EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
239 | 28 | 2013年1月8日 13:28 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月8日 08:34 |
![]() |
47 | 26 | 2013年1月7日 13:10 |
![]() |
0 | 8 | 2013年1月7日 01:35 |
![]() |
34 | 21 | 2013年1月6日 23:49 |
![]() |
40 | 26 | 2013年1月5日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ISO1600で比較です。D800は網目まで確認出来ますが5DmarkIIIは見えません。他機種は5DmarkIIIと同じ傾向です。この違いは画素数によるものでしょうか?それともノイズ除去処理の弊害でしょうか。
価格comに掲載すると画像が縮小されて違いが分からないので200%拡大して該当の場所を切り抜いていますが、それでも分かりにくいので出来れば直接原画で確認を。
原画
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
select First Cameraで5DmarkIIIかD800を選択
該当の画像はStill-life 1600
8点

↑このキモイマネキンを見ると、いつも悪い夢を見るんですよww
書込番号:15317560
22点

こんばんは♪
ISO100でも同じですので・・・画素(解像度)でしょうね^_^;
D600やD3200でも同じです・・・^_^;^_^;^_^;
書込番号:15317622
4点

ここのサンプルは撮り方が適当なんで、あんまり厳密な比較しても意味ないですよ。
書込番号:15317638
6点

サンプルはいい加減なのはわかるけど高感度のノイズはわかるかも。
個人的にはD800のISO12800はひどいものです。
あまり両機を比較しだすときりがないけど参考まで。
書込番号:15317975
19点

解像度だけじゃカメラは語れませんからね〜(なぁ〜んて)
でも実際、キヤノンの深みがある人肌の再現性は解像度以上の魅力でもありますね。
(とは言うもののたぶんキヤノンも次は…と期待してたりします)
書込番号:15318012
10点

人肌はニコンもキヤノンもなくて一番はやっぱ富士かな〜
ニコン機も撮り手によっては悪くない人肌の描写が見られますよ。ほんと撮り手次第です。
書込番号:15318059 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ついでにD800の解像度がどの程度いいのか当てにならないサンプルで比較しますがマネキンのネックレスの質感、光沢、ビーズの粒など全てにおいてD800のほうは潰れてしまって本来の解像度が生きていません。D800の場合はISO感度が低い場合はよく解像しますが感度が上がるに従って解像度が失われていく傾向にあるようです。
これ以上やるとD800のネガキャンになりそうなのでやめますがスレ主さんの感想を聞いてみたいような気もします。
書込番号:15318149
16点

こういう画質比較したくなりますが、こういう所に投稿してくる人は5D3であろうがD800であろうがその最高性能を出す資金も腕も無い人です。だからこんな画質比較は無意味
画質でなくスペックに満足する人なら別ですが、5D3とD800を中古レンズを含めて現実的に検討するとアマチュアには5D3の方が圧倒的に有利な事が解ります。
書込番号:15318332
23点

現物を肉眼でみていないのでなんとも、、と思いました。
細部が見えていないのか、D800 はノイズなのか。
書込番号:15318364
3点

こういうのって、どうなのかなあ?
何の意味があるんだ?
カメラはあくまでも道具なんで、好きな物を買えばいいんじゃないかな。
ぼくは質感の良さやデザインや操作性で5d3にしたけどね。
書込番号:15318468 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ここのサイトの写真、ピントが合っていないことが良くあるからね。時々あれっ?てことがあります。
ま、でも、D800がとっても細かいところまで解像する事に異論はありません。
すごいよね。普通に撮っても等倍で見ると顕微鏡になっちゃう♪
書込番号:15318495
6点

訂正です。100%サイズで掲載してしまっていましたので200%で再掲載します。
D800の網目は画素によるものだと#4001さんに回答いただきました。5DmarkIIIのノイズ除去は優秀ですね。JPEGだと「解像度の高さはD800」「ノイズの少なさは5DmarkIII」となりますが、ではRAWではどうでしょうか。高ISOのRAWで比較できるサンプルは何処かにありますか?
書込番号:15318773
1点

ビーバップさん こんばんは
imaging-resourceのそれぞれのカメラのレビューページにRAWファイルもあるので自分でダウンロードして現像して比較してみる事はできますよ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiTHMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/nikon-d800THMB.HTM
書込番号:15318817
1点

>画質でなくスペックに満足する人なら別ですが、5D3とD800を中古レンズを含めて現実的に検討するとアマチュアには5D3の方が圧倒的に有利な事が解ります。
圧倒的になぜ有利なのか分かりません。
中古レンズにしてもニコンやキヤノンのものは多く流通してるでしょう。
書込番号:15319746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

画質比較して、何がしたいのかよくわからない。
5D3とD800どちらを買えばいいですか?とでも聞きたいの?
5D3万歳とでも言いたいの?
D800完勝とでも言いたいの?
それともいわゆる「スペヲタ」ってやつですか?
道具なんだから、自分が使いたい方、使いやすい方、気に入る方を使えばいい。
他人がどういおうがそんなことは関係ない。
気に入った道具を使い込めばいいだけでしょうに。
手に入れてなければ、手に入れられなければそれは自分のものではないので、いくら市場に流通していようが無意味。
カメラ持ってますか?
持ってるなら写真を撮りまくる。
気に入った写真がどうしても撮れなければ、道具を買い換え、買い増し、沼にクビまでつかってみる。
それでもダメなら、マウント変更して他社に移ればいい。
写真(に限りませんが)は感性の趣味です。
見たもの、写したいものが、自分の意図したように、気に入るように写るかどうかが問題であって、スペックは参考程度にしかなりません。
どれだけハイスペックだと言われても、「この写り方は違うんだ!」と思ってしまっては意味がないでしょう。
あなたがあの気持ちの悪いマネキンの写真を撮るのが趣味だったり、それが仕事だったりすれば別ですが。ああ、あのマネキンを鑑賞するのが趣味だったらごめんなさい。それだったらマネキンの写り方は重要ですよね!
まあ、スペヲタのみなさんは、スペックを聞いたとたんに駄作でもいい写真に見えてくるそうですけど。ホントですか?
・・・ホントに、何がしたいの?
RAWデータのありかなんぞ、ネットでいくらでも探せるのに。
自分で探せないものはないのも同然。
違いますか?
自室でPCで比較表でもつくって楽しんで下さいよ。
仕事がたまってて撮影に出かけられなくなったのでイライラしてます(笑)
言葉がきついかも知れませんが、ごめんなさいね。
書込番号:15320137
14点

こんにちは♪
ココでもRAWでの比較が出来ます♪
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
ココでは、4つのモデルをいっぺんで比較できます♪
まあ・・・撮影の精度は、どこも大差が無いですけど^_^;^_^;^_^;
※要は、ピントが甘かったり・・・周辺画像の甘いレンズで撮影したり・・・って事です。
※それでも、ISO感度ノイズの比較にはなりますかね?
書込番号:15320222
3点

>ISO100でも同じですので・・・画素(解像度)でしょうね^_^;
同感!
D800では布のテクスチャーまで解像出来るってことでしょ。その点5DVはダメだということでいいのでは。
書込番号:15321141
15点

スレヌシさんは解像度で写真を撮られるのでしょうか。とすればd800以前のカメラで撮ったものは全てd800で撮ったものより劣るのでしょうか。
写真は光と影そしてカラーになって色が加わり、それの表現の仕方によって芸術までに昇華
される物ではないかと考えます。一枚の写真の中には光の条件の良いところ悪いところが必ず
存在します。それをバランスよく写し取れるカメラが良いカメラであると思います。
いまでこそカラー写真が主流になっていますが、アサヒカメラ10月号の昭和のヌード掲載写真
を見ていただければお解りいただけると思います。最近のカラーでとった作品よりはるか昔の
作品の方が品があり、部屋に飾りたくなる思いがします。
写真は解像度ではない証明です。センスが大事でそれに技術、機械がすぐれていれば鬼に金棒
です。センスと技術を磨く事がもっとも大事な事だと思います。
書込番号:15321413
18点

>スレヌシさんは解像度で写真を撮られるのでしょうか。とすればd800以前のカメラで撮ったものは全てd800で撮ったものより劣るのでしょうか。
スレ主さんは、どちらが優劣とは言われていないと思います。
>この違いは画素数によるものでしょうか?それともノイズ除去処理の弊害でしょうか。
と、質問されているだけだと思います。
書込番号:15322865
7点

私は撮っている間は無心になって被写体を見つめています。それがカメラで撮る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!の醍醐味では無いでしょうか?撮った後は、自己満足の世界で『上手く撮れた、俺って天才?才能あるじゃん』と笑ったり、『うまく撮れてない』と悲しんだり、怒ったり、とか『今度はこうしてチャレンジ!!』とか。いちいち面倒な板を建てる意味が判りません。肩の力を抜いて、機械に踊らされる事なく楽しいフォトライフを満喫しましょう。何なら、写るんですと初期のコンデジと比べてみたら?その方がよっぽど面白いと思いますよw
書込番号:15323121
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5D3をお持ちの方、ご意見聞かせてください。
AF合焦時に、61の測距点がスーパーインポーズする(赤く光る)ように設定しています。
(メニュー→AFの5番目タブ→ファインダー情報の照明→する)
が、屋外、特にピーカン時の視認性が非常に悪いのです。40DやKissX(初代)では、このようなことはありません。
赤く光ったことが分からないほどです(屋内ではちゃんと見える。被写体の輝度の問題)。
不良なのか仕様なのか見極めたいのですが、皆様の5D3は如何でしょうか?
1点

強く光っちゃうと、露出計の狂う幅が大きくなるからね(ガッカリ
書込番号:15578728
1点

同じです、仕様でしょう。
でも、明るい時は黒マークが消える(または点いて消える)のが見えるので判ります。
書込番号:15578822
2点

あのマークもスーパーインポーズと言うのですね。
勉強になりました。私は字幕の事しか思い浮かびませんでしたから、タイトル見た時に、オヨヨ と思いました。
私も5D3ですが、明るいと赤色は見えません。
書込番号:15578952
0点

液晶膜で出しているからそんなもの
書込番号:15579021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、大変ありがとうございます。
やっぱり仕様なのでしょうね。すべてにおいて満足度の高い5D3ですが、ここだけはいただけないですねえ。
慣れるなり、違う方法を探るしかないのだと思います。ありがとうございました。
書込番号:15588463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
このカメラで記録したSDカードが、これまで使用していたバッファローのカードリーダーでPCに読み込めません。因みにCFカードで記録したものは読み込めます。ファームウェアのバージョンの問題なのでしょうか?因みにカードリーダーは、2年くらい前に購入したものです。最新のカードリーダーで解消できる問題なのでしょうか?現在は、カメラからダイレクトにPCに読み込んでおり、大変手間がかかります。解消法があれば、アドバイスをお願いします。
0点

カードリーダーを変えてみて、読めたら
カードリーダーが原因かと思います^_^;
書込番号:15550498
1点

SDカードとカードリーダーの品番を書かれたほうが良いと思います。
書込番号:15550503
1点

複数のSDで同じ症状が出るのでしょうか?
SDを一枚しか使ってないのであれば、他社のSDを使ってみるというもありだと思います。
また、古いリーダーだとSDXCなどの大容量カードに対応してない可能性がありますので、リーダーを買い換えてみるかでしょう。SDにしてもリーダーにしても価格は差だって来てますので、別の物で試してみてはいかがですか。
書込番号:15550519
0点

カードリーダーがSDXCに対応していないが濃厚だと思いますね〜。
書込番号:15550545
2点

>これまで使用していた
・これまで使用していたSDとリーダーの組み合わせなら
リーダーの故障
・新しく買った&今までより容量の大きいSDとリーダーの組み合わせなら
リーダーが対応してない
>現在は、カメラからダイレクトにPCに読み込んでおり
・SDは故障なくつかえてるぽい
かな^_^;
書込番号:15550565
0点

失礼、タイプミスがありました。
× 価格は差だって
○ 価格は下がって
書込番号:15550578
0点

追手佐官さん おはようございます。
最新のカードリーダーを購入されると問題無く解消すると思います。
理由は皆様おっしゃる通りだと思います。
書込番号:15550579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追手佐官さん こんにちは
SDカード 今の時点で3種類あり カードリーダーカードにより対応していない場合有りますので お持ちのカードリーダー いまのSDカードに対応していないかもしれません。
書込番号:15550593
0点

機種は違いますが私もかつて同じ状況になったことがあり、カードを代えて解消しました。
SDカードの要因である可能性が大ですから、とりあえずカードを変えてみるのがイイんじゃないですか?
サブのメディアがあるのは安心しますし…。
『カメラからダイレクトにPCに読み込んでおり、大変手間がかかります。』
カメラもUSBデバイスとして認識されるでしょうから、大したことは無いと思いますが、コレは
気持ちの差ですかね〜。
書込番号:15550597
0点

既出ですけど、購入から二年でしょ?
新しく買ったなら未対応が考えられます。
んで、SDがパナソニック・東芝・サンディスク以外なら…希ですが、リーダーとの相性はあり得なくはないです。
さらに、カードリーダーの接点の不良もありえなくはないです。
書込番号:15550657
0点

USBコード接続の方が早いと思いますが、わざわざ手間(緩衝域)の掛かる、
カードリーダーを使用する意味が無いですね?
書込番号:15550737
0点

使っているカードが、カーリーダーの能力(容量)を超えているのでは?
使っているカード名(容量)とカードリーダーの型式を書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:15550757
0点

こういうのを安い時に買っておきましょう。
カードリーダーだって壊れることありますよ。
iBUFFALO カードリーダー/ライター ブラック Black 黒 2倍速 USB2.0バスパワーモデル BSCR12U2BK
BSCR12U2BKで検索
amazonで480円
書込番号:15550836
1点

バージョン確認だの、買い替えだの、何故そこまでリーダー転送に執着するのか判らん。
書込番号:15550863
1点

--> x191300ccさん
> USBコード接続の方が早いと思いますが、わざわざ手間(緩衝域)の掛かる、
> カードリーダーを使用する意味が無いですね?
転送速度はカメラ直接よりもカードリーダー経由の方が速いです。
カメラ自体に「緩衝域」となるデバイスが内蔵されています。
かつそれはコストダウンのため、安い旧型のものになります。
しかしカードリーダーは、最新のものに買い換えるだけで、わずかな金額で転送速度がアップします。
(撮影画像のカードへの書き込み速度はカメラ内蔵のデバイスの速度で固定だが、
撮影画像をPCに転送する速度を議論しているのだから。もちろん、カードは最新にしている前提)
かつ、もっと重要な問題である耐久性ですが、カードリーダーが上です。
USBコネクタの抜き差しの耐久回数よりも、カードの抜き差しの耐久回数の方が10倍以上です。
これらの理由で、カメラからUSBで取り込まず、カードリーダーを経由させるのが良いのです。
すでに、デジタルカメラが出た約10年前に議論が尽くされていて、どっちが良いかは結論が出ている話です。
書込番号:15550997
12点

SDカードはもしかして最新のものだったりしますか?
カードリーダーはファームによっては対応していない種類があります。
ただのSDは対応していてもSDHCはダメとか、そこまでは大丈夫でもSDXCはダメとか。
1度バッファローのHPでファームアップで対応出来るか確認してみるのがよろしいかと。
書込番号:15551083
2点

皆さん大晦日でご多忙にもかかわらず、親身なご意見有難うございます。
カードリーダーの対応メディアを確認したところ、SDXCがありませんでした。
単純にカードリーダーの未対応という結論です。
お騒がせしました!
書込番号:15551122
0点

関係ないかもしれませんが・・・。
だから私はCFが好きです。なぜか頑丈な感じがします。
SDに比べて大きいですがこの程度は持ち運びなどに全く影響なし。
CFをできるだけ長く販売してほしいです。
書込番号:15551398
1点

解決されたようですね
メディア形状が同じなだけに 認識しないとつい壊れているのではと疑ってしまいますね
ところで もしお使いのPCのUSBが USB3対応なら
カードリーダーもUSB3対応の方が通信速度が劇的に速くなります
カードリーダーも見かけが同じならつい安いものを手に取りがちですが
価格差なりの理由があります。
もっともUSB3に対応したPCは比較的新しいPCに限られますから
そのあたりはご注意のほど USB2の下位互換性はありますが。
なお 余談ですが私個人的にはSD系メディアの方が信頼性が高いです。
現場で雑に扱うことが多いのですが SD系でのトラブルはあまりありません。
暴風の海岸での撮影が多いのですが CFメディアの端子穴に砂粒などが詰まりやすいです
詰まるだけならまだしも 知らずにそのままカメラにセットするとカメラ本体の端子が曲がったり折れたりしました。
メディアが壊れただけなら予備のメディアに差し替えるのですが カメラが壊れたら手も当てられません。カメラも複数台は予備を用意していますが 現場では使えないカメラは荷物以外の何物でもありません。
修理費も結構かさみます。
また ズボンのポケットに入れたまま洗濯してもSDのデータは無事でした CFは使えなくなってしまいました。
現場でメディアが不足しても コンビニでSDはたいがいありますが CFはあまり扱ってません。
なので最近はSD党です。
書込番号:15551560
2点

横スレ失礼します。
撮らぬ狸さん
CFってそうなんですか? SDよりも弱いのですか?
私の少ない経験から行くとSDは今まで2個つぶれましたがCFは一度もありません。
全てサンディスク正規品での比較です。
確かに砂は入りやすそうですが、使用方法もきっと影響あるのではないでしょうか?
ましてポケットに入れたまま洗濯するなんてダメなんじゃないですか?
別にCFの肩を持つつもりはないのですが、少し釈然としないので書かせていただきました。
失礼。
書込番号:15551847
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
初めまして、いつも楽しくクチコミ掲示板をみています。
中国に在住していまして、X5ダブルズームキットを持っていますが、腕前は・・・です。
こちらにいるうちにカメラを勉強したくなりまして、毎日のように掲示板を眺めていましたら、「思い切って買ってしまえ〜」という気持ちになり、とりあえず、アマゾンでトラのCFとSDとムック本をポチリました。(笑)
カメラは上海が比較的近く、値段も安い?ので中国での購入を考えています。
上海での5D3の価格情報(時期)をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えた頂きたいと考えています。
購入を考えているのは
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットです。よろしくお願いします。
0点

購入する際の目安になればと考えているので、最新の価格情報でなくてもかまいません。
交渉する際のだいたいの目安がわかればいいです。
場所は通称カメラ市場とよばれている星光撮影器材城に行ってみようと思っていますが、家から何時間もかかってしまい、何度も行くのは難しいので誰か知っている人は教えて下さい。
(行貨といわれている正規の輸入ルート、メーカー保証有りを考えています。)
書込番号:15541603
0点

どうも
今は中国在で無いので詳しい情報等は不確かですが
価格は
こちらでお調べに成って下さい。
http://www.taobao.com/index_global.php
有名なtaobao ですが 検索する所に
CANON 5D3 とか入れて お店の所在地を上海等にすれば 結構 価格および販売店
の情報が得られると思います。
此処で目星を付けて(相場を調べてみて)ご存知のカメラ店街で価格交渉
すれば良いと思います。
幾つか此処に情報上げようと思いましたが アツプが巧い事出来ないのは
ご容赦下さいませ。
では良い買い物を。
書込番号:15542161
0点

スレ主さん、
流離の料理人さんからもあったように、Taobaoでは正確に相場把握できます。
星光撮影城のお店ならほぼ全店Taobaoに出店しているので、価格を調べたうえ、訪れるようにされたらいかがでしょうか。[お宅のタオバオ価格見てきました]と言えばその価格で売ってくれます。
参考に、比較的信用度の高い店:
http://xiaoli84.taobao.com/search.htm?spm=a1z10.1.6-564253741.15.MENUbf&scid=455710524&scname=vNHE3CAgRU9TIDVEIE1hcmsgSUlJ&checkedRange=true&queryType=cat
香港並行輸入品(「港行」と記載)なら今の相場では日本より安く手に入ります。「行貨」と記載のものは価格の最安値とほぼ同等なので、お正月戻られましたら日本で買われた方が安心ではないでしょうか。
参考になればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:15542592
0点

私は月に一度必ず上海出張があるので、そこの星光へはよく行きます。
5D3もそこで購入しました。私が購入した価格はボディ19000元でした。
しかし、行貨は最近円安が進行していますのでかなり安くないとお勧めしません。お店の方に水貨はないのかと聞いて見てください。あればかなりの値差があると思いますので買いです。
商品は全く同じなのでご安心ください。一年間の保証もつきますので安心です。但し、中国大陸オンリーになります。
たくさんのお店があるので片っ端から値段を聞きまくりましょう。そして感じが良い店員さんがおる店で買いましょう。
フィルターは日本より結構高い値段を言いますので気を付けましょう。欲しい物のここでの最低価格を調べてメモしてゆきましょう。電卓忘れずに。
幸運をお祈りします。
当然中国語できますよね!?(笑)
書込番号:15543284
0点

返信して下さった皆さん、貴重な情報をありがとうございました。
質問した後に海外出張がありまして、レスが遅くなってしまったことをお詫びいたします。
買いたい気持ちが高ぶってしまい、出張前に質問してしまったことを反省しております。
流離の料理人さん
タオバオの情報ありがとうございました。中国語があまりわかりませんが、知り合いの中国人に聞きながら調べてみたいと思います。
AF or MFさん
星光撮影城のお店ならほぼ全店Taobaoに出店していることは知りませんでした。
タオバオ見てきましたといえば、交渉が早そうですね。また、比較的信頼度の高い店まで紹介して頂きありがとうございます。とても心強いです。港行というのも初めて知りました。
BMW 6688さん
BMWさんの口コミに大いに刺激を受けて、カメラ市場という所を知りました。そして「よっしゃ、中国で稼いだお金は、自分へのご褒美に中国で使ってやれ〜!!」と思い立った次第です。
仕事で日本語しか使っていないので、中国語は・・・ですが、思い切って中国で買うことに意味があると思っていますので、(日本にいたら思い切れない・・・)頑張って交渉してみます。
水貨=港行ですか?値段が安いのなら検討の価値がありますね。
アマゾンで注文したCF等も届き(笑)あとは日にちを決めて上海に乗り込むのみです。
皆さんにいい報告ができることを楽しみにしています。本当にありがとうございました!!
書込番号:15572246
0点

どうも
いざカメラ店にゴーですね。
因に香港等には出張等で行かれる事はありませんか??
http://www.price.com.hk/product.php?p=141837
水価が平行で(保証無し)更にお安く買えるかもです。英語通じるし(笑)
モンコクのSIM CITY 行けば沢山店が有ります。(山東街/星城商城??)
後 上海なら おすすめ致しかねますが。
キャノンの正規代理店で(保証無しで購入されて/発票無し)購入されて
後日 カメラに問題が起これば その店に出向き 発票を発行されて
保証が受けれるなんて そんな事 良く中国人は考えますよね。(笑い)
上記は見なかったと言う事で。。。。
では良い買い物を。
書込番号:15572450
0点

炭の鳥さん
ニーハオ!!
返信ありがとうございました。私の書き込み読んでいただいて光栄です。
私は次回は16日から上海です。
水貨とは非正規輸入品だそうです。よって、税などが免れている為その分安いそうです。でも、ご安心を!!
商品は全く問題ありません。保証もあります。
但し、円安に急速に振れてきているのでじっくりと電卓を弾きながらご判断を!!
良い買い物ができるようお祈りしています。
書込番号:15573559
0点

本日、上海に突撃してきました。
そして、念願の5D3をゲットできました。タオバオでの情報を元に何店かまわった結果
5D3のレンズキット(港貨、21100元)を購入し、勢いついでにEF70-300 F4-5.6L IS USM(港貨7300元)も購入してきました。
現在のレートから考えると激安という訳ではありませんでしたが、初志貫徹でドーンと行ってしまいました!!これでフルサイズデビューになります。(喜)
憧れだった5D3を使って、頑張って勉強していきたいと思います。
情報を下さった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15583558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
昨日ヨドバシさんで5D3を購入です。
・5D3レンズキット
・16-35F2.8L UUSM
・70-200mm F2.8L IS2 USM
・600EX-RT
60Dからの買い増しです。フルサイズへの憧れが日に日に強くなったこと、またLレンズへ憧れもあったため、後で買い足しは中々できないと思い、私としては大人買いしてしましいました。
これに100F2.8L IS USMも加えたかったのですが、値引きが思うようにとれず今回は外れました。いつかは、、、いつになるだろう、、
まだあまり触ってませんがいいです。シャッター音、本体の感触、Lレンズの被写体へのスムーズな吸い付き、どれもこれも大満足です。
年末からお店でさわりまくっていましたが、購入しじっくりさわると良さをにさらに実感できました。
一眼暦はまだ浅い為レンズをまだ揃えていないので、ニコンD800もけっこう検討しましたが、人物・夜景・室内・60Dへの併用を考え5D3にしました。
これからの撮影が楽しみで仕方ありません。ストロボ撮影、連射、多重露出等々いろんなことを想定しています。仕事バックで普段も持ち歩くことになると思ってます。
ただ持ち運びをどうするか?を悩んでいます。
車の場合は荷物が多くてもいいのですが、電車・歩きの時は全ては持ち歩けないため5D3と何かレンズを組み合わせて移動するしかないと思ってます。が全てを持ち歩きたいです。
バックパックでもショルダーでもかまわないので、お勧めできるものはあるでしょうか?
・5D3に標準レンズを付けて、16-35F2.8L UUSM・70-200mm F2.8L IS2 USM・600EX-RT・その他小物を最大荷物と考えています。(多いかな、、)
今はインナーに70-200mm F2.8L IS2 USM以外をしまい、70-200mm F2.8L IS2 USMは付属のケースにしまってます。
カメラ専用バックでなくても一緒にしまえるものも探してみようかと思っています。
カメラ専用・外どちらでもかまわないので、お教えいだけないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点


ロープロ アウトバック300AW
http://kakaku.com/item/K0000270413/
70-200を付けたまま入りますよ…
板がさみしいので仲間になりませんか?(笑)
書込番号:15575195
2点

こんばんは!
70-200mm F2.8LU IS USM が無理なく収納できるカメラバックとなると……。
リュックタイプなら、ロープロのフリップサイド400AWが無難だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000077390/
ショルダータイプなら、定番は、DONKEのF2なのですが、70-200mmを入れるのがかなり厳しいです。BillinghamのHADLEY L なら、入るのですが、バック自体がちょっと重いかもしれません。収納力となると、ロープロのプロメッセンジャー200AWが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000381804/
書込番号:15575310
2点

こんにちは
自分はほぼ同じ組み合わせですが、ロープロ フリップサイド400AWをメインに使っています。
EF70-200mmf2.8L2を持ち出さないときは、ロープロ インバース200AW。70-200mmF2.8とかEF24-105F4Lを付けっぱなしの時はロープロ トップローダー75AWです。
最初は一つでも、知らないうちにバッグは増えていきます…。
書込番号:15575600
3点

ご購入おめでとうございます。
ストロボ以外は私も持っていますので、大体の嵩は分かります。
正直言ってこれで毎日持ち歩くにはかなり無理があるかと思います。
お仕事の荷物もおありでしょうから、大変だと思います。
私は本格撮影にはフィリップサイド400、軽い感じの撮影には、カメラとレンズを肩にかけてパスポートスリングにレンズ予備二本程度と予備電池、CFなどとブロアなどをいれて持ち歩きます。
いつも持ち歩くのだったら24ー105だけを持ち歩かれたらいかがでしょうか。これだったら大きめの仕事用バッグにも入りますので。
本当にちょっと無理があると思います。熟考を!!
書込番号:15575745
4点

こんばんは。
私もロープロのプロメッセンジャーか(ショルダー)
http://www.youtube.com/watch?v=dqYTePTo5o8
CABIN CB-04KA か(ショルダー&リュック)
http://review.kakaku.com/review/K0000330386/ReviewCD=489259/#tab
フリップサイド400AWを(リュック)オススメいたします。
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/#tab
書込番号:15575927
1点

アーバンデイズガイズ60。愛用していますが、細部まで考え抜かれていると思います。
書込番号:15575937
1点

5D326 さん こんばんは
私はハクバGW-PROを持っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120618_540565.html
でも大きすぎるかなぁ・・・・EF70-200mm F2.8L IS II USMも余裕で入りますが(^_^;)
書込番号:15575943
2点

5D326さん、こんばんは
撮影にはほとんど公共交通機関を利用しています。
持ち出すレンズも同じ(今現在24-105は無し)です。(後100mmマクロL OR 35mmF2IS)
他バッテリーグリップは常時カメラにつけています。(手持ち撮影の場合は三脚座をはずしてます)
バックパック ・ロープロ バーテックス200AW(余裕でまだまだ入ります)
・KATA 3N1-PRO 35 PL(入ります)
(KATAはショルダー部分が細く夏場等薄着の時は片が痛くなる時も有ります、ロー プロは幅が有り快適ですが重いです)
ショルダー ・ロープロ マグナム200AW(入ります)
70-200mmF2.8LUを待ちださない時 ・ショルダー タムラック 5606
・バックパック KATA 3N1-22
mg-fuji-nanoさんもレスされておりますが、知らない間(?)に増えておりました。(後、ズームバックf.64のDHCLで合計6個も所有しております)
初撮影の場所たまにお散歩がてらに行きます。
ヨドバシ梅田はバックの在庫、展示が多いので実際見られてから購入される事をおすすめいたします。
書込番号:15576026
1点

http://s.kakaku.com/item/K0000272014/
定番のロープロやドンケなどは皆さん書かれているので、仕事カバンに見える系で。
VANGUARDのThe Heralder シリーズで33か38。
http://s.kakaku.com/item/K0000138466/
同じくVANGUARDで UP-Rise 38とか33あたり。
書類やノートPC.その他小物も入って、カメラとレンズが入ってショルダー型で、まあ通勤などにも使えます。
お持ちのレンズ全ていれるのはリュックタイプが良いと思いますが、
カメラとレンズ2本とその他小物と、その他の私物で街角スナップという時に便利かとおもいます。
書込番号:15576045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これだけの機材を持ち運ぶことが前提なら、フルサイズ機器はやめてAPS-Cサイズ機器を買う方が賢明でした。
フルサイズとAPS-Cサイズでは、ボディの差はあまりなくても、レンズの差が大きいので。
書込番号:15576364
1点

私もドンケのF2がおすすめ(笑)
小さいのがいいのならF6でも
大三元にストロボ位なら余裕で入りますよ
横レス失礼します
さくら印さん、そのインナーはどこの?
真似っこしますので教えて下さい(笑)
書込番号:15576507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。 私も春までには購入予定です。私もロープロ AW400をお勧めします。
現在、7D EF70-200 f2.8 EF24-70 f2.8 EF-S10-22 600EX-RT 背中にiPad なら入ります。 子供が小さい為抱っこする事もあるからかもしれませんが。
大は小を兼ねると言いますしAW400をお勧めします。
書込番号:15576708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごっちさんごっちで検索↓^ω^)リンクハレナカッタノ
『Bokeh クッションボックス CS-01』
書込番号:15577517
3点

ご購入おめでとうございます。
仕事帰りに撮影に行くときは、TUMIコンパクト・ラージ・スクリーン・コンピューター・
ブリーフ(撮影以外でも普段使いビジネスバックです)を使っています。
http://www.tumi.co.jp/shop/g/g860140201/
但し、70-200mm F2.8LU IS USMは本体から外されて持ち運ばれることをおすすめします。
このバックに小型三脚、カメラ、フラッシュなどを入れて仕事帰りに撮影にたまに行きます。
小型三脚がそのままバックの底に入るのが使い勝手がよく、周りから見てもカメラが入って
いるとは気が付かないところがおすすめです。
バックパックですが、仕事に持っていくとなると通勤電車が満員の場合は周りの人に迷惑
になるので気をつけられた方がいいと思います。
書込番号:15577540
2点

皆さん本当にありがとうございます。
知らないバックもあったので、いい情報を与えてくださり感謝します。
レンズ沼だけでなく、バック沼にもはまりそうです、、、
書込番号:15577627
1点

シンクタンクフォトのレトロスペクティブ30を愛用しています。
カメラバッグぽくないところが気に入ってます。
銀一で販売しています。
http://www.ginichi.com/products/list.php?_category_id=849
30はすでにカタログ落ちしていますがまだ在庫があるようですね。
もしノートPCも持ち歩くようでしたらその後継にあたる40や50が良いですね。
お持ちの機材でしたらシティウォーカーでも対応できると思います。
いずれもショルダータイプです。
書込番号:15578888
1点

再びです。
前回、「アーバンディズガイズ60」と書きましたが、正確には「アーバン ディスガイズ60 V2.0」です。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/718.html
ひとつ前のモデルでひとつ下のクラスのアーバンディズガイズ50のイメージですが
http://suigei.blog10.fc2.com/blog-date-20091120.html
こんな感じです。
書込番号:15579179
0点

すごい興味を持ちました。
ありがとうございます。
書込番号:15579653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん
ありがとーぐぐってみます(^o^)/
書込番号:15581018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark IIIに特化した質問ではありませんが、使用カメラが当該機種ということで
ここで質問させて頂きます。
LEDを使用したイルミネーションを撮影したのですが画面の一部が暗く写りました。
条件によって暗くなる場所が違います。
シャッタスピードによっては症状が出ない場合があります。
百聞は一見に如かず・・・なので画像を見てください。
最初はストラップが写り込んだのか、と思いました。
インバータではない蛍光灯でのフリッカー現象は良く理解していますが
これもフリッカーなのでしょうか。
識者の皆様にお伺いいたします。
0点

絞ってもF5 さん
早速の返信ありがとうございます。
LEDは直流発光なのでフリッカーは出ないと思っていました。
整流に問題があるのでしょうか。
それともLEDの仕様なのでしょう。
書込番号:15571363
0点

訂正です。
それともLEDの仕様なのでしょう。
↓↓
それともLEDの仕様なのでしょうか。
m(__)m
書込番号:15571382
0点

peechansさん こんばんは
参考になるか解りませんが LED フリッカーについての サイト有りましたので 貼っておきます。
http://www.tatsuaki.net/blog/?p=1028
書込番号:15571384
5点

「フリッカー」という現象に含まれるのか分かりませんが、ダイナミック点灯のせいかもしれませんね。
ダイナミック点灯というのは、7セグLED(時計などで一般的な8の形をしたLED)や電光掲示板でAC電源の周波数(つまり50Hzとか60Hz)とは全く関係なく、LEDのドライバICがLEDを高速に点滅させて表示させることで、これによって低消費電力の実現や回路を簡単にすることが出来ます。
ダイナミック点灯の様子は、以下URLの動画が分かり易いと思います。
http://youtu.be/2fVOlOCCHDg
フリッカー同様人間には残像でわかりませんが、カメラで撮影するといろいろ面倒な事が起こります。
書込番号:15571416
4点

>整流に問題があるのでしょうか。
その通りです。
LED自体は一方通行の素子です。
明暗とか色の配色を変えるため電源で制御します。
PWMとか交流そのままとかスイッチングで制御しているのでカメラには点滅して見えるものがあります。
(直流供給型で点滅しない電源もありますが...。)
まあ参考記事はWeb上に沢山あるのでググって見てください。
書込番号:15571439
1点

[10574453]ここのisoworldさんの解説がわかりやすいと思ってます。
私には電気的なことはよく分からないのですが、LEDイルミを撮るとき、指を振ってみるとたいてい蛍光灯下と同じくらいの点滅がありますよ。
書込番号:15571461
1点

そうそう、安物のLED電球は(整流?)回路が安物でフリッカーを発生させる製品があるようですね。
携帯のカメラ越しにみるとチラチラするので判別がつきます。
書込番号:15571618
2点

一番感覚的に分かり易いのは、電車の電光掲示板
じゃないかな^_^;
早いシャッターだと、一部の文字しか写らないです(>_<)
LEDも点滅してるのもありますね^_^;
信号とか懐中電灯、家電のパイロットランプは点滅してなそうです。
書込番号:15571853
1点

peechansさん、皆様、こんばんは。
LEDを光源とする製品の殆どが点滅しているのは事実です、LEDの信号も点滅しています。
他にも、自動車のインパネの照明や、LEDをバックライトとしている液晶モニタも点滅していますよね。
私は、白熱球などと違い、LEDは通電してから最大輝度になる時間が短い事、また発熱を抑えてLEDの寿命を長くする為だと思っておりました。
peechansさんのお写真もLED光源が点滅していたのではないかとは思いますが、この様な写り方になるものか疑問を持ちました。
実際、暗い所以外のLEDがすべて同じ様に写っていませんので、コチラがフリッカーなのでは?。
>最初はストラップが写り込んだのか、と思いました。
↑ではないと言う根拠は有ったのでしょうか?。
書込番号:15571968
0点

拡大しないで4枚並べてみると、紐が垂れてるようにも
見えますね^_^;
書込番号:15572025
0点

今晩は
明暗境目の光源の形を見れば、フリッカーではなく、何か(ストラップ)がレンズの一部を被っているのは明白であると思います。
ボケた光源の(楕)円が、何かに遮られているように見えませんかね〜?
違っていたら御免なさいm(_ _)m
書込番号:15572420
1点


確信はありませんが、フリッカーだと光源の円はONとOFFを単純に繰り返している訳だから、光がやんわりと半分消えるって事は無いと思います。
また上の方の赤いハートはおそらく別のラインを使っているだろうから、同じタイミングで点滅しているのもありえにくい。(電飾をしている方が意図的に波を起こしている場合は別です)
柱かなにか障害物がある様にも見えます。
書込番号:15572916
2点

信号や電光掲示板のようにLEDが面で並んでいるものではなく、ランダムに置かれているイルミネーションが、画面半分消えるってのはフリッカーとして説明つかないでしょう。
こういう配置のイルミネーションでフリッカーが出るとすると、画面全体のところどころに映らない光源があるということでしょう。
玉ボケが柔らかに消えているところを見ると、フリッカーや機械の不良よりも、レンズの前に何かあると考えるのが自然だと思います。
書込番号:15573078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、信号も点滅してるんですね(@_@;)
書込番号:15573089
0点

> 燃えドラさん
1 枚目が 1/125sec でストロボ同調速度以下。2〜4 枚目がそれぞれ 1/640sec、1/1250sec、1/800sec で同調速度以上なので、フォーカルプレーンシャッターのスリット露光による影響と思われます(縦位置撮影だとシャッター幕は横に走りますよね ^^)。
書込番号:15573163
11点

よくありますよ、これ。
カメラの不具合でもレンズの前に何かあるわけでもありません。
書込番号:15573243
4点

でも発光禁止になってるのと、
3枚目が右左両方に絵が写ってるのは
なんでだろ(・・?
書込番号:15573279
0点

ゆるせんぬさんが正解かな?
普通に考えて、レフ機なのに柱の正面やレンズの前にストラップ掛けて何枚も写真撮るわけないじゃん。(スレ主さまどーもすみません)
今考えると可笑しな答え出した自分にめちゃめちゃ笑えた。お腹が痛いです。
書込番号:15573338
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





