EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 37 | 2012年4月17日 07:50 | |
| 515 | 54 | 2012年4月16日 15:15 | |
| 40 | 19 | 2012年4月15日 15:30 | |
| 390 | 50 | 2012年4月15日 15:14 | |
| 18 | 7 | 2012年4月15日 01:06 | |
| 51 | 8 | 2012年4月15日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは
来週、ハワイ旅行に行って参ります。実に25年ぶりの海外旅行です。
そこの最大の楽しみは、ハワイ島、マウナケアへのツアーなのですよ。
そこでの絶景を・・・
そのためだけに・・そう言っても良いほどに・・EOS 5D Mark IIIを買ってしまいました。
おまけに EF14mm F2.8L II USM も合わせて買ってしまいました。
一応、団体旅行なもので、スナップ用に EF24-105mm F4L IS USM も持って行こうと思っております。
ここで諸先輩方にお聞きしたいのですが、この5D3の売りである高感度。手持ち撮影でも、ここで・・マウナケアでも・・大丈夫と思われるでしょうか? もちろん三脚をつかった低ISO感度との同等の画質を得られるとは考えておりません。
ここでの撮影の経験がある方。アドバイスをお願い申し上げます。
荷物も多いため、また他の皆さまとの手前もあり、できれば三脚は持って行かない方向で考えております。
ご経験のある方(ない方でも)何かサジェスチョン頂ければありがたいです。
ちなみに、昨日手持ちで夜景を撮影してきました。長崎港を望むレストランからの手持ち撮影です。
かなり、酔っ払った状態ですので・・・おしかりを受けるかと思いますが参考までに・・・
ADOBE LMで補正しております。
2点
ありゃりゃ・・また間違えた!
ADOBE LM→ Adodbe LightLoom 4 でした。失礼しました。
書込番号:14440888
0点
チロリン75さん
こんばんは。
昨年ハワイ島のマウナケアのツアーに参加してきました。
山頂で夕日を見て、その後オニヅカビジターセンターのあたりまで下りて
星空を見てきました。
山頂での夕日はツアーの場合時間が無いので
三脚を立てる余裕は無いというのもありますが
手持ちでも十分撮影できます。
星空は厳しいと思いますが。
あと新月の時に行くときれいな星空が見れるそうです。
私のときは結構月が出ていました。
ハワイ島は本当に良いところですよ。
楽しんできてください。
書込番号:14441007
3点
こんばんは。
そのような状況の時はゴリラポッドを補助的に使ったりします。
●JOBY ゴリラポッド SLR-ZOOM
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=473072/
書込番号:14441022
1点
高ボッチさん
ありがとうございます。
貴女の写真を拝見するだけで、とても楽しみで幸せになってしまいました。
自分なりに、目一杯楽しんできますよ。
ほんと、アリガトネ〜
書込番号:14441034
0点
ゴリラポッドさん
なるほど・・ゴリラポッドですか。
自分はまだ知らなかったのもで・・検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14441060
3点
このクラスのカメラを渡して撮ってもらうのは相手にもわるいので、自分の写真を撮るために、私は三脚とリモコン持ってきます。
私はGorillapodは買っただけで使いませんでした。最近はウルトレックがお気に入りです。
書込番号:14441122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またもや、失礼いたしました。
Green。様 ゴリラポッドさんなどど、たいへん、ご無礼なことをお書きしました。
申し訳ありません。
どうも、今日も飲み過ぎているようです。Green。様には、重ね重ねお詫び申し上げます。
あ〜〜もう寝ます。すみませんでした・・はずかし〜〜
書込番号:14441163
6点
ステキな写真だなぁ。
海外旅行羨ましいぃ。
しかも5D3もレンズも新調とは!
旅行楽しんで来てくださいな。
あっ、なにも参考になることを書き込みしてなくてすみません。
私もかなり酔っております。
書込番号:14441165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
酔っ払いさん、また間違えてますよ
ゴリラポッドさん…って???
書込番号:14441219
0点
こんばんは。
わたしも昨夏、マウナケアのサンセットツアーに行ってきました。
リゾート地ということで、機材は60D+タムロンB003(18‐270o)の軽装でした。
とにかく頂上は寒いです。空気も薄いです。ツアーでは手袋も用意してくれますが、手袋をしていると撮影ができないので…。手がはじかみます。
荷物になりますが、防寒対策は万全に…。
でも、あの感動は言葉にはできません。
加工なしのJpegで撮ったままの下手な写真ですが、アップしておきます。リサイズはしています。
手持ち撮影です。三脚はもともと持参していません。
とにかく、あまりの寒さで車外に長くはいられませんでした。
書込番号:14441229
2点
いとしのエリツィンさん
はい! 仰せのとおり、酔っ払ってはおりますが、まだ起きております。
ごめんなさい。
書込番号:14441259
0点
kurolabnekoさん
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか。やはり防寒対策ですね。
まだ時間がすこしありますので、考えていきます。
すばらしい写真ありがとうございました。
ますます楽しみになりました。
書込番号:14441279
0点
どーもゴリラポッドです(笑)
私も酔っ払ってミスすることがあります。
大丈夫ですよ。
…ウケましたけど(笑)
書込番号:14441297
6点
bellucciさん
ありがとうございます。
とにかく楽しんできますよ。
もし、よい写真が撮れたらアップさせて頂きますよ。(笑)
こう、ご期待!(少し)
書込番号:14441309
0点
今回ばかりはD800をオススメします!
…マウナケアの女神とイオスの女神、ケンカしたら大変でしょ?
最高の場所に、最善の機材。いいですねー。
書込番号:14441311
3点
数年前の家族旅行で、マウナケアのスターゲージングツアーに参加しました。
その時は、30Dに17-85、10-22、28/1.8を持参しました。
「あふれる星空」も撮りたくて、軽量三脚とかインターバルリモコン等も張り込んで
持参しましたが、さすがにツアーではゆっくり三脚にセットしての撮影は無理でした。
唯一、フラッシュ(580EX)は結構「出番」が有りましたヨ。
雲海に沈む夕日をバックにして、家族写真を撮る際には、モロ逆光になるので、
デイライトシンクロ(トワイライトシンクロ?)で、重宝しました。
素敵な撮影が出来る事と、旅の安全を祈っております。。。
書込番号:14441312
1点
私はハワイにベルボンの三脚を持っていきました。
小型なのでかさばりませんよ。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
書込番号:14441323
1点
燃えドラさん
そうなんですよね。自分もコンデジを持って行くのですが
撮ってくれるように頼んだ相手が・・引いてしまうのですよね。
難しいもんですよね〜〜
特に、私なんかど素人なのに(笑)
書込番号:14441343
0点
> チロリン75さん
この板も近頃殺伐としていますので、このような話題を出して
いただけるとなにかほっとしますね。
ハワイですかぁ、自分も娘が2才のときに行って以来ですので、
もう18年ほど行ってないですねぇ。
その娘が、6月からカリフォルニアに留学するので、それをいい
口実に、MarkIIIを持って海外に撮りにゆこうかなぁ。
撮影のご報告を楽しみにしています。
書込番号:14441353
2点
書き込みしてる間に、スレが伸びておりました(笑)。
「防寒対策」ですが、ツアーだと「本格的な防寒着」を貸してくれるハズです。
そうそう…、小さな懐中電灯が有れば便利かも。
陽が落ちると、雲の上は急に辺りが暗くなって、足元とか分かりませんし、
カメラバッグの中とかを探るには便利です。
もっとも、あまり威力有るヤツは、山頂では使えませんので。。。
書込番号:14441355
![]()
0点
Green。さん
重ね重ね・・非礼をお詫びします。
また、お優しいお言葉痛み入ります。
今度は、しらふの時に(笑)
書込番号:14441474
1点
チロリン75さんへ
小生はハワイ島へは昨年の丁度東北の大震災の3/11に行っていました。
真夜中に津波警報で避難命令を受けて山のホテルに強制避難する経験を味わいました。
*お尋ねのカメラ、レンズの組み合わせですが殆ど問題ないかと思います。 小生はもっぱら風景写真を大きく引き延ばす関係で三脚を常用するのが基本ですが、観光ツアーの場合には
ディジタルカメラのISO感度を高め(状況により400〜1600)にして殆ど手持ち撮影をやっています。
レンズについてあえて申し上げれば、準備されたワイド系のもので殆ど9割がたよろしいかとおもいますがもし余裕があれば写材によっては200mmていどまであれば なおよろしいかなーとは思いますが。 どうぞ楽しい旅と傑作を得られますように。。。。。
以上老婆心ながら ご参考までに。
書込番号:14441480
![]()
1点
ぽんた@風の吹くままさん
なかなか、おしゃれなコメントですね〜〜
センスを感じます。
>最高の場所に、最善の機材。いいですねー。
これに最高の腕前がつけば・・・(涙) がんばります!
書込番号:14441498
1点
KonaCoastさん
ありがとうございます。
そうですね。やはり今回は三脚は持参しないことにします。
フラッシュは失念しておりました。アドバイス、ありがとうございました。
bearpinoさん
ありがとうございます。
正直、このハワイ旅行が5D3購入の背中を押してくれました。
下手くそなりに、楽しんで、頑張って撮影してこようと思います。
高ボッチさん
アドバイスありがとうございます。
今回は、三脚無しで挑戦してきます。
5D3の真価が試されるときかも・・・私ごとき下手くそで申し訳ないけど(笑)
fotomax21さん
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
自分なりに、楽しんで良い思い出を作ってきたいと思っております。
書込番号:14443045
0点
マウナケアツアーって、車で移動でしょ?
三脚持っていかれた方が後悔しないと思いますが・・・。
書込番号:14443503
1点
マウナケアのツァーって、どんなものか解りませんが、三脚とレリーズ持って行けば、5D3だと楽にスゴイ天の川が撮れそう。良いですね(^^)
書込番号:14443538
1点
調べてみたら、こんな感じで撮れるんですか(^^) 5D3だと、もっときれいに撮れる? スゲ~
http://apod.nasa.gov/apod/ap090219.html
書込番号:14444033
1点
チロリン75さん、ハワイ島は楽しいですよ。
私も昨年行きましたが、また行きたくて仕方がありません。
うらやましい限りです。
私は、荷物を軽くするため、オリンパスのE−PL2とフジのX100を持っていきました。
他の方が言われているように、フラッシュは必須ですよ。あと私もツア−ではゆっくり三脚を立てたりできませんでした。
何より、酸素が薄いのでゆっくりしか動くことしか出来ません。すぐ息が切れるので、
のんびり全部手持ちで撮影しました。
夕日が落ちる時の色の変化には感動します。
しかし、この日は満月に近く明るすぎて星空は全く見えませんでした。残念!
お気をつけて、行ってきてください。
お土産には、ボルケ−ノのホワイトハニ−が大変好評でした。
書込番号:14444173
![]()
2点
マウナケアって5000m超でしたっけ?
ものごっつキレイな夜空とか夜明けとか撮れますよ、ましてやフルサイズでしょ?
高山病と防寒対策にはお気をつけになって、楽しんで来て下さいね。
書込番号:14444187
1点
いぬゆずさん
アドバイスありがとうございます。
今回のツアーの都合上、三脚は無理みたいなのです。残念です。
アップアップしながら、なんとか頑張って楽しんできますよ。
写真好き(^^)さん
ありがとうございます。
私の腕でどれだけ撮れるか分かりませんが、せっかくのチャンス。
がんばってきます!
島バナ奈さん
素敵な写真ありがとうございます。
ますます楽しみになってきました。
ストロボも忘れずに持って行こうと思います。
お土産の情報まで頂いて、感謝しております。
書込番号:14444360
0点
5月に新婚旅行でハワイに行きます!
嫁さんには5D3を買う許可を貰い、同じ境遇でハワイに行くことになりそうです。
ハワイの写真を楽しみにしてます!
書込番号:14445523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チロリン75さん
こんばんは。
僕も、去年マウナケアに行ってきました。
ハワイ島には1D3とベルボン三脚を持って行ってたのですが、当日は車内のスペース的にも他の参加者達の迷惑になると思い、ミラーレス一眼と軽量な8段三脚を持って行きました。
軽量な三脚でもあるとないとでは大違いなので持って行って欲しいですね〜〜
8段(多段)三脚ですと、瞬時にセッティングできるのでお勧めです。
勿論安定度は低いですが、非常時には1D3を載せる時もあります^^
ストラップさえ握っていれば意外と大丈夫ですので荷物をどうしても減らしたい時には使うこともあるので。
14mmをお持ちのようなのでマウナケアでの広角レンズで撮った写真を添付します。
素晴らしい撮影旅行にして下さいね^^
書込番号:14446110
1点
にわきゅさん
ありがとうございます。そしてご結婚おめでとうございます。
新婚旅行か〜〜いいねでねぇ〜
マウナケアには、一歩先に足跡をつけてきますね(笑)
TachiharaF45GFさん
素晴らしい写真、ありがとうございます。
出発も間近に成りながら、まだ三脚で迷っています・・・
一応 GITZO GT1550Tがありますので、とりあえず現地までは持って行こうと思います。
後は状況次第で判断するしかないですね。
それにしても、ますます楽しみになってきましたよ!
書込番号:14447143
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんばんは、2日前に購入したばかりです。
AF性能は良いですね。流石です。連写時のシャッター音も気持ち良いです!!
が!!私はDPPを使って現像してるので現時点では正直言って5D2の方が解像して綺麗です。
DPPですが5D3だけが解像しないってファームアップで治る問題なのですかね??
で、色々と不都合箇所が出てますが新品買ったばかりなのにテンション↓↓↓↓です・・
下の不都合等は完全にファームアップでは治らないでしょ?もし、そうなった場合はバラして修理して組み直しすか?新品で買った精密機器をバラして修理ってありえるのでしょうか?
組み付け直したのが原因で、先でのトラブルがあった場合は保証して頂けるのでしょうか?
それに通常は下取りに出してるので、治るまでに数日〜数週間もカメラが無いと困ります。サブカメラを持って無い方が悪いって叩く人も居るでしょうが、一部のカメラ収集家でなく一般論的に、それは論外です。私も5D2を売却して今手元に5D3しかありません。数日間でも無いと困ります。
普通に考えて今回の件はメーカーも確認してますので、(不都合とは)=欠陥品=不良品でしょう。試作機じゃ無いのでから、スムーズに対策正規品に交換して頂きたいです。皆さんは修理で良いのですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
対応について
デジタル一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark III」 におきまして、周囲が暗い環境下において表示パネルの照明を点灯すると露出表示値が変化する場合があることが判明いたしました。
現在対応方法を検討中です。決まり次第、キヤノンのホームページにてご案内いたします。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120414eos5dmk3.html
22点
すでに既出のソースですが、ボクの個体では再現しません。
あと、できれば3行で。
書込番号:14436458
15点
ホント待てない人だなぁ。スレ主。
対応策を「待つ」しかないでしょうに。既出でもあるし。
こんなスレばっか。
書込番号:14436511
29点
先ほどは再現しなかったと書きましたが、ISOをAUTOや高感度にすると再現しますね。
失礼しました。
書込番号:14436524
9点
>スレ主さん
同情いたします。
キャノソの対応が、まだはっきり決まっていないので、発表を待たなければなりませんが、
預かり修理になれば、最短でも10日はかかります。
修理殺到すれば、1〜2ヶ月ってこともあるかもしれませんね。
残念ながら、代替機の提供は、プロのみのサービスですので、
その間は、カメラ無しってことになると思います。
ボクはmk3買ってないので、ほっとしてますが、
ホントにひどい話だと思います。
みんなの声をあつめて、アマでも貸し出しさせますか〜。
あと、3行で書かなければならないとか、そんなルールはないので、
気にしないでくださいね。
ここは、言いたいこと、気づいたこと、疑問に思ったこと、
何でも書けるところです。
自分のカメラの不具合にも気づかない、ボケには耳を貸さないでくださいね。
書込番号:14436528
35点
5D3に三行半って事ですか?
書込番号:14436558
28点
2日前なら不具合が問題になっていたのに、よく購入しましたね
最悪SCで分解修理ボディの傷&カメラ内にゴミ混入ってパターンかと
分解修理の影響で不具合発生とか
2前なら私だったら買わなかった。
書込番号:14436561
19点
自分のカメラの不具合にも気づかないボケですが、撮る写真もボケボケです。
書込番号:14436591
20点
修理ではないでしょうか。LCD周りがアップデートされたバージョンも海外では出回っているようなので、おそらくすぐに対応されると思います。黒いテープを配布するのでは、という憶測も流れていますが、たぶん嘘でしょう(笑)。
それとこの不具合はけっこう特殊な状況でしか再現しないので、そんなに騒ぐほどのことでもないかと。
書込番号:14436611
9点
2日前に手元に来たので予約した時点ではDPP問題だけでした。
GWも近づいてるので焦りますね。待ってる間に値下がりも進行しますし今回の件は散々ですorz 早く気持ちよく使いたいです。
ところで皆さんはRAW撮りでDPP現像の人は外付けハードディスクに落として保存してるのですか?カード内に残してた直ぐにMAXになるでしょ?
DPPのファームアップだけでもGWに間に合わせて欲しい。
書込番号:14436617
6点
DPPに関しては今月中旬に修正したものをリリース予定とのことで、ひとまず安心を
光のお漏らし問題は、先週の土曜に問い合わせて今日のプレスリリースですから
まだ時間はかかるみたいですね
実際の所、海外じゃ肩液晶のパーツを補強したものが出回りだしたとの話もあるので
今ラインで作ってるものは問題ないんでしょうけど、
既に出回ってる物の対応をどうするかで揉めてんでしょうね
個人的には先に新品持って来いや!って感じですけど
書込番号:14436637
4点
>それとこの不具合はけっこう特殊な状況でしか再現しないので、そんなに騒ぐほどのことでもないかと
気持ちの問題でしょ。
30万も払って買うカメラですよ!5D3を買いに行って在庫が2台ありました。一方は対策品で、もう一方は未対策品で、店員さんが『対策品の流通がが少ないので、気にしない方は同じ価格になりますが未対策品を納品させて欲しいのですがどうしますか?』と聞かれたら、ここに来る人達の十中八九が対策品を選びますよ!
あなたは騒ぐほどのことでないと仰るなら、自分が買おうとしている製品に不具合があっても看過できますか?出来るとしたら寛大な方ですね、感服致します。
書込番号:14436657
31点
SILKYPIXこれだと30日間無料で現象できますよ
SDカードを64gにしたので少し持ちます
またRAWの保存はHDDですね
勿論お気に入りは、バックアップ取っています
書込番号:14436678
3点
この不具合発生する環境で、撮影する機会ってどれだけあるの?。
不具合が出るなら、他の方法で対応して、時間がある時に対策作業に出せば良いのでは?
書込番号:14436716
18点
上部の液晶点灯による露出の変化については、液晶を消灯してから撮影すれば問題ないはずです。
電気を付けて設定を確認したら、手動で電気を消してから撮影ですね。
あと、5D MarkIIIは電子部品の塊ではありますがれっきとしたカメラです。
カメラである以上オーバーホールや内部のクリーニングはしっかりした手順があるので、
中身をばらしたぐらいで壊れるような安物の電化製品と一緒にしてはいけません。
書込番号:14436720
6点
最近この話題でもちきりだけど、赤ノイズとかどうなったのかしら。
光漏れの件のどさくさに紛れて新製品だけ直してたりして。
書込番号:14436849
6点
こりゃまたキヤノンもやっちゃいましたね。
販売店に相談してはいかがでしょう?
良心的なお店なら、返品に応じると思うので、後日、改めて買われては?
メーカーに直だと、まず修理なので、販売店を通した方が良いですよ。
書込番号:14436868
7点
>そださん
そうだといいですね〜
買っちゃった人には悪いですが、今後、生産される個体は、
光漏れと一緒に高感度撮影時の右下ノイズも改善されていることを望みます。
まあ、右下ノイズに関しての公式見解は、
「仕様」だとのことですから無理かもしれませんが。。。
というか、5D3持ってないけど、
早くDLO対応のDPPをアップロードして欲しいです。
今月中旬だから週明けすぐなか?
まさか、延期ってことはないよな?(苦笑)
>スレ主さん
僕なら、というか、みんな改善が施された新品に交換して欲しいと思いますが、
車のリコールだって交換はしないので、たぶん回収・修理じゃないですかね?
残念ですが。。。
書込番号:14437025
5点
交換か修理という話は、交換というのはあまり思っていなかったので、この程度の不具合で交換というのはいままで行われたことがあるんでしょうか?
もし交換という場合だと、交換品は廃棄処分するとかだと、さすがにもったいないと思いますので、それはそれで、交換品がどうなるんだ?また新品流通するかも?とかいう話になる気がします。
あと、買った人は赤ノイズのテストをしている人が多いと思うのですが、個体差があるのかもしれないので、交換したら赤ノイズが増えたとか別な騒ぎが起きそうな気がします。
赤ノイズの面で私のはひどいものでは無さそうなので、交換品で赤ノイズが増えたら嫌だなあと思っています。
確かに修理は面倒でカメラが使えない期間が出で、修理したら別なトラブルが出たりとか、腹立たしいことが生じるので、嫌だなあと思いますが、修理で変になったらしっかり対応を求めていくしかないのかなと思います。
なので、他に気になる点とか出てからとか、何かのついでに修理に出すことも考えたいと思っています。
できれば希望者には代替機をだして欲しいですね。
新製品は避けるべきだという話はよく言われますが、車は1年以上経ってからと決めていますが、カメラならまあいいかと思っていたのですが、今後は最初は様子見が賢明かなあと思っています。
価格面でも不具合面でも、しばらく経った方がお得という話が定着してしまうと、新製品出てもしばらく様子見する人が増えそうですね。
書込番号:14437113
6点
キヤノンと心中決め込んだ時点で、この程度のこてゃぁ覚悟するべき。
どうしても嫌なのであれば、乗り換え一択。
書込番号:14437154
15点
実際所持していないので、実用上問題の有無はわかりません。
本当に大した問題ではないのかもしれません。
でも、近々にハードウェア変更を予期するなかでは、そのようなコメントは適切でないように感じます。
新しいLCDカバーは「厚く、硬く」なるようです。材質が変わるのか単に厚くなるだけなのかは不明です。LCDの黒縁が若干「太く」なるようです。
じつはシール等の問題ではなく、構造強度的に問題があるのかもしれません。
私なら、しばらく様子をみてUpgrade後の筺体を購入します。
書込番号:14437199
7点
修理対応品と未対応品では対応品のほうが良いに決まってます。
100%完品な製品を手にしていたいと言う気持ちも分かりますし
残念な気持ちも分かりますが…
新製品の発売直後は完成度や不具合等に
期待と不安を抱えながら購入されてる方が殆どだと思います。
その不具合をメーカーが無視してる訳でもなく、
対応を検討中と言う事なので待つしか無いですね。
不具合が出たからと言って、全ての個体を新品交換なんて事をしてたら
メーカーは利益を取れません。
新品交換の損出まで上乗せで販売価格を設定されるほうが怖いです。
多くの方が購入されてますが
今回の症状は、今まで気付かずに使ってたって人が殆どではないでしょうか?
GWが近く焦るのも分かりますが、今回の症状で困るような撮影をされる予定なのでしょうか?
で、なければGWが終わって、落ち着いた頃に修理に出されては如何でしょう?
値下がりの事も心配されてるようですが、値下がりしたからと言って今買った5D3の機能が減ったり画質が落ちる訳ではないですよ。
せっかく早く入手されたのですから、落ち込まず気楽に撮影を楽しまれたほうが良いと思います。
不具合がどうのより、既に所有されてる方々が私には羨ましいです(^^)
書込番号:14437347
10点
>ことみさんさん
実際使ってみて、赤ノイズや光漏れの件は、撮影に影響を与えてますか?
そうでなければ、普通に使えば良いだけですよ。
何れ解決するかも知れませんが、今は特殊条件の時のみ発生する不具合を気にするより、撮影を楽しみましょう。
折角良いカメラを買ったのですから。羨ましいです。
書込番号:14437465
9点
新製品の初期ロットでの不具合というと、プレイステーション2でありましたね〜。
DVDのリージョンコードがフリーだったという。あれは逆に欲しかったな〜。
カメラでも何かないですかね?初期ロットによるお得な “不具合” w
…と、ここまで書いてふと思ったんですが、カメラの初期ロットの製品には何かしらの
『初回限定特典』的な機能を付加して発売すれば、今回みたいな騒ぎになっても
「修理じゃなく新品と交換しろ!」なんて事にはならないかも知れませんね。
発売直後に高値で購入した方への、感謝のしるし&無用なトラブル回避の為に。
書込番号:14437473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>暗い環境下※において、ボディ上面の表示パネルの照明を点灯すると露出表示値が変化>する場合があります。
>※「暗い環境下」とは以下のようなケースが挙げられます。
>1.ボディキャップを取り付けた場合
>2.レンズキャップを取り付けた場合
っとリリースしているのですね。
しかしこれって、見方によっては
「はいはい、こんな状態で写真を撮る人は気を付けて」って感じもしますが。
私的にはあり得ない撮影状況ですな。
書込番号:14437535
10点
サポートにカメラ預けての一斉対応が決定してるなら
対策品と未対策品が売ってたら自分だったら未対策品を買いますよ
そのほうが美味いんで(笑)
それで特に害のない障害だから保証期間切れまで放置します
保証期間は来れてしばらくしたら出す
修理すると修理保証が半年つくんで(笑)
厳密には修理保証は修理箇所だけだけど
まあそこはごにょごにょっとやってくれるんで
書込番号:14437549
7点
高感度特性、それだけが今の私の買おうとする動機です。
不具合に目を瞑る気はもうありませんが、
撮りたい写真がこのカメラでしか撮れない以上、買うつもりです。
書込番号:14437593
4点
初回限定版のケーブルレリーズが付属とかいいかもしれませんね。
安い互換品が結構出回ってるので、そっち買う人多くなっていると思うし、原価安そうだからおまけでつけてもメーカーもそんなに損しなそうです。
書込番号:14437687
3点
キャノン新製品発売時にはつきものですね。小生も1DMarkV発表と同時に予約し、2ヶ月待ちで手元にとどいたものの、いきなりエラー99、AF不具合など、4回ほど修理にだしました。ほとんどの部品交換で、丸ごと交換したようになり、やっと完璧になりましたが、当初は45万も出して購入したのにと、大変残念かつ腹立たしく思いました。ただキャノンの対応がよかったので我慢はしましたが、MarkVと名のつく品番はいわくつきですね。現在7Dをメインにしていますが、この機は全く不具合はないですね。発売から半年ぐらい待って買うのがよいのかもしれません。
書込番号:14437689
7点
赤ノイズとか光漏れとかゴールデンウイークに闇夜のカラスを撮影する予定のユーザーにとっては由々しき問題です。
書込番号:14437733
12点
>赤ノイズとか光漏れとかゴールデンウイークに闇夜のカラスを撮影する予定のユーザーにとっては由々しき問題です。
まったくです!
夜のカラスのように今まで撮れなかった物が撮れるようになったと思ってたのに!
書込番号:14437785
6点
オーナーの方々のレビューはとても貴重です。
購入しようとする方々も大いに参考にされると思います。
だからこそ、「問題はないが、対策品購入をすすめる。」というコメントが良心的だと思うのですが。すでに海外で対策品が出回っていることから、ライン導入は完了していると想像でき、ほんのしばらく我慢するだけだと思います。
対策品はLCD面を押しても変形しないようで、かなりの強化がされているようです。
同じキャノンユーザに初期ロット在庫品購入をすすめるようなコメントは理解に苦しみます。
書込番号:14437924
15点
ミノルタファンさんへ
あなたの気持ちわかるような気がします。
私はこの10年以上前からCANONのシステムを愛用してきていましたが、今回のCANON 5D-MARKVの内容と価格や風評などをNIKON D800の内容などと比較すると 風景写真を主に撮っている自分にとっては製品企画と開発陣の姿勢に大いに不満を感じています。
少なくも静止画の風景写真を中心に撮るものとしては 先の5D-U発表の時のような意欲的な勢いを感ずることが出来ず、相変わらずデバッグの済んでもいなそうな製品を高値で発売するような姿勢には大いに疑問を感じています。
従って私は5D-Uを2台を中心に7Dとの3台体制でしばらくCANONの様子を眺めながら NIKONへの切り替えも検討しながら状況観察することにしています。
一般のカメラ、写真ファンも一本調子な愚か者ばかりではないことを心得ていてほしいものです。 ///
書込番号:14438573
13点
個体差があるとすると、また購入者が在庫をすべて開封して、一番マシなのを選ぶなんていう、40Dの振動問題と同じような話が出てきそうで怖いものですね。
早く不具合は対策してほしいものです。
書込番号:14439471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も のすけ1号さん と同じで、こんな撮影環境 今まであり得ないので、
実用上問題無いから普通に使っていきます。
もし対策品と未対策品があっても、実用上問題ないから わざと未対策品を買います。
勿論「(修理)半年保証」狙いで(笑) この辺はBABY BLUE SKYさんとすっかり被りますな。
同じ様な考えの人、やっぱり居るんですね(^_^;) ついでに他も上手く絡め、ウハウハですな (^^
書込番号:14439510
4点
2chスレによれば。ヨドバシに入荷している商品は、肩液晶不具合対応済 だそうです???
書込番号:14439668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
できることなら問題ないという判断の方はそのまま所持し続け、対策してほしいという方に回していただきたいと感じます。(修理依頼が集中しないよう)
筺体交換なんてもってのほかです。そういうクチコミを見て購入した人がいるかもしれないという風に考えていただけませんでしょうか。
筋がとおりません。
書込番号:14439872
2点
交換するにせよ、修理するにせよどうせ、二度手間になるので今は買わないほうがいいですね。
キヤノンの発表を見てから買ったほうがいい。
とにかく今は買わないほうがいい!
書込番号:14439890
18点
>待ってる間に値下がりも進行しますし今回の件は散々ですorz
せこー。
買った後も毎日値下がりチェックするんだよなこういうタコは。
書込番号:14440730
5点
>買った後も毎日値下がりチェックするんだよなこういうタコは。
カカクコムですからね〜殆どの人はチェックするでしょ!まぁ買ってからは殆どしませんが・・
ちなみに愛車は同じレクサスのRX ハイブリッドです。今回マイナーチェンジモデルに乗り換えます。
なにせ新しいモノ好きなので
書込番号:14440815
2点
>ちなみに愛車は同じレクサスのRX ハイブリッドです。今回マイナーチェンジモデルに乗り換えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:14440832
5点
ままままままままま〜まぁまぁまぁまぁ・・・
落ち着こう、落ち着こう。
価格コムおもしろ!
書込番号:14440884
3点
レクサス乗ってるセコい奴も価格で書き込みってことで・・・・・
書込番号:14440961
5点
>ちなみに愛車は同じレクサスのRX ハイブリッドです。今回マイナーチェンジモデルに乗り換えます
車に興味無いので知らなかったけど、いくらするんだろう?と思い 調べてみた
http://kakaku.com/item/K0000089778/
書込番号:14441019
3点
>ちなみに愛車は同じレクサスのRX ハイブリッ
>ド です。今回マイナーチェンジモデルに乗り
>換え ます。
そんだけ経済力あるんなら、ちんけなこと言わず、D800/800E,D4,1DX全部買っていいと思ったやつだけ手元に残せばいいんじゃないですか?
書込番号:14441189 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
弊社では現在対応方法を検討しており、決まり次第、キヤノンのホームページにてご案内いたします。
こんなのは修理対応しかないと思うので、対応方法にこんなに時間かかる訳がない
キヤノンは原因特定がまだできていないのではないでしょうか?
書込番号:14442639
3点
痘痕もえくぼ。誤差誤差。車にだってリコールがあるじゃないですか。それに比べりゃ取るに足
らない事です。上手く付き合えばいいだけ。
書込番号:14442704
2点
Nikonの画像は塗絵と書いたら消されるのですね。
じゃあ絵具って書けばいいのかな。
絵具は芸術的だもんね。
Canonの人肌描写は透明感とメリハリがある。
Nikonは濁っていて、厚化粧に感じる。
書込番号:14442785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
塗り絵チックと言う点ではキヤノンも負けてないよ。50Dのカタログご覧よ。暗部が潰れてベタッとした油絵感満載(笑
不都合に関しては、7Dみたいにカタログ刷り直しで隅っこに※で「希に〜になることもございます」で終わるんじゃないの?
書込番号:14443199
7点
広告系とか雑誌は、ほとんどキヤノンみたいだから、そこに使われてる何かが有るんじゃないですかね(^^)
書込番号:14443821
2点
>私も5D2を売却して今手元に5D3しかありません。数日間でも無いと困ります。
って、毎日必ず撮影しないといけない職業ってこと? (^^)
もし『数日間でも無いと困ります。』って云うほど『カメラに依存した生活』をしてる方なら、普通は『これが一台っきりのカメラ』って方はいらっしゃらないかと..... (^^;;
書込番号:14443908
2点
レクサス乗りがガタガタ言わない・・・ 自慢するくらいの財力があるなら、D800とD4を買って、好みのほうを残せば満足するんじゃない・?
確かに不具合が全く無いのがベストだろうけど、新機種なんだから多少が覚悟してましたよね!キヤノンはまだましでしょ!カメラメーカーに限らず、この手の不具合を闇に隠す企業なんて山ほど有る!
私はD700使ってます。近い将来この5DMarkVか1DXに買い替えます。以前、1D3と5Dを使ってましたが、3年間浮気してました。やはりキヤノンの出す絵に戻りたく思っています。
書込番号:14444189
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DとEF24-70を所有していまして、使用目的は自分の経営する店舗の看板、ポスター、DMです。
DMは良いのですが、被写体はモデルです。やはり大きい写真は画素数が足りず、一枚は難しいので何枚かで一枚の看板にしています。レンズが高いのでマークVがいいのでしょうが、D800と比べるとスペックの割に高額なのかなと思いました。画素数も足りるのか不安なので、思い切ってNikonに変えるかどうか、悩んでいます。
このような使い方でCanonにメリットがあるのかどうか詳しい方お教えください。
5点
こんばんは
同じ対象を、複数枚撮ってそれをプリントして貼り合わせているのですね。
大変、難しい作業に成ります。
観賞距離の事も有りますが、大きいサイズの印刷は普通は画素補間をして行います。
画素補間を しておられないのなら、先ずはお試しに成って下さい(肝は観賞距離です)。
大サイズの プリントが必要な場合は、高画素機の方が有利ですので D800 が良いでしょう。
やはり、プリントサイズによっては画素補間をされた方がよいです。
書込番号:14410940
5点
現在複数枚つかって解像度を稼いでいるとのことで、それであれば解像度の高いD800の方が向いていると言えそうですが、D800では1枚で間に合うのか、それでも不満になるのかは、実際に使ってみないと何ともいえないのではないでしょうか。
やはり初代5Dでも2〜3枚張り合わせたらD800でも負けると思いますので。
5Dとは初代5Dのことですよね?
5D MarkIIに買い換えずにここまできたのは、どうしてでしょうか?
5D MarkIIと5D MarkIIIでは、画素数がほぼ横ばいないので、解像度では大差ないと思います。
書込番号:14410984
2点
回答有難うございます。
初代5D使用です。
何故Uを買わなかったかは、たいして使っていないのにオブジェにするのが嫌だっただけです。
今思えば、2年フイルムで我慢して、Uを購入すれば良かったです。
レンズが20万円ぐらいしたので、良い値段で売れれば、乗り換えるかもしれないです。
D800はなぜ安いのでしょうか?
書込番号:14411246
1点
駅の看板とか・・・
なんであんなに大きくできるんでしょうね?
スレ主さんは一般的な方法ではなく、非常に困難な方法をされているのではないでしょうか?
D800良いカメラですよ。
そんなに気になるのなら被害の少ない今の段階で乗り換えられたら良いと思います。
5D3もとても良いカメラで、5D2の足りなかったところを大幅に改善してくれていると思います。
でも、画素数が欲しい場合はD800で良いと思います。
書込番号:14411375
3点
D800が安いと言っても、ボディ5万円程度の差です。
10-20万円のレンズを用途によって使い分けるプロ(やアマチュアヘビー)ユーザーの方には大した差じゃないですよ。
Nikonもレンズはかなり高いですし。
値段はあまり気になされない方が良いのでは。
単純に必要なボディ(スペック)とレンズを買われるのが良いかと思います^^
書込番号:14411395
3点
>足りるのか不安なので、思い切ってNikonに変えるかどうか、悩んでいます。
>D800はなぜ安いのでしょうか?
貴方の心はD800に向かっていると思いますので、グズグズしないで早く注文した方が良いですよ! 私は、総合的に判断してキヤノンが好きですから、たまたま出た高画素のD800という1台だけのカメラだけではメーカーを変えることはしませんけど。
書込番号:14411421
5点
私も会社の仕事で時々家の壁のような広告用のパネルを作成します。機能名は思い出せませんが、複数枚(10枚から20枚程度)の写真をフォトショップによって合成しています。印刷された写真はビックリするほど高解像です。
この方法を使うとカメラ自体の画素数はあまり重要でなくなります。使っているカメラはD3(会社の都合)ですから、画素数はD800の1/3です。
さて、毎月仕事でこのような写真を必要で、さらに自分で作る必要が有る時は、それなりに機材を揃えた方が良いかもしれません。しかし年1、2度の事ならば、現状のままの方が不要な出費がいらず現実的と思います。
もっとも、スレ主さんが、このような事を口実にD800が欲しい、との理由ならばD800をお買い求めください。
書込番号:14411535
![]()
2点
画素数が違うといっても60%くらいの差なので、そんなに大差は
無いはずです。
書込番号:14411708
1点
現在いろいろなところからA4プリンター用のポスター印刷ソフトが出てますよね。
継ぎ目がNGなら業者に委託するしかありませんが。
ところで驚いたのが、5Dで画素が少ないとのこと。
巨大なポスターをまじかで見るような行為をしない限り、
画素数は十分と思われますが。
またポスターソフトには画素補間機能が付いている場合があるのでご確認ください。
D800が安いという事ですが、
解像度は約0.76倍の5DUがお買い得だと思います。
ナント値段は0.62倍です。
しかも高価なLレンズをお持ちとの事。
ビルディングに貼るレベルの巨大ポスターが作れる事でしょう。
5DVは高感度や高速連写など様々な撮影に対処できるようになっているので、
モデルに、スポーツさせたり、夜の街でスナップ風に撮影したりしないのなら、
宝の持ち腐れで使いきれないかもしれません。
さてD800を購入した場合、
その画素数を活かすには、
ナノクリスタルレンズというのが必要です。
多分、
EF24-70mm F2.8L USMの所有者なら、
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こいつじゃないと我慢できないでしょう。
5DUより高価です。
安物のレンズとD800じゃ5DU+Lより高画質か疑問です。
予算が明記されていないのでこういった予想を立てましたが、
D800が好きなら買っちゃえば!!!
では良い写真ライフを。
書込番号:14411710
![]()
5点
D800が安いのは、5DMk2ユーザーを乗り換えて貰うためのバーゲン価格と言われています。
Mk3に乗り換えるなら、ボディーの31万で大丈夫でしょうが、
D800に乗り換える場合既存のレンズ資産を売っても5万以上高くなると思われます。
仕事的にはD800なら2枚の組み合わせが、Mk3だと3枚組み合わせが必要になる場合がありますね。
書込番号:14411975
1点
一応購入する前に、男子諸君は見ときますか? (^^)
http://www.flickr.com/photos/herosjourneymythology45surf/6909210168/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/herosjourneymythology45surf/
書込番号:14412041
2点
お仕事の都合なら、今回はD800がよろしいんじゃないでしょうか。
D800が安めに作れたのは、5Dがマークで2で初代パーツを流用して安く作ったように、D700のパーツ(シャッター関係とか)を一部流用しているのかもしれませんね。
ちなみに、今回5Dがマーク3で高くなったのは、全ての部品を新規に作ったのと、AFかなり良くして、ボディ強度を上げたり、シャッター関連のパーツの質を向上させていたりで、あちこちにお金がかかっているからだと思います。
フィルムカメラと違って、撮像素子は平面性の精度が高いため、ちょっとしたボディの歪みがピントなどに影響するので、重いレンズを装着する可能性の高い上のモデルのは、最近はみなボディをガッチリ作ってきています。
5Dは、初代とマーク2は、画質に拘り、ボディはそこそこで、マーク2は安く売るために、初代のパーツを流用することでコストダウンしていましたが、今回はかなりしっかり作ってきたため、初期価格が上がってしまったのだと思います。
書込番号:14412139
1点
通常は、何枚かの写真を併せて1枚の写真にするときは、
境目を合わせるためにシフトレンズを使うのではないでしょうか。
最近は、ソフトで見かけ上同じことは出来ますが、(実際にやったことがないので何ともいえませんが)結構神経を使いそうですね。
また、ソフトでおこなうと、画素数が減ったのと同じ現象が起きますので、ソフトでおこなうとすると、画素数の多いカメラが若干有利かもしれません。
書込番号:14412186
0点
すみません、書き方が悪かったです。
畳2畳分の看板に4枚の別の写真を使っています。それまではフイルムで一枚で使っていたのですが、デザイナーが画素が足りないという事で、そうなりました。プロなので、画素補間はしていると思うのですが確認して見ます。
書込番号:14412250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3600万画素で足りそうですか?
また出力サイズをもっと大きくする可能性はありませんか?
質問ばかりで申し訳ないですが、プラス1400万画素ですべて解決するのか疑問になりました。デザイナーの方に画素数どれくらい必要か聞いみてください。
ちなみにナノクリ信者ではありませんが、もしD800購入で長く使用との前提でしたら、AF-S24-70は使えると思います。ただ、一部にニコンはナノクリレンズでないとD800の性能を引き出せないとの趣旨の書き込みされている方がいますが、そういうことはないです。
書込番号:14412635
0点
畳二畳程度でしたらmk3でも十分だと思いますよ。D800の方が多少有利でしょうけど。
基本的には広告物が大きければ大きいほど、鑑賞距離は離れますし。フォトショップ等で画素補完したり、わざとちょっとノイズを入れたりしたりすればもっと大きいサイズでも十分使えるでしょうね。
mk3で十分とは言えスレ主さんの用途だとD800が有利なのには違いありませんから、Canonや5Dに思い入れとか全然ないのであればD800にしてしまっても良いかもしれませんけど。
書込番号:14414008
![]()
1点
はじめまして♪
現在の5Dで、レスポンスや高感度に不便を感じてらっしゃらないようであれば、かなり安い5D2えお購入されるのが、個人的にはコストパフォーマンス的に良いかと思います。
ただ、金額を考えないのであれば、高画素を必要とするスレ主様の用途であれば、間違いなくD800か645Dがベストだとは思います。
書込番号:14414066
0点
すぐにでも、D800が欲しい衝動が起きましたが、イロイロご意見を聞くと画素数だけの違いかな?写真の使用目的だと、
画素数は必要ですが、D800でも十分ではないようですね。ですので、もう少しピントや出力方法を考えつつ、5DUか5DVにしようと思います。
書込番号:14440057
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://www.focus-numerique.com/test-1389/reflex-canon-5d-mark-III-bruit-electronique-12.html
に、
ESO 5D MarkIIIとD800のRAWファイルが掲載されていて、それを比較してみたのですが、普通に見ただけではノイズも解像度の差も予想の範囲で特別な差はないと思います。
しかし、そのままだと問題ないのですが、増感するとかなり大きな違いがあります。
ISO100の画像を+3EVに現像時増感した場合にシャドーにかなりの差が見られ、現像耐性がかなり違いそうな気がします。
5D MarkIIIはISO100の画像を+3EVしたら、同じシャッター速度でもともとISO800で撮影したものと比べてかなり画質が落ちます。
D800は持ってないので推測ですがISO100の画像を+3EVしても、もともとISO800だったかのような画質です。
画像添付したかったのですが、著作権の関係もあると思うのでやめました。
D800は、RAWにノイズリダクションがかかっているとかいう話もあります。
しかし、現像でノイズリダクションをかけても、D800までの画質にできません。
何でこんなに差があるのかわからないのですが、ご存知の方は教えていただければ幸いです。
私は5D MarkIIと、5D MarkIIIを持っていますが、D800を持っていないので、自分では比較できないのですが、5D MarkIIとD800か、5D MarkIIIとD800をお持ちで比べられる方のご意見も聞けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
14点
ニコン曰わく、RAWへはNRは掛けてないみたいです。
スレ主さん
この質問の答えが得られたとして、何に役立てるつもりですか?
いろいろ気にするより
写真撮りましょ〜!♪
書込番号:14424796
31点
アンダーから持ち上げる機会が多いのでしょうか。
書込番号:14424825
8点
ありがとうございます。
すぐに乗り換えするのは難しいです。今後の課題になります。
大抵アンダーになりシャドーを持ち上げる機会が多いです。5D MarkIIではネックになっており、5D MarkIIIは若干の改善という感じだと思います。
右下の車や背景のグレーの壁に、かなりの違いがあります。
書込番号:14424862
8点
シャドーのクリップを高めに設定しておけば
持ち上げてもノイズが目立ちません
キヤノンのRAWの話ですが最近の機種には
RAWのタグにブラックポイントという項目がある機種があります
こう言ったものを各社RAW現像ソフトがちゃんと活かしていれば
RAWでも影響があるということになります
NEFがそれをしているかどうかわかりませんが
記録されたバイナリにたいしてにやってないとしても
その前にADした下側を捨てていれば同じことです
なのでそういう評価をしたいならダイナミックレンジとからめて
みていかなければ意味がなく実質不可能と思われます
書込番号:14424884
9点
すぐに乗り換える事が出来ないなら、大抵アンダーになるというご自身の撮影手法をまず見直す方が先だと思いますよ。RAWで撮影して後で加工といっても、限界があるわけですし。
書込番号:14424885 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
下の頁のグラフで、両者のノイズを比べると、
スレ主さんの疑問も、とけるかと思います。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm
右の機種一覧から、D800 と 5D3、をクリックして比べてみて下さい。
D800の方がISO800以下のノイズは少なくなっています。
ISO100だと、3倍くらい違います。
しかし、1600以上はNRが掛かるので、
画質が甘くなる可能性が高くなります。
実際、そのようですし。
一方
5D3は、1600以上になると、
(要するにA/Dの前のプリアンプ部のゲインを上げると)、
その分だけ信号とノイズが増幅される様子が、よく分かります。
素直にノイズも比例して増加しています。
D800のように高画素カメラは、低いISOの時のノイズを減らし、
風景画で静謐な感じが出るように狙ったカメラのようにさえ思います。
まるで写真はISO800以下で撮るモンだ、と主張しているようです。
ライティングするのを前提で仕事している分野のプロの人だと、
ISO1600以上は、普通要らないという人もいますし。
逆にこのグラフからだけだと5D3は、
ISOを800以下にするメリットはあまり無いように、
見えてしまいます。
高感度で撮る作風の人に重点を置いたカメラに、見えます。
SSを稼いで手ぶれ防ぐのも楽だし、
スポーツにもスナップにも、
ISO1600以上が有ると助かる人には、
絶対向いています。
僕は、暗いステージで撮る人なので、
断然5D3が魅力なわけです。
狙いが違うカメラと思いますから、比較や、
まして+3EVなんて、極端すぎます。
ちなみに
参考になる価格の口コミは以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14363867/
書込番号:14424898
![]()
30点
5d3もd800も持っておりませんが。。。
こちらで、5d3のノイズを評価した結果が見られます。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm
この考え方が合っているのかは正直自信ありませんが、この結果を受けた私なりの理解です。
5d3は低ISOで割とフラットなノイズ特性となるため、ISO100で撮影したものを増感した結果よりISO800での撮影結果のほうが低ノイズになるように見えます(左図)。
一方のd800は低ISO領域でISO感度に対して素直にノイズが増えているようなので、ISO100からの増感の影響は少なそうです。
これだけ見てると確かに低ISO領域でのアンダーからの持ち上げはd800のほうが影響少ないようにみえます。
しかしアンダーから持ち上げるということ自体がSNの悪いところで使用しているということなので、記録時に適正露出が得られるのがやはりよいと思います。
書込番号:14424904
![]()
13点
http://www.digifotopro.nl/content/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-dynamisch-bereik
素子の特性、ダイナミックレンジの差かもしれません。
書込番号:14424929
![]()
2点
最近で一番参考になりそうなデータ。RAW(TIFF)ではISO100での差が1EV無く、ISO400以上で逆転。それぞれのカメラの性格が良く出ているのでは。
測定はDXO Analyzer。
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-nikon-d800-review-1061286/page:5#articleContent
グラフを見るときは、firefoxでは右クリックして画像だけを表示を選択しないと凡例が見えない。
書込番号:14425019
4点
シャドーを持ち上げる機会が多ければ、持ち上げ無いように撮れば、問題無し(^^) RAWだと、結構データー残ってるんですよね(^^)
書込番号:14425189
5点
「知ってどうする?」って…。検証してみて納得行かなければ、乗り換えるって話でしょ?しかし、質問に質問で返すのって愚の骨頂だよな (笑
書込番号:14425233
26点
>負けるな!東北さん
>最近で一番参考になりそうなデータ。RAW(TIFF)ではISO100での差が1EV無く、ISO400以上で逆転。それぞれのカメラの性格が良く出ているのでは。
測定はDXO Analyzer。
素晴らしくよく分かる頁をご紹介下さって、ありがとう!
発売以来、主観だけでアーダコーダグと騒がれている書き込みより、
遙かに参考になります。
皆さん、
自分の求める写風、作風にあったカメラを買いましょう!
性格の違うカメラというのは、85mmのレンズ買うか、
35mmのレンズ買うか位に、違うのですから。
僕は金とヒマがあったら、
両方、欲ししいなあ(笑)
写真撮るには、
お金よりも、なにしろ時間が必要なんだよね〜。
自由になる時間がないと、カメラも腐る。
書込番号:14425632
8点
D800と比べて
実機材を買われての評価と思い期待したのですが…
データばかり気にしないで自分の好きな機材で好きなように撮るのが楽しいと思いますよ。
書込番号:14425667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はひたすら金が欲しいですね。
全国ニュースでよく平均月収が30万ぐらいだとやってるけど、私は毎日残業しても手取りはこれの半分ぐらいですからね…
時間以上に撮影したい場所など腐る程ありますからね…
…でもこんなカメラをぶら下げて歩いてると警察に不審者扱いされるな…
書込番号:14425698
3点
そもそも
>+3EVに現像時増感した場合
それって撮影ミスじゃない?
3EVもアンダーだとRAWデータ自体にデータが存在しないから、それを現像ソフトで持ち上げても、疑似的にデータを作り上げるだけ。
撮影時に感度を上げて、センサーの信号自体を増幅しているのとはそもそも違う。
書込番号:14425712
12点
14bitあれば、3段くらい持ち上げてもデータはちゃんと出てきます。
現にD800は低感度なら比較的綺麗な信号が持ち上がってきます。
現像ソフトで持ち上げてノイズはかりが出てくるようなら、A/Dコンバータの質が劣るということでしょう。
書込番号:14426136
7点
もう(NIKON D800/D800Eにするしか)ないじゃん…。
書込番号:14426244
16点
ライブハウスでの撮影をしてると、アンダーに撮って後処理で露出補正するのは良くやるのでレタッチ耐性が強い方が使い勝手が良いですね。
書込番号:14426800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hagitanさん
>右下の車や背景のグレーの壁に、かなりの違いがあります。
リンク先の画像を比較すると、実際の明るさの平均値はD800の方が明るいでしょう。ヒストグラムで傾向が確認できます。
これでは暗部引き上げ時のノイズ比較したとしても、明るいゆえ補正量が少なくて済むD800方が有利でこの画像では優劣を判断するには不適切なサンプルと言えるでしょうか。
明るさの違いに気づいておられるのであれば、このサンプルは不適切であることも理解してもらえるでしょうか。
書込番号:14427064
3点
D800がいいと言う人は、D800の実機に触ったことがあるのでしょうか?
私もその一人ですが、やっぱりD800かなぁ?と思って店頭でD800の実機に触るとやっぱりこれは…。な気分になります。
特に連写すると、これって本当に連写ですか?と思ってしまいます。
でもD4の様なマシンガン連写も必要ないのですが。
結局5D3がいいのかなぁ?になってしまうのです。
書込番号:14427106
5点
じじかめ さんの顔アイコンが20歳以下になっていることの方が気になります!
書込番号:14427185
4点
>私もその一人ですが、やっぱりD800かなぁ?と思って店頭でD800の実機に触るとやっぱりこれは…。な気分になります。
でも、こんな高画素機なのに、5D2と違って、シャッターのキレはかなり良くない?押したと同時にシャッターが切れるあの感覚は
素晴らしいと思うけどなぁ〜。
内蔵ストロボのつくりがちょっとチープなのがたまにきずだけど。
書込番号:14427229
6点
さすがにD800に連写を求める人はいないでしょう。D800は画素特化ですし。
私はまだD800触ってませんが、展示機あったらシャッター音聞いて「こんな音ね」で
終わりでしょう、きっと。これは別にD800を卑下してる訳でも何でもなく、ただ単に
EFマウントユーザーなのでレンズ資産考えると買い換えの選択肢が皆無だからです。
高画素特化のキヤノン機(もちろん連写に期待しませんw)も遅かれ早かれ出てくる
でしょうし、その時には展示機いじり倒して財布と相談してみようと思いますが。
スレ主さんも書き込み拝読する限り近々の乗り換えは考えてないようですし、現時点で
メーカーも目指す路線も違う2機種の比較はあまり意味がないと思うのですが。
乗り換えなり新機種購入の目処が立った時に、その時点で市場に出てる機種を
じっくり比較されてみてはいかがでしょう。その際はそれこそCでもNでもSでもOでも
ご自分の納得されるモノを買って、思う存分使い倒せばいいと思います。
書込番号:14427311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5D3とD800は比べても意味がないですよ。
D800はナノクリ誘導ボディーで高画素の試験機みたいな感じです。
5D3はフツーに5D2の後継機種って感じで、Lじゃないレンズのほとんどが設計が古く、どのカメラを買っても結局Lレンズが欲しくなるという、
両者なかなか、商売上手、みたいな!
書込番号:14427333
4点
>高画素の試験機みたいな感じです。
なんじゃその、まるでD800は見切り発車的に出したかの様な仰り方は!α77と一緒にするでない!
書込番号:14427621
9点
すみませんね。いつからか、ニコンに興味が無くなってしまって…。
でもSONYは絶対、36MPのセンサーがどうユーザーに評価されるか気にしているはずです。α99が24MPだっていう噂もありますし。
書込番号:14427682
1点
試作機でもよいのでは?フルサイズセンサーでは現在のところ最高画素数ですし、自前で生産してないニコンでは未到の画素数ですしね…
一応CanonではAPS-Hセンサーのサイズで一億二千万画素の試作までしています。
もちろんソニーも高画素センサーぐらい試作してるでしょうしね。
書込番号:14427737
2点
いくら価格の根拠や理由を知ったところで、5D3自体のハード的な部分は変わらないだろうし、
「製造過程でうんたらかんたらありまして……」とかミスや努力不足のことを言われたってどうせ納得しないでしょ。
努力もミスも含めて値段という結果に反映されてんだから。
その現状の品、価格で自分にとっての最善の選択を選ぶしか無いじゃん。
書込番号:14427848
2点
hagitanさん
少ない脳みそで考えてみたw
>5D MarkIIIはISO100の画像を+3EVしたら、同じシャッター速度でもともとISO800で撮影したものと比べてかなり画質が落ちます。
ISO100はSS1/4s、ISO800はSS1/30s。これをそれぞれ同じ14bit処理を掛けて階調を作り出す。と言う事は一階調の大きさには違いがあると考えられる。計算上露光時間の長いSS1/4sの方がひとつの階調がSS1/30sに比べ荒い。ゆえに画像を+3EVと補正を掛けたらノイズが目立つのは当然と言えるか。
両者の違いは階調の分解量ではなく、分解能の違いと言う事でしょう。つまり物差しのメモリの数は同じでも間隔(荒さ)が違うのでしょうね。
>D800は持ってないので推測ですがISO100の画像を+3EVしても、もともとISO800だったかのような画質です。
推測ですよね?根拠がなく、私は5D3と状況/結果は同じと思いますが。
書込番号:14427966
4点
>推測ですよね?根拠がなく、私は5D3と状況/結果は同じと思いますが。
スッピンの話ね。
書込番号:14428039
0点
スレ主さんの気持ちわかりますね。5D2や5D3持ってても、どうしてもD800が気になりますね。でも、キヤノンの肌色はニコンは叶わないように思えますし。悩ましいですね。
書込番号:14428068
4点
気になるならD800を使えばいいのでは。
私はいまのスーパーバカチョンデジカメより(不適切でしたらすみません)
ローライ、AE-1、ツァイスイコンタの方が好きです。
今のカメラは簡単に写真が撮れすぎですね。
趣味の範囲ならば、素直に自分のいいと思うものを使えば。
書込番号:14428159
1点
>キヤノンの肌色はニコンは叶わないように思えますし。悩ましいですね。
そうですね。^^
あのマゼンタ被りは、ニコンじゃ到底できないでしょうね。^^^^
書込番号:14428243
7点
あれ、解決済になってますが。。。
>同じシャッター速度
どうやら私が質問の意味をよく理解できていなかったようです。
だから答えにもなっていなかったですね。スルーして下さい。
書込番号:14428257
1点
皆様教えていただきありがとうございます。
負けるな!東北さんにもGoodアンサー付けたかったのですが、3個までなのでつけられませんでした。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm
http://www.digifotopro.nl/content/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-dynamisch-bereik
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-nikon-d800-review-1061286/page:5#articleContent
教えていただいた上記のリンクが大変参考になりました。
D800は、低感度では5D MarkIIIよりノイズが少ないということだったのですね。
まさに見た目どおりの話ですが、低画素の機種がノイズで負ける部分があるとは思ってなかったので、意外でした。何で5D MarkIIIは低感度ではノイズが減らないのでしょうね。
ISO100でのダイナミックレンジの差が1EVでノイズも少ないというと、小さいような大きいような気になる差ではあります。
書込番号:14428325
1点
くらなるさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
この件は、ソニータムロンコニカミノルタさんの話が合っていると思います。実際画像が出てきているわけですし。
しかし、ナイスボタンがくらなるさんが11点で、ソニータムロンコニカミノルタさんが私を除き5点なのですが、これは、話が合っているか間違っているかへのナイスではなく、+3EV現像時増感というのがおかしいという所に対してのナイスだと思っています。
3EVも増感するのが間違いというのは、その通りだと思いますが、今回は増感した場合どうかという話ということでご了承ください。
書込番号:14428514
2点
spacexさん
コメントありがとうございます。
はい。露出時間が同じ場合の話です。
画像が示されてなくてわかりにくかったと思いますのですみませんでした。
言いたかったことは下記リンクの内容になります。
D800は4EV露出補正しても劣化が少しで、5D MarkIIIは劣化が大きいです。
ただしこれはISO100の場合限定になるのだと思います。
http://www.digifotopro.nl/content/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-dynamisch-bereik
書込番号:14428541
1点
ども。
ニコンんてこんな画像を売りにしているんだけどスレ主さんわかるかな。写真3
ニコンはいくら画素数上げてもキヤノン(他社含む)みたいな自然空間は出せない。
まだフイルムカメラなみの空間はデジはもう少しと思いますが、あまりにスペックとかノイズとやらに気を取られすぎないでしょうかね。
写真1はフイルムカメラのローライフレックス6×6
写真2は5DMK2
ではでは。
書込番号:14435455
5点
hagitanさん
フォローありがとうございます。
書込番号:14435464
1点
夢のデアドルフさん こんにちは!!
いつも素晴らしいコメントで勉強させて頂いています。
横からの質問ですが、僕にも教えていただけないでしょうか。
ニコンの見え方がキヤノンの空間表現には至っていない点
についてですが、
「写真1」(フイルムカメラのローライフレックス6×6)は
どこがどうとは言う間もなく、見た瞬間に物語の中に入り込んだ
ようなふんわりとした感覚となります。
「写真2:Canon」(5DMK2)は、大樹の幹外観が
中の樹体を感じさせながら丸く立体で覆っているように見える。
そのため、ニョキりんとした幹の実体感との対比で
周囲を流れ包む空間が良く感じられる。
「写真3:ニコンサンプル写真から。」は、見えたものが
丁寧細密に描かれているが、ディティールを
敷き詰め過ぎた感じがあり、それが空気感のない平面を
形作っている。また、柔らかいはずのコケ類は
触ると痛い感じを受ける。
そういった見え方に思えばいいのでしょうか。
お忙しいところ、お手数をお掛けしますが
よろしくお願いいたします。
書込番号:14435697
2点
皆様、コメントありがとうございます。
なるほど。確かに、キヤノンと同じ画質したいと思ってもできない場合もありそうですね。
画質に限らずニコンでキヤノンより悪い点もいろいろあるのだろうと思います。
ボディはニコンのデザインも悪くないと思いますが、レンズのデザインは光学機器メーカーとしての情熱が悪い意味で漂っている感じがして、あまり好きではありません。
逆にキヤノンは、逆光用のコーティングが一部のレンズだけしかされていないので、ケチ臭いと思っています。
お金と暇の問題でなかなかできないと思いますが、できればニコンも将来的には自分で試してみたいとは思っています。
書込番号:14437892
1点
スレ主さん板をお借りします。
て っ ち ゃ んさん
こんばんは。
都会のサクラは散ってしまいましたか。
フイルム時代はニコンを使っておりましたが、どうもなんか物足りなさを感じておりました。
写真1はフイルムカメラ、Nikon F2A + Ai50mmf1.4 で撮って六ツ切プリントをスキャンしたものです。
昔、D.D.ダンカンと三木淳氏の出会いで、ダンカンに貸した1本のレンズがニコンレンズを一躍世界的に有名にしたのはご承知と思います。
当時のレンズからして解像力が高かったのが衝撃だったからですね。
写真1でその平面的に見える状況は解像力とコントラスト他に光線状態とも関わりがあると思いますが、ニコンレンズ設計はそれだけではなさそうです。
光線状態、コントラストに関してはキヤノンレンズも平面的にみせる時はありますが、所詮カメラの目は1つですので仕方ないかもしれません。写真2
デジになって各社レンズ設計の見直しを測って(この漢字で良いのかな)来ましたが、それにもまして画像エンジンとやらで味付けされ、出力された画像はD800に限らずニコンはやり過ぎたのではないかと思います。
D3あたりからノイズ消しや色乗りは確かにヒットはしましたが、ニコンは不自然さが増したように思います。
5DMK3は発売前から高感度によるノイズ消しに期待がありましたが、一部問題があるようですがニコンのような不自然な絵にならなくて良かったと思います。
もし私が今のニコンを使うとしたら、顕微鏡撮影・図柄撮影・絵画複写・鑑識撮影などかな・・・。
ところで、て っ ち ゃ んさんはムービーもやられるようでこれから出るキヤノン製品C500とかわくわくしているのではないですか。
私はムービーにまではまらなくて良かったです。
1台何千万もしたカメラではないにしてもレンズも付けたら高すぎ?(◎-◎;)V
キヤノンのムービーズームなんかどんな写りをするのか興味はあります。赤ハチマキにマウント側が赤いやつです・・・コワ$!(^◇^)
ではでは。
書込番号:14438019
2点
hagitanさん
>逆にキヤノンは、逆光用のコーティングが一部のレンズだけしかされていないので、ケチ臭いと思っています。
逆光の時のフレアーとかゴーストは確かに邪魔なときはありますが、まったく消し去ってはその場の空気感・臨場感とか失う場合がありますのでどうかと思います。
人間の目も強い光りを見ればフレアーをおこしていると思います。
まぶしければ無意識に瞳が絞られ、また目を細めることでしょう。
写真は裸眼で良いと思ったところを撮るのですからそれに近い方が良いのではないでしょうか。
光りは見えない無数の空気中の水蒸気や塵に反射して見えるものに変化を与えます。
ちょうど今の春の景色と秋の景色を思い浮かべて下さい。
秋は空気が乾燥して水蒸気が少ないから遠くの景色も良く見えるはずです。
それがレンズのコーティングやら画像エンジンで消し去っては宇宙空間で見える景色となり、その良いと思った景色を撮れないのではないでしょうかね。
冬から春のぽかぽかした陽気が秋の景色となって壊してしまうでしょう。
私はT型の70-200F2.8isを日頃使ってますが、先日急遽初代EF80-200mmF2.8を使い、逆光時のフレアーはこんなに凄かったかとあらためて驚きました。しかし、この大きなフレアーによる柔らかい絵は捨てがたいものがあり、ブライダル写真とか花撮りなんか良い雰囲気を作るのではないかと思います。
最新のレンズですが、あまりにハッキリクッキリ写りすぎるのも写真で表現する方々にとってはあまり興味がないのではと私は思います。
今のレンズは昔に比べればどれも優れたものと思います。
なにしろ昔のレンズは部分的に像が流れていたりしてましたからね。
今私が顔を出している縁側のみなさんはオールドレンズに興味が湧いていろいろ撮られてますのでよかったら覗いてみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/#438-1927
写真1は実はライカ一眼Rレンズでして、マクロエルマリート60mmF2.8を少し絞った写真です。ナノとか使われてたら花びらの柔らかさも出せなかったでしょう。
ではでは。
書込番号:14438178
1点
スレ主様、お邪魔いたします。
夢のデアドルフさん おはこんばんは!!
早速の教授ありがとうございます。
(下のレスにご紹介の「縁側」を読んでいて夜明かししてしまいました)
ニコンとキヤノンの描写の違い、ハッキリと分かってきました。
説明写真の中の「平たく感じる面」「身体の後ろの厚みが感じられない」
の言葉で呑み込めました。
スペックだの、デジタル機ならではの解像度だのに囚われる前に
“写真”というこの平面の中の出来事を
見抜く目・読み解く目を持っておかなければと学ばせて頂きました。
ほんとうに、ありがとうございました。
ニコンがいいか。キヤノンがいいか。
今のデジイチはギリギリやっとデジタル写真が撮れている時代だと思います。
言い換えれば、超高性能な画像エンジンのおかげで
よく撮れているように見える──ということは自然ではないということ。
いつまでも画像エンジンをのさばらせておく訳にはいきません。
センサーそのものの技術が更に進み、結局はフィルム・カメラの描写を凌駕し
更には、その先のもっと自然な描写ができるような時代に
なるものと思っています。(あと8〜10年くらい)
モニターも、黒浮きのないものに置き換わっていると思います。
そういった未来から今を振り返り、どのカメラやレンズがいいのかなって
選択していこうと思います。また、オールド・レンズが手に入れば
過去の賢者たちの声にも耳を澄ませてみたいと思います。
C500、ほんとコワッ!! 嗚呼、良さそう!! 出力関係もグー!!
ビデオの方ですが、禁断のC500を見ますとヨダレがドゥワ〜なのですが
ここは意識をしっかり保って、まずは購入予定の5DIIIに
色々とアタッチメントを付けて“ナンチャッテC500風”にしますぅ。
ここから、光や編集センスなどもバリバリになった上で・・・
いや、レンズも周辺装置も値段が1ケタ違う。あまりにも金食い虫。
でも、綺麗なデータが撮れそう。これだけ出すのならSONYの方はどうかなあ。
寝ます。
書込番号:14438406
3点
同じ光線、同じ条件で、RAWで出力して比較しなきゃどうも……。
EFマウントでニッコールを着けてる人もいっぱいいるし……。
書込番号:14440008
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DMark3の購入を予定しておりますが、標準レンズで迷っており質問させていただきたいと思います。
【質問内容】
本機のレビューで「5D付属のDPPでEF24-105mm F4L IS USM でも、単焦点クラスの像に変わります。」とありました。これは多くの方が感じている事実でしょうか?
もし多数の方が同様に感じておられるようでしたら補正前提で24-105に決めようと思います。
デジタルレンズオプティマイザとはそれほどの効果があるのでしょうか?
※レビューにけちをつけてるわけではございません。ほかの大勢の方はどう感じているのかを知りたい次第です。
【現在のカメラと使用レンズ】
・EOS7D
・SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM
上記のレンズ構成です。
現在の標準レンズはAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 ですが5Dでは使用できません。
そこで5Dの標準レンズをEF35mm F1.4L USMか、EF50mm F1.2L USMか、
SIGMA24-70mm F2.8 IF EX DG HSM で迷っていました。
そこでDDPでは24-105が良くなるよ読み、それなら24-105が守備範囲も広く満足出るか?と迷いが増えたというわけです。
よろしくお願いいたします。
0点
DPP補正で単焦点並になるならうれしいですが・・・
そのような感じは・・・全く感じません。
書込番号:14434611
4点
DPPがブッ壊れてる今、
>EF24-105mm F4L IS USM でも、単焦点クラスの像に変わります
はないね。
今度出る24-70Uしかないっしょ
サンプル出まわってるかしらないけれどね
前評判は全焦点域で並単以上の写りはするってお話だけど
書込番号:14434628
2点
いろいろ訳あり(展示とかしているもので。。。)で、
全体をお見せできないのですが、
24-105mm の一番端っこの部分の等倍の切抜きです。
真ん中ではありません。
左が、レンズオプティマイザを適用させたものです。
同じ条件下で、DPP を使って現像した場合、
現在、Mark2 が最もシャープネスが強いです。
Mark3 は、バージョンアップを待つか、
もしくは、シャープネスを半分近くまで上げないと、
ボヤっとして写ります。ただ、Mark2 と比べたらであり、
僕は、あまり気にはならないですけどね。
レンズオプティマイザの副産物は、
レシピとして保存できなくて、ファイルに保存し、
更に容量が倍になってしまうのと、真正面からの逆光では、
縁取りが黒くなりますので、被写体は選びます。
あと、レンズオプティマイザは、
全てのレンズに適用できる訳ではないので、
事前に調べておいて下さい。
書込番号:14434847
![]()
4点
デジタルレンズオプティマイザをてきようすることで、解像感はかなり向上しますが、まだ不具合が多く問題を抱えています。
高輝度と低輝度の被写体の境界部や逆光時の木の枝など、輪郭部が通常消失するような被写体では、デジタルレンズオプティマイザを適用すると「黒フチ」が発生して不自然な画像になります。
この現象に関してDLOを適用したRAWデータをキヤノンに送ったところ、キヤノンサイドも「黒フチ現象を確認したので対策を検討する」とのコメントをもらっています。
5DVに関してはDPPの不具合や本体の問題(実際の撮影に関しては問題ないですが…)を抱えているようなので、早期の対策を期待したいところです。
書込番号:14434882
![]()
3点
実写で比較して、24-105F4よりも24-70F2.8の方が効果が高く感じます。どのレンズも同じような画質になるわけではなく、
やはりレンズの差は確実に残ります。
そして一番驚いたのが、7Dの画像に適用した場合。7Dで風景を撮った場合に見られる遠景のモヤモヤ
した感じが大きく改善されます。
書込番号:14436399
![]()
2点
皆さん、コメントありがとうございました。
いただいた情報を検討しつつ、キャノンの光漏れとDPPの問題への対策方法が出るのを待って最終結論したいと思います。
結果次第ではD800へのマウント変更も視野に入れてはおります。
天国の花火様
私も同感ではあります。ただ今回の皆さんの書き込みやDPPでの補正画像を拝見し、補正が全く無力では無いことも確認できたと感じてます。正直、私の想像以上の補正です。ただし、希望するレベルでないこともまた事実・・・
これからもいろいろ考えないといけない感じです。
ToyBoxxx様
24-70U・・・ぜひとも手に入れたいところですが本体と合わせては財政的に無理そうです。
Tの方で検討してしまうかも。
黒仙人様
わざわざ補正された画像を添付いただきありがとうございました。
非常にわかりやすく今後の検討材料にさせていただこうと思います。
画面の隅であのような補正が出来てるのは期待感を持ちました。
今後DPPもさらに改善されることを期待すれば24-105もありかもしれません。
BIG_O様
私は時々写真展などでA3プリントを使います。
ですのでBIG_O様の「黒フチ現象」の情報は非常にありがたいものでした。
その現象があまりに強いともしかしたら私にとっては使用できない補正かも・・・
今度、キャノンギャラリで実際に補正を掛けたらどうなるかを確認したほうが無難な気がしてきました。
情報ありがとうございました。
負けるな!東北様
24-70よさそうですね。さすがにUは無理ですが・・・^^;
いただいた情報をもとにいろいろ検討していきたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14437923
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
うちの5DMarkVですが、うっかり電源スイッチを切り忘れて放置したところ、一晩でバッテリーが空になっていました。
その間、カメラには触れておらず、動画撮影なども行っていない状態です。
再度確認しましたが、再現しました。
これって、不良品に当たった? 普通は起こらないですよね?
電源切り忘れることは時々あるかもしれないので、いざ撮影しようとしたときにバッテリー空で撮影できないのは困る。
5点
バッテリーはもう一度フル充電してということですか?
それにしても、電源を入れっぱなしで一晩放置ってすごいですね。
自分はしたことないです。。。
書込番号:14436125
7点
自分でオートパワーオフ機能をオフにしていなければ、故障でしょう。
オートパワーオフ機能というのは、電源を自動で切る機能です。
書込番号:14436189
5点
オート電源OFFは「しない」に設定したのでしょうか?
書込番号:14436216
3点
車のエンジン切るの忘れて翌朝ガス欠で仕事に行けなくなったみたいな話?
書込番号:14436335
17点
オートパワーオフ設定は変えたつもりは無いのですが、色々いじっているうちに変わっていたかもしれない。
カメラがちょうど今手元に無いので、後で確認します。
書込番号:14436483
0点
オートパワーオフが切れてても、普通は一晩で完全放電しないでしょ。
欠陥品なのではないでしょうか?
書込番号:14436961
7点
以前1DMarkVをうっかりオートパワーオフにしていて、一晩で1/4になり、翌日撮影本番で約50カットでエンプティになりました。オートパワーオフしたと意識がなく、バッテリー故障かと思ったほどでした。
書込番号:14437764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































