上げても 大丈夫だとは思いますが ISO感度上げれば画質 落ちますので 今問題なければ撮影データ 代えない方が良いと思います。
でももう少し被写界深度欲しい場合は ISO感度上げなければなりませんが 被写体ブレの心配が無いので有れば 三脚使用で シャッタースピード一段でも下げてみたらどうでしょうか?
書込番号:15094269
1点

スタジオと限定せずとも、基本的には低感度にこしたことはないでしょうね。
高感度でも結構イケますが、撮影環境によりけりです。
光量自体も問題ですが、それよりも撮影環境の光源がフラットなライティングの場所であるか、またはコントラストの高いハードなライティングの場所であるかがノイズを目立たせる条件になるでしょう。
A3へのプリントという条件についてはあまり多くを述べられませんが、インクジェットでの出力なら補間もありますし、条件によっては結構な高感度を使える状況もあると思いますよ。
サンプルと言うほどのものではありませんが、ISO3200で撮影した子供のモデルのスナップ写真を添付しておきます。
ちなみに設定はISO3200、ニュートラル、AdobeRGB、Jpeg、手ぶれ補正ONという設定でした。
書込番号:15096179
4点

勘違いがあるといけないので、上記写真への補足をしておきます。
「フル画面」というのがオリジナル画像で、「部分アップ」というのは「フル画像」をトリミングしたもので、元は同一の画像です。
(このくらいはこの感度でも写せて、この程度のシャドーノイズがありますということです)
(個人的にはライティング環境によっては3200は問題なしと思っています)
わたしの表現がおかしかったですね。
申し訳ありません。
書込番号:15096541
2点

CanonのHPにもISO3200のポートレートが載ってますね。
これだとISO3200までくらいなら、A3プリントもできるかなと思いました。
(スタジオ撮影は光量があればISO100が理想)
書込番号:15096654
2点

貴重なご意見有難うございました。
やはりISO100〜800くらいまで、段階的に撮ってみて自分の目で判断したいと思います。
書込番号:15145571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





