EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 40 | 2013年1月5日 13:38 |
![]() |
167 | 29 | 2013年1月4日 14:09 |
![]() |
7 | 6 | 2013年1月3日 22:45 |
![]() |
9 | 14 | 2013年1月3日 01:08 |
![]() |
57 | 48 | 2013年1月2日 20:50 |
![]() |
34 | 13 | 2013年1月1日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7Dを所有しております。EF-S15-85 F3.5-5.6、EF24mm F2.8、EF35mm F2 で主に風景を撮っております。動体を撮ることはあまりありません。より広く美しく撮りたくフルサイズ移行を考えています。機種の選定について皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。メーカーはEOS650から使い慣れたキヤノンでと考えています。フルサイズ移行に際しては、レンズの買い増しも考えています。安くコンパクトな6Dが良いかと先日ショップに触りに行ったのですが、7Dよりも剛性感がなく馴染めませんでした(その分軽量ですが)。また自分にはWi-FiやGPSは不要で、自分にふさわしいカメラなのかと思い留まってしまいました。5D3はすばらしいモデルに違いないのですが、その分高価です。モデル落ちの5D2は安価で魅力。風景撮りなら5D3の高度なAFも威力を発揮する機会も少ないように思いますがどの程度快適なのか?7Dからの買替えではストレスにならないか。高感度性能はそんなに違うものなのか。つまり生もののデジタルカメラとしての賞味期限はどうなのかが気になります。一方、7Dは露出がピント位置に大きく引っ張られてしまう傾向ありましたが、この特性が5D3や6Dにも引き継がれていないか懸念しています。最新の映像エンジンで画質も期待できる6Dか、名機かつ安価な旧型の5D2か、やはりここは多少無理しても5D3にすべきか。皆様なら、どうお考えですか?よろしくお願いします。
書込番号:15553216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか頑固な人ですね〜
取り敢えず高いの買えば後悔しないと思います。
書込番号:15553306
6点

絶対にキヤノンでないといけませんか。
あなたに最適な機種はペンタックス645Dです。
645Dの画質は5D3よりはるかに上です。
書込番号:15553334
10点

主に風景のみでしたら5D2で十分だと思います。
もちろん6Dでもしかりです。
5D3と迷っているのは、単に所有欲から来るのかな?
でも趣味ですから当然だと思います。
欲しい機種を買われた方がストレス無く写真趣味が楽しめるのではありませんか?
趣味ってそんなものです(^^ 気楽に楽しまれてください♪
って、そんな風景中心スタイルのスレ主様が何故に7Dなのかを勘ぐれば
私的には5DmarkIIIを買っていただきたいです(^^)ふふっ
書込番号:15553363
5点

風景だけなら5DmarkUでも充分だと思いますが、
7Dからの移行で、剛性や使用感が気になって、デジタルの賞味期限も気になるなら!
答えは出てますよね(^^ゞ
5DmarkVしかないのでは?
レンズはあとから購入してください(^^ゞ
書込番号:15553382
2点

5D2の中古・新品でも十分のような気がしますが・・・
6Dもかなり良いカメラかと思いますが
風景撮影が主体であれば高感度撮影も必要ないし
個人的な考えですが どうでしょう。
書込番号:15553398
2点

5D〜6Dまでの4機種比較です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/
低感度での風景撮りであれば、5DU、5DV、6Dどれを選んでも問題はないと思います。
機種を選定する基準は、スレ主さんご自身が何にプライオリティー置かれるか、ではないでしょうか?
低価格の5DUか、AF機能/連写の5DVか、軽さとGPS/Wi-Fiの6Dか…。
ご自身で決めかねる程度であれば、7Dのままで、EF-S 10-22も追加でも事足りるのでは?
失礼ですが、フルサイズ機を購入されても、お手持ちのレンズでは『より広く美しく』は厳しいかも…。
すいません、大晦日で少し酔っています…。
ではでは、酔い(良い)お年を。
書込番号:15553708
3点

こんばんは。
自分は7Dと5D2を使っていますが、5D2のキットとEF16-35F2.8LUを導入されれば「より広く・より綺麗」が実現できると思います。
ただ、脳内で「デジタルの賞味期限」とかが気になるのでしたら、無理してでも5D3を導入してレンズはゆっくりそろえていくしかないでしょうね。
書込番号:15553734
1点

>kawase302さん
要するに5D3ですかね。
>阪本龍馬さん
高いの買えば後悔しない…たしかにそういうことはあるかもしれませんね。
>ブローニングさん
貴重な一票ありがとうございます。
>xal39yxさん
645D、チェックしてみます。でもバイクで持ち歩くのでちょっと無理かな…。
>ケアンパパさん
趣味ってそんなもの…何故に7Dなのか…私的には5DmarkIII…(^^)ふふっ
ありがとうございます。このご意見すごく参考になりました。
>さくら印さん
そうなんです、たしかに5D2もいいんですよね〜。
>『タカオ』さん
答えは出ている…いやぁ結構難しいです。
>霧G☆彡。さん
5D2の中古・新品でも十分…そんな気もしてます。
皆様、アドバイスをありがとうございました。実機をもう少し触ってみて検討してみます。
ところで7Dは露出がピント位置に大きく引っ張られてしまう傾向ありましたが、この特性が5D3や6Dにも引き継がれていないか懸念しています。持ち主の方、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:15553735
0点

5D3をお勧めいたします。
画質とかどうでも良いです。
カメラとしてではなく、一つの道具としての満足度から申し上げています。
オーナーしか分かり得ないものがこのカメラにはあります。
店頭で触っている限り到底わからない何かがこのカメラにはあるようです。
知りたければオーナーになるしか無いです。
この明るく広いファインダーの中に何か楽しいことが待っているようです。
5D3クラブへようこそ!!
書込番号:15553749
2点

スレ主さんの場合の最適機種は5D3と思われますが、評価測光時にフォーカス位置にかなり露出を持ってかれる部分に関してのみ5D3が近く6Dは5D2に近い別な感じと思います。でも、7D系の露出制御、慣れればこれはこれで便利ですけどね〜。
書込番号:15553863
1点

皆様ありがとうございます。
>本多さん
ニコンはとてもいいカメラなんでしょうけれどキヤノンに馴染んでしまっているので今回は考えていません。
>つるピカードさん
たしかに7Dも十分使い倒せていないのは確かかも…です。EF-S 10-22は魅力ですね。
フルサイズ購入したらレンズも買い足したいと思っています。
EF17-40mm F4L USMかEF24-70mm F4L IS USMあたりをイメージしています。
>maskedriderキンタロスさん
無理をしてでも…たしかにそうかも知れませんね。
>BMW 6688さん
その感じ、すごく良くわかります。
ケアンパパさんの「趣味ってそんなもの…」というコメントと同様、
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15553864
0点

こんばんは!
スレ主様の文章を読む限り5D3しか無い様に思います。
5D2を買ったとしても賞味期限云々を考えると後悔するばかりでしょうね。
当たり前の事ではありますが5D3は今年出たばかりで賞味期限などまだまだ気にしないですむ。その分高価なのは仕方ありません。
AFもスレ主様が現在所有している7Dに勝るとも劣らない。しかも連写数もフルサイズにしてはかなり上です。
6Dがお気に召さないのであればCanonにおけるフルサイズ機で賞味期限内で上位になるのは候補にも挙がっていませんが後は1D Xしかありません。
となると答えは自ずから決まっていると思います。
今年中に煩悩を捨てて新年一発お店に足を運べばお年玉相場でひょっとしたら安く買えるかも知れませんので
明日はお店にGO!
それではスレ主様が良いお年をお迎えできるよう願っております!
書込番号:15553951
1点

5D2かNikonD800が良いのではないでしょうか。風景なら800がベストでは。
書込番号:15553954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
7D系の露出制御、慣れればこれはこれで便利…やはり使い手次第なんですかね。
私は何度か人物の背景が真っ白…といった写真をやってしまった経験があり…。
>聚楽斎さん
年内に煩悩を捨てて明日はお店にGO!…ウケました。説得力のある内容、感謝です!
>xyz!!さん
ニコンは良いカメラだと思いますが長年キヤノンだったのでイメージがないんです。5
D2は古いですが名機といった印象があります。魅力ですよね!
最新かつ上位機種の5D3なら間違いないのか…といった印象を持ちました。
最初にレスをいただいたkawase302さんのいうとおりかも?
皆さんありがとうございます。
書込番号:15554161
1点

動体撮らないなら 5D3 とほぼ同じ画質の 6D でいいんじゃない?
まぁ、6D で動体も撮れますけど。。(笑)
書込番号:15554226
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3が、ニコキャノソニーのフルサイズの中でベストチョイスと書いていました。
書込番号:15505464
11点

フルサイズ各機種の比較ですね、総合的には5D3が満足度高いだろうという内容であったと思います。
豊田慶記氏が選んだベスト5
5D3→D800→6D→D600→α99
河田一規氏が選んだベスト7
5D3→D800→1DX→D4→6D→D600→α99
書込番号:15505609
7点

追伸ですが、今月の月カメは「何か表紙が変!?」って思ったら、EOS6Dをアピールするためにそうなっているような感じで何か変かも。笑
いつものように1位D800→みたいに思いっきりキヤノンに毒づいてくれてたほうが面白かったんですが。
書込番号:15505655
9点

D800を推すと何故キヤノンに毒づく事になるのか?この辺の屈折した思考パターンはカメヲタ以外には理解し難いだろうなぁ(笑
書込番号:15505739
15点

どうも12月号からは言ってる事一転、5D3は持ち上げられまっくっています。なんなんだぁこの人たちは・・・あれだけ編集部+プロ?達一丸となってコケ落としてたくせに。
あと編集部はカカクのスレ見てますよ。雑誌の中にちらりと話が出てきますから。コテコテの住人なのか、あるいは突如やってくるスレ汚しなのか・・・
書込番号:15505924
10点

5D3は最初は評判はイマイチのようでしたが、その実力が知られてきましたね。確かに、しっかり進化してます。剛性感、絵の切れ味も進化してますね。
書込番号:15505929
2点

立ち見してきたけど、あれ記事の内容とランキングが
正比例してねーなと思ったで
このコメントでこのランキング???
JPG比較もなんだかなー、RAWでやって欲しい
表紙めくってすぐ観音開きの4Pぶち抜き広告とか
気合入ってんなー
測光比較はニコンがすごいと思いました(^q^)
書込番号:15505938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どうも12月号からは言ってる事一転、5D3は持ち上げられまっくっています。
キヤノンからたんまり広告料が出たんとちゃいますか(笑)
書込番号:15505949 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

年末商戦にあわせて、相当広告費を弾んだんじゃないんですかねぇ?
書込番号:15506005
6点

トータルバランスが、良いカメラですからね。尖ったカメラではないですが、使い込めば使い込むだけ味が出るということだと思います。強ち間違った評価でもないと思います。前評判からのギャップからすると確かに意外ですし、各項目別の評価から考えても…?となることありますけどね(笑)
書込番号:15506896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相武紗季がかわいいので買っちゃいました(^^;)
書込番号:15506905
0点

記事読んだら、どんなシチュエーションにでも使えるカメラがベストカメラにふさわしいので、その観点で選んだと書いてました。
私もそういう意味では5D3が一番の万能機だと思います。
もちろん、1DXやD4などの特殊なカメラもあるわけですが、あれは一般人向けのカメラではないですからね。
5D3、発売時はD800の影に隠れてしまった印象がありますが、数ヶ月たつとその出来の良さがジワジワと感じられます。
書込番号:15506960
6点

雑誌にでてくるプロは、写真を撮影するプロではあっても、デジタル家電を
正しく評価できるだけの技量をもっていないだけ。居酒屋でアマが新機種の
話で盛り上がっているのと、有意差はないなぁ、、と思う。
書込番号:15507104
8点

mt papaさん?
>デジタル家電を正しく評価できるだけの技量をもっていない
君はデジタル家電を正しく評価できる技量を持っているの?
だったらデジタル家電としての5DVを評価してみてよ。
プロの写真家にはできないくらいの評価をねw
書込番号:15507349
3点

土曜日に買ってみます。
所有してるカメラが一位だとお世辞でも嬉しいですね。
書込番号:15507471
2点

当然の評価でしょう。
でもみなさんが書き込んでいることって軽いですね。
そんな一行コメントしか書けない人が多くて残念。
評価は時と共に移り変わるもの。そんな刹那的なことで一喜一憂してもどうなるものでなし。
自分が信じて使っている道具が一番です。
瑣末なことに一喜一憂するのではなく腰を落ち着けてやりましょう。
お互いなんだかんだと言ってもカメラ好きの同志ですもの。
書込番号:15507582
2点

>キヤノンからたんまり広告料が出たんとちゃいますか(笑)
あるいは、ニコンが広告料をケチったんだろう。両方考えられる。
書込番号:15507741
6点

来月号ではどこかのカメラ雑誌でD800topとかの記事が書かれているかもしれない
書込番号:15508219
5点

DxOの結果は信憑性が無いと言いながら、一カメラ雑誌を信じきるって
おめでたすぎだろ
書込番号:15508359
15点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5D3を購入し、楽しんでおりますumisuke1976です
表題の通りマルチコントローラーのクリック感なんですが・・・今までの7Dにこの5D3を買い増ししたのですが
7Dのマルチコントローラーは上下左右とも適度にカチッカチッと小気味良く適度なクリック感が
あったのですが5D3は右には適度なクリック感があるのですが上下左はグニッっとする感じで・・・
ちゃんと反応はしてるんですが7Dのような軽快な感触が無くって、皆さん7Dと5D3と両方使った事が
ある方々に感想をお聞かせ頂ければと思っております。
くだらない質問で申し訳ないのですが気になっちゃうと・・・撮影時もきになってしまうので
よろしくお願いします
1点

いま手元にある両機を触って見ました。
同じく5DMK3は右だけカチッと。
7Dは上下左右カチッ、ですね。
つまりスレ主様だけの症状ではありませんね。
ご安心?ください\(//∇//)\
書込番号:15557704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LIGIER様 お早い返信有り難うございます
やはりそんな感じでしたか、いやぁ良かった良かった・・・って良かったのかな(笑)
まあしょうがないのかな、今後もあまり気になるようでしたら一回サポート行ってみます
書込番号:15557729
1点

仕様なら仕方ないですが
治るものなら治したいですね〜。
ちなみに縦グリも同じような感じです。
書込番号:15557752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LIGIER様
いやぁおっしゃる通り治せるなら治したいですよ
なんか7Dと比べてスティック部分の遊びと言うかクリアランスに余裕がなくて、カバーのゴムがダブつくのが悪さしてるのかなと思ったりしてます。多分これ以上薄いゴムにすると破れるとか弊害があるのかもしれませんね
書込番号:15557792
1点

私も同様(正確には左時にクリック感に欠ける)でしたが、私の結論は押し方でした。右に押す場合は、グリップをしっかりと握りしっかりと押し込む角度にありますが、以外は、押し込みが不十分になり各方向に指が流れてしまうのです。お持ちでなくても、縦グリのように持ち方を変えて押して見てください。クリック感のない下が右になる状態ですね。カチッと、なりません?
書込番号:15562466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジメン様 返信有り難う御座います
確かにデジメン様がおっしゃる通りの持ち方等をすれば毎回では無いですがクリック感はあります
ただ、7Dの時の操作感覚でやるとグニグニに感じてしまうんですよね(笑)
もう気にしない事にしました〜
有り難う御座いました
書込番号:15566317
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めまして、rourunといいます。
先週7Dに5DMarkVを買い増しし、フルサイズの圧倒的階調性に感動しっぱなしです!
そして高密度AFポイントと7Dを遥かに凌駕するAF精度は驚愕の極みであり、
何気なくピント合わせてもクッキリシャッキリバッチシジャスピンヒャッフフゥ♪
という感じで今まで以上に撮影が楽しくて仕方がないですね!
そこで、色々試してみて一点違和感を感じた部分があるので質問させて下さい。
高速連続撮影をしていたら極端に撮影速度が落ちる事がありました。
なんでだろうと思い試行錯誤してみたら原因はAIサーボにあったようです。
下記条件にて連続撮影してみたところ、体感で3コマ程度しか速度が出ませんした。
使用レンズ:EF 24-70 F2.8L USM U & EF 70-200 F4L IS USM
撮影モード、露出:M 1/500 F2.8 ISO800
ホワイトバランス:オート
ピクチャースタイル:スナップショットポートレート
オートライティングオプティマイザ:OFF
高感度階調優先:OFF
ノイズリダクション:OFF
記録画質:JPEGラージファインのみ
測光モード:評価測光
ドライブモード:高速連続撮影
AFフレーム:中央一点
AFモード:AIサーボ
AIサーボ以外は連続撮影するのには悪くない設定だと思うのですがどうでしょう?
この状態でAIサーボをONESHOTに変えるとばっちり6コマ出てくれます。
AIサーボが撮影速度を遅くするというのはその仕組み上理解できるのですが、
ここまで極端に遅くなるものなのでしょうか?
皆さん使用の5D3も同様でしょうか?
もしそうならばもともとこういった仕様ということで納得なのですが、
自分の個体だけなのかなとも思いまして。
よろしければ回答お願いいたします。
あ、それからワンコロべぇ’Sの散歩の片手間の拙い写真で申し訳ありませんが、
一応5D3で撮った作例を挙げておきます。
3点

ONESHOTはシャッターボタンを押している間は露出固定
AIサーボはその都度変化するのでその時の状況で遅くなる時も有るでしょうね。
AFをレリーズ優先にする手段もあります、自分はバランス重視です。
書込番号:15556445
0点

AIサーボでの話しなので一番は追従時の合焦が遅れていることにより連写速度が低下してると思われます。
取説のP94/95を参考に2コマ目からの設定を『ピント優先』から『バランス重視』とか『レリーズ優先』に変更するのもひとつの手段と思われますが
反面ジャスピンにならない事も発生します。
AF関連の設定はかなり幅広く設定出来るようになっているのでいろいろとトライしてみて
自分に合った設定を見つけて下さい。
書込番号:15556525
2点

AIサーボでピント優先にすると、一コマ一コマにしっかりピントを合わせようとする訳だから、
シーンによっては当然コマ数が減ります。
つまり大雑把に言うと、ピントを重視すると、コマ数が減る場合があり
ピントが多少甘くても良いなら、コマ数は確保できるということ。
動くもののシーンといっても千差万別で、被写体のピントの変化が少ない場合で
且つ連写のコマ数をしっかり確保したいシーン等、コマ数優先とかに切り替えた方が良いでしょう(あれば)。
もし無ければ、レリーズ優先とかで対処する等、シーンごとに工夫して、
なんでもひとつの設定で全てうまく行くとは考えない方が良いと思います。
書込番号:15557127
2点

何を撮ろうとしているかによりますね。
一般論だと上の皆さんが言っているとおりで正解。ただし、例えば真っ直ぐに近づいてくる電車のような被写体であればその設定で秒3コマになるのはいくらピント優先だろうと5D3のAF性能を考えるとおかしいということになるでしょう。
書込番号:15557227
0点

撮影対象が何なのかは分かりませんが、私は普段AIサーボではほとんど撮りません。
やはり引っかかる感じがあり、スレ主さんのご指摘通りのスピード低下も起こりますので。
バレーボールなどのスポーツ撮影の際も連写よりも動きを読んでワンショットで対応した方が歩留まりが多かったように思います。
5D3はAFに関する設定項目が非常に多く、私もそのすべてを体験できてるわけではありませんが、取説とにらめっこで各種設定を試されたら如何でしょうか?
うまく行ったら、またここで報告お願いします。
ちゃっかり便乗しましたがよろしくお願いします。
では、5D3で2013年思い切り楽しんでください。
書込番号:15557281
1点

なんとなく私感ですが・・・
中央一点をゾーン中央、もしくは中央9点とかで追われてみてはいかがですか?
ピン位置が中央一点だと狭すぎて連写時にAIサーボが被写体以外を拾いにいってる気がします。
一点じゃないと駄目な被写体でしたら、1点で必ず追えるテクニックが要りますので
相当難しい気がします(^^;
あとは皆さんがお書きのバランス重視のAF設定ぐらいかと・・・
違ってたらスイマセン(^^;私も連写はたまにしか使わないもので。
書込番号:15557527
0点

こーひー 豆様
Dr.T777様
高山巌様
小鳥遊歩様
BMW 6688様
ケアンパパ様
短い時間にこれだけの返信を頂き有難うございます。
まず、こちらが書き込んだ情報が中途半端であったことお詫びします。
ボクが撮影する動体は基本的に我が家のワンコロ達(小型犬4匹)です。
昨日散歩中にワンコロ達を撮影していたのですが、このときは
EF 70-200 F4L IS USM
Avモード
シャッター速度:200〜250
ISO:400〜800
絞り:F4
AIサーボ
高速連続撮影
ゾーンAF
とこんな設定でした。
この時おや?と思ったため帰宅後に最初のレスに書いた設定で、
明るい日向で微動だにせず眠りこける愛犬たちを対象に撮影してみました。
皆さんがおっしゃるように、質問前に説明書等々を読み上記設定以外にもピント、レリーズ優先などの
AF設定は一通り変えて試写してみたのですが、やはりONESHOT時の速度に比べると
非常に遅く感じ、設定を変えても大きな変化はみられなかったためここに質問させてもらいました。
このことを先に書いておけばよかったですね…すいません…。
先程、実際にどのくらいの速度が出ているのか気になり、
AIサーボでその他設定を変えながらストップウォッチで計ってみたのですが、
おおよそ4コマ〜4.5コマといったところでした。
体感3コマというのは本当に体感でしかなかったようです(笑)
この程度であればやはり仕様なんでしょうかね?
上記を踏まえた上でもう一度ご意見いただければ幸いです。
書込番号:15557880
1点

撮影時の条件ですが
最初書き込みの条件では中央1点
2回目はゾーンAF
となっていますが、もう一度落ち着いて設定の組み合わせを見直してみては如何でしょうか?
安易な推測では、ゾーンAFで多少迷った分落ちて居る感じがしますがね???
中央1点なりでAFが迷わない様な被写体で昼間とか明るい所でもう一度確認してみては如何でしょう。
後ひとつ気になる点が有ります。
書き込みには無かったので初期設定のままシャッターボタンにAF開始を設定していると判断していますが
俗に言う親指AFとかAF-ONボタンにAFストップを割り付けてAFストップ状態にしていませんよね???
この状態で2コマ目以降を『ピント重視』にしていると極端に連写速度が落ちますよ。
『バランス』とか『レリーズ』では落ちませんがね。
私が思いつく所はこんな点ですが、やはり設定の絡みと感じていますので落ち着いてひとつひとつ組み合わせを確認してみては如何でしょうか?
書込番号:15558140
0点

今回のは、シャッタースピードが少し遅いのが原因のような気もしますが、前回のは疑問が残りますね。
ちょっと暗めでの連写ですから、サーボが追従しきれてない可能性は否定できませんが、どっちかというとそうなるのは稀で、普通は(追従できていれば)そこまで落ちないと思います。
サーボにすると”常に”コマ数が落ちるのなら故障を疑った方がいいと思います。
その状況なら、サービスセンターでも症状は再現できると思いますし、再現できればすぐに原因が解明できるはずです。
単純にAFセンサーにゴミが…なんてこともあると思うので。
気持ちよく使うためにも、見てもらうことをおすすめしたいですね。
書込番号:15558170
0点

このレンズはx1.4のテレコンを付けて動体を追っかけてレンズを振りながら
だと連写が息継ぎ程度のAf速度です。
ですがテレコンの無しの素のままでコマ速が低下するとは思えません。
これはシャッタースピードが遅いと思われるので、1/1600程度でお試し下さい。
暗くてピントを合わせるのに手間取ったのかも知れません。
書込番号:15558193
0点

つまり極端に言えば、「止まっているもの」を撮ろうとして「レリーズ優先」に設定してもAIサーボだと秒4〜4.5コマしかコマ速が出ていないということですね。
で、何か他の設定に問題があるのか?不具合なのか?そもそもこの機種の実力なのか?をはっきりさせたいわけですね。まず、この機種の実力とはあまり思いたくはないですよね。レリーズ優先でもAIサーボだと秒4コマしかでないのが実力であれば正直ミラーレス機のなんちゃって高速連写みたく実質的には使えない連写となるので。
またこの手の話は不具合の線も少なそう。
やはり設定系をまずは見直したいところ。
しかしレリーズ優先でダメとなるとピンがあってないからコマが落ちるという線よりもDIGICの処理能力に負荷をかけるような他の設定系を見直すほうが近道かなと思いますね。
正解ではないかも知れませんが例えば倍率色収差補正やALO、高輝度側階調優先、NR設定、画質設定なども見直しの対象としても良いでしょう。
書込番号:15558420
0点

まず取説95ページに従って「サーボAF連続撮影中のレリーズ」の設定を「撮影速度優先」に設定して下さい。
取説にもあるようにこの設定であればゾーンだろうが61点だろうが1点だろうが、「AF起因」でAIサーボ連写中コマ速が落ちることはありません。つまりこの設定でコマ速が落ちるか落ちないかを見極めれば、大きくその原因を特定するためのひとつの材料になります。
書込番号:15558435
0点

皆様。
二度三度に渡るご返信誠に有難うございます。
とりあえず問題が解決いたしましたので報告いたします。
原因はなんのことはない、単なる接触不良だったようです。
皆さんに再び返信をもらった後、AFボタン割り当て、シャッター速度、AF設定等々を再確認、再設定し
試行錯誤を繰り返したのですが、やはり改善されずサービスセンターに持っていくかとあきらめかけた頃、
電池が半分程度になっている事に気付き充電しようとバッテリーグリップを取り外しました。
とりあえず一個だけ充電しもう一個の電池でもう少し粘ってみようと思い、
電池を本体に挿入し試写してみたら…
ん!?
こいつ…速いぞ…。
もしやと思い再びバッテリーグリップと2つの電池をつけてみたら、
完全復活
いやはやもうなんというか、こんなくだらないことで皆さんに労力を払わせてしまったことに
申し訳ないやら恥ずかしいやらで土下座したい気分でいっぱいになりました。
でもこれでなんの懸念も無く撮影を楽しめると思うととても晴れやかな気分ですね!
5D3をお使いの方でもし同じ症状に見舞われたらまず電池の入れ直しを試してみるといいかもしれません。
今回本スレにコメント下さった方々には感謝感謝の極みです。
また何かありましたらスレを立たせてもらうこともあると思うので、その時はよろしくお願いします。
このたびは本当に有難うございました。
書込番号:15562223
0点

解決して良かったですね(^^ 今後の参考になりました♪
書込番号:15562323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在20Dとコンパクトデジカメを主に子供や家族の写真
(運動会・文化祭・旅行)などに使っていました。
デジタル一眼はたまにキレイな写真を残したいイベントなどで
使用する程度であまり出撃の機会は多くなかったです。
昨日20Dで年賀状用の写真を撮る際にエラー99が頻発してしまい、
とりあえずバッテリーを抜き差しして事なきを得ましたが、
エラーの頻度が急に増えてきており、買い換えを検討しています。
子供は小6、小2なので、まだ数年は多少の連写も必要かなと思っており、
6Dは手頃かと思いましたが、20Dより連写性能が劣ることに躊躇しています。
そこで検討中なのが5Dmk3なのですが、どうせ買うなら、殆ど持ち出さないなら
いっそ1DXでも良いかなと夢を見ています。
資金的には1DX購入も何とか大丈夫なのですが、少々飛躍しすぎでしょうか?
猫に小判、ブタに真珠の可能性も高く、まずは5Dmk3か6Dが無難かなと
考える自分と、いっそ1DXという自分が葛藤しています。
20DにはEFS17-85をつけっぱなしで使用していたので、レンズはこれからとなります。
レンズ資金は別に作ることは可能です。
1点

1DXは別物、ちょっと次元が違う感じ。
まあ普通に考えて5D3でしょうか。
書込番号:15522771
2点

とりあえずレンズがないのですから
24−105のキットがいいと思う
5D3本体と4万6千円しか差がない
ちなみに僕の20Dはエラー99で再起不能になりました(笑)
書込番号:15522790
1点

お子さんの運動会とか撮影するなら5DmarkVで良いと思いますが、レンズの予算も作れるみたいですし、1DXへの夢があるなら!思いきって購入したほうがモチベーションが上がって良いと思いますよ(^^)
書込番号:15522801
2点

購入できるなら1DXが良いと思いますが、大きさと重さがネックになりませんか?
フルサイズの場合、レンズは24-105F4Lがお気軽に持ち出せて便利です。
5D3の場合キットで購入がお徳でしょう。
書込番号:15522809
1点

キット付の5Dmk3が無難でしょうね。
5Dmk3もバッテリーを二本入れたグリップを付けると1DXより重い位です。
やはり旅行にグリップを外したボディ単体で持っていけるのが利点だと思います。
それとご予算が許すなら単レンズの35mmか50mmを一本購入することをお奨めいたします。
ある程度レンズを使いこなしてから増やしていった方がよろしいかと思います。
書込番号:15522842
1点

糸巻きさん、こんにちわ。
お題から言うと、
「5DVはいかがか」
「比較検討したのは6D」
で、
おそらく外野からは
「APS-C残留、7Dは如何?」
というような話も出てくると思います。
まず、
>6Dは手頃かと思いましたが、
>20Dより連写性能が劣ることに躊躇しています。
は、あまり無いように感じますが。。。。
連射は、AF性能、ミラー動作、エンジンの処理能力などの
総合的な力ですから、
実際の撮影では、6Dの4.5/秒と20Dの5/秒は逆転すると思います。(~_~;)
仰っているような撮影シーンでは、
7D、6D、5DVで充分なスペックだと思います。(多分)
小鳥遊歩さんが仰るように1Dはオーバースペックかも。。。。。
拙であれば、
5DVレンズキット。+予算の範囲でレンズを。
レンズをもっと充実したいのなら6Dということでしょうか。
う〜ん、6Dレンズキット+レンズたくさんかなぁ。
個人的には、このふたつから6Dを選びました。
理由は
@安いッ!(笑)
A低輝度限界EV-3の恩恵を受けたい(暗所撮影)
Bスクリーン交換できる。
それぞれ、拙の撮影の個人的な要求によりますので、
あくまでもご参考までに。
書込番号:15522895
1点

連写が必要なら1DX にしないと、ずっと後悔するでしょう。
一度お店で1DX と 5D3 の連写性能を実感して下さい。
ただ、1DXはプロ機ですからシーンモード、簡単モードのような設定が無いので、20Dでそのような機能を使い込んでおられたなら、プログラムモードで我慢するか、20Dでの撮影データを元に御自分で設定するしかないです。
昔のプロ機みたいに「露出計も付いて無い!」なんて事はありませんから、20Dを使いこなせているなら 1DX は無理なカメラではないです。
重いのデカイの言っても、歩き出す前のお子さんに比べたら軽いし小さいし、泣いたりしません。
金が掛かると言ってもお子さんの将来の塾などの費用に比べたら・・・
1DX なら、1DX でなければ撮れない写真も撮れます。お子さんのため、是非 1DX を。
スレ主様の御満足もありますが、お子さんが将来、(父は自分を撮影するために当時のキヤノンのフラッグシップ機を用意してくれたんだ)と、子を想う親の気持ち※を感じてくれることと思います。
※一部では「親バカ」とも表現される
書込番号:15522926
11点

所有レンズの兼ね合いもあると思いますが、ご自身が撮りたい焦点距離のレンズがあるのでしたら、今回は1DXを買われても良いと思います。1Dxを視野にいれながら5D3を買われても恐らく幸せにならないと思いもいます。
レンズの買い替え、買い増しも考量しているなら5D3で良いと思いますが、現在のシステムとこれからのシステム予定図を考慮して考えれば良いと思います。
5D3も1DXも別に持ち腐れになるとは思いません。どれだけ使いこなせるかは人により様々ですし、
ご自身が納得出来る写真撮影が出来る事がなによりだと思います
書込番号:15523134
1点

レンズ予算次第?
持ち出さないなら・・・6Dをお勧めしますよ。
書込番号:15523136
1点

こんにちは!
>現在20Dとコンパクトデジカメを主に子供や家族の写真
>(運動会・文化祭・旅行)などに使っていました。
>デジタル一眼はたまにキレイな写真を残したいイベントなどで
>使用する程度であまり出撃の機会は多くなかったです
ぐらいでしたら、普通は60Dで十分なんでしょうけど・・・・レンズも買い替えずに済みます。
これを機に、様々な被写体に向かい合うのならフルサイズ3兄弟のうちでレンズ予算も含めた中で決定すれば良いと思います。
書込番号:15523143
1点

こんにちは。
1D系はスペック以上に撮影する楽しさを体感するのとができます。
予算に問題なければ1DXをオススメいたします。
書込番号:15523158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

糸巻きさん
こんにちは。
失礼ながら、少し混乱されているようですね。
まず20Dを長くご愛用になったとの事敬服いたします。機械には寿命がありますのでこの際修理よりも買い替えをされる選択は至極妥当と思われます。
候補に挙げられているのは全てフルサイズで最新のものばかりです。普通にお子様撮りやスナップに使うならどれでも十分満足な性能と思われます。
しかし、私のつたない経験から申しますとフルサイズは誘惑しますよ!! 綺麗にマクロ撮影で昆虫を撮りたい、花を大ぼかしでエレガントに撮りたい、野鳥も撮影してみたい、飛行機もきれいに撮ってみたい、夜景をもっとロマンチックに撮れないか等、誘惑は多くなります。
その誘惑のたびにレンズ沼へズブリ、ズブリと脚を踏み込むことになります。はっきり言ってカメラ購入よりも予算が必要になってくるということです。
どうせ持ち出さないならいっそIDXでも、というのはいかがなものでしょう??
予算はセーブされるのが良いと思いますので6D、5D3の二つからお選びになってはいかがでしょうか。
但し動き物を専らにするなら、プロ用1DXの連写能力を買うしか道はありません。
選択に当たってはここのベテランさんのご意見を参考にされたらよいと思います。
私は3者の中庸の5D3を持っていますのでこれで100%満足で、誘惑に惑わされながら撮影しております。
より良い選択で楽しく怖いフルサイズの世界をお楽しみ下さい。
書込番号:15523173
0点

あまり使わないなら、今、安くなってる7Dが一番オススメですけどねぇ。
1DXなんて買ったら、一回持ち出すのにいくら使ったことになるのか考えるとゾッとすると思いますよ。
ざっと考えて、1年間に何回持ち出す機会がありますか?
プロに頼んだほうが安かったりして!?
書込番号:15523274
4点

>1DXなんて買ったら、一回持ち出すのにいくら使ったことになるのか考えるとゾッとすると思いますよ。
そだね(笑)
私の場合、本格的に持ち出したのまだ10回くらいだから1回当たり6万円弱。
でも、2万枚はすでに撮っているから1枚あたりにすると30円くらい。
結構高いですね。
これぞ!っていうのがたくさん撮れているから十分元は回収したと思っていますけど。
書込番号:15523343
2点

>1DXなんて買ったら、一回持ち出すのにいくら使ったことになるのか考えるとゾッとすると思いますよ。
そんなこと考える人もいるんですね♪
1DXは良いと思いますが
実際、あまり持ち出さない
レンズは付けっぱなし
なら
軽い6Dが良いんでは?
連写も、たまにしか持ち出さないんなら
4.5枚と5枚・・・たいして変わらないと思いますしね。
書込番号:15523370
2点

皆様、クリスマスイブにも関わらず、お返事有り難うございます。
アホな悩みに予想外のレス数で驚いています。
調子の悪い20Dは温存(?)して、コンパクトデジカメにて
今日はもう一度正月用の写真を撮りました(汗)
小鳥遊歩さん
そうなんですよね。1DXは別格って感じですよね・・・。
近所で試写した時の恐ろしいまでのレスポンスと重量にびびりました。
あふろべなと〜るさん
20Dお持ちだったのですね。APS系の買い換えをずっと考えていたのですが、
なかなかこれは!と言うものがなく、7Dで揺らぎましたが、5D後継の
話題があったのでどうせならフルサイズと待っていました。
順当に行くなら5Dなんでしょうね〜。
『タカオ』さん
1DXちょっとやりすぎかなという自分と、欲しいなら買えと言う自分がいます。
怖いのは5D買ってあとから1DX欲しい病が止まらない時なんです。
明神さん
1DX大きさと重さはネックです。ただ、旅行先や近所に出かけたときの撮影が主体なので、
多少の我慢でいけるといえばいけると考えてしまっている自分もいます。
持ち出しにくいとそのうち面倒になりそうですよね・・・。
キットレンズは比較的評判良いようですね。
16対9さん
やはりキットレンズの5Dが無難ですかね〜。心の中で分かってはいる自分と
悪魔の自分と・・・・(汗)
ロケット小僧さん
6Dなにげに良いですよね。重さが軽くて機動性も良くて、
おまけにGPSとWiFiで結構遊べそうですし。
スースエさん
連写は運動会にて腕をカバーするためという主旨です。
20Dでもなんとかなっていたと言えばなんとかなっていましたが、
微妙にベストショットを逃すこととか有ったりもしてしまい、
連写も20Dを超えるフルサイズと思って7Dをスルーして我慢していました。
僕の場合は親ばかというか8割は自分が欲しくて・・・。
t0201さん
特別に気になる焦点距離は無いのですが、まずはフルサイズで連写は20D以上程度
と言うのが買い換えずに我慢していた理由でした。ただ、大三元・小三元あたりの
レンズはいずれ揃えたいです。
カメカメポッポさん
持ち出さないなら・・・1DXだと極端ですか?
逆に頻繁なら6Dか5Dかと逆に考えてました(汗)
maskedriderキンタロスさん
長いこと連写可能なフルサイズと思っていたので、5Dか1DX場合により6Dかなと。
APSで良ければ7Dかなと。
Green。さん
1DXを試写したときの有無を言わさないシャッター感、連写性能、
車で言うとフェラーリって感じでしょうか?
触れてはいけない物に触れてしまったみたいな。
BMW 6688さん
長いこと20Dなのは使用頻度は多くないこと、当初はAPSでの買い換えと
思っていましたが、途中からフルサイズかなと思い始めたことが有ります。
順当に行けば?自分の待っていたのは5Dなのです、D800やらのせいで
5Dに不安が出てしまった自分もいます。その不安感が1DXなどのフラグシップに
向かわせているのかもしれません。確かに迷走してしまっていますね(汗)
書込番号:15523388
2点

そらの飼い主さん
1DXはコストパフォーマンス考えると撮影回数が多い人で無いと辛いですね。
ある意味20Dは元を取るくらい使い続けてしまったかもしれません(汗)
自分の中で電化製品をココまで長く使って事はないので。。。
明神さん
10回で2万枚ですか!!1回2000枚(汗)
我が家だと運動会でも良いとこ数百枚それも200〜300程度でした。
ただ、ビデオを併用していましたが。。。
s_ikuyorihさん
6Dお手軽で良いですよね。普段のスナップには最適かなと思っています。
ただ、20Dだと現状で運動会だと微妙にヒット率が低くて困っています。
考えようによってはそれも年に2回程度なのです。今はビデオを併用して
連写性能が弱い(?)所は動画にして誤魔化しているのです。
書込番号:15523456
1点

金銭的に凄く余裕ありそうだし、迷走気味の一眼選びは一休みして、RX1辺りで一度遊んで見れば?意外と新境地が開けたりして(笑
書込番号:15523711
2点

横道坊主さん
RX1まったく情報を知らなかったので、今検索してみましたが、
面白そうなカメラですね〜。ただ、これで運動会とかで撮影している自分が
想像しにくいです(汗)あと、キヤノン、ニコン系でないと
その後のレンズ資産が使いにくくなりそうで・・・。
書込番号:15523776
1点

糸巻きさん、こんにちは。
20Dからの買い替えだとかなりの進化を感じると思います。
是非行っちゃってください…1DX!
あたしは30D→5D→5D2→1D4と使ってきましたが最近1DXに乗り換えました。
5D3も実機を見て触れてきましたが一度1D系を使ってしまうと戻れないんですよね。
1DXは1D4より更に重く首にかけてると肩が凝るほどですが手にホールドしてシャッターを切ると重さも忘れてしまうくらいに所有欲や撮影欲を満たしてくれます。
5D3を考えてる中で1DXも見据えているのならここは思い切って1DXじゃないでしょうか。
後悔はしないと思いますし「思い切って買って良かった」と満足することでしょう。
当初1D4のAFも優秀だと言われ使ってましたが、端のほうの測距点はちょっと不安がありました。しかし1DXの測距点はどこでも使えます。(5D3も同じかな)
5D3を使用しつつ1DXが気になれば後悔するかもしれません。
あたしは1DXお勧めします^^
書込番号:15523991
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
星景写真を撮るために、高感度撮影でのノイズ耐性が高い5D3の購入を考えています。
現在7Dで、10mm〜で撮影していますが、ISO25600まで常用とされる5D3で、シャッターを開けている時間の短縮とノイズの低減を目論んでいます。
フルサイズ用の(超)広角レンズで、コマ収差が最も少ないレンズ(20mm以下)を教えて頂きたいと思います。
出張中の為、返事は週末まで差し上げられないかも知れませんが、宜しくお願い致します。
レンズ資産が有るため、他のマウントは考えていません。
1点

こんにちは。
専門外なので質問にはお答えできませんが、
星景写真なら、アダプタを使った他のマウントのレンズが候補でもよろしいのでは?
書込番号:15027478
2点

実は星景写真には、長時間露光していてもノイズが乗りにくい
KissX2が一番良いなんて話もあるようですが・・・。
もしくは、天体撮影専用の60Daとかも良いかも?
スレ主さんはシャッター速度を上げて高感度で撮りたいようなので
そうなると5D3が良いんでしょうね。
書込番号:15027537
0点

コマ収差、という収差について良くわからないのですが、特性的にダントツで性能が良いのはEF14mmF2.8L2だと思います。周辺までの像の安定が抜群です。それ以外ではサムヤンの14ミリか、ニコンのレンズをマウントアダプターで使う?のが良いのではないでしょうか。
書込番号:15027752
3点

コマ収差の少なさにこだわるなら現状ではマウントアダプター経由でNikonの14-24ミリF2.8を使うか、当たり外れもあるようなので外れの場合は交換交渉することを覚悟でSAMYANG14ミリF2.8のどちらかになると思います。
アオリレンズまではちょっと分かりませんが、残念ながらCANONの広角レンズでこれよりコマ収差の少ない広角レンズは今のところありません。
広角になればなるほど特に周辺部の収差補正は難しくなりますので、勿論上げた二つも解放から完璧などというわけではなく、特にフルサイズで使うとなればやはり1段絞ってという使い方をした方が、より良い星像が得られると思います。
書込番号:15027907
3点

キヤノンEF14mmのチャート実写を見つけました。スクロール一番下
http://slrgear.com/reviews/zproducts/canon14f28l2/zz_sampleindex.htm
のVFA Target, EOS-5D body (full-frame sensor)の14mm f/2.8のアッパーレフト。
ニコン12-24は
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon14-24f28/zz_sampleindex.htm
のVFA Target, D3 body (full-frame sensor)の14mm f/2.8
それぞれコマ収差についてはわからないと思うのですが、解像感の傾向はわかると思います。キヤノンの良さは像面の歪みが少ないこと。色ズレは別として実は微妙に解像度も良いことがこの結果からは読み取れます。
書込番号:15027984
2点

procaさん
スレ主さんがコマ収差にこだわっておられるのは星の写真では多くの人が気にすることですが画像周辺での星像の肥大や変形によって写野一面に均一な画質にならないなどということの少ないレンズが欲しいということと思いました。
この画像周辺の星像の変形というのは特に広角の場合はじつはコマ収差だけが原因ではなく、広角独特の四隅の引っ張られによって星像が放射状に伸びてしまうことも理由の一つで、正確にはこの二つは違う収差なわけですが、星の写真の世界では簡単にコマ収差とか周辺像の悪化とか一言で言ってしまうことも多いです。
コマ収差は非球面レンズを効果的に使うことである程度補正出来ますが、四隅の引っ張られはじつは像面歪曲と関係があり、その補正を強くしてあるものほど、つまり像面の歪みが少ないものほど強く現れ、普段一般的な撮影ではたいていの被写体は面積があるので目立ちませんが、星は点像なので放射状に線のように伸びてしまうわけです。
つまり星の写真の場合画像隅まで均一な星像を求めるとあまり歪曲補正の強くないものの方が適しているわけで、これを突き詰めると最も四隅まで星像の変形が少ないのは魚眼レンズになります。
星の写真の場合厳密な観測に使うのでない限り、一般的な鑑賞用の写真の場合は像面歪曲はほとんど問題にならず、というか歪曲していることも分かりませんので、少々歪曲があっても四隅の星像の変形の少ないレンズの方が好まれるわけで、スレ主さんが欲しいレンズというのもまさにそういうものではないかと思います。
勿論これらの収差は絞り込めばある程度軽減しますが、スレ主さんは星景写真を短時間で撮るために高感度の使える5DVにまでされたわけで、やはりあまり絞り込んで露出が長くなるのは避けたいのではと思います。
Nikonの14-24F2.8が出るまではCANONの14ミリF2.8も星には結構使われましたが、14-24F2.8が出たとたんそのあまりの周辺像の違いに、一部では神レンズなどと呼ばれるくらいの違いに、こだわる人はマウントアダプタ経由でこちらを使うようになりましたし、SAMYANG14ミリF2.8が出てからはこちらの方がNikonよりさらに星に向いているという人もあるくらいで、1年ほど前から国内でも買えるようになってからは多くの人が使ってますが、じつはこのSAMYANG14ミリF2.8は歪曲が強く、建物を撮るのには向かないとか、Photoshopで補正をかけなければなどと言われているんですが、これが逆に星に向いている理由の一つなわけですね。
現在ではこだわって広角による星野星景撮影をする人の中でCANONの14ミリF2.8を使っている人はほとんど見かけなくなってしまいましたが、値段が何倍も安くて星に向いているレンズが他にあるとなるとそれも仕方ないわけです(^_^;)
書込番号:15028124
17点

すみません、像面歪曲という言葉が確認できませんでした。像面湾曲とは異なる概念のお話だと理解できますので、その理解でまいります。メルカトル図法てきに展開するかどうかの話ですよね。
EF14mmはメルカトル図法的だと思います。その意味ではとても正確です。そして、サムヤンとニコンはタルを残します。両方のタル収差。
EF14mmF2.8L2
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/541-canon14f28mk2ff?start=1
NIKON 14-24
http://www.photozone.de/nikon_ff/447-nikkor_afs_1424_28_ff?start=1
タルを残すくらいのほうが自然な星景写真になるのですね。このあたり星を撮ったことがなく私はわかりませんが、理解できます。
前出のリンク
http://slrgear.com/reviews/zproducts/canon14f28l2/zz_sampleindex.htm
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon14-24f28/zz_sampleindex.htm
ではニコンが決してダントツではないことがわかります。EF14mmには1型と2型がありますが、どうやらそのあたりがお話の中で混同されているようです。
EF14mmF2.8L2 2007/9発売
NIKKOR 14-24mm f/2.8G 2007/11発売
両機種は発売時期はかなり近いのです。2型は周辺の画質が向上しました。
やはり、ニコンより上?との評判になったというサムヤン14ミリは低価格もあって星の用途には一押しかもしれないですよね。
書込番号:15028166
2点

皆様
最初に個々にお礼を申し上げられない事をお詫びいたします。
色々とアドバイスを頂き、有難うございました!
特に、takuron.nさんとprocaさんには、細かいご助言を頂き、感激です。
このスレッドを立てた意図は、百パーセントtakuron.nさんのご推察の通りです。
実は、つい先日サムヤン14mmは、購入しておりまして、7Dではありますが、試し撮りもしてみました。(情報の後だしみたいで、申し訳ありませんm(_ _)m)
先ずは、購入済みのサムヤンで行ってみます。
皆さん、本当に有難うございました。
インターバル撮影で、動画に加工したものですが、7Dでの試し撮り結果のリンクを貼っておきますので、宜しかったら、ご覧下さい!(知らぬ間におかしなコメントがついていますが、無視してください。)
ISO1600
絞り解放
25秒
だった気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=z9JJvY4habI&sns=em
書込番号:15028244
2点

解決だと思いますが、efでF4でよければ17lもいいと思いますよ。
http://vimeo.com/40136171
16-35や24-70あたりでもこれくらいまで撮れるようですね。
書込番号:15032094
0点

その動画、さすがに200万画素まで下げるとだいたいOKな感じがします。ワイドレンズ最広角のおそらく16-35mmを使ったのかなと思う部分でスレ主さんが気にする部分がダメダメになっている感じがわかります。スレ主さんが単焦点の14ミリをお持ちだったということで続報に期待したいです。
書込番号:15032206
0点

使ったことないですけど、TSE17mmとかってどうなんでしょう?
イメージサークル大きく取ってるので、周辺も綺麗そうな気がします。
書込番号:15035798
1点

皆様
更にコメントを頂き有難うございます!
先日動画加工した物のリンクを張りましたが、元になったスチル写真を貼っておきます。
出張中に酔った勢いで、携帯電話で5D3をポチリ掛けましたが踏みとどまりました。
フォトキナでの新製品の動向を確認してからしたいと思っていますが、”今購入すれば、来週のキャンプに間に合うな…”等と悪魔が耳元で囁きます。
5D3を購入し、星景写真を撮りましたら、報告させていただきます。
先ずは、手持ちのサムヤンで撮ってみてから、次を考えてみたいと思います。
takuron.nさん
どこかで見たHNだと思っていましたが、PHOTOHITOでファンにさせていただいていました。
初めてポタ赤で撮影した星景写真にコメントを頂いておりました。
コメントを頂いた事に2ヶ月くらい気づかず、その節は失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15037674
0点

古いスレへの再投稿で失礼します。
その後5D3を購入し、やっと機会に恵まれ、朝霧高原でキャンプついでに星景写真を撮ることができました。
サムヤン14oF2.8でのJEPG撮って出しです。
7Dでは判りませんでしたが、フルサイズですと等倍鑑賞ではそれなりにコマ収差は見られます。
普段プリントアウトのA4程度なら十分そうですし、純正ズームと比べてもコマ収差は少ないのかなと思いました。
それよりも気になったのが、ライブビューでの手動ピント合わせで、ピントリングを無限遠側いっぱいに回した位置でピントが合った(ように見える)事でした。
事によるともっと先にピント位置があるのかもしれません。
いつの間にか、サムヤン35mmF1.4も増えていたので、ついでにアップします。
こちらは、確かF2まで絞ったような気がします。
サムヤンの14mm、35mm共に星景写真には、良いように思いました。
今のところ、両レンズには満足しています。
参考になれば幸いです。
相談にのって下さった方々に、改めて感謝いたします。
書込番号:15557359
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





