EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:123件

もとからついているストラップは名前が入っていてカッコがよいのですが
子供をつれてトイレに行ったりするとカメラがぶらぶらして便器にぶつかりそうになったり気を使います。
キヤノン EOSワンハンドストラツプは収納もかさばらず、肩にかけて脇で閉めれば
カメラがぶらぶらせずに両手が使えて便利だったりするのですが

いかんせんかっこ悪いというか、クオリティが高くないと言うか、微妙に使いにくいパットが入っていたりしてもう少し良いものがないかと思っています
どなたかよいのものをご存じないでしょうか??

書込番号:15001151

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/30 23:23(1年以上前)

こんばんは
首から提げているだけですと、
お子さんにぶつかりそうになったりして危ないこともありますよね。
ネオプレーン素材のストラップを斜めがけしますと、
素材自体が滑りにくく、カメラが脇でわりと安定しますよ。

書込番号:15001214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 00:16(1年以上前)

僕は使ってませんが、純正で言えば「アジャストストラップPA-E2」というのがあって長さが自在に調整できるようです。

■アジャストストラップPA-E2(色は三種類あるようです)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5466b005aa.html

サードパーティでもNinjaストラップなど、長さを自在に変えられるやつはけっこうあります。

便乗で、ちょっと変わり種ということでいえば、Rストラップ(僕も使っています)などのような速写型とか、まあとにかくストラップはいろいろな種類があります。

書込番号:15001457

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/31 01:01(1年以上前)

>>子供をつれてトイレに行ったりするとカメラがぶらぶらして便器にぶつかりそうになったり気を使います。

これって本当に気を使いますよね。
私はクランプラーのストラップで斜めがけして対処しています。

http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_straps/1313.html

書込番号:15001621

ナイスクチコミ!0


YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/31 07:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

このようなものはどうでしょうか?

「カメラベルトホルダー b-grip EVO」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120329_519120.html

書込番号:15002113

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/31 08:29(1年以上前)

真剣そのものさん こんにちは

ぶらぶらするのが イヤでしたら エツミのチェストハーネス E-346でカメラを固定するやり方も有ります

チェストハーネス E-346
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-346-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B003N63384

でも自分の場合は ストラップ長くして カメラ たすき掛けにしてカメラ掛けていますが 首からかけるより 安定しています。

書込番号:15002336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/08/31 08:56(1年以上前)

真剣そのものさん

写画楽さんのお薦めの
ネオプレーン素材のものですが
OP/TECH USAのPro Loop Strapを
KissX5+シグマ50-500に使用してます。
首の負担が軽減され楽チンです。
ななめたすき掛けにすれば
ぶらぶらも気にならないと
思います。片掛けしても
滑らず安心です。(^-^)/

YUKI5099さんお薦めの
B-gripはサブ機の30Dに
使用してます。
移動する際は腰の後ろに
廻して自転車にも
乗っちゃいます。(^-^)v

書込番号:15002398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 20:56(1年以上前)

みなさま早々にありがとうございます
こんなにいろいろな種類のがあるとは。。中にはすごすぎるのもありますが
でも、色々用途を考えると、いろいろあってよいですね。

今度7Dと5D3の二台体制で子供の運動会に臨もうと思っていたのですが
二台ブラブラだと子供に当ててしまいそうで
一台はb-gripで体にがしゃっとくっつけて、もう一台はOP/TECH USAのプロループあたりがよいのあかななんてイメージしました

本当にありがとうございました
助かりました

書込番号:15004633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/02 08:55(1年以上前)

みやび68さん

B-gripを後ろに回して自転車に乗っても落ちないんですか?

書込番号:15011226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/09/02 16:18(1年以上前)

0655ETV2355さん

空港近くの公園まで
自転車でガタゴト片道
40分位ですが
落ちないですよ。
レバーロックが
ついてますし。(^-^)/

書込番号:15012836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/02 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Capture

BLACK WIDOW HOLSTER(ブラック・ウィドウ・ホルスター)

COTTON CARRIER SIDE HOLSTER(コットンキャリア・サイドホルスター)

「 SPIDER CAMERA HOLSTER」って評判よさそうですね。
http://www.paragonjapan.jp/spider/holster.html#4

「COTON CARRIER」も気になるアイテムですが、
http://www.paragonjapan.jp/cotton/index.html

私の場合、
「Capture」
http://www.peakdesign.jp/
を使ってます。

よろしかったら、価格.com 一眼レフカメラを快適に携行する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372888/
こちらをご参考に(ちと長いスレですが...)してみてください。

書込番号:15014804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/09/03 23:08(1年以上前)

> もとラボマン 2さん
 私も「良サゲ〜」と、エツミのチェストハーネスを以前に購入しました。
 買った時は、メイド・イン・コリアなのがちょっとぉ・・・ぐらいで、確かに初期状態の具合は良好でした。
 しかし一月も経たない内、カメラの前面を引っ掛ける二股に分かれたゴムの部分がびろーんと伸びて「古くなったゆるゆるパンツのゴム」状態になってしまい、すぐぶかぶかになってしまいました。(EOS KissX5で使用−カメラの形状により状況は変わると思いますが、数ヶ月でゴムの部分へたります) 私はお勧めしません。

>真剣そのものさん
 現在の私のスタイルは Amazonのスリングバック ¥1,992を使用してます。普段は背中に斜めがけで、撮影現場ではバッグのストラップを引いて背中のバッグ部を手前に引いて来ると、チェストホルダーというか、まるで胸位置で止まるウェストバッグの様になり、使い勝手が凄く良いです。
 容量的にはハクバ・リッジ3Mサイズと大して変わらず、多少かさばるくらいですが、常に体にフィットしてるので、装着すると思ったほど大きく感じません。
 レンズとクイックシューを付けたまま、ほぼワンタッチでカメラの出し入れが出来、三脚使用時のセットアップが簡単に出来ます。また交換レンズも2、3本入るので、クィックシューが三脚と共用できないハーネスシステムよりは使い勝手良いと思いますよ。

書込番号:15019016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カードスロットの設定は?

2012/08/29 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

質問ばかりで恐縮ですが…^^;

5D3のカードスロットは2種類とも使っていらっしゃいますか?
せっかくですのでCF、SDいずれも挿入しています。
さらにその設定ではせっかく使える振り分けが便利かと思いましたが、連続撮影枚数が少なくなるのが残念です。

皆さんはどのような設定をされていますか?
参考までお聞かせください。
よろしくお願いいたします(^O^)

書込番号:14995364

ナイスクチコミ!1


返信する
kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/08/29 17:46(1年以上前)

私は同一書き込みを使いますが、CFにRAW+L SDにRAWのみという設定が出来たらいいなと思います。あくまでSDはバックアップなのでRAWだけで良かったりするんです。

書込番号:14995394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/29 17:55(1年以上前)

僕はCF、SDともに使ってますが、保存はRAW+LをCFに保存してるのみでSDは予備です。
振り分けて保存すると、後で面倒くさいのと、SDは遅いというのが理由です。
CFがいっぱいになったら、予備としてSDに・・・というつもりなんですが、一度もSDは使った事がありません^^;
ちなみにCF32GB、SD32GBです。

書込番号:14995424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 17:58(1年以上前)

別の機種で以前CFにはRAW、SDはEye-FiをセットしてSサイズのJPEGを保存して、iPadに飛ばしていたことがありました。
5D3では今のところCFだけしかさしてませんね。

書込番号:14995431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 趣味のデジタル写真 

2012/08/29 18:28(1年以上前)

 CFにRAW、SDにJPEG(S2)にしてEYE-FIでiPadに飛ばしてます。
CFは今は32GBを入れてます。一回の撮影で満杯になったことはまだありません。

書込番号:14995499

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/29 19:13(1年以上前)

こんにちは

普段使いにはCFのみにjpeg、仕事の時は同時書込みでバックアップとして使用してます。
同時の場合はCFにRAW,SDにjpegかな?

消去(初期化)はCFのみ行い、SDはjpegオンリーなので、初期化したことがありません。
時々、あのときの撮影、どんなだったけ!?があるので、SDの画像見直したりします。

書込番号:14995657

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/29 19:20(1年以上前)

1D2ですが・・・・・片方にしか入れません。
バックアップが必要になるような写真撮ってませんので。

書込番号:14995680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/29 19:21(1年以上前)

空いてるから使いたくなるけど、今は使いません。

64G CF(SANDISK UDMA7)1枚で挿しっぱなし。下手にSD使うと書き込み減ったり、誤作動怖いから。

CF2スロットにして欲しかった。最大の欠点・・・

書込番号:14995682

ナイスクチコミ!3


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2012/08/29 19:43(1年以上前)

私はCF・SD両方使って振り分け(CFにはRAW、SDにはJPEG(S3))をしています。

SDカードは東芝FlashAirを使っています。
撮影したその場でスマホを使ってアクセスし、気に入った画像を取得しブログやSNSにアップするのに活用しています。

CFとSDの両方を使用すると連写枚数が減るので連写するときは振り分け設定を解除し、CFのみにしています。


書込番号:14995777

ナイスクチコミ!1


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/29 20:51(1年以上前)

CF 32GにRAW、Eye-Fi 8GにLの保存しています。
撮影枚数は780枚と表示。自分の撮影ではこれで十分です。

Eye-FiでWimaxを使用してL保存は無線で保存しています。

書込番号:14996108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/29 21:32(1年以上前)

CFに32GB、SDに16GBで、CFは画像保存、SDは予備もしくはMacBook Proへの取りこみで使ってます。画質はRAWのみの扱いですが、必用にして充分な容量です!

書込番号:14996312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/08/29 21:33(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

いろいろと工夫されているんですねー。

Eye-Fiを使っていらっしゃる方が多いようです。
私もそのコメントを見てからダイレクトモードを使ってみようとしているのですがうまくいきません(^^ゞ

どの設定がまずいんでしょうねー(+_+)

書込番号:14996314

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2012/08/30 09:46(1年以上前)

CFのみで良いのでは?
RAWとJPEGの同時記録は、用途が思い浮かばないし。

速度優先で、CFのみです。
SDはCFが満杯になった時の行き先にしてますが、
使った事成し。
書き込み場所自動切り替えの前に、CF交換するから。

書込番号:14998215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/30 11:26(1年以上前)

こんにちは。

CF2スロットなら便利で万が一の事を考えれば安心ですが、1Dの使用時に、前もって手動で振り分けしようとしていると、つい忘れて数枚撮ってしまっている事があります。

中容量の予備のCF持ち歩き入れ換えるのも苦になるかも知れませんが、上記の事や性能を落としてまでSDを使う必要はないかと思います。

書込番号:14998557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/08/31 14:41(1年以上前)

色々と参考になりました。

振り分けは後が面倒な気がしてきましたし、特にメリットなさそうですね。
せっかくのダブルスロットですが、本当の予備になりそうです。

でもスッキリしました。

ありがとうございました。

書込番号:15003448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/03 11:02(1年以上前)

自分は必ず2スロット両方にカードを入れておきます(1Dですが)。
カメラとレンズだけをあわてて持ち出した時にカードを入れ忘れている・予備も持っていないというミスを防ぐためです。ごく希にですがやってしまう事があるので・・・。

2Gでも4Gでもとりあえず入れておけば“全く撮れない“という事はないですし、どこかのお店でとりあえずカードを買って・・・という時までのつなぎにもなります。
なので、自分は振り分けとか一切設定せず、普段はほぼ全くと言っていいほど使わないけれども“2スロット埋めておく派”です。

とはいえ両方入れておくと性能に制約が出る・・・となると考えますね〜。

書込番号:15016170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/09/03 11:58(1年以上前)

さわりんXさん

コメントありがとうございました。
なるほど。
確かに「あ、カードパソコンに入れたままだった(*_*;」というのはないとはいえませんもんね。

参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15016313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:190件

皆様お世話になります。
5D3にMF(SAMYANG14mmf2.8)レンズを装着し風景写真を撮影したいのですが次の件についてご教授ください。
@カメラのモードをAvに設定し、カメラの絞り値をレンズの絞りにあわせた場合、カメラは適切な露出時間でシャッターが切れるのでしょうか?最適な時間とまでは行かないまでもDPP等で補正すれば実用になるものでしょうか?
AカメラのモードをTvに設定した場合、カメラからの絞り制御ができないため適切な露出ができないと思いますがいかがでしょうか?
B上記@及びAにおいてサブ電子ダイヤルにて補正はできるのでしょうか?
Cピント合わせはライブビューの拡大表示機能を用いれば山を見つけやすいでしょうか?
DトキナAT−X116PRODXUを選定した方が簡単であることは明白だと思いますが、上記のレンズの場合露出及び、ピンと合わせが非常にシビアで難しいものでしょうか?

MFレンズにて絞り優先で撮影したいと考えています5D3の設定や撮影時注意しなければならない事項等何でも結構ですご教授ください。

書込番号:14991723

ナイスクチコミ!0


返信する
花塗師さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 20:33(1年以上前)


やってみなはれ^^

書込番号:14992007

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/28 20:38(1年以上前)

(たぶん)オート絞りは効かないので実絞りになると思います

実絞りでAVは働くのではないでしょうか??

書込番号:14992032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/08/28 20:58(1年以上前)

レンズとの通信はできないので、レンズ未装着の状態と同じだと思います。

せっかくのデジタルなので、時間に余裕がある風景撮影の場合は何度でも試し撮りをすればいいと思います。
慣れると大体の感覚で撮れるようになると思います。

書込番号:14992122

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2012/08/28 21:20(1年以上前)

MFレンズの場合、電子絞りのついたTS-Eのようなキヤノン純正レンズタイプなら、
AvやTvも機能しますが、サムヤンは絞りリングのついた完全マニュアルタイプなので、
AvやTvは機能しないと思います。


ちなみに、以下はペンタックスのMFレンズを40Dに取り付けて試した結果です。

@ Av設定時は、絞りが0のままで変更ができません。
  露出もあっているかどうかわからないので、適正露出で撮影することはまず無理です。

A @と同じ


B 補正は可能ですが、適正露出が不明なのでほとんど無意味です。


C ピントあわせはMFとは無関係なので、ファインダーでもLVでもお好きな方法でどうぞ。


D 使ったことがないのでわかりませんが、マニュアルモードで使えば、サムヤンでも問題は
  ないと思います。ただし、絞り設定はレンズの絞り環を自分で回して設定しなければ
  いけません。AvやTvで使いたいということなら、サムヤンという選択肢はないと
  思います。

書込番号:14992228

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2012/08/28 22:02(1年以上前)

このレンズは、実絞りだよ。

基本的にマニュアルです。
使い方としては、最初開放でフォーカス
ピンを決めたら、希望のシャッター速度と希望の絞りを。

最初に絞ると、ファインダーが暗くなるので後で設定の方が楽です。
慣れると、難しくないですよ。
風景なら、大体判断出来るようになるよ。
本来なら、見た瞬間にある程度判断出来る人が使うレンズだけどね。

勉強だと思って頑張って下さい。

書込番号:14992437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/28 22:12(1年以上前)

・ピントについて

 MFのみですが超広角なので至近距離でなければ距離目盛で
 合わせられるしそのほうが正確かも。
 F2.8でも14mmだとファインダーは殆どのケースでムリですので
 ライブビューですね。

・Avモードと露出

 絞りリングは手で回すのでAvモードは使わないでしょう。
 カメラの絞り値は00と表示されたままかも。
 それでも露出計算、ダイアル調整はできると思いますが
 カメラ店で置いてあるところがあるので行ってみては。

・現像について

 現像はDPPでなくてもいいと思います。
 独特の歪みが強烈なのでそちらの修正のためにDPP以外を
 検討したほうがいいでしょう。

EF14mmはかなり高いなかSamyang14mmは圧倒的に安く、解像する
という話もきくので、アリな選択だとおもいますよ。

参考になれば幸いです^^。

書込番号:14992487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/28 22:12(1年以上前)

>@カメラのモードをAvに設定し
接点が付いていないのでカメラ側が絞り値を把握&操作できないと思います。

>AカメラのモードをTvに設定した場合
@と同様に接点が付いてませんので絞り値をカメラが把握できないので機能しないでしょう。Mモードでも同様だと思います。

>B上記@及びAにおいてサブ電子ダイヤルにて補正はできるのでしょうか?
@、Aが機能しないので補正できません。(機能しません)
露出計を持参してください。

>Cピント合わせはライブビュー
見つけやすいと思いますが・・・・絞りを解放にしないと暗くて確認できないかもしれません。(ピント合わせ後に設定絞り値にする)

>DトキナAT−X116PRODXUを選定した方が
上記とはどちらでしょうか?どちらも使ってないのでお答えできませんが。

>MFレンズにて絞り優先で
MFレンズにもCPU搭載型(電子接点あり)と非搭載型(電子接点なし)があります。コシナから出ているカールツァイスレンズ等は搭載型なのでAFが使えないだけなので特に不便はありませんが非搭載型は操作自体がフルマニュアルです。
と言っても大判や古い中判で撮るよりは楽ですが(笑)

頑張ってください。吉報お待ちしております。

書込番号:14992491

ナイスクチコミ!0


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/08/28 22:32(1年以上前)

Tokinaの方はAPS-C専用レンズです。
Samyangは私も気になるのでもし購入されたらレポートお願いします。

書込番号:14992601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 22:36(1年以上前)

実絞り型レンズの場合、AvでもPでも、絞りをセットしてあげれば、SSは自動で決まりませんか?
5D2の場合はそうですけど。
Y/C Planar 50mmF1.4 + マウントアダプター。

書込番号:14992626

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/08/28 22:50(1年以上前)

TvモードでもISOAutoならできたと思いますけど。。。不確かです。
Avモードが使いやすいですね。ダイアルでなく絞りリングで変える感じ。
先にF値合わせて、シャッタースピード確認して、ピントは、、、、
パンフォーカスならF8-11ぐらいにして1.5mぐらい。このレンズは個体差があるようで、無限は無限位置で出ないかもしれません。
ボカシたければ、フォーカスを0.28m?に合わせて、ライブビューで拡大して、前後しながら連写。
これだけ広角だどフォーカスは2つでもいいです。
フォーカスはずぼらでもシャッタースピードには常に意識しましょう。

書込番号:14992692

ナイスクチコミ!0


alonewolfさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 23:16(1年以上前)

別機種
別機種

絞り値 F11

絞り値 F2.8

5D3は所有していませんが5D2で同レンズを使用していますので…

@カメラ側は絞り値が「00」と表示したままでダイヤルを動かしても絞り値の変更はありませんのでレンズ側の絞りによる露出になります。

Aレンズ側の絞り値がどこかの値になっている以上、シャッター速度を変えれば露出は変わります。

Bサブダイヤル側の露出コントロールは出来るので露出を調整自体は出来ます。

C撮影被写体までの距離によります。
近ければ、よりピントの山はわかりますが、遠景などの場合はそのほとんどがピントの山という山はわかりません。
ただ、大抵の場合はフォーカスリングの「∞マーク」(個体差は考えないものとして)でピントが合うことになります。
超広角レンズならではかと思います。

Dパンフォーカスで撮る場合はそれなりに絞ることも考慮すれば、ピントはほぼ深度内に入りますので大丈夫かと思います。
接写の場合はピントの山の移動がわかりますがファインダー撮影でフォーカシング・スクリーンをEg-sに交換していても標準・望遠レンズのようなピント合わせの楽さは体感しづらいです。

自分は風景写真の場合は
三脚・ライブビューでのピント合わせでの撮影がほとんどですので、その都度モニターで確認していますので問題なく使用出来ています。

一応、手持ちでの撮影もしますが
実絞りという一面より超広角レンズならではのピントの山のわかりづらさがあるので
深度の浅い写真は多少なり経験等が必要かもしれません。



拙い作例ですが
このレンズで撮影した写真をUPしておきます。

価格も安いこともあり購入してみる価値はあるかと思います。




 

書込番号:14992825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 23:21(1年以上前)

@Avモードではカメラの絞り値は”00”で固定されます。レンズの絞りリングを回すと、ISOと露出補正の設定に応じてシャッター速度が自動でセットされます。
ちなみにMモードでは、露出計を頼り絞りはレンズで、シャッター速度とISOはカメラで自分で決めます。
ATvモード時はISOオートにしておくと絞りによる光量の変化にISOで対応します。もちろん露出補正の設定も可能です。
Bカメラ側の設定をそのようにすればOK。
C慣れ次第でしょう。私はLVに馴染めないのでピント板を交換しました。
Dトキナのことはわかりませんが、14mmだったら絞り込んでパンフォーカスにしちゃえばいいんじゃないですか。
絞り優先で使いたいのであればAの方法がそれに近いと思います。
もっともこの場合絞りとシャッター速度を自分で設定するので、両優先とでも言うべきでしょうか?
@の場合、AvでもMでもISOオートにすると露出補正の設定はできませんのでご注意ください。

書込番号:14992851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/28 23:32(1年以上前)

*106さんに一票投じました。

> AカメラのモードをTvに設定した場合、カメラからの絞り制御ができないため適切な露出ができないと思いますがいかがでしょうか?

露出はマニュアル露出がベストだと思います。
あと適切な露出とは個人差があると思います。
被写体をどう撮りたいのか、どう表現したいのか?

書込番号:14992896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2012/08/29 06:39(1年以上前)

皆様早速回答ありがとうございます。
alonewolfさん、アーベント・テルミックさん、実際にお使いのようでね。安心して購入します。
alonewolfさん作品までUP抱きまして誠にありがとうございます。
5D2をお使いの方はピント板が交換できるようですが、5D3ではできないようですのでライブビューで頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:14993564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 06:42(1年以上前)

こんにちは

キヤノンでマウントアダプター遊びやっていれば分かりますね
レスを見ると実際にMFレンズを使ったことがない人のレスが多いように思えます

MFレンズを装着した場合に使えるのはMモードとAvモードですが、この機種ではありませんが、私はAvモードでほとんど撮っていて問題はないですね

@.
厳密に言えばAvモードにした場合露出が若干狂うようですが、現実的には問題なく使えますしDPP等で補正せずとも十分使えるレベルだと思います

絞り優先モードで撮影する場合、一般的にMFレンズを使用した場合の撮影は測光は評価測光で良いでしょう
また絞りこむとファインダーが暗くなるので先ず絞り開放にてピントを合わせます。
ピントを合わせた後に想定する絞り値までレンズの絞りを絞り込んでからシャッターを押しますがカメラはその時の明るさを測ってシャッター速度を決めています
※これが実絞込み測光といわれる所以ですが、カメラ側はただのAvモード

A.
そのとおりです。
Tvモードで、シャッター速度を決めてあげてもカメラからレンズの絞りを制御することができないのでTvモードだけでなくPモードなどのオートを使うと露出がめちゃめちゃな写真が出来ます

B
実絞り優先Avモードといっても、カメラのモードは単なるAvモードですから問題なく
できます

C.
ライブビューを使って拡大したほうがピントの山を見つけやすいと思います

D.
うーん
広角レンズは被写界深度が深いだけにピントが多少狂っても深度内には入りやすいです
でも逆にきっちりあわせようとするとどこにピントが合っているか分かりづらい

書込番号:14993569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/29 08:04(1年以上前)

機種不明
別機種

ニコンのMFレンズ

大昔のレンズ

出尽くした感がありますが、ちょこっとだけ。

絞り込み測光になりますが、昔のマイクロスプリットが真っ黒になるような事はないので、頑張ってピントを合わせて下さい。

開放でピントを合わせて絞り込むという撮影方法では、ピントがずれるレンズもありますので、確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:14993745

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/29 08:35(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、5DVのファインダーで14mm F2.8のレンズのピント合わせは難しくないのだろうか?

書込番号:14993827

ナイスクチコミ!1


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/08/29 10:35(1年以上前)

最近の電子接点は焦点距離の入力やピント補正も出来るものまで有り
MODになりますが、それらを使うという手もあります。
私もRayqualのマウントアダプターにつけていますがピント精度は悪くありません。

書込番号:14994185

ナイスクチコミ!0


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 11:38(1年以上前)

Samyang 14mm/f.8と違って、8mm/f3.5を使っております。

撮影方法については、既に皆さんの書き込みでご理解頂けたと思いますので、
私はフォーカシングについてだけ書き込ませて頂きます。

焦点距離が14mmの場合、このレンズの開放値(f2.8)で、距離環を2.4mにセットすれば、
最短1.2mから無限遠までのパンフォーカスで写真が撮れますので、遠景やスナップ写真で
あれば、フォーカシングの必要は無いと思います。

このレンズを持ってないから、距離環のメモリ値が分かりませんが、3mとか2mとかは、
多分目盛されていると思いますので、二値の中間より2m寄りにセットすれば良いと思います。

ちなみに、距離環を1mにセットすれば、最短70cmから1.7m迄の被写界深度が得られます。

また、f4まで絞れば、距離環を1.7m辺にセットすると、最短80cmから無限遠迄の被写界深度が
得られます。

ただ、他の方の書き込みにも有りますが、Samyangレンズの場合、ちゃんと距離環の無限(∞)で、ピントが実際の無限遠に合うかはやってみないと分かりませんので、
まず最初に無限(∞)で、無限遠にフォーカスされているかをチェックして下さい。

書込番号:14994358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/29 12:34(1年以上前)

私もKonaCoastさん派です

超広角はAFアテにならないので、3m以上なら指標見て合わせることがほとんどですね
F8〜とか絞っちゃいますし・・・

また、AE効かないなら、風景ですしマニュアルの方がいいかも。

感度分の16とか、基本の露出だけ覚えておけば比較的簡単です。

書込番号:14994512

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

青い池とPLフィルター

2012/08/26 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

新聞みると『Appleの壁紙に美瑛の青い池採用』との記事が。今週に北海道旅行を予定している私は燃えました。そこで諸先輩に質問ですがコノ『青い池』を撮影する際にPLフィルターは必要ですか? レンズは16-35と24-105と70-200です。カメラ歴8年以上Canon一筋(宇崎竜童のAE1?からのファン)、テクニックは半熟玉子、教授願います。

書込番号:14984448

ナイスクチコミ!0


返信する
Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/26 20:56(1年以上前)

あれば水面の反射を抑えて綺麗に撮れるよ!

書込番号:14984464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/26 20:56(1年以上前)

PLの用途の中で、後処理で簡単にいけるものも増えていますが、水面やガラスの反射を制御して深みのある感じで撮るという意味ではあったほうが良いんじゃないかと思いますよ。

書込番号:14984465

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 20:57(1年以上前)

湖面の反射像を抑えて透き通った湖に見せたいのならPLだけど・・・
美瑛の写真ってむしろ反射を綺麗に出して撮った写真が多いような。

どっちがいいかは好みで。

書込番号:14984473

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 21:03(1年以上前)

写真はこれですかね。確かに綺麗。

http://500px.com/photo/8667352

書込番号:14984502

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/26 21:07(1年以上前)

こんばんは
山岳写真のようなキッパリとした深い青を出したいのでしたらPLはいいと思いますが、
その撮影対象ではちょっと違うような感じです。
プラスの露出補正で明るめのホンワリとした柔らかさが似合ってくるような。

書込番号:14984516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/26 21:30(1年以上前)

天候にも左右されるような。。。
有りと無しとで撮り比べてみるのが一番宜しいかと。
すいません。こんな回答で。スレ主さんより写歴短いので。
ぜひレポートして頂きたいです。
楽しみにしてますのでよろしくお願いします(^◇^)

書込番号:14984614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/26 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

青い池

次の早朝 TZ30 HDR処理

裏の路

先月、青い池に行って来ました。
池と山を撮る時、PLフィルターがあれば
メリハリが出ます。
GH2で撮影した日は曇りでした。
次の早朝、TZ30だけを持って、動画を撮りに行ったとき、
青い池にも序に行きました。TZ30の画像はHDR処理しています。
PLフィルターがないと空の景色が撮れません。
青い池動画
http://www.youtube.com/watch?v=u8j3n_JH1yU


青い池の近くに日本一美しい道があります。裏の路
裏の路(日本一美しい路)
http://www.youtube.com/watch?v=O8CtOIJKpQA&feature=my_favorites&list=FLKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg

近くには、白髭の滝とかもあります。
http://www.youtube.com/watch?v=_tfFZmhL6_E


書込番号:14984700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/08/26 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

Err 99さん、小鳥遊歩さん、そださん、写画楽さん、アンパン通りさん、今から仕事さん この短い時間に本当にありがとうございます。実は今日ヨドバシカメラに行って聴いたのですが何とも的を射ない答えで釈然としませんでした『やはり蛇の道は蛇』その道の玄人に聴くに限りますね。澄んだ水の画像を撮るのって難しいですね、悪例ですがかなり前に行った摩周湖と近くの青いと言われている沼?の映像を添付してみます(これは多分サイバーショットだった気がします)お礼と言ってはなんですが、北海道に行った後に画像をUPします、本当にありがとうございます。

書込番号:14984856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/26 22:24(1年以上前)

すいません「CANON一筋」なんてほざいていたのに他機種の映像でした、改めます。sonyからキャノンにして一筋です(なんのこっちゃ?!)でもこの口コミって本当にためになりますね。

書込番号:14984893

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2012/08/26 22:26(1年以上前)

別機種
別機種

夕刻の青い池(グラデーションNDフィルター、raw撮りで現像時に暗部を持ち上げ)

左に同じ

 
 富良野から白金温泉の方向に入ったところにある「青い池」は、綺麗な水の湖面に空の青さが反映して青く見えるので、天気が重要な要素です(空が青く晴れている必要があります)。加えて昼間に写すのと夕方に写すのとでも印象は変わってきます。

 私の好みで言えば、日が傾いて潅木が夕日で照らされているときが、とても美しいと思います。もっと言えば、三日月くらいの月の出の夜に星空と一緒に写しても最高でしょうね(新月では空を除く景色は暗すぎて、ほとんど露光しません)。ただしレンズの向きはおおむね南向きになります(北極星は写し込めません)。

 それはともかく、青い池を綺麗に撮影するのには工夫が必要です。

 それは空の明るさに対して湖面は相対的に暗いので、ふつうに撮れば、空は露出過剰気味で白っぽく写り、湖面は相対的に露出不足気味で黒っぽく写ります。PLフィルターを使えば湖面での光の反射は吸収されて湖面に写った潅木などはより綺麗に見えると思います。

 しかし空の明るさと湖面の明るさの調整はPLフィルターではできません。できればグラデーションNDフィルターを使って空の明るさを落とすと、空と湖面の明るさがバランスよく写ります。ハーフNDフィルターでもうまく使えば、間に合いますが、グラデーションNDフィルターならNDが徐々にかかり、NDありなしの境目が出来ませんから、自然な感じに写ります。PLフィルターはなくても、湖面はここに貼った写真のようには撮れます。

 なお、撮影はraw撮りして現像時にハイライトは抑え気味に、暗部は持ち上げ気味にすると、明暗の細かな調整ができます。

書込番号:14984902

ナイスクチコミ!2


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/26 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

WB太陽光、PS風景、C−PL、DLO100%

WB太陽光、PSオート、C−PL(反射を多少残しています)、DLO50%

こんばんは
8月上旬に5D3を携えて北海道に行ってきましたので駄作ですが貼っておきます。
結論:青い池に限らず北海道で風景を撮影するならC−PLは必携です。
青い池は以前と比べて随分と整備され観光地化が進み、撮り易くなりましたが青い色に助けられている気がしますので最近はあまり写欲が湧かない場所になってしまいました。広めの画角よりも望遠側で木の並びが良いところを見つけて切り取るほうがいいような気がします。
私が青い池で撮る場合時間帯(太陽の方角)にもよりますが、水面の反射がきつい場合はC−PLを使用します。光の角度によってはC−PLの効果が出ない場合もあるのでそのような場合は使いません。効果を確認しながら適宜対応すればいいと思います。なお5D3をつかう場合、敢えて感度を上げて高速SSで水面の揺らぎを止めて撮影することをお試しください。絵画的な面白い表現ができますよ。無風で水面の揺らぎが少ない場合は低ISOで絞れるだけ絞って、長秒で撮る場合もあります。まぁ好みですが。望遠の場合フルサイズで池の一部を切り取る場合場所にもよりますが200mmでも短いと感じる場面があります。池全体を撮るなら24−105で充分です。
個人的には神の子池のほうが好きですね。朝靄があると見事な光芒が期待できます(滅多にないことですが)。

書込番号:14984982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

こういう写真なら空も入れたいのですが

淡い色を出すなら入れないほうが楽ちん

無理に空を入れずに、反射するものが少ない(対岸が暗い)方を狙った方が無難ですかね。
って写真選んである間に3262さんが投稿されとったか。

写真はそれぞれ別の湖(というか2枚目は川)です。
2枚目撮ったときは曇ってたからPLは着けてなかったかな。

書込番号:14985069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/26 23:24(1年以上前)

isoworldさん 3262さん そださん プレデターを観ている間に鋭い返信ありがとうございます、北海道旅行がもの凄く楽しみになってきました。明日早速フィルターを買いにってきます「オリャーあんたら店員より価格コムの方が役に立つんじゃい。だから少し値段まけてね」(俺って一体なんなの?)追伸、プレデターって弱くなりましたね。

書込番号:14985201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/08/27 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE(PLあり)

EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZE(PLあり)

EOS Kiss X5 + EF100mm F2.8L MACRO IS USM(PLなし)

EOS Kiss X5 +TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)(PLなし)

参考になるかわかりませんが、やはり先月行ってきましたので、PLを使った写真と使っていない写真を並べておきます。

書込番号:14985383

ナイスクチコミ!1


nanposanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/27 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

朝日が湖面を照らしていますが、周りの様子がハッキリ写し出されています。

神の子池は透明度が有るのに、池の底がブルーに輝いています。

池に写し出された光景が、鏡の世界です。

こちらは初代5Dで撮影した摩周湖です。

初めまして、
北海道(主に道東中心)の風景をブログで紹介しているnanposanといいます。
私も6月にやっと初代5Dからステップアップすることが出来ました。
青い池は撮影したことが無いですけど、30分くらいのところに
神の子池があるので、紹介させて頂きます。
フィルターはマルミのP.L.Dを使用しています。
他にもブログで、北海道の魅力をいっぱい紹介しています。
よろしければ、参考になさってください。
http://nanposan.blogspot.jp/

書込番号:14986407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/27 10:30(1年以上前)

8年カメラやってて、一度もPLの必要性を感じなかったので有れば要らないかも?

書込番号:14986465

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/27 16:47(1年以上前)

>> ヨドバシカメラに行って聴いたのですが何とも的を射ない答えで
釈然としませんでした。

風景写真の撮影に C-PL は必ず持参しますが、使用条件が適合しなければ
使用しない事は、多々あります。
使用条件に制約が有り、場合によっては逆効果になるPLは一般論では論じ
られないので、ヨドバシ社員の対応はやむを得ないものでしょう。

風景写真の大御所・竹内敏信さんが、あるプロから「竹内さんが、曇りの日でも
PLを外さないのは、おかしい」と批判されたのを耳にして、「曇り日でもPLが
有効な場合」を丁寧に説明していました。
私にとってC-PLは、「双刃の剣」なので、状況をみて使用の可否を決めています。



書込番号:14987413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 17:38(1年以上前)

別機種

D7000/PLあり

せっかく行くのなら、C-PLフィルターを持って行って、フィルターあり/フィルターなしの
両方試してみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:14987583

ナイスクチコミ!3


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/08/27 20:48(1年以上前)

>nanposanさん
すばらしい写真の数々、目の保養になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14988295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 21:46(1年以上前)

PLフィルターを使用したこと無い方には なかなか理解できないかもしれないけど
一度使ってみて経験値を上げてくと PLフィルターのありがたみがわかるものなのよ
それで はなたけライダーさんのご質問なのだけど PLフィルターの有無は時間帯によります。
ちなみに あたしは この池に対してはフィルターを使用しないと思うわ

 

書込番号:14988571

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ箱ボタンについて

2012/08/25 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:15件

本当にくだらない質問で申し訳ないのですが、真剣に悩んでいますので
この機種をお使いの方、ご教示お願いします。

最近、この機種を買って一週間ほど、使っているのですが
背面 左下にあるゴミ箱マークのボタンが 押しづらいなと思い よく見たら
その他(上の4つ)より凹んでいました。
これは もともとの仕様でしょうか?
それとも陥没してしまってる可能性がありますか?

お手持ちの機種を見て頂けたら幸いです。

書込番号:14979795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/25 18:15(1年以上前)

わざとへこませています。そういう仕様です。

当然、私のもそうです。

なんかで読んだんですが、5D3はわざとそのようにしている
そうです。

書込番号:14979824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/25 18:20(1年以上前)

仕様でしょうね。5D3だけでなく自分の持っているEOSは全部そうなってます。

書込番号:14979845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/25 18:27(1年以上前)

5D2@勉強中さん こんにちは

もしかしたら 移動中など 間違って押されて画像が消えないよう 画像保護の為 推しにくくなっているのかもしれませんね 

書込番号:14979867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/25 18:52(1年以上前)

いままで意識した事は無かったのですが、"あんぱん通り"さんの
コメントを見て数台のEOSをチェックしたら、皆削除ボタンは
凹み構造になっていますね。

おまけに、削除ボタンのヘッドには他とは異なるボッチが付いている。
操作に違和感は無いので、気が付かなかったけど・・・
「なるほど」という感じです。

書込番号:14979961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 18:53(1年以上前)

うっかり削除防止でしょう。

削除したら戻りませんから。

書込番号:14979966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/08/25 18:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
以前、mark 2 のライトボタンを陥没させたコトがあり、
またやってしまったか?…と思ってしまいました。

仕様だとわかり安心しました。
有難うございました。

書込番号:14979975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/08/25 22:56(1年以上前)

画像削除の多い自分は、ホットボンドで少し上に膨らませています。
移動時は、怖いので当然電源OFFにしています。
以上、締められた後ですが・・・

書込番号:14980897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/26 00:56(1年以上前)

そういえば5Dの頃は、この「ゴミ箱」ボタンから勢い余って誤操作で全削除(涙)してしまったことが何度かありましたが、最近の機種はその心配なくなりました。

書込番号:14981369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 11:50(1年以上前)

わざとへこませているのなら、取説にその旨記載すべきですね?
壊したと思って、へこむ人も出てくるかもしれませんし・・・

書込番号:14982715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/26 16:25(1年以上前)

間違えて撮った写真消したら、へこむな~。

書込番号:14983517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/08/27 17:13(1年以上前)


 ニコンは、一番上の押し易い所に、再生と消去ボタンが並んでいるので
極めて容易に「消したい」衝動にかられます。

                           

書込番号:14987510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/27 18:01(1年以上前)

ちなみに照明ボタンもシャッター同軸だから陥没の危険性は無い。

書込番号:14987665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の充電について

2012/08/25 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:146件

予備の電池を買い、電池二個を交互に使っています
電池は一か月くらい持ちます

一か月前に充電しておいた電池を入れたら、電池容量が87%になっていました
自然放電です

さて、質問です
電池が一か月持つとして、電池の充電はゼロになったときすぐ充電しておいたほうがいいか、それとも、次の電池がそろそろゼロになりそうな時に充電するほうが良いか

どちらが電池の寿命を延ばすでしょうか

くだらない質問ですが、よろしく

書込番号:14977926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/25 07:53(1年以上前)

長期に置いて置く場合には半分ぐらいの残量で置いておくのがいいという話を聞いたことがあります。
なので、だいたい僕の場合は使用している電池が50%から40%ぐらいになったら、次に使う電池を充電して装着。外した電池はその50%から40%のまま充電せずに置いておきます。そして、また使用しているものがそれぐらいになったら、保管しておいたやつを使う前に充電して交換というのを繰り返しています。

幸い5D2を発売日に購入してからこのバッテリーとつきあっていますが、まだ劣化の目盛りが1つも進んでいません。

書込番号:14977951

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/25 07:53(1年以上前)

0になる前に充電が宜しいかと、

0にしてしまうと満充電ならない、早く消耗したと思います。

私の仕事用機材のバッテリー切れは許されないので、

予備を含めて常に満充電にしています。

書込番号:14977952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/25 07:56(1年以上前)

長期間おいておく場合、満充電状態も空状態も良い影響は無いようですよ。

書込番号:14977959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2012/08/25 08:12(1年以上前)

こんにちは
電池は使い切ってから充電すると長持ちする、と聞いたので、無理にゼロになるまで使っています

ゼロになるまで使うのは良くないのですか

書込番号:14977995

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/25 08:20(1年以上前)

簡単に・・・

昔のニッカド電池の場合は、完全放電をすれば長持ちする。

リチウム電池は、追い足し充電が可能となり、逆に完全放電すると電池寿命は短くなると。。。

書込番号:14978021

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/25 08:21(1年以上前)

>ゼロになるまで使うのは良くないのですか

ある程度残した状態で予備に切り替えるのが良さそうです。
専門家ではないので、真偽の程はわかりませんが。

http://ameblo.jp/inu-o/entry-10771820731.html
http://www1.plala.or.jp/evolution/battery.html

書込番号:14978024

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/25 08:46(1年以上前)

こんにちは
在庫期間の長短の見極めがつかない新品在庫の場合、
3割から5割くらいの充電量で市場に流しているのではないかと想像します。
購入したカメラですぐに試し撮りをしたくなるのですが、思いのほか撮れることがあります。

中長期保存を前提に考えると、満充電状態と完全放電状態はともによくないようです。
時々使うようなことでしたら、あまり心配しなくてもいいのではないでしょうか。

書込番号:14978090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/25 09:00(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

こんな記事もありました。

書込番号:14978130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/25 09:03(1年以上前)

リチウムイオン電池にとって満充電も深放電状態も劣化が進む要因となりますから、人間なら腹八分目ですが電池なら半分くらいは充電された状態で保管されるとよいでしょうね

書込番号:14978138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/25 09:13(1年以上前)

あっくんだよさん こんにちは

自分も2個のバッテリー交互に使っていますが バッテリー交換サインが出るまで使い その後フル充電して保存しています。

このやり方で使って 一番古い機種はD200ですが 平成18年から今まで同じバッテリー2個使い回しで使っていて 劣化度0のままです。 

書込番号:14978158

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/25 09:22(1年以上前)

電池は、少し残っている状態で予備電池に切り替えるのが良く、肝心な時の電池切れを防ぎかつ電池の寿命を伸ばします。
満充電も、使い切りもいけないはそうですが、そうしなければいけない時も有り、そんな時は電池の寿命より撮影優先です。
気にせず使って、寿命が来たら買い換えで良いのではないでしょうか。

書込番号:14978186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/08/25 10:24(1年以上前)

Roboto2さんのご意見通りです。
バッテリーの劣化など通常使用で全然気にしなくて良いと思います。
まずは撮影優先でしょう。

写真はプライスレスです^^♪

書込番号:14978370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 11:30(1年以上前)

単純に寿命ということであれば5%未満まで使い切って、使う前に充電でしょう。
ただし保管期間中に過放電にならないことが重要です
リチウムイオン電池の寿命で一番有害なのは満充電して高温で長期保管です。

カメラのバッテリー表示の0%がどの程度の設定になっているかわからないので下限については5%未満としました。

長文になってしまいましたが、一月スパンで交換されているのであればバッテリーマークが赤点滅したら交換、充電は使う前を守ればそんなに気にしなくてよいと思いますよ。

私はその辺がめんどくさいのとバッテリーグリップ常用派なので連写がなくちょっとした撮影や旅行ならエネループを多様してます。いざとなれば現地で単3電池買えばいいし。

書込番号:14978622

ナイスクチコミ!0


T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/08/25 11:32(1年以上前)

取説29ページによると、バッテリー入れっぱなし保管と、満充電保管はよくないとありますね。

書込番号:14978628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/25 12:45(1年以上前)

電池残量が不十分では撮影できず、ただの箱になってしまう。

私の場合、「思い立った時には、いつでも使える」が基本。
バッテリー・グリップに 2個セットし1日撮影すると、それぞれ 
20-30% 減少しますので、フル充電してから 2日間は電池の心配無く
撮影出来ます。
従って、2ヶとも概ね50%以上の残量を維持するようにしています。

残量が少なくなるまで使うと、充電するのに長時間を要するので、
風呂に入っている間に、1ヶの作業が完了するこのスタイルが定着
しています。
電池は消耗品なので、使い方次第で寿命が違ってくるとしう書き込み
もありますが、あまり気にしないで良いと思いますが。

書込番号:14978871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/25 14:46(1年以上前)

あっくんだよさん

カメラの要求電圧を切ると、残容量は0となりますが、多少は残っています。
これを強制的に(豆電球に繋ぐなど)または自然放電で完全に放電してしまうと、充電できなくなってしまう可能性があります。長期保管の際に、50%程度の残容量が推奨されるのは、自然放電によって完全に放電するのを回避したいからだと思います。(それでも年に一回程度の再充電が推奨されていたような?)

☆ 使用しない期間での自然放電による残容量0の回避
☆ 充電回数を増やさない
のバランスでよろしいかと思います。

こちらが参考になるかと思います。

http://www.baysun.net/ionbattery_story.html

書込番号:14979254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 15:01(1年以上前)

有意義な話題ですね。個人的にこんな印象ですが、どうですか?

×バッテリを使い切った状態で寒い場所に置きっぱなし。カメラに入れっぱなし。
×満充電で暑い場所、いまだと車のなかとか?、置きっぱなしにしない。

そうすると、こんな対応になりますかね?

○バッテリは買ったときのように少し充電した状態で保管。
○カメラに入れっぱなしにしない。

あと、少し減っただけで毎回すぐ満充電するのも良くなさそうに思えるんですが
どうなんでしょう???

書込番号:14979293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/25 15:11(1年以上前)

ねこたろうさんさん

>> あと、少し減っただけで毎回すぐ満充電するのも良くなさそうに思えるんですが

よくないと思います。
厳密には違うと思いますが、電池の寿命って充電できなくなるのではなく、放電できなくなる、という感じです。常に満充電に近い状態で置いておくと、素人の想像ですが、中の化学物質が放電しににくくなるような強固な結合をするような気がします。(化学的でなくて申し訳ない。)

余談ですが、買ったばかりの電池って、満充電、使用、満充電、使用を2回位すると、安定するような気がしませんか? リチウムイオン電池では、そのようなリフレッシュの有効性が解説されているのを見たことがありませんが、(逆にそのような特性は無いとの記事を見たことがあるような?)経験的はあるように思います。(個人の感想です。)

書込番号:14979317

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/08/25 17:47(1年以上前)

電池は何電池かによって特性(利点と欠点)が違います。
以前のバッテリーは繰り返し充電に弱く、使い切ってから充電をしないと次第に持ち時間が減っていくタイプでしたが、この5DmarkVのバッテリーは仕様都度に充電しても直ぐには持ちは悪くなりません。どちらが…と厳密に聞かれれば使い切ってから充電した方が良いですがさほどの差はないと思います。
以前にバッテリーメーカーから指導されたのは最初期だけは使い切ってからフル充電して使い切ってまた充電を何回かすると中身が活性化して本来の性能(持ち時間)を発揮しますが以降は気にされることはないと言われました。
ただ長期保管するなら使い切った状態ではなく、フル充電して少し使ったくらいで保管を薦められました。
(ちなみにソニー製のバッテリーは充電して完了になってもフル充電にはならずコンセントに充電器をそのまま30分くらい放置して初めてフル充電になるそうです)
バッテリーというか電池に関しては冷蔵庫に保管した方が良いと思い込んでいた人もいますが(40度超える炎天下とかの特殊利用はともかく)保管は高温多湿にならない保管をすれば問題ありません。そもそも店舗で電池を冷蔵庫に入れて売っているところは見たことないと思います。
放電を言われるほど厳密なことを言われるのであればカメラに挿したままにせずに接触部が他に接触しないように保管した方が良いでしょうけど月に1度でも使われるのであればカメラに挿したままで使用のつどに普通に充電器で充電してしようすれば良いと思います。
(ただそうはいうものの半日以上充電器でコンセントに挿したまま充電はお止めになった方が良いと思います。また使う都度にと書きましたが例えば5分〜10分程度使ってはフル充電とかもあまり良くないかもしれませんね)

ともかく例えば携帯のバッテリーもリチウム電池に代わってからストレスなく使えたり持ち時間もさほどすぐにはダメにならずに使えてますよね。同じでこの5DmarkVに使われているリチウムのバッテリーの性能(特性)は以前のタイプのバッテリーとは格段に違いますから気にせずに使われることをお勧め致します。

撮影楽しんでガンガン撮って(ハッテリー使って)楽しんで下さい!!

書込番号:14979741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/25 17:57(1年以上前)

あっくんだよさん こんにちは

リチウム電池を保存する場合は、20〜30%程度の容量で保存するのが良いようです。
普段使いでしたら、それほど気にしなくても良いと思います。
2個お持ちでしたら、片方が20%近くになったら、もう1個を充電して使用するようにしたらどうでしょうか。
楽しいフォトライフを

書込番号:14979769

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング