EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズロック解除ボタン

2012/12/30 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:261件

お世話になります。
表題のレンズロック解除ボタンですが、今更ながら感触に違和感を覚え書き込みさせていただきました。レンズを装着したのち当該ボタンを押すと半押し程度まではスッといくのですが、その後はカチッとかなり固めの押しでないと奥まで押せません。レンズキャップ装着時は押し始めから奥までスコスコとスムーズなのですが、これは不用意な解除を防止するべくしてそのような仕様なのでしょうか?仕組み的には単純にレンズ側の凹みにボディ側の凸が装着時にハマっているのを、抜いてフリーにするだけなのに?みなさまの愛機はいかがでしょうか?

書込番号:15548683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/30 21:06(1年以上前)

スレ主さん、すごい。よくこんな微妙な感覚に気がつきましたね。
今6Dでやってみましたが、電源オフもしくはレンズキャップ装着時と、電源オンでレンズキャップを外したときで本当に微妙な感覚ですがスレ主さんがご指摘のような感じになりました。

撮影時に不用意に押してしまわないようなささやかな配慮でしょうかね〜。

書込番号:15548733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2012/12/30 21:21(1年以上前)

別機種

>今6Dでやってみましたが、電源オフもしくはレンズキャップ装着時と、電源オンでレンズキャップを外したときで本当に微妙な感覚ですがスレ主さんがご指摘のような感じになりました。

正確にはレンズキャップ装着時の押し感と実際にレンズを装着しているときの押し感の違いなのですが、私的には微妙というよりは、結構違うように感じます。なにか不具合がマウントに?と思いのぞいて見たときにこんなんだったかな?と不思議に思った箇所がでてしまいました。写真赤丸部分です。中心から右側ですが左側と違い盛り上がってます。

書込番号:15548799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/30 21:30(1年以上前)

別機種

同じ箇所

デジメンさん、どうも〜!
ちょっとさっき書いた僕の感覚はプラシーボ効果の部分もあったかも、スレ主さんがおっしゃっているのは「レンズ装着時」と「レンズを装着していない時」の押しの感覚の違いということですよね?それであればけっこう明確に違いますね。

ちなみにその部分が盛り上がっているのは普通だと思います。

書込番号:15548839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2012/12/30 21:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん、お写真アップありがとうございます。

明確に違いますよね!?といいますのも、年末らしく?ほろ酔いでレンズを外そうとしたら、「アレっ、固くてボタンが押し込めない!レンズが外れない?」と・・・・、ほろ酔いで指先に力がはいってなかったのでしょうか(恥)。焦りから酔いが覚めておりますが、にしてもこんなに固かったかな?という感じです。
お写真を拝見して形状は問題ないようで安心いたしました。ありがとうございます。

書込番号:15548881

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/30 21:54(1年以上前)

一般的にアマの場合は、電源OFFでレンズ交換、おおかたですので関係無いと思います。
バッテリー抜いての、ファインダー見た状態と、同じ程度かな?

それよりも、いい写真撮るには、気を付ける物が他に、有る様な気がします?
わしも、どちらかと言えば、カメラ・マニアなのかな―ぁ。。。。

書込番号:15548951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/30 23:52(1年以上前)

少し違いますが・・・・・・・・。

レンズ交換の際の注意点他雑感。

レンズを外す前に、次に付けるレンズの下のキャップを緩めて準備。

レンズを装着する時はしっかりと印と印をしっかり合わせる。ずれていると、例えようのない嫌な音がします。

ついうっかり電源ONのまま外すと、気づいた時に少し心が痛む。でも、繰り返してしまう。

ブローはすぐ意地になって少し多めにやってしまう。やったあとは手が少しだるい。

レンズを変えると心構えも少し変わる気がして、リフレッシュする。

さあ、もうすぐ新年。2013年はどんな写真と出会えるのかな?

楽しみです。

書込番号:15549521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2012/12/31 00:22(1年以上前)

>わしも、どちらかと言えば、カメラ・マニアなのかな―ぁ。。。。

そこは私も否定できませんが、それだけにならないよう撮影に励みたいと思います。

>ついうっかり電源ONのまま外すと、気づいた時に少し心が痛む。でも、繰り返してしまう。

Mark2時代はよくやりました。Mark3になり電源ボタンの配置が変更になってからは随分減りました。

書込番号:15549645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/12/31 05:31(1年以上前)

あの〜、解決済みのようですが、少し誤解があるようなので…

電源ON/OFFとレンズ装着時のフリクション等々はまったく無関係です。
レンズ装着は完全な機械的な結合で、レンズとボディの電気的結合はマウント下部の接点のみで行われます。

スレ主のおっしゃるボタンの感触の差異は
『レンズを装着したのち当該ボタンを押すと半押し程度まではスッといくのですが』
→ロックピンが動かない=ロックピンを動かす力は不要
『その後はカチッとかなり固めの押しでないと奥まで押せません』
→ロックピンが動かく=ロックピンを動かす力が必要
に起因しています。

スレ主さんが指摘している盛り上がりはバネで、コレが『実際にレンズを装着しているときの押し感の違い』を生みます。
(ちなみに、このバネはマウント全周で三箇所あります)

レンズ装着時と未装着時の押し間の違いは、レンズ側の穴とロックピンの摩擦によって発生していると思われます。
なお、レンズ装着時の"カチッ"("ピンッ")というのは、ロックピンがレンズ側の穴に飛び出すときの音です。

電源ONのままでのレンズの着脱は電気的な観点からお勧めはできませんが、感触の差異は発生しません。

書込番号:15550326

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

画像、動画の保存方法について。

2012/12/29 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4件

ついに念願の初フルサイズ、5D3を購入しました。
試し撮りしただけで、まだPCでは見てませんが、
カメラの液晶モニターで見ると、あまりにも画質が良くて感動の連続です。

設定は全てRAW撮り、動画は1920×1080(30p)で撮影(IPBにするか、ALL-Iにするかはまだ分かりません)


動画については全く分からないので、いくつか質問させて下さい。


【1】
今まで愛用してきたデジタル一眼では、内蔵HDDやDVD-Rに保存してましたが、
5D3は大幅に画素数アップしているので(しかもフルHD動画も撮るので)、
DVD-Rの4.7GBでは、容量が全然足りませんか?

なので、PCのブルーレイ・ドライブに交換して焼こうと思いましたが、
過去スレを見ると、MOV形式の動画はブルーレイに焼けないそうですね・・・?
動画の編集は、付属のImageBrowser EXで、動画を繋げたり、回転などの簡単な作業ですが、
元の動画と、編集した動画は、普通にブルーレイに焼けないのでしょうか?(DVD-Rも?)


【2】
動画は、PCで見れれば良いのですが、
もしテレビで見る場合、HDMIケーブルで、カメラとテレビを繋ぐのが一番簡単ですか?
ただ、CFの中身は、PCに転送したら初期化してしまうので、再びPCからCFに戻すのが不便ですね
(しかも、PCで編集した動画はCFに戻せないそうですし)


【3】
あと、ポートレート動画を撮る場合でも、画像と同様に、縦位置で撮って、
ImageBrowser EXで回転させるのが一般的ですか?
それとも、動画の場合は、横位置で撮る方が良いのでしょうか?


高画素の画像と、動画の保存方法などについて、何かアドバイス頂ければm(_ _)m
よろしくお願いします。

書込番号:15544022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/29 19:10(1年以上前)

>MOV形式の動画はブルーレイに焼けないそうですね・・・?

単なるデータディスクとしてなら、その様な制限はありません。
各種プレーヤーで再生可能なBDMV形式にするなら、変換が必要ですが。

>カメラとテレビを繋ぐのが一番簡単ですか?

と思います。

>横位置で撮る方が良いのでしょうか?

テレビなどで再生することがあるなら、横にしておくのが無難では?
PCオンリーなら、編集で回転させてやることも出来るでしょうけれど。

書込番号:15544069

ナイスクチコミ!3


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/29 21:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

【1】
BDではデータとしての保存だけになるため、内臓HDDか外付けHDDを購入されて保存されてはいかがでしょうか?


【2】
最も手っ取り早いのはPCとテレビをつなぐ事だと思います。PCが比較的最新であればHDMIインターフェースを装備していると思います。HDMIがなくてもUSBポートを利用してUSB→HDMIに変換するアダプターも販売されています。


【3】
横位置で撮るのがいいと思います。テレビが横位置ですから・・・。

書込番号:15544519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/29 22:31(1年以上前)

5DV使ってるんだよね・・・・・・
だいじょぶ?

書込番号:15544916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/12/30 14:37(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
時そばさん


ご回答ありがとうございます!
ごく初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、聞いて安心しました。
内臓HDDは、5D3用に増設しました。

では、ImageBrowser EXで編集した動画と、元動画の両方をブルーレイやDVD−Rに焼けるんですね。


ところで、5D3で画像と動画を撮影される方は、HDD以外の保存方法では、
DVD-R(4.7GB)に何枚もコツコツと焼いているのでしょうか?
それとも、ブルーレイの25GBか50GBに、まとめて焼いていますか?
どちらが良いのでしょうか?

あと、動画は基本的に1920×1080(30p)で撮影しますが、
IPBとALL-Iのどちらに設定する方が良いのでしょうか?
ALL-Iの方が容量が大きいので、その分、画質が明らかに良いのでしょうか?

書込番号:15547324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/30 15:35(1年以上前)

光メディアへの保存は行っていません。(遅いので)
大容量HDDを常に2台用意して、それぞれに同じデータを保存しています。
内1台はPC常設ですが、一台は保存が済み次第物理的に切り離して保管しています。

書込番号:15547518

ナイスクチコミ!0


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/30 16:51(1年以上前)

こんばんは

画像ファイルならともかく、データとして映像ファイル(フルHD)をBD-Rにすべてをバックアップしている人はかなり少数派だと思います。(気に入った映像を厳選してバックアップ用にとっている方はいると思いますが)
AmazonでBD-R25GB*50枚が大体3000円です。これで1.25TB保存できますが、おそらく空きスペースも発生するため1TB以下になると思います。
一方で、2TBのHDDが7000円ぐらいで手に入れることができます。
コピーの手間や見たい時の検索しやすさを考えると自然とHDDになると思います。唯、HDDがクラッシュした場合は被害が大きいので二重化するなりの方策は必要かもしれません。

書込番号:15547765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/30 21:26(1年以上前)

カメカメダイスキと申します。
私は2TBHDDと320GBHDDとパソコン320GBで動画にスチル写真のコラボ動画を保存しています。
動画はファイルが大きくなりますので保存となると大容量のHDDを用意したほうが良いと思います。カメラ付属のソフトで十分楽しい迫力ある作品が簡単に作る事が出来ます。
1〜2分のクリップを10こ程作ってそれを一つにまとめて20分程度の作品に仕上げます。
1〜2分のクリップをMOV〜AVIにレンダリングしたものを付属のソフトで効果やmusicを加えて
完成となります。それをHDDに保存します。
動画と静止画は名前をつけてマイビデオ、マイピクチャー別々に保存しています。
私はノートパソコンのHDDに他人に見せたり自分で見たいものを取り込んで旅先でみせたりして楽しんでいます。
また大画面テレビとパソコンをHDMIケーブル、DSUB15ケーブルでつないで迫力ある動画をみるのも静止画を撮るのとは別の面白さがありますので是非トライしてみて下さい。

書込番号:15548823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信28

お気に入りに追加

標準

こんな壊れ方をした方いますか?

2012/12/24 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 yasukunkeさん
クチコミ投稿数:16件
別機種
別機種
別機種

本日横浜の夜景を撮影中に
画像の通り、撮影モードを切り替える銀盤がポロッと取れてしまいました。

最初、なんか音したなーと思って、よくよくみてみると
あれ?どこかでみた銀盤だな・・・と。

まだ10月末に購入して2ヶ月あまりしか使用していないのですが
この症状はよく発生するんでしょうか?
5DMK2のときは3年半使い倒しましたが、全然こんな壊れ方をしたことはありませんでした。

もう取り付けようにも取り付けられないので、
canonサービスセンター行き確実なのですが、この年末を控えた時期に
間が悪いというかなんというか・・・トホホ。

書込番号:15525820

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/24 23:53(1年以上前)

珍しいですね。経験はありません。
ただ、前、デジカメWatchで5D2のモードダイヤルロックの改造サービスの記事があって、その中でこの部分を接着剤でとめているだけだったので案外そんなもんかーと思ったことがあります。撮影そのものはできそうなので年明けでの持ち込みでもいいかも知れませんね〜。

書込番号:15525878

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/24 23:53(1年以上前)

yasukunkeさん こんばんは

購入してまだ2ヶ月 買ったばかりなのに残念ですね 

それにしても 最近このような 初期不良多くてビックリしています

書込番号:15525879

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/24 23:56(1年以上前)

この様な部位でもコストダウンが計ら手いるのでしょうかね?
もう少し品質管理を徹底してもらいたいですね。

書込番号:15525897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/25 00:05(1年以上前)

医者になるでごんすさんが安い価格のカメラには安いなりの理由があると言ってたけど、庶民感覚からすれば高価なカメラなのになぜこんな取り付けなんだって憤慨しますね。

書込番号:15525945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/25 00:05(1年以上前)

この度は飛んだ災難でしたね!しかも師走の今頃に。

安いカメラじゃないんだから、品質強化、管理強化を徹底して欲しいもんです。

修理に出される時に、これはきつく言うべきです。

品質を誇れるメーカーになって頂きたいものです。

書込番号:15525946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/12/25 07:21(1年以上前)

壊れたって言うからどんだけ壊れたのかと思ったら
剥がれて落ちたって感じですかね〜
撮影には影響無いみたいだし
SCで時間がかかりそうなら、修理は越年でも良いのでは?
カメラじゃないけど、昔お茶の水のKろさわ楽器で初めてリッケンバッカー(定価40万)買ったら
一週間位でボリュームラベルが取れて電話で文句言ったら「あ〜あれ接着剤でくっつけてるだけなんで
アロンアルファででもくっつけて下さい」って言われた事が有る。日本総代理店なのに・・・(悲

書込番号:15526723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/25 07:57(1年以上前)

スレ主さん
なんと。
この年末年始に、ちょっと悔しい
壊れ方でしたね。
私はこの壊れ方は経験有りませんが
ロック式のダイヤルの部品改良の
必要性は有りそうですね。何件か
続いてこの問題が起きるようだったら
メーカーさんも改良するでしょう。
リコールとまではいかなくても、この
事象での修理の場合には無償で対応
してもらいたいですね。
でもスレ主さんの場合はメーカーの
一年保証の範囲だと思うんですけど、
結果がわかったら教えてください!

書込番号:15526793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/12/25 08:54(1年以上前)

同様の壊れ方でした サービスセンターに持ち込み
応急手当で接着
改めてモードダイヤルを含む部品交換で修理
購入3カ月でした

書込番号:15526917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/25 09:47(1年以上前)

もしかすると、両面テープで留めてあったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:15527047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/25 09:57(1年以上前)

じじかめさん

案外冗談じゃないかもしれませんよ☆

書込番号:15527071

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/12/25 10:31(1年以上前)

yasukunkeさん

 新しいカメラを買ったばっかりなのに、愛機の破損、何ともお気の毒です。さぞかし気を落としのことと推察します、慰めの言葉もありません。
 それで無理矢理に好材料を探してみました。撮影に致命的な部分ではないのが救いでしょうか。工業製品には多少の個体差があり・・・少し虚しいので辞めます。
 私の5DMarkVは、使用頻度が少ないと云うか防湿庫の番人となっているので、トラブルはありません。 

  yasukunkeさんには、このようなことがあっても、年末年始撮影にいそしまれんことを祈ります。

  

書込番号:15527155

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/25 10:44(1年以上前)

追加です

工業製品なので何かしらトラブルはあるとおもいますが、大小様々な不具合があっても次回もキヤノンを買いますか?
ある程度のトラブルは仕方が無いと思うので僕は次回もキヤノンを購入すると思いますが、皆様はどうでしょうか?

書込番号:15527178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/25 11:41(1年以上前)

次回も、もし購入するならCANONにします。

レンズ資産やその他色々とありますので。

現在所有の5D3、x6iとも大変気に入っています。今のところ故障もありませんし。

壊れたら修理します。機械ものなので仕方が無いことかと。

ただし、品質の向上はあらゆる機会に訴えて行こうとは思います。

書込番号:15527317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/25 11:44(1年以上前)

お気の毒様です。
気分悪いですよねー。
早くなおりますように。

まあ、高いものでも色々です。
車のエアロパーツも両面テープどめなこともありますよ(笑)
ディーラーでやると、穴あけ加工してネジ止めしたりしますが、客によっては穴あけ嫌がる人もいるのだとか。

少々なんかあっても、それで次回からメーカーを変えるとかはあまりしませんね。

書込番号:15527323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/25 11:52(1年以上前)

作業してる人、ちょっとだけ接着剤付けつとき手抜きした!?
とりあえずメーカー保証内に症状が出てよかったですよ…。

書込番号:15527348

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/25 12:07(1年以上前)

プロも使う上位機とは思えない、驚くような故障の仕方だと思います。

書込番号:15527398

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/25 12:26(1年以上前)

前述したの、以下の記事ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110121_417067.html

この記事の中の
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/417/067/html/035.jpg.html
この写真と、スレ主さんの天板がとれたモードダイヤルの写真を比べると5D2のときと少し作りが変わって3点で保持するようなイメージに変わってそうですね。

狙いとしてはコストダウンよりもむしろ耐久性の強化が狙いの改変のような気がしますが、結果的には逆の結果が出てきているということは(1名ではなく他にも何名かいらっしゃるということは)何かしらの対策が必要になってくるかも知れませんね〜。


ようは、いままではここに回転の力が不意にかかると意図せずに回転していたのを回転しないように固定するのがモードダイヤルロックなわけですから逆にロックがなかった頃と比べてダイヤルの耐久性を上げないといけないんでしょう。

書込番号:15527461

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasukunkeさん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/25 12:39(1年以上前)

じじかめさん
正解です。見る限り両面テープで止めてあるだけです。

書込番号:15527510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/25 13:22(1年以上前)

粘着テープ活用自体は、車両のサイドモール取付等にも多く採用されている枯れた手法です。
耐候性も十分具備しています。

自宅では、キッチンシンクのスポンジ入れを粘着テープ固定していますが、
5-6年経過しても落下しません。

組立時の不注意ですね。部品清浄性不足とか、いい加減に貼り直ししたとか。
まず普通は発生しない故障です。

書込番号:15527678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/25 14:02(1年以上前)

これがキヤノンのクオリティーw

書込番号:15527777

ナイスクチコミ!9


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Imagebrowserの等倍表示について

2012/12/29 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。現在、MarkIIIを使っていて、一つ質問があります。付属のImagebrowserにて、Jpegで撮った画像を等倍表示すると(ソフトの画面右下のx1というボタンを押す)、画面が滲んだように表示されます。皆様もこういった表示になるのでしょうか。どのレンズを使っても同じです。

普通に全画面表示程度でみる分には問題なく綺麗に表示されますが、等倍まであげるとかなり滲んでいて、かなり解像度が悪いように見えます。

初期不良も多かった機種なので、心配で投稿をさせていただきました。お手数をお掛けしますが、皆様のアドバイスを頂戴できればとおもいます。

書込番号:15542721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/29 10:32(1年以上前)

無知な人間不良は知ってるけど(・ω・)、←アタシモフリョウ
5D3は不良が多かった機種なんだ。

書込番号:15542740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/29 11:50(1年以上前)

もう、不良三昧ですね〜(-.-)ノ⌒-~

書込番号:15542974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/12/29 13:05(1年以上前)

prkrさん、こんにちは。

私はImageBrowserを使ってないので、詳しいことは分かりませんが、原因がImageBrowserにあるのか、カメラ撮って出しのJPEGにあるのか、それを確認されてみてはいかがでしょうか?
例えば、解像度がしっかりしあることを確認済みのJPEGをImageBrowserで等倍表示してみるとか、カメラ撮って出しのJPEGを別のビュワーで等倍表示してみるとか、このような方法で確認してみるのもいいと思います。

書込番号:15543216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2012/12/29 17:37(1年以上前)

みなさま、ご回答&脱線(笑)、ありがとうございます。
キヤノンのホームページにある5D Mark IIIの画像をダウンロードして、同じようにImagebrowserで表示したところ、まったく同じ状況になりました。どうやら、カメラ側の問題ではないようです。とりあえず、一安心。でも、Imagebrowserでの表示の問題は解決せずですが。。。

まあ、今後はDPPで閲覧、編集しようかな、と思います。

ありがとうございました!

書込番号:15543752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムモードでの絞り

2012/12/27 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

皆様、こんにちは。いつも口コミ、参考にさせていただております。
最近Mark IIIを購入して、写真をとりまくっております。好きな設定をカスタム(C1, C2など)に保存して使っているのですが、1枚撮影するたびに、常にしぼりがF4にもどってしまいます。一度変えた絞りを固定で、次の撮影にも引き継ぐ方法はないのでしょうか。

ご教示お願いできればと思います。

書込番号:15537206

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/12/27 22:47(1年以上前)

6D だと、C1/C2 での変更を、登録に反映するか、しないかを登録時に選択できる
ようになっています。5D3 でもそうなっていないでしょうか?

書込番号:15537554

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/12/27 22:50(1年以上前)

ちなみに 6D のマニュアルですが P328 の「登録内容の自動更新」というキーワード
です。。5D3 のマニュアルをみればいいのですが、そちらはおまかせします!

書込番号:15537571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/27 23:52(1年以上前)

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fgdlp01%2Ec%2Dwss%2Ecom%2Fgds%2F7%2F0300007347%2F02%2Feos5dmkiii%2Dim2%2Dc%2Dja%2Epdf
取説332ページ、自動更新するにして下さい。

書込番号:15537819

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/12/28 06:19(1年以上前)

別機種


カスタム設定のモードは何になっているでしょうか。 Tv 設定などになっていないでしょうか。

絞り優先(Av)でカスタム登録すれば、一枚ごとに絞りが変わる事はないはずです。
Qボタンで左上の表示が 【C1Av】 になっているかどうか確認してみてください。

書込番号:15538395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/28 08:14(1年以上前)

ちょっとおかしいなと思って実験してみました(6Dでですが)。
Av、Mモード等をC1、C2に登録して、そこから絞り値を変更して1枚撮影、測光タイマーが一回落ちるのを待ってシャッターボタン再押しで始動させても「自動更新しない」でも直前の絞り値を引き継いでいます。なのでスレ主さんの毎回F4に戻るみたいなことはありませんでした。

挙動が一番近いかもって思ったのはPモードをC1、C2に登録&開放絞り値F4のズームを装着の時で、この状態でプログラムシフトで絞りを動かすのと同様の効果をやっても毎回測光タイマーが切れるとスタートラインに戻る感じがあります。スレ主さん「P」モードを登録していないか確認してみて下さい。

書込番号:15538571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 prkrさん
クチコミ投稿数:9件

2012/12/28 11:25(1年以上前)

みなさま、

早速、ご回答いただきありがとうございます。
ご指摘いただいたように、モードがC1Pになっておりました。。。 
ここをC1Avに変更しましたら、「自動更新をしない」に設定していても絞りが継続されるようになりました。

ありがとうございました!

書込番号:15539141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影にて

2012/12/22 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 icococonさん
クチコミ投稿数:4件

5DMarkIIIでの撮影を日々楽しんでいます。
先日、夜明けの撮影を狙って真っ暗に近い状態で三脚にセットし
日の出を待っている最中に、ライブビューで10倍(×10)まで
拡大したら、赤いノイズのチラチラと出現しました。
被写体、撮影場所が暗い状態で見える程度の赤いノイズなのですが
これが仕様なのか、初期不良なのか気になっております。
家に帰って真っ暗な場所で確認しても同様の現象は再現しました。

設定:
EF24-105mm F4L IS USM
Av F4 ISO200
ISO感度設定範囲 100-25600

赤ノイズに関して過去スレを拝見しましたが、本件と同様の
事象なのか判断が出来なかったため質問させて頂きました。
一応サポートに問い合わせたのですが、サポートでは
判断しかねるようで、修理に出すしかないと言われ、
年末、年始と使う機会が多いため、こちらで他のカメラと
比較(仕様なのか)できればと思っております。

このような撮影状況も稀なケースかと思いますが、
初期不良であれば修理に出したいと思っております。
同様の事象、理由など分かりましたらご教授ください。

書込番号:15513701

ナイスクチコミ!1


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/12/22 14:28(1年以上前)

普通にノイズが見えているだけで、勿論程度にもよりますが、よほど酷くない限り不良でもなんでもないと思います。

ライブビューでも撮影時と同じようにセンサーは通電様態で温度は刻々と上がっており、最初はなかったような赤や青、緑のノイズがだんだんはっきりたくさん見えてきます。

星の写真を撮る場合は常にこれと戦いながら点像である星のピントを合わせますので、そういう写真を撮る方も多くなった昨今、そんなに稀な状況というわけでもなくなってきていると思います。

デジタルでセンサー由来のノイズのほとんど全てはセンサー温度の上昇によって酷くなっていき、7〜10度上昇で倍になるといわれます。

普通の撮影では数分間にわたるような露出はあまりないのでそんなに問題にはなりませんが、この寒い時期でも数分ライブビューを点けっぱなしにしていれば温度は何度も上がってしまうので、カメラによってはライブビュー出来る時間に制限を設けていると思います。

ライブビューによってセンサー温度が上がったまま撮影に入ってしまうと、そうでないときに比べてノイズの多い写真になってしまいますので、特に夏場など出来ればしばらく待ってセンサーを冷ますような撮り方をする方がいいです。

書込番号:15513768

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/12/22 14:33(1年以上前)

仕様ですョ。
ご安心されてください(^^

5D2はもっと酷くて、10Xにすると夜なんかはピント確認が大変でした。
5D3はそのあたりも進化してかなり改善されましたが多少色ノイズが出ます。
でもピントはバッチリ確認できますので良くなりました♪

書込番号:15513785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/12/22 15:16(1年以上前)

icococonさん、こんにちは。

ISO感度を上げると高感度ノイズが出ますが、暗い場所でライブビューに出るノイズは、この高感度ノイズだと思います。
暗い場所で、絞りF4、シャッタースピード1/30秒、この設定で写真を撮ると、ISO感度がMAX近くまで上がり、ノイジーな写真になってしまうと思いますが、、、ライブビューも、シャッタースピード1/30秒程度の写真と同じようなものですので、暗い場所ではノイジーになってしまいます。

書込番号:15513916

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/22 16:07(1年以上前)

液晶の問題のようですが写された画像はいかがだったのでしょうか?!
確定的には申せませんが書き込みを拝見している限りでは、高感度によるノイズ(単純に言って素子と液晶プログラムのエラー)だと思います。
カメラの故障ではなくこれは宿命みたいなものですね。
将来的にはこの事象もなくなるセンサーと液晶プログラムが開発されるかもしれませんが…されるとより良いですね。
今回の事象は高感度による液晶ノイズでまず間違いないと思います。
(日の出時などに紫外線など太陽光の空間量がかなり変わるそうです。また、かな〜り確率が低いことですが放射線の影響ではないと思います)

サービスは現物がないと最終判断ができないので直ぐに「サービスセンターに送ってくれ」と言いますが年末年始の多忙な時期ですのでサービスに出しても戻ってくるのに時間がかかると思います。
なので今回についてはサービスには持ち込まず設定を変えるなどでお使いになった方が良いと思います。

せっかくの日の出撮影ですので寒さは大変だと思いますが撮影頑張って下さいね!

書込番号:15514058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/22 16:13(1年以上前)

ライブビューは動画ですからね。液晶で撮影者に動画を見せるために静止画よりも頑張らないといけないわけです。

書込番号:15514091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/12/22 16:32(1年以上前)

勉強になりました。

有意義なスレ、そしてレス感謝いたします。

書込番号:15514161

ナイスクチコミ!1


スレ主 icococonさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/22 17:14(1年以上前)

皆さん、色々ご教授頂き有難うございます。

高い買い物だっただけにとても心配になっていました。
ご教授頂いた内容からすると、仕様のようで少し安心しました。
高感度ノイズに関してはマニュアルにも記載されていたので
多分仕様だろうとは思っていたのですが、ノイズの出方が
赤いノイズだけがチカチカ(砂嵐?)と発生していたので
高感度ノイズとは別物なのかと心配になった次第です。
(テストの際はレンズキャップを付けて、真っ暗な場所に
移動して行いました)

色々勉強になりました。有難うございますm(__)m

書込番号:15514342

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/12/22 20:06(1年以上前)

 このように正面からスレッドを立てて頂き、コメントを読むとスッキリしますね。

 正直、5DMarkVはほとんど使っていないので、ライブビューのカラーノイズなど全く知らなかったのです。ですから大変参考になりました。

特にケアンパパさんの書き込み

>5D2はもっと酷くて、10Xにすると夜なんかはピント確認が大変でした。
>5D3はそのあたりも進化してかなり改善されましたが多少色ノイズが出ます。

は、5DMarkUユーザだったのでとても納得しています。

書込番号:15515027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/22 23:02(1年以上前)

ISOを上げると、こんな感じで赤いノイズが目立つようになりますね。
https://vimeo.com/39529681

あと、動画を撮影するときなどは、ISO160, 320, 640, 1250, 1600, 2000, 2500, 3200などがノイズが少なくなるようです。

書込番号:15515922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/23 20:41(1年以上前)

>takuron.nさん

質問させてください。
>ライブビューによってセンサー温度が上がったまま撮影に入ってしまうと、
>そうでないときに比べてノイズの多い写真になってしまいますので、
>特に夏場など出来ればしばらく待ってセンサーを冷ますような撮り方をする方がいいです。

しばらく待ってセンサーを冷ましても、長時間露光でセンサー温度はすぐに上昇するでしょう。少しぐらい冷ましてもあまり意味が無いのではないでしょうか?
真冬にセンサーを冷まして撮影しても出るときは出ます。
サポートで聞いた時も「確かにそうですが・・・」と明確な回答は得られませんでした。

>icococonさん
割り込み質問してしまい失礼しました。
私のカメラでも赤いノイズは出ます。
特に高感度では赤いノイズの霧の中から実像を探してピントを合わせる感じです。

書込番号:15520018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 icococonさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/23 21:33(1年以上前)

皆さん、ご返信頂き有難うございます。

>Orange Juiceさん
とても参考になるムービー有難うございます。

>1Dやまとさん
事象の確認をして頂き有難うございます。

皆さんのご返信の内容から仕様ということが分かりましたので
安心して、撮影を楽しむことができます。
今回は大変勉強になりました、有難うございましたm(__)m

書込番号:15520280

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/12/24 02:13(1年以上前)

1Dやまとさん

勿論冷却システムなどなくセンサー周りにゆとりもない現在のデジカメではいったん上がってしまったセンサー温度は容易には下がらず、上がるときの何倍もの時間がかかることは確かです。

なので天体写真用途などライブビューで合わせた後も何分単位の長時間露出を連続して行うような場合はダーク減算や加算平均コンポジットでノイズ低減を図るのが前提になってしまいます。

しかし、今回のスレ主さんの利用方法は夜明け風景の撮影とのことで、真っ暗な中で撮影という話ではなく露出時間も秒単位でしょうし、刻々と変わっていく夜明けの風景ではコンポジットも有り得ず、逆に暗いうちにピント合わせ出来るなら本番撮影までに間をおくことは可能なわけで、ライブビューのあとでセンサーを冷ますような使い方はとても効果的かつ大事な要点と思います。

この場合はそれこそ10〜20分くらい間をおくことでセンサー温度をほとんど使っていない状態近くまで冷ますことが出来るでしょうし、同じ明るさに撮るなら低感度長時間露出よりも高感度短時間露出の方がノイズが多くなる現在のセンサーでは本番撮影がISO200で数秒から数十秒単位ならライブビュー使用直後に撮るよりよほど低ノイズに撮れると思います。

これが今回のスレの趣旨と違い天体写真用途になれば確かに効果は限定的になりますが、例えばダーク減算にしても比較明コンポジットにしてもその効果は重ねるファイルそれぞれのSN比が同じくらいであればあるほど高くなります。

なので、効果は限定的であっても少しでも間を空けることにはやはり意味はあり、日本より天体写真の盛んなアメリカでは連続撮影の間は少なくとも30秒以上空けて撮ることが推奨されていると聞いたことがあります。

ノイズの多くが熱由来なのに通電させるほど熱を持ってしまうのは現在のセンサーの構造上仕方ないことですし、そのうえ現在のカメラ需要で天体写真など微々たるもので、逆に多機能であることや小型軽量であることが売れるために大事な要素の市場にあって、何分単位の露出を連続させると熱が下がらないというのはメーカーがどんなにがんばっても技術的にも営業開発方針的にも限度のあることでもあり、それをサポートで聞かれても相手も困ったことでしょう。

そういう人のために冷却改造というものがありますし、最近では手に入りやすくもなってきました。

1Dやまとさんが個人的に現在のカメラの熱対策に納得されないのであればそのようなものを検討される方がいいと思います。

書込番号:15521645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/24 19:40(1年以上前)

>takuron.nさん

大変詳しく解説していただきありがとうございました。
とても勉強になりました。

書込番号:15524610

ナイスクチコミ!0


星撮人さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/28 00:10(1年以上前)

もう解決済とされていますが、スレ主さんが書かれている状況は、撮影画像ではなく、ライブビューで撮影前の状況ですよね?
ですと事実は以下の通りです
・熱ノイズではありません ここで見えるノイズ?が撮影画像にそのまま出るわけではありませんので安心ください(ただしライブビューの使い過ぎは既に書かれてるように徐々に影響が出てきますので、撮影時直前以外はライブビューはこまめに切ることをお勧めします)
・特に高感度設定/長秒露出設定状況(例えばISO3200以上 露光時間数秒以上)の場合、ライブビュー状態で露出シミュレーションをするために30fpsの動画で1フレームあたりから得られる露光量を上記露光条件設定時に換算した時間(例えば10秒露光のSS設定だと30X10=300倍)分増幅してシミュレーションします
そのコントロールは結構難しくて、NikonのD800以下の機種ではもっとひどいマゼンタのノイズが浮いて見えます(D4はコストの掛け方が違い、割とうまくコントロールされてます)
Canon機はそのあたりのコントロールは昔から他社よりも圧倒的にうまく、さらに言えばどなたかが書かれてたように、5D2よりも5D3のほうが良くなっています

この増幅率が高いほど、このノイズは見えやすいですし、そのような増幅が必要な状況と言うのは、対象が暗い(黒い)ことが多いので、より目立ちやすいです

D800・D4とお手持ちの5D3で同じISO/SS設定にしてレンズキャップorボディキャップをして、ちょっと暗めの部屋でライブビュー画像を見てもらうと安心されると思いますよ

書込番号:15537870

ナイスクチコミ!1


スレ主 icococonさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/28 05:27(1年以上前)

>星撮人さん

説明不足で申し訳ございませんでしたが、
ライブビューのノイズで、撮影画像には
影響はないようでした。
分かりやすくご解説頂き、とても安心して撮影に
専念することが出来そうです(^_-)

以前5D2を使っていたのですが、同じ状況での撮影は
何度か行っていたのですが、この事象を気にしたことが
なかったので、今回5D3で発生したときに障害では
ないかと思った次第です。

皆さん、本当に有難うございました<(_ _)>

書込番号:15538364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング