EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめの組み合わせ

2012/10/08 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。駅前ビルと申します。これまでKissX3を使用して3年弱になります。ちなみにど素人につきLレンズは全く所有しておりません。
さて、2歳児のスナップがメインとしたとき、この5D3に組み合わせるのは、
EF24-105
EF24-70U
のどちらがおすすめでしょうか?
5D2では語りつくされた話ではありますが、諸々新しくなり、その辺りも含めた皆さんのご意見を伺えたらとスレッドを立てた次第です。
さらには6Dも絡めるとなると…。
諸先輩のお考えをお聞かせください。

書込番号:15177077

ナイスクチコミ!1


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/08 14:26(1年以上前)

MarkVは高感度も十分なので、f値よりも少しでもズーム範囲の長い24−105を
お薦めします。

お子様が2歳であれば、動く範囲も速さも限られると思いますので、それ程、長いレンズは
不要かと思いますが、105もあれば、とっさのアップの笑顔も狙えます。

24−70は高価ですし、大きさ、重さは差ほど変わりません。
少しでも安く入手できる24−105にして、幼稚園・保育園に入園した際に
70−200f2.8Lの購入資金に充てては如何でしょうか?

私が日常、使用していて欲しいのは24−135f2.8Lです。(発売してくれないかな?)

お子様の記録、一杯撮ってあげて下さい。

書込番号:15177147

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/08 15:13(1年以上前)

はじめまして。2歳娘を撮っている者です。5D-Vは持っていません。すんごく欲しいですが。

さて、私が5D-Uで娘を撮る際に、使用できるズームレンズを3本所有しています。

1.70-200LU
2.17-40L
3.24-105L

この1から3の数値は、使用頻度順です。
基本的には、中望遠の焦点距離から狙ったバストアップ構図が好きですが…
それだけだといつ?どこ?とか、将来の娘には分からないので、背景を広く写せる広角ズームも着けて撮る…
でもって、標準域のズームはつける機会があまりない…
という感じです。

まあこんな人もいますので、まず重要なのは…

>これまでKissX3を使用して3年弱になります…

で、ご自身は何mmで撮ってきたのですか?それで過不足はありましたか?ってことなんだと思います。
換算24-70mm(kissなら15-44mm)の間に収まっているのであれば、24-70LUがベストなんでしょうし、収まっていないのであれば24-70mmは使いづらいはずなので、あの金額出すのはもったいない、となりますよね?

つまり、いまの機材でたくさんお撮りになられれば、ご自信で解にたどり着けるのだと思います。

※まったくの余談ですが、以前どこかのスレで、『焦点距離ありきじゃなしに、そのレンズでどう撮るかが写真なのだ!』みたいなご指摘も受けましたが…
『いやいやそんなアホな…それぞれ子供との適正距離の中で写真を撮るのだから、機材に合わせるなんてできませんわ…』て思いました。


>>tabochanさん

>私が日常、使用していて欲しいのは24−135f2.8Lです。(発売してくれないかな?)

とっても同感です。
私は60Dに15-85をつけて、他のレンズ持ち歩かずに出かけることがありますが、その幅を抑えてくれれば、足りなくても仕方ないと感じ、不満なく使えています…
でも高くて買えなくなって、でかくなって使えないんでしょうね(笑)

書込番号:15177294

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/08 17:11(1年以上前)

2歳なら室内よりは徐々に戸外での撮影の比重が多くなってくる頃かと思います

公園などで遊びまわるお子さんを撮る時には、少し離れたところからでも狙えるズーム倍率が大きい24-105の方が有利になると思います

書込番号:15177671

ナイスクチコミ!1


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/08 17:35(1年以上前)

駅前ビルさん はじめまして、こんばんは。

EF24-70LUがおすすめですが、やはり単焦点が一番だと思います。

自分もズーム使用してますが、子供が対象なら135Lまたは、85Lと自分の足で前後が一番だと思います。

書込番号:15177756

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/08 17:51(1年以上前)

こんにちは!
ちなみに今はkiss x3で、どのレンズの、どの辺りの焦点距離を多用され、どんなシチュエーションが多い感じですか?
また、他に何かレンズを所有なされてます?
そういう情報もあれば、絞り込む参考になるんじゃないかな?と

書込番号:15177825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/08 17:59(1年以上前)

スレ主様 はじめまして(^.^)

んーと、24-105に一票!です。
理由は他の方が書いておられる通り。
70mmではちょっと足らんかも。105mm・・・・ホントは120mmぐらい欲しいですよねー

夢物語ですが、
24-120mm F4L IS
なんてのがあったらいいなー
ISはなくてもいいかもですけどね。

今、持ってるレンズに標準ズームがなくて、
24-105 F4L

24-70 F2.8L II
かを考えています。
50mmで足ズームしてますけど、子ども撮りはもうないので、実際これで足りてる気もするし。
アドバイス頂戴するスレ立てましたが、まだ未解決です。

子どもさん2才ぐらいならもう天使級の可愛さですよね!
うちのガキどもにもそんなときがあったんだが・・・(T_T)

書込番号:15177858

ナイスクチコミ!1


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/08 18:38(1年以上前)

駅前ビルさん。たびたびすいません。

またすいません。ズームの話とずれます。
単焦点は50mmF1.8しか持ってませんが、
単焦点はすごくボケが良いですよ。
これでカメラが趣味になりました。

書込番号:15178020

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/08 19:13(1年以上前)

>2歳児のスナップがメインとしたとき、この5D3に組み合わせるのは、

私なら迷わず24-105mmF4Lをつけると思います。
限られた空間の中で、じっくりいいのを狙うのなら別ですが・・・
スナップでいい瞬間をなるべく手に入れたいのなら、便利レンズが有利だと思います。

F4とF2.8は1段の差なので、5DIIIの高ISOを使えるのなら機動力を下げることはないと思います。
レンズの重さも違いますし・・・
被写界深度ですが、最短撮影距離付近をテレ端で考えるなら、大きな違いが出るかは微妙・・・ボケ方の違いはあると思いますが・・・
下記リンクのスレッド内に、24-105mmF4Lと28-70mmF2.8Lの彼岸花の絵を出してます。よろしかったら見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15166265/

24-70IIにいくなら・・・その値段で単焦点をいくつかという考えも・・・
とりあえずの単焦点なら・・・40mmF2.8STMあたりはいかがでしょうか・・・
フルサイズでもAPS-Cでも結構使えるパンケーキレンズだと気に入って使っていますけど・・・

高倍率の2.8通し・・・いいとは思うけど・・・でかい、重い、高いの三重苦かも・・・

まだ未発売の6Dですが・・・
お子様を撮るなら、AFがいい5DIIIをお勧めしたいと思います。7Dよりかなり楽ちんになりました。

書込番号:15178183

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/08 19:13(1年以上前)

自分がどの画角をよく使うか、を理解すればおのずと答えは出るのでは。

撮り方は、人それぞれです、聞けば聞くほど選択肢が増えます。
自分の撮り方のスタンスを理解するのが第一だと思います。

書込番号:15178184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/08 20:04(1年以上前)

駅前ビルさん
いいですね、お子さんを撮影されるのは。子供の成長は早いので、写真は思い出になると思います。

画角で述べると、105mmまである方が使いやすいと思いますし、人物中心で、顔を真ん中辺りに
持ってくるとしたら24-105mmの24mm側の激しい歪みもそんなに気にならないと思います。

ボケまで含めた画質なら24-70mmの方が良いと思いますが、値段を気にされるようでしたら
旧型24-70mmなんていかがでしょう。
旧型は落ち着いた色合いで、子供写真には向いていると思いますよ。

書込番号:15178418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/08 20:08(1年以上前)

現在所有しているのは
EF-S18-200
EF28F1.8
の2本です。変でしょうか。高倍率の便利さも単焦点の写りも体験しているつもりです。
ズームでいくとしたら質問の2本だとどちらがより満足できますか?
文章が下手ですいません。

書込番号:15178439

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/08 20:45(1年以上前)

みなさんキチンとお答えくださってると思いますが(笑)

24-70mmしか使わないなら、もちろん24-70LUが満足度が上で…
70mm以上を使うのなら、24-105Lが上だ…というか24-70LUでは満足できないというか…

ということだと思います。

そして子供撮りなら、70mm以上を使う人が多いので、二者択一なら24-105Lの方がよいのでは?
でも自分がどこの焦点距離を使っているのか確認したほうがいいですよ?

とのアドバイスが多いと思います。

書込番号:15178630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2012/10/08 21:44(1年以上前)

(笑)
って結構頭に来ますね。
何様?

書込番号:15178987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/08 22:30(1年以上前)

不比等さんは上でかなり丁寧にレスしていますし、他の親切な方々にも
お礼も言わずに質問を重ねて、その言い方は失礼ではないですか?

私は24-105と70-200F2.8Uをメインに子供達を撮っています。
便利な標準ズームと勝負の単焦点って割り切って考えています。
望遠を買うのであればいいですが、フルサイズの70mmは意外と短いですよ。

書込番号:15179278

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/10/08 23:27(1年以上前)

こんばんは。

どちらがより満足出来るかは、やはり当人しか判らないでしょう。
X3でどんな写真を撮ってきたか判れば価格の先輩方ならかなり良いアドバイスを
して頂けるでしょうけど。

私は5DVも24-70F2.8Uも持っていませんし
どちらがスレ主にとって良いか判りません。

>5D2では語りつくされた話ではありますが
と始めに仰っているので、初めてのスレとはいえ
こちらのクチコミは結構ご覧になられているのでしょうね。

燃えドラさん のレスには激しく同意してしまいました。
5DVが買えない人間のヒガミと取られてしまえばそれまでですが
不比等さん に対してのレスに黙ってられませんでした。

それにしても、燃えドラさんは紳士ですねぇ。

書込番号:15179604

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/09 00:01(1年以上前)

>>駅前ビルさん

言い方が悪かったみたいですね。
悪気はありませんので、どうかお許し下さい。


>>燃えドラさん

フォローしていただいて有り難うございます。

昨年12月、私が同様のスレを立てた際に、燃えドラさんからGOODアンサーしていただいたのを思い出しながらレスしたところでした。


>>じーこSZ_KAIさん

なんだ…見てるんじゃないですか(笑)
フォローありがとうございました。

書込番号:15179792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/09 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13909787/
不比等さん、記憶になかったので慌てて探しました(^_^;)
上記のスレもスレヌシさんの約に立ちそうですね。
私は一年前にも同じ事言ってるんですね。
一貫性があるというか進歩がないというか(笑)
なにより記憶力がない!

今日は70-200 F2.8Uだけつけて公園に行って来ました。
facebookにも載せたので友達には個人特定できちゃうかもしれないけど
バレても気づかないふりして下さい。

書込番号:15179920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/09 09:19(1年以上前)

kissの標準ズームと比較して、24-70は広角側が広くて、望遠側が短い。24-105は望遠側がちょっと長いって感じ。
そこを理解してないと買ってから「思ったより短い」ってなる。

>何様?

自分でも言ってるじゃん諸先輩様です。(爆

書込番号:15180623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 21:45(1年以上前)

じっとしてくれてるなら85L1.2

本当に凄いです。

走り回られたらAFついていけませんけど。

書込番号:15187140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWとJPEGの比較について

2012/10/09 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 EXPOPさん
クチコミ投稿数:34件

質問させて頂きます。

CF→RAW、SD→JPEGに「振り分け」記録に設定しているのですが、
皆さんはRAW、JPEG同一画像の比較はどうされてますでしょうか?

例えばフォトビューワーで二重起動可能な)ソフトで
タブの切り替えで比較できたら便利だと思うのですが
何かおすすめのソフト有りますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15182287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/10/09 20:05(1年以上前)

>RAW、JPEG同一画像の比較はどうされてますでしょうか?

そもそも、RAW、JPEGの比較する必要ってあるのでしょうか?

RAWがJPEGより劣るならRAWで撮る必要はありません。
RAWデータが有るならば同等のJPEG画像を再作成できるし、調整して撮りっぱなし以上のクオリティへももっていけます。
なので基本、RAWとJPEGの比較って意味は成さないと思います。

>例えばフォトビューワーで二重起動可能な)ソフトでタブの切り替えで比較できたら便利だと思うのですが
DPPでビューアは複数起動できるので可能です。

書込番号:15182357

Goodアンサーナイスクチコミ!13


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/09 20:44(1年以上前)

CF、SDのどちらかが壊れた場合の保険としての同一記録なら理解できますが、それでも両方共にRAW記録にします。

書込番号:15182533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2012/10/09 21:01(1年以上前)

編集前、編集後、の比較でしたら、DPPの「編集前後比較」を使います。
JPGとRAWの比較というのはどういう目的で使われるのでしょう?

書込番号:15182621

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXPOPさん
クチコミ投稿数:34件

2012/10/09 21:40(1年以上前)

早速のご返事
有難うございます。

すいません、質問が間違っていました。

RAWとJPEGの比較では無く
「RAWをJPEG現像した画像」と「JPEG撮って出しの画像」の比較です。
ややこしくて申し訳有りません。

最近まではCF→RAWのみだったのですが
自分の撮影スタイルが「じっくり」撮るでは無く
「スナップ」主体で有るのに加えて
先日、夜景撮影(手持ちです)で初めて「振り分け」機能を使用してみて
JPEG画像の方が自分であれこれ弄るよりも良いかな?と思い、
実際に比較してみようと考え「二重起動出来るビューワー」の質問を
させて頂きました。

普段はDxO使用でDPPはあまり使わないのですが
別フォルダからの多重起動って出来るのでしょうか?


書込番号:15182807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/09 21:51(1年以上前)

>DPPはあまり使わないのですが別フォルダからの多重起動って出来るのでしょうか?

DPPを2つ起動するのではなくビューワーを2つ起動するんです
(サムネをダブルクリック)

DPP.exeは1つ DPPVIEWER.exeが複数ってことです
DPPはMDI(マルチドキュメントインタフェース)ですからね



>JPEG画像の方が自分であれこれ弄るよりも良いかな?と思い、
>実際に比較してみようと考え「二重起動出来るビューワー」の質問を
>させて頂きました。

若干の違いはありますがDPPはカメラの設定を引き継ぐので
無編集状態のRAW≒カメラ内jpeg

なのでわざわざ別ファイルでjpegを持つ意味があまりないということです

書込番号:15182872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EXPOPさん
クチコミ投稿数:34件

2012/10/09 22:32(1年以上前)

BABY BLUE SKY さん

只今DPPにて確認してみました。
同一フォルダ内なら多重起動出来ました。

・・・やっぱり撮って出しよりRAW→JPEG現像の方がいいかも・・・

明日、じっくりと比較検討してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:15183132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/10/09 22:41(1年以上前)

すでに、BABY BLUE SKY さんが回答されていますので、補足です。

別フォルダだと、違うフォルダを選んだ時点でビューアが閉じてしまいます。
なので、コレクションに追加してみてください。
開ける筈です。

書込番号:15183191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/10/09 23:32(1年以上前)

Canon RAW Codec 1.10.0
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/crc-1-10-0.html

これをインストールしてwindowsで閲覧したら駄目なの?
他社現像ソフトでRawファイル選択する時もサムネイル表示出来るし・・・

ま、解決済みですが^^;

書込番号:15183476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 23:35(1年以上前)

やや本題からそれますが
jpegのメリットは軽いことから大量に撮影した画像を自分が使い易いビューアーソフトで
簡単に確認出来る事。
rawは専用ソフトが必要で重いのでそれなりのパソコンでも5D3クラスになると
全部をチェックするのはそれなりの作業になります。

自身が細かい微調整まで拘るならrawを同時書き込みが1番。
そこまで拘らないのであればsdはjpeg用で保険としてコンパクトフラッシュにrawでいいと思います。
5D3でjpegラージファイン、十分綺麗に撮れますよ!

書込番号:15183489

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/10/10 07:52(1年以上前)

RAW → JPG (a) と、撮ったままの JPG (b)

b はカメラ内部でこれでいかがですかと既成メニューで現像してくれた写真
a はあなたの意思と好みで自分で現像した写真

同じこともあれば、違うものになったり・・・

私は全て a で、b はないので比較したこともありませんが。

なお、同じフォルダにあれば、DPP のセレクト編集画面で瞬時に切り替えて比較できます。

書込番号:15184401

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 08:02(1年以上前)

そうですね。セレクト編集の画面がまさに、厳密な比較にピッタリでタブ型の操作となります。メイン画面で比較する2枚を選んで「Ctrl+右矢印」です。RAWよりも良い感じのJPEGを生成するには、カメラ本体でNR関連の設定をことごとくオフにする工夫が必要です。

書込番号:15184431

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXPOPさん
クチコミ投稿数:34件

2012/10/10 20:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。

たくさんのレス有難うございます。

夜のかいれいさん

>5D3でjpegラージファイン、十分綺麗に撮れますよ!

はい、今回夜景を初めてJPEG撮影してみて
高感度ノイズの少なさに驚きました!!

GALLAさん

>同じフォルダにあれば、DPP のセレクト編集画面で瞬時に切り替えて比較できます。

こういう方法があったのですね。自分が探していたのは正にコレです!

皆さん有難うございました!!



書込番号:15186781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます…

2012/10/05 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ひろにさん
クチコミ投稿数:10件

初心者で一眼デビューを考えてます。
予算は40万位で主に四歳になる子供を撮影するためです。
運動会や学芸会、公園などの撮影が主になると思われます。
こちらのサイトで色々勉強させていただき候補を絞りましたがかなり迷ってます。
mark2と EF70-200mmF2.8LISUか
markVのレンズキットかどちらかです。
どちらの組み合わせが子供撮りに適しているでしょうか?
その他お勧めの組み合わせがあればご教授下さい。
お願いします。

書込番号:15163592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/05 11:04(1年以上前)

こんにちは
5Dシリーズは寿命が長い(次のモデルが出るまでの期間)と思いますが、デジタル製品は日進月歩を感じますので、この際は新しいmark Vとレンズキットがよろしいかと。
Uを買った後でVにすべきだったとなっても遅いからです。
70-200 F2.8はいずれは欲しくなると思いますので、その頃には今よりお安くなってるかも知れませんね。

書込番号:15163663

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 11:24(1年以上前)

こんにちは
先ずは、レンズなのかボデイなのかですが、実は両方ですから困りますね。
しかし 何と言うか、ベースが大事は有りますので、レンズキット購入が良いのではないでしょうか。
お考えの銘玉は、気が付いたら持っていた!にいずれ必ずなりますから…(予言です)。

書込番号:15163712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/05 11:26(1年以上前)

5D3ボディに70-200F4llSでは?予算内に収まると思うけど…

書込番号:15163719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/05 11:28(1年以上前)

ひろにさん こんにちは。
子供さんを撮るんでしたら、5D3をお勧めします。
両方使っての感想になりますが、AFが5D2より断然良いですよ。
連写も6コマありますから、運動会で走る姿を撮るにはうってつけです。
ただ、レンズキットだと望遠が足りないですね。
とりあえず運動会用に、中古の安い300mmまで位のズームを購入されてはいかがでしょうか?
ちょうど予算内に収まると思います。

書込番号:15163723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/05 11:39(1年以上前)

うれしい悩みですね。
私だったらレンズキットに大子煩悩さんのお薦めのように300mmまでか70mm〜200mmF4の中古を(ヤフオクなんかで)購入するのもよろしいかと思います。使っているうちにいずれF2.8が欲しくなるでしょうから、その時にはF4を元手にしたらいいと思います。

 MarkVはISO感度が大変良くなりましたから、F4でも十分に室内でもきれいな写真が撮れると思います。F4は私も3年余り使いましたが、F2.8に比べて軽量で使い勝手はいいです。描写力もさすがキャノンというくらいに満足度も高いと思います。

書込番号:15163749

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/05 11:58(1年以上前)

EF70-200mmF2.8LISU・・・諦めるには惜しい。

コウケン2000さんお勧めのように、

5D3にお手ごろ価格な70-200F4ISにするという手もありますな><

書込番号:15163790

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/05 12:21(1年以上前)

>mark2と EF70-200mmF2.8LISUか

mark2はレンズキットでないのですか?
標準ズームがないと普段の撮影は厳しいかと思います
望遠ズームがなくても運動会は撮れないとは思いますが先ずはレンズキットで買われるのが良いでしょうね
また、フルサイズ機に70-200mmでは運動会では望遠が足りないと思います
小学校の運動会だとAPS-C機の7Dに300mmつけて35mm換算で480mmくらいの望遠が必要ですから、フルサイズ機の200mmではトリミングするしかないかと思います
できればEF70-200mmF2.8LISUは後回しにしてEF70-300mm L ISを先に買われるのが良いとおもいます

書込番号:15163853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/05 12:30(1年以上前)

こんにちは。

まだ×2勉強不足ですが、私もスレ主様と同じ様な事から一眼レフを初めたので、お応えさせていただきます。
他の方がおっしゃられる通り5DmarkVを購入した方がよろしいかと。

四歳になられたお子供様は、これからたくさんの写真を撮られる機会があるかと思います。
その機会の中には、高感度、連写が必要になり、その機能を持つボディであるかが重要になると思います。

すなわち、EF70-200mmF2.8LISUを優先するのではなく、どんな状況でも、どんなレンズでも、きちんとシャッターを切れ、出きて来た画に満足する可能性が高い選択はボディを優先した5DmarkVのご購入です。

書込番号:15163887

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 12:38(1年以上前)

こんにちは。

私も5D3レンズキットに一票です。

書込番号:15163916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/05 12:41(1年以上前)

一度冷静になったほうがいいかもね。

5DIII+24-70 F2.8なんて、遊園地にはまず持って行きたくない。首からぶるさげていたら、
ほとんどの人が2時間もたない。重すぎ・・・。

ほんとに子供を撮るためだけだったら、コンデジのほうがいいんじゃないの。
あるいはマイクロフォーサーズとか・・・。FZ200なら、学芸会も問題なし。
FS200はコンデジにしては重いけど、5DIII+24-70mmの1/4の重さだ。

景色撮影とか花の撮影が趣味で、さらに子供も撮るというならともかく・・・。

書込番号:15163930

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/05 12:47(1年以上前)

当機種

EF24-105mm F4 L IS USM

>一眼デビューを考えてます。

ということは・・・レンズ資産は1本もないと考えていいのですよね・・・
標準域はコンデジでまなかって、望遠域だけデジ1を使うという考え方でしょうか?

普通に考えると・・・標準域のないカメラは使いにくいと思うのですけど・・・
素直にレンズキットがいいと思うのですが・・・

>運動会や学芸会、公園などの撮影

レンズにお金を掛けると確かに描写はよくなりますが・・・
デジイチを持ち慣れないモノと考えると、ボディーの能力の高い方が使いやすく歩留まりがいいと思います。

運動会となるとさすがに105mmでは不足ですよね・・・200mmでも足りないと思うけど・・・
コストを下げるならTAMRON A005 70-300mmとのWズームにすれば約40万円くらいでしょうか・・・

フルサイズ機を選択すると、どうしてもレンズにはお金がかかってきます。
望遠も300mmを超えることを考えだすと、重量もかなりのものになってきます。
そうでなくても・・・
ボディーの重さは7Dとそう変わらないのに、それぞれのキットレンズ装着後となるとかなり重量が違ってきます。
それより遙かに重たい70-200mmF2.8L IIをいつも振り回すのは・・・
70-200mmF2.8L IIは確かに垂涎ですが・・・すぐでなくてもいいとも思いますけど・・・
普段撮り、お散歩、室内なら5DIIIキットでまかなえると思います。

上の絵は室内撮りテストです。

書込番号:15163951

ナイスクチコミ!4


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/10/05 12:59(1年以上前)

オートでも綺麗に撮れて、被写界深度も深いAPS-C機のほうが買って良かったと思うのではないでしょうか。

コンデジのパンフォーカスに慣れている、そう撮れて当たり前と思っていらっしゃったら返ってがっかりするのではないかと思いました。

書込番号:15163997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/05 13:10(1年以上前)

私なら、40万円の札束握りしめて池袋にいってどちらか買います。
@ 5D2レンズキット18万、70-200U18万、17-40 ストロボEX320  =43万でそろう。
A D600レンズキット、VR70-200   =40万
Aの方がシャッターのディレイが少ないので好み。@はトロイけれど貫禄。

書込番号:15164036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/05 13:22(1年以上前)

こんにちは♪

揚げ足取りになるのかもしれませんが・・・(^^;;;

MkU+70-200mmF2.8L ISUでは・・・「標準」域をカバーするレンズが無いので・・・
普段撮影するには使いにくいですね(^^;;;

まず・・・
24-105mmとか
24-70mmとか
28-300mmとか・・・
24mm/28mmから始まる「標準ズーム」レンズが1本無ければ、話にならないと思います(^^;;;

なので・・・Mk2でもMk3でも・・・24-105mmF4L ISのキットレンズは「必要」だと思います。

運動会等・・・遠くの被写体を「大きく」写すには「望遠レンズ」が必要ですから・・・
「焦点距離」が200mm〜300mm程度の「望遠レンズ」が欲しいところです。
70-200mmF2.8L ISU
70-200mmF4.0L IS
70-300mmF4-5.6L IS
このあたりの「望遠ズームレンズ」も必要でしょうね♪

さらに「学芸会」等、体育館やホール等室内イベント・・・
コレは、撮影のハードルが高いので・・・
70-200mmF2.8L IS・・・コレしか選択肢が無いと思っていただいて良いと思います。
※他にも工夫で乗り越えられない事は無いですが・・・右も左も分からない「初心者」さんという想定での話です。

「室内(自宅)」「子供」「ノーフラッシュ」・・・
この撮影シーンにあこがれているなら・・・
50mmF1.8
50mmF1.4
35mmF2.0
このあたりの安い単焦点レンズも欲しいかも??

コレだけのレンズをそろえた余りで・・・カメラボディの予算を決める。。。
ってのが正解だと思うけどな〜〜(^^;;;

書込番号:15164074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2012/10/05 13:27(1年以上前)

初心者はJPGなので
色がくすんでるニコンはないな
5D3+70〜300の安いやつ
をお勧めします。

書込番号:15164088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/05 13:39(1年以上前)

ひろにさん こんにちは。

ここでは色々な視点からご意見が伺えるので、ご自身の思い込んでいた気持ちが変化し、揺らぎ、悩むと思います(笑)
決して安くはない買い物ですから、大いに悩まれて、その時々で後悔されないように選択してくださいね(^。^)

さて、そういう意味で私は違う選択を提供します。

最初からフルサイズに行くか?

ということです。
ボディ選択の自由度が高まれば予算内での選択肢は飛躍的に高まります。
キャノンかニコンかそれ以外のメーカーかまで広げてしまうと今度は収集つかないと思いますので、キャノン内で検討する前提で、APS-Cの選択を考えられてはいかがでしょうか?

たとえば、KissX6iは非常によくできたカメラだと思います。
カメラサイズ・重さも含め、非常に使いやすいと思います。
値段も落ち着いてきており、ダブルズームキットで8万円代ですので、まずはこれで一眼に慣れるというのはいかがでしょうか?
60Dという選択肢もありですが。
そのうえで差額30万強を次のステップに回す。

その後フルサイズにいかれるにしてもAPS-Cサイズのカメラはそれなりに利用価値があると思います。

またフルサイズを検討されるにしても、もう少し待って6Dを検討されるのがよいのではないでしょうか。

もちろんこれらも検討されたとは思いますが、ご参考までに。

書込番号:15164129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/05 13:41(1年以上前)

失礼いたしました。

APS-C機については飛ぶ男さんも触れられてましたね(^_^;)

書込番号:15164138

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/10/05 14:20(1年以上前)

カメラはやはり最新のものをチョイスした方がベターでしょう。
まして、5Dシリーズの場合マーク3で大幅に使い勝手が良くなっています。

一方、レンズは、最新の2型が出たとは言え、
旧型でも70-200 F2.8L ISや24-70 F2.8Lは
画面周辺部の細かなことや逆光での云々を言わなければ
充分に良いレンズです。

従いまして、お勧めは…
 ※5DM3新品
 ※24-70 L の中古良品
 ※70-200 F2.8L IS の中古良品

以上でちょっと予算オーバーかも知れませんが言い写真が撮れると思います。
レンズはフジヤカメラさんあたりで買えば半年の保証もあって安心です。

書込番号:15164229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/10/05 14:41(1年以上前)

素直に5D3のレンズキットが良いと思います。
敢えて5D2を選択してしまうと5D3が気になってしまいます。
子供撮りされるのでしたらAF性能なんかも重要だと思いますしね。
皆さんが書かれてるように標準域のレンズは絶対必要です。

使っているうちに、望遠の70-200は知らない間に買ってしまいます。
そんなものです^^;

とりあえず、5D3レンズキットを買われて使ってみて、その後を計画されれば良いのでは?

良い買い物が出来るといいですね^^

書込番号:15164289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/05 16:21(1年以上前)

5d3に70-200f2.8Uを一日遊園地等で振り回しても
結構余裕ですよ(^^)

でも、デビューはX6iWズームキットを勧めておきます。

書込番号:15164575

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのバッグについて

2012/10/05 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

こんにちは。

いつも質問ばかりで申し訳ありません。

以前の機種がOM-Dだったもので、手持ちのバッグでは小さくて機材が入りきらず、買い増しをしようと思います。
特に70-200F2.8は頭が飛び出そうで・・・


機材は以下なのですが、お勧めはありますでしょうか?

5D MarkV 1台
キヤノン24-105mmF4L
キヤノン50mmF1.4
SIGMA70-200F2.8HG OS
SIGMAテレコン2x
キヤノン MACRO100mmF2.8L
※先々、広角単焦点、スピードライト購入予定
※OLYMPUS OM-2+50mmF1.8及び35mmF2.8・・・入ればですけど(絶対ではありません)


普段は、24-105mmをつけてバッグに入れ、必要に応じレンズ交換をしています。
但し、後楽園ホールでの撮影で、望遠を使うことが前提の時は、70-200をつけたままバッグに納まったら便利かな?と思わないではありません。(絶対ではないです)

アルミのトランクで堅牢なものを買えば、疲れた時に椅子代わりになるかな?と愚かなことを考えたり、前述のように70-200をつけたままで収納できる横幅のあるナイロンのバッグが便利かな?と考えたりしています。

アルミ、良いなあと思うのですが、純正もケンコーやエツミなども中の仕切りが硬く、クッション材をかませないと駄目なんだろうな?と思ったりしています。

お知恵を拝借したく。


24-105mm+本体、及び100mmマクロの散歩用バッグはあります。

よろしく御願いします。

書込番号:15164774

ナイスクチコミ!1


返信する
*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 一瞬の世界 

2012/10/05 17:39(1年以上前)

こんにちは。

希望が、リュックかショルダーかローリングかで違うと思います。
希望は?。
それと、機内持ち込みを考える?

ロープロのステルスリポーターなら、70ー200をボディー装着状態で、
縦に入れられます。

好みの形式を言ってください。

書込番号:15164837

ナイスクチコミ!2


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/10/05 18:07(1年以上前)

ビリンガムのThe Classic 550がいいですよ

書込番号:15164911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2012/10/05 18:14(1年以上前)

*106さん

コメントありがとうございます。
リュックは出し入れ時に引っかかるイメージであまり好みではありません。

但し、移動時に手持ちはきついので、ショルダーベルトはつけたいです。

書込番号:15164931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/10/05 18:20(1年以上前)

RINSsさん

コメントありがとうございます。
良さそうですが、結構値段しますね・・・

書込番号:15164953

ナイスクチコミ!1


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/10/05 18:40(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

すいませんでした。

バックパックですが
ロープロ のフリップサイドシリーズ
または
ThinkTank Photoのエアポートシリーズ

はいかかがですか?

書込番号:15165011

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 19:05(1年以上前)

こんばんは。

ショルダータイプがお好きとのことでピックアップしてみました。

ロープロ ステルスリポーターD650AW
http://kakaku.com/item/K0000172216/

ロープロ クラシファイド250AW
http://kakaku.com/item/K0000148992/

VANGUARD The Heralder 38
http://kakaku.com/item/K0000272014/

Think Tank Photo アーバン ディスガイズ 60 2.0
http://kakaku.com/item/K0000152426/

Think Tank Photo アーバン ディスガイズ 70プロ 2.0
http://kakaku.com/item/K0000152425/

TENBA 638-445
http://kakaku.com/item/K0000094239/

書込番号:15165081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/10/05 19:25(1年以上前)

ハクバGW-PROなら2.8着けたまま、全部はいるとおもいますよん(^-^)/

書込番号:15165154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/10/06 00:14(1年以上前)

レトロスペクティブ30

書込番号:15166472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/06 00:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

収納したところ(笑)

5D2 85L 35L 50f1.4 24-70U 70-200U 580EX これだけ入ってます(笑)

ドンケF6

お値段手頃で
小さい割に結構入るので重宝してます(笑)

勿論70-200も付けたまま収納できますよ(-^o^-)

書込番号:15166642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/06 13:17(1年以上前)

ビリンガムに一票
愛用しています

優雅でタフです
結局 お買い得!!

書込番号:15168160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 10:09(1年以上前)

RINSsさん

コメントありがとうございました。
バックパックタイプは背中から降ろさないと駄目かと思ってましたが、webで見たら、「バッグを地面におろすことなく、カメラ機材を取り出し、撮影の準備が出来ます。」とありました。
とすると、両肩に荷重を分散できるので、移動時に楽ですよね。

バックパックタイプは検討から外していましたが、考えを改めた方が良いかもしれません。

書込番号:15171706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 10:31(1年以上前)

Green。さん

コメントありがとうございます。
ステルスリポーターが良さそうですが、収納図がわかりにくいので、店舗で試した方が良いかもしれませんね。

書込番号:15171779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 10:35(1年以上前)

ボルサリーノ3さん

コメントありがとうございます。
70-200F2.8をつけたまま収納できるのは良いですね。
で、下に交換レンズやサブボディ。

かなり良さそうです。

書込番号:15171797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 10:42(1年以上前)

飛ぶ男さん

コメントありがとうございます。
外のポケットを有効活用する形ですね。
外のポケットにレンズを入れた時のクッション性がちょっと不安です。

書込番号:15171827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 10:48(1年以上前)

ごっちUさん

コメントありがとうございます。
クッションがちょっと薄いようですし、周囲はクッションはないですよね?
その辺りがきになるのと、自分は神経質で、レンズ同士がぶつかったり、こすれたりが嫌なので、クッションボックスじか何かを入れないとだめかなーでも収納が減るかなと考えてしまいました。

小型で良いのですが・・・

書込番号:15171849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 10:56(1年以上前)

まいるすでいびすさん

コメントありがとうございます。
確かに格好良いですし、収納もよく考えられています。

値段は・・・長く使うから良いものをと考えるかどうかですね。
でもレンズやスピードライトが余裕で買えてしまうと考えてしまう私です。

書込番号:15171877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 10:57(1年以上前)

自己レスです。

しかし、アルミ製を使っている方っていないのですね。
重いしかさばるからでしょうか?

書込番号:15171881

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 11:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アルミケースは所有していますが運搬や収納に不満があるために
小物(ストロボコードや雲台)の収納ボックスになっています(笑)

大量機材の運搬にはカートタイプを使うようになりましたし
http://review.kakaku.com/review/K0000221739/ReviewCD=472369/

そこから必要機材をセレクトして各カメラバッグに収納して持ち出すスタイルになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

自分の撮影スタイルに応じてカメラバッグを使い分けると楽しいですよ。

書込番号:15172064

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 12:04(1年以上前)

追加です。

ロープロ ステルスリポーターD650AWの動画です。
参考にされてくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZLFyLVuG_y0

書込番号:15172101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2012/10/07 13:58(1年以上前)

Green。さん

度々ありがとうございます。
そうですね、1個ですべてを賄うというのは厳しいかもしれませんね。

動画は非常にわかりやすかったです。
かなり収容できますね。

しかし、バッグはいろいろ種類が多いのですね。

書込番号:15172484

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ストロボの光量について

2012/09/30 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:11件

ストロボの使い方について、教えてください。
今までストロボを使ったことがなく(ポートレートの屋外撮影で、レフ板のみ使ってました)
最近430EX2を購入したのですが、基本的な使い方として、
@カメラはマニュアルモードで背景に露出を合わせる。
AE-TTLでストロボ発光し撮影。
B出た画を見て、調光補正。
という流れでいいですか。

ストロボをE-TTLではなく、マニュアル発光にする場合、
@カメラはマニュアルモードで背景に露出を合わせる。
Aモデルの露出を計る。
B背景とモデルの露出差に合わせて、ストロボの発光量を決める。
となりますよね?

背景の露出がF4、SS1/250で、モデルがF4、SS1/60だとしたら、
2段分の光量が必要で、
モデルとの距離が2.7mだとしたら、430EXUの場合、
フル発光では、
GN43÷2.7m=F16
となって、差が4段あるので、光量を2段分減らすために、ストロボを1/4の光量にする、
ということでいいのでしょうか。
これだとSSの違いが関係なくなってしまうので、
SSが1/250のとき、背景はF4、モデルはF2なので、
フル発光のF16から6段減らす、となりますか?
基本を理解していないと思いますので、とんちんかんなことを書いているかも知れませんが、
宜しくお願いします。


書込番号:15142457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/30 17:01(1年以上前)

ERI_ERIさん こんにちは

>Aモデルの露出を計る
これはモデルの露出を計っても 意味が無いような気がします 

ストロボの場合 GNと距離で絞り決りますので まず背景の露出を計り その絞りに対し距離から必用なGN求めないと 適性露出は出ないような気がします。

書込番号:15142562

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/30 18:11(1年以上前)

お邪魔します。

 合っている様で、違っている様で。。。
 多分、思考ルーチンが愚生と違っているンだと思います。
 読んでいて、難しくて逃げ出したくなりました。

 まず、シャッタースピードはフラッシュの発光時間(最長)が決まっていますから、これより短い露光時間に設定できません、、、から、なるべく計算に入れない様にして暗算の回数を減らします。
 背景に合わせる場合は、シャッタースピードはフラッシュの発光時間より長く、且つ手ぶれを起こさない範囲で決まると思います。
 同時に絞りの範囲も決まります。
 距離は決まっていると思うので、F × 距離で、発光量を設定します。
 発光量が希望の値に設定できないときは、カメラの絞り側で微調整します。
 このとき背景も影響を受けますので、シャッタースピードに気をつけながら微調整します。

 で。確かに被写体の地灯り分だけ発光量を引いてあげる方が正確だと思いますが、もとラボマン2さんもご指摘の様に、気にしなくても良いケースが殆どです。
 愚生も気にしません。
 日向と日陰では光量は 6 倍ほど違います。なので許容誤差範疇だと思っています。

 愚生の場合、頭が悪いので、フラッシュメーターでパカパカとテスト発光して決めちゃいます。
 面倒なときは外部調光オート依存症になります(サンパック依存症です)。

お邪魔しました。

書込番号:15142914

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 18:35(1年以上前)

こんにちは
ストロボを使う場合は、色々の方法が有りますが、先ずはカメラ任せのTTL調光+調光補正で良いと思います。
調光は、光源の位置と数、強さが大事ですので色々対象に応じて試す事になりますね。

書込番号:15143048

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/30 18:40(1年以上前)

マニュアル発行時のみ、違うかな?

背景で露出決めたら、いくら、ストロボメーターで露出を計っても
違う値がでるだけなので、単純に発光量を変えて、被写体が納得いく明かりにすれば良いことです。

背景も被写体も適正露出にしたいのでしょ?

レフ板の時はどうしていたのですか?

普通、レフでいい光が得られたら、そこでストロボメーターで露出決めて、背景の露出は
出た目、じゃないの?
だいたい、背景がしろ飛びするだろうけど、ポートレイトじゃそれでいいのでは?

なので、マニュアル時も同じでしょ?

夕闇を写し込んで、モデルを適正露出にするなら、背景の露出で光り決めて。それから、ストロボで調整。

スローシンクロになるから、三脚必須でストロボで被写体の調整。

何をどう撮りたいの?

書込番号:15143070

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 19:09(1年以上前)

追伸
人物の、ラインティングには大別して6種有ります。
バタフライ、45度、ブロード、ループ、スプリット、ショート。
光の質
直射、バウンス(アンブレラ)、ディフューズ(アンブレラ+ディフューザー)。

留意点。
光軸。
光の高さ。
光源の距離。
光の強さ。

書込番号:15143239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/01 08:05(1年以上前)

ERI_ERIさん

>> という流れでいいですか。

評価測光+TTL自動調光にして、あとは気に入るまで背景は露出補正、モデルさんは調光補正でも良いように思うのですが??
背景の露出をマニュアルで合わせる意味が理解できなくて、申し訳ないです。m(_ _)m

あと、レンズは距離情報のあるレンズですよね?

書込番号:15145578

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/01 10:28(1年以上前)

スレ主様、

ご存じかどうかわからないのですが、キヤノンの430EX、580EX/600EXなどスピードライトには、日中のポートレート撮影などに用いられる、ハイスピードシンクロ(いわゆるデーライト・シンクロ)機能が備わっており、そのモードを使用すればマニュアル発光をさせなくてもAvなどのAEモードのままで自動調光が可能です(ストロボのマニュアルP.15)。

わかりやすく言えば、基本的にはカメラの絞り値に合わせたSSで背景の露出を決め、ストロボ光で照射されるモデルさんはストロボ光の強さを自動調光する仕組みです。従って、暗いときに使用するスローシンクロとは異なり、シャッター速度の同調上限は特にありません。

試しに撮ってみて、背景の明るさなどは通常の露出補正で、照射されるモデルさんは調光補正にてそれぞれ露出の補正ができます。私もポートレート撮影がメインなので、この機能は欠かせません。

書込番号:15145912

ナイスクチコミ!4


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/05 05:02(1年以上前)

ストロボを使って撮るとき、定常光とストロボの比率をどうするか重要です。定常光の比率がほぼゼロになるくらいストロボを主体にしてもよいのです。ストロボを補助光として組み立てる場合、ガイドナンバーを根拠にロジックを作るより、まず定常光でやや暗めに撮れるシャッター絞りの組み合わせをつくり、そこにストロボを乗せていくと良いのではないでしょうか。ストロボの効かせ具合を決めるのはストロボの強さというよりは実は定常光の明るさなのです。

書込番号:15162849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/05 05:46(1年以上前)

ERI_ERIさん おはようございます。

レフ板のかわりにストロボを使用するという考えで良いのであれば補助光という考えになりますので、オートでもマニュアルでもストロボ無しでモデルを撮る露出にして弱くストロボを当てれば良いと思います。

その強さはデジタルなので一枚撮られて強いようであれば弱くすれば良いだけかと思います。

ストロボの光と外光を均等にしたいのであれば昔はストロボメーターや計算などを駆使して露出を決めたものですが、今はオートでバッチリ撮れますがモデル撮影ではストロボ光が自然光と同等だと不自然なように感じるので、オートでストロボだけ露出補正されれば良いように思います。

書込番号:15162884

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 01:57(1年以上前)

>ストロボ光が自然光と同等だと不自然なように感じる

これってそれぞれが50%/50%のことをさしてらっしゃいますか?

書込番号:15166794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/07 12:34(1年以上前)

ERI_ERIさん こんにちは

基本的な使い方の方は問題ないです。

マニュアル発光ですが、報道や記録ではなく作品ですよね?ならばまず露出計を購入されることをお勧めします。皆さんがメーター(フラッシュメーター)と呼んでいる物です。とくに入射式は必要です。今後スタジオで撮影される場合は必ず必要になると思います。
http://www.sekonic.co.jp/meter_l_308s 
今2万円くらいかな?私はこのL308とL758というのを使ってます。

私が露出を決める場合(ロケ)は、
@まず背景の露出を計ります(日の高さ、雲など時間での変化に注意)。
A@の結果をもとにカメラの設定を行います。私の場合可能な限りSSは1/200sで固定です。手ぶれや被写体ブレを可能な限り防ぐためでモデルをジャンプさせて動きを着ける場合はこの限りではありません。
 絞りも必要な被写界深度で設定します。
B背景の露出は合っているのでモデルの露出をストロボを発光させて計ります。この時の発光量はお好みでいいです。
CBの結果を基に発光量を調整します。
Dテスト撮影します
E必要があればレフ等で暗部を起こしたり調整し、再度露出計測しストロボを再調整します。

露出計はあくまで適性(基準)露出を計るだけなので撮影意図に合わせてカメラ設定やストロボ発光量を調整してください。
またストロボ発光量の調整に限界がある場合は絞りで調整します。なのでストロボ調整と絞り決定は前後することがあります。

あと距離についてなかなか正確に詰めるのは難しいですし、ストロボの発光量も個体差(特に古くなると)が発生する場合があるのでやはり直に計測した方が良いですね。

長文になって申し訳ありませんが要は「露出計を使った方が楽ですよ」ってだけです。バシバシテスト撮影して調整する手もありますが私はこちらの方がめんどくさく思うタイプなので。

書込番号:15172205

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 15:11(1年以上前)

背景の露出はいつもの撮影と同じなのでカメラの内蔵メーターでも問題なく決定できるでしょう。ストロボの発光量の調節にメーターを読む作業が要るのかどうかも微妙ですね。服の明るい部分が白飛び警告に達するかどうかを使って、メーターの代わりにできます。

書込番号:15172696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 amazon

2012/09/24 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 agua3さん
クチコミ投稿数:7件

機種選択についての質問です。
当方、中学生より憧れていた20年来の夢、アマゾン(ブラジル)に来月に行く事になりました。
全行程2週間ほどの長旅です。アマゾンの玄関口マナウスからチャーター機で数百キロ上流を目指します。そこから船でさらに奥地へ入る予定です。
いつもはkiss X5を使用していますが(フルサイズレンズ資産無し)場所的に一生に一度の旅になると思うので購入検討中です。

気になるのは高温多湿の環境、毎日振るスーパースコールとカミナリが心配な事ぐらいです。

釣りで行くので主に魚の写真、風景、ファイト中の動体撮影に使用します。
できるだけ軽量装備で行きたいのでレンズは2本に絞りたいと思います。

Lレンズ16-35でアマゾン原風景と寄りのポートレート、もう一本は基本の24-105はどうかな?と考えているのですが皆様のオススメをお聞かせ下さい。
ボディも5D2か5D3かも悩み中です。


書込番号:15112888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/24 04:22(1年以上前)

agua3さんがKiss X5でご使用なされているEF-Sレンズは、キヤノンのフルサイズ機には、物理的に装着できません。

ですので、フルサイズにステップアップするのであれば、マウントの縛りというのを捨てて、
その時、その時の最善の機材を選ばれのが一番いいと思います。

また、風景撮りには、14-24mm F/2.8が絶対的にオススメです!

これらのことより、私は、D800と14-24mm F/2.8 + 24-120 F/4 VR 動物も撮影なされるのであれば、70-200mm F/2.8 もしくは、携帯性を優先して
VR 70-300mm F/4.5-5.6 という組み合わせをお勧めいたします。

これらが、今尽くせる35mm判カメラ、レンズにおける最善、最高画質の組み合わせです。
http://www.theglobalphotographer.com/the-global-photographer/tag/gura-gear
http://blog.posterjack.ca/tag/photographer/
http://mansurovs.com/best-nikon-lenses-for-landscape-photography
http://www.flickr.com/photos/levent_eryilmaz/7909424812/


そして、それよりも大切なのがそれらの機材を保護し運搬するバッグです。

過酷な環境での撮影を想定するのであれば、それに合わせた防塵防滴性に優れた頑丈なカメラバックが必要になることは言うまでもありません。

撮影がメインで、カメラ機材だけを収納するおつもりなのであれば、ロープロのバーテックスAWシリーズを。
他にも、Lowepro Rover Pro 35L AW等色々なカメラバックがございますので、御用途に合うものを探してみてください。
http://products.lowepro.com/product/Vertex-200-AW,2073,16.htm

もし、そうでないのであれば、ロープロプライマスAWシリーズをおすすめいたします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/10/6602.html

書込番号:15112935

ナイスクチコミ!4


-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/24 04:35(1年以上前)

OLYMPUS E-5が良いよと言うコメントが付きそう。

書込番号:15112944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/24 05:44(1年以上前)

6Dが間に合えば最適だったかもですね

今なら動体撮影次第で5D2か5D3か悩むとこですね

書込番号:15112989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/09/24 06:24(1年以上前)

20年来の夢、一生に一度の旅。

うらやましいです。

後で後悔はしたくないですよね。

本体はもちろん5D3をおすすめします。

ジャングル内、おそらく薄暗いシチュエーションも多いと思われますので。

レンズは2本でとの事ですが、ここは思い切って大三元揃えていきましょう!


被写体は原風景、釣りメインとの事ですが、行くと希少な動物も目に入ってくると思われます。

70-200Lは必須ではないでしょうか。

予算的に、、、と言う事であれば、私ならば標準域を一段落として24-105Lにするかな?

後悔のない旅を、気をつけて行ってらっしゃいませ(^^)

書込番号:15113026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 07:31(1年以上前)

お気持ちはとっても分かりますが、雨や多湿のために高い機材に神経使うくらいなら
http://s.kakaku.com/item/J0000001951/
とかGoProとかの防水の方が絶対良いと思います。
写真は防水コンデジで。
写真撮影が旅行の主目的なら別ですが。
その環境では防水機材にした方が素直に旅行を楽しめると思います。

よく分かりませんが低温サウナにカメラを持って入るようなものでは?!

もし持って行かれるならペリカンケースなども含めてしっかり準備しないと、ただでさえ一生に一回?の楽しみがスポイルしてしまうかも…

何にせよ、充電手段は確保されてるのでしょうか(^_^;)

書込番号:15113138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/24 07:46(1年以上前)

こんにちは
多少途切れても、動物とか撮るなら300くらいは持ってないとチャンスを逃しそうな気がします
アマゾン・・・行った事ないけどっ

後は、水没も出来る位の丈夫なコンデジをサブで一個持っていくともしも、カメラ・レンズに何かあったときにボケんけど風景くらいは取れるカナと思う。逆にそちらに300くらいの望遠が付くものがあればそれも手かなと思うです。
トラブルを考えるならあと、防水のSDを小さい容量でもいいので数枚欲しいですね

書込番号:15113159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/24 07:55(1年以上前)

アマゾンの奥地に行かれるんですか?
フットワーク重視でコンデジ1台とビデオカメラ1台でしょう。

たぶんビデオカメラで撮ることの方が多いと思いますから
予備バッテリーを多めに用意しましょう。

書込番号:15113180

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/24 07:59(1年以上前)

旅行には慣れた器材、X5が一番です。

書込番号:15113191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/24 08:20(1年以上前)

電池たくさんとバッテリーグリップが必須ですね。

普通の電池のほうが、充電池よりもつようです。



書込番号:15113232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/24 08:31(1年以上前)

キヤノンにこだわらなければ、PENTAXの防滴機能は魅力的だと思います。

センサーサイズも同じだし、レンズも豊富。

書込番号:15113254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/24 08:37(1年以上前)

私も防水コンデジに一票。

書込番号:15113270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 08:42(1年以上前)

そういえば…
タイトル見ててっきりアマゾンの特価情報かと思いましたw

私なら、ヘッドセットにしたGoProで、自分のファイトとか撮ります。
大昔アラスカに住んでた頃、サーモンフィッシングしてた時にあんなのあったら、って悔やまれますね。

そもそも手が魚でヌメヌメした状態で水洗いできないカメラなんて持ちたくないッス。

書込番号:15113288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/24 08:45(1年以上前)

おはようございます。釣りメインで初めて行く場所なら、コンパクトで防塵防滴仕様のオリンパスOM-Dが良いと思います。
5D3&高級レンズも良いのですが、いざという時重さから取り出すのがおっくうになったり、「後で、落ち着いてからじっくり撮ろう」って私なら、なりそうです。

書込番号:15113298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/24 08:54(1年以上前)

オリンパスの防滴はたいしたことないっす。PENTAXのほうが防滴機能は上。

それにセンサーサイズ小さいから、景色の撮影には向いてない。スナップ用途。

書込番号:15113318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/09/24 09:02(1年以上前)

昔からの夢が叶うって、いいですね。旅行のことを考えると、中学生の時のようにワクワクして眠れない状態、
続いていませんか?(^^;。羨ましい限りです。

釣りがメインですよね?
機材の量が分かりませんし、アマゾン旅行はNHKの特番などで想像の範囲ですが、釣りの道具もあるかと思いますので、
重く、荷物のスペースを取るカメラ関係はできるだけ、少なくされた方がよろしいのではないかと思います。
また、バッテリーの充電などはどのようになってるのでしょうかね?

選択肢としては、コンパクトで防水やバッテリーが長持ちするもの・・・。
上記の条件にあたるかどうかわかりませんが、キヤノンのコンパクトのGX1や、動画ではバッテリーの持ちが
あまり良くないですが、パナの防水デジタルムービーカメラあたりなので、片手で手軽に動画を撮れるので、楽かと思います。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/index.html

デジタルムービーカメラ
http://panasonic.jp/dmvc/wa20/

アマゾンといれば、ピラニアが思い浮かび、熱帯特有の気候は病気や虫なども気になりますね。
中学生からの想いを実現されるので、この辺りは調査済みかと思いますが、ご旅行の安全をご祈願しております。
もちろん、好釣果も!!もどられましたら、アマゾンの風景や魚の写真をお見せくださいね!!

書込番号:15113342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/24 09:04(1年以上前)

オリンパスのハッキリクッキリ系の画質は風景にも生きて来ると思います。システム全体が小型化出来るのも大きなメリットですし…。

書込番号:15113347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/24 09:24(1年以上前)

agua3さん

おはようございます。

フルサイズでそろえていくと、かなりの金額になりますよ。
5D3レンズキット+ペリカン+丈夫な三脚等々、50万位は最低でも必要です。

それなら、軽量・防水でOMDと完全防水のコンデジ(水中撮影用)を検討してみては?

アマゾンに釣りに行くならルアーですよね?
今江さんのDVDを見たことありますが、釣り道具だけでも竿+リール+ルアー+タモなどそれなりに必要でしょうし。

非常に興味がありますので、プランがまとまったら釣り道具やカメラ機材も含めご紹介下さい。
宜しくお願いします。


書込番号:15113395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/24 09:48(1年以上前)

船で行くと、アナコンダって巨大なヘビが出てきて人が食べられちゃうらしいんだけど、
だいじょーぶなの?  〜> ̄*)〜〜〜〜〜

陸お行くと、アマゾネスって種族に襲われちゃうらしいんだけど、
だいじょーぶなの?   ( ・`Д´・)っ┫

書込番号:15113467

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/24 10:08(1年以上前)

>OLYMPUS E-5が良いよと言うコメントが付きそう。

でもリアルにE-5がいいと思いますが。

E-5の堅牢性は一眼の中で未だに一番です。

5DMarkVじゃスコールには厳しいと思いますよ、元々厳しい状況を想定してのカメラじゃないですからね。その為にEOS-1D Xがありますし。

2週間ではバッテリーの心配もありますので、一応電池も使えるパワーバッテリーホルダー HLD-4も検討されるといいかと。

今回だけって事でも購入を考えるのはいいと思いますよ。

これはアマゾンではないですが、これぐらいの雨は想定されてた方がいいかと。

http://www.youtube.com/watch?v=-yh2-TbFDMs

堅牢性以外は圧勝でEOS 5D Mark III ですけどね^^;

ただ一応まだ11月頃までは乾季(雨が少ない時期)雨季(12月頃から)らしいので、思ったよりは雨はましかもしれませんが。

まあ自分ならって事で書いていますので(あちらではもしもの時の現地調達も厳しいので)

CANON機が駄目って意味ではないです。



書込番号:15113533

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2012/09/24 12:03(1年以上前)

こんにちは。

メイン機のお勧めは他の方に譲るとして、
私も予備に防水コンデジをお勧めしておきます。
「カメラなんて必ず壊れる」と思って準備しておかないと、
それこそ1枚も撮れなかったなんてことになりかねません。

書込番号:15113913

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング