EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 51 | 2012年12月1日 12:19 |
![]() |
29 | 17 | 2012年11月27日 23:27 |
![]() |
128 | 41 | 2012年11月27日 20:32 |
![]() |
60 | 31 | 2012年11月27日 14:38 |
![]() |
54 | 23 | 2012年11月27日 01:29 |
![]() |
228 | 53 | 2012年11月27日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
紅葉の名所はたくさんありますが、もっとも多くの人を集めるのはなんといっても京都ですね。
古都の落ち着いたたたずまいと長い歴史を持つ神社仏閣、それに深紅の紅葉が加わって何ともいえない美しさを楽しませてくれます。
郊外の大原三千院界隈とか神護寺はもう見頃を迎えたようですね。ネットで撮った写真を載せるHPもあり、旅行を計画している人は気もそぞろになっているのではないでしょうか。
口コミ掲示板でいろいろな情報を多くの皆さんから寄せていただいてますが、MarkVで撮った京都の紅葉の写真をアップしていただけませんか。撮った場所と使ったレンズも教えていただけるとありがたいですね。
地元の方とか京都に詳しい方がご覧でしたら、あまり観光客も来ない静かな穴場とかの情報も教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
4点

大原、三千院は土曜日に行きましたが、あともう少しで見頃でしょうね。市内中心部は1割〜2割程度の色づきかなと。
書込番号:15330586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

boumuraさん ありがとうございます。本当の見頃はこれからですね。
7〜8年前の11月の14.5日に行ったときは、大原は色づき始めで、紅葉している木はわずかでした。神護寺はちょうど見頃で、早朝にレンタカーで行ったので人も少なく、ゆっくり見られました。下りの石段でぞろぞろ登ってくる人混みにびっくり、早く来て良かったと思いました。
神護寺の阿弥陀様、三千院の阿弥陀様、行くたびにお参りしてこころの平安をいただいてます。
月末に行く予定ですが、その頃は郊外は終わって、最盛期を過ぎたあたりになるかもしれませんね。今回は修学旅行生とか団体さんのあまり来ないところを回ろうかと思っています。
書込番号:15330714
0点

土曜に、京都、八幡にある「松花堂庭園」に行きましたが、紅葉はもうちょっと後って
感じでした。全体的にはいい雰囲気でしたが。
書込番号:15331149
0点

三脚を使って観光客に迷惑かけないように注意してね。
書込番号:15331273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>神護寺の阿弥陀様、三千院の阿弥陀様、行くたびにお参りしてこころの平安をいただいてます
三千院には国宝の阿弥陀さんがおられますが、ご本尊は神護寺と同じでお薬師さんですね。
大原の紅葉はお上りさん限定だね。まあ、がっかりだから行かないことだ。
三千院界隈ではその隣の尼寺(実光院・・・パナのコンデジで撮ったものだ。
http://www.flickr.com/photos/8_8/83359069/in/photostream)以外に興味ない。
撮影場所によっては午前中じゃないとダメなところもあるので入念なご計画を!
書込番号:15331681
1点

mt_papaさん 八幡にある「松花堂庭園」、名前だけは知ってましたがまだ行ったことはありません。ネットで検索したら見事な庭園ですね。京都の名だたる所は何回も行っているところもあるので、新しいルートに入れてみたいと思います。
infomaxさん そうなんですよね。ほとんどのところで三脚も一脚も禁止の所が多くなってますね。確かに周囲の人に迷惑をかけますから当然のことと思います。MarkVは常用ISO感度もよくなり、静音シャッターも使えますから便利になりました。写真撮りに夢中になると回りの迷惑も見えなくなることがありますから、そこは気をつけないといけないと思います。
kyonkiさん ありがとうございます。最新の情報が見られますね。回るときの参考になると思いますので、私だけではなく、ここを見ている沢山の人にも役に立つ情報でした。
@秀吉さんのおっしゃるとおり、三千院も神護寺もご本尊様はお薬師さんでした。三千院では若いお坊さんが阿弥陀様のお堂で面白おかしく説明をしていただいたのを思い出します。
「京都〜大原三千院〜♪」で有名になり、タレントショップの土産物屋で修学旅行生を喜ばせた時代もありましたが、今はどうなんでしょうか。
観光シーズンはどこへ行っても人が多く、混雑を避けるには早朝からスタートしないとだめですね。ご指摘の通り入念に調べて計画を立てたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15332095
0点

京都市には住んだこともあり実は昨日(月曜日)行っていまして先ほど帰宅したところです。
京都市周辺はどこでも良いですが、穴場と言っても穴場過ぎるとナンなのでまずは定番から申し上げると東福寺と嵐山でしょうね。万人が認めているから定番なのですからね。
紅葉だけではなく見どころは清水寺と高台寺…と書くと「定番過ぎて修学旅行客がワンサカ」とツッコミ入れられるかもしれませんが清水寺のライトアップ&高台寺の(期間限定の)双龍とライトアップは是非とお勧め致しますね。
清水寺→高台寺から円山公園まで歩かれて東山の遠景を満喫されて長楽館でコーヒーで暖を取られるのも良いですよ。
定番以外になるというと申し訳ないのですが私は今宮神社の紅葉も慎ましやかで好きです…もちろん、かざり屋さんと一和さんのあぶり餅がほっこりしてて大好きなのがありますが(^Q^
本題に戻って「紅葉!」として今日現在としては永観堂、岩倉実相院なんかがちょうど見頃を迎えていますよ。
最後にオマケで市内ではないですが長岡京市の八条ヶ池越しの長岡天満宮の紅葉も被写体として良いですよ〜。
市内に限らず寺社は基本的に閉門(拝観の終了時間)がかなり早いです。
(また書くまでもないですが撮影マナーはもちろん寺社にはそれぞれ禁止事項がありますのでHPなどて拝観時間のご確認の際にでもチェックされて万全を期してください)
秋野陽子は美しい…いや、秋の紅葉は美しいですから撮影と行楽を存分に楽しんでくださいね〜。
書込番号:15333458
2点

F92Aさん、おはようございます。
定番といえる清水寺〜高台寺、永観堂、東福寺は何度行ってもいいですね。前々回にかみさんと行ったときに早起きして南禅寺界隈を散策してきましたが、地元の人の散歩姿が散見できる程度でとてもよかったです。ちょと奮発して○○の朝がゆをいただいてきました。美味しかったです。「清水寺→高台寺から円山公園まで歩いて東山の遠景を満喫されて長楽館でコーヒーで暖を取る」、いいですね。これ、いただきます(^_^)
「かざり屋さんと一和さんのあぶり餅がほっこりしてて」、美味しそうですね。こういう情報はF92Aさんならではですね。地元の人が薦めるところで外れたことはありません。楽しみが増えました。
三脚も一脚も今回は持参しないで、全部手持ちで撮ろうと思います、静音シャッターで目立たずに(*^▽^*)
いろいろな情報、ありがとうございました。地図を見ながらシミュレーションして準備したいと思います。多謝多謝!
書込番号:15333608
0点

このスレッド拝見して改めて京都という地を感じます
生まれ育ちが京都だと 金閣寺も嵐山も清水さんもあえて出かけないです。
子供のころに学校から連れていかれたきりだったり・・・
三千院は週一で通過するのみ 立ち寄ったこともないかも。。。
というか この時期間違っても近づかないようにしてしまいますよ。
「犬も歩けば世界文化遺産に当たる」というくらい名所旧跡はありますが多すぎるとありがたみが薄れてしまいます。
ところで
こちら現地はここ2〜3日で紅葉の具合はかなり進んだと感じてます
市内でも落ち葉が進み枯れ枝が目立ち始めてます
紅葉の色づきは昨年比 とてもいい感じです 今朝方も朝日に照らされた紅葉がきれいでした
今夜以降冷え込みが一段と厳しくなりそうですし たぶん今から数日がピークかと。
個人的には詩仙堂など洛北 市内北東部のこじんまりしたお寺や庭園が好きです
ただ 土地勘がないと辿り着けなかったり交通機関に困ります
特に京都は観光都市とはいっても観光客にとても厳しい土地でもあります
週末公共機関はこの時期地下鉄を除いてまともに定刻では走れませんし 市バスは積み残しも相当あるようです
当然マイカーで来られても駐車スペースはほぼ無いに等しいです しかも高い。
お勧めは レンタサイクル
確か京都駅前ヨドバシカメラにレンタサイクルがあったような(不確定情報ですが)
自転車なら市中心部を流れる鴨川堤を中心に移動すれば信号もありませんし洛北まで約40分
(週末時間帯により自動車より確実に早いです)
嵐山 嵯峨野は阪急電車又は 嵐電(情緒あります)で。
撮影時に気になることといえば光線具合でしょうが 天候にもよりますが
夕刻5時には既に日が落ちます(本日11月13日 京都地域日没は16:53)
特に嵐山 嵯峨野方面は西山に太陽が遮られ日没も早まります
なので 夕刻は東山方面の方がいいかも。
私は 皆様の撮影された写真で京都観光を楽しませてもらうこととします。
くれぐれもマイカー移動は避けられた方がいいです
添付写真はここ数日の鴨川堤 北大路橋から北を望む
書込番号:15334164
2点

京都の紅葉の名所で拝観料を取られない所を紹介します。おまけに人も少ない。
京都御苑、仁和寺、清涼寺、相国寺、糺の森(見頃は12月)
人は多いけどお勧め、拝観料は取られない。
南禅寺、真如堂、金戒光明寺、哲学の道、法然院
人は多くても一度は観たほうがいい名所、拝観料は必要
東福寺、永観堂、圓空寺、金閣寺(意外と紅葉の名所)
勿論、他にもたくさん有ります。京都は本当にいいですね。
書込番号:15334285
3点

コウケン2000さん、こんにちわ
今月に入って急に忙しくなり、休日が無く京都方面へ撮影に行けません。(泣)
京都に住んでいた頃は、桜・紅葉シーズンは市内へ行く事がほとんどありませんでした。
(人・人・人・・・・・・・・・・・・!!)
特に、東山方面、洛北方面・嵐山方面(嵐山方面は比較的近所だったので時期を少し外して
行っていました)は、平日でも大変混んでいます。(車、バスは時間も読めないです・・・基本
は電車と徒歩です。平地移動であればレンタサイクルが便利かもしれません)
比較的穴場方面としては、長岡京方面(長岡天満宮・光明寺 等・善峰寺は混む可能性大)
大原野方面(大原野神社・金蔵寺・正法寺 等)
16日に大原野方面へ行こうとは考えております(休日となればですが・・・)
行ければ写真アップしてみます。
書込番号:15334392
1点

長岡京の光明寺もピーク時は三脚禁止ですが、入口で預かってもらえます。
永観堂では、しつこいくらい三脚禁止のオンパレードでした。(5年前)
入口で三脚を放り投げている人もいて、貰って帰ろうかとも思いました。
書込番号:15334966
1点

コウケン2000さん
返信ありがとうございます。特にグルメに反応頂きうれしいです。カメラ・ネタではないのですがお許し下さい。
南禅寺門前の瓢亭さんの朝粥は私も好きです(実は何代目かの料理長が祖父と旧知の仲だった御縁もありますが)ちょっっち御高いですが風情含めてアリですよね〜
長楽館は建物も調度品も(そしてオーナーさんも素敵な方で)素晴らしいですよ。
また、天候が良ければ紅葉を愛でながらお弁当という趣向もあると思いますが「手をけ弁当」などで有名な六盛さんの期間限定商品の甘鯛弁当がお薦めです。濃厚な昆布締めの甘鯛とご飯と料亭のおかずは絶品で、京都駅隣接の京都伊勢丹の地下2階の食品お惣菜の六盛コーナーで売っておりますので御帰り時に京都駅に寄られた際でも是非お試しあれ。
六盛と言えば平安神社近くの六盛茶庭のスフレも寒くなってきた今のシーズンは暖まって良いですね。
暖まると言えば湯豆腐。清水界隈ならお薦めは産寧坂(三年坂)下の奥丹さん。嵐山界隈でしたら天龍寺脇の湯豆腐嵯峨野さんがお薦めですよ。
(画像無しだと寂しいので今宮神社のあぶり餅のいち和さんの炙り風景と六盛の甘鯛弁当のコンデジで撮影したスナップ画ですが掲載してみます)
清水界隈は実はまた部屋を所有しておりましてたまに行くのですが、早朝にまだ観光客が来ていない清水門前を歩いて門前で一礼し引き換えし産寧坂から朝日を浴びはじめた八坂の塔を見ながら旧竹内栖鳳宅を通って高台寺下のねねの道を歩き、次は祇園祭の山鉾を模した祇園閣を目標に八坂神社に向かいまた一礼し、円山公園の枝垂桜の横を通ってまだ門が閉まって開店前の長楽館を横目にまた清水方面に向かって部屋に帰るというコースを散歩しております。
自宅では億劫で医者の勧めも聞かずにウォーキングを苦手ですが京都に来ると早朝から歩いてしまいます。静かでゴミゴミしておらず良いですよね〜
京都はどこを切っても視覚聴覚味覚を満足させる見所が溢れていてちょっとやそっとでは語り尽くせませんね。ではお楽しみ下さい。
書込番号:15335321
2点

コウケン2000さま
5DVではなくて一昨年7Dで撮ったものですが、下手な写真で申し訳ありませんが参考になれば。
お勧めは叡電沿いにある蓮華時。最寄りの駅より徒歩5分ぐらいで行けます。あとは宝筐院。
亀岡市内も良いとこはあるのですが、京都市内より寒いため1週間から10日ぐらい早いようです。
一昨年北野天満宮のライトアップに行ったのですが、三脚禁止にもかかわらずリーダーが使っているためメンバー全員が使っている団体がいました(全員60歳以上のように見受けられました)。注意したところ逆に睨まれました。こんな暗い中だと危ないのはあなた方世代だとよく分かるだろうと思いましたが。
書込番号:15335896
3点

京都は昔から嵐山が定番でしたが最近はどうなんでしょうね。見所が多いからいいですね。
書込番号:15336397
0点

今晩は。沢山の書き込みありがとうございます。とてもうれしい気分で読ませていただいております。
撮らぬ狸さん 鴨川の写真ありがとうございます。日ごとに紅葉が進んでいるのが分かりますね。
私が京都に行くのは27日(火)朝から28日(水)の夕刻まで、紅葉も満開を過ぎている頃かもしれませんね。おっしゃるとおりに地元の方は観光客の行くような定番のところは行かないのでしょう。地元の観光地はいつでも行けると思っていかない人の方が多いかもしれません。
今回はレンタカーはやめて地下鉄とか電車をメインに交通機関にして回るつもりです。レンタサイクルも候補にあげています。
学生時代に最初に行った時、清水寺の舞台から眺めた夕暮れの景色が今でも懐かしく思い出されます。そのころはライトアップもなかったので、夕闇の中の石段を足下に気をつけながら降りていったものでした。
kyonkiさんの情報、ありがとうございます。ご紹介いただいた中でまだ行ってないのが圓空寺と法然院。法然院は前回行ったときに夕方になってしまい、着いたときは時間切れで入れませんでした。谷崎潤一郎のお墓のあるお寺でお参りもしたかったのですが出来ず、残念な思いをしました。
京都はおっしゃるとおり見所が沢山あって迷いますね。
RACKLさんに紹介していただいた長岡京方面(長岡天満宮・光明寺等・善峰寺は混む可能性大)
大原野方面(大原野神社・金蔵寺・正法寺等)の中で善峰寺だけは車で回ったときに行きました。良かったですね。遠くに京都の町並みが見え、伽藍の回りの山の紅葉もきれいでした。いいルートを紹介していただいてありがとうございます。
じじかめさん 今回は三脚も一脚も持って行かないので、必要なときは永観堂の入り口で待っていると誰か投げてくれるかも知れませんね('-'*)
F92Aさん、またまたグルメ情報ありがとうございます。京都のような古くからの伝統のある町の老舗の店は長く人々に愛されてきただけに味に関しては折り紙付きですよね。六盛さんの期間限定商品の甘鯛弁当、写真を見ただけでも食欲をそそられます。
産寧坂(三年坂)下の奥丹さんの湯豆腐は10年くらい前に知人に紹介されて一度食べた記憶があります。昆布の出汁がきいて美味しかったように記憶してます。
清水門前前からの散歩コース、いいですね。早起きしてお参りしながら回る、きっと御利益があります。私は最近はやめましたが、以前は5時前に起きて6時過ぎから7時前までランニングして回りました。四条河原町から鴨川を渡って、南に行ったり、北側のコースをとったり、楽しかったです。
居眠り王子さん きれいな写真のアップ、ありがとうございました。ライトアップの曼殊院もいいですね。夜は美味しい料理とお酒で過ごすことが多かったのですが、今回はライトアップのお寺さんも回ってみようかと思っています。
近年、中高年のグループで来て、我がもの顔に写真を撮っている人たちがいますね。数にものを言わせてさも優先権があるような振る舞いは気をつけなきゃいけませんね、
書込番号:15336970
0点

コウケン2000さん
こんばんわ
27−28日ですと 紅葉も終盤かもです。
今夜は予報ほど気温は下がってません。ちょっと拍子抜け。今年はまだストーブ使ってません。
灯台下暗 京都に居て たぶん皆さんよりも不案内かも。
皆さんの情報をもとに名所めぐりもいいかもと思い始めてます。
幼少期は 大徳寺が砂場でした 紫式部の墓石でかくれんぼ。
小学校時 京都御所はグランド 相国寺の池で釣りしてよく坊主に追いかけられた。
中学時代 文化遺産上賀茂神社は通学路
今は 文化遺産 下鴨神社のすぐ近所に居ます
移動は電車、地下鉄が間違いありません。
市バスは観光地ではほとんど機能しません。
天候、気温が許せば自転車がイチバン。
余談
もしご予算が許せば
京都駅八条口タクシー乗り場には シルバーのメルセデスS600(現行モデル)の個人タクシーがよく止まっています 他にもアメ車で矢沢永吉仕様の個人タクシーも
どちらも流しですし うまくコンタクト取れれば観光案内かねて一日借り上げもいいかもしれませんよ。(大型料金だったと思う)
ご両人(ドライバー)ともお話したことがあるのですが 気さくな方々です。
メルセデスの方はちょっとご高齢 足元が少し不安 ゴメン
矢沢仕様の方は 車内はもちろん永吉サウンド ガンガン!!
オールバックで白のスーツにエナメル靴がドライバーのいでたちです。
京都を代表するお料理
私のお勧め
なんといっても 「餃子の王将」
直営店でどうぞ
と
天下一品 こってりスープのラーメン
器が倒れても スープはこぼれないくらいドロッとしていますがこってりうまい。
ともに京都発祥です。
以上 番外編情報でした。
書込番号:15337603
1点

おはようございます。
自分は、名前の通り神護寺が大好きですが、永観堂も好きですね。
永観堂の紅葉は大変素晴らしいのですが拝観料がちょっと高いですね。
安さと満足度で言えばやはり清水寺ですね。
今週土曜に、仕事帰りにライトアップを見に行く予定です。
書込番号:15338000
0点

連投すみません。
F92Aさん、今宮神社のあぶり餅いいですね〜。
自分は一度しか食べたことは有りませんが、印象に残っています。
ひと口サイズのものが20本くらいで500円だったような記憶です。
なにせ10年程前の話ですので・・・。
書込番号:15338015
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
価格が下落してきている今、そろそろ守備範囲内に落ちてきそうなので、
大きなグローブを構えて、捕球態勢に入っています。
それなのに、キットレンズの EF24-105mm F4L IS USM よりも、
EF24-70mm F2.8L II USM や EF24-70mm F4L IS USM という魅力的なレンズが登場したため、
これらの新しいレンズでもって、新しいレンズキットが出ればいいのにと、
淡い期待を抱いてよそ見をして、落球してしまいそうな勢いなんです。
ほんの少し前までは、EF24-105mm F4L IS USM がキットレンズに最適!と思ってたのに。
このクラスの機種のレンズキットのキットレンズって、変更か追加になることはありますか?
カメラのキタムラの店員さんに同じ話をしたところ、「それはないでしょう」と言われました。
フルサイズ機には最近になって興味を持ち始めたために、
これまでは、フルサイズ機の傾向をまったくフォローしていませんでした。
価格.com での商品表示を見る限りは、5D MarkII ではキットレンズの追加・変更はなかったように見受けられます。
前例はないけど、もしかしたら、6Dみたいにキットレンズ2つになる可能性もある。
などと期待したいのですが、経験・知識豊富な皆様は、どのように思われますか?
ちなみに、連射性能やAFの観点から、6Dは購入対象外なのが悩ましいんです。
なんて、悩むのが楽しいんですけどね。
1点

たぶん無いんじゃないでしょうか。
5DVボディと24-105F4Lキットの値段を比較すると、レンズ自体は約5万円で買えるので相当割安です。24-105F4L単体の値段がまだ約96000円しますから、オークションでできるだけ高値で売って、そのお金を24-70F4Lの購入資金の足しにするっていうのはどうでしょうか?実質キットレンズ的な値段で買えそうな気がします(オクで高値で売れるという前提の話ですので深く的要素も多いですがね)
書込番号:15398745
1点

24-70わ別売りなんじゃないの?
それでも買う人わ買うもん。 \(o‥o)
ダジャレわ、じじかめさん用にのこしておこーかなー。 (^-^*))。。。
書込番号:15398746
7点

あくまでも推測ですが。。。
もし5D3のレンズキットに新型の24−105が追加(入れ替え)される時は5D3の商品力の低下(人気)が下がり
売れいきが下がった時ですかね?
でもその際には値段も上がるのではと思います。
出るか出ないか分からない現状、今あるレンズキットを購入した方がいいかもしれません。
そして新たに24−70Uに興味が出てきた際に追加購入なり下取りに出すのが現状ではベストな選択肢だと思います。
書込番号:15398773
1点

もし新しいレンズキットが
にょきっと発表されたら
どきっとして
すぐにむきーっとなります。
書込番号:15398787
4点

24-105以外のレンズを新たなレンズキットに加えるなら、24-70 F4 ISになりますかね?
F2.8をレンズキットにはありえないでしょうし、IS無しレンズをレンズキットにはしないと思います。
書込番号:15398840
1点

CuriosityKillsさん こんにちは。
F4.0は考えられるかもしれませんが、F2.8のベストレンズがキットになることは無いと思います。
よほど売れなくなってそう言うキットが破格値で発売されれば、レンズ目当てに購入する人がいるかも知れませんが、そんな事は無いと思いますしベストレンズは高価でも購入する人は間違い無くいますのでそんな勿体無い売り方はしないと思います。
書込番号:15398887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりの素早いご回答の数々に、驚き桃の木山椒の木です。
皆様、本当にありがとうございます。
> tabibito4962nさん
確かに、レンズキットの付属レンズは格安ですよね。
おっしゃるとおり、守備範囲に落ちてきたとたんに、
ジャンピングキャッチで捕球しようと思います!
> guu_cyoki_paaさん
そんな気がしていました・・・。
でも、淡い期待を抱いたりする、恋する中年なんです。
ダジャレ聞いてみたいっす。
> t0201さん
まったくもって正論です。
淡い期待を、きれいに打ち砕いていただいたことに感謝致します。
ちょっと意に沿わないトコロがあるコでも、しっかりとキャッチしようと、そして、
一緒に色々なところへ連れて行って愛を深めようと、そう思えました!
> マシケッツさん
いやー、もう、ものすごく分かります。そのお気持ち。
僕の場合、「むきーっ」てなるけど、ちょっとだけ「しょぼーん」となった後で、
「ばしーん」(「そのレンズをください!」の言葉とともに、札束を叩きつける音)となります。
買い物の悲喜交々、楽しいですね。
書込番号:15398890
0点

4名様に返信を書いている間の短い時間に、さらにご回答をいただけるなんて。
感謝感激雨あられです。
皆様、本当にありがとうございます。
> スペクトルムさん
やっぱり、そうですよね。
F2.8は、単体でも20万円近いレンズですから、付加価値の高い商品ですよね。
その価格に見合うだけの財力と腕前と腕力とを得たら、別途購入しようと思います。
> 写歴40年さん
お名前がすごいですね!僕はまだ4年ぐらいです。
本当に、おっしゃるとおりです。
恐れ入ります。素人の戯言でした。
頑張ってお金ためつつ、24-105でシャッター切りつつ、腕力も鍛えておこうと思います。
書込番号:15398918
0点

>レンズキットのキットレンズって、きっと変わらない?
キットそうだと思います。(パクリッ!)
書込番号:15399121
6点

Mark II 使いです。
どちらかと言えば、風景屋です。
EF24-70mm F2.8L II に期待していたのですが、躊躇しています。
MTFデータ程びっくりしなかったのと、とにかくDLOが素晴らしく、並Lとの差が少なく成ってしまった気がするのが大きいです。
EF24-105mm F4L で言えば、35mm〜50mm域を出るとさっと他の焦点域レンズに乗り換えて居ましたが、DLO使用以降24mm〜70mm位まで妥協できてしまえています。
私は今のところEF24-105mm F4Lに不満はあまり有りません。
が、EF24-70mm F4L IS はとても気に成る存在です。
女房と良く出かけるのですが、重いのはいやだと言うので50Dを持たせています。
車を捨てて歩くときは、レンズの共通性と荷物を少なくするためEFSはやめ、私がザックに、17-40、70-200F2.8L IS IIを入れて、女房にはもっぱら24-105を使ってもらっています。
依って、我が家での一番候補は、6D+EF24-70mm F4L ISキットですかね・・・。
もちろん、Mark III+EF24-70mm F4L ISキットが出て、女房が頑張って持ち歩いてくれればムリしてそっちを選びますがね・・・。
おそらく、年明け・・・桜のシーズン頃、キャンペーンと同時にEF24-70mm F4L ISキットが追加されるような気がするのですが・・・。
マア、これからの時期、我が家ではアクティブに撮り歩く事も無いので暫く様子見です・・・。
書込番号:15399174
2点

Curiosity Killsさん、はじめましてm(__)m
24-105mmf4Lって確かに手厳しい評価も見かけますが、「確実性」「利便性」「充分な高画質」を高次元で両立した優秀なレンズと思っています。
おそらく私が挙げた三つの要素のうち最後のひとつが人により感じ方が様々なので評価が分かれているのでしょう。
しかし、altivelis altivelisさんもおっしゃっていますが、デジタルレンズオプティマイザの登場により、このレンズの弱点が緩和され、かつ長所をより伸ばせるようになったと感じます。
鉄道などを撮っているとRAWを捨てなければならない場面も少なくないのが難点ですが…
私としては現状このレンズにほとんど不満はありませんが、キットレンズの変更があるとすれば24-105mmf4L UUSMが登場してからではないでしょうか。
それにしても、guu cyoki paaさんではありませんが、私もタイトルを見てじじかめさんがスレ立てしたのかと思いました(^^;
書込番号:15399386
1点

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットの両方を買って、
レンズ組み替えてヲクへ出品・・・
無いって?
書込番号:15399410
3点

大変たくさんのご回答をいただき、ありがとうございます。
非常に参考になります。
> じじかめさん
ほかの方々のご回答の文面から推察しますと、
ダジャレは、じじかめさんの専売特許のようですね。
初心者がパクッてしまい、申し訳ありません。
> altivelis altivelisさん
DLOは、まだ使ったことがありませんが、5D Mark III 購入しましたら、使ってみます。
にしても、「重いのはいや」とおっしゃる奥様でさえ50Dを使用されているなんて、
お二人で趣味を共有されているのが、とても羨ましく思います。
私の友人など「重いのはアレやし」などと言って、ソニーのRX100を使っています。
それでも、一緒に写真を撮る仲間がいるのは、楽しいものです。
> デジタル一筋さん
画質にこだわる方の眼といったら、それはそれは厳しいものでしょうからね。
ただ、24-105は、使ってみるのに値するレンズのように思えました。
ありがとうございます。
使ってみたうえで、買い換えるか、使い続けるかを決めようと思います。
書込番号:15399495
0点

さらにさらに、本当にありがとうございます。
> hotmanさん
それは・・・ウルトラCですね!目からウロコです!
ただ、現在の価格.comでの値段と、価格変動リスクを考慮すると、
転売でメリットを出すのが難しそうな気もしますので、なかなか勇気を必要とする作戦ですね。
でも、その考え方に気付いていませんでしたので、購入の際には検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:15399534
0点

24-70 F4L IS とのキットは可能性はあるかもですね。
いままでなかったのは、適切なレンズがなかったからなのでは。
Kiss とかは、あとから追加とかあったと思いますし。
書込番号:15399811
1点

> mt_papaさん
そうですよねー。
5D Mark III でも、テコ入れが必要となったら、新レンズキットの可能性がありそうですね。
でも、24-105でも買う気マンマンになってきました。
守備範囲内に落ちてくるまでに新レンズキットが発売されれば、嬉しい悩みが増えそうです。
書込番号:15400665
0点

皆様、ご教示いただきありがとうございます。
おかげさまで、購入への迷いがなくなった気がします。
あとは、価格が僕の守備範囲に落ちてくるのをジャンピングキャッチで捕球に行くのみです。
すべてのご回答にGoodアンサーをつけたかったのですが、3件という上限があるため、
貴重なお時間を割いて頂いたという意味で、文字数の多そうなお三方を選ばせて頂きました。
ただ、皆様に等しく感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:15400981
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7DとEF70-200mm F4L IS USMで体育館にて動きの速いスポーツ(バスケ、ハンドボール)等を撮影しています。
野外の野球などは、上記組み合わせで全然問題なかったのですが、体育館撮影になると野球ではありえなかったノイズとの戦いが・・。
主な設定はM設定でf4固定、シャッター400〜640固定(体育館の明るさにより変更)ISO3200〜6400にて撮影してます。
いい絵が撮れるのですが、全体的にノイズが目立ち、体育館によっては明るさが気持ち後少し足りません。
そこで、先輩方に質問。
@5D Mark IIIに買い換える。26万コース
A7D+EF70-200mm F2.8L USMを追加購入でf2.8固定で使用する。12万コース
1試合に1000枚ぐらい連射撮影するため、jpeg撮影で撮影後のトリミングはあったとしても、画質調整はしません。
本音はAが予算的にもいいのですが、いかがでしょう。
4点

こんにちは
今現在「7Dのノイズが・・・」と悩んでいるのですよね?
それなら自分ならキッパリと5D3のフルサイズにします。
連写コマ数が若干減るけど、「ノイズがぁぁぁ・・・」から解放されたいから。
書込番号:15377248
9点

F2.8にしてもISO 1600〜3200必要です。
ノイズを減らすのに良いのは5D3でしょうね。
書込番号:15377273
7点

こんばんは。
高感度ノイズを問題としてありますので5D3がいいと思いますよ。
できれば1DXがベストでしょうけど…。
書込番号:15377302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D で iso6400 はきつそう。 5D3 がいいと思いますよ。
書込番号:15377307
8点

マークVに一票。
マークVのノイズの少なさは化け物。高い金を出すだけはある。
けども、どうせなら最新の6dに挑戦してみれば?とも思う。レンズ買えるのと同じくらいの高感度の実力はあるだろうし、f4と小型ボディーで機動性抜群の気がします。
マークVまではいらないでしょう。それに、6dでまだダメならマークVとの差額でレンズを買える。
書込番号:15377309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
@かAかなら@です。
暗所のAFもちがいます。
ただし、レンズが物足りなくなるでしょう。
どうしても70-300Lが必要になりそうです。
この場合70-200f2,8LUにしておいて、7D2を待ってみるのも手かも。
私だったら、canonrumorsを信じてみます。
いいらしいですよ。
責任はとれませんが・・・
駄文失礼。
書込番号:15377376
5点

5DVがお勧めです。
高感度はA4サイズプリントぐらいまでなら、ISO12800までは許容できます。
ISO3200までならA3ノビでも問題ないと感じます。
優れたAFとこの高感度があれば体育館の撮影もソコソコこなせると思います。
レンズに関しては、フルサイズだと望遠端200mmではやや不足すると思いますが、EF70-200F4LISで撮影し、トリミングで対応してはどうでしょうか?
書込番号:15377405
6点

まず、フルサイズにして長さが足りますか?
足りるなら5D3、足りないならF2.8LUが良いでしょうね。
ただ、AFに不安は残るものの135F2Lや、長さが心配だけど85F1.8なんて選択肢もありますよ。
体育館といっても、ハンドボールみたいな速いスポーツは、難易度が相当高いですからね。
本来なら、5D3に70-200F2.8LUを使いたいところですね。
書込番号:15377414
4点

5D3はフルサイズなので×1.6が無くなり焦点距離の問題が。。。
まずは確実な2.8レンズを買うのが待ちが無いでしょう。
ボデーはしばらく様子をみましょう。
書込番号:15377462
4点

f/4→f/2.8 は、1段の差ですね。
RAW に設定、1段分暗く撮るとその時点での ISO 感度が 1/2 に成ります。
ponraitaさんの撮り方でしたら、ISO 感度を今までのイメージから 1/2 にするだけです。
明るさは、DPP で一括処理されたら良いです(1段明るくするのは余裕で大丈夫です)。
書込番号:15377505
2点

トリミング前提なら5D3でしょう。
ただ、最初から1.6倍にトリミングされてるAPS−Cを魅力あります。来年の春頃発売との噂のある7D2を信じて期待するなら、F2.8Lもあると思います。
書込番号:15377529
3点

robot2さん、こんばんは。
私も便乗して勉強したいのですが、一段分暗く撮るというのは露出補正はマイナスいくつくらいまで大丈夫なのでしょうか?
私もk-rにて子供のミニバスを撮影していますが、出来ればISOを3200(ss1/500、F2.8)から1600に落として使いたいもので。(出来ればssを1/400くらいにしてISO1600から一段落としてISO800で撮りたい←理想(^_^;))。
書込番号:15377555
3点

ponraitaさん、こんばんは
F4で撮影していたものをF2.8で撮影するとちょうど一段分ですから、ISO 6400ならISO 3200で、ISO 3200で撮れていたものらISO 1600で撮れるようになります(※シャッター速度は変更なしで)
そのISOの一段分の違いがponraitaさんにとって許容内のノイズの改善へと繋がるかどうかでしょう
それでは駄目というなら後は5D3の選択しかないです
書込番号:15377614
2点

>一段分暗く撮るというのは露出補正はマイナスいくつくらいまで大丈夫なのでしょうか?
ponraitaさん失礼します。
ponraitaさんは、マニュアルで撮って居られますので露出補正は効きませんので、
露出補正とは書きませんでしたが、1段分は1EV に成ります。
D3 ですが、−2段の露出補正で撮りソフトで明るくした画像を貼りますね(2)。
撮れないよりは… でしたら、RAW で−2EV も有りだと私は思っています。
F値の段数(1段刻み)。
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
シャッタースピード、ISO 感度の1段は、2倍或いは 1/2 に成ります。
書込番号:15377792
3点

70-200F2.8LU、ISO1600、RAW撮りすればkissでもバスケが撮れますよ。
書込番号:15377961
3点

ponraitaさん、おはようございます。
私も息子の室内スポーツ(剣道)のために、MarkVを買い増ししました。
これまで、40Dと5DMarkUで風景やライブ撮影、運動会・ソフトボール(息子)を撮っていましたが、
息子が、中学の部活で何を思ったのか剣道部に入部。
中央のAFポイントをあまり使えない剣道では40Dと5DMarkUまったく歯が立たず。
(技量不足が一番ですが)
高感度とAFに期待してMarkVでしたが、大正解でした。
まさに撮れなかったものが撮れる。
技術のなさをカメラがカバーしてくれます。
7Dは使ったことがないので比較できないのですが、私はMarkVすごくおすすめです。
子供達の成長は待ってくれませんし。
撮れた絵を見ていると、値段のことは忘れてしまいます(^^ゞ
唯一悔しいのは、高速シャッターが使える分フリッカー現象が目立ちます。
まぁ、これはMarkVが悪いわけではないのですが・・・
ちなみに、レンズは70-200F4L ISです。
今はもの凄く70-200F2.8LUが気になります(滝汗)
書込番号:15377993
13点

Robot2さん、丁寧な返信ありがとうございます。
今度試してみたいと思います。勉強になりました(__)
書込番号:15378142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体育館のような光量の少ない撮影なら、EOS 5DMarkVとEF 70-200 f2.8 ISが
基本装備。
7DのようなAPS-Cなら、ISO 640
フルサイズのEOS 5DMarkU なら、ISO 1600-1800
フルサイズのEOS 5DMarkV なら、ISO 6400 を目安にしています。
5D MarkUで3200まで上げると、ノイズが目立ち、5D MarkVを買い増ししました。
夜景は三脚を使用するので高感度は必要無いのですが、混雑する観光地では
三脚禁止になるので、,値段も下がったので持っていて損は無いでしょう。
資金潤沢なら、EOS 1DXですが。プロと違って、アマチュアでは減価償却に躊躇。
APS-C機は昼間限定なら使えるが、ISO 1000を超えたら絵にならない。
書込番号:15378206
1点

>高速シャッターが使える分フリッカー現象が目立ちます。
フリッカーなんかレタッチで直してしまえばよいこと。
竹刀を止められるシャッタースピードが出せるようになったのは喜ばしい事です。
書込番号:15378215
1点

ponraitaさん こんにちは
>全体的にノイズが目立ち、体育館によっては明るさが気持ち後少し足りません
理想はEOS 5D MarkV+70‐300oLが良いと思いますが、予算がありますのでまずは5D MarkVを購入されて、トリミングで対応されるのが良いと思います。
トリミングで満足できなくなりましたら、70‐300o又は100‐400o等の検討をされたらどうでしょうか。
私も何時かはフルサイズとは思っているのですが、レンズ沼とかミラーレス等の誘惑に引っ掛かりなかなか行きつけません(笑)
楽しい フォトライフを
書込番号:15378319
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私はインターネットショップでアクセサリーの販売をしています。
メインは商品の物撮りではありますが、近い将来夕日などの風景も撮りたいと思っています。
(商品はピアスなどの小物から帽子やバッグ程度のサイズです。)
下記の構成で購入を考えていますが、オススメとそのポイントをお聞かせ下さい。
特別なこだわりはありませんので、他にオススメがありましたら40万円までの別の構成でも結構です。
宜しくお願い致します。
@5D MarkV + Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE
A5D MarkV + EF50mm F1.2L USM
BD800E + Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2
CD800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S
0点

ピアスなどの小物から・・・という時点で「EF50mm F1.2L USM」や「Ai Nikkor 50mm f/1.2S」は選択外でしょう。
ピアスのような小物は大きく写せません。
また、マクロレンズでも、ある程度絞り込まないとピントが浅くてイメージカット的になりますから、商品説明に使えません。
三脚や照明機器が必要になるでしょう。
一般の方は、小さい方が撮影は簡単だろうと言われますが、実は小さい方が難しいんです。
Web用ならマクロ付きのコンデジの方が良かったりしますよ。
(真面目な話です)
書込番号:15394927
15点

D800Eと60mmと14-24
用途を考えた時の最強セット
でも他に色々撮りたくなりそうなら
5D3と24-70f4isからもありかなぁ〜
全くの独り言です。すみません(汗)
書込番号:15394948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
機材は、@か、Bが良いと思いますが・・・
商品撮影をされるなら・・・
1)頑丈な三脚
2)撮影台と照明設備
例えば・・・こんなヤツ↓
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/8f/sd840.html
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/ctg13
コレを購入する予算も考えてください。
良いカメラと、レンズを購入しても・・・安直な撮影方法だと、売れる写真は撮れないかもよ?(^^;;;
アクセサリー等の小物では、マクロレンズが欲しいですけど・・・
バックや帽子程度の大きさなら、普通の標準ズームレンズで十分です♪
普段の撮影(風景やスナップ写真)を考えるなら・・・標準ズームレンズが1本在ったほうがよいでしょうね♪
単焦点レンズは使いにくいですよ(^^;;;
書込番号:15394984
2点

50mm 一択なんですね。
拘りがないどころか...すごい拘りだと思います。
でも、寄れる50mmだと、 Makro Planar ですか、MFですが。
でも、小物の撮影に困りませんか?
レンズに予算を割きたいので、
D600+マイクロ105mm+24−70mmf/2.8G
または、
6D+100mmLマクロ+24−70mmF4LIS
で如何でしょう?
もちろん、予算があるなら5DVやD800(E)でも良いと思いますが...
書込番号:15395055
2点

二希さんは今まで1眼レフでの撮影はしたことありますか?
物撮りはカメラよりライテイングが重要かと思います
ネットに商品の写真をアップするのですよね
もし予算が潤沢にあり高額なボデイやレンズだとうまく写せると思っていたら
止めた方がよいです
もし知識や経験がほとんどない場合検討機種よりリコーCX6とかの方がうまく写せたり
(ピアスも帽子もOKです)
APS−C機とそのキットレンズの方が使い易かったりします
C社もN社もAPS−C機のキットレンズになっている18−55は
とりあえずの物撮りには良いかと思います
(ピアスは難しいですが小帽子やバックには十分かと思います)
それでも検討機種で選ぶ場合は@かBでしょうか
書込番号:15395097
3点

>メインは商品の物撮りではありますが、近い将来夕日などの風景も
アクセサリはマクロレンズがいいのでは?
夕日は撮りたい画角により、レンズを換えましょう。せっかくレンズ交換できる
ので。
ボディはお好みでいいと思います。
書込番号:15395190
3点

再度お邪魔します。
今までもイロイロ撮られていて、背景とライティング(照明)の工夫をされていると思うのです。
そこで、もうワンランク質を上げたいのですよね?
でも、小さいカメラも使いようで、それらしく見えませんか?(上のは、ちょっと無理っぽいですけど)
寄れるコンパクト(たとえば、パナソニックLX7とか)でもいけると思います。
風景用途のカメラは、先に書いたようにD600か6Dと標準ズームで良いと思います。
書込番号:15395242
6点

意図的にフルを使っての撮影を狙っているのなら別ですが、
APS-Cあるいはそれより小さい撮像素子のモデルの方がいいかと。
フルだと結構絞り込むことになると思うので・・・
書込番号:15395466
5点

D800にリングストロボ、タムロン90mm, リングストロボ、スレーブ用ストロボ2〜3灯、三脚。
背景数枚、ソフトボックス、アンブレラ、スタンド複数、レリーズ、その他・・・
D800なのは、10ピンターミナルが使えるから。
お金に余裕があれば、PS CS6、
余裕がなければ、Light room 4 でもいいのでは?
書込番号:15395569
1点

あと、物撮り用の本。
もしくは、WEBで学んで下さい。
先ほど書いたことと、矛盾しますが、機材より技術のほうが圧倒的に重要です。
機材を、D7000とその他照明機材にして、物撮りの講習会に資金を充てるという選択肢もあります。
書込番号:15395593
1点

こういう、WEBで学んだり
http://aska-sg.net/index.html
「コマーシャル・フォト」の本などを購入
http://www.genkosha.co.jp/cp/
したらいかがでしょうか?
書込番号:15395618
0点

DEOS 7D + 17-70 F2.8-4 DC MACRO OS HSM + EF100L マクロ
高性能実用性抜群セットっ(^ω^)ノ
中古なら15万位?ω?)
5D3に拘るのなら、
EEOS 5D3 + EF24-70 F2.8L + EF100L マクロっ(^ω^)ノ
書込番号:15395946
2点

D800とD800Eで物撮りします。
レンズは、60mmf2.8マイクロレンズと24-70mmf2.8と自作の超マクロレンズ。
ほかの方もおっしゃってますが、ライティングシステムも重要です。自分ももうちょっと充実させたい!って思ってます。
三脚も重要ですよ。自分は、バンガードの三脚を使ってます。安価で意外に使えます。
http://kakaku.com/item/K0000152279/
色んなアングルで使えますしね。
レリーズコードも必要ですね。
書込番号:15396344
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
個々にお礼を申し上げない事を前もってお詫び致します。
始めに詳しく質問文を書いていたのですが、なんだか純粋なご意見を頂けなさそうな気がして少し削ってしまっていました。
皆様の良い意味での偏った意見も聞いてみたかったんです。
以前勤めていた会社ではコンデジの「PowerShot S90」を使用して撮っていました。
ある程度軌道に乗ってからは社長にお願いして「Kiss X5 + 50mm F1.4 EX DG HSM」を入れてもらい、試行錯誤していた感じです。
特段キヤノンにこだわりはありませんが、イメージとして「カメラ=キヤノンorニコン」という先入観がありました。
(キヤノンとニコンしか挙げなかったのはただ他を調べていなかっただけです…)
X5に50mmでもトリミングを行えば小指の爪ほどのピアスも撮れていました。
ですが、ほぼ等倍で画質が悪くなっていた事もあり、高画素数でフルサイズをと安直な考えです。
私は仕事以外でカメラを使う機会がなく、これまでスナップも取ってきませんでした。そんな事から、カメラを勉強する意味でも50mm単焦点をと思っています。なによりズームよりも明るく、また綺麗に撮れるというのも魅力的ですよね。
皆さんのご意見をまとめると、
・カメラはランクを落としてもOK(APS-Cなら物撮りに最適)
・物撮り用マクロと風景用レンズの2点、もしくはズームレンズ
意外にも!?Makro Planarを推す人が少ないのでビックリしました。良いレンズだけど今回の事例には最適ではないという事でしょうか。
組み合わせやオススメに関しては皆さんが挙げて下さった物を検討に入れたいと思います。
最後に…照明機材に関してはコチラで購入予定です。
http://www.photo-tools.com/
「カメラよりもライティング」は理解している”つもり”ですw
前職ではライティングが酷かったので、カメラ+レンズ並みに力を入れようと思っています。
もし、カメラ・レンズその他でまだオススメがありましたらどんどんご意見下さい。
書込番号:15396727
0点

マクロの焦点距離は長めの方が良いと思います。
引けますのでライティングが楽ですし、商品がデフォルメし難いかと。
書込番号:15396764
3点

>意外にも!?Makro Planarを推す人が少ないのでビックリしました。
多分、ハーフマクロなので、ピアスみたいな小さな物を取るときは色々工夫が必要になるからだと思いますよ。
5D3で、実際にこのレンズの味を引き出して撮ろうとすると、多分苦労すると思います。
撮るだけなら簡単でしょうけど、安易にトリミングとかするならこんな高価なセットじゃなくてもいいと思いますし。
写り的には、金属の質感を出すには適してると思いますが、どこまでの拘りがあるのか判断できない以上、比較的簡単に綺麗に撮れる100マクロがコストパフォーマンス的にも良いですからねぇ。
普通の人は十分に満足できるレベルですし。
書込番号:15396792
2点

X5(APS−C)にシグマ50mmで寄っても小さかったのではありませんか?
最大倍率が低いレンズですから、そこから一部分をトリミングというのは無謀かも知れません。
でも、フルサイズで50mmだと、0.5倍のレンズは寄れますが、ディスタンスが少ないです。
タムロン90mmとか、キヤノンなら100mmニコンなら105mmのマクロを使うと楽になります。
が、今度は、ボケすぎに注意が必要になります(ある程度絞らないと)。
すこし大きいモノは、ズームの方が楽ですが、出来るだけ標準〜準望遠域を使うと、モノのカタチの歪が少ないです。
D7000(18−105mmVR)キット+マイクロ60mm+マクロ105mmVR
60D(18−135mmIS)キット+シグマ70mmマクロ+キヤノン100mmLマクロIS
大中小 撮れると思います。
書込番号:15396990
1点

皆さんが書かれてる通りだと思います。
ただ、スレ主様は今まで、kiss+50mmでモノ撮りをされてた経緯で50mmに拘りがあるのかと感じました。
フルサイズですから、50mmはハーフマクロと言えどもkissよりもかなり小さめに写ってしまいます。
kissでも等倍並みにトリミングされてたのでしたら、更に小さく写ってしまうフルサイズでそれに見合う程度までトリミングすると、いくらフルサイズと言えども画質は苦しいのでは?
D800E+50mmマクロプラナーだと3600万画素ありますのでいけそうですが・・・
kissに比べれば幾分かは良いでしょうけど、100mmマクロの方が全てにおいてモノ撮りとしては目的に合うと思います。
あくまで一般論としてですが・・・
スレ主様の嗜好が入れば50mmマクロプラナーで良いと思います。
書込番号:15397016
1点

その試用用途であれば、コストパフォーマンスを考えたらkissにEF-S 60mm f2.8(またはTAMRON 90mm)をつけるのが間違いなく正解です。
ライティングなど、しっかり準備して撮ったら、webサイズの写真であれば数十万円かけた機材と区別つきません。
これを機に高いのが欲しいのであれば、他の方々が勧められてるのをどうぞ。
書込番号:15397155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、小物撮るのに 50mm F1.4 EX DG HSMを買ったことが間違い。
持ってますし、お気に入りのレンズですが、寄れないので小物は全然撮れません。
書込番号:15397165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5DMarkVユーザーですが、皆様にお伺いしたく。
現在のPC(IBM-X200)とストレージを使っていますが、さすがに動作が遅くそろそろ買え時かと思っています。
仕事用にはまだ十分にX200が使えるので写真現像専用にしようと思いますが、どのくらいのスペックのものを買えばいいのか見当がつきません。
ご教示いただければ幸いです。
条件
@DPPなどでRAW現像がサクサク動く。
Aできればたまに撮るビデオもサクッと動いてほしい。
Bノートにしたいが、デスクトップも考えないわけでもない。
せっかくの機会なので、写真用のモニターに使用かとも思うが場所は厳しい。
知りたい内容
@CPU,メモリ、グラフィックカードなどのスペック
A金額的にどのくらい出せばいいものなのでしょうか。
Bやはりデスクトップで、写真用モニターでなければお話にならないのでしょうか。。。
※プリントは今のところ外部にお願いしていますが、将来的にはちょっと本格的に
やれるかもしれません。(今は出張も多く、写真を撮るだけで精一杯ですが。。。
よろしくお願いします。
1点

将来的な事を考えて撮影から編集、プリントまでと考えるならカラーマネージメントはある程度拘った方が良いと思います。
液晶ディスプレイもアドビRGBに対応したもが良いと思います。必然的にデスクトップが必要かと思います。
フルハイビジョンの動画変種も視野に入れるとビデオカードもそこそこのスペクックが必要です。
写真にしろ動画にしろ使用したいソフトの推奨スペック+アルファー考えると良いと思います。
詳しいスペック等は僕には分かりませんがゆとりのあるスペックをお勧めします。
書込番号:15390937
3点

>@CPU,メモリ、グラフィックカードなどのスペック
CPUはCore i7でメモリーは8GB以上あれば結構サクサク動きますよ
グラボに関してはゲームをやらないのであればそんなに高スペックの物はいりません
もちろんOSは64bitの物を使用します
デスクトップにするのであれば高くてもナナオのキャリブレーションツール付の物がお勧めです
書込番号:15390989
5点

EOS 2Dさん
将来的というのが、どのくらいの将来なのか?
現在、売られている最新のCPU搭載パソコンなら現像時のサクサク感はOKでしょう。
ただノートとなると機種は限られます。
できればデスクトップでモニターはIPSであればAdobeRGB対応でなくてもいいのでは?
ちなみに・・・
XPでPentium43.0GHz メモリー2GBで5D3のRAW現像に1枚60秒程度。
7でcorei7 メモリー8GB で10秒程度。
当方はこんな感じです。
書込番号:15391164
2点

先日、PCショップで聞いてきたら、ボトルネックはHDDなので、SSDに一旦保存して、編集してからHDDに移すことを勧められました。
ちなみにうちのPCは、普段はテレビ(52inchのAQUOS)に接続してあり、ネットをしたり、家族で写真やホームビデオを鑑賞したりします。テレビの隣の防湿庫の上に高精細モニタが置いてあり編集時のみ出動しています。
書込番号:15391326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どのくらいのスペックのもの
これはもうご予算内で一番高いスペックの物・・・としか言いようが無いかと。
ちなみに、いまの自分の機械は、Z68マザー、CPU i7-2600K 3.40GHz メモリ8GB windows 7 64Bit
なのですが、DPPの現像はそこそこいけます・・・
が、DPPのデジタルレンズオプティマイザ・・・これが異様に時間が掛かる。
数百枚を一度に適用しようとすると下手をすると数時間かかったりで。
タスクマネージャーでCPU使用率見てみますと頻繁に100%いっていますので、
「デジタルレンズオプティマイザ」を使用するためには、もっとハイスペックな
CPUが必要なんだなと思ったりで・・・
書込番号:15391417
3点

MacPro 2006 Xeon メインストリームはIntel SSD 180GB メモリー12GB
モニター ナナオCG241W +FlexScan2410W でデュアルモニター。
何しろ古い環境なので、だましだまし使っている状況ですね。
今ならiMac i7 21,5 を買うかな。メモリー8GB以上。
そんでHDをSSDに交換、USB3.0で外付けHD.。
ナナオCX240-CNXとデュアルモニターを組むのが良いな。
Windowsは、画面もマシンもがコギタナイので嫌いです。
ついでにDPPも嫌いです。
書込番号:15391459
4点

>ついでにDPPも嫌いです
HC110さん、そうおっしゃらずに・・・
LR4買いました・・・
ただレイヤー処理の為に、未だにgimpとartweaver併用ですけれど・・・
photoshopが必要ですね。
書込番号:15391593
2点

こんばんは
PCは、現時点での最高のスペックに近いもので組まれたら良いです。
いずれソフトは進化しますし、何より高速で処理してくれるのは気持ちが良いです。
こちら↓、デル、エプソンとかカスタマイズ出来るところで組まれたら良いです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3290&sn=1013&vn=1&lf=0
64bit
最高速のCPU
メモリ:16G〜
HDD:1T or 2T ×2
SSD:240G
読み書き対応 ブルーレイドライブ
USB 3.0
カードリーダー:USB 3.0
モニタに留意
書込番号:15391636
2点

i7のキーワードの物を選べば大丈夫では無いかな?
ノートでも大丈夫なんだろうけど、ディスクTOPをお勧めします。
動画編集も考えていれば、CPUは上位の物から選択していく事お勧めします。 6c12tのCPUから。
カードリーダーもCFカードも高速で読み取り出来る物にした方が楽だと思います。
グラフィックカードはあまり気にしなくて良いはず。
メモリーはOS次第でしょうね? Win7で今から買うなら、サポート期間の関係でProfessionalだと思います。
ノートはお勧めしないが、スペースの関係もあるのでしたら、i7、メモリー8GB搭載、BDドライブ搭載の物を選んでは?・・・ディスクTOPのi7並み処理はできないと思いますけどね。 また、Win8であれば、アプリ類の対応は良く確認してください。
書込番号:15391649
3点

パソコンはあまり詳しくありません、5DMarkUです。
つい最近パソコンを購入したので。
もっと劇的に早くなると思いましたが、のろくはありませんが、サクサクとまでは行かないような・・・。
でも以前よりはるかに快適なので満足しています。
購入したのはドスパラというBTOパソコンが得意な店。
マウスコンピューターなども考えていたのですが、実店舗が近くにあったのでドスパラにしました。
>@CPU,メモリ、グラフィックカードなどのスペック
インテル Core i7-3770 (3.40GHz)、8GB、NVIDIA GeForce GTX650 1GB
>A金額的にどのくらい出せばいいものなのでしょうか。
68,980円(ドスパラでモニターなし)
私はSSDを追加しました。
>Bやはりデスクトップで、写真用モニターでなければお話にならないのでしょうか。。。
ノートでも写真用モニターがあればよいのでは。
ただノートのほうがかえって高くなりそう。
モニターはFlexScan SX2262W-BK [22インチ]49,893円が写真用で一番安いですね。
パソコンとトータルで12万円くらいです。
インテル Core i5-3470 (3.20GHz)で結構使える(グラフィックはCPU内蔵)製品だと
ドスパラなら46,980円でトータル10万円かかりませんね。
動画ならもう少し高いグラフィックのものがいるかもしれません。
書込番号:15391720
4点

私が使用している自作PCのスペックは
CPU:intel i7 260K(3.4G)、マザーボード:Z68チップの物、メモリ:16G、ブラフィック:RadeonHD6850 OS:Win7Pro64bit
写真とビデオの編集を速くするためにSSDを2台導入しています。OSをSSD1:インテル335 SSDSC2CT240A4K5(250GB)に、更にもう一台SSD2:インテル335 SSDSC2CT240A4K5(250GB)を付けて、カメラからSSD1に読み込んで、それをDPPなりその他編集ソフトで加工してからSSD2に保存します。SSD1→編集→SSD2だと非常に高速の読み込み書き込みができます。
SSD2へは仮保存なので、別の3Tの保管用HDDに整理保存しています(これは外付けの方が安全かもしれません。その場合はUSB3.0対応マザーでUSB3.0対応外付けHDDが速いです)
RAIDを組めば更に高速化が望めますが、ちょっと昔RAIDでHDDが逝っていしまってイタイ思いをしたことがあるので、RAIDは敬遠しています。
でも価格コム最上位あたりの最新のSDDは単体でもすごく速いし、けっこう安くなっているのでおすすめです。SSDは120Gでも良いと思います。その方が安いので。
あと液晶モニタはナナオFORIS FS2333 (23インチ)です。デジカメ動画編集に定評のあるナナオ製品です。ナナオにしたら安い品ですが色の再現性の高い良いモニタだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000391085/
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2333/
書込番号:15391915
3点

再度書き込みます。
PCのスペックを上げるのは簡単です。お金さえかければハイスペックな構成で組めますが、予算はいくら位で考えているのでしょうか?
ゆとりがあれば良いのにはこした事は無いのですが。
写真編集にはやはり正確な色が表示出来る物が前提だと考えるとキャリブレーションは必要不可欠ですね。
スペースにゆとりがあるならWディスプレーで比較すると使いやすいでしょう。
保存するデーターは読み書きの速いSSD良いと思います。動画編集にも効果はあります。
現像した画像は外付け等のHDで十分です。
静止画に対してビデオカードはそれほど必要としませんが動画に対しては高性能な物が良いです。
PCを購入するならオンラインストアーで構成を選択する事が出来るので便利だとは思います。
最終的にはお金の問題です。
書込番号:15392062
3点

こんばんは。
私の場合、7DですがMacBookPRO Retinaモデルを使ってます。
以前使ってたのはNECのcore2duoモデルでしたが、それに比べると
RAW現像後のJPEG変換等はかなり早くなりました。
私の場合、人に画像を見てもらったりセミナー等に参加する時に便利なので
PCはずっとノートタイプを選んでいます。
金銭的に余裕が有れば、tabibito4962さんもおすすめしているナナオFORIS FS2333を
追加購入したいですね。量販店で確認して見ましたがとても自然な色でサイズも手頃だし
長時間編集しても、これなら疲れない気がしました
書込番号:15392107
2点

5D3見送り5D2ユーザーですが、モニタが重要ではないでしょうか。私は殆どがモニタ上での作業と鑑賞でたまにプリント。それもA4まで。
先日ナナオのモニタのデモで60Dで撮った画像を表示してもらいました。私の現在のモニタで表示するD800の画像(最高とされるWEBサンプル)より遥かに上質の写真として鑑賞できます。
私の現状モニタ:PC用1900x1080でそんなに悪くない物です
デモのナナオのモニタ:型名忘れ、2560x1440 30インチで20万円位の値段でした。
多くの人が画質、解像度に懲りますがその画質の写真を見た事が無く拡大したりして解っているだけじゃないですか。私もその一人。 だから、レンズとモニタですね。プリントする人はプリンタも。
書込番号:15392171
3点

2年くらい前に買ったPCですが、Core i7 / 3.2GHz / 4GB / Win7 32bit. です。
DPP , Premere ともにそこそこ動いてくれています。今なら Core i7 のもっと
早いやつにして、Win7 64bit + 8GB memory ってところでしょうか。
書込番号:15392292
2点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3341&sn=0
このくらいの物を買えば、十分です。
corei7 860を使っていますが、Rawの現像時、PCが少し重く感じます。
PANAのGH3とF2.0 12mmを購入予定なので、金欠状態になるので
私のPC購入は来年です。
書込番号:15392349
2点

とにかく64bitにすることです。
スペックは高いに越したことはないですが。
モニターはナナオから選択するのが良いでしょう。
書込番号:15392582
2点

>知りたい内容
> @CPU,メモリ、グラフィックカードなどのスペック
> A金額的にどのくらい出せばいいものなのでしょうか。
> Bやはりデスクトップで、写真用モニターでなければお話にならないのでしょうか。。。
@ドスパラのデスクトップPCで、モニター抜き、8GBメモリー位で10万円くらいのものなら何でも。
GCは写真と動画でしたら下の方のランクで十二分です。
ノートPCのおすすめとなるとべらぼうに高いVAIOあたりになるので止めておいた方がいいです。
APCは上記の通り。
モニターは3〜4万円の最低sRGB対応のもの、出来ればDELLのAdobeRGBほぼ対応のものがいいと思います。
モニターはいいものに鳴ればなるほどべらぼうに高いので、入門は上記くらいといったニュアンスです。
BRAW現像で色を調整する前提だと、写真用モニターでなければお話にならないかと・・・。
書込番号:15392764
2点

画像用途でご検討なら、RetinaディスプレイモデルのMacBook Proなんていかがでしょうか?
表示ドットも多すぎるくらい多すぎるし、画像は詳細画像の方が良いと思います。あぁ、Mac欲しい!
書込番号:15393566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニタに関しては、僕も欲しくてまだ手が出ていないのですが
ナナオ ColorEdge CS230-CNX [23インチ](ColorNavigator、EX2付属モデル)
http://kakaku.com/item/K0000402457/ とか
ナナオ ColorEdge CX240-CNX [24.1インチ](ColorNavigator、EX2付属モデル)
http://kakaku.com/item/K0000402454/ とか、あります。
プロ使用は更に高い15万円以上のCGシリーズがありますが、あれは置いといて(^_^;)。
現実的にはCS230-CNXは、もう少し値段の推移を見てから購入しようかなあと検討しています。
書込番号:15393698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
発売日に買い半年が過ぎましたので。
AF 満点
画質 5D2より線が太くてシャープがかかりすぎJPEG高感度は最高だがRAWは5D2と同等
AF 5
画質 2
機能性 5
全体的には満足です。
ポートレートには5D2を使ってます。
絵がポートレートには5D2のが綺麗です。
みなさんの評価は?
9点

5D2の写真と5D3の写真の区別がつかないど素人ですが、大変満足しております
AF速度や画質はレンズによりけりですが何の不満もございません
カメラやレンズは目的でなく表現するための手段ですから、日々鍛錬し使いこなすのみだと考えております
付け加えますと、エラーや衝撃耐性含め、信頼性も5にしておきます
AF 5
画質 5
機能性 5
信頼性 5
書込番号:15384472
12点

柿がハロウィンのジャック・オ・ランタンみたいっすね。
書込番号:15384485
6点

なべあつさん
人物には5D2が優しかったりするのですよ。
40Dと50Dの用に意外と絵が違います。
書込番号:15384490
2点

スースエさん
ありがとう。
いつも書き込み楽しみにしてます。
鳥が程よく柿を食べました。
書込番号:15384495
1点

貧乏してます。さん こんにちは。
ずらり並んだデジ一軍団、壮観ですね〜。
ところで、スレ主様をはじめ皆さんは、カメラを買った時に同梱されてくる、所謂純正のストラップ
をお使いになるのでしょうか?
機会があったら、一度お尋ねしたかったものですから。
ちなみに、私はメーカー純正の同梱ストラップは使ったことがありません。
ネットで色々と探し回り、気に入ったものを使っています。
多くの方が、純正同梱ストラップ派ですか?
よかったら、お返事頂けると嬉しく思いますが。
ああ、こんな質問を藪から棒にしてしまいまして、スレ主様には大変申し訳ございません。
スレ主様の名機の数々、ストラップの文字が全てこちら側に向いていたもので、つい。
ご迷惑を掛けますです。
書込番号:15384563
0点

JPEGならISO6400でも余裕で使える。
それは本当です。
5D2より優れてます。
書込番号:15384565
2点

柿をそのまま食べれる場所に住んでてうらやましいですね。
私のところはカラスすら食べない渋柿ばかりです。
5D2に61点AFを搭載する魔改造をやってくれないかなって無理か…
書込番号:15384570
2点

小説大好きさん
お洒落なストラップのがいいに決まってるけど。
タダでついてるから貧乏なので使います。
数千円をケチりたいです。
撮影の交通費にするために。
書込番号:15384573
3点

スペクトルムさん
ポートレートの柔らかい感じには断然2をお勧めします。
書込番号:15384574
2点

とてもNHからは想像もできない大金持ちさんでいらっしゃいますね
書込番号:15384593
13点

星ももじろうさん
いつもガラケー携帯から書き込んでするで写真をアップしませんが、たまに写真を載せないと持ってないのに評価するなと言われるので
評価してるのは全部購入してるのですが
書込番号:15384601
2点



さくら印さん
デザインは7Dと変わらないけど軽く感じるな5D3
デザインはかっこよくはないわな
いつものキヤノン。
書込番号:15384686
0点

貧乏してます。さん
わざわざありがとうございます。
5D3は持ってないのでわかりませんが、総合的には5D2よりは良さそうですね。
D700の51点AFはかなり便利です。
61点AFは相当良さそうに感じます。
書込番号:15384695
3点

5DmakIIと5DmarkIIIを使ってみて
低感度(iso100〜400)は5DmarkIIの圧勝です。
これは画像処理とかでは乗り越えられない壁が存在してます。
5DmarkIIIの低感度での画質はRaw撮影していくら頑張っても紙一枚5DmarkIIには届かない。
非常にもどかしいですがこれが現実だと思います。
どうしても5DmarkIIほどの芳醇さとか説得力が僅かに足らない気がします。
(ホントこの違いは気づかないレベルでの紙一枚の差、歴然とした差ではありません)
それ以外の感度とかカメラとしてのポテンシャルは5DmarkIIIの圧勝ですが・・・
正直、5DmarkII使ってる時にフルサイズの画質って一つの到達点に達したと思ってました。
これ以上の高画質ってホント見分けがつかないレベルの微々たる違いなんだろうなって。
半年使ってみて私はそう感じています。
ローパスが厚いのかな?
あまりにも高感度寄りの機種になり過ぎて低感度がないがしろになってる?
気のせいかもしれませんが(^^;
書込番号:15384703
17点

スペクトルムさん
D700は完成されてますからね♪
素晴らしいカメラです。
初代5Dの5D3版みたいなものです。
ただポートレートには5D系のが色合いが向いてるような気がします。
書込番号:15384720
0点

ケアンパパさん
ポートレートなど低感度の撮影にはやはり5D2なんですよね。
ほんのわずかの差ですが、ここが大きいのです。
わずかな雰囲気が
書込番号:15384731
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





