EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (86製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたの5DIIIのボディナンバーは?

2012/04/10 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 genngorouさん
クチコミ投稿数:9件

今日近所のカメラチェーン店に電話したところ在庫が1台あり、昼休みに交渉に出かけました。
値段は315000円でしたがボディNOがXXXX210009XX(うる覚えなので一部違っているかもし
れません)と初期ロットの予感がしたのでお金が足りない顔をしてその場を立ち去りました。
(実際のところのどから手が出るほどほしかったのですが)よろしかったら最近買われた方の
ボディ番号を教えてください。

書込番号:14418057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/10 16:01(1年以上前)

横槍いれてごめんなさい。
こういうスレッドを立てると、
・正直に番号を全桁書き込んじゃう人
・書き込んじゃ駄目っていう人
・スレッド自体を批難する人
・書き込んだって大したこと無いと主張する人
・番号の上桁だけ、書き込んで協力してくれる人
など、色々荒れやすいかなと思います。
という事で、「番号の上桁だけ、書き込んで協力してくれる人」が主流であると良いですね。

余計な書込みごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:14418078

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/10 16:04(1年以上前)

XXXX210020XXでした。
初回出荷分ではありません。(3月中旬注文、4月1日出荷)


ちなみに、「うる覚え」は「うろ覚え」の間違った覚えかたです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010293370

書込番号:14418084

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/10 16:24(1年以上前)

発売から半月しか経っていない現時点で、
出荷時期(ロット)で差はあるのでしょうか?

書込番号:14418134

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/10 16:28(1年以上前)

あれっ?

もしかして
わたしはスレを非難する人?

書込番号:14418149

ナイスクチコミ!19


スレ主 genngorouさん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/10 16:31(1年以上前)

初期製造分は高感度時に熱ノイズの問題があるようなので書き込みさせていただきました。
回答やいろいろご指摘いただきありがとうございました。個人的には今回購入を見送って
正解だったかなと思っています。

書込番号:14418154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/10 17:31(1年以上前)

買わなかったんか〜い

書込番号:14418326

ナイスクチコミ!18


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/10 17:51(1年以上前)

そこまで気にするなら半年くらいまってから購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:14418397

ナイスクチコミ!28


ebiccoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 えびっこらんど 

2012/04/10 17:57(1年以上前)

私も、近々ソフトの差しかえはあるかと思いますが

ハードは出荷時期(ロット)で差は無いと思います。

何せまだ発売して、半月。

書込番号:14418435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 18:17(1年以上前)

向かいの山田君さん:
手がピシッて出てるイメージできてよろしw

そもそも半月でロット変わるものかなぁ…
アホみたいに大量生産する物ならまだしも…

「諸問題が解決されるのはどの製造番号からか」という疑問の答えを知りたかったのかと思いますが、それが分かるのはまだまだ先だと思います。

書込番号:14418511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2012/04/10 18:42(1年以上前)

このようなスレが立ってしまう事自体、メーカーは恥ずべきだと思う。襟を正せと言いたい。30万もの大金を出させておいて、トラブルがどーの、初期ロットがどーのなどという事を消費者が気にしなくてはいけないなんて・・・。ホント・・・責任者出てこい!ですね(泣)

書込番号:14418591

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/10 19:30(1年以上前)

横須賀恵さん

>このようなスレが立ってしまう事自体、メーカーは恥ずべきだと思う。襟を正せと言いたい。

このご意見は、ご意見として読ませて頂きました。

 しかし

>ホント・・・責任者出てこい!

 は、どうなのでしょうか。
 原子力発電でも説明会見、記者会見などで責任者に感情的に当たり散らす人がいますが、当人の感情的には満足するかも知れませんがが、事態は何ら改善しない事がほとんど。

 ユーザは、冷静に問題点をメーカに伝え、メーカは指摘された事項に誠実に答える、このような大人の対応が出来ないものでしょうか。

書込番号:14418734

ナイスクチコミ!7


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 20:00(1年以上前)

責任者が出てきて謝罪するのは至極当然の事だと思うけど?

書込番号:14418882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/10 21:28(1年以上前)

鳩山兄弟の兄貴・元首相のだった人のことだけど、国連演説で二酸化炭素の排出量25%削減(「中期目標として温室効果ガス(GHG)を2020年までに1990年比25%削減を目指す」)をぶち、沖縄の米軍基地移転では「最低でも県外」(衆院選で政権を獲得した 場合の米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設に関し「『最低でも県外』の方向で積極 的に行動したい)と言っていたが、彼の議員外交は、いささか唐突で(北朝鮮訪問した)金丸(1990年、日本社会党のつてを頼り田辺誠らと訪朝団を編成し、金丸自身はその団長として北朝鮮を訪問。いわゆる「金丸訪朝団」)以下だね。

書込番号:14419353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/04/10 21:50(1年以上前)

 
いやいや、僕はまだ買っていないので謝罪はいらないですけど
また、出て来られる方は責任者でなくてもいいですし
むしろ、正確なことを伝えるべくジャーナリストのような
取材・分析・伝達を職能とされる方より
不具合箇所を複数抱えたまま発売した経緯を
淡々と伝えてほしいです。

「5DIII出た、よし買うぞ」という購入意識はすでに消え去り
濁って澱んだ雰囲気の中で、次なる“不具合報告”を求めて
日々彷徨している状態です。

もう心は「いつ改訂版が出るのだろう」
「改訂版ロットとなった個体識別情報はいずこに」という所へ
向かい始めている……と。
この彷徨う気持ち、僕らみんなに共通しているかも知れません。

あっちへ流れ、こっちへ流れ、右往左往する僕らの購入心理。
確かな知識がないから、不具合のウェイトがよく分からない。
よく知る側は、一度販売を止めて、きちんと練り上げてみせてから
発売し直すという、大ナタも振るう時期なのかも知れません。

書込番号:14419483

ナイスクチコミ!8


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/10 22:33(1年以上前)

5DVは不具合連発という話ばかりですが、実際の撮影で問題になったことはまだありませんね〜。

カメラ本体よりもDPPの不具合を早く治してもらえばと思っています。

書込番号:14419738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2012/04/10 23:12(1年以上前)

初代5Dもストロボ関連の不具合は
ファームでは直らず修理告知でした

書込番号:14419989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/11 03:26(1年以上前)

カメラの関係ない話かも知れませんが、

>ちなみに、「うる覚え」は「うろ覚え」の間違った覚えかたです。

関西地方、特に大阪府の一部に多いような気がします。
大阪の方、間違っていたらごめんなさい。
あと、「一応」を「いちよう」読む人が多いともきいています。

言葉というものは、その時代、場所によって変化していくものなので、それほど気にすることもないと思います。
ただし、「こんにちは」「こんばんは」を「こんにちわ」「こんばんわ」とかくのは違和感が残ります。

書込番号:14420781

ナイスクチコミ!8


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/11 07:33(1年以上前)

撮影に支障が無い程度の報告が複数あり、
既に購入した私からするとたいした問題では無いので、普通に撮影楽しんでます。

(DPP不具合はメーカーが認めて、修正版が近日出るらしいし、現状はLRの試用期間中で対処出来てるので、とりあえず静観中)

ただ、購入悩んでる人が見ると、やはりイメージ悪いですよね!
どの家電商品にも言えますが、初物はある程度の不具合を覚悟出来るor冷静に対処出来る方じゃ無いと厳しいでしょう!

私は初物好きなので、ハード的な不具合はメーカー保証期間内で交換してもらいますし、
ソフト的な不具合は修正版を首を長くして待つので、苦にしないタイプです。
石橋を叩いて渡る方には、初物はお勧めしません!

発売から半月で市場にある機種の差は無いでしょうし、それが気になってしまうスレ主さんは、最低半年はお待ちになった方が良いでしょうね!
(待てるなら1年)

書込番号:14420989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/11 09:22(1年以上前)

>カメラの関係ない話かも知れませんが、

>関西地方、特に大阪府の一部に多いような気がします。

関係ないと思いますけど?
(全国的かと。)

「コブラがえり」とかなら大阪独特かもしれまえんが?

代替:ダイタイ
が、ダイガエ でないと通じなくなってきているほうが?

「ダイガエ」なら「代替え」では?

駄レス失礼しました。

書込番号:14421224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/11 12:10(1年以上前)

αyamaneko さん こんにちは。

こちらの方こそ大変失礼いたしました。
全国各地すべてを歩き回った訳でもないのに軽率でした。

そもそも、
>カメラの関係ない話
は、
 カメラに関係ない話
の打ち間違いでした。

書込番号:14421706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/11 13:15(1年以上前)

しろくまの休日さん

いえいえ、どういたしまして。

わたしもたんなる感覚です。
(大阪にも長く住んでいましたが。)
いろんな地方から出てきている人と話す機会が少し多い程度です。

「カメラの関係ない話」

気がついていませんでした・・・・・・・。

書きだしを拝借したつもりだったんのですが
「>」をつけてしまっただけです。


>独特かもしれまえんが

というわたしも、Sを打ち漏らしてますし。

独特かもしれまえんが→独特かもしれませんが
です。

書込番号:14421924

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/11 20:22(1年以上前)

SQDさんの書き込み

>責任者が出てきて謝罪するのは至極当然の事だと思うけど?

について誤解があるようなので、コメントします。

 メーカの責任者が謝罪をすることは当然ですが、現実は謝罪会見になっていませんね。非かメーカ側にあり反論できないことを良いことに、ユーザの醜いエゴイズムを丸出しにした感情が会場を支配している状況を何度も見ました。感情的に、あるいは醜いエゴイズムむき出しにして当人は満足するかも知れません。ユーザの不満のガス抜き効果は期待できるでしょう。しかし、そうした謝罪会見で物事が改善するでしょうか。
 また、昨今のメーカの対応を見ていると、非常に改善に対して後ろ向き、保守的と感じています。それ故ユーザとしてはより高圧的な物言いになることも理解できます。何となくユーザ、メーカの相互不信の悪循環ですよね。
 しかし、ユーザが真に求めているのは製品の改善なハズです。現状の謝罪会見では何の解決にもなっていません。ユーザ、メーカも冷静に誠実に問題を把握し解決に当たる、そんな雰囲気が醸成されることを願って止みません。

書込番号:14423374

ナイスクチコミ!1


中断熱さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 00:37(1年以上前)

某家電メーカーの社員です。私の会社の製品でも初期ロットは大小関わらず色々不具合があります。友人の勤めている自動車メーカーでも初期と後期ではかなりの点がトラブル対策で変更されているとの事です。これは今日に始まった事ではありません。おそらく今後も変わらないと思います。

優斗さんのおっしゃる通りで、一番の防衛策はカメラに限らず初期ロットは避けるべきだと思います。と言いましょうか、私ならそうします。ま、5D3の場合はそれ以前に高くて買えないけど汗。。。

書込番号:14424590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/12 06:46(1年以上前)

>> 自動車メーカーでも初期と後期ではかなりの点がトラブル対策で変更

これは本当にそう思います。新型がでてすぐにできるだけ製造番号の若いのを購入していますが、初期トラブルはかなりでるモデルがあります。ディーラにまめに通って、不具合部品の対策品がでて、部品ナンバーが更新されるのが楽しみでした。部品によっては1回の変更でも充分な対策とならず、複数回変更となった部品もありました。

書込番号:14425049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/12 11:40(1年以上前)

「紅の・・・」さんのようにレビュー評価「1」で投稿履歴のないの人にボディナンバーを入れて欲しい。

書込番号:14425726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/12 12:11(1年以上前)

ロットによってハード部分が変更(改良)されていく可能性は、カメラにかぎらずあります。
(わたしもメーカー勤務が長いので知ってます。)
大きな内容であれば、無償修理または交換(リコール)されるでしょう。

でも、このスレはちょっと早過ぎた。

書込番号:14425817

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/13 21:24(1年以上前)

店頭展示機みると 021002100****とか 021003100****のをよく見かけます。

書込番号:14431747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 inchallaさん
クチコミ投稿数:163件

何らかの回答出てませんか?
まあ、メカのシャッター速度だって固体毎に結構狂ってますから関係無いでしょうが、こそっと対策が取られるなら対策済み品を買いたいですね。

書込番号:14415864

ナイスクチコミ!7


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/09 23:30(1年以上前)

それだと、半年くらいは待ったほうがいいですね。

書込番号:14415891

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:140件

2012/04/10 08:27(1年以上前)

>メカのシャッター速度だって固体毎に結構狂ってますから

この情報先はどこでしょうか?

書込番号:14416884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/10 10:03(1年以上前)

>メカのシャッター速度だって固体毎に結構狂ってますから

「結構」って、どれくらい?

書込番号:14417102

ナイスクチコミ!10


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/10 10:20(1年以上前)

その昔、まだカメラのシャッターがすべてメカで構成されていた頃(CanonでいえばFTとか旧F-1あたりですね)、確かにシャッター速度の精度がよく問題になっていましたね。アサヒカメラの「ニューフェース診断室」あたりではシャッター速度設定に対する実際の速度を計測してデータを載せていたことを思い出しました。

そのころは高速側(1/1000など)と低速側(1/1など)各々の末端側ほど精度が低かった(狂っていた)ように記憶しています。

AE-1以降電子制御シャッターが一般的になって精度が格段に向上したためこうしたテストは行われなくなりました。

この件ですが、私の5D3(P,Avモード)でも確認されました。カメラって(当たり前ですが)光学機器なので光が漏れるなんて基本的な問題を起こしちゃいけないですよね、やっぱり。まぁ実使用上どうかというと、もしこの問題を知らなければ普通に試し撮りをしながら評価して普通に露出補正をかけながら適正露出に追い込んでいくでしょう。いままでもそうしてきたし5Dや5D2のときだって結構露出補正をかけることが多かったですから。つまり私の撮影シーンにおいては、AE露出計の示す値は完璧だったことの方が少ないです。もちろんこの問題を知ってしまった以上、キヤノンには何らかの原因究明と対策はお願いしたいものだとは思います。まぁ実使用上では微々たる問題だと思うし例え影響があっても普通に露出補正で逃げてしまうので、私の場合に限れば現状でも写真を撮り続けることはできると思います。

でもこの問題は本当に光漏れなのでしょうかね?カタログを見ると測光センサーは接眼レンズ群の上部付近に設置されていますので、コントロールパネルのバックライトとか光を外部から当てるとかしてもまず届かないと思うのですが・・・。もし届くならペンタプリズム側に漏れて反射でもしないと起きないと思います。もしそうだとすると真っ暗な部屋の中でファインダーを覗きながらバックライトのON/OFFを試してみれば肉眼でもわかりそうなものですね(って自分ではまだ試していませんが。今晩やってみようかな)。

書込番号:14417136

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/10 10:21(1年以上前)

シャッター速度の誤差なんだけど、
ニコンさんのF5,F6にわシャッターモニターとかあるみたいだよ。  (・。・)ノ
D一桁機にもついてるのかな?  (・_・ヾ?

書込番号:14417138

ナイスクチコミ!10


スレ主 inchallaさん
クチコミ投稿数:163件

2012/04/10 20:23(1年以上前)

やはり未だCanonは何もコメントしていない様子ですね。
実用上は全く関係無いと解っていますが趣味の愛機として購入したいのでつじつまの合った動作をしてほしいと感じます。
メカシャッターの速度精度はオシロで計測すると解ります。新品の時から高速側は10%位狂っていても普通。(個人的感想です)

書込番号:14418994

ナイスクチコミ!1


ёυёさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/12 00:43(1年以上前)

素人ですみません

シャッターのデジタル信号?をどの様にオシロに取り込むのでしょうか?

カメラの表示SSと実測値がって事ですよね?

10%は大きいですね!!

書込番号:14424606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/13 19:49(1年以上前)

近々(明日?) Canonからアナウンスがあるようです。

 先ほど、問屋から案内がありました。

 ファームで改善するようですが、ファームの時期は未定のようです。

 

書込番号:14431297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/13 21:15(1年以上前)

>よしぴぃさん

ファームアップだけで解決する問題なんですかねぇ?

光漏れを感知しても、表示を変えないように設定するんですかねぇ?

ひかり、もれもれでも?

まあ、ここに書き込みしている人の多くが、

『ふつうに使う分には、問題ないから、いいんだ!』って、言ってるんで、

ちょっとぐらい、漏れても、いいかー、ってキャノンの考えですかねぇ。



とりあえず、情報ありがとうございます。

この件は、ほかの不具合に比較して、根が深く、重要な事象と捉えていますので、

キャノンの公式な見解が早く聞きたいものです。

とにかく、実際に漏れてるのか漏れてないのか?

はっきりしてほしいもんです。

書込番号:14431680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムスタンプの不正

2012/04/10 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:230件

連写や1〜10秒間隔の撮影で、5D3のタイムスタンプがシャッターをリリースした実際の時間よりも
1〜36秒前の時間になる場合があるとの投稿がありました。

http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2

♯29のdaniel248さんのReplyです。
私は5D3を所有していないので試すことができません。
皆さんの5D3で再現しますか?

書込番号:14417344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/10 12:45(1年以上前)

このスレッド↓でkan1094さんがお書きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14398250/

書込番号:14417548

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件

2012/04/10 22:02(1年以上前)

ニコン派がネットで5DVを蹴落とす。
そういう行動は慎んだら?
だからニコ爺は、なんて言われるんです。

ネガキャンウザイよ

書込番号:14419547

ナイスクチコミ!13


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/04/10 22:18(1年以上前)

同じ内容のスレ建てるのはどうかと思いますが、某店販売員さんのいうネガキャンでは無く、そういう不具合があるよというキヤノンへの愛情です。

キヤノンが不具合を真摯に受け止め対処して下さることを祈ってます。

話はそれますが「クレームは宝です」で躍進した企業があります。もしかしてキヤノンは既に大企業だから「クレームはゴミです」なのでしょうか?

書込番号:14419668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2012/04/10 22:42(1年以上前)

>>蛸八さん

いやいや、ちゃうちゃう
スレ主の過去の書き込みを確認してから反論ください。

本当はもう一つIDを持っていて、IDを変え忘れたのでは?と思ってしまう。
どう見てもスレ主はNikon派でかつ、5Dには興味のない人間です。

人を貶め、不愉快にして自分の優位性を高めようなんて人はね。。。

ちなみに、僕は不具合自体に対しはどちらかというと出つくし待ちの傍観者
出尽くして対応が終わるまで買わないので、ここにどんどん不具合が出てくるのはありがたい

ネット社会の発達と供に
どんなミスも、どんな不具合も許さない完ぺき主義者が多く出すぎの感はありますが。

キヤノンの担当者もここを見ているのは知っておりますので
ここに書くことは改善につながるのですよ。

書込番号:14419800

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 23:14(1年以上前)

>いやいや、ちゃうちゃう
>スレ主の過去の書き込みを確認してから反論ください。

あら、ホント。
散々書いてるのに、初めて知った情報みたくスレ立てしてますね。

書込番号:14420005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2012/04/11 00:23(1年以上前)

まあいろんな書き込み内容読ましてもらったけんが皆カメラへの高額投資に驚きだ!俺はアナログ人間だけん、そりゃカメラも未だにフイルム一眼で撮影後はカメラ屋へ現像同時プリント頼んでるわ 今の時代、技術は進んどるが高い銭叩いて買った商品にクレームとか発見されて悲しいのう。世の中ふるきよきアナログカメラに再びシフトしてフイルムの良さを盛り上げていかんかいっ!

書込番号:14420367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/11 10:24(1年以上前)

フイルムも面白いんですけどね(^^) もしかして、年間2万枚とか撮ってプリント無しのネガ現像だけお店にお願いしても、5D3とか買えたりして。

書込番号:14421398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/11 11:41(1年以上前)

あーんな画素数がどうのこうの、画像とにらめっこして肌の産毛が見えた見えたって?ノイズが出たからカメラの不良品だとかこいちゃって..あげくに返品交換。メーカーもそんな難しい物を造って世に売りさばいてるからテメーらの足元まで火が付くんだよな。ポヂフイルムをルーペで覗いて鑑賞したほうがよっぽど楽しいわい

書込番号:14421619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2012/04/11 15:35(1年以上前)

予期しないスレッドの進行に戸惑っています。その個体だけの問題か、あるいは全てで再現するか知りたかっただけです。

東日本大震災では多くの写真が撮影されました。それらは近い将来に予想される震災に対する防災計画立案に貴重なデータとなるでしょう。
すでに複数の写真のタイムスタンプを使って、地震災害の時間進行を追った研究報告があります。
そのためにもタイムスタンプが不正では困るのです。DPPの不具合や光もれよりも深刻な問題です。
カメラの時刻設定が正しくない場合もあるでしょうが、後から較正すれば問題になりません。

私は中学生のとき、親父の初代キヤノネットで写真を始めました。カメラ底部にフィルム巻き上げレバーがある変わったカメラでした。
しばらく中断していましたが、キヤノンのデジカメ、オリンパスのE-300、パナソニックのマイクロ4/3を経て現在はD800とJ1を所有しています。こういうのはニコ爺とは言わないでしょう。

書込番号:14422334

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/04/11 16:23(1年以上前)

スレ立てに言葉足らずで某店販売員さんに勘違いされたようですね。

既にある問題提起スレで書き込みもしているのに新たにこのようなスレを立てたので勘ぐられているのでしょう。

フィルムの時代のタイムスタンプは絵に入ってしまう。絵に入らないものは特殊なものでした。それがデジタルで便利になったものです。

フィルム時代には無かったものなのに何で数秒違いでこんなに責められるの?なんてキヤノンは考えているのでしょうか?

その程度の考えの物作りなのですか?

時間の同期はきっちりした製品を提供してもらいたい。それが出来ないのならば時計自体の機能を省けば良いことだと思う。だとしたら責められないよキヤノンさん。

書込番号:14422497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 16:31(1年以上前)

うちのもダメです。カメラ内蔵時計と実際に撮影された画像のタイムスタンプが「不規則に」ずれます。ズレ幅はうちの場合0(ずれ無し)〜2分程度です。ずれたらずれっぱなしではなく、ズレゼロになったり、数カット後には30秒程度ズレたり不規則です。2台使いましたが同じ結果です。内蔵時計がズレるのではなく、画像データが作られる際にカメラの内蔵時計からの時刻データが正確に転記されていないようです。

書込番号:14422520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/11 16:45(1年以上前)

この件ととDPPのバグが一番酷いというか
完全に不具合なのはこの2つですね

DPPは一応アナウンスしたんで
これへの対応が一番悪いってことになるかな

まあ普通にバグですね
書き込みを見る限りタイムスタンプを読み取るタイミングが
おかしいみたいな話になってますね
(一回再生すると戻る?とか)

書込番号:14422571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/11 16:48(1年以上前)

>きゅうしゅうらーめんさん
それはかなり深刻な感じがするのですが、撮影日時順に画像をソートすると写真の順番がズレてしまうということでしょうか?

5D2では気にして見たことは無いんですが、撮影日時順にソートしても写真の撮影順番はズレないので、5D3特有の現象かもしれませんね

書込番号:14422581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 17:25(1年以上前)

私の場合1分や数秒ずれても、気にしません、数時間や1日ずれれば問題ですが。

先ほど、電波時計(デジタル式)でmarkVの内部時計を再調整して撮影しました。
電波時計は、このデジタル式と針式が2台部屋にあるので、両方確認して合っていること確認しました。

シャッターをいきなり、全押しすると1分早くなったり、1回目の撮影から10秒間隔で撮影すると、4秒間隔になります。
1回目のシャッター切りから、10秒間隔で3回撮影すると4秒間隔になります。
1回目は30秒、50秒ずれるが、10秒間隔の撮影は、時間:分は合っています。
全て、全押しです。(半押しはなし)

電波時計の表示を見ながら、シャッター半押しでピッという音(露出とピントが合った後)に、シャッターを押し、撮影すると時間は電波時計と合っていました。
1回目の撮影から10秒間隔でも正確でした。
(5秒間隔でも正確でした。)

連写(3枚)でも確認しましたが、1枚目の時間は合っており、2枚目・3枚目の時間は1枚目と同じでした。

私が所有している、markVはいきなりシャッター全押し撮影では、撮影時間がずれますが、半押し撮影では正確でした。

書込番号:14422708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 17:31(1年以上前)

追記です。

Pモード、ワンショットです。

書込番号:14422725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/11 18:23(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんがお書きの

>この件ととDPPのバグが一番酷いというか

これがあるので積極的な販売が出来ない ⇒ 価格を下げない
と、こんな図式になるのかと・・・。

書込番号:14422933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 15:31(1年以上前)

>きゅうしゅうらーめんさん
それはかなり深刻な感じがするのですが、撮影日時順に画像をソートすると写真の順番がズレてしまうということでしょうか?

そのとおりです。仕事でカメラ2台を併用してイベントの記録撮影をしていますが、不便な事この上ないです。10Dから20D,40D,5D,5D2,1Dmk2,1Dmk3と組み合わせはいろいろですが、同じように2台併用の撮影を行なってきました。私としてはこのような事は初めてです。

書込番号:14426360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/12 15:57(1年以上前)

>きゅうしゅうらーめんさん
撮影枚数が多い結婚式系やイベントの撮影等、数分間に何枚か撮影する場合にはタイムスタンプがランダムでズレると1台でも順序が色々入れ替わったりして色々不便ですよね…(^^;

キヤノンへの問い合わせをされた方が良いかと思います。
この手の問題は多分、ファームウェアの更新で治りそうな気がしますし。1960が好きさんの書き込みのように特定の状況でしか発生しないという書き込みもありますので、もしかしたら個体不良の可能性もありますので

書込番号:14426427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2012/04/13 19:49(1年以上前)

日数が経ち、レスがなくなりましたのでこのスレッドを閉じたいと思います。
レスを頂いた皆様、ご忠告を頂いた皆様、有り難うございました。

書込番号:14431298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

撮影データがずれます・・・

2012/04/06 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kan1094さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんにお聞きしたいのですがmark3で撮影したデータの時間がずれていることありませんか?

現在、仕事でmark3を2台使用していて、秒の単位まで時間を同じに合わせているのですが
PCに取り込んで時間軸に並べるとどちらかのカメラの撮影時間が3秒から長いときで5分ずれています。
例えばポートレートの際に85mmで撮った後、35mmにすぐ持ち替えて撮ったデータが後で見ると3,4ポーズ後の時間になっています。

キャノンのサービスに問い合わせてみても「EOSユーティリティーでPCとカメラの時間を2台とも同期させてしばらく様子を見てください。」との回答でした。それでもやはり時間はずれていました・・・
試しに1台のカメラの日時設定の画面を見ながらもう1台のカメラでシャッターを切ってみたら見事に時間がずれていました。ファイルサイズかと思ったのですがRAWでもJpegのSでも駄目でした。
カメラ内でデータが生成される時点で時間がずれているのでしょうか?

このままだと撮影後のデータ処理で並び替えや、exifの時間修正で時間がかかって大変です・・・
知り合いにも同じ症状の方が何人もいるのですが、皆さんはどうですか?
何か解決策等ありましたらご助言ください。
よろしくおねがします。


書込番号:14398250

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/06 04:13(1年以上前)

それってEXIFの「撮影日時」で間違いないですか?
ファイルの作成日時や更新日時じゃないですか?

あとティザー撮影してませんか?

書込番号:14398511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/06 07:49(1年以上前)

海内でも同じような問題が、
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2
これそうだと思うのですけれど。

書込番号:14398792

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/06 09:32(1年以上前)

こんにちは
電波時計で無い限り、高級腕時計でも狂いますから仕方がないですね。
撮影時刻での画像整理は、多少の誤差は容認するしか無いですね。
あまりに狂うようでしたら、調整出来るのかお問い合わせに成られたら良いと思いますが、
お考えの精度は、電波時計で無いと先ず無理ですね。

書込番号:14399037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/06 09:39(1年以上前)

そういえば、詳しくは覚えてないですが、カカクコムでも、
「RAW+JPEGで撮ってるけど、枚数が一致しない」
みたいな発言を見かけたような。(結論がどうなったかは覚えてないですが(^^;)

あと、少し下に、
「CF+大規模SDだと、スリープからの復帰が遅れる」
というトビも有りましたね。

なんか(憶測ですみませんが)DUALスロット化に伴うデータセーブ関連の弊害、
みたいなのが、ちょくちょくあるような感じですね…

すでにご購入なされた方は、ぜひ、CANONに直接問い合わせて、問題提起をしていただきたく。
(CANONの対応は『糠に釘』なのが多いですが、ユーザーの声が大きくなれば、
対応してくれるようですからね)

書込番号:14399051

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/04/06 09:41(1年以上前)

>お考えの精度は、電波時計で無いと先ず無理ですね。

いや、そういう問題ではないと思いますが・・・。
おそらく秒まで合わせた直後に、同時シャッターで撮影時刻に
数秒以上の誤差が出ると読みました。

撮影時間で並び替えをする場合は困ったことです。
当然、CFも同じ書き込み速度のを使ってるんですよね?

書込番号:14399055

ナイスクチコミ!11


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2012/04/06 11:06(1年以上前)

kan1094さん

私も2台のカメラで撮影することがありますが、時刻ずれがあったとしても、きちんと校正していなかったからだと思っています。
私は、年に1回程度は「分」を合せていて、次の校正時に数分ずれていることもありますが、特に問題を感じていません。昔は日付写し込みやコマ間日付を使いましたが、EXIFは便利ですね。

撮影直前に秒まで一致させれば、それに続く一連の撮影内(数時間ほど?)では間に合いそうな気がします。それでもずれるようなら、内蔵時計の問題でしょう。


書込番号:14399295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/06 12:35(1年以上前)

多分、内部時計の精度の問題だと思いますよ。キヤノンはHPやカタログに内部時計の精度を表示してないです。

デジタルカメラは内蔵時計を自動で合わせる機能は無いですし、BDレコーダーなどはBS放送などの時間データーで高精度に合わせてくれます、ずれることは無いです。(録画機能のため当然ですが)

私も、markUからmarkVに買い換えた者です。

過去の腕時計の例では、12年前に購入した、CITIZEN製時計(定価10万円)は太陽光充電式(電波式ではない)で今も使用していますが、年間精度は非常に良く、ほとんどずれません。

電波式時計が自室に2台(デジタル式と針式)があり、2台とも当然同じ時間を指しています。
この電波式(2台)と上記腕時計のズレは、1秒以下でした。
1年以上、腕時計の時間は合わせていません。

10万円の腕時計とほぼ同時に買った、同じメーカー(CITIZEN)の太陽光充電式腕時計(価格は3万円以下)は5年位で故障し、こちらの精度は月に30秒以上狂うのは当たり前でした。

クリスタル発振使用しているから、2台のカメラの内蔵時計が合っているはずと思わない方が良いと思います。

EOS5D markVの内部時計が、電波式時計であれば狂うことは無いです。
当然、時計部品(クリスタル発振含む)自体も精度にばらつきがあるでしょう。

2台のデジタルカメラの内部時計が、ぴったり合うことの方が珍しいかと思います。

ついでにもう一つ例ですが、軽自動車に後付けのCD・ラジオコンポ(パナソニック製)は3ヶ月で20分以上、内蔵時計がずれます。この車にはこのコンポの時計しかないので大変ですよ。
ただ、20分以上進む事はあっても、遅れる事がないのでましな方です。

腕時計と車載コンポの時計の例でしたが、その他にメモリーがダブルスロットになり内部処理の関係も有るのかも知れません。

キヤノンに電波式時計の内蔵を希望したらどうですか。

書込番号:14399530

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/04/06 13:44(1年以上前)

1960が好きさん、こんにちは。

>内部時計の精度の問題だと思いますよ。

下記を読んでも、そんな時間経過はないと思いますよ。

>秒の単位まで時間を同じに合わせているのですが
>PCに取り込んで時間軸に並べるとどちらかのカメラの撮影時間が3秒から長いときで5分ずれています。

BABY BLUE SKYさんの書いている、
>ファイルの作成日時や更新日時じゃないですか?

この辺りが考えられることですね。

作成時刻はRAWの現像時刻によっても変わってきますし。

スレ主さん、どうなんですか?
秒まで合わせた時間が「撮影時刻」で本当に違ってますか?

書込番号:14399780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/06 14:12(1年以上前)

この件についてはhotmanさんのレスにあるように海外ですでに話題になっていますね。

http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937

核心部分の要約
1ds3,5d2,5d3で時間を同期させてから3台同時に10秒ごとにシャッターを押したところ、
5d3だけ1回目は約15秒、2回目は約20秒、3回目は約25秒タイムスタンプが遅れていた。
各カメラのクロックの誤差は0.5秒以内であった。
7dを5d3に換える前はこんなことはなかった。
時間設定の画面からシャッターを押すとタイムスタンプは正確であったが、
その後数回シャッターを押すとタイムスタンプは遅れていた。
カメラ画像のinfとコンピュータに転送したファイルのタイムスタンプは合っている。
このままでは外部GPSロガーとの同期に問題が生じる。

これが事実だと、近々ファームウェアのアップデートが有るでしょうね。

書込番号:14399850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/06 14:59(1年以上前)

>例えばポートレートの際に85mmで撮った後、35mmにすぐ持ち替えて撮ったデータが後で見ると3,4ポーズ後の時間になっています

ニコンですが、複数台での併用使用をよく行いますが、でも1ヵ月間で1秒くらいズレる程度で困ったことは無いです。

良く分かりませんが、これって1日内(数時間で)でかなり違ってくると言うことですよね。

それなら、セットした2台が日時設定メニュー画面での日時表示が目に見えてズレてしまう・・・で確認できませんか?

それとも、たとえばEXIFデーターがCF書き込み終了時間なので手間取ったため、シャッター押下時間とは違う時間が記録されるとか?

でも、どちらでもオカシイですね。

書込番号:14399985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 16:17(1年以上前)

>内蔵時計の問題
そうでしょうか? 時計自体の精度は悪くないと思います。たぶん1日で1秒も狂わないでしょう。ですので、撮影直前にきちんと同期しているのにもかかわらず、時計自体の精度の問題で数秒もの差が出るとは考えにくいです。

それより、ファイル生成に絡んだ問題だと推測します。そもそも、Exif情報のタイムスタンプにある時刻はどんな時刻でしょう。確かなことは知りませんが、そのファイルが作られた時刻だと思いますが、ファイル生成にはある程度の時間を要しますから、その中のどのタイミングなのか気になります。とくに連写すると、マルチタスクになってタイムスタンプの押されるタイミングがファイルによってバラバラになったりしないでしょうか。もし、そうなら「仕様」であって、現状はしかたないといわざるをえません。

一度、しっかり同期した上で、1枚ずつ、時間間隔を開けながら2台同時に撮ってみてはどうでしょうか。何かわかるかもしれません。

書込番号:14400176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/06 17:03(1年以上前)

Exif 2.21統合版の規格によれば、原画像データの生成日時DateTimeOriginalと
ディジタルデータ作成日時DateTimeDigitizedは、ディジタルカメラにより撮影され、
同時にファイルが記録される場合は同じ内容となるとされています。

5d3はExif 2.21規格を満たしていないことになります。

スレ主さんがおっしゃるように5分も違うとなると、画像真正性の点からも問題に
ならないでしょうか?

書込番号:14400308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/06 17:51(1年以上前)

タイムスタンプは、原画像データの生成日時でないと意味がありません。
高速連写画像データのタイムスタンプを解析すれば何か解るかも。

書込番号:14400457

ナイスクチコミ!2


スレ主 kan1094さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/06 22:38(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
ずれがでるのはexifの撮影日時です。
今まで5Dmark2を2台使用していたときは撮影後のexifの時間のずれはありませんでした。

ガグリーさんのレスにありましたリンク拝見しました。
まさにこの症状です。
私も5D3と5D2と1D4の3台で時間を同期させてから10秒ごとにシャッターを押すテストをしました。
約1分間枚数にして各6枚をテスト撮影しました。
lightroomに取り込んで撮影日時順に並べましたが
5D2と1D4はきっちり同じ時間にデータが生成されています。(exifで確認しました。)
ですが5D3だけは5秒だったり、7秒だったりと不規則にずれています。
使用したメディアはCFで3台ともsandiskのextreme4の8gbです。
Raw,mRaw,Jpeg L,Jpeg Sの4種類で試しましたが全滅でした。

やはりファイル生成に関する不具合でしょうか?
ファームウェアアップで直るのなら早くアップしてほしいです。

書込番号:14401683

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/06 23:20(1年以上前)

>ファームウェアアップで直るのなら早くアップしてほしいです。

そこまで確認されているのなら、キヤノンに言わないと、、
ここに書くよりは、ファームアップしてくれる確率は上がると思います。

書込番号:14401892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/06 23:52(1年以上前)

間違ったところ(アドレス、タグ)を読んでいる
間違ったところに書いている
間違った時刻を正しいところに書いている

の何れかでしょう

1行目なら他のアプリケーションを試す
2、3行目ならユーザーに打つ手はないので
サポート行きですね

ファイルをバイナリで見て行けばもうちょっと詳しくわかるとは思いますが

書込番号:14402057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/04/07 00:10(1年以上前)

>kan1094さん

私もポートレートを撮る時は5D Mark2との2台体制になりそうなので、心配で確認してみましたが再現できませんでした。
何か条件が必要みたいですね。
GPSユニットが発売になるのにあわせて、次のファームウェアがリリースされると思いますが、それで直っていればよいのですが…。

キヤノンのサービスセンターが近くにあれば、目の前で腕時計にカメラの時刻を合わせ、その腕時計を撮影し、再生画面で撮影時刻を表示させて、写真に写った時計と撮影時刻がずれていることを見せれば納得してもらえると思います。

書込番号:14402157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/07 11:09(1年以上前)

>間違ったところ(アドレス、タグ)を読んでいる
>...
>1行目なら他のアプリケーションを試す

海外リンク先の情報によれば、カメラスクリーンinfで表示されるタイムスタンプは、
Lightroomでコンピュータへ取り込でも変化しない書かれているので、1行目の可能性は
ないと思います。

タイムスタンプが正しくないのは重大なバグです。
再現できないとのレスがありますので、さらなる検証が必要と思われます。
キヤノンがやるべきことですが...

書込番号:14403638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/08 20:51(1年以上前)

海外サイトでdKweddings.netさんの次のような書き込みがありました。

http://photography-on-the.net/forum/showthread.phps=dedbfae65fb38ac5e42625cf04d24d2d&t=1168937&page=2

3台の5d3で試したところ、タイムスタンプが遅れるのは連写モードでCFとSDの両方にrawで
書き込むときに限られる。連写モードでCFのみにrawで書き込むときは問題ないが、SDのみ
へ書き込むときは最大で3秒遅れる。

5d2では問題が起こらないので、Harbar Rockさんの言われるように5d3でCFとSDのデュアル
スロットにしたことが原因となっているようですね。

書込番号:14410642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/08 21:05(1年以上前)

URLが間違っていました。正しくは、

http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2

あと、最大3秒ではなくて、ほとんどが3秒でした。
すみません。

書込番号:14410716

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/04/08 21:23(1年以上前)

腕時計とか壁掛け時計とか撮影して画像見比べたらどうでしょう?
検証の参考になると思ったのですが…

二台のカメラの時計を同期させ、腕時計などの同じ時間の絵(写真)なのにタイムスタンプだけが二台で違っていたら確実に異常という事になりませんか?

もし今まで撮影実験されているのがそうでしたら聞き流して下さい。

書込番号:14410811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/09 01:31(1年以上前)

時計を撮影した写真がflickrにアップされています。

http://www.flickr.com/photos/danielernst/sets/72157629399443178/

FOC1070〜71では1秒の遅れとなっていますが、FOC1072〜75では19〜20秒前のタイムスタンプに、
FOC1076〜77では10秒前のタイムスタンプになっています。
単純な遅れではないようです。

書込番号:14412101

ナイスクチコミ!1


スレ主 kan1094さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/09 01:59(1年以上前)

皆様レスが遅くなりましてすいません。
>ガグリーさん
自分も時計を撮って試してみたのですが、時間があっていたり、5秒のずれかと思ったら何分か撮っていると10秒くらいと
不規則にずれていきます。どうしようにも対処の仕方が見つかりません。

QRセンターに2台とも持って行こうと思うのですが、来週から仕事が忙しく中々行くのが難しいですが
時間を見つけて持ち込んでみます。
また何か良い情報があったら教えて下さい。
持ち込んだ結果は遅くなってしまいそうですがまたご報告します。



書込番号:14412148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/09 06:29(1年以上前)

1.CFやSDを再フォーマートする。
2.EOSユーティリティーでPCとカメラの時間を2台とも同期させる。

これで解決しませんか?

書込番号:14412380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 18:09(1年以上前)

デジタルデータのクロックの処理が狂っているのは、アルゴリズムの出来が悪いんでしょうかね?キャノンさんしっかりしてください。

書込番号:14426846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ816

返信74

お気に入りに追加

標準

2ちゃんねるで聞いた光漏れの真偽について

2012/04/07 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

2ちゃんねる掲示板 デジカメ板「EOS 5D Mark III Part36」にて
「コントロールパネル液晶から入った光が測光センサーに到達し、露出値が変化する」という不具合を耳にしました。
液晶のバックライトを点灯させるだけで露出が変化するそうなのですが、本当でしょうか?
実機をお持ちの方がいましたら、試していただけないでしょか。

書込番号:14405039

ナイスクチコミ!13


返信する
小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/07 18:09(1年以上前)


確認してみました。

絞り優先モードで、三脚使って、同じ条件で
ファインダー撮影とLiveView撮影をしてみたが、
シャッタースピードとISOの値は変わらなかった。同じでした。

ちなみにA+(自動)モードも確認しました。結果は同じでした。

書込番号:14405180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 18:20(1年以上前)

幸いなことに、そういう現像はでていません。

まあ、なんのためにアイピースシャッターやキャップが付いてるのかすら理解できない人達の言うことですから、まともに取り合う必要は無いかとおもいます。

書込番号:14405227

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 18:43(1年以上前)

あちらの掲示板でも症状が出た人と出てない人がいるみたいですね
動画を上げてる人もいますしSCに問い合わせをしたら
SCの機体も同じ現象が出たみたいで返答はしばらく待ってほしいとの事です
ちょっと気になりますね

書込番号:14405346

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 19:13(1年以上前)

勝手に動画を上げてしまって申し訳ありませんが
このような症状です

http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&divpage=7&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=37387

http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&divpage=7&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=37378

日本の方の動画です
キャップもファインダーも付けてます
http://www.youtube.com/watch?v=LKfon_KfvaQ

書込番号:14405469

ナイスクチコミ!17


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 19:25(1年以上前)

パクリ動画?

書込番号:14405525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 19:54(1年以上前)

>>天丼よりカツ丼さん

検証の動画を拝見しましたが、なるほど、興味深い現象ですね。

感度を変えながら追試験をしてみましたが、私の個体の場合、同様の現象は発生しませんでした。

ただ、レンズキャップ+アイピースカバーで遮光して、ISO3200でF4のとき、露出時間の表示が2.5secで測光の結果が安定するというのは解せませんが(遮光が十分でない?私の場合、ISO3200のF4だと13sec〜15secくらいで安定します。)、そういう個体もあるということでしょう。

同様の現象が多くの個体で現れるとすると、逆に私の個体がバグってることになるかもしれませんが、私の使い方では特に問題が無いので私は気にしません。

書込番号:14405672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/04/07 21:09(1年以上前)

動画と同様にレンズキャップとアイピースを遮光しISO3200,F4にすると13−15sec程度に安定します。その後コントロールパネルを点灯すると10secくらいになりますね。

書込番号:14406019

ナイスクチコミ!3


定期さん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/07 21:19(1年以上前)

レンズキャップしてファインダーを塞いでF4 -2/3EV と動画と条件を揃えて実験してみました。
通常撮影では露出値がフラフラ。ライブビューでは再現しませんでした。

ただ、露出を確認するのにシャッターを半押しするとファインダー内に情報表示やAFフレーム等が点灯するので、真っ暗だとこれで露出が動いてるんじゃないですかね。レンズキャップ無しで明るいと影響が小さすぎるのか露出値は安定していますので。
MK2だと発生しないので、今回から採用された透過液晶が影響しているのかもしれませんね。

原因がなんにせよ、レンズキャップを付けたぐらい真っ暗闇でないと再現しないのであれば実用上は全く問題ないように思います。

書込番号:14406075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 21:56(1年以上前)

んー
個体差はあるとしても
みなさんはこのくらいなら気にしない程度なのでしょうか?

これから日差しが強くなり上部液晶からの光をセンサーが拾って
他の機体と露出が変わってしまうのはちょっと頂けないと思いまして。。

ボードや手などでハレ切をしてその影が液晶かかるだけでも
露出が変わってしまう恐れが考えられますがどうなんでしょう?

DPP問題が解決したら購入を決めていたのでちょっとショックです

書込番号:14406297

ナイスクチコミ!12


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 22:30(1年以上前)

ファインダーに思いっきり目を押し付ければ変わらないのではないですか????

書込番号:14406486

ナイスクチコミ!1


定期さん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/07 22:55(1年以上前)

仮に実際に光が漏れているとしても、レンズやファインダーからの光を全部カットしてこの程度の影響なら影響は事実上ゼロなんじゃないですかね。
レンズやファインダーから入ってくる光の方が圧倒的に多いのは容易に想像付きますよね。

大げさに考えて、もし、1/3EVぐらいアンダー目になるほどの影響があったとしても露出のクセみたいない物で、普通に使ってても露出補正で対応する範囲では。
ライブビューで再現しませんので漏れていたとしてもペンタ部内の問題であって、ミラーボックス内には影響無さそうですし。



書込番号:14406631

ナイスクチコミ!6


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/07 23:06(1年以上前)

影響するしない、ではなく
光が漏れちゃいけない箇所で漏れちゃってるのが問題でしょうに
個体差があるなしに限らずね
自分の個体は「お漏らし」の個体。

これで1D級ではないにしろ、防塵防滴謳ってて
何が信用できようか

書込番号:14406688

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 23:10(1年以上前)

何かちんけな男の子が多いわね、最近。

そんな暗闇で、何を撮影するのか?教えてくださいな…


書込番号:14406711

ナイスクチコミ!13


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/07 23:32(1年以上前)

ちんけと切り捨てるのも結構結構
暗闇でなにを撮るんだって?

公式で常用ISO25600を謳い
暗い場所での撮影もバッチリ出来ますよと
カタログには洞窟内で蝋燭の光だけの環境やらで撮った写真を掲載してるのに
この手落ち

もしかしてミノルタメモって人はあらぬことしてんのかな?かなかな?

カメラにとっての「光」は車で言う所のオイルとかガソリンと思うわけですよ
それがないと本来の仕事しないんだから
それが漏れてんのよ?
「だいじょーぶ、漏れても撮れるし、漏れてるってのは受光してる証拠」
はいそーですか、でも漏れてるのはちょっとだし気にしません。

と納得できる人ならいいんだろうけど
35万円の超精密機械でそれやっちまうのかと
自分はまっぴらごめんだわ
この件に関してはCanonのサポセンに電話もメールもしてキッチリ説明してもらう気満々
高ISO時の赤ノイズの偏りは製品限界って回答をメーカーから貰って了承はしたけど
今回の光量漏れ、DPP不具合の件では頭きてる

書込番号:14406846

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2012/04/08 00:40(1年以上前)

今回のこの件、証拠の動画も海外、日本といくつかありますし、客観的に考えて明らかに設計ミスか組み立て不良。
100%ではないが、そこそこの数再現している事を考えると、その両方が原因と考えるのが妥当だと、個人的には思います。

が、自分の固体で再現しないから気にする方がおかしいとか、
再現方法(いまのところ)がレンズキャップ必要だからそんなの実質関係ないとか、
あまりに、贔屓の引き倒しではありませんか?
普通の感覚なら、この光漏れの事象をうけて、昼間の直射日光下で本当に影響無いか確認できなければ、AEを信頼できないはずなのに、その確証すらないまま関係ないとバッサリ切り捨て、あまつさえ報告者を非難までする始末。

まさに盲信という風にしか見えないですよ。

書込番号:14407160

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 01:35(1年以上前)

私の個体でもレンズキャップとアイピースで完全に遮光した状態で肩液晶の照明をつけると
露出が変わります。レンズキャップやアイピースをつけない場合は変わりません。また
遮光した状態でLEFライトを当ててみましたが露出は変わりませんでした。

肩液晶の照明がボディ内部に漏れているようですが、外光は影響ないようです。

完全に遮光した状態で撮影することもありませんし、肩液晶の照明をつけたまま撮影する
状況もありませんので、実用上は問題ないと思いますが、他機種では起こらない現象です
のでユーザーとしていい気のする現象ではないですね。

書込番号:14407314

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1件

2012/04/08 01:55(1年以上前)

レンズキャップをしてファインダーを遮光しているのは、この状況でないと起こらないからではなく、
「環境光のせいでAEが動いている訳ではないと証明するため」ですよ?
また、右肩の液晶を点けて撮影などしないとおっしゃられていますが、動画を見ても分かる通り、「液晶を点けなくてもカメラ上面に光が当たれば」それで動いています。

つまりです、夏場など「日射しが強いところで撮影するだけで露出が狂う可能性がある」という事です。
特にカメラ上面に直射日光が当たっている状況で、日陰の被写体などを狙う場合には大幅に露出が狂う可能性があるわけです。

勿論実際にそのような状況で試してみないことにはどの程度の影響があるのかは現時点では不明ですが、レンズキャップをして撮影などしないから実用上問題無い、液晶を点けて撮影しないというのは、「この問題を論理的に理解していない証拠」です。

書込番号:14407367

ナイスクチコミ!41


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 03:39(1年以上前)

Clear Asahi Dryさんがおっしゃるように、外光の影響があるようです。
上部液晶の近くでLEDライト当てると変化します。
ファインダーとレンズと比べれば無視できる量だろうとは思いますが、ちょっとこれは仕様では納得できないですね。

書込番号:14407526

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 03:48(1年以上前)

私が心配なのはこれがソフトウェアの不具合ではなく
ハードウェアの不具合だからです

DPPの不具合ならファームアップで修正できても
これは明らかに回収(リコール)して分解修理しないと
直らないと思うのでこれから買う人にも影響するでしょうし
もしかすると1DXの発売にも影響するかもしれません
写真にとって『光』は大切なものじゃないでしょうか?
今使ってる人は少なからず


『光が漏れて露出が狂う可能性があるカメラ』


で撮影しなければならないのです
私なら気が滅入ります
リコールなりの対策をとってもらって無償修理でも交換でもして欲しくなります

書込番号:14407539

ナイスクチコミ!31


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/08 07:36(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=oF8CW723wEo

2chで紹介されてたリンクですが、
現実の撮影で光漏れのために約 1段アンダー露光になる例です。
夜景の三脚撮影で、露光時間がふつうは約 8秒のところが、
バックライトを点灯させてシャッター切ると約 4秒に短くなってます。

5D3の新機能はすごいですね、こうやっても露出補正できるんだ(笑

書込番号:14407761

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/08 07:46(1年以上前)

遮光した状態で表示パネルをLEDライトで照らしてみたところ、現象が発生しました。

使ったレンズはEF35mmF2です。
絞りをF4に固定してISO感度を変えて試したところ、以下のような結果になりました。
ISO102400の時 0.5秒 ⇒ 1/4秒
ISO51200 〃  1秒  ⇒ 0.5秒
ISO25600 〃  2秒  ⇒ 1.3秒
ISO12800 〃  4秒  ⇒ 2.5秒
ISO6400 〃  8秒  ⇒ 4秒
ISO3200 〃  15秒  ⇒ 8秒
ISO1600 〃  30秒  ⇒ 15秒
ISO800以下   30秒で点滅 ⇒ 30秒で点滅(測定範囲外?)

シャッター速度を10秒に固定してISO感度を変えて試すとこうなりました。
ISO102400の時 F22 ⇒ F22点滅
ISO51200 〃  F16 ⇒ F22
ISO25600 〃  F11 ⇒ F16
ISO12800 〃  F9  ⇒ F11
ISO6400 〃  F5.6 ⇒ F8
ISO3200 〃  F4.5 ⇒ F5.6
ISO1600 〃  F3.2 ⇒ F4
ISO800  〃  F2.2 ⇒ F2.8
ISO400  〃  F2で点滅 ⇒ F2で点滅

興味本位でやったことなのであまり厳密にチェックしたわけではありませんが、各5回試して一番多く出現した値です。

絞り固定のときとシャッター速度固定のときで、各感度毎の測定で、ほとんど常に1段分明るく測光されていることから考えると、
@表示パネルから入ってくる光が測光結果に影響を与えていることは間違い無さそう、
Aただ、それは迷光が測光センサーに直接影響を与えているのでは無く(同じ量の光が当たっているのだから、迷光が原因ならば感度に比例してズレが大きくなるはず)、
B例えば液晶パネルの明るさを自動的に調節するためのセンサーに影響を与えて、バグを誘発しているのではないか(環境光のセンサーなら周囲の明るさが同じならISO感度に関係無く同じ値を返すはずなので)、
と、私は考えます。

私の個体ではこうだったというだけのことなので、全ての個体で同じ傾向があるというわけでは無いと思います。

皆さんの個体ではどうですか?
お暇なときにでも試してみてはいかがでしょう?

書込番号:14407781

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 08:06(1年以上前)

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん

綿密なテスト、ありがとうございあました。

恐ろしい話ですね。

キャノン、ちゃんと対応すんのかなー。

きちんと、みんなでウォッチしていきましょう!

書込番号:14407852

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 08:20(1年以上前)

>Clear Asahi Dryさん hagitanさん

私は自分の5D3で外光の影響が無いことを確認しています。個体差でしょうか?
外光の影響が無ければ、実用上問題ないということです。

5D3が製品として問題ないとは思っていませんよ。

書込番号:14407886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/08 08:24(1年以上前)

>>リチャード・アベドンさん

恐ろしい話というか、非常にしょうもない話ですね。

私の使い方では表示パネルの照明を点けた状態でシャッターを切ることは無いので、まあ、どーでもいいと言えばいいんですが、この程度のバグ出しくらいちゃんとやっとけって感じです。

恐らくファームウエアの更新で解消される程度の問題なんでしょうけど、なんでもそれで済まされるってものでもないですからねえ。

書込番号:14407895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/08 08:45(1年以上前)

追加で、ファインダー部を遮光しないで表示パネルをLEDライトで照らしてみたところ、測光の結果には影響は出ませんでした。

現時点では……私の個体に限った話ですが、ファインダー部がほぼ完全に遮光された状態、もしくは、それに近い状態でのみ発生する現象のようです。
真夏の昼間に普通に撮影する場合は、私の個体では、測光の結果に影響はなさそうです。

あとは、レンズキャップを外したときどうかですね。あとで試してみよう。

書込番号:14407961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 09:25(1年以上前)

訂正

先ほど、外光の影響は無いと書き込みしましたが、太陽光下では、肩液晶部を手で覆い
遮光すると露出が変化することが確認できました。昨日は室内でLEDライトを当てて
試したところ変化が無かったため、外光の影響は無いと判断しましたが、太陽光下では
では影響が出るようです。

今から5D3を購入される方は、この症状が改善されるまで待たれるか、この症状がでる
事を了承済みで購入されたほうがいいですね。私自身は5D2購入の際には黒点問題が改善
されるまで購入を待ちました。ですので、今から5D3を購入するなら待ったかも知れません。

現実問題として、既に5D3は手元にあるのでメーカーの対応を待つだけなんですが、ファーム
で対応ならいいんですが、ハードの問題であるなら困りますね。

ちなみに太陽光下でもレンズキャップを外していればこのような現象は起こりません。
露出に影響が全くな以下といわれれば、ゼロでは無いと思いますが、気にしても仕方
無いと思ってます。今はどうすることもできませんしね。

これからは5D3で撮影する際は、レンズキャップを外すことにしますw

キヤノンさん、すばやい対応お願いします。

書込番号:14408121

ナイスクチコミ!15


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/08 10:29(1年以上前)

すごいなー
隙間から漏れる光がファームウェアのアップデートで直せる問題と
断言しちゃうとは

ファームウェアのアップで隙間が埋まるとはおみそれした
自己増殖、自己修復素材なのかmk3は


書込番号:14408347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/08 11:04(1年以上前)

あい、続報来ました
http://www.canonrumors.com/2012/04/canon-5d-mark-iii-light-leak/

キチンとリコールするんでしょーね?Canonさん

書込番号:14408465

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 11:08(1年以上前)

>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん

たしかに、しょうもなすぎて、フォワン、フォワン、フォワン〜(新喜劇風) 

て感じですが、

あんまり言ってあげるのも、『もうかわいそう』ってかんじですね。

ボクもいちおう、愛機MK2はキープすることに決めたので、(3はパスしますが)

キャノンさんに必要以上にへこまれるのも何なんですよね。

製品に不備が出るのはしょうがないとしても、

一部とはいえ少なからずこのような報告が出てきているのは事実なので、

ちゃんと検証して、治す必要のあるところは正してほしいですね。

そんでもって、3D?(高画素機)は、きっちりイイもん出してほしいものです。

書込番号:14408479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/08 11:08(1年以上前)

もうさすがに呆れてしましました。
写真を始めて3年ですから、新米という所でしょうか!?
ここまで、問題な製品を市場にだす業界があるでしょうか?
DPPの問題もパッケージで他のソフトがない人もいるでしょうから、
車でいうサスペンションがダメ。だけど車体とエンジンはいいから、いい車?
今回は車体も問題発生してます!!
発表まえに調べない!?プロが気が付かなかった?
知っていたから、CP+に出せなかったんじゃないか?
これくらいなら、一般人は気が付かないと思ったかのか、
でも、ネット社会で不具合がすぐ公になるんですよ。
消費者をナメすぎてます!!
でも、一度レンズをそろえてしまったら、
ここまで擁護する業界なのかとも思った。
もうこれは人の本能的なものかと、自分が買った物にケチを着けられたくない。
自分は正しいと思いたいのか!?
新米が外から見るとそう思えます。
逆に自分の仕事に生かせるか?一度ファンにして買わせれば後は、
多少のことでも消費者はダマセルか!?
おっとこれは今のキヤノンの考え方か!!

書込番号:14408480

ナイスクチコミ!35


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/08 12:40(1年以上前)

デジタルレンズオプティマイザー適用時の黒い縁取り問題。

常用ISO感度内で、通常撮影時の右下角部の熱被り問題。

DPPの解像処理問題。

液晶バックライト点灯時の露出値変化問題。

そして動画は、、、
http://www.youtube.com/watch?v=AfA2mTMt0u8&feature=player_embedded

書込番号:14408807

ナイスクチコミ!15


定期さん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/08 14:29(1年以上前)

んー 擁護しているように見えるのかな?

個人的に気にしているのは自分の撮影に影響があるのか無いのかです。
そして、もし影響がある場合は当面どうやって回避できるのか。
現実的な話ですね。
漏れている光が露出を狂わすほどの割合なのかどうか、そこが最重要ポイントと考えますが、ここが論点のかみ合わないポイントにもなっていますね。


それとは別の話ですが、
まわりに新しいカメラを自慢しちゃった人は恥をかかされたような物ですから
怒りが大きいのもわからなくはないですが…冷静になって欲しいものです。

信頼性の話もあり、これを言いだしたら買うのを止めるとか返品するしか無さそうに思います。修理したとしても不信感は残りますし、すぐにどうこうなる問題でも無いですし。

書込番号:14409161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/08 15:01(1年以上前)

>そして動画は、、、

おやおや、これはまたショッキングな映像…

書込番号:14409260

ナイスクチコミ!7


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 15:46(1年以上前)

シーランさん
そうなんです。外光の影響ありです。LEDでも1Wだと反応ありました。太陽光でも影響が出るんですね。
私もレンズキャップ外した通常の状態では影響があることは確認できませんでした。

しかし、原理的には影響があるかもしれないですし、最低でも夜景の撮影ではバックライトを使えば影響があるということですし、これでリコールしないようであれば論外だと思います。

不具合をちゃんと認めて対応すれば、まあいいかとは思うんですが、カメラの基本的考え方として光漏れが発生というのは、問題の種類としてレベルが低いと思います。

書込番号:14409391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件

2012/04/08 16:05(1年以上前)

 対策済のDPPによる正しい画像の評価がでてから(できたら価格も少し落ち着いてから)購入しようと考えていました。
 超高感度時に画像の右下が赤くなる問題などはあまり気にしていませんでしたが、今回の光漏れの件については、本当なら他のとは次元が大きく異なる問題だと思います。
 実撮影においては誤差の範囲内程度の露出の狂いでしょうが、それだけの光がカメラ内に漏れるということは、撮影した画像に影響はないのでしょうか。わずかな光がうっすらとセンサーに当たっているともなれば、どんなに良いレンズを使っても無駄でしょう。
 そのあたりを検証した方はいませんでしょうか。

書込番号:14409458

ナイスクチコミ!9


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 17:11(1年以上前)

当機種
当機種

LEDなし 2EV増感

LEDあり 2EV増感

EOSデジさん
バックライトは撮影時は消えますので、LEDを当てて、長秒露出してみました。他に簡単に調べる方法が考えられましたら教えてください。

結果としては、画像が明るくなるなどの問題は確認できませんでした。
でも光漏れというのは、この辺りも大丈夫なのかという不安になる話です。

書込番号:14409714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 17:17(1年以上前)

クルマに置き換えると、全車リコール対象レベルの問題と思いますよ。

ただし、

カメラはクルマとちがって、運輸局による法的拘束力のある措置などは採られませんが。

だからこそ、ここで情報交換、意見交換しあって、

必要なときはメーカーに”NO”を突きつけることも必要です。

これが、この口コミサイトの存在意義です。

そして、きちんとした対応をとらせないと、それはひいては、メーカー自身にも悪影響を与え

ると思います。

クズみたいな商品作ってる会社のものなんか、

これから新商品でても、誰も買わなくなりますから。



しかし、この問題は海外からの発信みたいですが、

やはり外国のコンシューマーは、厳しいしレベルが高いと思います。

日本みたいに、『わーい!キャノソの新しいカメラだー!』てなかんじで

盛り上がっておわりではないですからね。


カメラは所有することが喜びではなくて、使って、よい作品を作ることが喜びです。

そのためには、道具であるカメラは完全であってもらいたいと思います。

一連の5DMK3の問題を見ていると、メーカーの手抜きと、恣意的な隠蔽が見え隠れするのは、

ボクだけでしょうか?

書込番号:14409736

ナイスクチコミ!22


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/08 17:19(1年以上前)

機種不明

キヤノンHPより引用

>撮影した画像に影響はないのでしょうか

測光センサーはファインダーの上にあるみたいですので、いくらなんでもCMOSセンサーまでは漏光は当たらないとは思いますが・・・

でも、太陽光下では液晶を何かで覆わないと露出アンダーになる固体があるということですね。

書込番号:14409748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 17:47(1年以上前)

パネル窓には気をつけないとねー

パネル窓から光が漏れる某社24-70mmの時は
テープ貼っとけみたいなこと言ってた人がいましたが
自発光だとテープは効かないなw

書込番号:14409840

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/08 18:28(1年以上前)

真っ当な書き込みをしている方々、あまり言ってやらんでくれ。

ただでさえD800に見劣りしていて現実逃避したいのに、これ以上追い討ちかけるのは酷だよ。


この先のキヤノンの対応が気になるな…。
全数回収以外の改善策はあるのだろうか…?

書込番号:14410000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/08 18:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

現像時に露光−1

現像時に露光いじらず(カメラの出したママ)

現像時に露光+1

mkIIIの諸問題が解決してから、買おうかな〜、と思ってた無印5Dユーザーです。

結構、暗いところでよく撮るので(といっても無印なのでISO1600が実用限界(←甘く見てね))
暗いところで露出がずれるとかいうのは、ちょとショックです。

(同様の理由で、ノイズの偏りも気になりますが)

暗い所で何撮るのよ、という話がありましたので、とりあえず、こういうの撮ってるのも
居るんですよ、というサンプルを貼っておこうかと。
(趣味がいいとか惡いとかは別として(^^;)

【状況】
・行きつけの飲み屋で、地明りで撮影。

【諸元】
・カメラ:EOS5D
・レンズ:EF35F1.4L

・ISO=1600
・f=1.8
・絞り優先
・評価測光
・露出補正なし
で、カメラが測った結果は、
・SS=1/13
です。
サンプルは、現像(ACR)時に、露光を、補正なし、±1に振ったもの、を貼ります。

…もし、コレだけ暴れられると、洒落にならないかなぁ…
(何か勘違いしてたらすみませんm(__)m)

すでにmkIIIをお手になされた方の電凸、メル凸によって、腰の重いキヤノンが動いて
くれますように…

(自分はEF50F1.2の時にQRセンタに3度ほど足を運びました><;)

書込番号:14410048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/08 19:00(1年以上前)

みなさん、アイピースシャッターって知ってますよね
昔からあるものです、ファインダーからの光は撮影時には防ぎようがないので
シャッターを使う訳です
ここは仕方ないとして
液晶バックライトや、外光は入れてはならないもの
撮影環境で露出が変わるのはスキルで乗り越えてきたけど
こんな落とし穴があるとは思いませんでした
5D3だけの問題じゃないですね
他機種、他メーカーでもあることじゃないんでしょうか

書込番号:14410121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 19:14(1年以上前)

まーそーでしょうね
どれも似たり寄ったりでしょう

5D板で大騒ぎ
→そのうち誰かが他社機をテスト
→結果同じだったりもっと酷かったり
→アンチさんがしたり顔で「他社がそうならそれでいいって問題じゃない」とか言い出す(笑)
→自然収束

いつものパターン(笑)

書込番号:14410178

ナイスクチコミ!3


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 19:25(1年以上前)

ファームウェアでバージョンアップという話ですが、
・暗い時にランプ点灯したら、その誤作動分を見込みで露出加算
・日中の場合は事実上無視できる範囲で仕様
とかですか?
それは駄目でしょう。そんなことしてきたら、乗り換えも考えます。

もしそんななことがあったら、2chのタイトルもこんな感じになるんではないですか?完全にオワタになりますよ。

【漏れてますかー】 EOS 5D Mark III 【カメラが漏れても写真は写る】
【漏れのカメラ】EOS 5D Mark III【漏れ漏れ】

ファームウェアバージョンアップするなら、お詫びということでAEマイクロアジャストメントが付いたらいいなあ。

不具合はキヤノンだけではなく他社でもあると思いますが、今回のような不具合が他機種でもあるのでしょうか?
ニコンだとアイカップにシャッターが付いてるみたいですが、キヤノンはストラップにゴムしか付いてないので、この辺りの意識が低いかもしれませんね。キヤノンもシャッターつけて欲しいです。

書込番号:14410222

ナイスクチコミ!12


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/08 19:29(1年以上前)

はぁ・・・

>5D板で大騒ぎ
>→そのうち誰かが他社機をテスト
>→結果同じだったりもっと酷かったり
>→アンチさんがしたり顔で「他社がそうならそれでいいって問題じゃない」とか言い出す(笑)
>→自然収束
>いつものパターン(笑)

いやー、なんでもアンチの一言で片付けられる人はいいね
こちとら購入してから不具合の連続やら何やらで滅入ってるのに

同じCanonの60Dで同様のテスト動画は上がってるの
http://www.youtube.com/watch?v=1MKZKuKV4Vs&feature=relmfu

入門機ですら今回のような光量漏れは起こしてないわけよ

いつものパターン(失笑)
もうちょっと広く視野を持ったほうがいいっすよ

書込番号:14410245

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 19:45(1年以上前)

誰かが自然収束とか言ってますが
ありえないでしょう
キャノンが少しでもまともな会社なら
全リコールでしょう

手持ちのキス5、30D、7Dは問題ないです
5D3期待してたのですがもう少し様子見ですかね
レンズがあるからニコンには行けないし。。
この教訓を生かして1DXは良い機体にして欲しいものです。

書込番号:14410317

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 19:53(1年以上前)

>>キヤノンはストラップにゴムしか付いてないので、この辺りの意識が低いかもしれませんね。キヤノンもシャッターつけて欲しいです。

キヤノンはじゃなくて「5D系は」ですね
1D系はついてます

AFエリア連動スポット測光とか露出の上下限制限設定とか
ニコンは中級までついて キヤノンはフラッグシップにしかついてない

ずーっと前からそうで散々いわれてることですが
キヤノンはこの辺は徹底的に露骨に差別化してきます
やんなっちゃいますね

書込番号:14410355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 20:04(1年以上前)

ほんとだ7D 5D2 1Ds3はならない
ついでに言うとD700も試してもらったけどならない
A33には上面パネルが無いので試しにバッテリー室とか
気密の緩そうなとこに光いれてみたけどならない

7Dがならないってことは例の2層AEセンサーがらみかとちょっと思ったけどハズレだった

こりゃ直接漏れてるな

書込番号:14410407

ナイスクチコミ!8


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/08 20:08(1年以上前)

私もテストしてみました。(Pモード/ISO800/レンズキャップ/アイピース遮蔽)

確かに液晶のライトをつけると数値が変化します。

外部から光を当てた場合にも変化がありました。
この場合、光を当てる位置をカメラ(液晶部分)の内側/外側と変えてみると内側のみ変化しました。実際に光が漏れて測光センサーに影響しているんだろうと思います。

これは写真への影響の大小ではなく、光が漏れているということ自体が問題だとおもうので、メーカーにはきちんとした対応をしてほしいなぁと思います。

書込番号:14410434

ナイスクチコミ!16


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 20:14(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
>キヤノンはじゃなくて「5D系は」ですね
>1D系はついてます

なるほど。1D系よく知らないものでありがとうございます。
この位ならそんなにコストかからないだろうからつけて欲しいです。

AEBでのISOオートの動きが1Dと5Dとで違うことを知ったときに教えてもらったのですが、1D系と機能面で結構差別化されているんですよね。

測距点連動測光はコストかかるじゃないですか?
だからまあ仕方ないかと思います。
でも、30万円のカメラで、AEマイクロアジャストメント、絞り数値の制御範囲の設定といった、ファームウェアで対応できる機能を差別化するのは不満です。

D800と比べると測距点連動測光もそうですが、ファインダーに水準器専用の表示エリアが無い、USB 3.0でないなど、やはりスペックは見劣りしますね。
簡単には乗り換えできないし、5Dの方がコンパクトなのでキヤノンの方がよいのですが、ちょっと次回はじっくり考えようかと思います。

書込番号:14410458

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:9065件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2012/04/08 20:15(1年以上前)

これだけ悪い話題が多いカメラも珍しい。
やはりミラーが落ちるのと一緒で、何の改善もされていないんだなキヤノンは。
顧客をなめているのか!一流のカメラなのかよ、キヤノン?
発売日だけD800とあわせて邪魔をしたいだけだったのかよ。
これよりも前に発表したEOS-1D Xだって、まともに発表時期にまにあっていないよ。
適当にするのも、いい加減にしてほしいものだ。

書込番号:14410463

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 20:39(1年以上前)

今、まだ入荷待ちですが、真夏の沖縄や、ハワイの強い日差しの中撮る機会が多いのでテンション下がります。

この様なカメラのトラブルに詳しくないのですが、俗にいう欠陥品なのですかね?

書込番号:14410584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/08 20:44(1年以上前)

5D4に期待して、5D3を見送りD800を買い足しダブルマウントにしたクチですが、これじゃ5D4にも期待できないかな。
残したLレンズや5D2を売って、ナノクリレンズ購入の足しにした方が利口ではないかと思い始めています。
5D2の黒点問題の時はファームウェアが原因と確信していましたが、5D3は全般的に怠慢過ぎますね。
どうしちゃったんだろう、キヤノン。

D800は、ニコンの本気さが伝わってきて好感が持てます。

書込番号:14410607

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 20:54(1年以上前)

ニコン云々は関係なくて1DXの先行機なんじゃないかな?
EOS3がそうだったように

新AFセンサー
7Dで連写の足を引っ張ったどうも怪しいたそうAEセンサー
CMOSも久々の新世代センサーという意味では1DXと何か共通項があるはず

そこへ来て1DXの延期となれなそう勘ぐりたくなる

キヤノンもこりゃちょっとやばいと思ってたんじゃないかな
んでこりゃニコンのD2世代の頃の一斉不具合みたいになっちゃうと
やばいってんで5D3と1DXの間を開けたとか...

書込番号:14410660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2012/04/08 22:13(1年以上前)

5D3の仕様では測光範囲は EV 1〜20ですよね。

LEDライトを当てた書き込みの事例では遮光状態でISO1600、F4、30秒程度なので、およそEV ー6 (ISO100換算) となり元々測光範囲のスペック外。露光の当てにすること自体がナンセンスのでは? これが15秒になったところで増加したノイズレベルとしてはEV ー6ということです。

飲み屋の事例ではおよそEV -2の環境での撮影なので、EV ー6のノイズが測光へ与える影響はEV 0.1未満。わたしには問題になるようなレベルには思えないのですが。。。
もっとも本当に光が漏れて写り込んでいるのなら大問題ですけど。

スペック外の測光の数値がふらつくことより、これだけ高感度の設定ができるのなら測光範囲の仕様をEV ー3とか高感度に見合ったものにして、測光精度をきちんと保証して貰うのが先ではないでしょうか?

書込番号:14411137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/08 23:31(1年以上前)

デザインがすばらしく、燃費も性能も魅力的な車がここにあります。
ただし、残念なことに1日に10cc程ガソリンが漏れます。
でも10ccだからほとんど燃費には問題はありません。だいたいそんなこと普段使っていて気にする客はいないでしょう、とそのメーカーは考えてるとします。
(これって、本来漏れちゃいかんもの?それともできれば漏れない方が望ましいもの?)
それでも魅力的だと思えば買うし、そんな客をバカにしたような考えをもったメーカーからはもう買わんぞ、とするか。どちらにひとつ。熱心でメーカー大好きのパトロンみたいな客こそ、逆にクレーマーにもなりやすいものです。今後のメーカーの対応次第ですね。

書込番号:14411639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/04/09 00:52(1年以上前)

車は詳しくないので引き合いにだされてもよくわかりませんが、道路運送車両の保安基準では乗用車のプラスチック製燃料タンクの技術基準で透過性(漏れ)は24時間当たり20gまで許容されているようです。(チョッとググってみただけなので違ってたらすみません)

感情的な議論ではなくスペックに基づいての議論をすべきでは?

現実に照らし合わせてスペックに問題があれば、スペックを適正化してもらうのが先だと思います。このクラスのカメラは芸術品じゃなくて工業製品なんですから。


書込番号:14411994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/09 00:59(1年以上前)

「右下ノイズ」とか「例のDPPの問題」などは僕的にも実害が出るシーンがイメージできましたが、今回のこの問題に関しては「実験室」の中では面白い結果かも知れませんが、光が漏れて影響を与えているのがAEセンサーだけでありCMOSには届いていないという前提で考えると僕の中で実害が出るシーンがほぼ想像できないです。無理矢理、仮定に仮定を重ねればこういう場合ならってのが出てくるかも知れませんが、まあまずこの影響でまともな撮影結果にならないというシーンはないでしょう。

7Dと同じ系統のAEセンサーを使っているという意味では、むしろ従来機と違うクセの露出になれる必要がありよほどそちらのほうが既存ユーザーに戸惑いを与えそうですが。

書込番号:14412014

ナイスクチコミ!3


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/09 01:18(1年以上前)

Harbar_Rockさん、昼行灯vcnさん、みなさま。

飲み屋さんの事例はISO=1600、f=1.8、SS=1/13なので、約1.4EVですよね。このくらいだと、液晶のライトをON/OFFしても差がありません。下記の結果から考えても、おそらく誤差の範囲内になるとおもいます。で、どのような条件で発生するのか、レンズ側を開けて、照明の明るさを振って、以下の条件で簡単にチェックしました。

・照明:家庭用の白熱電球を調光機につないだもの(良くありがちな家庭用照明です)
・カメラ:EOS 5D MarkIII
・レンズ:EF 100mm F2.8L IS Macro
※ ピントは明るい状態でAFにてあわせてMFに切り替え。テスト中は動かしていません。
・ISO感度:ISO1600に設定
・露出・測光モード:Avモード、スポット測光
※ Avモードで返すシャッター速度とMモードで測光値が±0になるシャッター速度は同じだったので、モード間差はないと思います。
・F値:2.8で固定
・測光した物: コダックGray Scale(Small) のMの文字の下のパッチが視野の中心に来るようにした。撮影倍率が0.25倍程度だったので、左右のパッチが若干入ってるかも。
・部屋の照明を調光機で徐々に暗くしながら測光
ISO1600・F2.8 → シャッター速度 1secを基準にスタート、以降OFF時にファインダー
を覗いて測光し、1EVずつ測光値が変わる明るさで比較

私の保有機での結果は・・・

ISO1600・F2.8 (-1EV) → シャッター速度 1sec (ON/OFF時で変化なし)
ISO1600・F2.8 (-2EV) → シャッター速度 OFF時 2sec / ON時 1.6sec
ISO1600・F2.8 (-3EV) → シャッター速度 OFF時 4sec / ON時 3.2sec
ISO1600・F2.8 (-4EV) → シャッター速度 OFF時 8sec / ON時 4sec

という結果でした。一応念のため入射式測光計(Sekonic L-758D)でもここまでの範囲はほぼ1EVステップ(±0.1EVくらいは勘弁してください)になっていましたが、絶対値が正しいかどうかはわかりません。ということで、おそらく今回の件は仕様の範囲内ということになりそうです。ちなみに計測した部屋の照明をすべて落とした状態が上の一番下の条件です。

EV値の計算は

http://hong.unohana.co.uk/ev.html

を参照しました。

あとすごく明るいところではどうかということなんですが、普通の被写体を太陽光の下で撮る分にはこの問題は見えていません。(少なくともここまでの作例でみんな1/3から1EV、現像時露出補正しているわけではないと思います。) またセンサへの光の漏れについてはどうかですが、上記の証明をMaxの明るさにして5cm位下でレンズ側とファインダー側にキャップしてISO25600にてシャッター速度30秒で撮影してみましたが、特に映り込みはないようです。

ということで、調光できるライトがあればチェックができるのでやってみてください。一応上記の結果で、キヤノンには問い合わせてみますが、あまり期待はしないでください。(露出値がずれるという話を聞いて仕様の範囲外でずれていて、現実の使用感からみて、仕様内ではずれないだろうと思っていたので、おそらく仕様ですという答えが返ってくると思います。)

あと余談ですが、AFの動作もおおむね仕様通り-2EVあたりまで動いて合焦していました。精度はちゃんと見てませんけど。

書込番号:14412078

ナイスクチコミ!3


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 03:15(1年以上前)

Ardaさん

なるほど、そういう見方もあるんですね。

私は、遮光が不十分であることが確認されたという面で問題だと思いますので、これを仕様で通したら、メーカーへの信頼に疑念が生じて、カメラの売れ行きに影響しかねないと思います。

5Dや5D MarkIIでは発生していない不快な現象です。
あらゆる条件で影響がないとは言い切れないと思います。
簡単に対処可能な問題を対処していないというレベルの低い問題だと思います。
できるだけ遮光するという基本的なカメラの考え方が満たされていないというカメラの作りが良いとは思えません。
カメラとしてきちんと遮光がされているかどうかの面で、受付できない人がかなりいるはずです。

以上を考えると、メーカーの損得で考えても、仕様で通すのは得策ではなく、リコール以外にありえないと思うのですが。

書込番号:14412237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/09 05:41(1年以上前)

おはようございます

やっぱり仕様範囲内ってとこですか

上面液晶にハロゲンとかあてるツワモノが出てきそうな勢いですね
某レンズ漏光の時はそんなようなことやってる動画ありましたし
http://www.youtube.com/watch?v=dhEZssWmAsM

アホなことやってるなーと思って当時見てたけど
結局のところ相対的に実際の写真の露光量にたいして問題が無いかですよね
(これは実際に長秒露光でハッキリ写っちゃうんで実害ありみたいですけど)


書込番号:14412332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2012/04/09 07:38(1年以上前)

素人の素朴な疑問なのですが・・・
実際のところ、具体的に撮影で影響を受けたユーザーの方はいらっしゃるのでしょうか?

発売して、ある程度時間もたっておりますし。
もし、問題が発生しているならば、おしえていただきたいと思います。
私自身、今度のハワイ旅行用に購入するつもりなので・・・
どうなんでしょう?

それにしても、ここって「認知的不協和」の大集合ですね〜

書込番号:14412485

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 11:24(1年以上前)

上部でなく背面液晶を同じような方法でライトで照らすともっとはっきり、5D2でも再現可能。7Dでも再現可能です。おそらくほとんどのEOSで再現できるのでは。これはたぶんナンセンスなクレームの範囲。

書込番号:14413059

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 00:06(1年以上前)

Macbeさん

背面液晶でライトで照らすと5D2でも7Dでも再現できるんですね。私も試してみたいと思います。

もし、背面からの漏れがあるような機種があれば、5D MarkIIIも似た問題と言う事ができますので、あまり問題視する必要は無いと思います。

しかし、背面液晶の場合では、確認方法として、アイピース周辺で光が入った可能性が捨てきれないのではないでしょうか。
5D MarkIIIでも7Dでも上面液晶が付いているので、同様に上部液晶で再現するかというのが、分かりやすい比較方法で、背面液晶の話は分かりにくい比較方法ではないでしょうか。
それに、やはり、問題の状況としては、背面で両方再現したとしても、上面では、5D MarkIIIで再現して、5D MarkIIで再現しませんので、5D MarkIIIの方が漏れの状況が悪いと思います。

それと、ニコンのカメラでも同様なのかどうかという点があります。
これでキヤノンだけだと、それはそれで問題視する人もいると思います。
私はキヤノン全般で出るということであれば、5D MarkIIIだけおかしいということにはならないので、まあ納得できるかなと思います。

書込番号:14416058

ナイスクチコミ!2


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 00:33(1年以上前)

試してみましたが、5D MarkIIも5D MarkIIIも、背面液晶で変化なしです。
指で押さえる程度だと透過して不完全ではないでしょうか。
ファインダーを隠すのが不安定になるので、なるべく隠すためにゴムとTシャツの袖の布と指で押さえました。1WのLEDです。
事例不足なので、他の方でも、いらっしゃればいいのですが。

上で、5Dや5D MarkIIでは発生していないと書きましたが、5Dはもう持ってないので、間違いでしたので訂正します。

簡単に対処可能なレベルの低い問題と書きましたが、これも優秀な開発者が苦労して開発した中で、何も考えずにこうなったのかは、なんともいえないですね。
コストがかかるのでというなら、うーん、と思いますが、結露を避けるとか、放熱のためとか何か理由があるのかもしれません。

書込番号:14416158

ナイスクチコミ!2


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2012/04/10 00:43(1年以上前)

キヤノンのどの機種もと言うのはどうかと思います。
少なくても自分の5d2は背面液晶も上部液晶、それぞれに強い光を当てても
露出の変化はありません。
5d2もしくはそれ以外の機種で変化のある方は
言い方悪いかもしれませんが、その個体はハズレなのではないでしょうか。

書込番号:14416198

ナイスクチコミ!6


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日が出ているときに外で撮影した物

日が出ているときに日向で撮影した物 その2

ファインダー、レンズのキャップをして、白熱電球の下でISO25600 30秒露出した物

hagitanさん

直射日光の下での露出値のずれを厳密に評価できないのですが、私は使ってみた印象ではカメラ内蔵の測光計を使ったAEもしくはマニュアル露出で1/3以上はずれていないと思います。高照度環境での撮影の場合はおそらくファインダーからの入射光の方が露出に与える影響の方が遙かに大きいと思います。昼間外で撮影した写真を添付します。現像時補正はして無くてJPEGをリサイズした物です。

上記データも低照度測光値の動き自体がリニアではないですが、低照度環境では-1EVで1/6EV以下、それ以上では0.1EVずれていないのではないかと思います。(EV値は対数なんで。) このときに強い光当てたらどうなの?という話はあろうと思いますが、そもそも被写体の明るさも変わりうるわけで、レンズキャップを開けた状態での露出値ずれを仕様に照らし合わせて評価するのは難しいです。

夜景も撮影していますが、TS-Eで撮影することが多いので適当に露出を決めたらそこでMモードで撮影となるため、あまり気にしてなかった・・・撮影した写真を見てもまあこんなとこかなと思っています。星空はまだMarkIIIで撮影してませんが、あれは僕の場合は固定値で撮影することが多いのでAEは使ってませんし・・・

そもそも設定値確認のチェックしかLEDを点灯しないというか、最近は背面液晶を見ながら操作することの方が多くて、この問題まで上部液晶のLEDの存在は忘れていました。

あとこの状態でのミラーボックス内への影響ですが、60Wの白熱電球の10cm下あたりに上面の液晶表示部がくるようにして、レンズキャップとファインダーのキャップをしたまま、ISO25600で30秒露出してみましたが、映り込みはなく熱ノイズしか見えないように見えるので、上面表示部からの影響はないと思います。一応これもリサイズした物を載せときます。

まとめると、まあ若干気分は悪いもののファインダーを覗いて、F1〜F2.8で構図決定できる程度の明るさ以上がある被写体で普通の撮り方では問題ないかなと思います。一応日向と日陰での同じ被写体の露出値比較ができればいいのですが、しばらく宿題としておきます。(というものの、テストつまらんのですけど・・・) 個人的にはスポット測光したときの露出値の出方が5D/5D2より直感的になったような感じがするので、使いやすくなったと思っていますが、もしこれが問題で全部露出がずれるならば、きっと私の目は曇っているのでしょう。

書込番号:14416347

ナイスクチコミ!2


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 02:22(1年以上前)

Ardaさん

Ardaさんのように実際に検証して、暗所では仕様を満たしているし、昼間でも現実的に問題がないとの判断は、なるほどと思います。
しかもサンプルとして写真としても魅力的なものを見せていただいてありがとうございます。

私も、実際の撮影場面での影響は非常に小さいと思いますし、Ardaさんのような露出の妥当性のテストはやり方がわからないのでできませんが、私も画質面の影響はなさそうだということだけ上記でテストしてみましたし、私はファインダーキャップ全然しないので、そっちの影響の方がどれだけ大きいんだという話で、実際の影響は無さそうだと思っています。

ですが、Ardaさんはこのままお使いになって、漏れの話題が出てきても、その都度、仕様を満たす正しいカメラだと説明するのでしょうか?
それよりは、漏れがなくなった方がよいのではないかと思います。
おっしゃるとおり若干気分の悪い話です。

私は、このカメラは全体的にはかなり良いものだと思っていますが、
機能に問題がないからといって、2chのタイトルが
【漏れてますかー】 EOS 5D Mark III 【カメラが漏れても写真は写る】

に、なりかねないようなカメラは、私の場合は辛い気がしています。

他のカメラが全体的にこのような動作になるということであれば、それなりに納得もできるのですけど。

書込番号:14416439

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/10 03:37(1年以上前)

私はガイジンの動画と同じく指で遮光していました。その結果を書きました。動画の検証方法は不適切ではないかと感じます。きちんとファインダーを遮光すると、5D2でも7Dでもほぼ変化しません。遮光した結果は実はその後すぐに得ていたのですが、報告の書き込みが遅れました。

書込番号:14416524

ナイスクチコミ!1


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 08:34(1年以上前)

hagitanさん

まあ私も気分は良くないとは思っていて、修理ないしは交換されるならそれはそうして欲しです。サポートからの回答はまだ帰ってきてませんが、回答が遅いのは向こうも深刻な問題と考えていることかと。別に今の状態で仕様を見たしているからOKです、安心して使いましょうと言うのはカメラメーカーとしてどうかなとは思うので、対応を間違えないで欲しいと思います。ただ修理に出してファームウエアだけ書き換わってきても、測光値をソフト的にいじられると逆に低照度側の露出値は大丈夫なのと逆に疑わしく思いますし、分解修理は何度か大変な目にあっている(分解修理したことによって別の故障が発生し何度もSC送りになりしばらく使えなかったことがある)ので、これまたどうかと思っていて気分はかなり複雑ですよ。

ただまあ交換されるにしても修理されるにしても半年以上はかかると思いますし、これのために再び5D2を買う気もないですし、それまでどうしようかという話です。試した範囲内では適当に使っても問題ないかということで、今後の成り行きを見つつ、テスト撮影でなく中身のある撮影をしたいというところですね。オフシーズンまでこのまま使うしかないなという感じなんですけど、私の写真のオフシーズンは梅雨と真冬の間だけなので、息の長い話になりそうです。

書込番号:14416902

ナイスクチコミ!2


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/10 21:19(1年以上前)

hagitanさん

> ですが、Ardaさんはこのままお使いになって、漏れの話題が出てきても、その都度、仕様を満たす正しい
> カメラだと説明するのでしょうか?

この部分の話をしてませんでした。これに関しては私の立場は非常に簡単で、私はそもそも説明する必要がありません。私もこの機種のユーザーで、これはどうしようかなと不安に思ってテストをしてみて得た結果から一定の結論を得て、同じ機材を使っていて、この問題でどうしようか悩んでいる人に極端だけど実際にあり得そうなシチュエーションで、普通に使っていて大丈夫っぽいよと言えそうなだけです。私を信じるか否かは聞き手におまかせです。私は厳密な説明はキヤノンに説明責任があると思いますから、その辺批判的に見てますよという立場でして、私がこんな感じに説明するのは今だけですね。私もひとまず安心しておきたい、あとは待ちましょうという感じですね。

書込番号:14419302

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/10 21:39(1年以上前)

>言い方悪いかもしれませんが、
>その個体はハズレなのではないでしょうか。

32万円のくじ引きに、ハズレたらとっても哀しいなぁ(>_<)。

書込番号:14419421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2012/04/10 22:23(1年以上前)

hagitanさん

 検証していただき、ありがとうございます。
 明らかな影響はなさそうですが、もう少し様子を見ようと思います。


書込番号:14419695

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/11 00:01(1年以上前)

Ardaさん
そうですね。あとは待ちましょうですね。
ただ、メーカーは何でこうなっているんですか?という内容には回答してくれないので、あまり説明責任は果たしてくれませんね。今回については件数が多いので別でしょうけど。

修正するとしたら、ファームウェアもありえるのかなあ。この期に及んでは火に油を注ぐことにになるので無理だろうと思いますが。

修理だと結構な分解を伴いそうですし、リスクはありますね。このためだけに修理に出す人は半分もいないかもしれませんね。


onchachaさん
Macbeさん
背面では出ないということで、了解です。ありがとうございます。

書込番号:14420254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信67

お気に入りに追加

標準

パソコンの性能

2012/04/03 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

EOS 5D Mark III のRAWデータをjpgに書き出す速度が遅くて・・・
パソコンの更新を考えています。
パソコンは、どのような性能がいいのかなと思って質問させていただきます。

マウスコンピューター
LuvMachines Lm-i732S2 エントリー構成 59,850円
CPU種類:Core i7 2600 メモリー容量:8GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit

上記機種が安くていいのかな?と思っております。
皆様はどのようなパソコンで加工されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14385395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/03 07:58(1年以上前)

CORE i7 920 ,メモリ12GB,GeForce GTX 260で、Win7 Ultimate64bit
という数年前の構成でサクサク動作ですよ〜。
現像はPhotoshopCS5 Lightroom4です。

お使いのソフトはなんでしょうか?
DPPは詳しくないのですが、photoshop等はグラフィックボードが動作をアシストしてくれるから割と早いですよ。
軽いソフトを探すのもいいかもしれませんね!

書込番号:14385442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/03 08:04(1年以上前)

PCのスペックですが、どこまでPC処理をするかによっても、要求性能は変わってくると思います。
現像のみ、なら、そこそこのスペックでイイですが、レタッチをするなら、かなりマシン性能
を要求されるかと。

(ただ、現像のみでも、複数ファイルの一括処理だと、それなりに要求が上がるかと)

自分個人の考えとしては、デジタル写真は、カメラとレンズとPC(ソフト)の性能のバランスが
とれて、初めてアウトプットのクオリティが上がると思っていますので、PCをケチるのは、
(特に5D系ほどのカメラなら)ナンセンスでは、と思います。

とは言え(^^;、お財布の中身が無限では無いので、妥協が必要なのは理解してますが…

書かれた諸元をサクっと見た感じですと、(素人ながら)

・CPUは、これでいいんでない?

・Cドライブは、SSDにしておかないと、速くなりませんよ。

・HDは、インターフェイスは何でしょう?高速なIFでないと、他がいくら早くても、
 書き込みがボトルネックになりますよ。

・RAWを使うなら、HDの容量、少なくないですか?容量が大きい方が、速さもある場合が
 多いですし。

・メモリは、多ければ多いほど、いいです。


個人的感触では、ショップブランドのPCだと、10万くらいのが、その時代のデジカメ処理
につりあってるかな、と。

自分が5D(無印)を買って、それに合わせてPCを更新した時が、そんな感じでしたので。


そのご、レタッチでソフトフィルタの多用とかしたら、そのPCでも重くなりましたので、
昨年、フルカスタムをしてくれる「ワンズ」で、PCを新調しました。
希望を全部ぶち込んで、10万オーバーを覚悟してましたが、見積はさらに10万プラス…orz。
(10bit出力のグラボとか、贅沢しましたので…)
 昨年のうちにブツは届きましたが、震災の影響とか、自身の持病の悪化とかで、まだ、
箱から出してません(爆。
そろそろ、セッティグをしようかと思っています。

散文、失礼しました。

書込番号:14385456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/03 08:09(1年以上前)

これ↓ですか?
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/

メモリが4GBになっていますが、無償アップがあるのかな?
電源が組み込みの350Wだと少し心配かもしれませんね。
性能は十分だと考えますが。

書込番号:14385469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/04/03 08:10(1年以上前)

スレ主様>
PCの基本性能はそんな感じでいいとは思いますが、HDDがちょっと少ないですね。

500Gでも当分の間は大丈夫だと思いますが、
RAWで撮影すると100枚で4G程度になりますし、
編集後のデータを保存したりすると意外とHDDを圧迫してしまいますので、
最低1Tぐらいは欲しい気がします。

あと、PCそのものが不安定だと安心して現像できませんので、
値段だけでなく信頼性やサポートも考慮して機種を決めることをお勧めします。

書込番号:14385474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/03 08:23(1年以上前)

データの保存用に、2TB程度のUSB3.0外付けハードディスク(ミラーリングがベター)を追加すれば良いと思います。

書込番号:14385504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/03 08:28(1年以上前)

スペックはそれで十分だと思います。
私はマウスのノート(i3 8GB Win7 64bit 300GB)を昨年夏買いましたがノートのi3だと少しイライラしますね。


私は、PC内に写真を保存せず外付け2TB RAID1(さらにNASと同期)に保存しています。PCの内蔵HDDをメインの保存領域として使用するのは避けています。

書込番号:14385526

ナイスクチコミ!2


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4 Astroscapes 

2012/04/03 09:09(1年以上前)

DELLのノート(Vista CORE2 Duo 4G 320G 2.4GHz)を3年くらい使ってましたが、DPPで現像するにはかなり時間がかかっていました。
TimelapseをRAW撮りするので15Gとか一度に処理すると2時間や3時間待ちが当たり前でした。



研究室用にもう1台PCが必要になったので、Acerのノート(Win7 COREi5 4G 500G 2.5GHz)を買い増ししました。


本体のHDDには一時的にしかデータは保存せず、1Tの外付けに保存していてます。
バックアップは3.5インチが何台かあるのでそっちに分散して保存しています。

書込番号:14385619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/03 09:52(1年以上前)

6万円で桟橋の2600って凄いですね。デスクトップPCのCPUはモバイルよりさらに高性能ですから、サックサック〜かもしれません。

書込番号:14385749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/03 09:56(1年以上前)

使用用途でのスペックがどれくらい必要か分かりませんが

CPUのスペックは良いもののグラフィックスが弱いのとメモリ容量が欲しいところ。
電源容量まで考えるとエントリー構成よりスタンダード構成へランクアップされたほうが良いかと?

とカードリーダーが付いてない?
市販の外付け用のUSBカードリーダーだとデータ転送速度が遅くイライラする場合が有りますので、PC購入時にカードリーダー等をオプションで追加したほうが良いですね。

購入後の個人でのパーツ増設はメーカー保証が効かなくなる場合が殆どですので
PC自作の経験が無いようでしたら必要な物は全てオプションでの追加が無難です。

PCもカメラと同じで上を言えばキリが有りませんが
約1万円差でメモリ、グラフィックス、電源容量が解消されますので
スタンダード構成とカードリーダー追加をお奨めします(^^)


書込番号:14385762

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 10:06(1年以上前)

こんにちは
PC は、現時点での最高速の物を買われた方が良いです。
最新最高速の CPU 。
メモリは 8G 以上。
HDD は 1T は有った方が良いです。
Dドライブに留意。
外付け HDD 。
USB 3.0 。
高速カードリーダー。
PC モニタに留意。

現時点で、最良では無くて備えをしますが、その事がまた快適に使う秘訣です(陳腐化をなるべく遅らせるようにします)。
OS の進化。
画像ソフトが進化し、重くなる場合が有る。
機種が変わり、画像の容量が増える場合も有る。
PCに取り込む時に速い。
画像処理速度が更に速くなる。

書込番号:14385789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/03 11:23(1年以上前)

robot2さん

最新CPUだけで今の予算をオーバーしちゃいますよ〜

スレ主さんはカメラマニアかもしれませんが
PCマニアではない気がします。

i7-2600とグラフィックボード+αで充分にオーバースペックだと思いますので
陳腐化を考えて、今PCに数十万円のお金かけるより数年後に7万〜10万円くらいのPC買い換えのほうが良いかと思います。

欲を言えば
OS用とは別にデータ用の大容量HDDと良いモニターが有ればって感じでしょうか(^^)

書込番号:14386034

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 12:09(1年以上前)

>予算
カメラは、予算度外視で MKIII が良い!!と決められたと思いますので、
PC も安いのを優先してはいけないと、思うようされた方が良い思います。

書込番号:14386155

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/03 12:45(1年以上前)

>グラフィックスが弱い

別に3Dしなければオンボードで十分です。
ただ、HDDは少ないので外付けか別途増設されることを勧めます。
元のHDDを増やすよりは、別ドライブの方がいいです。

あと、強いて言えばこの際ですから、USB3.0対応のカードリーダーを購入
された方がいいですね。

書込番号:14386299

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/03 12:48(1年以上前)

>私は、PC内に写真を保存せず外付け2TB RAID1(さらにNASと同期)に保存しています。PCの内蔵HDDをメインの保存>領域として使用するのは避けています。

 非常に賢い選択ですね。コンピュータにとても詳しい人、とお見受け致しました。

 スレ主様親、バカでやんすさんのコメントを参考にされると良いと思います。

書込番号:14386312

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 12:58(1年以上前)

予算はいくらなのだろうか。
現用システムはどのような物なのだろうか。
使用しているRAW現像・ソフトは何で、RAWデータをJPEGに書き出す速度はどの程度で、それがどのくらい速くなればよいのだろうか。
処理する写真の枚数はどの程度なのだろうか。
ディスプレイやプリンターはどんな物を使っているのだろうか。

書込番号:14386358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/03 13:15(1年以上前)

狩野さん

お褒めいただき恐縮です。私は素人に毛が生えた程度ですが、以前デスクトップが突然壊れた経験から今の仕組み?にたどり着きました。これがベストなのかは分かりませんが。

PCはいつか必ず壊れるか買い換える。この前提からスタートして、内蔵HDDはOSやアプリ用、重要なデータの記憶領域はPC外に置き、何かと負荷の掛かるOS本体とは物理的に切り離しています。

ですのでPCは消耗品だと割り切って比較的安いものを選んでいます。壊れたらまた買い換えるだけだと。記憶領域とはUSB3.0などケーブルで繋ぐだけですので復帰も早いです。

書込番号:14386414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/04/03 13:19(1年以上前)

皆さん保存用のドライブを2nd HDDとして設定するように言われてますが、
確かに私もそうすべきだと思っておりますが、
マウスコンピュータのカスタマイズメニューの中には2ndHDDの選択が無いんですよね。

で、マウスコンピュータは一見ショップPCの様に見えますが、
一応飯山電気さんのメーカーPCですので、
中を開けて自分で増設というのはお勧めしたくありません。

なので、画像保存用のHDDを起動ドライブと分ける場合は外付けHDDを別途購入という事になると思います。

なお、マウスコンピュータでPCを買われるのでしたら、
IPS液晶の23インチ フルHD液晶モニタが+16800円なので、
検討してみることをお勧めします。

また、メモリの増設もわりかし安いので、16Gを選択しておいた方がいいかとおもいます。

それから、動画を編集する予定がおありでしたら、
グラフィックカードとしてGeForce(R) GTX560を選択するのが幸せかと思います。

p.s.
上の構成とあれとかこれとか付けて見積もってみると…約12万円かぁ…
本体 MDV-ASG8320S 99,750円
OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
CPU インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) ※RemoteView1年間クーポン付
メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 6,300円
ハードディスク 1TB SATAIII 7200rpm
パーティション分割 パーティション分割サービス無し ※サービス内容は右記の説明でご確認ください
マザーボード ◎インテル(R) Z68 Expressチップセット
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX560 /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換
カードリーダー 18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック) 2,940円
キーボード [無線/USB] Logicool Wireless Touch Keyboard K400 (テレビにパソコンを繋ぐ場合に最適、タッチパッド付キーボード/ブラック) 3,990円
マウス ・・・マウス無し 0円
モニタ [23型ワイド液晶(IPS+LED)] iiyama PLX2377HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (IPS方式パネル) 16,800円
特別設定 【 9,870円off! 】期間限定特別割引! -9,870円
小計(税込) 119,910円

書込番号:14386430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/03 13:31(1年以上前)

スペックは十分です
あとは皆が言うようにもう一台以上のHDDを追加(RAWのおき場所とBackUp)
5D3のRAWぐらいはCore2世代の中級CPUだって十分なぐらいですよ

RAWデータの処理は一度アプリケーションを開いたら暫く開きっぱなし
なのでSSDとかでシステムドライブ(OSの入っているドライブ)の
ランダムアクセスを上げてもたいして効果ありませんし
PhotoShop使うならグラフィックボードあったほうがいいけど
今はとりあえずってなら後で買えばいいし
その方が同性能で低発熱低消費電力で安いのが出ますしね


モニタの予算が入ってないようですけど
予算が厳しいならPCのスペックをもっとケチってでも
モニタに予算回したほうがいいです

書込番号:14386456

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 13:40(1年以上前)

現用ディスプレイが分からないし、大猿子さんの発色精度へのこだわり具合も分からないが、仮に予算2万円未満でディスプレイを買うのであれば、PLX2377HDS-B1よりもLG IPS235V-BNの方が若干良い感じ。

価格.com - 『Eye Oneでカラーキャリブレーションしてみました。』 IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 [23インチ マーベルブラック] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311341/SortID=14254151/

書込番号:14386490

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/03 14:01(1年以上前)

皆さんお詳しい様ですが普段ネット等も写真編集用のPC、モニターでやってるのでしょうか?それとも、他にノートPCとかを用意してるのでしょうか?パソコンショップで店員に聞いてもゲームには詳しいけど写真編集には「??」な人が殆どなので…。

書込番号:14386556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/03 14:09(1年以上前)

Core i7 2600でメモリー容量8GBあればRAW現像は十分ですよ。
グラフィックも、Intel&reg; HD Graphics 2000が付いているのでWin7なら十分です。

・エントリー構成だとメモリーが4GBなので、8GBにしておいた方がいい。
デュアルチャンネルになるので。

・120GBのSSDを選んでおいた方がいい。
費用対効果抜群です。

・また、3TB SATAII HDDがSSDセットで8,400円なのでお買い得。

・ブルーレイディスクドライブは有った方がいい。

・電源は500Wにした方がいい。

・カードリーダはUSB3.0対応のものを別途購入。

書込番号:14386581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/04/03 14:09(1年以上前)

mik 21さん>

そういう店員さんが多いなら、写真編集用のPCについて相談する場合、
(写真編集用と断った上で)『オンラインゲームが快適に出来るPC下さい』
って言ってみてください。

これでPhoshopCSが快適に動くPCが手に入りますので、
後はHDDとかのストレージをどうするかだけになります。

あと、私はデスクトップで編集した後、色などはノートPCとiPodで確認しています。

書込番号:14386582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/03 14:18(1年以上前)

PCはそれでよいと思います。
モニターはぜひ、NEC、ナナオ、三菱等の写真編集用を
買われることをお勧めします。

書込番号:14386618

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 14:21(1年以上前)

mik 21さん、使い分ける理由というのは何?
写真編集用の高額ディスプレイを大切にしたいからとか?

くろぎんさん、ゲーム用と指定すると、Photoshop以外の写真関係作業では役に立たない高額グラフィックボードを買わされる恐れがある。
Photoshopにおいても、個人的には、高額グラフィックボードを買うのはコストパフォーマンスが悪いように思う。

書込番号:14386627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/03 14:23(1年以上前)

>>皆さんお詳しい様ですが普段ネット等も写真編集用のPC、モニターでやってるのでしょうか?

自分の場合は画像編集のPCにはオフィスソフトすらも入れてません
さすがにスタンドアロンにはしてませんがそのPCでWebを使うのは
OSや画像関連ソフトのアップデートだけです

他のPCには開発環境やオフィスが入っていますが
開発環境とオフィスだけで走るサービスが爆発的に増えますし
結構トラブルの温床になりがちです

大手量販店のディスプレイコーナーに行くと
異常に詳しい店員さんに出会えることありますよ

書込番号:14386630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/04/03 15:06(1年以上前)

DHMOさん>

ゲーム用では無く、オンラインゲーム用ですよ。

オンラインゲームだと(ゲームにもよりますが)グラフィックカードはそこそこの性能で大丈夫なので、
大体2万円前後のものになります。

また、オンラインゲームではメモリの容量も大事なので、
可能な限り大容量のメモリがついてきます。(8G以上が普通かな?)

それから、意外と忘れられがちな冷却能力についても考えられた構成になる事が多いようです。

ぶっちゃけると、オンラインゲームの推奨スペックは数世代前のスペックが表記されているので
(理由は最新のPCスペックにしてしまうとクライアントが無料でも誰もゲームしてくれないからです)
CPU、グラフィックカード、メモリ、そして価格のバランスがとれたモデルが、
オンラインゲーム用のPCとして用意されており、
これがちょうどPhotoshopCS等の推奨環境と重なってていい感じなのです。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/game_pc.php

書込番号:14386748

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 16:34(1年以上前)

くろぎんさん、大猿子さんの使用ソフトがPhotoshopでない場合、2万円が無駄。
Photoshopであっても、2万円出してどれほど速度が向上するのか。

書込番号:14387044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/03 16:40(1年以上前)

>>Photoshopであっても、2万円出してどれほど速度が向上するのか。

速度とかじゃなくて丸々使えない機能があるんですよ

書込番号:14387065

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 16:55(1年以上前)

>速度とかじゃなくて丸々使えない機能があるんですよ
3Dでなく写真編集で?

書込番号:14387116

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/03 16:57(1年以上前)

親バカでやんすさん

>PCはいつか必ず壊れるか買い換える。この前提からスタートして、内蔵HDDはOSやアプリ用、重要な
>データの記憶領域はPC外に置き、何かと負荷の掛かるOS本体とは物理的に切り離しています。

このような前提からの発想、さらに発想を実現化したところが本当に素晴らしい、と思います。

 ある程度の規模やデータの保全性を考慮したシステムでは、こうした前提でシステムが組まれます。しかし、”俺のPCは5年使っているがトラブルがない”と云った経験則や、予算に左右されて安易なシステムが現実には作られています。

 そのような現実を知っていると、親バカでやんすさんのお考えの素晴らしさを、なおさら感じるのです。

書込番号:14387122

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 17:11(1年以上前)

改めて、「Photoshop GPU」でGoogle検索してみた。
3Dとかでなく、「画面の描画速度を向上します。」とある。
GPU と OpenGL の機能と制限(Photoshop CS4/CS5)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html#anc_c-9

Photoshopを起動し、環境設定のパフォーマンスのGPU設定を見ると、内蔵GPUだから、Intel(R) HD Graphics 3000、「OpenGL描画を有効にする」にチェックあり。
更に詳細設定を見ると、モードが基本しか選べない。
これで200M程度の大きさの画像ファイルを開くこともある。
2万円出すと、何がどれほど向上するのだろうか。

書込番号:14387174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/03 17:52(1年以上前)

結局電源だけ、御自分でこの↓当たりに交換すれば十分でしょ。
http://kakaku.com/item/K0000230704/

後メモリは積めるだけ積んで、保存は外付けのHDD2台に。
そんな感じでどうでしょ。
自分で1から組むよりは楽かと・・・、自作とおんなじと考えれば楽。

robot2さん
>Dドライブに留意。
これ↑が気になるのですが、なんのことでしょ?

書込番号:14387345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/04/03 18:16(1年以上前)

jpegで撮って簡単なレタッチをする程度ならオンボードでも問題ないでしょう。

RAWで撮って、フルハイビジョン以上のサイズで表示していろいろいじるなら、
画面の描写速度やなんかの面で外付けのグラフィックカードが有利ですが、
それでも1万円程度のもので必要十分でしょう。

ただ、5D MarkIIIには動画撮影機能がありますので、
動画を編集したいと思った時は、
やはり2万円前後のグラフィックカードがあった方がエンコード時間が短縮されたりして快適です。

書込番号:14387447

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/03 18:23(1年以上前)

>パソコンは、どのような性能がいいのかなと思って質問

グラフィック性能は必要ないですが、CPUは最速、メモリも最大は
お勧めです。(カスタマイズしましょう!)

書込番号:14387473

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 18:43(1年以上前)

くろぎんさん、
>RAWで撮って、フルハイビジョン以上のサイズで表示していろいろいじるなら、画面の描写速度やなんかの面で外付けのグラフィックカードが有利ですが、それでも1万円程度のもので必要十分でしょう。
内蔵だと1920×1200まで。
2560×1440(WQHD)以上のディスプレイだと、グラフィックボードを買わざるを得ない。
IvyBridgeの内蔵GPUなら高解像度でも対応。
さて、1920×1080以上のサイズで表示していろいろいじるなら、画面の描写速度やなんかの面で外付けのグラフィックカードが有利とのことだが、それは御自身でIntel(R) HD Graphics 3000などと比較実体験した結果だろうか、他の人が比較実体験した記事を読んだのだろうか。
他の人が比較実体験した記事を読んだということなら、その記事を教えてほしい。
1万円出す価値もないのではと推測しているので。

書込番号:14387584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/03 19:04(1年以上前)

>DHMOさん

個人的に大きいのは回転編集とかレンダリングです

回転は編集して回転しちゃうんじゃなくてキャンパスを
ワーク的に回せます
レタッチを行う上ではペンタブの使い勝手がだいぶ違ってきます
手書きで絵を書くときだって紙を回しますよね

レンダリングっていうのは3D的な意味のレンダリングじゃなくて
普通の描画ん意味です

GPUかソフトかで違います
結構普通に目視ですぐわかるレベルで違いますよ
速度じゃなくて描画されるもの自体がってことです

ただ最近はcpu内蔵グラフィックも向上してるでしょうから制限も緩和されてるかな

まあうちの場合は2560*1600にサブもあるんでそもそもグラボ無しってのは
選択肢にないですけど

書込番号:14387678

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 19:31(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、レスありがとう。

回転編集とは、回転ビューツールのことだろうか。
これまで使ったことがなかったので、早速やってみた。
自分のHD Graphics 3000でもクルクル回った。

レンダリングが違うというのは、どのようなことだろうか。

上述のとおり、HD Graphics 3000ではモードが基本しか選べない。
「GPU/OpenGL の機能と環境設定(Photoshop CS4/CS5 および Adobe Bridge CS4/CS5)」によると、次のとおり。
モード
基本 : 最小限の GPU メモリを使用し、基本的な OpenGL 機能を有効にします。
標準 : 基本よりも多くの GPU メモリを使用し、GPU ベースのカラーマッチング、トーンマッピング、チェッカーボードブレンドを行います。
詳細 : 標準モードの機能に加え、パフォーマンスの向上につながる、より新しい OpenGL 機能が利用できるようになります。

はたして、写真編集において「標準」以上にどれほどの価値があるものだろうか。
そちらでモードが「標準」以上になっているとしたら、試しに「基本」にしてみていただけないだろうか。
それで差を感じないのであれば、大猿子さんは余計な金を使わずに済むかもしれない。

書込番号:14387819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/03 19:55(1年以上前)

で…
大猿子さんこのスレ見てんだろうか?

書込番号:14387939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/03 20:21(1年以上前)

そうかー確か回転ビューはOpenGLさえ動けばよかったと思うので
最近なら内蔵GPUでも動くんですねー

基本と標準の差は忘れました
なんだっけ?確か変形とかフィルタのリアルタイム反映中のレンダリングとか
その辺だったと思うんですけど面倒なんで勘弁してください
パフォーマンスってことならワープでも使えば一発で体感でわかりますよ

書込番号:14388063

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/04/03 20:59(1年以上前)

自作です。
core2duo 2.33GHz
メモリ4GB
Windows7 Pro 32bit

DPPにて3456×2304(800万画素)に縮小しながら現像してます。
これでマークU、マークVのどちらのRAWも1枚約15秒です。

書込番号:14388263

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/04/03 22:24(1年以上前)

大猿子さん横レス失礼いたします。
DHMOさんのおっしゃっている事も一理あると思って検証してみました。
photoshop使用してない方には全く関係ないことで申し訳ございません。

検証はphotoshopCS5でRAW画像を10枚開いた状態でGPU支援が
どれほど役に立つのかというものです。
ただ私の環境はCore i7 920にGeForce GTS 250 という、
いささか古い環境なのでご了承くださいませ。

使ったのは回転ツールです。
OpenGL描画「標準(GUP支援あり)」と「基本(GUP支援なし)」で試してます。
動画をアップしたのでご覧いただくと早いかと思います。

http://youtu.be/7P6b2R5kF0U

私の感想としては、レタッチではさほど気にするほど差は無いのかな?
というものでした。支援なしだと多少もたつきますが、一瞬待てば復帰します。
水平とかきっちり修正したい方はちょっとイライラするかもしれませんが。

それと私の環境はお伝えした通りグラボがGeForce GTS 250 ですので
HD Graphics 3000がGeForce GTS 250を上回る性能なら、グラボ追加は不要かとも思います。
現にDHMOさんのPCではグルグル回ったようなので。

ただこの先動画編集をやりたくなったりPCでブルーレイや地デジを観たりするのであれば
1〜2万追加してもグラボは積んでおいたほうが良いかとも思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:14388759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/04/03 22:57(1年以上前)

elranさん>

実験ありがとうございます。

私個人の感想で恐縮ですが、
写真の傾きの補正は一番良く使う機能でかつ何度もやり直してしまう操作なので、
一瞬のもたつきがストレスに感じてしまいますのでお勧めしてみた次第です。

あと、
PC買ったらやっぱり動画とかもみたいでしょうから、
そっちも考えたら追加しておいても損は無いかなって感じでした。

書込番号:14388962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/04/03 23:14(1年以上前)

そろそろIvyのCPUが登場しますので(Core-i7-3***)
そこで下がった型落ちで組むのが最も安く高スペックかと思いますよ。
(安くなってからBTOショップに頼むとか。)

メモリはカスみたいな値段で買えるので4GB*スロット数(16〜24GB程度)
あとで増設という方もいますが、全部同じロットのものの方が安定して良いかと。

ドライブはSSD+HDD+外付けHDDでしっかりバックアップ
SSDもIntelの330シリーズが早くて安いということで期待できます。

自作なら10万ちょっとで相当なスペックのものが作れますよ。

書込番号:14389074

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/03 23:19(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、基本と標準の差は、アドビ公式の解説では2012/04/03 19:31 [14387819]にて抜粋したとおり。
ただ、実際にどれほどメリットがあるなのかが分からない。
ワープとは、画像の一部又は全部を選択し、「編集」メニューの変形のワープだろうか。
5104×7016pixel、16bit/ch、214,880,936byteの画像を1枚開き、やってみたら、ぐにゃぐにゃ動く。
特別もたつくこともない感じ。
なお、CPUはi7-2600K、メモリは16GB、マザーボードはASUS P8H67-V REV 3.0(チップセットはINTEL H67)という環境。

elranさん、検証ありがとう。
自分も、上記の画像で「編集」メニューの変形の回転もやってみた。
elranさんの検証動画の「基本」よりもスムーズに回転する気がする。
枚数が1枚だからだろうか。
で、10枚開いて回転ビューツールを使ってみたが、特段変わらない。
作業に支障はなさそう。

自分の結論としては、ディスプレイの解像度が1920×1200までで、写真編集のみだったら、i7-2600K(SandyBridge)の内蔵GPUと別売グラフィックカードとで有意な差はないと思われる。

書込番号:14389106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/03 23:42(1年以上前)

Intel Graphicsで写真編集だけなら十分です。 グラボが必要なのは、Premierですね。 それから、写真の保存は、外付けRAIDかNASにするというのは、もう常識にすべきでしょうね。 ついでにiTunes音楽も、MACならTimemachineもということになります。 BuffaloのNASなら、外出先からiPhoneで自宅のNASにある音楽ファイルや写真にアクセスできるので、Personal Cloudとして使うこともできます。 それでも、もし自宅が震災にあった場合を想定すると、DVDだろうがBluerayだろうが、物理的にダメージを受ける可能性があるので役に立たない。遠方にBackupする必要があります。つまり、パブリッククラウドを考えるべき時代だと思います。RAWが中心だとすると、すぐに100GB程度にはなります。2GB無料だとか、10GB無料だとかは、所詮お試し版でしかなくDropboxのレベルではだめでしょう。今、まじめに使える信頼性のあるもので、最も安いのは、Google PicasaのWEB Serviceでしょうか。 200GBで年間5,000円程度だと思います。 Amazon EC2はもっと高い。  

書込番号:14389222

ナイスクチコミ!0


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/04 00:54(1年以上前)

ロイローラーさん
キヤノンのDigital Photo Professionaを使っています。Photoshopもつかいますが、画像加工の時だけです。 有難うございます。

Harbar_Rockさん  ・「Cドライブは、SSDにしておかないと、速くなりませんよ」 参考になりました。有難うございます。

hotmanさん  メモリが4GBになっていますが、無償アップがあるのかな?・・8GBになっていました。
電源が組み込みの350Wだと少し心配かもしれませんね。・・電源500Wにしたらいいのでしょうか?検討します。


くろぎんさん  ハードデスクは、定期的に取り替えています。 撮るだけとって捨てて・・必要な写真は、本体に集めてバックアプします。一杯になるとはずして、残し、必要な写真があるときは、外付けハードみたいにして使っています。


負けるな!東北さん  2TB程度のUSB3.0外付けハードディスク(ミラーリングがベター)を追加すれば良いと思います。・・・有難うございます。検討します。

親バカでやんすさん  ありがとうござうます。 


ysk.starさん  ありがとうざいます。 現在そのような状態が続き・・PCの更新を検討しています。写真用のPC ゲーム用にPC 家族用のPC などパソコンは、我が家に4台あり・・一人1台づつなのですが・・・私が使うのは写真用のPCと家族用のPCです。今回写真用のPCを更新して・・写真用のPCをインターネット専用か弟に譲渡しようかな?と思っております。

向かいの山田君さん ありがとうございます。

スカエボさん ありがとうございます。カードリーダー・・検討します。

robot2さん ありがとうございます。 そうですね。

馮道さん ありがとうございます。 カードリーダー・・検討します。HDDを増やすよりは、別ドライブの方がいいです。・・検討します。

狩野さん ありがとうざいます。 そうですね。いろいろな方からの情報・・参考になります。

DHMOさん 購入金額は、10万円までかな?・・・パソコンは、5年以内に必ずダメになると思っているので・・現在は、出来るだけ安いもを検討しています。
現在のPC デスプレイは、4台あるパソコンで 写真用・・家族用・・ゲーム用などに分けて使っています。性能は、その時代・・その時代で5万円〜10万円以内で更新しています。
性能は、詳しくわかりません。

BABY BLUE SKYさん  ありがとうざいます。後押ししていただいて!!

DHMOさん デスプレは、現在のものは色合いがおかしい感じがしますので予算の関係なら何とかしないと考えています。

BABY BLUE SKYさん  モニター・・・参考にします。モニターで色合いがはっきりした方がいいですね。

mik 21さん 詳しい方がいらっさって・・実際のスペックはとても参考になります。


くらなるさん  ありがとうございます。

α7大好きさん  ありがといざいます。・・・モニター考えます。

hotmanさん ありがとうござます。

飛ぶ男さん ありがとうございます。自作パソコンでjpgに変換されているのですね。
私にはそれほど詳しくないので・・


elranさん ありがといございます。 参考になります。

某店販売員さん  10万円くらになるといわれるとおりになりますね。 有難うございます。

みなさん・・詳しい方・・使用されている方のスペックでアドバイスいただき・・とても参考になりました。 パソコンに詳しくないので・・使えたらいいかなと思って使っているので、現在のスペックもわからないまま使っている次第です。








書込番号:14389515

ナイスクチコミ!0


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/04 01:00(1年以上前)

トム仙人♪さん データの保管については、そうですね。

・・・考えてしまいます。

カメラも性能がUPするたびに以前に撮影した写真が悲しくなるときがあります。色合いからいろいろ・・・

書込番号:14389535

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/04 01:11(1年以上前)

大猿子さん、ディスプレイ4台の型番を教えてほしい。
ただし、単売ディスプレイでない場合は型番を教えてくれなくてもいい。
単売ディスプレイでない、ノートパソコンやパソコンセット付属ディスプレイは、型番を聞くまでもなくかなり狂っているはずだから。
その場合、パソコンよりもディスプレイを何とかすべきだと思う。
狂ったディスプレイで色をいじるのは、手間と時間の無駄。
せっかく自分好みに仕上げた写真データを、ディスプレイ買い替えなどにより他のディスプレイに映したとき、RAW現像・レタッチ作業時とは違った色で表示されるのだから。
ディスプレイの価格は、下は1万数千円から上は20〜30万円といったところ。
高くなるほど、発色精度が上がったり、色域がAdobeRGBをほぼ満たすようになったり、画面が大きくなったりする。

書込番号:14389571

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/04/04 01:19(1年以上前)

>大猿子さん
がんばってくださいね〜ちなみに私もPCは2台がマウスコンピューターです♪

>くろぎんさん
そうですよね〜できれば1台のPCで済ませたいものです。youtubeのHD動画観るのだって
再生支援機能がついているVGAを積んだ方が良いかもですから。

>DHMOさん
なるほど!HD Graphics 3000は能力高そうですね〜
ちなみにワープとか拡大縮小もやってみましたが回転ほど負荷が掛からないのですかね?
「基本」にしても全く問題なく機能します。
あまりご無体な事しませんでしたが、実用的な範囲では「基本」で問題ありませんでした。
やっつけ動画で恐縮ですがご参考までに。

http://youtu.be/e_3g2sVK2Wg

書込番号:14389588

ナイスクチコミ!0


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/04 07:37(1年以上前)

DHMOさん そうですね。
1台は、BENQの製品 ET0038]N
2台目は、SHARP LL 131
もう一台は、別の部屋で私が使わないので!!
2台のディスプレイでパソコン3台を使用しています。
SHARP製品は、色合いが見た感じなのですが、BENQの製品は、何故か緑?青?が濃い感じです。

elranさん ありがとうございます。皆さんからの意見を読み返し、私の財布の中身を考えながら・・検討しています。私は以前に割りと高いスペックでパソコンを買っていたのですが、パソコンは、性能の向上やソフトの改良・変更が早いので現在は、3年から5年で買い替えするとものだと思って出来るだけ安いもの・・・必要最低限の性能で購入を考えています。
なんとなく・・どれくらいのパソコンかが見えてきました。でも5万円くらいで済まそうとおもっていたのですが・・・10万円くらいになりそうな予感です。少し我慢するところが必要中と思っております。

書込番号:14389969

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/04 13:33(1年以上前)

elranさん、度々の検証お疲れ様。
動画を拝見したところ、大猿子さんの予算も限られているし、やはりSandyBridgeの内蔵GPUで十分かと思われる。

大猿子さん、その2機の発色は、全く当てにならないと思う方が良い。
sRGBに現像するなら、最低が2012/04/03 13:40 [14386490]で紹介したLG IPS235V-BN(価格.com最安値15,676円)辺り。
できればナナオFlexScan EV2334W-TBKぐらいにはしたいところ。
EV2334W-TBKは先日まで21,800円だったが、現在売り切れなので再入荷してくれることに賭ける。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067102/SortID=14370520/

AdobeRGBに現像するなら、最低がデル U2410。
4月9日(月曜)まで期間限定特別割引実施中で、34,980円。

EOS 5D Mark III使用者なら更に上のレベル(例えばNEC MultiSync LCD-PA241W、価格.com最安値78,201円辺り)でもよさそうなものだが、価格.com掲示板を眺めていると、カメラには金をかけてもディスプレイはノートパソコンやセット付属品という人が相当いそう。
EOS 5D Mark III使用者の平均的なディスプレイは、上記の最低レベル未満なのかもしれない。

書込番号:14390933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/04 16:54(1年以上前)

写真のバックアップは必要だと思いますが、皆様けっこう外付けHDDをお勧めになりますね。
ちょっとだけPCの知識あれば内臓でバックアップする方が良いと思います。
ケース開けてHDDをネジで止めSATAケーブルをHDDとMBに繋げ、電源コード(薄っぺらいの)
を接続するだけです。
それでも不安な方は外付けの方が間違いないと思います。
私は余分なコンセント(外付けHDD用)や転送ロス(USB3.0なら早いですが)や、なにより邪魔な
ので外付HDDはあまり使わない方です。PC内に入れたほうがすっきりする。
以前、バッファローの外付けHDDをバラして容量UPしたとき元々ついてたのが安めのサムスン
だったので、あぁやっぱりって思いました。

書込番号:14391555

ナイスクチコミ!0


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/04 19:34(1年以上前)

DHMOさん
「2機の発色は、全く当てにならないと思う方が良い。」
 そうですか!!当てにならない。了解しました。
 デスプレイも検討します。有難うございました。
 
しょうゆpapaさん 私も内臓ハードを差し替えながら写真データを保存しています。
でも本体の性能が良くないので今回 パソコン本体の更新を検討しています。

書込番号:14392191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/04 22:40(1年以上前)

しょうゆpapaさん

>ちょっとだけPCの知識あれば内臓でバックアップする方が良いと思います。

電源なんかの不具合なんかでHDDがお亡くなりになる可能性がありえますので
皆さん外付けをお勧めなのだと考えます。
外付けでも操作を間違えて消してしまうことも考えれれますので、バックアップ動作時以外は外しておく方がよいでしょうね。

自分は、片腹をいつも解放していますので、必要時だけSATA接続します。
ついでに言うと、CFもSATA接続して送っています。

DHMOさん
カネなし能無しの自分は、現代のパンダ使っています。
パネルは一応LG製のIPSとのことですが、値段なりですね。

書込番号:14393220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 01:09(1年以上前)

さぁ〜、最近は電源の不具合でHDDが壊れた事はないですね。
外付けHDDといっても中味は同じ物だし。PC電源から給電するのとアダプター
経由で給電するのと信頼性は変わらないと思いますが。
外付けHDDばらされた事ありますか?SATA接続端子と給電端子
おそらく100VをHDD用の12V ?に変換があるだけです。
なら余分な部品介さない方が良いように思います。
もちろん内臓にしてもそこだけに保存なんてお勧めしないし
両方に保存しておけば2つ同時に壊れるなんてないと思います。
何より転送速度が内臓の方が早いし。

書込番号:14393935

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/05 02:06(1年以上前)

hotmanさん、
>カネなし能無しの自分は、現代のパンダ使っています。
>パネルは一応LG製のIPSとのことですが、値段なりですね。
IPS又はVAパネルであり、かつ、工場でキャリブレーション(校正)を行ってから出荷していることというが、自分が考える最低レベル。
「現代のパンダ」とは、HYUNDAI W241DGのことだろうか。
↓によるとガンマカーブは大体正確。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/CalibrationSummary.html
グレアというのはあまり芳しくないし、「値段なり」とのことだが、それでもノートパソコンやセット付属ディスプレイよりは格段に上だろう。

書込番号:14394073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/05 08:36(1年以上前)

しょうゆpapaさん

>外付けHDDばらされた事ありますか?SATA接続端子と給電
というより、自分のばやいはUSB接続のHDDが入る殻を買ってきて、
SATAのHDDと組み合わせて使ってますけど・・・。
電源はHDD付近に熱源を持たさないように、ACアダプタのものを。
大量バックアップ時はPCに内蔵させるか、あるいは殻を外して
ファンで送風しながらHDDの温度を手で確認しもって・・・。

元々は、PC入れ替えたときのデータ転送用 and OS含めた
丸ごとバックアップの為に買ったものなのですけれど・・・。

>もちろん内臓にしてもそこだけに保存なんてお勧めしないし
自分が書いているのはデータ用のHDDからバックアップ用のHDDへ転送
と書いたつもりなのですけれど・・・。
一応、システム用のHDDとデータ用HDD、バックアップ用HDDと
3個のHDDで使っています。

自分としては、
同じ電源から給電、
常に給電状態にある
常にファイル操作(誤操作も)可能
ということです。
自分が考えるには、必要なときだけつなぐ方が良いと。

DHMOさん
>グレアというのはあまり
グレアの方がテカリの調整は楽ですね、光源方向で何とでもなる。
発色は正確だと考えますし・・・。

書込番号:14394562

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/06 03:00(1年以上前)

hotmanさん、
>グレアの方がテカリの調整は楽ですね、光源方向で何とでもなる。
一般論としてはノングレアの方が有利で、高性能機にグレアの製品はないが、使う人の好みというのもあるだろう。

書込番号:14398462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/06 08:48(1年以上前)

こんにちは。
パソコンの性能に関して,という事ですが。
64Bitは32Bitに比べてメモリを余計に使用すると思います。
性能はいいかもしれませんが、メモリは8GB HDDは写真などの編集をしているようなので3TBあった方がいいと思います。

性能についてですが、動画編集や高度な作業を行いのであればCore i3でもいいと思います。こればかりはPCの進化ですので何とも言いようがありません。

それと64Bit版では対応しないソフトもあるのでできれば32bit版でされた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:14398935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 14:49(1年以上前)

adobeのポリシー変更に抗議しよう

書込番号:14399957

ナイスクチコミ!0


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/06 21:38(1年以上前)

ダイナブックメインさん ありがとうございます。

「メモリは8GB HDDは写真などの編集をしているようなので3TBあった方がいいと思います。」

いろいろご助言ありがとうございます。

書込番号:14401315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/06 22:37(1年以上前)

32bitOSって 3TB使えましたっけ?
2TB制限(2.2TB)はありませんでしたか?
勘違いならスミマセン。
5D2の静止画を Mac mini で現像しています。
8GB×2枚 挿しています。
使用ソフトは
PhotoshopCS5
Lightroom3(4の予定あり)
CaptureONE5
DPP
SigmaPhotoPro5

http://kakaku.com/item/K0000273078/

保存は、外付け2TB2台に同じものを。

書込番号:14401675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/06 22:55(1年以上前)

さすらいの「M」さん

>2TBの壁
キガバイ子ちゃんならいけるみたいです。
http://itlifehack.jp/archives/4518312.html

普通は3TB諦めるか64bitにいくかでしょうね。
メモリなんて昔に比べればタダ同然、64でいいんではないでしょうか?

書込番号:14401781

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/04/06 23:18(1年以上前)

今のマシンを自作してから1年ちょっと、今や3TBのHDDがあるんですか。
進歩はすごいですね。


でも1台で3TBって、クラッシュしたときが怖くて使う気になれません。
それなら1TBを3台にしたほうがよいような。
700W位の電源を付ければHDDの4〜5台くらい電力を気にしなくて十分平気だし。

書込番号:14401883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/06 23:20(1年以上前)

hotmanさん

WINはASUS派なんで、知りませんでした(笑)
Windows7Professional、XPモードも使えますからね。
64bitで良いでしょうね。

書込番号:14401889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/06 23:56(1年以上前)

今会社においてあるミニタワー(前の自宅メインxp機)がgigabyteでした。

win7にした今の自宅メインは、自分もasusに行きたかったのですけれど、
予算不足で庶民の味方asrock↓これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13809219/ImageID=1076644/

書込番号:14402079

ナイスクチコミ!0


スレ主 大猿子さん
クチコミ投稿数:143件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/10 23:26(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:14420076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング