EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ545

返信128

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkIII D800 比較画像

2012/06/26 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 golfkidさん
クチコミ投稿数:227件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 
当機種
当機種
別機種

オリジナル画像

5DMark3 ISO100 16mm JPEG

D800 ISO100 16mm JPEG

前回のスレが大変長くなってしまいもう一度改めて整理させて頂きます。
今回皆さんのアドバイスを頂きレリーズブレや三脚ブレを精一杯押さえる努力を自分なりに行いました。

>ライブビューでの撮影とのことなので
1枚目2枚目の比較の際は電子先幕シャッターの使用有無による
シャッターブレの違いの可能性があると思います
魔のSSといわれる領域だし望遠でかなりの近接ですから
この差は結構大きくでるはずです
先幕電子使用有無の差はこのような条件下では
厳密にいうとGITZO3型でセンターポールつけなくても影響は残ります
脚を短くしたりオモリを下げれば大丈夫ですが

Baby Blu Skyさんのこのアドバイスで三脚の固定に気をつけました。

そして
>ノイズを考えると、長時間の連続ライブビュー撮影は止めましょう。
ピントを合わせるための一時的なライブビューは良いのですが、連続ですとノイズを生みます。
合焦後 単純にミラーアップ撮影の方が良いかも知れません。
リモートコードかリモコンを使います、三脚固定時はカメラのボタンを押すこと自体がブレの原因になります。
三脚の材質と床面の振動による共振にもご注意ください。
(硬いカーボンがコンクリート上で揺れ易いのはご存知ですよね?)

さすらいのMさんのアドバイスですがミラーアップでリーモートレリーズで撮影したかったのですがD800のリモートを所持していませんでしたのでタイマー(10秒)で撮る事にしました。
D800は設定をタイマーにするとミラーアップが使用できません。
そこで致し方なくライブビューで長時間にならないよう気をつけて撮りました。

スナップ撮影が主体のわたしはこういった撮影方法は嘗て行った事がなく、今回三脚を使用してもかなりブレが出るものだと改めて実感しました。
レリーズしてから三脚ブレが収まるまで数秒かかります。
ダイレクトに指でレリーズしていたら確実にブレが生じています。

撮影後の私の実感としてはD800は大変優れたカメラではあるものの、私のようなスナップ80%のフォトグラファーには荷が重すぎますね。。。(^^;;

D800はスキルのあるフォトグラファー向きだと改めて痛感しました。
ただ、等倍観察さえしなければD800の官能的なシャッター音(この音がミラーショックを倍増させる感じですが)とCanonにはない(あるが重たい)28-300VRの組み合わせはお手軽スナップとしてどこへでも手軽に持ち出せます。
ただ本来の D800の良さを台無しにしているかもしれません。
悩ましいところです。。。

PS
画像はBlogの方に順次UPしていく予定ですが、慣れない作業で時間が掛かっております。

書込番号:14726568

ナイスクチコミ!22


返信する
小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/06/26 03:08(1年以上前)

両者を比べてどうするの?意味あるの?

好きなカメラを使えばよいのでは?

もっと大事なのは、写真の腕を磨いてくださいよ。

書込番号:14726582

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/26 04:04(1年以上前)

小豚丸さんに完全同意です。
両者は性格の異なるカメラです。
比較対象にはなりません。
ただ単に発売日が一緒だったというだけのカメラです。
これは実際に使ってみればわかることでしょ?
ナンセンスな比較は掲示板が荒れるだけですのでやめましょう。

書込番号:14726609

ナイスクチコミ!20


スレ主 golfkidさん
クチコミ投稿数:227件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2012/06/26 04:39(1年以上前)

>両者を比べてどうするの?意味あるの?
>両者は性格の異なるカメラです。
比較対象にはなりません。
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14706826

からの延長です。
一度目を通して頂ければ幸いです。
一度はスレから引き上げたのですがそれもまた無責任であると、、、
結果を知りたい皆さんも多くおられるので再開しました。
ご理解ください。

ただ,ここへの画像の投稿はこれで終わりにします。
それでよろしいでしょうか?
それなら興味のある方だけがわたしのBlogを見て頂ければよい事なので。

書込番号:14726624

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/26 04:58(1年以上前)

golfkidさん慣れない作業お疲れ様でした♪
比較が出来る環境ってのがいいですね〜
お仕事での使用はわかりませんが、プライベートなら楽しく撮れるのが一番だと思ってま〜す
5D3もD800も楽しく撮れたら、きっと楽しい画を産み出してくれると思いま〜す
golfkidさんの気分で使い分ければバッチリOKでしょ(*^^)v
ニャコンの色は慣れているので安心ですが、キヤノンも美しくいい色ですね〜

書込番号:14726639

ナイスクチコミ!8


スレ主 golfkidさん
クチコミ投稿数:227件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2012/06/26 05:10(1年以上前)

>golfkidさん慣れない作業お疲れ様でした♪

ニコイッチーさん
自分がまいた種とはいえ、ここまで十数時間を要してしまいました。
一度戻った時は「非難は覚悟の上」でしたが、やはりつらいものがあります。
こういった書き込みには救われます。

>golfkidさんの気分で使い分ければバッチリOKでしょ(*^^)v

そうですねすべての画像をUPしたらもう撮るだけに徹します。
でも今回は大変勉強になりました。

書込番号:14726644

ナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/26 05:19(1年以上前)

5D使っているので参考になりました。
そこまで三脚の影響が大きいとは驚きです。
(もちろん手ぶれ補正OFFですよね。)
5D3もD800も私には無縁のような気がしました。

書込番号:14726647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/26 05:20(1年以上前)

疑問なのですが、
<魔のSSといわれる領域だし、、、とありますが
気にされるなら、そこを回避した環境で撮影されたらよかったのにと思います
条件が悪いのにテストしてみましたと言う所が?

書込番号:14726649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/26 06:03(1年以上前)

おはようございます。

D800はミラーアップを使わなければぶれてしまうなんて、暗い場面などでは
気軽に撮ることが難しいカメラなのですね…

それにしても16mmという広角なのにゆがみも少なく奥行きの感じられる
いい写真ですね。

この写真を観て5DMARK3がすばらしいカメラであると言うことを改めて
感じましたw



書込番号:14726698

ナイスクチコミ!13


スレ主 golfkidさん
クチコミ投稿数:227件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2012/06/26 07:03(1年以上前)

>そこまで三脚の影響が大きいとは驚きです。
(もちろん手ぶれ補正OFFですよね。)
5D3もD800も私には無縁のような気がしました。

はいoff desk.
5D3は手振れが比較的目立ちません。
スナップにはこちらかと、、、

書込番号:14726782

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkidさん
クチコミ投稿数:227件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2012/06/26 07:06(1年以上前)

>疑問なのですが、
<魔のSSといわれる領域だし、、、とありますが
気にされるなら、そこを回避した環境で撮影されたらよかったのにと思います
条件が悪いのにテストしてみましたと言う所が?

それは前回のスレのことで今回ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14706826

書込番号:14726784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/26 07:08(1年以上前)

それにしても、立派なお住まいですね。

書込番号:14726788

ナイスクチコミ!17


スレ主 golfkidさん
クチコミ投稿数:227件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2012/06/26 07:22(1年以上前)

>D800はミラーアップを使わなければぶれてしまうなんて、暗い場面などでは
気軽に撮ることが難しいカメラなのですね…

正直 D800のシャッターサウンドを聴いてしまうと5Dmark3はチープなサウンドです。
しかしそれがミラーショックを軽減するとあれば致し方ないのかもしれませんね。

liveハウスでの画像は前回UPしましたがWebに上げる画像クラスなら5DMark3なら手持ちで全く問題ありませんでした。

書込番号:14726815

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkidさん
クチコミ投稿数:227件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2012/06/26 07:26(1年以上前)

スースエさん
ありがとうございます。
でも東海岸の田舎町ですから、、、
土地はただみたいなものです。
夜中にこそっと撮影していたのでオフィースしか場所がとれなくて。

書込番号:14726820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/06/26 07:38(1年以上前)

スリッパが気になります。

一応貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=10793560/

ただそこまでしないと綺麗に撮れないのならばD800には構造的な瑕疵があるのかも知れませんね。

書込番号:14726850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/26 08:03(1年以上前)

迷ってる人にとってとても役立つスレだと思います。
自分に不要な情報はスルーすればいいだけですし、スレ主様のご好意を踏みにじるようなレスはいただけませんね。
私は5D3買っちゃったしニコンの勝ちって言われても困りますが、楽しく拝見させて頂きます。

書込番号:14726908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/26 08:12(1年以上前)

アメリカで成功してる? 社長さんのようだから。
ご自宅はとってもセンスがいいですね。

実験お疲れ様でした。

D800はJPEGがヘタクソですね。
CANONの方が見た目が良いように、なんとか丸めようというのはうまいですね。

RAWで比較すると、ISO6400でもやっぱり解像感はD800の方が上、だけどノイズまみれで全体の色が落ちちゃってます。CANONはうまく調整してるようだけど、良く見ると階調は同じように怪しい。

現像で補正して解像感を保ったまま、D800の方を見栄えするように調整できるかですね。
解像度が高いことを考えると、良く粘ってるように見えるんだけど。

楽なのはCANONの方かな。センサーの性能をちゃんと引き出してくれる。
見た目の色に近いのがどっちかはわからないですけど。

自分としてはやっぱりD800の解像力の方が魅力ですが。
解像力なくていいならミラーレスの方がお手軽だし、ISO6400でこの程度だとAPS-Cでもいいような気がする。拡大で見てるせいかもしれませんが。

書込番号:14726934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/26 08:13(1年以上前)

性格が違うカメラといえども、どちらか迷う人も世の中にはいるのです。

イイじゃないですか。比較。

書込番号:14726937

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/26 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZEN

el Bulli

My Mac


golfkidさん

製品の性格を掴まれた様で何よりです。
今回の検証で、5D3 D800 のカメラ以外に、レンズの相違もお分かりになられたようですね。

70−300Lと28−300の近距離では、撮影倍率が異なることにお気づきでしたか?
焦点距離は同じでも、近距離〜中距離では画角が違いますが、ズームレンズではよくあることです。

ところで...
S.J の表紙をみて、iMacをみて、共感しました(笑)

書込番号:14726975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/26 08:30(1年以上前)

>両者は性格の異なるカメラです。
>比較対象にはなりません。

このセリフ、よく耳に(目に)しますが、どう見ても両機は比較する人のほうが圧倒的に多いガチライバルでしょう。

書込番号:14726976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/26 08:38(1年以上前)

横レス失礼。
さすらいの「M」さん

真ん中の写真に写っているのはエルブジの何なのでしょうか?
メニューを綴ったものですか?
お店、行った事お有りなのですか?
興奮して矢継ぎ早に質問してごめんなさい。m(_ _)m

(山本益博氏は「エル・ブリ」って表記した本を出してますね。)

書込番号:14726994

ナイスクチコミ!3


この後に108件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチショットノイズ低減機能と比べて

2012/06/25 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

気になったので質問させてください。

EOS Kiss X6iが先日発売になり、各雑誌で取り上げられています。

その中で「マルチショットノイズ低減」をかけた高感度画像の比較がありました。

「マルチショットノイズ低減」とは高感度ノイズは性質上毎回違う場所に現れるので4枚撮影しそれを重ね合わせることで、解像感を残しノイズを抑制することができる機能だそうです。

雑誌の比較画像では高感度撮影時(ISO:12800)のノイズ低減[しない/弱め/標準/強め/マルチショットノイズ低減]の4種類の比較がありました。

その中ではマルチショットノイズ低減の写真が一番きれいで解像感も損なわれていませんでした。


私は5DMark3を使用していてEOS Kiss X6iは持っていませんが高感度撮影(ISO:12800等)を両者で比較した場合、マルチショットノイズ低減を適用したEOS Kiss X6iの方が画像がきれいということはあるのでしょうか。

5DMark3は高感度が売りのカメラだと思っています。
このマルチショットノイズ低減機能が効果のあるものだとしたらどうして5DMark3に搭載されなかったか気になりました。


両者を比較できる方などいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ頂ければと思います。

書込番号:14723812

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/25 14:59(1年以上前)

どっちも持っていなくてごめんなさい。
そういう輩は書き込むな! という事でしたら、本当にごめんなさい。削除依頼だします。

最初に興味深い情報をありがとうございます。感謝です。


マルチショットノイズ低減って、HDR みたいな機能ですが、HDR だと逆に各写真のノイズを積算しちゃうのですかね?

そして、その手の機能だったらDPPに搭載されませんかね?

DPPに搭載されたら5D3の高感度で、マルチショットノイズ低減を使えば最強ですね。


どっちももっていない輩が、憶測だけの書込みをして本当に申し訳ありません。


書込番号:14723897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/25 15:06(1年以上前)

>マルチショットノイズ低減を適用したEOS Kiss X6iの方が画像がきれいということはあるのでしょうか。

連写合成はコンデジの世界では以前から搭載されている技術で、暗所でもノイズの少ない撮影ができるので重宝していますし、下手したら結果は5D3を上回るかもしれません

でも超高速連写のできるコンデジと違いX6iの4枚の連写って、秒間5コマの連写なのかな?
そうだとしたら風のある日の風景とかだと草木が揺らいで、合成がうまくいかないでしょうね。
最近のDPPには同じような機能として3枚合成のHDR機能が付いていますが、HDR目的に連写して自動位置合わせを使っても画面内に動いているものがあればその合成は不自然になっちゃいます

>このマルチショットノイズ低減機能が効果のあるものだとしたらどうして5DMark3に搭載されなかったか気になりました

開発チームも違うという理由もあるかも
または5D3より発表の遅いX6iだから載せられた技術なのかも

書込番号:14723915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 15:13(1年以上前)

ご質問の機能は、DPPなどの加算平均を位置合わせも含め自動で行う機能です。
従って、止まっている物の撮影には効果がありますが、動いている物の撮影の場合には厳密には効果が無い場合もあります。

5D3のユーザーには特に必要無いと判断したのでは?

書込番号:14723926

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/25 15:20(1年以上前)

比較明合成をカメラ内でやれるってことかな?

フリーソフトもありますし、
5D3クラスのカメラユーザーの場合、
細かい設定もしたいでしょうから、
自分でやりましょうってことなのではないでしょうか。

書込番号:14723940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 15:32(1年以上前)

1眼カテゴリーのカメラではソニーが最初に搭載した機能と思いますが
NEXやトランスルーセントミラー機でね

ソニーの場合は動体でも一応使えますね

動体の場合は連射の最初の1枚目のデータだけ使って
2枚目以降のデータを無視します
なので背景の動かない部分ではノイズリダクション効果がありますが
動体では1枚分のデータしか使わないので効果がない

動かない被写体にはかなり効果があるので
5D3の高感度を超える可能性は十分あるでしょうね

DIGIC5での高感度画質の進化が軽微だったとはいえ…
(注:X5→X6iの進化ね)

まあ、5D3でも連射して自動位置あわせも出来るソフトで
合成してしまえば確実にX6iよりもいいわけですし
そもそも5D3の方がISO102400まで設定できるので
その意味では使いやすいとは思いますよ
(*´ω`)ノ

まあソフトでソニーのように動体でも使えるのがあるかは不明ですが…

書込番号:14723975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/25 15:35(1年以上前)

5D3 に搭載された HDR が、発表は 5D3 より少し前、発売は 5D3 よりずっと後の 1DX に搭載されていないですよね。(1DX には多重露出があって、HDRが無い。)

そんな感じかも。(なんか不適切な表現になりそうなんで、自粛です。)

書込番号:14723981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/25 15:43(1年以上前)

単純に考えましょうね。
4枚マルチショット合成ということは、露光時間が4倍になっているので、感度を2段下げた状態の光を受け取っているということです。
見方を変えるとブレを押さえるために一回の露光を制限してそれを多重化しているとも言えます。
うまくいっていれば一番きれいなのは当然でしょう。
ずれた部分を自動で合わせて合成(大きく動いたところは無視)みたいにするのでしょうが。

書込番号:14724002

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/25 16:01(1年以上前)

この合成法はHDRや比較明ではなく、Jellyfish ◆d7laO1R8d2さん書かれているとおり加算平均合成といわれるもので、天体写真の世界ではランダムノイズを打ち消しあわせて低減し、SN比を良くするために常に使われている処理と同じです。

簡単に書けばピクセルごとの輝度情報を4枚の情報から平均化しますので、常にそのピクセルに写っている被写体の輝度情報は1枚撮りと変わらず、画像によって写ったり写っていなかったり、またその輝度が変わっているようなランダムノイズは均されて薄くなり目立ちにくくなるというものです。

前提は対象が静物であることで、それで初めて被写体のディティエールを損なうことなくノイズのみ低減することが出来ますが、被写体が動いている場合は露出時間を4倍に長くしたのと同じ事で被写体ブレした写真になります。

合成枚数が4枚であれば1枚撮りよりSN比は倍以上良くなりますので、効果的な対象に使って同じピクセル面積で見た場合は当然5DVの1枚撮りよりも同じ感度で撮ったX6iでのマルチショットノイズ低減機能オンで撮ったものの方が滑らかな写真になると思います。

ただし、これを使った画像はJPEGでしか記録出来ないと思いますし、対象が限られること、また、分かっていればPhotoshopやDPPで簡単に合成出来るということもありますし、何よりフルサイズとAPS-Cであれば上に書いたように同じピクセル面積に拡大したときはともかく、同じ大きさにプリントすればピクセルあたりの面積が小さくなるフルサイズの方がそれだけでノイズは感じにくいですので、実際プリントしたものを見ればノイズ感はほとんど変わらないと思われ、そういう諸処の理由から5DVには搭載しなかったんではないでしょうか。

また、このような理由から画素ピッチの小さいコンデジの方がより効果を実感しやすいということもあって、今までデジ1より先に幾つかのコンデジに機能として搭載されてきたものと思います。

書込番号:14724065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/25 16:09(1年以上前)

天体写真で行われている手法の一つですね
被写体が限定されますが、ボディ内で処理出来るので
使いこなせば武器になるし、5D3を上回る画が撮れると思います

後はペンタックスの バッファRAW(HDRもRAW保存出来る)のような機能があれば
手間はかかるけれどRAWへの道が開かれるかも

書込番号:14724082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/25 16:42(1年以上前)

他はともかく

>どうして5DMark3に搭載されなかったか気になりました。

っこれは簡単w

現在、松下商法バリバリ実施中のキヤノンは、7D,60D,5D3,X6iと、次々に他社機能を順次取り入れた新型機を出しているので、パクるものが多くて一気に一機種には取り込めなかったためw

5D3では、キヤノンゆーざがわざわざ他社機の板で要らない機能・無駄・不要と言ってた多重露出やHDR合成が取り込まれたが、マルチショットはHDRの次の段階の活用法なんで、次の機種=X6で実装されただけ。
一遍に何でもかんでも乗せるのは、いくら他社ですでに実用されてる機能といえど、大変なんなんだぞw

パクるだけなら簡単だろ、なんてゆー奴は、ぜひ開発現場でお手伝いして現実をみるとよろしい。
キヤノンに今や「出し惜しみ」してる余裕なんてとっくの昔にねーぞwww

書込番号:14724165

ナイスクチコミ!7


kanoziさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/25 16:42(1年以上前)

kuma_san_A1さんの回答がわかりやすいと思いますが、
統計的に考えると、測定回数がN回ですので、ランダムに発生する誤差は、
1/(ルートN)
で減ると考えても良いと思います。

従って、4回の平均値をとればランダムノイズは半分に減ることになります。

ISO感度を2段さげた場合、ノイズが半分になるかというと、その他の影響もあり、半分になるかというとそうならない場合もあるのですが…

また、解像度を低下しても良いなら、上下左右半分ずつに画素数を半分にするのと縮小するのと同じ効果となります。(縮小アルゴリズムにも依存しますけど)

参考までに。

書込番号:14724166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/06/25 16:47(1年以上前)

他の人が書き込まれているように、この方法は天体写真では常道です。
天体写真ではノイズと天体の区別がつきません。そこで、何枚かを同じ露出で撮ってそれを重ねます。(コンポジット)
重ね方は「加算」が一般的です。ただそうすると露出も加算されてしまうため、明暗のレベル調整を行います。こうした処理は天体写真専用ソフトである「ステライメージ」で行うのが一般的です。
ノイズ低減効果は重ねる枚数が多いほど高く、4枚を重ねると2倍の効果、9枚重ねると3倍の効果です。
今回のKissはこうした処理をカメラ内部で行うものでしょう。いずれにしても、被写体が静止している場合が原則です。5DMarkVとは比較になりません。

書込番号:14724179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/25 17:30(1年以上前)

実際のアルゴリズムはどうなってるか知らないけど、、、

単純に加算しなくても、特異点のデータを省けば完全に消し去ることができるよ。単純に半分になるというのとは違う。
たまたま同じピクセルで2回以上検出されたノイズは消せないけどね。
そういうことができるのが、ISO感度 (アナログ) とデジタル処理の違い。

で、ISO感度を上げていくとノイズだけではなく、ディテールも落ちていくから、ノイズ消したからといってそっちの方が優れてるとは限らない。生のセンサー出力だけで十分な性能が出せるなら不要だよね。

つまり、やっても効果が薄いという判断は成り立つ。

書込番号:14724317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/25 17:38(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのレスにあるとおり・・・

「マルチショットノイズリダクション」は・・・
古くは、天体写真のコンポジット
近年では、コンデジの「手持ち夜景モード」等・・・で既に採用されている物で。。。
デジ一では、SONYさんがαやNEXで採用してますね♪

まさしく「手持ち夜景」・・・この撮影シーンが最も威力を発揮する被写体だと思います(^^;;;

モチロン、比較したわけではありませんが。。。
αやNEXの画像から想像すれば・・・
5DMkVのISO12800のワンショット画像より・・・
X6iのISO12800のマルチショットの方が、1〜2段程度良いかもしれません(^^;;;

ISO6400〜3200程度の画像なら・・・ISO400〜800程度の画像に見えると思います。

ただ・・・被写体は・・・「手持ち夜景」に限る???(^^;;;
あるいは・・・夜景バック、室内等での「ハイ、チ〜ズ♪」で撮影する記念写真にほぼ限られると思います(^^;;;

動体も条件がよければそれなりに写ります。。。
条件が良い・・・と言うのは、「被写体のスピードが遅い」「被写体が周りの景色よりも明るく照らされている」・・・と言う事です。

まあ・・・「ゴースト」になる確率の方が高いと思います(^^;;;

・・・と言うわけで。。。
マルチショットノイズリダクションが威力を発揮するシーンは限られていると言えば、限られています。。。
怒る人も居るかもしれませんが(^^;;;
手ブレ補正機構と同じで・・・便利ではあるけど「万能ではない」。。。
静物を撮影するなら・・・三脚&ケーブルレリーズ、もしくは三脚&ストロボ・・・に画質は到底かなわない。。。

また・・・この機能の特徴として(高画質な画像を得るためには)・・・
1)出来るだけ、連写の速い方が良い(短時間で、多くの撮影枚数が欲しい)。
2)ミラーショック等のブレが少ない方が良い。
※つまり、画像を重ね合わせる時に、出来るだけズレの少ない画像が欲しい。

と言う事で・・・ミラーがパタパタ動く「一眼レフ」機には・・・あんまり適した機能ではない。。。

・・・と言う側面があると思います(^^;;;

「便利機能」ですから・・・将来的には全機種に採用されるかもしれませんけどね♪

書込番号:14724341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

2012/06/25 18:11(1年以上前)

さっそくこんなにもたくさんの方からお返事がいただけて嬉しく思います。

今は出先なので帰ったら、しっかりと読まさせていただきます。

回答してくださっている皆様、すぐにお返事できなくて申し訳ありません。

書込番号:14724445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/06/25 23:07(1年以上前)

だいぶ機能は充実してきましたね。書き込みを見ていると本格派のNとこだわりなきCというのを最近感じます。カメラに真正面から取り組んで作っているのがNのような気がしてきています。

書込番号:14725912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/25 23:55(1年以上前)

カメラに真面目に取り組んでても被写体が子供なら待ってはくれません成長します。三脚禁止の暗い場所でフラッシュ無しで撮りたいシーンもあるでしょう。マルチショットNRは役立つ合わせ技です。

書込番号:14726151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/06/26 00:01(1年以上前)

この機能の売りはマルチショットであるとうことではなく
肝心なのは位置あわせの機能です

ちょっとした動き・・・主に手持ち時の手の動きですね・・
ぐらいだったら位置あわせをしてくれるってことです


ただ本来高感度使いたいのって動体ですけど
ガッツリ動いている被写体にはたいてい対応できてないです
(と思います 少なくともソニーのはそうだった)
一応絵にはなりますが動きのある部分は合成されず
1枚分の画像しか使っていないことが多いんです


止まったものならうまく出来るけど
止まってるなら三脚使って露光したほうがいいに決まってるわけで
夜景だろうがなんだろうが三脚なんかまず使わないし
jpegしかつかわないという入門層向けの機能っていうスタンスなんでしょう


位置あわせは技術的には画像処理の入門書にも書いてあるぐらいで
特に難しいわけでもなく既に多くのアマチュアプログラマが
これで遊んでるぐらいなので搭載するしないは
あくまでクラスを意識したものだと思います

書込番号:14726185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

2012/06/26 00:28(1年以上前)

帰宅し皆様からのコメントを読まさせていただきました。
お返事遅くなり申し訳ありません。

スースエさん
持っていなくても返信いただきうれしいです。
そうですね、DPPに搭載されたらうれしいですね。
私も5D3で高感度を使用しなければならない時に、マルチショットノイズ低減が使えたら最強だと思います。


Frank.Flankerさん
確かに動き物だと、現状のHDRでも不自然な箇所がありますが、ある程度の静止物なら威力を発揮しそうなのであるに越したことはないなぁと。
5D3とEOS Kiss X6iとでは開発チームが違うのですか。今回発売時期がそれほど違わないので可能なら5D3にも搭載してほしかったです。


Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん anjfjoさん
5D3ユーザーは自分でやってください!好きなように現像してください!って事なんでしょうかね。
私のような初心者にはちょいと厳しいですねぇ。私はどのような処理が行われていて、どうすればそれと同じ効果が得られるのか、ここで質問するまでわかりませんでした。


あふろべなと〜るさん
ソニーでは動体も対応できているなんて知りませんでした。一眼はキヤノンしか使ったことがないので他社の機能には疎くて。


kuma_san_A1さん
やはりうまくいった場合、きれいに撮れるんですよね。
ソフトを使わずにカメラ内でできてしまうなんて。ついていればうれしい機能であります。


青空公務員さん
バッファRAW機能はあればうれしいですね。今は合成後の画像はjpegでしか保存できないのでRAWで保存できたらなぁと思うことがあります。


デグニードルさん
確かにそうですね。一度にたくさんの機能を盛り込むのは大変なことだと思います。HDRや多重合成がカメラでできるようになっただけでも喜ばないといけないですね。
欲張り過ぎですね。


ムアディブさん
確かにISO感度を上げるとノイズだけでなく、ディテールも落ちますね。その画像からノイズを消しても損なわれたディテールは復活しないということですね。


#4001さん
なるほど、手持ち夜景などで威力を発揮するんですね。それでもやはりブレがあるとゴーストになる確率があがるって事ですね。
BABY BLUE SKYさんも書かれていますが、静物なら低感度で長秒露光で撮影したほうがきれいに撮れますよね。ここ一発のときは低感度長秒露光で行こうと思います。


BABY BLUE SKYさん
そうですね 静物なら低感度に三脚にレリーズでしっかりと撮影したほうがきれいに撮れますよね。
ただ、夜景などで、ヘッドライトの軌跡を作りたくない場合や水面に反射した夜景を写したい時など、シャッター速度を稼ぎたいときもあります。そのようなときに重宝するかなと思いまして。
それでも5D3は十分高感度でもきれいに撮影できているのであまり贅沢は言わないようにしないといけませんね。

書込番号:14726288

ナイスクチコミ!2


スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

2012/06/26 00:30(1年以上前)

takuron.nさん
行われている処理を詳しく説明してくださりありがとうございます。
雑誌では簡単書かれていて、具体的な処理はわかりませんでした。

takuron.nさんのご説明を私なりに解釈するとキヤノン純正ソフトDPPの多重合成ツールの「加算平均」を行った場合と同じ効果が得られるということでしょうか?



ハドリンさん
天体写真では常道なんですね。
前にどこかで少しだけ読んだ記憶がありますが、天体写真は撮影したことがないので詳しくは知識がない状態でした。
フリーでコンポジットしてくれるソフトがありますが、そのようなソフトでコンポジットをした際にも同様の効果が得られるものなのでしょうか?
(takuron.nさんの書かれている「加算平均」を行っているのでしょうか?)
コンポジットする枚数を多くすれば高感度ノイズは低減されるのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:14726294

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて。

2012/06/24 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

ここのみなさんには毎回いろいろとよく教えていただき、感謝しています。

今回は望遠レンズについて、ご意見をよろしくお願いいたします。

4月に7Dから5D3に買い換えました。
普段は7割がスナップ写真で24-105F4Lです。
最近、ドックランやスポーツ(陸上や野球)で70-200F4LISでは少し足りないと思うことが多くなりました。
重さや大きさ(携帯性)などいろいろあるとは思いますが、どうせ買うならこれ・・・という勢いもあり・・でも予算(20万くらいまで)もありますのでわからなくなってきました。

一応候補は
・70-300 L
・100-400 L
・300 f4 L
・シグマ50-500
などを考えています。

20万くらいまでとは書きましたが、そこまでかけると24-70の新型(予約してますが)を延期しなければならず、中古も視野に入れています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14721708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/24 23:09(1年以上前)

F値が5.6になってしまいますが、EF1.4X IIIは候補にありませんか?おそらく今、挙げられている候補の中で、70-200F4L IS USMの画質と同等もしくはそれ以上になるのはサンヨンのみだと思われます。おそらく、70-200F4L IS USMにエクステEF 1.4X IIIを装着しても、そこまで画質もAFも落ちることはないと思われます。

書込番号:14721768

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/24 23:09(1年以上前)

私も同様に悩んでいます。
エクステンダーは選択肢に無いですか?
私の70-200は2.8ということもありエクステンダーもアリかなと思ってます。
みなさんの御意見に横から期待して見ていまます(笑)

書込番号:14721770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/24 23:11(1年以上前)

書いてるうちにエクステンダーに1票入ってました。

書込番号:14721782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/06/24 23:35(1年以上前)

EF-L魔王様。燃えドラ様。返信ありがとうございます。
1.4×Uは持っていました。私の腕か7Dとの相性かもしれませんが、あまりいい印象が無く、7Dと同時に処分してしまいました。
V型はいいですか?
トリミングとエクステンダーは知らずに頭から抜けていました・・・検討してみます。

書込番号:14721914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/06/24 23:44(1年以上前)

私の頭の中を解説します。
・取り回しもいいしどうせ望遠は外か明るいところが多いから70-200F4LISを下取りに70-300Lにしちゃおうか!
・ん!でも、100-400Lの中古ならいいかも・・・でも大きいか?
・どうせ持ち歩きが大変ならサンヨン、シゴロもありか・・・
・でも新品買うならシグマ50-500でもいいかなあ?
・この間ドックランで見たニイニイ、良かったなあ!あ、高すぎ!
ってと頃です。
子どもみたいって言わないでください!!

書込番号:14721965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/06/25 00:42(1年以上前)

EF70-200mmf2.8LISMK2USMが良いでしょう、超望遠域はまてるならEF100-400ISMK2待つか、待てなければとりあえずEF100-400fLISかEF400f5.6ISUSMがおすすめですね。
70−200に関しては最新のf2.8LISMK2以外買われるとたぶん後悔されますのでF4などは避けられるのが賢明です。

書込番号:14722204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/25 00:55(1年以上前)

技術者の計算によく乗る男さん、こんばんは。

子供みたいですね\(^o^)/
1,4倍のエクステンダーについては、U型とV型を持っていますが、一般的な評価ではV型は良くなったという意見が多い感じですが、私にはそれほど違いはないように感じますね。
(でもU型は使うことはなくなったので、売却しました)
ただレンズとの相性や個体差(ピント精度の差)があるので、けっこう難しいところだと思います。

話を元に戻しまして、300mmまでだとあまり望遠になったという感じはしないと思いますので、100-400か300mmF4+エクステ1.4倍か、400mmF5.6のどれかではないかと思います。
ただ300mmF4はAFが遅いのでAFで動きものを撮るのには向いていないと思います。
お薦めは一番写りのいい400mmF5.6ですが、ズームの利便性を重んじるのであれば100-400かなと思います。

書込番号:14722248

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/25 01:05(1年以上前)

お悩みよくわかります。

EF100-400は古いレンズなので、モデルチェンジしてくれればこのレンズで決まりでしょうけど、現行品なら中古を購入して凌ぐという手もありかと思います。

EF70-200F4LISに関しては×1.4エクステンダー(U型)までなら画質的には許容していますが、AF速度が遅くなるのが弱点ですね。

エクステンダーに関してはEF70-200F2.8LISUに装着してもAF速度は落ちるようなので、目的が動体撮影ならEF70-300F4-5.6LISもありかと思います。

5DVのAFのクロス測距点は開放F4までがほとんどなので、EF100-300F4LISというスペックのレンズがあれば、一番良いかもしれませんね。

書込番号:14722276

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/06/25 07:19(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

僕ならEF100-400L IS をお薦めしますね。

書込番号:14722680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/25 07:43(1年以上前)

万雄さんに一票。

直進式ズームなので、使いやすいですよ。アジャストリングで固定もできますし(これ、実はとても大事)。
直進式ズームなので、フルタイムマニュアルフォーカス(回転式)での介入もとてもやりやすいですし。
確かに設計は古いですけど、愛用して手放せない EF35-350mm F3.5-5.6L USM よりは新しいし。

新しくなるのを待つもの良いかもしれませんが、35-350 みたいに消えてしまったらそれまでです。

書込番号:14722721

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/06/25 09:37(1年以上前)

候補に挙げておられる中でしたら、私なら迷わず100-400ですね。
フジヤカメラあたりで中古の程度の良いものが11万から12万円ですので
仮に新型が出ても諦めが付きます。(笑)
サンニッパやヨンニッパ、シゴロと比べれば画質は落ちますが
平均レベルよりは上での話しで、充分使えると思います。

次候補が70-300でしょうか
私は使ったことないですが、評判が良いですし
最新のレンズですので、やはり画質は良いはずです。

サンヨンはコンパクトで画質は良いですが
連写速度が落ちますのでそれが問題ないか?

シゴロはISなしですので、充分にシャッター速度が確保できるか?

SIGMAは…、少なくとも私の手にした個体では中央は良いんですが
少し周辺になると明らかな画質低下があり、やはり純正には負けます。

書込番号:14722996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/25 10:47(1年以上前)

僕も迷ってます。
100-400にするか、70-200F2.8LU+ ×2エクステ にするか。
お金があれば後者。
でも、いまお金がないので前者で妥協しようかと・・・
100-400の新型が出ればいいんですが、でもきっと値段は20万ぐらいしちゃうだろうな。
う〜んいつまでたっても答えが出ません^^;

書込番号:14723171

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/06/25 11:48(1年以上前)

>70-200F4LISでは少し足りないと思うことが多くなりました。

これだけでは何mm程度の望遠レンズが欲しいのかピンときませんが、300mmから400mm程度と仮定ましょう。これはとても悩みますね。もっとも一旦レンズを買ってしまえば、気にならなくなるのですが。

 私だったら

第一候補 100−400mm
第二候補 50−150mm
第三候補 300mmF4か400mmF5.6

ですね。

 実は現状、友人の400mmF2.8を見て大きく心が動いています。以前よりずっと軽くなり、さらに写真が上手になったと錯覚するほど素晴らしい描写。
 これを知ってしまうとF4やF5.6の単焦点望遠レンズをお勧め出来かねます。数年後にはきっと400mmF2.8が欲しくでしょう。
 私的にはサマージャンボの結果次第です。

 

書込番号:14723317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/06/25 12:05(1年以上前)

望遠は足りないと感じ始めると、どんどん長いのが欲しくなってきます。

200mmで足りないとお感じなら400mm位までは伸ばさないと、すぐに不満が出てきますよ。
とはいえ、100-400は以前から新型の噂が絶えませんから手を出しにくいですね。

私は100-400、70-200F2.8U、1.4xU、2.0XUと使っていますが、殆どが70-200F2.8U単体
で撮って、何枚か400mmまで撮りたいという時は2.0XUも使いますが、400mm前提の時は
100-400を使います、
取り回し、写り共に100-400の方が良いです。

シグマ50-500も評判が良いですが、持って居ないのでなんともいえません。

書込番号:14723367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/25 13:52(1年以上前)

シグマ50-500はサーキットでは評判はいいです。私も最近購入しました。オートフォーカスも手ぶれ補正もなかなかのもんです。
50ミリが使えるのは、便利な場面もあります。

書込番号:14723711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/06/25 15:45(1年以上前)

しかし100-400寿命長いですね。
私も同じ質問10Dの時した時も、もうすぐ新型でると言われてたな〜
もう一つの候補70-200F2.8はなんとその間に2回?チェンジだし
100-400買っておいて正解だった

書込番号:14724010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/06/25 17:39(1年以上前)

短い間にたくさんの返信、ありがとうございます。
みなさんの返信は本当に参考になりますし助かります。

本日、昼休みにヨドバシとキタムラに行って店員と冗談みたいに話してきました!ヨドバシの店員は妙に70-300を進めますね!

最初に書きましたが、基本的には24-105F4Lを使うことが多く、短い方は17mm、28mm、50mmなどと併用して楽しんでいます。(7Dの時は17-55)新型の24-70を買ったら少し整理しますが・・・
レンズはカメラ本体に比べ値下がり率も少なくなるべく評判のいい物をそろえようと思っています。(腕はないですが・・)
そう考えると今は中古で程度のいい100-400かな!?
もう少し悩んでみますが・・・
陸上は年に数回、フィールド競技を撮っています。野球は東京ドームや神宮ですが応援メインでコンデジの方が出番が多いです。
70-200f2.8Uとエクステンダー×2か×1.4Vも良さそうです。

うーん!??

書込番号:14724342

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/25 19:10(1年以上前)

200で足りないなら 300 にしてもそれほど代わり映えしないかも。
100-400 がお勧めですね。

書込番号:14724678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/25 20:40(1年以上前)

70-300mmをお勧めします。
最近購入しましたが結構テレ側でも解像度有りますし、設計も新しく、第一軽くて安価ですよ。
全長も短く5dVに付けたままロープロのショルダーバッグ NOVA 2 AWに入ります。
要注意は純正エクステンダーは使えません。トキナー製は使えるようです。

100-400mmは設計が古く、テレ側甘いと言う記事見たことがあります。持ってはいませんので確かでは有りませんがね。

書込番号:14725079

ナイスクチコミ!1


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/25 21:27(1年以上前)

技術者の計算によく乗る男さん
私は、CANON
EF400mm F5.6L USM(\137,200)

私は100−400をもっています。使いやすいですけれども400mmをお勧めします。

書込番号:14725334

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

リモートスイッチのAFについて

2012/06/24 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 tyo-tenshiさん
クチコミ投稿数:6件

いつもみなさんの書き込みで勉強させてもらっています。

5D2から5D3に変えて、一つ違和感を感じることが・・・。
ひょっとしたら既出かもしれませんが(いちおう目を通したつもり
ですが)、今まで5D2での私の撮影ルーティーンでは三脚にカメラを
セット、ライブモードでAEロック、フレームを移動させて背面での
AF-ONボタンでAF、そしてリモートスイッチ(RS80N3)でシャッターを
切っていました。
ところが同じルーティーンで5D3で行うと最後にリモートスイッチで
またAFが作動します。
サポートに電話で聞いたところボタンの割り当てでシャッターを「測光開始」
だけにしてください、ということでした。
そうすると三脚を使わない通常撮影のときには親指AFにしなければならない
ということですよね。
これ意外と5D2と大きな変更点に思えますが、皆さんどうでしょうか。
(それとも私の5D2がおかしかったのかなあ)

書込番号:14721101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/24 21:30(1年以上前)

Toyota-tenshi 様 こんばんわ!

リモートスイッチを改造して フォカスSW. と シャッタSW を分離すると
使いかってが良くなりますね!

書込番号:14721269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/24 23:22(1年以上前)

>サポートに電話で聞いたところボタンの割り当てでシャッターを「測光開始」
だけにしてください、ということでした。
>そうすると三脚を使わない通常撮影のときには親指AFにしなければならない
ということですよね。

はい、その通りです。
Mark IIの操作系は、50Dに準じているのに対し、Mark Vは、7Dに準じて、ライブビュー時も、初期設定では、AF-ONボタンもシャッターボタンも同じ機能が割り当てられています。
ただ、Mark Uに無かったクイック設定画面に、Vでは操作ボタンカスタマイズの項目が追加されていますので、シャッターボタンの機能変更は、それ程手間では無いと思いますが。

書込番号:14721841

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/06/25 09:00(1年以上前)

tyo-tenshiさん、今日は。

例えば、
三脚撮影用の設定をC1(1、2、3のいずれか)に設定し登録したら行けると思います。
RS−80N3とRC−6でテストしました。
通常手持撮影の場合は、設定以外のモードダイヤルに回せば、シャッターでAFが可能です。

言い換えると、5D3はC1−3とそれ以外を併せ「4台のカメラ」があるのと同じです。
モードダイヤルを回すだけで瞬時に設定の変更が出来ますので、私も愛用しています。

書込番号:14722909

ナイスクチコミ!4


スレ主 tyo-tenshiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/26 00:08(1年以上前)

早速のご返信皆さんありがとうございます。
それもまさに目からうろこのアドバイス皆さんさすがです。

霧G☆彡さん
リモートスイッチ改造できちゃうんですか。どうやって分解するのか今眺めています。
それにしてもホームページの写真すごいですね。またゆっくり拝見します。

熊野又五朗さん
確かにクイック画面にありますね。気が付きませんでした。私7Dも使ってますが、
7Dは乗り物撮りのためで買って早々に親指AFに変えたので気がつかなかったん
ですね。

haichaoluさん
C123は5D2のときも使っていませんでした。
>「4台のカメラ」があるのと同じです。
そうか、こういう使い方、考え方ありますね。早速やってみます。

ちょっとした質問でしたがあらためて奥の深さを感じました。
いい勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:14726217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/26 07:42(1年以上前)

tyo-tenshiさん

>> リモートスイッチ改造できちゃうんですか。どうやって分解するのか今眺めています。

今、手元に無いのですが、確かネジを外せば分解できたような?

こちらは参考になりますか?

http://f32.jp/820/rs80n3.html

書込番号:14726857

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/06/26 08:27(1年以上前)

tyo-tenshiさん、今日は。

私も三脚は多用しますが、カメラの設定が色々とあり撮影に集中できないことがありますね。
ご紹介ですが、
RC−6(ワイヤレスリモコン)は安くて便利です。
何よりもコードが無いので、本体のゴムパッキンを開く必要がありません。
小雨の時でも安心して撮影が出来ます。

書込番号:14726969

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyo-tenshiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/26 22:06(1年以上前)

スースエさん
これ見ると中身は単純な仕組みそうですね。
どっちかの線を切っちゃえばいいんでしょうか。爆弾処理みたいですが。
研究してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14729411

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyo-tenshiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/26 22:13(1年以上前)

haichaoluさん
ワイヤレス意外と安いんですね。高いと思ってました。
確かに本体のゴムパッキン、いつも外れていて少しだらしないような・・。
これいいですね。

書込番号:14729460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/27 06:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プッシュSW 2個を両面テープで固定

内部の配線 左から シャッタ フォーカス

後処理はしてませんが完成

レリーズボタンを改造して5Dにて実験しましてOKでした。

元々のボタン(白)は使えますが

青いボタンを2個 付けて

青ボタンの 左がフォーカス(カメラで言う AF ON) 右がシャッタ

改造所要時間15分程度

器用な方でしたら簡単な回路です。

書込番号:14730715

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyo-tenshiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/27 23:19(1年以上前)

霧G☆彡さん
改造写真、私のためにこれ改造されたんでしょうか・・・。
もうただただ驚きです。
>器用な方でしたら簡単な回路です。
これは器用とかの問題と違います。
すいません、プロフィール見させてただき少し納得ですが、
いとも簡単に15分でこんなものを完成させてしまうこと
世の中には便利な人がいるのなあ(失礼)と感動しました。
私のつまらない質問に一生懸命お答えいただき
本当にありがとうございました。
今後ともいろいろ教えてください。



書込番号:14734057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/28 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

線を隠すために黒のつや消しで塗装

変換ケーブルの中継部

5D側コネクター

tyo-tenshiさん こんにちわ!

仕事柄、いろいろな商品(カメラ・レンズ・パソコン・特殊機器・家電・クルマなど)を改善・改造していましたので、この程度のものは簡単すぎて 後回し していたのですが

カキコミを見て お役に立てればと思い改造してみました。

私も、以前からフォーカスSWとシャッターSWが分離していたほうが使い易いかな
と思い 改造計画をしていましたので・・・

レリーズSWは、EOS630の時に利用していたもので
コネクター変換ケーブルを経由して5Dで使っています。

5D専用のレリーズSWを買ったほうが安かったかもしれませんが
動物などを撮影する為の無人撮影できるアダプタ(赤外線遮断SW)がありましたので
古いレリーズを使っています。

シャッタボタンを単独(MFも同じ)にした方がシャッタのレスポンスが上がりますので
タイミングを狙った撮影には向いてますよね!

tyo-tenshiさんも是非、改造してください

改造の時に 解からないことでもあればアドバイスします。

書込番号:14736556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/29 08:00(1年以上前)

横レス失礼します。

霧G☆彡。さん

5D側コネクタはどのように入手されましたでしょうか?

リモートスイッチRS-60E3 を持っているのですが、最近のEOSに使えるように改造できたらと考えております。

よろしかったらアドバイス頂きたく、お願いします。

書込番号:14738899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/29 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

変換ケーブル

RS-80N3

RS-60E3

私が使っているコネクター変換ケーブル(RA-N3)を購入(\5250)するより
下記の商品を購入(\450〜950)して改造したほうが安いと思います。

※ ねじ込み式(EOS630D)のタイプを5D用に変換するものです。

JJC製 \950 ★
リモートスイッチ キャノン RS-80N3 互換品 LR-A

amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/JJC%E8%A3%BD-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-RS-80N3-LR-A/dp/B004ABZ9Q0

ロワジャパン製 \450 ★
RW-RS-80N3軽量タイプシャッターリモコンCANONEOS 1V.1D/1DS用

amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-RW-RS-80N3%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3CANONEOS-1V-1D-1DS%E7%94%A8/dp/B005166RR8/ref=pd_cp_e_3

リンク先が正常にリンクされない時は検索してください

書込番号:14740966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/30 10:53(1年以上前)

霧G☆彡。さん

ありがとうございます。とても勉強になりました。

互換品で安いものがあるんですね。

RS-80N3 も持っているので、 RS-60E3 の有効活用を断念するのが一番良いという事がわかりました。

書込番号:14743535

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/30 14:45(1年以上前)

こういうの見るとインターバルタイマーとか自作したくなるなぁ

書込番号:14744280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2012/06/24 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 べん2さん
クチコミ投稿数:13件

5Dについては、35mmでありますが、TAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical(A16)は使用できるのでしょうか?

書込番号:14721081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/24 20:57(1年以上前)

タムロンの「Di II」はAPS-C用です。

書込番号:14721107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/25 07:16(1年以上前)

Di IIはフルサイズ用ではなくAPS-C専用のレンズです
EF-SマウントではなくEFマウントなので5D3に装着は出来るでしょうけど、イメージサークルが一回り小さいAPS-C用なので周辺はケラレます

書込番号:14722678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/25 10:07(1年以上前)

べん2さん こんにちは

最低限 28o域より広角側はけられ 使用できなかったと思いますので 17oの超広角が使用したいのであれば フルサイズ用買うしかないと思います。

書込番号:14723078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/25 16:58(1年以上前)

純正のEF-Sレンズはまったく使えないですよね。でも他社製造のはとりあえずはまりますし、写真も撮れます。
このレンズはズーム全域で4角がケラレてしまうので、トリミング前提でなら使えます。

書込番号:14724207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

写真投稿サイト、ブログについて。

2012/06/22 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

該当する板が見当たらず、次に欲しいデジ一眼は5D3なので、こちらで質問します。


皆さんの中で、アメブロをやっている方は多いかと思いますが、
アメブロの画像フォルダにアップすると、画質劣化してしまいます(ファイルサイズが少し下がる)

そこで、フォト蔵にアップした画像をアメブロに貼り付ければ、
以前なら、オリジナル画質のままアップ出来たのですが(ファイルサイズ変わらず)、
今やってみると、例えば500KBの画像をアップ→「元画像」をダウンロードすると、
450KBぐらいに下がってしまいます(画質劣化)
フォト蔵は、最近こういう仕様になってしまったのでしょうか?

画像によっては、見比べなければ画質劣化は分からないとは言え、
自分はオリジナル画質でアメブロにアップしたいので、困っています。
自分と同じ考えの方は、どうされているのでしょうか?

flickrの方が縮小がシャープでオススメらしいですが、
フォト蔵のようにブログに貼る機能(タグを貼るだけ)はありますか?


何かアドバイスを頂ければ、幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14710973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/22 12:34(1年以上前)

こんにちわ〜

リンクアドレスを貼り付けては、どうでしょう!
デカイ画像をはりつけても 閲覧するかたの環境に左右しますので
適性画像(適性サイズ)が良いと思います。

私は、ネットの場合 長編を1024ドットにしています。

参考にならない意見かもしれませんが・・・

書込番号:14711030

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/22 12:35(1年以上前)

アメブロって知りませんけど、くら蔵ってOLYMPASのソフトでしたっけ?

CANONユーザーであればImageGatewayなるサイトがあるので、容量も大きく結構使っていますよ!

購入されたら登録してご活用されては如何でしょうか?

ちょっとレスするか迷いましたが、どなたもいなかったのでレスしてみました。

書込番号:14711037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/22 13:27(1年以上前)

くら蔵って、炭火焼とかのお店じゃなかった?っけ?  ( ̄〜; ̄)

書込番号:14711187

ナイスクチコミ!24


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/22 14:31(1年以上前)

jpeg画像のリサイズ(画像縮小)すると画像がぼやける感じになりますのでシャープをかけられると良いですよ。
詳しいことは分かりませんがリサイズすると画像が劣化になるのでしょうか。
一度是非お試し下さい。

書込番号:14711338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/22 14:52(1年以上前)

アメブロは直貼りした画が 長辺最高800ピクセルにリサイズされ、
500KB未満のファイルサイズになります。
ですから、アップロードする際は、予め800ピクセル以下にリサイズするのが良いです。
リンクとして貼りこむと、アメブロ基準にファイルサイズを変更するのかも知れませんね。

書込番号:14711381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 16:21(1年以上前)

別機種
機種不明

ブログ用にリサイズした画像

ブログに載せた画像を引用

(*´゜ v゜`)p(▲)q
guu_cyoki_paaさん
そうそう、価格COM.より「ぐるなび」で・・・

(´−`;)そ〜でなくてw
炎のカメラマンさん、雨風呂だけでなく
大半のブログでリサイズの葛藤とぶつかりますね〜
「リサイズ焼け」はブロガーの泣き所です・・・

ただ500KB→450KB
これは「Exif」を削除した結果かも知れませんよ
デジカメの画像にはご存知の通りカメラの機種
焦点距離、F値、ISO、カメラ内温度まで
様々な情報が一緒に記録されています

でもブログでは個人情報に当る
この様な情報は全く意味しませんよね?
カメラ好きの間でしか用はないでしょう?
なのでExif情報を抜いてしまいます

無駄な情報を抜いた分、容量が軽くなります
1日何万枚もの画像を扱うサイトでは大きいですよね
なのでExif情報を抜いても画像部分を劣化させていません

それに大きな画像を載せたいのはカメラ好きの間であって
ブログの利用者は軽い画像を好みます
大きな画像では携帯で覗けないからです
PCでしか見れないブログは極端にアクセスが減ります
独り言の様な日記になって
ほとんどの方が辞めてしまいます

ちなみにライブドアは1280サイズに縮小されます
この価格COM.は1024でしたっけ?

書込番号:14711630

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/06/22 16:41(1年以上前)

アメブロでブログを書いていますが……。

通常の場合、アメブロのアップローダーはexifを削除し、10分の1に圧縮して記録します。価格コムのアップローダーは、exifを残したままですが、8分の1の圧縮率だったと思います。

通常、無料の場合、アメブロはファイルサイズ、2Mか3Mバイトまでしか、受け付けてくれなかったと思います。これがアップローダーで10分の1にまで圧縮されますから、無残な画像になります。


それで月々、100円ちょっと支払い、5Mバイトまで拡張することになります。アメブロのログを書く部分は、横幅が600pxlなので、写真をあらかじめソフトで横幅600pxlにまでリサイズしファイルサイズを5M以下にするか、ファイルサイズを5M以内にして、アメブロの記事を書く画面で横幅600pxlにする方法の2種類のやり方があります。

この2つの方法のいずれを選んでも、画質はそれほど差が出ないはずです。別の場所においてリンクを貼るのも手かもしれませんが、それだとブログのインパクトがかなり失われます。トリミングも含めて、ファイルサイズをいかに5Dバイト以下にするか、そんな感じで普段はアップしています。

書込番号:14711680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/06/22 16:47(1年以上前)

写真ブログでしたら『はてなダイアリー』などはいかがですか?
はてなフォトライフというアルバム写真共有サービスが連携していて使いやすいです。
今まで、いろいろなブログサイトを使ってみて、はてなダイアリーに行き着き私は満足しています。
確か、オリジナルのサイズで写真も圧縮されませんョ。

書込番号:14711695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/22 17:22(1年以上前)

>flickrの方が縮小がシャープでオススメらしいですが、
フォト蔵のようにブログに貼る機能(タグを貼るだけ)はありますか

画質の劣化などについては不知ですが、Flickrの場合有料会員(スクリーンネームの末尾にpro表示)の場合はアップロードしたものがそのオリジナルサイズで表示されます。無料会員の場ネット上にはファイルサイズの大きな高画質画像を不用意にUPすることはクリエーティブ・コモンズ・ライセンス(http://creativecommons.jp/licenses/)表示は可能だとしても、止めた方がよいのです。
ブログに貼る機能って img srcなどのhtmlタグのことでしょうか。
flickrの場合、とても限定的であって、横幅最大500ピクセルで画像を添付可能です。
わたしのflickrのサイトですが・・・
http://www.flickr.com/photos/8_8/50385775/
この程度のことなら可能です。

アメブロって何のこと?(笑)

書込番号:14711784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/06/22 20:24(1年以上前)

こんばんは。

アメブロはアメーバのブログサイトの事かな?

書込番号:14712339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/23 00:21(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。


アメブロとは、アメーバブログの事です。

アメブロやフォト蔵は結構有名なので、
自分と同じ使い方をしている方がいるかも?と思って質問させて頂きましたが、
こちらには意外といないようで・・・^^;
ご指摘のアメブロ側の自動リサイズや、Exifの自動削除などの件は知っています。

ネットで検索したら、自分と同じくアメブロ&フォト蔵を使っている方がいたので、
そちらで直接聞いてみたいと思います。

スレ違いの質問で、失礼しました。。。

書込番号:14713487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング