EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 180 | 36 | 2012年5月9日 21:31 | |
| 21 | 12 | 2012年5月9日 00:58 | |
| 109 | 18 | 2012年5月8日 19:39 | |
| 303 | 50 | 2012年5月7日 21:29 | |
| 6 | 2 | 2012年5月7日 20:27 | |
| 51 | 26 | 2012年5月7日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
皆様お世話になります。
5DmkV+純正EF24-105L IS U レンズキットで約39万円となっています。本体だけでは約308,000円であり差が約8万円ですがf4というところが気になります。できればf2.8が欲しいためTAMRONの24−70mmf2.8を選択すれば約40万となり純正を選ぶかTAMRONのf2.8を選択すれば良いか悩んでいます。風景写真にはどちらの方がよろしいかご教授下さい。
0点
カシオz850さん
私なら純正のキヤノンにします。TAMRONもいいレンズだと思いますが・・・
書込番号:14535010
22点
一般的な返答としては、風景写真は絞って撮ることが多いので
開放F4のレンズでもあまり問題は無いと思います。
むしろキットで買った場合は断然お安く
純正レンズのEF24-105F4Lが手に入れられますので、おすすめです。
あくまで、一般的なお返事です。
F2.8などに一層のこだわりや目的があれば別の話しです。
余談ながら、「ご教授ください」より「ご教示ください」の方が文脈からして相応だと、いつも思うのです。^^;
書込番号:14535075
24点
こんばんは。
風景撮影では絞りF2.8を使う頻度が少ないと思いますので
私ならばレンズキットを選ぶと思います。
ボケを使った表現をしたいのであればタムロンが有利でしょうね。
書込番号:14535103
3点
D800(\268,200)+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(\163,857)=\432,057、がベストでしょうね。
5D3(\307,947)+EF24-70mm F2.8L USM(\157,500)=\465,447よりも遥かに上の高画を手に入れられるとお約束します。
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(ニコン用)を待つという手もありますね。近日中でしょうから。
・D800(\268,200)+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(\163,857)=\432,057
・D800(\268,200)+SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(\107,428)=\375,608
・D800(\268,200)+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(\117,900)=\386,100
まあこの辺が今後4年間は風景撮影のスタンダードでしょうね。
書込番号:14535120
15点
こんばんは(^^
何故かは分かりませんけど、F2.8が必要というコトであれば、EF24-105は候補にならないでしょう(^^
EF24-70/F2.8の中古か、タムロンでイイと思います。
新しいのと手振れ補正の分、タムロンが良さそうですよね。
発売したばかりで、お値段がちょっと高めなのが気になりますけど....
書込番号:14535196
4点
純正24-105 F4 IS ならDLOが使えます。
他社レンズだと、非対応。
この違いは小さくありません。
書込番号:14535296 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
風景写真であれば、F2.8が必要になることはそれほどありません。
しかし、たとえば背景をぼかして被写体を浮き立たせたい場合、
夜景や星景写真などでシャッター速度を早くしたい場合など、
F2.8を使いたいという場合もあります。
要は、自分が何をどう撮りたいのかをよく考えて選ぶことです。
なんとなくF2.8のほうがよさそうだという漠然とした理由で選らんでも
あまり意味がないと思います。
ひとついえることは、F2.8のレンズはF4レンズの代わりができますが、
その逆は無理ということです。
また、F2.8をF4に絞って使う場合と、F4レンズの開放で使う場合は、
前者のほうが画質がいい場合が多いと思われます。
サードパーティーのレンズを使う場合、DPPのレンズ収差補正など
が使えないというデメリットがあります。ただし、ライトルームなど他社の
RAW現像ソフトでタムロンやシグマのレンズ補正に対応しているソフトがあるので、
それを使えば問題はありません。
僕としては、たとえたまにしかなくてもF2.8を使いたいというシーンにであう
ことを考えると、F2.8のレンズを選びます。
書込番号:14535298
10点
風景メインなら2.8にこだわる必要はないでしょうけど別の目的もあるなら、それを書かれた方がいいと思います。
場合によっては2.8ズームよりも、単焦点を他に購入した方が、より便利な場合がありますからね。
さらにはレンズキットを購入して、ネットオークションでさばいてから、タムロンを購入した方がお得なこともありますし(笑)
書込番号:14535366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キットですね。
だいぶ安くなったんですね。
24−105mmはかなり憧れます。
風景であればf4でなんら問題ないと思います。
標準の風景写真、ブライダル系等人を撮るときに強い24−105mmがオススメです。
カメラアクセサリー系で色々記事を書いてみました。もしよかったら見て下さい。
http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14535442
2点
風景なら広角の方が使う頻度が多いような気がするので、急ぎでないならEF24-70Lの新型が発売されるのをまってボディを買います。
他にEFレンズをお持ちならとりあえずボディ購入で良いのではないでしょうか?
sakura2013さん
ニコンの話など全く質問されてないですよね?質問読みましたか?
書込番号:14535476
28点
絞り込み時の回折ボケやローパスフィルターの影響解消、レンズ収差の補正などを行うデジタルレンズオプティマイザ(DLO)のメリットは風景撮影では大きいので、純正レンズを選んでおいた方が良いと思います。
こうした点ではキヤノンは商売上手ですね〜。
書込番号:14535586
6点
価格.COMの投稿画像を見た限りじゃ、
TAMRON 24-70mm F2.8の方がすっきりしている写真が多くてすきかな。
ズームが弱くなるから猫さんが取り難くなりそうなのが気になるけど。
スレヌシさんも写真を見てみるといいよ。
TAMRON 24-70mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000359370/picture/
CANON 24-105mm 4L
http://kakaku.com/item/10501011452/picture/
書込番号:14535597
3点
金額的に大差ないんだろ?
レンズの癖活かせないなら、どっちも大して変わんないだろ。
好きなの選びなよ。
以上。
書込番号:14535728
1点
カシオz850さん、初めまして。
TAMRONの24−70mmf2.8を実際に使ってます。
風景撮影には良いと思いました。
GW中、ポートレイトにも挑戦しましたがポートレイトにも使い勝手は
良いと感じました。
そして、「張り付くファインダー像」は感じられませんがVCによる
手振れ補正も魅力的だと思います。
他の方も言われてますが、私も風景撮影でF2.8で使う事はあり
ませんでした。
ポートレイトでは、モデルを浮き立たせたくてF2.8とか使ってみました。
風景だけに拘るのであれば35mmあたりの単焦点も選択肢に入れるの
は、如何ですか?
それとメーカーによって暖色系と寒色系等あるようなので、カシオz850さんが
良く撮られている或は撮りたいと思う風景のイメージにあったレンズを
見つけ出すのも良いのでは?と思います。
この価格ドットコムは、諸先輩方の色々な作例を見れるし中にはプロカメラマン
もいらっしゃるようなので勉強になる部分はあると思います。
書込番号:14535825
3点
スレ主さんは、レンズも一から揃えるようで
レンズも含めたトータル的な価格も気にしているようですし
風景撮影が主で、レンズ資産が無いのであれば
sakura2013さんの言うように、D800+純正レンズの方が良いと思いますよ。
書込番号:14536120
9点
皆様た回答ありがとうございます。
日中の撮影以外にも夜間撮影を楽しみたいと考えています。今年初め白川郷の夜間撮影にソニー用タムロン17−50mmf2.8を購入したのですが画質がいまいち(原因はカメラ側にあることは判明。)なためカメラごとそっくり購入したいと思い質問させていただきました。
沢山の回答ありがとうございました。
書込番号:14536473
1点
タムロンSP24−70mmF2.8VC(A007)は面白そうです。
純正のキットレンズとは性格が違うので、両方を使い分けるのが良いのでしょうけど、
そうなると、純正のEF24−70mmF2.8LU(7月予定)が買えてしまいます。
今すぐ5D3を使いたいなら、@5D3レンズキット(24−105mm)を、
7月まで待てて予算をあと10万上乗せできるなら、A純正24−70LUを、
どうしても F2.8&手ブレ補正を使いたいなら BタムロンA007を、
また、ニコンD800に路線変更する場合でも、
ニコンC純正24−120mmVRを(D800と一緒に予約が必要)、
またはニコンのDAF−S24−70mmF2.8Gを、
または、ニコン版A007も後少しで発売になりそうなので、EA007(N)を、
選択肢として考えては如何でしょうか?
ただし、A007を選ぶなら、純正の50mmF1.8単焦点を併用するのが得策です。
書込番号:14536510
0点
おはようございます。
白川郷は時々撮りに行きます。
夜景、特に城山展望台からのライトアップでしたら、
三脚と高ISOで撮れるボディが役に立ちますね。
また、歩きながらの手持ち撮影でもISO高めで、
ご自身で許容できるノイズの範囲を探る事になります。
IS(手振れ補正)にも頼ります。
私は5D2+24-105F4Lですが、夜景ではISO2000程度でシャッター速度と相談しながら撮っています。
夜景はやはりF値開放が多くなります。
単焦点EF28F1.8なども使います。
5D3の場合、5D2よりも高感度でいけそうですね。
レンズも、交換の手間を感じなければ単焦点を何本か持って行く事も良いでしょうが、
1本で楽しむのでしたらF2.8通しのズームの選択も良いと思います。
タムにするか純正EF24-70F2.8にするかは、予算とご相談されればと思います。
駄作を1枚。では。
http://photohito.com/uploads/photo3/user2915/da74270bafce9a0044ef953635ec97ee/da74270bafce9a0044ef953635ec97ee_l.jpg
書込番号:14536648
1点
焦点距離が違いますが大丈夫ですか?
サードパーテーのは出回ってから少し様子見た方がいいと思います。
風景でカバーできる範囲が広いのは24-105ですね。
いずれ望遠レンズも欲しくなるとは思います。
書込番号:14537048
1点
こんにちは
先ずは、純正レンズを買われた方が良いです。
理由は、
*レンズは 常にボデイと情報のやり取りをしていますが、距離情報の刻みとかその詳細は社外秘です。
*故障とかがあった場合、レンズ、ボデイ両方を見る必要が或る時がありますが、社外レンズは点検修理の対象外です。
書込番号:14537167
3点
他社製のレンズって、AF遅かったり、バッテリー喰ったりしませんか?
私は一度、価格見合いでシグマ使ったら、AFは遅いは、バッテリーは喰うはで、二度と手にしてません。
今のはいいのかな?
という訳で、24−70f2.8も含めて純正品をお薦めします。
書込番号:14537252
2点
D800を使用したニコンの写真をみたがイラストであって全然情感がない。
画素を高くすれば遠近感がなかうなるんだよ
それがマークVではギリギリセーフ。しかし風景や山河を撮るならフィルムだよ
カリカリしていて情感も何もない。
書込番号:14537287
4点
こんにちは。
>今年初め白川郷の夜間撮影・・
私も埼玉県在住ですが白川郷には何度か行っております。
デジカメを持ってからは添付の2004年からです。
立山黒部アルペンルート経由で金沢に行き、そこを拠点に能登周遊、永平寺、小松の航空際
トロッコ電車、東尋坊などなど毎度のパターンになってます(笑)
100%金沢市内のホテル(とても安い)を拠点としている為、足は自家用車でして白川郷にも
足を伸ばすのですが、さすがに夜間撮影は連想すらしませんでした。
でも撮影例を見るとなかなかの雰囲気・・
どのような宿泊プランなのかお聞きしたいですね〜
書込番号:14537510
0点
私は日帰りですが、
白川郷には世界遺産に宿泊できる合掌造りの宿もありますから、
調べてみては如何でしょうか。
白川郷観光協会
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/
書込番号:14538015
1点
風景主体なら開放から解像する?キットでいいと思いますよ。
DLO も使えますし。
書込番号:14538170
1点
素人の妄想ではありますが…
純正のキットのほうが無難だと思います。
5D3だと高感度にも強いしF4レンズでも色んな場面で充分に使えると思います。
ズームが70mmと105mmじゃ便利さの違いや撮れる物と撮れない物の差が出てくると思います。
DPP使用に伴うメリットも考えれば純正24~105が良いと思います(^^)
書込番号:14538333
0点
24−105で俯瞰撮りすると、オートズーム(寄り)になってしまう。
これ以外は最高のレンズです。
書込番号:14538354
0点
皆さん沢山の意見をいただきありがとうございます。ニコンも検討したのですがこれ以上マウントを増やすわけにも行かないので純正24−105mmf4を当面購入し使用したいと考えています。純正のf2.8手ぶれ補正が販売された時点で又検討します。この間どうしても必要になった場合はTAMRONを購入します。
今年初めて白川郷のライトアップに行ってきましたが、幻想的ですっかり魅せられました。
書込番号:14538856
1点
こんにちは。
毛糸屋 さん
宿泊プランのご案内情報、ありがとうございました。
宿泊できる合掌造りの宿の存在は知ってはいましたが、さすがに気が引けて(笑)
合掌造りの積雪時の夜間撮影は一度はトライしてみたい気があるので、冬の白川郷に
いつかは行ってみるつもりですが、その際は(仕方なく)利用しょうと思っています。
書込番号:14540639
1点
>BIG_Oさん
>キヤノンは商売上手ですね〜。
確かに商売上手です。本当に、(笑)
書込番号:14541248
0点
カメラもレンズもここで話題のものとは違いますが、私も白川郷の夜景を撮って来ましたよ。今年2月18日の、数年ぶりの豪雪の日です。夕方からは雪がこんこんと降ってきまして、その中で撮影を続けました。たしかに幻想的な光景でしたね(そのときの写真を1枚貼っておきます)。
雪降りの中で撮影すると、傘を差していてもカメラやレンズに雪は積もりますし、それが解けると隙間に浸み込みます(その雪を振り払うのに大変です)。私のカメラでは内臓のストロボのカバーが凍てついて開きませんでした(指でこじ開けました^^;)。日頃の撮影では気がつかない多くの問題が出てきます。
ごく一般的に言うと、レンズはF5.6〜F8くらいに絞って使うのがいちばんシャープになるので、風景写真のように絞りを自由に(優先的に)選べるのなら、必ずしも明るいレンズはいりません。この写真でもF8まで絞って撮っています。
書込番号:14541348
1点
キャノン5DマークU、マークVもフル35ミリサイズの機器としては
小型だ。そして必要な能力は全てある。そう思う。
書込番号:14541844
0点
風景だけならタムロン28-75(A09)でもいいのではないでしょうか?
AFは遅いし手振れ補正もありませんが、A007との差額で広角レンズも手に入っちゃいますよ。
書込番号:14542545
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて書き込みさせていただきます。ここでするべきではないのかもしれませんがご了承ください。
先日5D3のボディを入手し遊んでおりますが、今まで使用した(もちろんこれからも使用しますが)7Dがちょっと前からセンサーにゴミがついているようなのと、EF-S17-55mmF2.8が当初よりやや前ピン気味でしたので、この際ピント調整していただこうとサービスセンターにメールで申し込みました。連休前に申し込み本日時間指定でとりにきていただきました。7DとEF-Sレンズ2本の清掃ピント調整、もちろん保証期間は過ぎてますので万が一不具合があった場合は2万までは見積もりなしで修理を開始するという具合にしてました。私は仕事で不在のため家内にお願いしてましが事前に自分で包装はしてました。まず業者の方が自分たちで包装はしないといけないらしく中身を出して新たな箱に入れ替えてくれたようです。どれも新品で買っておりますが、登録は7Dしかしておらず、レンズは未登録です。登録されてないものは業者さんも持って帰れないらしく結局はボディのみの清掃でピント調整は無理とのことでした。これは再度レンズは登録しお願いするしかないのでしょうか?中古は持ってないですが、その場合もユーザー登録できなければ調整してくれないということでしょうか?当たり前のこのなのかもしれませんがご教授ください。ちなみに5d3もまだユーザー登録してません。
0点
ユーザー登録されていなくてサービスセンターで調整できないのであれば、仰るとおり登録してから再度送り直しするべきではないのでしょうか?
あと、適当なところで改行を入れると、読みやすくなって適切なレスも付くと思います。
書込番号:14534256
6点
にちにちさんさん こんばんは
ユーザー登録にレンズは無いと思いますよ!
持ち込みしか経験がありませんが
以前40Dが初期不良にあってSSに持ち込みましたが
その時はまだユーザー登録はしてませんでした!
書込番号:14534294
0点
こんにちは。
どういった経緯で
>登録されてないものは業者さんも持って帰れないらしく
となったか分かりませんが、自分の場合はレンズのユーザー登録
していませんが、何度かSCにてピント調整できています。
自分の場合はメールでは無く、直接SCに持ち込むか
自分で梱包して中に『ピント調整』の旨と『自分の住所/連絡先』を書いた
メモ書きを入れて幕張のSCへ郵送してます。
そうすると見積もりの連絡が来て、完了すれば代引きで送られてきます。
書込番号:14534305
3点
>サービスセンターにメールで申し込みました
ということなので、サービスセンターの指示に従って、手順をおって対応して
頂くのが良いと思います。
無理やり持ち込めばことわらないとかあると思いますが、あまり得策では
ないと思います。
書込番号:14534320
1点
え?ユーザー登録なんかしたことありません。しかし、SCがすぐなので郵送でお願いしたこともないので何とも言えませんが、、。
ソニーの場合は購入時に登録するとソニストの500円分ポイントがもらえるのでせこく登録しているんですが、キヤノンってレンズのユーザー登録なんてありましたっけ??
書込番号:14534333
1点
登録は不要のはずです。
もしかして登録ではなくて、修理調整の申し込みにレンズが含まれていなかったのではないでしょうか?
ちなみにピント調整はレンズだけでもできますが、ボディと同時調整が良いそうです。手順として、まずボディを標準に調整したのちに、そのボディへレンズを取り付けてレンズのピント調整をするとかいう話でしたね。ですからレンズを複数所有している場合には、面倒でもすべてのレンズを預けてくれと言われました。初代5Dの時のことです。
書込番号:14534357
![]()
6点
自分のレスへの補足です。
>自分で梱包して中に『ピント調整』の旨と『自分の住所/連絡先』を書いた
>メモ書きを入れて幕張のSCへ郵送してます。
と書きましたが、いきなり送っているわけではなく、
一旦SCにTELはしてます。
でも、TELしても名前を言うでもなく、
『ピント調整の旨と自分の住所/連絡先を書いてこちらへ送ってください』
と言われて送るので、TELはしないでも同じかな〜とは思います。
書込番号:14534380
![]()
0点
皆様さっそくのコメントありがとうございます。個別のお返事できなく申し訳ありません。
今後は適度の改行気をつけます。直接自分で業者の方とお話したわけではないですが、流れとしましては。。
地方のため、またどこに送るのがいいのかわからなかったので、メーカーホームページの申し込みフォームから日付指定で回収を依頼。
内容は7DとX2のセンサーの清掃、EF-S17-55mmとEF50mmF1.8と7Dでのピント調整です。
メーカーからは折り返しの連絡はなく本日指定の業者さんが自宅に回収にきてくれたようです。
こられた業者さんはメーカーからは7Dのみ持ち帰りの指示をうけているらしく、それ用の小さい箱一つ持参。
レンズ等を入れようにも当然入らず、ユーザー登録してないから無理なのではと言われたらしいです。
今後、7Dが帰ってきたら、5D3とほかのEFレンズもピント調整に出すつもりだったのでここで質問させていただきました。
書込番号:14534418
0点
スレ主さんの最初の依頼がちゃんとメーカーに通っているのなら、メーカーと引き取り業者のどちらかが間違えたか、連絡ミスでしょう。再度メーカーに確認すれば、レンズに対しても無料で引き取りに来てくれると思います。
重要なのは、自分の依頼がちゃんとメーカーに通っていることが確認できるかだと思います。
私はレンズの登録はしたことないですが、ちゃんと修理はしてくれました。
ちなみに、自分で修理に出す場合は、最寄りのカメラ店(キタムラ等)から、メーカーのサービスセンターを指定して修理に出すのがよいと、以前、ここのクチコミで読んだことがあります。そうじゃないと、メーカーじゃない修理センターに送られて修理費も高くかかる場合があるとのことでした。
書込番号:14534607
1点
キヤノンの修理申し込みのHPを見てきましたが、現在は、
ボディとレンズはそれぞれ別の申し込みフォームから個別に依頼するようになっています。
(たぶん)それぞれの商品毎に申し込み番号が付与され、追跡などの管理がされると思うのですが、
その辺はいかがでしょうか。
ユーザー登録と言うのは、修理依頼者の住所氏名の登録の事でしょうね。
一度登録しておくと、都度つど入力しなくて済みますから。
私は昔、1つの申し込み番号でボディとレンズ数本の調節をした記憶がありますが(自分で送った)、
今は、商品ごとの申し込みが必要なのかも知れませんので、
その辺を良くご確認されるといいと思います。
書込番号:14534920
![]()
2点
ちょっと直接的ではないですが、、、
キヤノンのこの手の調整って自分の場合直接持ち込みしか経験ありませんが、レンズ・ボディーそれぞれ1個体づつ修理伝票が作成されるんですよね。
なのでボディー2台・レンズ4本だと6枚。
なので、引き取りでも同じようなもんかもしれませんね。。。
書込番号:14535096
1点
皆様コメントありがとうございました。
とりあえず7Dは持ってかえってもらったのでCanonから連絡があれば確認してみます。
書込番号:14539729
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3と5D2の高感度ノイズの差について質問です。
雑誌サイズで使う場合、5D2では、自然光生かしの撮影でISO400-640MAXが自分の中で使える範囲でやっております。
ISO800以上になってしまうと、やはりノイズ+全体的にのっぺりした質感になりすぎてしまうためNGにしてます。
5D3に乗り換えた場合、今までのこの条件で、どの位までISO感度を上げる事ができると思いますか?
よろしくお願いします。
0点
雑誌サイズの使用で、5D2のISO800がNGなん て基準だと、、、、
私は何も言えません。
書込番号:14533240 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
雑誌サイズの写真に於いて5DUでISO400〜640MAXと言うのは凄く厳しい目をされているんですね^^;
それほど厳しい選別眼をされていらっしゃるのなら、ご自分で見て判断された方が良いと思いますよ。ノイズやら、のっぺり感というのは個人差がありますので。
書込番号:14533259
38点
プロの方のお眼鏡に適うお答えは出来ませんが、
”5D2 5D3 ノイズ比較”でググりますと、
デジカメinfo「EOS 5D Mark II とMark III の感度別の比較サンプルが掲載」
http://digicame-info.com/2012/03/eos-5d-mark-ii-mark-iii.html
等がヒットします。
書込番号:14533311
2点
>自然光生かしの撮影で
難しいですね、そのあたりは撮影条件によりかなり差が出るかと
同じ感度でも、本当に暗い場面だと×で、夕暮れ程度だと○になったりしますので。
書込番号:14533320
7点
厳しくみるなら当然RAWで比較すべきなわけですが
RAWだと半段分くらいしか進化してないように見えますよね
これなら5D3買うつもりだったけど5D2でいいかなとか思ったりもしたのですが
僕の場合ノイズさえ綺麗なら超高感度も使いたい人なので5D2では超高感度がないしなぁと思ったり…
むしろISO51200が設定できるK‐5を超高感度のナイトスナップ用にすればいい気がしてきた(笑)
書込番号:14533663
7点
自然光といっても被写体により許容感度は変わると思います。
私の場合、5D2で空模様などの風景の場合、感度400でも厳しかったです。
5D2と5D3ではノイズ処理の傾向が若干異なるので、厳密にお知りになりたいのであれば、ご自身で試用してみた方が良いと思います。
書込番号:14533954
1点
皆さん有り難うございます。
許せる範囲などは人それぞれですもんね。
RAWのみでしか撮らないので、5D2と3の差が約半段差しかないのは買う価値が無いかなと思ってしまいます。
1DXの方が高感度は格段に良くなるんですかね?
先日、銀座でNIKON D800をテストし5D2と比較しましたがISO400--1600までのノイズなどのテストしましたがあまり変わりませんでした。
1DXを待った方がいいのでしょうか。。。
書込番号:14533969
3点
プロの方のブログを見てみるとD4や1DXも試写しているらしいのですが
1DXはD4よりも高感度は弱いみたいです。
(ISO800前後ではその方も試していないようでしたが)
同じキヤノン内製センサーですので1DXでも5DVよりは高感度は
少し良いといった辺りではないでしょうか。
書込番号:14534028
1点
こんにちは。
高感度ノイズや画質の許容範囲は人それぞれですので難しいですよね。
1DX発売後に再度検討されたほうがよろしいと思いますよ。
書込番号:14534076
0点
MATRIXERさんに0.5票。
ISO感度以外の用途でカメラを選び、現像ソフトを買った方が有意義です。
書込番号:14534192
1点
DIGIC5+ によるNRの強化による高感度性能向上なので、基本的には
そんなに変わらないんじゃないでしょうか。
書込番号:14534337
1点
スレ主さん、こんばんは。
ひょっとしてMAX640ではなく、6400ですか?
640で間違いないのなら5D2も3も大差無いように
思います。
この感覚は人それぞれで違って来ると思いますが、私
は5D2を使ってA4印刷をするなら、MAX1600くらい
ですかね。ただ、商用となるともっと厳しくなるのかな。
恐らく5D3は、もう1段くらいは頑張ってくれると
信じているのですがσ(^_^;
書込番号:14534622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本そのぐらいの感度で撮られて、RAW撮りなら、D800をお勧めします。
絶対D800でしょう。レンズなんかあとからついてくるのでは?
私は今5D2ですが、ほぼJPEGで、ISO1600が多いので、5D3かと。
5D3なら余裕で1600、6400まで基本的に行けるかと思っています(常用という意味ではないです。基本設定的にという意味です)。
書込番号:14534818
1点
スレ主さま こんばんは
自然光生かしの撮影ではありませんが、
毛糸屋さんがリンクしてくださった先の
ページをご覧になられましたでしょうか?
http://dcdv.zol.com.cn/277/2776684_all.html#p2779688
ページをスクロールしてご覧ください。
瓶のラベル、瓶のキャップ、毛糸、メーター、の各拡大画像比較がご覧いただけます。
5D2より5D3が優れていることが、わかると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14535024
1点
やはり1DXを待つしかないですね。
現像はcapture oneでやっております。
商用なのできれいに見せなければいけない時はやはりノイズは気になりますよね。
ハウススタジオによっては暗い場所が多いので、ストロボメインでは全く5D2で問題ないのですが自然光や逆光生かしだときつい状況もあります。
ISO1600なんて問題外です。
1DXに期待します。
書込番号:14535025
0点
5DUと5DVの両機を使っていますが、RAW撮影時の高感度耐性に関しては5DVは+1段程度の改善と見ておいた方が良いですし、ブレ対応で感度を上げることは別にしても、極力低感度で撮影しておいた方が良い結果が出ると思います。
個人的にはA3ノビぐらいのプリント時の許容ISO感度は、5DUがISO1600としていますので、5DVではISO3200ぐらいまでを目安に使うようにしています。ただスナップ撮影でA4ぐらいのプリントまでなら、案外5DVではISO6400ぐらいまで行けてしまいます。
自然光や室内の環境光での撮影時の暗部ノイズに関しては、5DVでもISO800ぐらいからそれなりに出てくるので、ノイズリダクションは必要になってきます。
書込番号:14535962
1点
ノイズ?私思うんだけれどノイズがあってもキチンと解像していれば
問題ないとは思う。どこの誰だかが、ノイズ=写真劣化と決めてしまったようだ。
フィルムは敢えて粒子を出すのに苦労しマスターポジをおこし、DNの間で荒らした。
デジタルでノイズ(粒子でちゃまずいの?)。というかそれが現代のカメラ風潮らしい。
被写体光が回ってる場所などは4000でも荒れが見えない。
逆に、光を吸うような黒が画面にある環境下では1200でもザラザラ。夜間撮影(ナイター)では
そのへんをかんがみ、水を路面に濡らしたりしていますが。
差は使い方次第。しかし2000超えると流石に、
書込番号:14538249
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
メーカーの姿勢はさておき、私はカメラやレンズに不満はありません。
ホコリが入るのは嫌ですね。どうしようもないけど。。。
せっかくカメラの口コミなんで写真も載せてもらえると嬉しいです
百聞は一見にしかず、って言いますしね
1点
本体やレンズに不満はありませんが、価格の点で手が出ません。(他の古サイズも)
書込番号:14524838
16点
ISO感度はオート? ではないですよね?
50mmで1/40秒は手ブレするかな、巧く撮らないと。
50mm単焦点は手ブレ補正が付いていないので、もっと高速SS使って撮るのが賢明かな。
一応手ブレ限界の目安は、SS=1/焦点距離 と言われているけど、人にも因るし状況にも因るよ。
本体とレンズに対する欠点や不満を考える前に、基本は抑えときましょう。
でないと、ここでは魑魅魍魎の餌食になるかも...頑張ってください。
書込番号:14524877
60点
>さすらいの「M」さん
のコメントにナイス入れました、同感です。
書込番号:14525006
12点
写真・・・
確かに、手振れかピンボケですね。
このような写真になるのでしたら不満です。
ふつーのろーかみたいですけど・・・。
書込番号:14525107
22点
ぶれぶれじゃないですか!
何が言いたいのか意味がわからん。
書込番号:14525127
23点
なんかどこにもピンがないような不思議な写真と思ってみていましたが、
みなさん言われるよにやはりブレじゃないですかね。
Pモード、iso AUTO だとこんな SS になりそうですが。違うかな。
書込番号:14525139
4点
発売当初からいろいろ不具合が出ていますが「使えないっ!」ということはないのであまり気にせず使っています。ただ、撮影後の補正ありきで写真を撮っているので、高感度での部分的なノイズの偏りはどうにかしてほしいと思っています。
書込番号:14525147
4点
ISOオート使うなら○○○○だねっ。(bゝ∀・)
書込番号:14525238
3点
別スレッドで、スレ主が病理のお医者さんというのがわからなかったら、悪意でアップロード
された写真だと思ってしまいますよ。
悪意は全くないんだろうけど、素材(研究室の廊下)の選び方、ブレがひどいこと等、
外に出せる写真じゃない。カメラが泣いてますよ。
このネズミについているフケみたいなものはなんですか? 気持ち悪いね。
スレ主は顕微鏡写真の質問の時から思っていたけど、相当勘違いしているようだ。
この写真なら、2万円クラスのコンデジでももっときれいに撮れると思う。
書込番号:14525360
23点
先ほどの返信で画像を添付し忘れましたが、個人的にはISO6400でもISO12800でもありだと思っているので、いままで撮れなかった状況で撮影できることのメリットは大きいなぁと感じています。
書込番号:14525380
![]()
5点
スレ主さんの写真の意図が掴めません。MarkVの特筆は高感度だと思うので、暗い場所でも撮れますよ!の写真かと思ってデータ見たら特筆する内容では無いので・・・
感度気にせず、バンバン撮れて不満無し。
お気に入りのレンズ70−200f2.8(+×2エクステンダー)でMarkVで高感度ノイズ気にせず撮れるようになって不満無し。
超望遠が値段が高いのが不満。
スレ主さんの問いに答えるとすればそんな感じかな?
書込番号:14525381
![]()
3点
え〜と、この写真から撮影者の心理状態が読めます。
暗い廊下をもうろうとしつつ、先にある明かりを掴もうとフラフラ歩く様子が・・・・
そださんさん
ジオラマの様な殺風景の中、工場の息使いが感じられナイスです。
書込番号:14525420
3点
ついでに書いておくと、最近の学会発表は、電子発表がどんどん増えていて、発表を
自分のパソコンで見るようになってきています。
しばらく前まで写真撮影禁止にしていた学会が撮影オーケーになりつつあります。
撮影禁止が意味を持たなくなってきています。
なお、今後は、発表は、投稿論文に準じた公的なものになっていくんじゃないかと
思っています。私の所属するヨーロッパの学会は、ポスターはすべてなくなりまし
たし、発表内容は後からオンラインで、すべて見えるようになっています。ただ、
レクチャーみたいな内容だと、せっかく作った図表を勝手に使われれば、本人と
しては腹立たしいとは思います。上記のことは、オリジナル発表に限ります。
書込番号:14525426
3点
こんばんは
なべあつさんの、撮ったものに不満がある事に成ってしまいましたね。
レンズは 歪曲が多少あるようですが、レンズ補正はどうされましたか。
写真は、意図するものをしっかり撮る事が肝要ですがそれが難しいです(涙)。
留意点
白トビしていますが、暗い廊下を白トビさせてはいけないかもです。
絞り値(被写界深度)。
手ブレ。
自分が、許せる上限ISO感度の把握。
書込番号:14525435
2点
>ブローニングさん
ども^^
ちなみに煙は噴煙か温泉の湯気で、
殺風景なのは火山ガスのせいで植物が育たないためです。
>向かいの山田君さん
あああああああ あーう!?
AFと撮って出しの色合いで12万円が30万円!?
AFと撮って出しの色合いで30万円・・・。
書込番号:14525476
2点
何やら幻覚が見えたようだ\(^o^)/
そういうことに、しておこう。
書込番号:14525489
2点
皆さん、スレ主さんの写真の批判ばかりで可哀想です。
表題に適したレスしてあげましょうよ!
CANONのカメラとレンズに不満はありませんか?との問いに・・・
そして、写真掲載の要請をされているし・・・
そんなにブレ無いですよ。手前左のロッカーにピンが合っていて、ぶれてもいないし。
単に被写界深度の関係でピンが出ていないように見えるだけでは?
でも、カメラの性能を意識した写真では無いのは理解できますけど・・・
誰か、これぞ、MarkV+CANONレンズの写真だぞ!って写真掲載してあげれば良いと思うけど!
またはその逆の写真!
書込番号:14525496
10点
個人持ちのカメラじゃないので、外にもって出かけられないのでしょうかね。病院内(研究所内?)の写真の投稿は初めてみました。
書込番号:14525883
2点
ピントが合いやすくなった。シャッタースピードが上がったのでチャンスが増した。
ISOがあがったので曇り・・日陰でも動きがある写真が撮影できるようになった。
画素数も上がっている?それとも描写性とでも表現すればいいのでしょうか?写真がシャープになったのでトリミング許せるようになった。
写真は、もっともっといい写真を撮影された方がおられると思いますが一枚添付します。
書込番号:14525996
![]()
5点
まだ当機は持っておりませんが、持つことになったら
本体には不満はないと思います。
ただ、現状の5D2にも不満ないんですけどね。。
書込番号:14526090
3点
発表当時から楽しみにしていた機種でした。
DPP不具合とか光漏れとか騒がれましたが私個人としては、大満足です。
それと、使っているレンズも全て満足です。
なべあつさんも「カメラやレンズに不満はありません。」
との事で良かったですね。
お互い、写真ライフ楽しみましょう。
書込番号:14526112
3点
くら〜い時には、5DM3の高感度を活用してISO感度を上げましょう。
ISOオート使うなら5DMVだねっ。(bゝ∀・)
下記スレの、横浜物語さんのお写真には、到底及びませんが、
5DMVにすれば、誰でも手持ちで高感度撮影ができて良いですよ。
私はこの程度の写真で、満足しちゃってます。
書込番号:14526237
4点
>そださん
写真の場所は大涌谷ですかね?
僕もそこの硫黄採掘所が好きで、行くたびロープウェイから撮影していますよ〜
>スレ主さん
スレ主さんは5D3板にネガティブな書き込みが多いので、
みなさんの本心を聞きたかったんですよね?
と勝手に解釈した私ですが、5D3持ってません。。。
レンズに関しては、特に不満ないですね。
というか、正直、他社と比べたことがないので、
不満の持ちようもありません。
ひとつだけ不満は328より上の大砲が高額なこと!(22もか!)
428の購入を夢見ていますが、貧乏なだけにいつになることやら。。。
価格に不満な人が多いようなので、
今日たまたま見つけた「貧乏が去る像」を貼り付けておきます。
金欠の人はこれ見て、臨時収入を待ちましょう(笑)
くだらないレス失礼しましたm__m
書込番号:14526484
1点
>>じじかめさん
コストパフォーマンスの問題も大きいですよね
>>さすらいの「M」さん
ファームウェア Firmware Version 1.0.7
撮影モード シーンインテリジェントオート
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 250
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF50mm f/1.8 II
焦点距離 50.0mm
画像サイズ 5760x3840
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード 自動選択
ピクチャースタイル オート
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 しない
高感度撮影時のノイズ低減 標準
高輝度側・階調優先 しない
オートライティングオプティマイザ 標準
周辺光量補正 する
色収差補正 する
ダストデリートデータ なし
ファイルサイズ 4556KB
ドライブモード 1枚撮影
ライブビュー撮影 オフ
>ISO感度はオート? ではないですよね?
DPPの写真情報を貼りました。シーンインテリジェントオートだと思います
>50mmで1/40秒は手ブレするかな、巧く撮らないと。
暗い廊下がながーく続く様子を撮影しようとパシャリとしました
>50mm単焦点は手ブレ補正が付いていないので、もっと高速SS使って撮るのが賢明かな。
了解です
>一応手ブレ限界の目安は、SS=1/焦点距離 と言われているけど、人にも因るし状況にも因るよ。
勉強になります
>本体とレンズに対する欠点や不満を考える前に、基本は抑えときましょう。でないと、ここでは魑魅魍魎の餌食になるかも...頑張ってください。
頑張ります!
>>あじごはんこげたさん
私も同感です
>>5D/MK2000さん
普通の廊下です。しかも元画像は斜め向いてます。でも私は結構気に入ってたりします
ポスター発表前の1週間の追い込みで心身ともに疲労しきった状態がよく表れています
これは研究室でいろいろと撮影した後、フラフラしながらふと廊下がどこまでも続く錯覚に襲われてパシャリと
>>さかさん3さん
ぶれぶれですか?ボケてるのとばかり思っていました。くらーい廊下です
まるでこの時の私の心を表しています。その先に一筋の光明が。。。
>>mt_papaさん
やっぱりブレですかね?撮影条件はAかPでした。マウスにピント合わせるのに大変苦労しました
>>Betchieさん
ノイズに偏りがでるんですね。ノイズとはなんぞや、、、ということから勉強しなければ
いろいろと勉強になります
>>そださん
迫力ある写真ですね!このような写真を撮影してみたいです
>>Mr.Bonebeanさん
>ISOオート使うなら○○○○だねっ。(bゝ∀・)
何が入るのだろう。。。
>>デジタル系さん
おっしゃることまことに心に染み入ります。ぜひカメラが笑っているような写真を見せてほしいです
やっぱりブレてるんですかね?2万円クラスのカメラのライブビュー性能はどうでしょう?
私が調べた限りでは存在しないと思います
>>Betchieさん
神秘的な雰囲気が伝わってきます。本当に素晴らしいですね
見るほどにじんわりきます
>>tabochanさん
新聞の写真かと思いました。指先からの躍動感が素晴らしいですね
私の写真に特に意図はありません。疲れ切ったぼけーっとした初心者がカメラを持つと撮影できる写真です
高感度は夜間に活躍できると思っていましたが、昼間にも活躍するんですね
>>ブローニングさん
>え〜と、この写真から撮影者の心理状態が読めます。
>暗い廊下をもうろうとしつつ、先にある明かりを掴もうとフラフラ歩く様子が・・・・
心理学者か何かですか!図星です
>そださんさん
>ジオラマの様な殺風景の中、工場の息使いが感じられナイスです。
ですよね。
>>デジタル系さん
地方会ではすでに完全デジタル化になりました
病理は年寄りが多いので、全国規模ではデジタル化は難しいのかもしれません
ポスター発表は演者と見物人、座長の距離感が好きですが、なくなるのは寂しいですね
渾身の力作を勝手に使われるのは嫌ですね!
>>robot2さん
こんばんは
元画像はブレてボケて斜め向いた写真なので、斜めになった分だけは水平にしました
元画像を見るとさらに非難されそうですが、あえてUPしてみるのも。。。
>白トビしていますが、暗い廊下を白トビさせてはいけないかもです。
>絞り値(被写界深度)。
>手ブレ。
>自分が、許せる上限ISO感度の把握。
いろいろと試し撮りしてみます!
>>そださん
ふむふむ。。。
>>tabochanさん
カメラが泣いているんだと思います
>そんなにブレ無いですよ。手前左のロッカーにピンが合っていて、ぶれてもいないし。
>単に被写界深度の関係でピンが出ていないように見えるだけでは?
>でも、カメラの性能を意識した写真では無いのは理解できますけど・・・
ブレなのかボケなのか、なんだかどっちなのかわからなくなってきました
>誰か、これぞ、MarkV+CANONレンズの写真だぞ!って写真掲載してあげれば良いと思うけど!
>またはその逆の写真!
ぜひ解説つきで!
書込番号:14526545
1点
私はスレ主さんの写真悪くないと思いますけど。
スレ主さんの写真は、「5D3はお金持ちだけどカメラに詳しくなくて写真がヘタクソな人が買うカメラ」っていう、5D3の本質を実に的確に表現していると思いませんか?
書込番号:14526554
13点
あれ、貼り付いてない。。。
なんでだろ?
ヘタクソは貼り付けるなということですかね?(苦笑)
まあ、どうでもいい写真なんで、
再度、貼り付けるのも気が引けるからやめときます。
スレ主さん、お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:14526596
1点
>スレ主殿
折角いいもの持ってるんだから、バシバシ撮りませう!
あと捨てハン君はお気にせずに。
>ちびたのおでんさん
ご名湯!もといご名答。大涌谷でございます^^
UPできないのはサイズが4MB以下じゃないと失敗するのでそれでは?
書込番号:14526620
2点
知らん間にかなりのレスがあって自分のレスが消えていますねw
まずは自分の思ったとおりに撮影してみて、後から反省するのも勉強になると思います。基本を押さえるのは大事ですが、シャッタースピードまでケチ付けられるのは楽しく無いです。
書込番号:14526713
1点
>>TGIF@MAさん
これは研究所ですね。病棟じゃないです。自分で購入しました。たまに家に持ち帰ります
顕微鏡につけるつもりでボディだけの購入でしたが、ついでにレンズもあれこれ買ってしまいました
>>大猿子さん
鳥のフォームの優雅さ、美しさ、力強さが素晴らしいです
眼は横についているのに足元の魚をよく捕獲できるものです
>>JOY.comさん
まずは私も使いこなせるようになりたいです
>>フォトグラファ7+5dさん
この写真は手持ちですか?本当に綺麗な夜景です
>>杉乃屋さん
自分はビシッと撮ってみたいです。ブレているのを見ると酔います
>>キヤノロンさん
迫力満点な藤棚ですね!於ァっています
美しいものを見ると癒されますね
>>ちびたのおでんさん
>スレ主さんは5D3板にネガティブな書き込みが多いので、
>みなさんの本心を聞きたかったんですよね?
そうなんですよね。文字だけだと楽しくないでしょ?
綺麗で美しい写真は癒されますもんね
>ひとつだけ不満は328より上の大砲が高額なこと!(22もか!)
>428の購入を夢見ていますが、貧乏なだけにいつになることやら。。。
>価格に不満な人が多いようなので、
レンズがこんなに高額で、しかも重い!とは持ってみるまで考えたこともありませんでした
でもレンズの美しさに惹かれて様々なレンズ、写真が見てみたい。。。物欲とはかくも恐ろしいものです。。。
書込番号:14526745
2点
>>Norton2012さん
>私はスレ主さんの写真悪くないと思いますけど。
>スレ主さんの写真は、「5D3はお金持ちだけどカメラに詳しくなくて写真がヘタクソな人が買うカメラ」っていう、5D3の本質を実に的確に表現していると思いませんか?
本当は1DXの購入も考えていたので「1DX、5D3はお金持ちだけどカメラに詳しくなくて写真がヘタクソな人が買うカメラ」かもしれないですね
発売延長しすぎなのでやめました
カメラ歴は、写るんです十数年、Nikonコンデジが1年、60Dが1週間です
自分で撮影した写真を見て酔う(自画自賛的な意味じゃなく、気分が悪くなる)のは私だけな気がします
>>ちびたのおでんさん
またお時間のあるときにでもぜひぜひ
>>そださん
バシバシ撮りますね!
>>向かいの山田君さん
不思議なことが起きるものです。ケチをつけられているのかどうかもわからないド素人です。
日々勉強いたします。
書込番号:14526901
4点
下手くそだろうが初心者だろうが何を買ってもいいと思います。よく入門機という言い方がありますが、上位機種のほうが結局、初心者にもやさしいと思っています。
書込番号:14526973
13点
最後に・・・
スレ主様
今までの「AUTO」とMarkVの「インテリジェントオート」とは一線を引く違いが有ります。
そのモードで撮影し、そのたびにExif情報を見比べて見ると勉強になりますよ!
高感度耐性がもたらすオート撮影が出来ます。(平気で25600迄I、感度上げますけど・・・
マニュアルで色々露出決めていた私ですが、普段はこのモードを使い込んで見たいと思います。
最後の写真、何モードで撮りました?
被写体に対して適切な組み合わせの露出じゃ無いんですよね!
書込番号:14527016
1点
>>小鳥遊歩さん
顕微鏡も高価なものほど初心者に優しいです
>>tabochanさん
最後の写真もインテリジェントオートです。今までのAUTOがわかりませんが、なんだか凄そうなオートな気がしてきました
写真を撮影するたびにISO、SS、絞りをチェックしてみます。露出はオーバーではないと思います。
ちょっと明るすぎる気がしなくもないです
ファームウェア Firmware Version 1.0.7
撮影日時 2012/04/23 22:48:26
撮影モード シーンインテリジェントオート
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 250
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF50mm f/1.8 II
焦点距離 50.0mm
画像サイズ 5760x3840
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード 自動選択
ピクチャースタイル オート
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 しない
高感度撮影時のノイズ低減 標準
高輝度側・階調優先 しない
オートライティングオプティマイザ 標準
周辺光量補正 する
色収差補正 する
ダストデリートデータ なし
ファイルサイズ 4202KB
ドライブモード 1枚撮影
ライブビュー撮影 オフ
書込番号:14527069
1点
なべあつさん
私の予想は外れていましたね m(_ _)m
フルオートで勝手にカメラが ISO250 F2.0 1/40秒 を選ぶとは!
ちょっと注意しないといけませんね。
手ブレを抑えるには、50mmでは1/60秒は確保したいところです。
ちなみに、Pモード ISOオートでは どういうSSを選択するのでしょうね?
予想では 1/50秒くらいかな?(それでも油断すると厳しいこともありそうです)
それと、気になったのが、フルオート(シーンインテリジェントオート)では、
AFのモードがAIフォーカスになっているところです。
AFポイントも、自動選択で、カメラ任せになっていますね。
これでは、ピント位置が意図しないポイントに来てしまう危険性があります。
わたしも気軽に撮ることがあって、5DMk2ですが、Pモードを使います。
AFも任意選択で中央を使い、ONE SHOTが多いです。
いろいろ試してみると良いと思います。
書込番号:14527188
1点
買えない人の僻み妬みがどんどんひどくなってきてますね。
へたと言われようが、素人と言われようが、別にかまわないよね。
上位機種の方が、ピントはよくあうし、暗くてもぶれないし、よっぽど素人向きじゃん。
ボディやレンズのアラ探しして、鬱憤はらすなんて、まともな人間のすることとは思えませんが。
単焦点の方がよかろうが、より高級レンズの方がよかろうが、買えないあんたには関係ないじゃん。
連休中、知らない女の子に声かけて、にっこり笑った写真を撮ってました。
このレンズキットで、産毛まではっきりくっきり写って、一体、これのどこに不満がでるわけ?
かわいらしい女子大生や女子高生を撮ってる方が、あら探しで憂さ晴らししているより、ましだと思いません?
とある観光地で、何組かのカップルや家族や友達グループの持ってるカメラで記念撮影をしてあげました。コンデジやら、スマホやらあれこれで。
2人で、家族で、にこやかな写真が残ることが写真の本来望ましい一つの理想形であって、カメラやボディがああだこうだ、すべったころんだとか、どうだっていいじゃないですか。
書込番号:14527212
12点
補足します。
シーンインテリジェントオートの場合、64点の測距点の内、何処で測距しているか、一目瞭然なので、違うと思ったら、レリーズ半押しし直すと移ります。なので、ピンは心配いらないし、最悪マニュアルでピントリングいじれば、手間無く狙えるんですよ!だから、基本、AiでOKです。
でも、あの構図であの露出選択は頂けませんよね!?
私が使っている時は、ISOが上がってシャッタースピード稼いでくれるんですけどね?
下限SSが設定できるので、それをしていないのだと思います。私は1/15位までなら、常用レンズで手ブレしない自身があるので、下限をそのくらいに設定していますけど・・・
スレ主様、そのへんの設定をしておいたほうが良いですね・・・
書込番号:14527251
1点
不満点
早く100-400をリニューアルして欲しい。
書込番号:14527255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジ一をはじめて一年少々になりますが一向に上達の気配の無い私にとって5D系は敷居が高い存在です。でも
いつかは手に取りたいですね。
これくらいのメカニズムを搭載しているカメラだとイイ写真に撮れないの自分の腕だとハッキリ解って逆に頑張ろうと思えるのでは無いでしょうか。
>MRCPさん
>とある観光地で、何組かのカップルや家族や友達グループの持ってるカメラで記念撮影をしてあげました。コンデジや>ら、スマホやらあれこれで。
>2人で、家族で、にこやかな写真が残ることが写真の本来望ましい一つの理想形であって、カメラやボディがああだこ>うだ、すべったころんだとか、どうだっていいじゃないですか。
そうですよね。胸にストンと落ちるお言葉です。
一眼レフを持っていると上手いと思われるのかよく記念写真を撮って下さいと声をかけられますがコンデジで撮る方が難しくて冷や汗を流すのがしょっ中です。
人様の写真の出来をアレコレいうより自分の写真を見て呻吟していきたいと思います。
書込番号:14528018
1点
>>さすらいの「M」さん
ISOあげて絞ってSS速くしたほうがいいですか?
>Pモード ISOオートでは どういうSSを選択するのでしょうね?
今、ちょっと手元にないので今度試してみます
>これでは、ピント位置が意図しないポイントに来てしまう危険性があります。
マウスの撮影が結構大変でした。体にピントはあうのですが、顔になかなか合わない
(マウスの)顔認識AFほしいところです
わたしもいろいろ試してみます!
>>MRCPさん
綺麗な写真が簡単に撮影できるものほど初心者向きなのは同感です
>かわいらしい女子大生や女子高生を撮ってる方が、あら探しで憂さ晴らししているより、ましだと思いません?
ましというか、うらやましいです。連休中はずっとバイトだったので、連休が明けたら写真撮影楽しんでみます
>>tabochanさん
めっちゃ勉強になります。ちょっと設定を見直してみます
>>アンパン通りさん
レンズでもリニューアルしてるのとしてないのがありますもんね!
>>聚楽斎さん
写真いいですよね。最近、好きになってきました
書込番号:14528155
1点
みなさま、様々なご意見ありがとうございました。また、多くの写真を掲載していただき大変楽しませていただきました。
すべてベストアンサーにしたかったのですが、3つまでということで本機写真を掲載してあるアンサーから掲載順に3つ選ばせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14528194
1点
ご自分のカメラなんですね。失礼しました。
確か以前も、組織像(HEか何かだったような?)の写真や学会の写真だったので、研究室用のカメラなんだと思っておりました。
顕微鏡、以前はNikonのコンデジ(P6000だったかな?)を使っていましたが、非常に快適でした。今はm4/3です。
5D3はどこのラボでも見た事ないですね^^; 最近はバジェットカットがうるさいので、どこのラボも厳しそうです。
と、写真と関係ないレスで失礼しました。
次は、屋外の晴れやかな写真をお願いします^^
書込番号:14528214
1点
あ、何か一足遅れだったようで。再度、失礼しました。
書込番号:14528217
1点
>5D3って、いちいち疲れそう。
どうしてでしょうか?
素人ながら欲しいと思ってるのですが
宜しければ返答をお願いします。
書込番号:14529740
4点
↑
こういうところが、疲れそう。
いちいち、コマカそう。
書込番号:14530259
6点
>5D3って、いちいち疲れそう。
笑、カメラのせいじゃないでしょう。
私からするとD800も疲れそうです。
60Dぐらいがちょうどいい^^
書込番号:14531040
5点
スレ主さんに対する皆の突込みが憑かれきっていて気持ち悪いです
なんちゃってww
書込番号:14532920
0点
ずばり「くらーい廊下」は「露出補正0」では撮れないでしょう!
(マイナス1ぐらいにはしてください。それはオートではやってくれません)
実際に暗いのではなくて、仕事に疲れて気分が「くらーい」だけなら別ですが。
書込番号:14534884
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
kakakuの最安が少々下がって来てますが一般の店舗での値段は最近どの程度でしょうか?
GWでセールとかもあったと思うのですが5月に入り買われた方、予約された方あるいは値段聞いた方の報告お願いします。
ちなみに私が昨日東京のビックカメラで聞いたら在庫も無く表示通りの358,000円のP10%で値下は無理という話で買う気も出ず帰りました(笑
2点
5/4 ヨドバシ梅田で聞きましたが、特に発売当時と変化なしです。
(ヨドバシ.com と同じ価格)
GWだからといって、安くはなってなかったですね。(笑)
書込番号:14534309
0点
当方、愛知県在住ですが、三星カメラ店舗で4/30に購入いたしました。
315000の5%ポイント、実質30万円切でした。
ちなみに、シリアルの上から6桁目は"3"でした。
書込番号:14534585
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
私は現在、学生の頃に頑張って買ったEOS kissX2を使っています。
社会人になり、そろそろ新しいカメラに買い換えようと考えています。
候補としては、
夢の新型フルサイズ5D3
今が買い時?5D2
こちらも買い時?APS-C機の7D
悩んでます。
手持ちのレンズは
CANON EF50mm F1.8 U
CANON EF28mm F1.8 USM
CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
CANON EF75-300mm F4-5.6 III USM
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
以上5本です。
被写体は主に人物、風景です。
選択肢は
@5D3のレンズキットを思い切って買ってみる
A値段が下がってきている5D2にしちゃう
BEF-Sレンズ、DCレンズを持っているということで、7Dにする
Cボディは見送って、レンズを増やす
Dとりあえず待ってからいずれかを買う
Eその他
皆様の率直なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14526177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算が潤沢にあるのでしたら5D3レンズキット、
でなければ5D2レンズキットかな?
>被写体は主に人物、風景です。
5D2レンズキット + 70-200F4L なんてのはどうでしょう?
書込番号:14526204
0点
トマト大佐さんがフルサイズに期待することはありますか?
現在、APS-CとかX2だからとかによる不満はありますか?
書込番号:14526212
1点
こんばんは。
とりあえず、5DU購入し
28&50で撮ってみる。(画角次第で85F1.8を購入、中古もありで)
その後24-70F2.8Uが出たら購入。
どうでしょ?
書込番号:14526281
0点
トマト大佐さん、こんばんは。
レンズ構成って結局行きつくところは、まずはダブルズームなんじゃないかと思います、F2.8通しの。とりあえずこの2本があれば、だいたいの場面で撮れますからね。
そこからその域での単焦点にいくか、マクロレンズにいくか。
それから超広角にいったり、超望遠にいくかって感じでしょうか。
でも人によってはF2.8では重いし、高いので、そこでF4通しの登場だと思います。
なので思い切って@がいいのではないでしょうか。
いっそのこと、今もってる機材を全てを処分して@でいいんじゃないかと思います。
人物でもテンポよく撮りたいので、5D3のほうが良いかなと思います。
ただシグマの超広角をよく使っているようであれば、悩んでしまいますね。
(なんとなくですが、75-300はあまり使ってなさそうに感じたので)
書込番号:14526312
2点
予算はどの位あるのでしょうか?
EF-Sレンズを持っていらっしゃりますが、入門用のキットレンズですよね?
同じEF-Sレンズでも、7Dの15−85のキットレンズをお薦めします。
35mm換算で24-135mmとなり、ポートレートには有利ですし、フルタイムマニュアルフォーカスが出来て、意図しないところにピントが合っても直ぐにマニュアルで調整できるので良いレンズですよ。
失礼ですけど、今お持ちのEF-Sレンズは今後のステップアップには不要なレンズだと思いますので、あまり固執しない方が良いと思います。
フルサイズの選択肢2機種はプリントアウトでA2サイズの印刷を望むならば有りですが、魚眼レンズを使用しない限り、速写性能も勝る、7D当たりで様子を見てみたら如何でしょうか?
予算に余裕があればMarkVは素晴らしいカメラなので、お薦めもしますが、機能が使い切れるでしょうか?
70−200f2.8はインナーフォーカス、インナーズーム、勿論フルタイムオートフォーカスで、撮影会などでも、その望遠効果と開放f値を生かした背景ボケの素敵な写真が撮れます。
腕前、レベルが分からないので何とも言いにくいですが、良いレンズ(L系)を揃えた方が良いと思うので、MarkVにいきなり行くよりは、後々使えるレンズと併せて購入をお薦めします。
7Dの15−85レンズキット+70−200f2.8ISUをお薦めします。
カメラの機能をフルに使い切って慣れて、上達したところで、値段の下がるだろうMarkVに買い換えても遅くないと思います。
書込番号:14526387
3点
レンズはよくわかりませんが、ボディーは5D2でしょうね。フルサイズにこだわりがあると、行間から察します。5D3はやや、もったいない感もあり、フルサイズで突っ走ろうと決めてからでどうですか。
書込番号:14526481
0点
私は5DMarkIIIの価格が下がるのを待ってる派。
できれば紅葉までには買いたいかなぁ。
書込番号:14526490
0点
こんにちは
率直なことはなるべく言わないようにしてますが(笑)
ぶっちゃけ、人物(動かない)や風景なら5D2で・・・と思います。そして5D3との差額でレンズ購入。
というのは、5D3は素晴らしいカメラなのは疑う余地がないですが、
今はまだ少々高く、またいつもの様に今後どんどん下がるのが分かっているからです。
でも清水の舞台から飛び降りるのが好きなタイプの男性なら、5D3行っちゃいましょう^^
書込番号:14526518
5点
あっ、それと24−105ですが、描写は良いのですが、F4でもあり、フルサイズだと寄り切れない事が多いです。ポートレートには24−135f2.8なるレンズがあれば良いのですが・・・
その点、7Dの15−85は先に申し上げたように35mm換算で24-135で良いのですが、開放値がボケを求めるポートレートにはちょっと不満が残ります。
フルサイズの2機種を選ぶのなら、ボディのみで、24−70+70ー200何れもf2.8で揃えたほうが良いかも知れません。
MarkUかMarkVかはレンズを先に決めて、予算見合いで選んでは如何ですか?
同時に580EXUなるストロボの購入も視野に入れると良いと思います。
ポートレイトで逆光にして日中シンクロすると人物の浮き出た写真が撮れます。
ストロボは暗いときのみ使うものではないのです。
プロはそうしていますよ!(代わりにレフ板とかもつかいますが・・・)
書込番号:14526555
0点
トマト大佐さん、初めまして。
7Dも写真撮影の勉強になる事が多々あると思います。フルサイズ
で使えるレンズをかなりお持ちのようなのでEOS kissX2からのステ
ップアップとしてフルサイズに移行も良いのでは?
5D2あるいは5D3のどちらを購入して楽しめそうですね。
その場合、EOS kissX2とEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIを
下取りに出すとか。
私が5D3を購入した理由はフルサイズに憧れてた事と
5D2は名機ですが、どんなに良い写真が撮れたとしても必ず
心の何処かで(最新の5D3なら、もっと綺麗に撮れたかも)と言う
後悔に近い思いに心が支配されそうだったからです。
レンズ選びでもカメラ選びでも振り返って見れば、製品の購入で
「どれにしようか?」と悩んでいる時がある意味、一番楽しいかも知れません。
近い将来、トマト大佐さんが導き出す答えを楽しみにしています。
書込番号:14526580
2点
フォトグラファー+5Dさん
背景に気を使ったほうが良いですよ。
1枚目は車がはっきり写りすぎてうるさいし、2枚目もf2.8なのに広角のせいでボケが不足して勿体ないです。
1枚目の日中シンクロは正解ですが、ストロボを1段増感すると、背景が沈んでもっと良くなると思います。
書込番号:14526647
1点
>被写体は主に人物、風景です。
高感度がどうしても必要とか、6コマ/病がどうしても必要でなければ
標準レンズが EF-S なので、5D2 のレンズキットがいいと思いますよ。
書込番号:14526700
1点
tabochanさん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:14526740
2点
tabochanさん
私も勉強になりました。
フォトグラファ7+5dさん
きれいなお姉さんとお友達で羨ましいです。
うちのアザラシじゃ画にならないしな〜(^^;)
書込番号:14527440
2点
『夢の新型フルサイズ5D3』
これでいこうじゃないか!
あとはどうなるか?
そんなことを考えて堂々巡りになって決断できないようにお見受けする。
運命を切り拓くということは、とにかく自分の意志をつらぬくことなんだ。
芸術家の岡本太郎氏はこう語る…
「ぶつかる前からきめこんでしまうのは、もうその段階で、自分の存在を失っている証拠じゃないか。」
さすが一流になる人は考え方が違う。
常識にとらわれないで、危険だと思っても情熱が湧いてくる方の道を選んでいる。
「みんなどうしても、安全な道の方を採りたがるものだけれど、それがだめなんだ。
人間、自分を大切にして、安全を望むんだったら、何も出来なくなってしまう。
計算づくでない人生を体験することだ。
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。
ほんとはそっちに進みたいんだ。
だから、そっちに進むべきだ。
ぼくはいつでも、あれかこれかという場合、
これは自分にとってマイナスだな、危険だなと思う方を選ぶことにしている。
誰だって人間は弱いし、自分が大事だから、逃げたがる。
頭で考えて、いい方を選ぼうなんて思ってたら、
何とかかんとか理屈を付けて安全な方にいってしまうものなのだ。
かまわないから、こっちに言ったら駄目だ、と思う方に賭ける。
結果がまずくいこうがいくまいがかまわない。
むしろ、まずくいった方が面白いんだと考えて、自分の運命を賭けていけば、
いのちがパッとひらくじゃないか。」
若いうちから守りを固めてちゃだめなんだ。
吾輩のように小さい人間で終わってしまうぞよ。
書込番号:14527499
2点
お若いのですからいいの(5D3)を買いましょう。
遠回りするより少しずついい物を揃えていくのがたのしいと思います。
SIGMA 10-20mmは一応フルサイズで使えますけど、僕なら標準ズーム後回しで広角揃えます。
人物の撮り方次第では24-70F2.8が使いやすいかもしれませんけど。
書込番号:14527852
1点
スレ主さん
お若いのに、写真に関心お持ちの様で先が楽しみですね。
5D―Uで十分ゆけます、価格も下がって来たのでいい時期とおもいます。
5D−Vに越した事はありませんが欲を言えばきりがありません、資金に余裕があれば買いでしょう。いずれにしましてもフルサイズ選択はお勧めします。
書込番号:14527929
2点
身も蓋もない話ですが
社会人になって数年内の人が無理して買うようなカメラではないように思います。
仕事関連なら有意義な投資になりますが、単なる趣味なら、他の方面に自己投資された方がよろしいのではないでしょうか。
可処分所得をどう配分すべきか、高級カメラの板で相談すれば、思い切って買いなさいという回答がでるのは当然と思いますけど。
書込番号:14527932
4点
一番好きな機種を買うのが一番ですよ。
他人がどう言おうと。
お金があるなら最新機種5DmarkIIIでいいと思います。
書込番号:14529073
7点
若いからまだ早い的な意見も有るようですが、やはり若いうちだからこそ多少無理してでも
一番欲しいものを買うのが後々後悔することも少ないのでは?
(金利の掛かるローンを組んでまで買うのはどうかと思いますが・・・)
車趣味とかよりもよっぽど何かを残せる趣味ですので多少高い機種を買っても良いと思います。
5DUも良い機種ですが恐らく1年以内に生産終了となる機種ですのでやはり5DVでいきましょ。
・・・っと散々若い頃から車に散財しまくったおじさんが言ってみます。
書込番号:14529360
6点
MRCPさんの仰る通りです(笑)
カメラなどでちゃらちゃらしているのは私の感覚では仕事の出来ない「能なし」。
書込番号:14530777
4点
最近の若者は非常にシュリンクしている(真面目で、先の事をしっかり考えている、という印象です)ので、社会人になって、バーンと趣味にお金を使うのも時にはよいことでは、と思います。
以前は、初任給や初ボーナス全部使って(もちろん+ローンで)、新車を買っている新人が沢山いましたよ。
趣味は趣味、仕事は仕事。
。。こんな事を言うんだから、私も年寄り(じじい)になってきたなあ
そんな訳で、個人的には「1」をオススメします。
書込番号:14531493
2点
買い時かどうかよりも明確に買いたい理由や必要性を探るべきではないでしょうか?欲しい(必要な)ものが決まってから買い時を狙う方が良いと思います。
風景ならば5d2でも十分ですが方向性として高感度は必要ないですか?
人物は止まってますか?運動会の様に走ったりしてませんか?よく使う焦点距離はどの程度ですか?
一概に風景、人物といっても状況により適した道具は異なりますので再度ご検討ください。
また、お若いようなので説教臭いですが趣味で(独身なら)ならローンは薦めません。
ローンを薦めない理由として、
@財産管理が逐一面倒です。
A独身なのですから(私もですが)すぐに貯まりますよ。
B最初のうちはレンズやバッグで必ず失敗します。それに利息まで払いますか?
C趣味とは別に将来への貯蓄もする癖をつけた方が良いですよ。
Dもちろん緊急性がある場合はこの限りではありませんが。
私事ですが、車もカメラもやってましたが車購入費(生活に必要なので)以外ローンを組んだことはありません。車の改造もお金を貯めるまで我慢し、その間何度も必要か検証しました(ガソリン代かかっちゃいましたけどね)。
今だに走り屋車で撮影旅行してます(笑)。
>tabochanさん
同意です。私の場合28-135のF2.8をLじゃなくていいので出してほしいです。
書込番号:14531508
0点
5D2+Lレンズ数本
1-2年後に値段が下がった5D3に買い替えか
さらにLレンズを増やすか
かな。遠回りだと思ったら5D3ですね。そのうち高画素機も出ますよ。
書込番号:14532724
0点
現在使用中の機種への不満でなく
新しい機種とのことで
CPが高いかよりお満足度が優先されるかな
購入可能なら
@5DV+ズームキットでしょう
現在のセットの画質等であまり不満がなければ
別にフルサイズでなくても撮影はできるし
B7Dボディのみか15−85レンズキットがCP高いかと思います
A5DUは中間的
フルサイズとして安価で画質も期待できる(でも撮影して違いを感じるか・・・)
X2でも5DVでも「普通」に撮ったらあまり違いはないかも・・・
書込番号:14532841
1点
金があれば5D3、気持ちがあれば5D3です。本人の懐と本気度で答えは変わって、正解はないと思います。
ですが、ここで質問されているということは、背中を押して欲しいんだと思いますので、最高の物を手に入れる事をお勧めします。
書込番号:14533602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























