EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

最近5DM3を買いました。説明書などで調べたのですが、自分では解決不可のため、分かる方いらっしゃれば教えて下さい

SD/CFに記録された写真を、PC(Mac)で削除しても、、撮影可能枚数が元に戻りません(減ったままです)。データ上は充分な空容量があっても、撮影可能枚数が0になると、撮影できません。
例えば、8GSDカードの容量を5DM3での撮影データデータで食いつぶされたら、PC上でデータ削除しても、撮影出来なくなる、という状況で。
ただし、カメラから削除した場合は、撮影可能枚数は、元に戻ります。

カメラ設定の"カード初期化"で確認したところ、PCで削除したはずのデータが残った表示になってました。カード初期化をしたところ、カメラ側からも、データ容量が空きの状態になりました(撮影可能枚数も元に戻る)。

このことから、カメラ側は、自分で撮った写真を自分で削除しないと、容量が空きになったと認識しない状況、と理解してます。
暫定処置としては、写真削除は@カメラからするA初期化する、ことで撮影可能枚数を元に戻せるのですが、手間で仕方ありません。

こういう経験をされた方はいらっしゃいますか?なにか設定などで改善できる手立てをご存知であれば、教えてください。
乱文で分かりにくい文章ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19793806

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/16 20:19(1年以上前)

カメラでフォーマットする(^-^)/

書込番号:19793820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/16 20:22(1年以上前)

カメラでフォーマットすればすぐですよ。

PCでフォーマットはやめましょう。

書込番号:19793826

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 20:24(1年以上前)

↑ カメラでフォーマットしない方法を質問されているのでは??

書込番号:19793829

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 20:28(1年以上前)

メモリーカードに撮ってものを残しておこうと考えているのですか?
カードに撮ったものを残さず撮ったら必要に応じてHDDなどに移したほうが良いのでは?
その後カメラ側でフォーマットすればよいかと思いますが

書込番号:19793837

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/16 20:36(1年以上前)

>PCで削除したはずのデータが残った表示になってました

PCでメモリ内のファイル削除動作をしても、データ全てを消しているわけではないのではないでしょうか。
データが復旧できるのは、メモリ内にデータが残っているということでしょ?
PCでの削除動作は、PCでデータを見えなくして、上書き可能状態にしているということかと思いますが。
そのカードをカメラに戻しても、カメラ側では読めてしまうということはあるかもしれません。
カメラ側で、データを見えなくして、上書き可能にする削除動作が必要だと思います。
面倒かもしれませんが・・・仕様上しようがないかも。

書込番号:19793857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/16 20:50(1年以上前)

format保護の解除機能がカメラにあるですか?
解除後、formatすればよいのでは?

書込番号:19793902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/16 20:50(1年以上前)

いやまぁ
どのカメラでも、そうですけど
メディアはカメラでしかフォーマットしませんし
取説にもたしか
メディアはカメラでフォーマットを、行うように
書いてあったよーな?
気がしますよ

んで、置いときたい画像は
別のメディアかHDDに移します( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19793904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/04/16 20:55(1年以上前)

Macでの削除はどのような操作を行いましたか?
ゴミ箱に入れただけではSDの容量は増えず、ゴミ箱を空にした時点でメモリーが解放されます。

書込番号:19793915

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/16 20:58(1年以上前)

画像データは ”DCIM”フォルダの中の、”100EOS5D”などという名称のフォルダの中に作成されますが
それとは別に、”EOSMISC"といった名前のファイルの中にも、関連するファイルが作成されます。
これらは相互に関係し合うので、片方のデータだけをいじるとファイル関連付けがおかしくなってしまいます。
他にも同様の問題が起こりうるのでPCでの画像操作(削除も書込みも)はしないほうが良いですよ。

書込番号:19793921

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 20:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます

>Jennifer Chenさん
>okiomaさん
>杜甫甫さん
フォーマットは、カメラ側からも行ってますが、やはり撮影可能枚数は戻りません。
先ほど、再トライしましたが、変わらずです。

>たそがれた木漏れ日さん
データはHDDに残してます

>myushellyさん
ご指摘のように、見かけの削除かもしれません。ただ、その場合、どうすべきかが次の課題なってしまいました。。。

引き継ぎ調べます。。。

書込番号:19793922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/16 21:01(1年以上前)

カメラでフォーマットするのが確実ですが

通常はPCで写真を削除したら、撮影可能枚数も増えます。
撮影可能枚数は、空き容量から計算して表示しているようなので
撮影可能枚数が0になったら撮影できないというのは合っていると思いますが

原因はよくわかりませんが、通常はPCで削除しても、普通に使えます。

書込番号:19793926

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 21:03(1年以上前)

Sabasabuさん

ご返信ありがとうございます。
フォーマットしてもだめなら、カードの不良ではないですか?
他のカードも同じなら、カメラに問題があるのかな〜

書込番号:19793935

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 21:07(1年以上前)

皆様

technoboさんご指摘の通り、ゴミ箱空にする、で解決しました。
Mac新調のため、私の知識不足でした。
ありがとうございました。

書込番号:19793944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 21:09(1年以上前)

フォーマットは勿論のこと、(一部の不要な)画像の削除もカメラで行うべきです。
PCで不要な画像を削除して、カメラに戻して、再度撮るのはやめましょう。
何かでトラブッったらタイヘン。

書込番号:19793948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 21:11(1年以上前)

なんだ、Macのゴミ箱に入れたまま、取り出したのですか。
削除されないはずだ。

書込番号:19793957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/17 11:51(1年以上前)

>> フォーマットは、カメラ側からも行ってますが、やはり撮影可能枚数は戻りません。

へぇ〜〜。
フォーマットって、その名前の通りのフォーマットだから、これさえやればそれまでの経緯など
全てリセットつうか、フォーマットされると思ってました。
勉強になります。_〆(。。 ;)m

書込番号:19795464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/04/17 12:55(1年以上前)

参考までに
Windowsの場合はSD/CFカードにゴミ箱機能は有効になりませんね。
ドライブを認識するときに
・ローカルディスク
・リムーバブルディスク
を区別していてリムーバブルディスクはゴミ箱の設定は出来ないようになっています。
SD/CFはリムーバブルディスクの扱いなのでゴミ箱機能は有効になりませんので削除すると容量も回復します。

ゴミ箱機能はOSから見えないようにしているだけですから、カメラに入れたら見えてしまう・・・SD/CFのような他の機器に入れる事が有る媒体ではゴミ箱の機能を無効化しているWindowsの振る舞いの方が好ましいと思います。

データはSD/CFからMacへ全て移動してしまい、MacのHDD上で削除を行うのがいいんじゃないかな。

書込番号:19795634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/17 13:39(1年以上前)

macの操作は分かりませんが、私はデータを削除する際はShift+Deleteで完全削除にしてます。
なので削除する時は慎重になってますw
こういう操作はmacには無いのでしょうか?

書込番号:19795760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/17 14:15(1年以上前)

カメラ側メモリをカメラ本体操作でFORMATをしてます。
くれぐれもPCからはFORMATしませんし、一番安全と考えます。

PC側分はもちろんPCでFORMAT/削除ですね。

書込番号:19795854

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/17 14:58(1年以上前)

Macは、削除または、ゴミ箱にいれる操作した後、
〈この時点ではメディアには残ったままです。〉
ゴミ箱を空〈カラ〉にするという2段階の操作が必要です。
基本的に、PCで不要な画像のみ、削除するというのは、
メタデータの絡みからオススメしません。
どうしても、一部消したいなら、カメラで消すのが妥当だと思います。
収録したら、すべてのデータをバックアップして、
カメラで、フォーマットするというのを、繰り返すやり方がオススメです。

書込番号:19795940

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

EF24-70/2.8L(旧型)について

2016/04/16 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 PEMDAXさん
クチコミ投稿数:13件

5DmarkVを今月より使用しております。

ひょんなことから上記レンズを入手しました。中古のため、マイクロアジャストメントで調整しましたが(ワイ端テレ端とも)…

なーんか甘い感じになるのです…

フィルム時代のレンズでクチコミにもあるように全体的に甘いのは承知なのですが、ちょっと想定外というか…

70-300L、50/STMのほうが同絞りならパキッとしてるように思えます。

5DmarkVにて同レンズお使いの方はいらっしゃいますか?お使いの方がいたならば写りはどうでしょうか?
外れひいたかな…

書込番号:19792840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
e-ossanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/16 13:54(1年以上前)

マニュアルフォーカスで撮ってどうですか?

書込番号:19792872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/16 13:56(1年以上前)

5DV購入おめでとうございます

んでレンズ気になるのでしたら
一度メーカー点検に出されてみては?


まあ
作例であれば多数ありますけど・・・

http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef24-70mm_f2.8l_usm/order/popular/

https://www.flickr.com/search/?text=%20EF24-70%2F2.8L


書込番号:19792876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/16 14:07(1年以上前)

うーん、、f5.6位から、繊細な線でそれなりに解像していたと思いますが、、

感覚のはなしになるので、、気になる写真をアップできますでしょうか?


ただ、どこかのレンズ比較サイトで、24-105 f4 より、
スコアが低かったので、解像度は高くないほうのはずです(;゜∀゜)

書込番号:19792902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/04/16 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

こんにちは。

基本的にこのレンジは単焦点を使うので
あまり頻度が高く無いんですが・・・

私のレンズ(腕)はこんなもんです。

書込番号:19792914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/04/16 14:30(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

すみません、連投で。

こういうのってISO100の方が良いですよね?

開放って子供の写真ばかりで・・・

書込番号:19792940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/16 14:44(1年以上前)

いまだに愛用しています。 

デカくて、どうだ!という押し出し感が堪りません(冗談、重いだけですが)

1DMK2Nに合わせて買ったのですが、当時は800万画素の時代で、甘くて余り好きになれませんでした。
しかし、5D2、さらに5D3にしてからは、硬くなく、しかし、十分な解像感が得られて気に入っています。
(メーカーには、一度調整に出して、合わせて貰っています。)

古い設計ですからバキっとした解像感ではありませんが、眠い感じは全くしません。

女性のポートレイトでは、髪の毛1本まで描写する解像感と、
肌のしっとりとした柔らさの両方を出してくれます。

デジタル全盛で高解像度レンズばかりとなった今となっては、
かえってその両立感が魅力のレンズだと思います。

私は手放す気は有りません、新製品を追加しても・・。

風景なら別の選択があるしれません。

解放で室内での人物撮影に、常時使っています。

書込番号:19792965

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/16 15:06(1年以上前)

スレ主さま、横レス 失礼させてもらいます m ( _ _ ) m 

> じーこSZ_KAIさん、 

[19792940] の4枚目、なかなかよい写りですね〜♪ 解像感、描写ともに申し分なく、自分好みの写真です、 
こういうお写真が撮れる じーこSZ_KAIさんがうらやましい ( ^ ^ ) 
HNもどことなく似た感じ・・・・ というよしみで、おいらもこのようなお写真が撮りたいものです、、 

ところで、 > 開放って子供の写真ばかりで・・・  
子供ってのは 普段は信用して放任しててもよいけど、大事なところはビシッと絞って決めるべきかと d(-_^) 
かみさんに任せきりの放任主義で失敗したダメおやじの反省を込めた述懐です  (ノД`)・゜・。 

 ・・・・って、駄レスになっちまいました、 しつれいしました〜  
                 

書込番号:19793010

ナイスクチコミ!3


スレ主 PEMDAXさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/16 15:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

写真は等倍鑑賞するものではないと思ってるので四隅までパキッパキじゃなくてもいいんですが、
じーこSZ_KAIさん
の画像を拝見するとやっぱり何だかウチのは甘い感ありです。特に開放…

クールマン2さんのおっしゃるようにこのレンズ、押し出し感とか写真やってます感が半端なくて好きなんですがね(笑)


調整に出すの検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:19793109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/16 16:52(1年以上前)

>>なーんか甘い感じになるのです

よくあることですが、中玉に曇りが生じてる可能性ありますね。
セルフチェックでわからないなら点検に出されることをおすすめします。

書込番号:19793271

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/16 20:42(1年以上前)

当機種

EF 28-70mm F2.8L USM +5DIII

>なーんか甘い感じになるのです…
>フィルム時代のレンズでクチコミにもあるように全体的に甘いのは承知なのですが

甘いのが、ピントによるモノなのか、ブレとかレンズによるモノなのか切り分ける必要があるかもしれません。
そのレンズよりもっと旧式のフィルム時代の28-70mmF2.8も使いますが、ピンのあるところが甘いということはないですよ。
納得がいかない場合は調整に出された方がいいと思います。

雑なテストですが、28-70mmF2.8Lで撮ってみました。

書込番号:19793877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2016/04/16 21:48(1年以上前)

このレンズ、個人的には個体差が大きい気がしました。
特にテレ端側で、微妙に片ボケっぽくなることが多くて。(調整に出したり、中古ショップで何個か試してみた結果)

なので、2型に買い替えてしまいました。

書込番号:19794059

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/16 22:17(1年以上前)

現役で使ってます。
私は新品で購入しました。仲間なり巷の情報では単焦点並みと聞いていましたが
イマイチ???と思って使っていましたがたまたまAF動作不具合となり修理しましたが
修理後はまるで別レンズとなって帰ってきました。
これが本来の性能だったのかと思ったのと情報は間違っていなかったと思いましたが
それしか持っていなかったりそのつもりで撮り比べたり使い比べないと判らないですよね・・・

スレ主さんも修理に出すようなので本来の性能になって帰ってくると思いますよ。

余談ですが
このレンズAF速度も速いしスパっと決まるので重宝してます。
2型になりましたがフードが前玉と一緒に伸びるのが嫌で更新できません・・・
写りもよくはなったのでしょうが??現行で満足できるレベルだったり資金もないも有りますがね。



書込番号:19794166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレ端 70mm

50mm

ワイド端24mm

PEMDAXさん こんにちは

>マイクロアジャストメントで調整しましたが(ワイ端テレ端とも)なーんか甘い感じになるのです

2年位前にAFの修理をしていますが映りはそれなりだと思いますよ。
昨年孫の七五三の時以来、にゃんこ相手に撮ってみました。
5D3は、昨年9月にSCにてジャスピン調整に出しています。

書込番号:19795337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/04/17 16:20(1年以上前)

>syuziicoさん

ブログ拝見させていただきました。
私なんかよりよっぽと良いお写真を撮られてます。

年に2,3回しか風景撮って無い私と
40年以上の大ベテランでは違って当たり前ですけど。


>湘南ムーンさん

吸い込まれそうな目ですね。
私も調整出したくなる程綺麗です。
ただ、年に片手の指で足りるぐらいしか稼動が上がらないので・・・

書込番号:19796170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/04/17 23:09(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん
syuziicoさんのブログ見ました
すごい作品ばかりですよね
もしかしてsyuziicoさんは世界的な写真家?

書込番号:19797377

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/18 02:22(1年以上前)

> じーこSZ_KAIさん
> ☆miyuki☆さん

過分なるお言葉、ありがとうございます m(_ _)m  恐縮するばかりです、 
この最近2〜3年、眼の病気もあり、カメラを手にして出かけることもほとんどなくなりました, 
ブログも 過去撮りためた写真を使いまわして記事にしてる状況でありまして、、 

また、撮影自体も地元九州の風景では感動できず、北海道まで出かけないとモチベーションが上がりません、
近場で写真を撮る意欲がわかないので、今年あたり、また 車中泊での長期旅を計画中で・・・・・ 

写真教室に通うでもなく、専門書を読んで勉強するでもなく、まったくの我流で写真を撮ってます、 
日没、日の出の撮影では、もろに強い太陽光を入れ込む構図が好きで、滅茶苦茶な事やっちょります (^^; 

 > もしかしてsyuziicoさんは世界的な写真家?

とんでもございません! ただの 自己ちゅー的な へぼカメラマンということを自認しちょります (´-ω-`)  
                  

書込番号:19797715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/04/18 02:46(1年以上前)

yuziicoさん
ご謙遜を
きっとお弟子さんがたくさんいらっしゃるのでしょうね

書込番号:19797731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ198

返信45

お気に入りに追加

標準

5D4の意図するところは?

2016/04/16 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

5D3はベストバランスFF機などと言われご使用されてる方は多いと思うのですが5DS/RやNikonD810、SONYα7R、ペンタックスK-1などのライバル機は高画素になってますよね。
5D4は24MP?との予想でそこまで高画素には造られないようですが他にライバル機と違った何か突出した機能があるのでしょうか?チルト液晶などもしないようですしとても平凡な感じがするのですが。。

書込番号:19792013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/16 06:37(1年以上前)

平凡で高性能な事こそが
ベストバランスに必要なのでは?

書込番号:19792019

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/16 07:03(1年以上前)

全てを高バランスで融合させているところが
結局は使いやすさに繋がるかと。。。。

書込番号:19792040

ナイスクチコミ!13


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 07:08(1年以上前)

>ほら男爵さん
>うちの4姉妹さん

成る程!5D3をより熟成させたのが5D4になるんですね!!

ありがとうございます。

書込番号:19792045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/16 07:10(1年以上前)

噂によれば、1DXmarkIIを超える動画性能?らしいので、バランス+動画って感じじゃないですかね〜
競合の性能アップも激しいですし、80Dを見ていると、そこそこ詰め込んで来るのではないかと。
5DmarkIIIの時は地味でしたからね。笑(それでも売れてるからスゴイけど)
画素数って興味ないですけど、24とか28くらいですかね?
高画素好きには物足りないかもしれませんね。
個人的には画素数減らして高感度性能あげてくれた方が嬉しいけど。

書込番号:19792049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/16 07:15(1年以上前)

>666>さん

そうですね・・・

他の突出した機能のカメラを買われるのは
マニアが多そうですし

結局は使いやすさが一番じゃないかな
結果
一番売れてますからねw

書込番号:19792054

ナイスクチコミ!5


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 07:17(1年以上前)

>ゆーけさん
1DXUを凌ぐ性能があるのなら賞賛出来ますね!

個人的には自分も何でもかんでも高画素化はいらないかと思います。

回答ありがとうございます!

書込番号:19792056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 07:20(1年以上前)

>うちの4姉妹さん

使いやすさが確かに一番です。K-1などは比較的安価ですし5D4も5D3に比べて大幅な値上げにならない事を願います。あまり高いと5DS/Rと迷うユーザーも多くなりそうですし。。

書込番号:19792063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/16 07:22(1年以上前)

動画考慮だと
可動液晶、スマホ接続しやすさ、外部モニターの選択肢が増えるなど
はあると良いですが

書込番号:19792065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 07:23(1年以上前)

いや 結局 Lレンズやシグマ単 を使うには 一番コストパフォーマンスに優れているのでしょう5D系は。

書込番号:19792067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/04/16 07:28(1年以上前)

レンズの豊富さもいいです。

書込番号:19792076

ナイスクチコミ!4


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 07:34(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん

自分も同感です。カメラを持ち出し液晶を見せるよりスマホに転送して友人などに見せる方が手っ取り早いですから!まぁいい写真を撮れる腕はありませんが(^_^;)

書込番号:19792083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 07:36(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
成る程!Canonのレンズカタログ先日貰って来ましたがラインナップが充実していて色々あるなぁ。。と納得です。

書込番号:19792086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/04/16 08:07(1年以上前)

5Ds/sRがあるので5DWは高画素化の必要はないのでしょうね。
当然、動画機能やコマ数/AF性能はそれなりに向上するでしょうが『突出した機能』って必要でしょうか?

『5D』のブランド力があれば、別に特別なことをしなくても売れるでしょうし、手堅く造るのが『5D』ですから…。

…と言うか、『突出した機能』なんか付けても高齢ユーザーには宝の持ち腐れかも…。

書込番号:19792141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/16 08:10(1年以上前)

 誰もかれもが40MPや50MPを必要と考えるわけではありませんし、画素数が増えれば等倍で見たときの手ブレもシビアになるので、普通は15〜20MPで十分だと思っています。あとは高感度性能やAF性能の向上などで使いやすいカメラに仕上げてほしいです。

 あとはWi−Fiは無理にしても、バリアングルは考えてもいいと思います。

書込番号:19792147

ナイスクチコミ!6


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 08:19(1年以上前)

>つるピカードさん

突出した機能とは大袈裟でしたが、つるピカードさんなら使いこなせないなんてならないのでは?

写真撮るの上手ですもの!

書込番号:19792162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 08:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
自分もあまり引き伸ばした写真にはしませんし確かに微ぶれに気を使う高画素機では宝の持ち腐れ感になりそうです。
バリアンやチルトなどは撮影の幅が広がりそうだしローアングルから撮ることも多い自分にはあると便利かなとは思います。

書込番号:19792171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/16 09:22(1年以上前)

バランスを重視するのか?
はたまたそれを崩してくるのか・・・

自分なんかはマルチレイヤー・センサーとか、
ハイブリッドファインダーとか・・・
見てみたいと思いますけどね。

書込番号:19792284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/16 09:30(1年以上前)

この先…5をコテコテにして6はあっさりでいくのか?
5をシンプルにまとめあげ、6に詰め込んでくるのか?

興味津々の5DUと6D使いのシンプル派o(^o^)o

書込番号:19792295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/16 10:14(1年以上前)

センサーが歩留まり悪くて中級機に展開できないのかも

書込番号:19792387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/16 10:17(1年以上前)

最近のカメラは、プロ機を頂点としたピラミッド構造がら、目的別に優れたカメラを作るようになってきたと思っています。
ソニーのアルファ7シリーズとか、ニコンも高感度優先のd5などその兆候が見えてきています。

そんな中で5dシリーズと2桁dシリーズの立ち位置は、オールラウンドな総合機なんじゃないかな。ある意味最も重要なポジションですね

そして高画素の担い手は5dsなのでしょう

書込番号:19792396

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ239

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 なん助さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みます。なん助と申します。

5D3購入に傾きながらも、5D4または6D2を待つかで、迷っています。
早くフルサイズが欲しいと思う一方、既にaps-c機(80D)に基本性能で追い抜かれているようであれば、5D4または6D2を待ちたいと思っています。
そこで、お伺いしたいのは以下の点です。

・ノイズやダイナミックレンジ
ノイズの大小、ダイナミックレンジついては、レンズが同じと仮定すれば、センサーサイズ、センサーの性能、映像エンジンの差異に起因すると思います。
(素人ですので、認識に誤りがありましたら、ご指摘ください)
例えば、センサーサイズで言えば5D3が上ですが、センサーの性能(新型センサー?)と映像エンジンは80Dが上だと思います。
これらを組み合わせると、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。

・AF性能
AFセンサーについては、80Dが最大27点で開放値F8対応になる等の改善があります。F8対応を問わず、one shotで普通に撮影する場合の基本性能全体が向上していると考えられますでしょうか。
一方、AIサーボAFは5D3が上と思われます。(5d3がIII、80DはII)
これらのことから、one shotとAI servoにおけるAFの速さ、精度、追従性について、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。
なお、測距点の数については、70D以上を積極的には望んでいないので、無視してください。

・動画の顔追従AFについて
最近の機種の傾向から、5D4にはライブビューでの顔追従AFが可能になるかと予想しています。
ただ、今使っている70Dもそうですが、顔追従AFを利用すると、かなりレンズの音を拾ってしまします。これは、レンズに依存するものであって、今後のカメラ側の機能改善とは一切関係ないと考えて相違ないでしょうか。
基本的に静止画メインですが、最近、動画の面白みを感じ始めました。70Dではマニュアルフォーカスで撮っています。静止画ほどはピントに拘りがないかもしれません。

以上、よろしくお願いいたします。
必要かわかりませんが、以下に補足も記載いたします。
その他、ご回答いただくのに必要な情報がありましたら、教えてください。

補足情報----------------------------------------

撮影場所  :主に公園、自宅

被写体   :2歳と0歳(出産予定)の子供

70D利用時のAF設定
・止まっている子供:one shot AF(中央測距点はほぼ使用しない)
・歩行、走行している子供:AI servo(任意1点開始からの全点自動追尾)

フルサイズへ期待する点
a. 日陰や屋内撮影時のノイズ低減
b. ダイナミックレンジ(特に顔の白とびの減少)
c. AF性能の向上(最低でも70D比で。測距点数よりも精度)
d. 大きなボケ
e. 画角(×1.6でない)
f. 保有または購入予定Lレンズの有効活用(ボケ以外で差異があるならば)

保有機材
・70D
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S24mm F2.8 STM
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM(フルサイズ購入後、売却予定)

購入を検討しているレンズ
フルサイズ購入後は、取りあえずEF50mm F1.8 STMを購入します。
その後、EF50mm F1.2L USM または EF85mm F1.2L II USM、
EF24-70mm F2.8L II USM、EF35mm F2 IS USMの購入を検討。
------------------------------------------------------------

書込番号:19753334

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/03 04:56(1年以上前)

スレ主さん

仰りたいことは、解ります。考え方も正しいと思います。

ここで一つ確認したいのですが、いまお使いの70Dで、ノイズなり、ダイナミックレンジなりで不満を感じる事がありますか?

いじわるテストで比較をすれば、5D3の方が良いのは明らかですが、普段、スレ主さんが撮っていて不満を感じなければ、性能の良いカメラに買い換えても、良さを実感するのは難しいと思います。

単に、より高性能な物が欲しいと思うだけでは、高い買い物をしたはずなのに、こんなもの?と言うのが落ちだと思います。

もし、私だったら、例えば、ボケを追求したいのであれば、先ずはf1.2のレンズを買って、使ってみて、そのレンズの性能をフルに引き出すためにフルサイズボディーを買う。という順番になります。

暗所の撮影が多くて、ノイズに悩まされている。というのなら、さっさと5D3に行っても良いと思いますが、そういう悩みがあるような風では無さそうで、単に、より基本性能の高いカメラが欲しいと。言っているように見てたので、あえて言わせていただきました。

書込番号:19753346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/03 05:14(1年以上前)

待てるなら、5DmarkIV を待った方が良いと思います。
(今のところ、8月か9月か?4月って噂もありますけど)

写真だけなら、現状の5DmarkIIIで何ら問題はありませんし、コストパフォーマンスを考えれば6Dでも良いくらいだと思います。
ただ、動画に関しては、sony や pana と比べると、かなり見劣りします。
動画性能が格段に上がる後継機を待った方が良い気がします。
ただ、6DmarkII の方は微妙です。現時点の6Dが動画に最適化されていないため、それを踏襲する可能性があるからです。


◆ 感度  5DmarkIV > 5DmarkIII >> 80D

新しいとは言え、80Dは所詮APS-Cですので、フルサイズに勝てません。


◆ ダイナミックレンジ  5DmarkIV > 80D >> 5DmarkIII

1DXmarkII や 80D からオンチップADコンバーターを採用したとかで、ダイナミックレンジが大幅に改善されています。


◆ AF  5DmarkIV > 5DmarkIII >> 80D

クラスが違うので、5D と 80D はそれなりに差があると思います。
(とは言え、動き物を本気で撮ろうとすると、5Dでもしんどいので、1DX や 7DmarkII になりますが)
でも、ワンショットで撮る分には、80Dでも全く問題ないと思います。


◆ 動画の顔追従AFについて  5DmarkIV >= 80D

5DmarkIV は間違いなく、1DXmarkIIに採用された 4K全フレーレート対応のデュアルピクセルCMOS AF が採用されますので、かなり強力になると思います。5DmarkIII は動画サーボに対応していませんので、マニュアルオンリーです。


書込番号:19753359

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/03 05:20(1年以上前)

追伸

> ダイナミックレンジ(特に顔の白とびの減少)

それは撮り方というか、撮る場所が悪いんだと思いますよ。
どんなにダイナミックレンジが広がっても、現時点のセンサーの性能では、日蔭と日向を同時に撮ることは不可能です。
ちゃんと、収まるように撮らないと。

書込番号:19753362

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/03 05:43(1年以上前)

>早くフルサイズが欲しいと思う一方、既にaps-c機(80D)に基本性能で追い抜かれているようであれば、>5D4または6D2を待ちたいと思っています。
こんな気持ちがあるなら、5DW or 6DUまで待ちましょう(何時か解らないけど、ただ5DWで30万越えと思う)

自分は性能とか機能とかよく解らないし、理解力ないし、まして使いこなせないのですが、
基本性能(数値)が高いに越したことがないけど、其だけではないよね。
5歳半過ぎの子供がいるけど、自分的には6Dでも充分な位、
差額でレンズとストロボ購入ですね。

書込番号:19753382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/03 07:04(1年以上前)

5D4まで待ってたら
産まれてくる赤ちゃんに、間に合わないのでは?
そして産まれてくる赤ちゃんには
基本室内での撮影となるでしょうから
ダイナミックレンジよりも
高感度性能の方が、大事なんじゃないかな?
ってことで、とっとと5D3と24-70F2.8Uを
使われた方が家族の為にも幸せにならるんでないかな?
そして5D4が発表されてから
5D3から改めて買い換えるかどうかを
考慮されてみては?

私は、
原状5D3で、何の不満も無いですけどね(^ν^)

書込番号:19753465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/03 07:59(1年以上前)

70Dのままで良いんじゃないの?
スレ主さんのコメントの中に具体的なフルサイズへの買い替え理由が無いもの
つまり、誰かに背中を押してもらわないと、フルサイズに移行する理由が見つからない
でも、「高性能と言うのなら」買い替えたいと言う訳でしょ?
そういう人が買っても「高感度以外は違いが分からなかった1,6倍の望遠効果もなくなったし
AFエリアも狭くなったしなんだかなあ?」ってなると思う。
で、この違いが判らない人は10年経って5Dmk6?が出る頃になっても
やっぱり「高感度以外違いは無い 買い替え失敗かも?」って言ってると思う。
とにかく画像検索かけて色んな作例見て、実際に店頭で試写してみてそれでもピンと来なければ
止めといた方が良いよ。他人の意見は関係無い。


書込番号:19753572

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/03 08:01(1年以上前)

大切な写真を撮るためにフルサイズを選択して新調、とてもいいお話ですね。
5D4も6D2もいつ出てくるかわかりませんから、とりあえず5D3か6Dで繋いでいくという選択が正攻法だと思います。

書込番号:19753578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/03 08:08(1年以上前)

フルサイズでのデュアルピクセルCMOS、4K、可変液晶、ある程度高い画素数、順当にいけばAFまわりも1DX2と共通になるでしょーねー
一体いくらになるんだろ
なんの根拠もない完全に個人予想だけど、40万ぐらいになっちゃうんじゃないかと・・・
一般人には、値段が一番のネックになりそーだけどねえ、5D4は

6D2は、スペックが予想しづらいけど、価格面はおさえてくるだろーし、むしろこっちが狙い目になる可能性も高いのかなっと

オンチップADC、広くなるだろう低感度でのダイナミックレンジの恩恵を受けられるのは、RAWで大胆にシャドウ部分を持ち上げるときのみと思ってた方がいーっすよ
やりたいこと次第だけど、実際、通常現像で5D3で困るよーなことはほぼないしね

高性能は定義次第だと思うけど、個人的な感想では、AFも画質も5D3>80Dっすね

書込番号:19753587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/03 08:18(1年以上前)

 動画はほとんど撮らないので、その点を除外した場合は6Dで十分だと思います。フルサイズとしては安いですし、高感度性能も優秀だと思います。7DUも持ってますが、高感度では一段分以上6Dの方が優秀で、80Dと比較してもアドバンテージがあると思います。動きに弱い6Dと言われますが、AFを中央一点で保持できれば結構追従します。

 5DWも6DUも発売当初は高価ですから、早くフルサイズが欲しいなら6Dで始めるのはアリだと思います。それで70Dも残しておけば、屋外での望遠撮影に便利です。

 あと、シグマの30ミリは周辺部の画質の低下を許容できれば、フルサイズでも使用可能です。

書込番号:19753615

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/03 08:37(1年以上前)

いつ出るかわからない物を待てるぐらい購入が差し迫ってなければ待てば
5D4とかいうのが出たら5D5とかゆうのが気になって買えないかもね

書込番号:19753654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/03 09:04(1年以上前)

順番で考を考えれば、5D4の一年後ぐらいに6D2だろうから、
6D2はまだまだ先・・・

それならとりあえず6Dを購入しておいて、5D4が出た時に
買い換えればよいかと。
その時なら6Dの買取もそう下がっていないでしょう。

APS-Cのセンサーがフルサイズのセンサーを凌駕するってのは無いと思う。
たとえ旧タイプであってもベース感度辺りの画質についてはフルサイズのが上。

書込番号:19753720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/03 09:24(1年以上前)

なん助さん こんにちは。

あなたがお子様を撮られていてa・b・d・eの期待や現状での不満を考えられているのであれば、現在購入できる5DVでフルサイズ機への移行を考えられたら良いと思います。

AF性能に関しては1点からの全自動よりは常に合わせたいところにその1点をあなたの意志でおく方法の方が、カメラの性能に左右されない方法だと思いますがAPS-Cとフルサイズでは撮れる絵は一世代程度では逆転しないと思います。

今買えないカメラの話をしてもお子様誕生や成長は待ってくれませんので、今撮れるカメラで多少とも不満のない撮影をされた方が間違いなく幸せになれると思います。

書込番号:19753768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/03 10:06(1年以上前)

機種不明

ISO12800

>これらを組み合わせると、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。

アップした画像はISO12800の時の比較画像(左が5D3、右が80D)ですが
これを見ると、5D3の方が上のようです。

以前はすごい勢いで撮像素子の性能(感度等)が上がったり、
画像処理技術(ノイズ処理等)も新しい技術が投入されたりしていたので
数年経つとかなり違う時期もありましたが、

最近は、かなり成熟していますので、大幅に画質が上げるには、
何か新しい技術(有機薄膜CMOSイメージセンサーとか)が必要になると思います。


>AFの速さ、精度、追従性について、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。

速度や精度については、最終的にはレンズのフォーカスレンズ部を高速で動かせるのかどうかに依存する部分が多いので
センサー部の性能が少し位向上しても、体感しにくいように思います。

ただ、センサー部に関しては、5D3がAIサーボAF IIIで、80DはAIサーボAF IIということを考えれば
5D3の方が上位のセンサーを搭載していると考えられますし(コストがかかっている)
F2.8対応センサーの数が多いことから、精度も高いとおもいます。

また、F8対応センサーが増えるということは、F5.6センサーより理論上は精度は下がると思いますので
(技術の進歩で、同じ程度の精度は確保しているとおもいますが)
暗いレンズ(開放F8のレンズ)をよく使う人には嬉しい機能ですが、
明るいレンズをよく使う人にはデメリットが大きくなる可能性もあるとおもいます。


>かなりレンズの音を拾ってしまします。これは、レンズに依存するものであって、
>今後のカメラ側の機能改善とは一切関係ないと考えて相違ないでしょうか。

基本的にはそうだと思います。

書込番号:19753901

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/03 10:24(1年以上前)

>なん助さん

文面からは、そんなに金銭的に余裕がある訳では無いが何とか最良の機材に拘りたい、というのが
よく伝わってきます。

しかし拘り過ぎると80Dもすぐに旧型になる訳だし、プロ機を買い替えていく事になると思います。

個人的には部分的な白飛びなど表現の一つだと思うし、ボケを活かした写真だけがいいとも思いません。

ところで、70DのAF等撮影方法は動画撮影時の事ですよね?

静止画もこれで撮っているなら、著しく不自由かと思いますが。

いずれにしても現状動画にも配慮された最良の機種が欲しいなら80Dだろうし、高感度耐性や精度なら
5DVになりますよね。

これらを買ってからまた新型を追い続ける財力があるならいいんでしょうが、少なくとももう一年は
待ったほうがいいかも知れないですね。

書込番号:19753954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/04/03 10:47(1年以上前)

>なん助さん、おはようございます。

最近キヤノンはフルサイズでしか撮っていなかったのですが、このごろいやに80Dが気になってる者です。
というのも、本当は7DUが発売されたときに、こちらを買おうと思っていたのですが、キヤノンのサンプル画像をみたときに、期待していた画と違ったもので、購入意欲がなくなっていたところです。
でも、最近になってやはり望遠が欲しいのでどうしようかと思ってたところ、この80Dの登場で、どうやら画質は今までのAPSC機よりいい感じみたいですね。

まずセンサーの性能の話でいうと、画質の定義もいろいろあると思いますが、なん助さんが気にされているノイズやダイナミックレンジでいえば、いかに新しい画像エンジンを搭載した80Dであっても、5D3には及ばない感じだと思います。
ただフルサイズとの比較写真等をみてると、けっこういい感じですね。肉薄してる場合もけっこうある感じです。

次にAF性能ですが、ワンショットの場合はもうけっこう前から性能(というか、その精度)はあまり変わらない感じだと思います。
ワンショットの場合のAF性能というのは測距点の数だと思います。要するに中央1点の場合はその精度、スピードともKISSから1Dまでそれほどの差はない感じですね。もうひとつあるのは低照度の合焦具合ですが、これも思ったより進化してない感じです。
なので、わかりやすいところで、違いがあるのは、測距点の広がり具合、その数、それとそれぞれの精度かと思います。

AIサーボについてはUとVの違いはあるでしょうけど、簡単にいうと、連写のコマ数も目安になります。
連写のコマ数を上げるのにはそれなりの精度を上げていかなければいけないので、そのようなチューニングをしなければならないからです。なので仮に同じAIサーボVだとしても、6コマ/秒と12コマ/秒で精度が変わってきます。(同じコマ速の場合、同じチューニング、同じアルゴリズムというわけにはいかないでしょうから)

動画についてはよくわかりませんが、静止画の場合は、カメラの基本性能で5D3が80Dに抜かれたということはないと思いますので、この二つの選択であれば、5D3を購入されたほうがいいと思います。
80Dを購入するのは、動画、望遠、携帯性の3点を重要視する場合かと思います。あとはF8測距ということもありますが、普通の人にはあまり関係がありませんよね。
ただし5D4は間違いなく5D3より基本性能は上がるでしょうから、あくまで基本性能を追及するなら、こちらでしょうね。というか、それを求めるなら1DXUのほうがいいと思いますが、いかがでしょうか。
私はそうやって1Dになってしまいましたが。。。(^_^;)

書込番号:19754022

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/04/03 11:10(1年以上前)

まぁ失敗写真だけど、そういうのをなんとかって暗部持ち上げたら、泣けてくるからね〜と言っても高感度で APS-C に負けることはなかろう。
1DX2がダイナミックレンジに手を入れてきたから、5D4には期待。よって、6Dとお目当のレンズ買って、正座して待ってるのが合理的な判断だが。。。
私は 70-200 のために 6d と 1d4 を売って 5d3 にした。果たして、満足度は高かった。6dのAFだと子供追いかけるの辛い、1D4は換算90mmスタートで小さい子供撮りには不自由だった。

小さい子供の時間は1回きりだから、多少乱暴な選択もありだとは思う。5D4が出たあとのリセール予測前提だけど。

書込番号:19754075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/03 11:10(1年以上前)

カタログ上のスペックだけ比較してもね〜〜。道具は使ってなんぼ、、、

書込番号:19754076

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/03 11:33(1年以上前)

高スペックに期待してるみたいだけど
何が必要か考えた方が良いんじゃないでしょうか?
今現在、ってか数年は6Dのスペックで事足りるんじゃないかと思いますけど。

単に物欲なら好きなのどうぞ。物欲としか思っていませんが(笑)

書込番号:19754159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/03 11:52(1年以上前)

どうしても今フルサイズが欲しいなら6Dで凌いで5DIVを待ち買い替え。
案外6Dで「当面コレでいいんじゃね?」となるかも知れないしw
実際、新生児や2歳くらいの子供撮るのに5DIIIのAFスペックは必須ではないと思うよ。

余計な出費を抑えたいならF値の低い単焦点だけ買って当面70Dでもいいと思うけど。

動画に重きを置くならそりゃ5DIV待った方がいいけど、一眼レフ動画で子供撮るのは無駄に手間がかかりそうw
どっちかっていうと一眼動画は映像作品撮りたいクリエイター向けのシステムだからね。



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.

書込番号:19754222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/03 11:56(1年以上前)

質問する必要なし!

5D MARK3でしょ!
軽量ならば6D

あとはご予算ですね。BY ONESELF
以上

賛成の方,1票くださいな!!

書込番号:19754231

ナイスクチコミ!19


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

夜桜撮影での手ブレ対策

2016/03/30 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種
当機種

向こう岸はボカシで

一体これは桜なのかという突っ込みはなしで(笑)

(人が写り込んでいたのでトリミングしました)

東京でもぼちぼち桜が咲いて来ましたね!
今週末あたり、かなり良い感じに咲き誇るんじゃないでしょうか。

本日、夜桜を撮って来たのですが、やはり三脚なしの手持ち撮影だと、手ブレ覚悟ですね。
でもレンズはISがついているので、なんとか撮れたと思っています。

そこで次回の夜桜本番に向けてみなさんにお伺いしたいのですが、夜桜撮影はどのようにされてますか?

夜桜といってもライトアップの近くとそうでないところでは若干明るさも違うのでなんとも言えないですが、私が今日撮って来た感じだと

ISO12800
f/4

で行けるかなと思っています。(これはレンズやズームによっても変わってくるのかな)

手慣れた手つきで撮影されている方の中には三脚で外付けのレリーズボタンでブラケティング撮影で撮影してらっしゃる方もいました。特に遠くの桜や強くライトアップされた桜は白飛びして写りがちですからね。

書込番号:19744069

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2016/03/30 23:07(1年以上前)

こんにちは。

きれいな場所ですね。
好みもありますが少しマイナスに露出補正したほうがいいかもしれませんね。
自分なら-2/3〜-1程度補正していると思います。
マイナス補正すれば白とびも抑えられますし、画面全体がもう少しキリッとしてくると思いますね。

書込番号:19744112

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2016/03/30 23:08(1年以上前)

書き忘れ

マイナス補正すると手ブレ対策にもなります(^^)

書込番号:19744121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/30 23:10(1年以上前)

>BAJA人さん
上の写真は皇居周辺の千鳥ヶ淵だと思いますよ

書込番号:19744128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/31 01:04(1年以上前)

こういう時はズームなんか使わずに、単焦点でf2位で撮ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:19744453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/31 05:36(1年以上前)

機種不明

春の突風

 桜は基本として、花の先にピントを合わせます。

 といっても、風でゆらぐ事も多いので、その場合は風で揺らぐことのない
太い枝に合わせ、その代わり枝先を徹底的にぶらします。
例えば写真のように。

 ISOは5000ぐらいまでがきれいだと私は思います。
できるだけ明るいレンズを使いましょう。

 この時期、千鳥ヶ淵は三脚は迷惑ですので、手すりや木の幹に
カメラを固定するようにしましょう。

 Please enjoy!

書込番号:19744649

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/03/31 06:17(1年以上前)

私の場合
夜撮りで、人の多い所では
三脚を足を開かずに、っと言っても
自分の歩幅程度には開きますが
を使うか、
コレを雲台を、変えて使います
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepod3.html

手持ちであれば、
ISO6400までで頑張って撮ります(。-_-。)

書込番号:19744683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/31 07:38(1年以上前)

千鳥ヶ淵は毎年行きますが人がいっぱいで厳しいです。さっと通りすがりで撮って終わりです。
自分のお気に入りスポットは花見客はいないので三脚使ってゆっくり撮ります。

書込番号:19744789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/31 07:49(1年以上前)

 忘れていました。

桜の花がライトで白く飛ばないように、高輝度側・階調優先を必ず
オンにしてくださいね。

書込番号:19744812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/31 08:01(1年以上前)

別機種

5D2で申し訳ありませんが・・・

出来るだけ感度を上げないようにしています。
基本会社帰りなどに撮影することが多いので、手持ちでの撮影に成ります。
風によるブレは、それを生かせるように考えます。
被写体ブレは場合により画に成りますが、手ブレは画に成りませんね。

設定は狙いによってかなり変わりますが・・・

書込番号:19744837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/03/31 08:06(1年以上前)

 夜桜の撮影には,まず三脚.基本中の基本.でも千鳥が淵など,人で混雑するところでは三脚は無理.それでどうするのかというと,

1.人の邪魔にならない場所(千鳥ヶ淵ですと3カ所あります)を探す
2.誰もいない撮影スポットを見つける(お勧めします).

2の一人で風景を独占するって,何故か良い気持ちです.

書込番号:19744848

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/31 09:35(1年以上前)

小池先生さん こんにちは

自分の場合 ライトアップと言っても 完全に暗くなると 難しいので 日が落ちて まだ空に明るさが残っている所だけを狙い 完全に 暗くなった場合あまり撮影しません。

でもどうしても 遅く撮影するしかない場合 空の部分はあまりいれず 明るい所を多く入れるようにして 露出は 明るい所が飛ばないような露出にします。

書込番号:19745020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/31 09:46(1年以上前)

小池先生さん 度々すみません

手ブレ対策の事 書き落としていました。

自分の場合 基本三脚使いますが 使えない場合 コンパクトですがハードタイプの折りたたみ椅子の上に 下に貼ったような製品を使い カメラを固定し撮影する事も多いです。

http://capacamera.net/shop/006_mame.html

書込番号:19745042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 10:42(1年以上前)

条件的に難しいので通常は三脚を使います。
と言うよりも三脚を使える時間帯や場所を選定しちゃいますね。
自分の地域だとちょっとした公園でライトアップしてるところもありますが平日だとあまり人がいません。
混雑する状況では手持ち撮影ですがこの時はとにかく自分の体を固定することをまず考えるようにしてます。(まぁ当たり前の事なんですが地面に立膝するために小さいビニールシートやハンドタオルなどをリュックに入れてます)

それと あまりお薦めはしないのですが 一脚を使う場合もあります。
一脚の足を伸ばさずに腰に挟むなどで保持します。

お薦めしない理由は 自分の場合 山奥に釣りも兼ねて行く場合に荷物を減らしたいからなので重宝しますが通常であれば必要ないかな?とも思います。三脚にしろ一脚にしろマナー的に混みあう場所では控えるようにしていますし、何より一脚は慣れないと使いにくいはずなので。。。

あと 質問から少し離れますが 踏み台 があると便利です。自分はセノビーというのを使っていて40cmほどですが、コレに座ったり乗ったりするとアングルがとても楽になります。折りたたむとコンパクトになるのでコレも車のトランクに入れてます。特に100マクロなどで重宝します。


あまり参考にならないかもしれませんが。



書込番号:19745174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/31 12:23(1年以上前)

別機種

千鳥ヶ淵は22時になるとライトアップは終了するので、そこからなら好きな場所に三脚を立てて撮れますよ。

但し、あまりISO感度を落としすぎると、桜が風の影響を受けてしまうので、ISO1600辺りが良いかも知れませんね。

書込番号:19745388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/03/31 12:41(1年以上前)

>BAJA人さん

ちょっとマイナス露出補正でも良さそうでしたか!
手ブレ対策にもなるとのことで、次回は少しマイナス補正でやってみます。
ありがとうございます。


>ぽぽぽいさん

千鳥ヶ淵、なかなか東京では味わえないスケール感、思わぬところから広がる画角、フレーム、好きです。
この季節はめっちゃ狭くなりますけど(笑)


>でぶねこ☆さん

そのようですね。
やはり桜はピントと露出が命だと思いました。白飛びしてしまったら桜かどうかさっぱりわかりません。夜桜は特に薄い桜の色の出方が難しいので。

ただ、この季節見物客でごった返しなので足場がありません。足でズームを決めるというのが難しく、また千鳥ヶ淵はスケール感を出したいところもあるので、気軽にズームで撮るか単焦点でがっちり決めるかトレードオフかもしれませんね。

おっとフルサイズのデジイチユーザーが気軽になんて甘えた手抜きをしちゃいかんですね(笑)


>佐藤光彦さん

いいですねぇ、桜の感動ひとしおです。

私の場合、いろいろなモードで撮っていたらいつのまにかISO12800になっており、写真の明るさも、お!ちょうどいい明るさになっているなと思ったら、ISOの上限設定までいっていたのかもしれません。

ノイズのあるとどうしても写真の質が落ちてしまいますからね。

あ、そうそう、いろいろな露出モードで試しているうちに、ファインダー内水準器が表示されなくなってしまいました。
操作ボタンカスタマイズで、絞り込みボタンに水準器表示を割り当てているのですが、モードを変えると登録が解除されちゃうんですかね。ライブビューでは見れるんですが(ライブビューに切り替えたから登録が解除されてしまったのかな)

いずれにせよファインダー内水準器は常時表示できる設定を設けて欲しいですね。

解除されるという点ではAEB撮影設定もどの段階で解除されるのかまだつかめていません。

AEBと水準器表示はすぐに設定しなおせるようにマイメニューに登録しておこうと思います。
(ながながと独り言失礼しました!)


>うちの4姉妹さん

ISOは6400までに抑え、ピントは合わせるところにきんと合わせ、白飛びしないように露出もきちんと合わせ...そしたら明るいレンズか脚が欲しくなりますね。
まだデジカメデビュー1カ月ぐらいのぺーぺーなので、まずは取説を見ながら測距と測光の設定をマスターしようと思います。


>しんちゃんののすけさん

千鳥ヶ淵に限らず、人の多いところは興ざめですね。花見なんて風情は微塵もありません。

私も思う存分独り占めして楽しめるように小さな桜の盆栽でも買おうかと思っています(笑)


>佐藤光彦さん

高照度側・諧調優先ですね!
了解です!ありがとうございます。


>hotmanさん

ISO800、シャッター速度1/6秒
・・・手持ちで手ブレなし。さすがです。
焦点距離80mm
・・・良い画になってますね!

街灯が桜の小枝から顔を出している月のようです。


>狩野さん

さすがです。私も半蔵門から千鳥ヶ淵を歩いているときに、未曾有のポイントを発見しました!
内堀の桜が最も豪快に咲いていて、もっともスケール感のあるところ!
緑道に入る一歩手前、ただそこは歩道と内堀の間に首都高速が走っているので、ほとんど人は素通りするところです。
この桜花見空白地帯。絶景を独占できる桃源郷が百m近くにわたり広がっていることが容易に推察できます。

念には念を入れて、ホームセンターでセイフティベルトとロープを買って来ようと思います。

>2の一人で風景を独占するって,何故か良い気持ちです.

私の5DIIIも喜ぶと思います。


>もとラボマン 2さん

イメージできます。
実は今回、日比谷から歩いて行ったのですが、途中日比谷音楽堂の前あたりを通ったときちょうど5時半くらいで、いい感じの桜を見て行ったところです。
紺色の桜にピンクの桜、ほんのり光るライトアップを差し色に。良い画になりそうです。

豆袋なんてあるんですね!
確かに、岩場・橋げた・手すりなんかで使えそうです!


>ほむらはぜ7さん

いろいろとカメラ散策を考えるのも楽しいですね!

セノビーに座ってコンパクトに三脚の脚を設定しじっくり撮影というのも楽しそうです。


>☆ケン★さん

22時過ぎというのに空がこんなに明るい!と思ったらシャッター速度6秒ですか!
やはり三脚の誘惑には勝てそうにありません(汗)

三脚用意したらぜひAEB撮影もやりたいですね。

書込番号:19745438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/03/31 17:38(1年以上前)

みなさん、たくさんアドバイスありがとうございました!

まず、上げ過ぎていたISO感度を1段か2段下げ、これで露出に余裕がありそうな場合にはマイナス露出補正を行う。
(プラスマイナス1段程度でAEB撮影もやってみようと思います。これは7枚で設定しても実際保存されているデータは6枚しかなったりするので、どうも私のやり方が甘いようです)
手ブレしないように気を付ける。
ピントをしっかり桜に合わせるためにMFも活用する。

撮影途中で設定が解除されてしまったり設定を変更したいときにすぐに設定できるように、下の4点はマイメニュー登録しようと思います。あと、カードはPCで初期化すると問題が発生する場合もあるので(以前ケータイでよくありました)、カメラ側で初期化する癖をつけようと思います。

・露出補正/AEB設定
・ブラケティング自動解除
・カード初期化
・画像コピー

それでは、これから東京駅を撮りに行ってきます!

書込番号:19746114

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/31 18:13(1年以上前)

別機種

夜桜ではありませんが ^ ^

>小池先生さん

手ブレはやはり しっかり持つしかないと思います。


EOS 1DmkU シグマ50−500 手持ちOSあり 1/15秒

陸橋の上からです(陸橋自体揺れるのはどうしようも無いですが)。




書込番号:19746199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/31 18:57(1年以上前)

風邪、ひくなよ〜!

勉強しろよ〜!
(加藤茶風に読んで)

書込番号:19746317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/03/31 23:24(1年以上前)

当機種

桜の季節にあえて東京駅

>好秋さん

なかなか都内だと三脚持ち歩けるところも限られてくるので、やはりしっかり手持ちで手ブレしないよう訓練するしかないですね。
好秋さんの、1/15でも手ブレなしですね。

今日はわたしもおでこにアイピースをしっかり押さえつけてシャッター押して来ました!


>5D2が好きなひろちゃんさん

風邪なんてひけませんよ!レンズに菌が入るのが怖くて(笑)

書込番号:19747174

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/01 01:59(1年以上前)

>小池先生さん

いいね押させてもらいます ^ ^

書込番号:19747546

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信38

お気に入りに追加

標準

車の移動に何処に積み移動しますか??

2016/03/29 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:180件

5DM3+レンズ70-200mm+BG+レンズ1本+ストロボ利用時

私は、KATA REPORT IT-30PL に入れて助手席にお足元に置きますが皆さんは、何処の車の何処に積まれますかを
お聞きしたく口コミに投稿しました。

山道は等は、KATA 3N1-35PLを使いますが、矢張り助手席の足元です。

後部席もカメラは、安全だと思いますが、チョットした小物を取り出すのに不便と思います。
トランクは車のオカマが怖い感じがします。

以上から良いバッグ、安全で便利な載方法を教えてください。

宜しくお願いいたします。





書込番号:19741005

ナイスクチコミ!2


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/29 23:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/29 23:35(1年以上前)

気の若いシニアさん
こんばんは^o^

自分はカメラバック(ロープロ500AW)に入れて運転席と後部座席の隙間に差し込んだ状態ですね(笑)
山道を走ってもズレる事もありません)^o^(

書込番号:19741180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/29 23:37(1年以上前)

TPOによるし、また ひとそれぞれの撮影スタイルもあるし、一概に言えないのでわないかと、、  
車で移動する以上、自分が安全運転に徹していても、もらい事故というものもありますしねぇ、 
気にし出したら際限ないことになろうかと、、 


全然関係ない話ではありますが、バイクで移動する際、カメラを背中に背負ったバッグに入れてた人が事故に遇い、
路上に大きく飛ばされてたたきつけられたそうです、 
そのとき背中から落下するかたちになり、命は助かったそうですが、背中のバッグのカメラが脊椎を損傷、 
その人は身体の運動機能に障害を持つ体になられたそうです、 
その話を聞いてから、自分はバイクに乗るとき 背中に荷物を背負わないように気を付けてます、 

スレ題に関係ない話で申し訳ございません、 
ナニを言いたいかというと、物事というのは想定内のことが起こるのは少なく、想定外のことの方が多い、 
そこそこのことは気を付けて、それ以上の想定出来ないことは気にしてもしょうがないのではないかと、、 

ハハハ♪ 自分でもナニ書いてるかわからなくなりました、 しつれいしました f( ^ ^ )  
                          

書込番号:19741182

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件

2016/03/30 01:25(1年以上前)

簡単には動かない大きさのカメラバックに入れ、後部座席に置いています。三脚は、後部座席の足元に置いています。

夏場は、車の中に置きっぱなしにはしないようには気を付けています(--;)

ナビシートの時は、すぐに撮り廻せるように首から下げているコトもしばしばですね(((^_^;)

書込番号:19741450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2016/03/30 05:24(1年以上前)

>支笏さん
こんなバッグが有ったのですね。
買い物時も使えそうで良いですね。
参考になりました。有難うございます。

>カメキューさん
本格的な良いバッグですね。
望遠のレンズが入り機材もバッチリ
ほしくなりました。
参考になりました。有難う御座います。

>syuziicoさん
移動は、事故覚悟で何処に置いても避けられないと言う事のようですね。
それなりの覚悟をもってと言う事でしょうか??
有難うございます。

>無知勉強中さん
安全面、後部座席が一番と言う事ですね。
有難うございます。

皆さんトランクと言う方がいらっしゃら無い事が意外でした。
駐車時助手席では悪意ある人からは、丸見えでセキュリティー上駐車時はトランクも
有りかと思いますが如何でしょうか??








書込番号:19741604

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/30 05:40(1年以上前)

別機種ユーザですが気になったので。

まずカメラバッグは、トートタイプのものを使用している場合。
・一人で運転しているときは、運転席と助手席の間に置きます
・家族が乗っている場合、荷室に立てておいてます。トートなのでそのままでは横倒しになりますから、手提げ紐部分を車のどこかにひっかけて、横倒しにならないようにしています

次にリュックタイプの場合は、荷室に放り込んでます。ほぼ100%の確率で家族同乗なので。

なお、車種はトヨタのノア(3列シート)です。

追突時などは、相手の保険および携行品持ち出しの特約で賄うことを考えています。


バッグは安物ばかりです。
トートバッグ(f.64 ショルダーバッグ TOTE BAG SCT 11L ブラック F64SCT) http://www.amazon.co.jp/dp/B000A4ZTXE
リュックタイプ(Amazonベーシック カメラリュック 21.1L 一眼レフ用 ブラック ) http://www.amazon.co.jp/dp/B002VPE1WK

大きめのバッグが欲しいです・・・

書込番号:19741615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2016/03/30 06:13(1年以上前)

こんちわ

私の場合は、運転席と助手席の間に
カメラバッグを突っ込んでおります(。-_-。)

まぁミニバンなので
ウォークスルーの部分であります

書込番号:19741630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/03/30 07:16(1年以上前)

バイクでの移動は、振動とかを考えてリュックに入れて背負うしかないと思うのですが。皆さんはバイクでの移動時はどうされてますか?

書込番号:19741707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/30 07:19(1年以上前)

気の若いシニアさん おはようございます。

私はカメラを持って車で出かけるときはほとんど1人なので、助手席のヘッドレストにショルダーやリュックをぶら下げで、場合よりシートベルトで固定したりして運ぶことが多いと思います。

荷物の多い時もカメラの指定席はほとんど助手席だと思います。

助手席に妻などが乗る場合は後席がカメラの場所とランクダウンする場合もありますが、バッグに入れてもトランクやリヤスペースに置くことはほとんどないと思います。

書込番号:19741714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/30 07:35(1年以上前)

最近のカメラやレンズは大丈夫なのかも知れませんが、私の場合は古いレンズが多いので、振動をさけるようにしています。
なので、セダンなら後部座席、2BOXならリヤシートの背もたれを前に倒してその上。
2シーターの時は、さすがにあきらめて、リヤの荷物置きスペースに毛布を敷いて、その上に置いてました。

振動でネジが緩む話は、反対派も多いので自粛します。m(_ _)m

書込番号:19741746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/30 07:40(1年以上前)

カメラもシートベルトしたほうがいいかも。

書込番号:19741751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/30 07:43(1年以上前)

状況次第ですね。
乗車人数が多ければトランクルームに置かなくではなりませんし。

一人の場合は、助手席か後部席の床に
カメラバックなどに入れることもありますし、
クッションを入れ大き目なクラスチックのコンテナに入れることも

ただ、あれこれ不慮の事故など考えていると何もできないかと。

書込番号:19741758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/30 07:53(1年以上前)

乗用車です
バックはリヤの足元
バックに入れないカメラは一人の場合は助手席のベッドレストに掛けて前向き
二人乗車の場合は運転席のヘッドレストに掛けて後ろ向き

三人の場合まで可能

四人の場合は諦めてトランク

ヘッドレストに掛けて後ろ向きや
リヤの足元は外から見え難いです
(今の車はヘッドレストが一体なので太いストラップが見えますが)

30年以上このスタイルです
※最初の頃はアルミのバードバック、今はリュックタイプのソフトタイプ

良くないのは助手席やリヤシートの上
ブレーキで落ちます
(運転次第でも有るが前の車の急ブレーキや飛び出し割り込みも有る)


書込番号:19741784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2016/03/30 08:04(1年以上前)

おはようございます。
私は、カメラバッグに入れてシートベルトで固定しています。

書込番号:19741805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/30 08:05(1年以上前)

>気の若いシニアさん

車の形状から常にトランクですが、トランク前提でプロテクション重視のカメラバッグを選んでいます。

ほぼ全てロープロのカメラリュックですが、隙間ができる時にはシリコンクロスで機材を包んだり隙間に詰めたり
カメラバッグの中で動かないようにしています。

何年もこんな感じですが、全く問題ないですよ。

むしろ衝撃よりも熱が心配なので、夏場はそっちに気を遣いますね。

書込番号:19741808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/30 08:18(1年以上前)

追突しつもされてもカメラが転がっても大変です。
カメラが気になって安全運転が疎かになっては
本末転倒三回転半ですからね。

書込番号:19741848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/30 08:27(1年以上前)

おはようございます。
私の場合は、後部座席が多いです。
それで、次の撮影地に移動する際はカメラはヘッドレストにぶら下げる事が多いです。
以前、トランクに入れた時、出発直前に三脚を入れ替えてその際に一旦降ろしたバッグを載せずに出発してしまうと言う大失敗をした事が有りますか。
香川→高知だったので、ドライブに来たと諦めてケータイで四万十川を撮って帰りました。
それからは万が一に備えて、必ずコンデジは携行する様にしています。

書込番号:19741869

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/03/30 08:33(1年以上前)

 
 車の後部座席の足元に置いています(カメラや三脚はバッグに入れず、むき出しのままがよくあります)。

 座席の上に置くと急ブレーキをかけたり急ハンドルを回したときに滑り落ちる経験を何度もしており、起伏の激しい山道やカーブを走っても落ちたり動き回ったりしない場所に置くようにしています。

 以前は後ろのトランクルームに入れたこともあるのですが、ハッチバックの扉を開いた瞬間に転げ落ちたことがあるので、今ではそこにも入れておりません。

書込番号:19741879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/30 08:54(1年以上前)

気の若いシニアさん こんにちは

自分の場合 カメラバック内でレンズやボディが動かないよう中仕切りされているバックに入れ後部座席か 自分の車はトランクがないので後部荷物スペースに あまり気にせず置いていますが 問題が起きた事はありません。

でも 一つだけ気にしている事は 荷物スペースに置く場合 下に滑り止めのシートを敷き カメラバックが動かないようにしていますし リアシートの場合も 物が滑りにくい座布団などを使っています。

書込番号:19741917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/30 09:30(1年以上前)

スカルプローションさん
自分もバイク(スクーター)で移動したりしますが、常に背負ってますね♪
シートとバックに必ず隙間が出来る様に^o^

バイクも車も安全運転に越したこと無いですねo(^▽^)

書込番号:19742000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング