EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

買い換えで迷ってます

2012/10/05 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5DMarkUのレンズキットで24ー105mmF4IS USMを使ってきましたが、最近24-70mmF.2.8の旧型レンズに魅せられて、買い換えようかどうしようか思案中です。

皆さんの作例とか使用の感想とかいろいろ見ていると、表現力では24ー70mmの方が勝っているような印象を強く受けます。
24ー105mmは標準レンズとしていつもカメラに装着し、多目的レンズというか、何でも撮れる便利なレンズとして使用してきました。荷物を多く持てないときはこのレンズ一本です。

手元にはこのレンズの他に 16ー35mm、70ー200mmF2.8、35mmF1.8 100mmマクロ、50mmF1.4、それと1.4×UのExtenderがあります。24ー70mmでも全体的に見れば広角域から280mmの望遠域までカバーできます。以前に100ー400mmも持っていましたが、使用頻度が少ないこともあって、70ー200mmF4と一緒に手放して70ー200mmF2.8を求めました。これは正解でした。

私が撮る写真の被写体は主に自然の風景や花、人物、スナップなどです。
レンズを替えると出来上がりが全然違うことを経験してますので、替えたい気持ちは強いのですが、実際に替えられた方とか、両方お持ちの方とか、24ー70mmF2.8をお使いの方の意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:15166265

ナイスクチコミ!1


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/06 00:07(1年以上前)

24−70,又は28−70ですが、抜けが良い言うか,表現が難しいですが、
24−105と70−200f2.8の画像を比べた事ありますか?

私は70−200f2.8Lは抜けの良いお気に入りの1本です。
24−105は無難な絵にはなりますが、70−200f2.8Lの画像をみると、
つくづく、良いレンズと思います。

24(28)−70はそれと同様な抜けの良さを感じます。
ただ、重くてでかいですよね!

それと70ではやはり不足で、常用は24−105になってしまいます。
70近辺で付け替えは面倒なのでボディ2台体制をお薦めしますが・・・

因みに16(17)−35の出番が無いですね・・・被ってしまうのと、8−15の魚眼に
魅せられています。楽しい画像を提供してくれます。

書込番号:15166436

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/10/06 00:10(1年以上前)

5D2から5D3に買い換えました。

速写性や連写性能がそこまで必要でなく、じっくり撮影されるのでしたらマークUでももんだいありません。

むしろマークUのほうが落ち着いた色合いで良いと思います。
私も買い換えた当初3の色が派手で試行錯誤しました。

スナップショットポートレートにしてようやく落ち着いたところです。

なのでご自身でおっしゃっているようにレンズの拡充に努めたほうが喜びが大きいと思います。

書込番号:15166455

ナイスクチコミ!6


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/10/06 03:00(1年以上前)

コウケン2000さん
こんばんわ

たぶんゴウケン2000さんの方が写真では先輩と思いますが...

自分も出てすぐの5D2レンズキットを導入し、一時期24-70/2.8 を人物用に使ってましたが24/1.4II、50/1.2や85/1.2IIをつかいはじめて24-70は手放しました。おうちゃく用に24-105/4はまだ手元にありますが、出番はプライベート旅行時くらいです。
機体は5D3にかえましたが、ポトレ人物用なら5D2の色合い(JPEG)と同等(調整すれば)かくらいと思います。5D2の方が素直で落ち着いた感じ(JPEG)。動きもの連写や暗所ノイズを気にしない撮影なら5D2でも充分かと思います。
レンズの比較(24-105vs24-70)ですが、人物撮影に関して言えば、24-70が断然いいです(ボケ)。
でもデブ単がもっと(格段に)いいです。特に24-70よりは50Lや85LIIがお勧めです。(はまりますし、被写体も喜びます)

では良き写真ライフを!


書込番号:15166881

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/10/06 03:06(1年以上前)

コウケン2000さん

あと言い忘れましたが、24-105vs24-70で言えば、
24-105はどちらかと言えNikon的(解像感、あっさり系、平面的、蝋人形的)。
24-70は、こってり系、色っぽさ(肌とか唇(赤)とか)、立体感、肌の透明感。
これは自分の個人的な意見です。

気を悪くされた方がいらっしゃたらごめんなさい。

ではまた。

書込番号:15166888

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/10/06 03:17(1年以上前)

コウケン2000さん

度々すみません。
追伸です。
ズームに限って言えば;
風景なら24-105.
人物なら24-70
何でも撮るなら24-105が便利かも。
でも人物なら24-70です。被写体が喜びます。実物よりも綺麗に撮れる。
若輩ですが、経験談です(笑)
失礼しました。

書込番号:15166904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/06 07:41(1年以上前)

コウケン2000さん おはようございます。

70ー200mmでF4.0を手放しF2.8を購入され正解だと思っていらっしゃるのであれば、24-70oF2.8に入れ替える意味は大いに有ると思います。

大きく重くなりますがF2.8のレンズはファインダーの明るさやF2.8開放で撮られる描写は、F4以下のレンズでは撮れませんので是非交換されたら良いと思いますし、せっかくならU型も視野に入れられれば良いと思います。

書込番号:15167192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/06 11:25(1年以上前)

こんにちは。

>24ー105mmは標準レンズとしていつもカメラに装着し、多目的レンズというか、何でも撮れる便利なレンズとして使用してきました。荷物を多く持てないときはこのレンズ一本です。

でしたら、24−70は代わりにはならないと思います。
手持ちでしたら24−105のほうがシャープだしいいと思いますよ。

プロやハイアマが好んで使われているのですが、旧型は表現が難しいような。
悪いとは言いませんが、5D3や1DX(またはこれからのカメラ)にカメラを変えられたとき、24−105のほうがかえってよく見えます。

また、まだ使っていませんがU型は相当切れるらしいです。
70−200がどのタイプか書かれていないのでわかりませんが、U型でしたらシャープさがお好みだと思いますので24−70はU型にされるとよいかと。
確信をもってオールドレンズの味が好き、というのでない限り旧型はお勧めはしかねます。
その差額でぜひ純正かツァイスの単焦点を追加されたほうが表現は広がると考えます。

よい写真ライフを。
駄文失礼いたしました。

書込番号:15167821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/10/06 11:34(1年以上前)

おはようございます。
お手持ちのレンズラインナップからすると標準ズームだけがF4ですから旧24-70に買い換え
されるのも良い選択肢かもしれませんね。

便利なのは24-105で間違いないですが、F2.8の方が表現の幅はかなり広がります。
ご自身もこのあたりは十分承知しておられると思いますが・・・

24-105と旧24-70の最大の違いは逆光に対する描写の方向です。
旧24-70はご存じの通りフードが長い。
これは旧70-200F2.8と同程度の逆光耐性と感じています。
24-105より逆光に対してはかなり弱くシチュエーションによってはコントラストの落ちた
酷いフレアが出ます。
私は逆光とか光源を画面内に入れて撮影することが多いので旧24-70は選択しませんでした。
また、軽いハンドリングや短いフードによる取回しなども含め、今買うのでしたら高いです
が24-70II型の方が良いと思っています。(あくまで描写重視でしたら)

機材の選択として価格は重要なファクターですし、手に入れたい性能、ハンドリングや所有感
など個人個人でトータルバランスは違ってきます。

コウケン2000さんの旧24-70への乗り換えは恐らく正解なのではと思っています。
明るいレンズで超広角から望遠までカバーF2.8通しが出来ますし、間で明るい単もあるので
バランスも非常に良いと思います。

優越感は新24-70ですが質感は旧24-70なのかな?
新24-70は100F2.8ISマクロみたいに安っぽい鏡胴が残念ですが・・・
軽量化との引き換えに致し方ないですね。

現在5D2をお使いでしたら24-70の新旧どちらを選択しても間違いないです。

それと、余談ではありますが・・・
5D3はDPPで現像すると、解放でのボケ味に少し不自然な違和感が出ます。
これを解消するにはDPP以外の現像ソフトでノイズ関係のパラメーターを全て切って現像すると5D2に似た滑らかなボケ表現が堪能できます。
私は最近これに気づきCS6のCamera Rawでしか現像しなくなりました。

5D2とDPPって相性が良かったなぁ〜と今更ながら思っています^^;
5D3の方が現像部分にコストが掛かってしまいこれが唯一このカメラのネガティブな部分です。
DPPで現像する限りカメラのオプション設定を全て切っても背景のボケは違和感が出ます。
恐らくデジック5+の影響でノイズを極力潰しちゃうからだと感じています。
DPP以外の現像ソフトでしたらこの部分を引き継がないので・・・

私だと買い増しかな?
その日のシチュエーションで使い分けしたいです。
保有レンズは売ったり下取りに出すものではないと今更ながら後悔してますから・・・
TS-E24IIと85F1.2IIを手放してしまった自分が悲しい。
その内買い戻すつもりですが・・・(ToTたまらん。

無意味な与太話・・・スイマセン。

話は逸れましたが、良い選択をされてください。

書込番号:15167844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/06 11:42(1年以上前)

お早うございます。
皆さんのアドバイスに感謝申し上げます。ありがとうございます。
24ー70mmF2.8の良さは異口同音に皆さんの認められるところですね。買い換えの方向にかなり傾いております(^_^)

70ー200mmのF4からF2.8に買い換えて、こんなにも違うものかと驚きと喜びを感じておりますが、24ー105mmとの差もおそらくそれ位あるのでしょうね。

F2.8Uとの差はというと、価格comでは旧型の方が値段が高く、新型が安いというというところがちょっと解せないでいます。軽くなった、描写力が向上しているという声がありますが、それほどの差が果たしてあるのか。

私は70ー200mmF2.8のような画質が好きで、色合いが抜群にいいと感じてます。ここまで描写できるんだなあといつも感心してます。
24ー105mmもきちっときれいに描写しますが、なんとなく冷たい感じがします。DPPソフトでいつも色合いを調整しますが、生の写真は70ー200mmF2.8には及びもつかないような印象を持ってます。このあたりは受け止め方に個人差があるでしょうね。

オーディオも趣味でいろいろ聴きますが、ちょっとした音の響きの差で楽曲が良くも悪くもなる、写真も同じですね。アンプ・CDプレイヤー・スピーカー加えてケーブルとか電源コンセントとか、こだわるときりがない世界です。

MarkVに替えたら、16ー35mmの旧型レンズも別物になったように良くなりました。周辺光量の問題気になりません。レンズとカメラの相性もあるのでしょうか。カメラの性能が一段と向上したということなんでしょう。迷っている方は是非MarkVへの買い換えをお薦めします。

書込番号:15167874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/10/06 13:08(1年以上前)

スイマセン5D3でしたね^^;失礼しました。

書込番号:15168132

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/06 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

EF24-105mm F4 L IS USM

EF 28-70mm F2.8 L USM

>買い換えの方向にかなり傾いております(^_^)

釈迦に説法かもしれませんが・・・すみません・・・
全く使用用途の違うレンズだと私は思っているのですけど・・・

24-105mmF4Lは便利レンズとしてはいい仕事をしてくれると思います。
手ぶれ補正もついてますから、気楽に使えるレンズだと思います。

私のは・・・28-70mmF2.8Lなんですが・・・
独特の風合いのレンズだと思ってます。逆光には極めて弱く・・・なかなかお気楽にとは・・・
しかもISなしですから・・・F値が明るいといっても、手ぶれ補正並みに止めることは難しいです。

こんないいかたもなんなんですが・・・
24-105mmを手放してもそんなにいい値段はつかないような・・・
旧型の24-70mmF2.8Lだったら、そのまま買い増しでいいようなきもしますけど・・・

参考になるかはわかりませんが・・・とりあえず絵を上げてみます。

書込番号:15168334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 16:14(1年以上前)

気になったら買うのが一番 わたしも今5Dマーク3を衝動買いしました カメラはお金が掛かります 車ほどでまないか

書込番号:15168665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/07 00:15(1年以上前)

tabochanさん、飛ぶ男さん、TAD4003さん、写歴40年さん、ロナとロベさん、ケアンパパさん、myushellyさん、ピントとヒントさん、書き込みありがとうございました。
myushellyさん実写のアップ、ありがとうございました。私のパソコンのモニター(一応ナナオですが)ではどちらがいいとはっきり言い切ることができませんでした。24ー70mmの方がややぼけがきれいかなという程度の差で、どちらも発色はさすがLレンズという感想を持ちました。

レンズ沼とかよく言ったもので、5DMarkUを求めてからより高いレベルの表現力を求めていいレンズが欲しくなりました(困ったもんです(*^O^*))。コンデジみたいに否応なしに一つのレンズで済ませるということはどだい無理な話で、単焦点・ズームレンズと使い分けるところに面白さもあるわけで、面白さを追求していって気がついたらレンズ沼にどっぷりと浸かって、出られなくなってしまう。
でも、そういう状況を楽しめるのは幸せなことだと思います。感謝しなくてはね。

写歴40年さんは私と同じ県なんですね。奇遇ですね。地図でいうと月山を挟んで反対側なんですが、20代の頃にお近くの町に住んでいました。これを機によろしくお願いいたします。

今買わないとなくなるものでもないので、買い換えにするか買い増しにするか、もう少し考えてみたいと思います。Uという選択肢もあるのでますます迷いは尽きなくなってきました(^▽^)

書込番号:15170579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い中。

2012/10/03 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件

適切な質問でなかったら申し訳ありません。

現在、40Dと60Dを使っています。撮る写真は風景やポートレート、動物(主に愛犬)、スポーツ(主にテニス)が多いです。最近、もう少し動体に強いカメラをと思い、本機の購入を検討致しております。

そこで、悩んでいる点としましては、共に買うレンズです。予算としましては、ボディ含め頑張って30〜35万くらいです。

(レンズ資産)
@EF-S18-135 F3.5-5.6 IS
AEF50 F1.8 U
BEF70-200F4L IS USM
C17-50 F2.8 EX DC OS HSM(シグマ)
D10-20 F3.5 EX DC HSM(シグマ)
です。

悩んでる点としましては、現状で、フルサイズ機の標準レンズを所持してない為、
@本機をレンズキット(EF24-105 F4 IS USM)にて購入するかどうか。
Aレンズキットを購入した場合に、上記のレンズ資産の@は焦点距離が被るので、@を持つ必要性はあるのか。そもそも、キットレンズと@の描写ではどれくらい違うのか。
Bまたは、レンズキットのレンズではなく、他により良いレンズがあるのかどうか。(純正のF2.8は高嶺の華なのでパスです。)

レンズの相談をこちらに書き込むのは不適切かもしれませんが、日頃諸先輩方の書き込みの内容を見させていただいて大変勉強させて頂いておりますので、お力添えを賜りたく質問させて頂きました。

駄文、長文で失礼なのは重々承知致しておりますが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15155404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/03 13:06(1年以上前)

こんにちは。

@フルサイズでの標準レンズとしてレンズキットでいいと思います。

A40D、60Dの標準レンズとして残していいと思いますが
どうしても使わないと感じてから処分を考えたほうがいいですね。
画質の許容範囲は人それぞれですので
描写の違いも自分で撮り比べて判断してくださいね。

B特にありません。

書込番号:15155447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/03 13:13(1年以上前)

XYZ!!様

ある意味今が一番楽しい時ではないかと推察いたします。

ご予算からするとレンズキット(EF24-105 F4L USM)とEF40mmパンケーキレンズの
購入をお勧めします。
キットのズームレンズは標準にふさわしく非常に使いやすい事と、安定した描写で私も多用しています。パンケーキは価格も安く、5D3につけるとそのミスマッチさと、出てくる画が素晴らしいです。

出来るだけカメラやレンズは処分せずにお手元に置かれてはいかがでしょうか。
いざという時何かと役に立ちます。
ご存知でしょうが、@のEF−Sレンズは5D3では使用できません。

5D3は本当に魅力あふれるカメラです。カメラライフ楽しんでください。

書込番号:15155467

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/03 13:27(1年以上前)

5DIIIで決定ですか? いや、いいですよこのボディー・・・

フルサイズなので、標準域を使わないのはもったいないです。
24-150mmF4Lのキットでの入手をお勧めしたいと思います。
レンズもかなりお得感があるのではないかと思いますし。

このへんの価格帯でサードパーティーはどうかなぁ・・・
レンズの収差補正が内蔵されてて、DPPでDLOも使えるメリットを考えると純正がいいと思うけど・・・

5DIIIとキットレンズとで1kgを超えていると思います。
少しでも軽く済ませたいときには、APS-Cも便利だと思うので、それ用に18-135mmを残されても使えるかも・・・
APS-Cに24-105mmをつけると、中望遠としてわりと使い勝手のいいレンズになりますよ。
描写は・・・私は違うと思いますけど・・・安めとはいえ「L」なので・・・発色とかは特に・・・

フルサイズなので、望遠が頼りない気もしますが・・・
APS-Cの200mmは320mm相当の画角になってますから・・・300mmクラスのレンズが欲しいかも・・・
70-300mmLなんかいいと思うけど・・・値段が少し高いですよね・・・
ワンコには辛いかもしれませんが・・・テニスならTAMRON A005あたりはいかがかと・・・

いま手元の来たばかりで、試写の段階ですが・・・
AFは7Dよりいいです。動体撮影向きのフルサイズだと思います。
良いお買い物を

書込番号:15155497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/03 14:04(1年以上前)

xyz!!さん こんにちは。
僕も皆さんと同じで、レンズキットのご購入をお勧めします。
F4ということでF2.8に比べるとスペック的に多少見劣りしますが、描写は悪くないです。
5D3は高感度が使えますから、暗いレンズでこそその能力を存分に発揮できると思います。
それに純正レンズですから、歪曲や周辺減光の補正もできますし、24-70よりも35mm長いのはとても使い勝手が良いですよ。手ぶれ補正も付いてますし。
色々言われてるレンズですが、僕は一番使用頻度の高いレンズです。

Aについては、40Dと60Dを残しておくなら、レンズも処分しない方がいいと思います。
必ず必要になりますから。

他のレンズについてですが、タムロンの24-70が評判良いようですが、ちょっと予算オーバーですね。
それに純正ではありませんので、上で申し上げたような純正のメリットは無くなります。

以上を勘案して、大いに悩んでください。
購入したら、思う存分5D3ライフを楽しんでください!

書込番号:15155588

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/03 14:05(1年以上前)

@
50mm F1.8も昔はフィルム機での標準レンズでしたからフルサイズでも標準レンズとして通用すると思いますが5D3の標準としてはチョット非力かな...
やっぱり標準ズームはあった方が良いと思います

A
他にもAPS-C用の標準ズームをお持ちですから、必要ないと思えば処分されても良いと思います

B
24-105で良いと思います

書込番号:15155595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/03 15:04(1年以上前)

xyz!!さん こんにちは。

レンズキットで購入されるとちょうど35万円。

ボディのみで、サードパーティレンズ購入ならもう少し予算を下げられます。
タムロン28-75mm F2.8(A09)なら3万円以下で購入できますので予算30万円。
ただ手ぶれ補正が必要であればキットレンズです。

私も先日まで以下の構成でした。

ボディ:kissX5、7D、5D3
レンズ:
@EF70-300L
AEF50F1.8U
BEF24-105 F4 IS
Cタムロン18-270 VC
Dタムロン17-50 F2.8 VC
Eタムロン28-70 F2.8
Fタムロン10-24
Gシグマ18-200 OS
HEF-S18-55
IEF-S55-250
で、E〜Iは手放しました。これらは初期に買いあさった産物です(^_^;)
結局色々と検討したところ、
APS-C機で高倍率レンズ(18-270)、開放が明るい標準レンズ(F2.8 18-50)
フルサイズ機で標準レンズ(F4 24-105)
いずれでも使える70-300L
だけで運用しています。
これ以外はあまり使用しなかったです。
現在はフルサイズでスナップ、ポートレート用に70-200 4L IS、50-500などの超望遠レンズがいずれ欲しいとは思っています。

たとえば、CDを売却して、 EF17-40mm F4L USM(約8万円)というのはいかがでしょうか?
フルサイズ機では広角的に、APS-C機では標準レンズ的に使えます。
APS-C機では@の高倍率で便利に使うだけという形になっちゃうような気がします。
それだけ5D3はいいです(^。^)
5D3でしたらF4開放でもCF2.8開放レンズの仕事をさせることができますし。
ただフルサイズ機での40-70の間は空いてしまいますけどね。
ここはEF50F1.8で(^_^;)

色々楽しい時期ですね!
大いに悩んでくださいね!

書込番号:15155735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/03 15:51(1年以上前)

こんにちは。

@ どうでしょう。
  5D2の時最初は24−105をつけっぱなしでしたが、すぐ単焦点と望遠ズームになりました。
  でも一度は買う銘玉なので、買っておいて損はないでしょう。

A フルサイズを使ってしまうと、超広角と超望遠以外は出番がなくなるでしょう。
  私も5D2を買ってからは456専用の7Dしか買っていません。
  あとはレンズを含めてボディ4台レンズ10本ドナドナしました。
  しばらく使いそうなのはCとDくらいではないかなと思います。

B 5D3には70−300Lがよく合います。
  AFの速さと正確性がいいです。
  それ以外では、100マクロL、35f2、28f2,8ISあたりです。
  50f1,4もいいですが1,8とどれほどの差があるかといえばあまり感じられません。
  1,2Lなら別物ですが。
  プラナーやディスタゴンは5D2のほうがスクリーン交換ができるのでいいかもしれません。
  
>撮る写真は風景やポートレート、動物(主に愛犬)、スポーツ(主にテニス)が多いです。最近、もう少し動体に強いカメラをと思い、本機の購入を検討致しております。

動体への適応はレンズに拠るところが大きいです。
なので5D3に70−300Lを一番にお勧めします。
広角から標準は40DにCとDできれいに撮れるでしょうし、Bを下取りされれば多少の予算オーバーは賄えるかなと思います。
Bはポートレイトや動体にはあまり向くレンズではないので。
シャープですが、画に柔らかみがないし、何よりAFが遅いので風景向きでしょう。

駄文失礼いたしました。
よい選択をなさってください。

書込番号:15155867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/03 16:03(1年以上前)

xyz!!さん

はじめまして。
自分も悩んで、散々、ここで皆さんのご意見を聞きまくりましたので、お気持ちはよくわかります。

ご予算を勘案しますと、やはり純正の24-105キットをまずはお勧めします。
使用頻度の非常に高い焦点距離をカバーしていますし、単焦点と比べたらかわいそうですが、そこはLレンズ。結構良い写りをします。

その上で、また、レンズの買い増しを考えられたら如何でしょうか。


例えば、使用用途を考えると、望遠系でしょうか。
ポートレートは24-105でも結構いけますので。
私は、マクロとポートレート兼用のつもりで、100mmF2.8買ってしまいましたが・・・

距離重視なら、純正70-300かと思います。
明るさもほしいというのなら、SIGMAの検討もありかと。
私は純正の70-200F2.8は予算上手が届かなかったので、SIGMAの70-200にしました。
シャープでAFもそれほど差はなく、気に入ってます。

myushellyさんの仰る通り、純正の場合のメリットはありますが。


ご参考まで。

書込番号:15155905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/03 16:15(1年以上前)

xyz!!さん こんにちは

フルサイズとAPS-Cのどちらを標準域のメインとするかだと思います。
お仕事でないのであればとりあえずお手持ちの50mmで感覚を掴んでから再度ご検討されても良いかと思います。

また、APS-Cとフルサイズでは被写界深度とボケの関係が異なりますので最初は焦点距離がかぶると言ったことは気になさらない方が良いと思います。

私の場合、5D2と40Dの併用(今は5D3のみ)でしたがフルサイズへの切り替え(フルサイズを全てのメインとすること)を早めに決めていたので切り替える前から、新規購入はEFのみとしてました。そして徐々にそれまで持っていたEF-SやAPS-C専用を処分して行きました。1本例外というかフルサイズ機にトラブルがあった場合のため標準(広角域)のサブを兼ねるためにEF-S17-55F2.8IS USM はとっておきましたが。

ちなみに私がフルサイズにして最初に標準ズームが欲しいと思った時に買ったのはEF28-135F3.5-5.6 IS USMという便利レンズです。実は意外に今でも重宝してます。今はシグマの24-70F2.8を持ってますが標準域は単焦点を使う方が多いのであまり使ってません(笑)

本題に戻ります。レンズキットを買ってCDを処分が妥当ではないかと思います。

悩んでる時が楽しい物です。たくさん悩んでください(笑)

書込番号:15155930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/10/03 16:42(1年以上前)

間違いなく5Dmark3と24-105で決まりでしょう。
標準域でIS付きの広いズーム幅、F4ですがF2.8のIS無しより夜間撮影は強いです。
ISで3段分稼げますので、単純に計算しても大口径のL単を解放で使わないと太刀打ち出来ないのがわかると思います。
しかもF4で使えますので夜間でもとてもシャープです。
対費用効果は抜群で、一番安心してお勧め出来る組み合わせです。

5D3の素晴らしさは使うほどに沁みてきますョ

書込番号:15156008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/03 19:08(1年以上前)

xyz!!さん、こんばんは♪

素人なんで、難しい事や細かい違いについてはご勘弁を。
でも私も似たような「迷い中」を経て5DVレンズキットを購入したので
記載したいと思います。 

@私は24-105mmレンズキットを購入しました。
 普段は、ほとんどこのレンズを着けっぱなしです。 
 お勧めです^^b

A私も60D(APS-C)から初フルサイズだったので、レンズ云々の描写の違いよりまず
 フルサイズでの描写は飛躍的に向上していると素人ながら実感します。
 なので(60D+EF-S18-135 F3.5-5.6 IS) VS (5DV+24-105mmF4L)なら
 断然後者に軍配が上がります。 

BEF70-200F4L IS USMを既にお持ちのようですので、レンズキットを購入して、
 17-40mmF4Lを追加購入すればキャノン小三元が揃いますね。 
 私もまさにこのレンズ構成で大満足してます。

 しかし17-40mmだとフルサイズと言えどもチョット広角側が足りないなと思ったので、
 先日SIGMAの12-24mmを購入しちゃいました。
 風景もお撮りになるとの事なので超広角なこのレンズもお勧めです。
 17-40mmF4Lは9万位、SIGMA12-24mmは6万位なので、純正に拘りがなければ
 広角側はSIGMAをお勧めします。
 素人の私には両者の描写力の違いは分かりませんが、少なくとも画角の違いは5mm
 と言えども全然違う事は分かります。

 以上です。 

書込番号:15156545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/03 21:31(1年以上前)

取りあえず、レンズキットが良いと思います。

話がそれますが、防湿庫はお持ちですか?
持っていれば良いですが、持っていなければ、機材が増えれば気に成ってくるでしょう。
80クラスが良さそうですが、5DV手にいれたらレンズが増えると思うので(笑
120クラスが良いですヨ(^_^)/

書込番号:15157255

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/10/03 22:20(1年以上前)

どなたも言及されていらっしゃらないようなので一言。

レンズ資産の1,4,5は5Dでは使えませんよ

1は付けられません。
4と5は付けられると思いますがAPS-C専用なのでケラレます。

シグマの35mm対応はDGですよ。
タムロンだとDiです。

シグマDCとタムロンDiU、キヤノンのEF-Sはフルサイズでは使えません。
なのでキットレンズの24−105を買ってもダブることはありません。

書込番号:15157582

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/03 23:33(1年以上前)

>皆々様

早速のご返信本当にありがとうございました。
本来、個別に返信させていただくのが礼儀と考えておるのですが、仕事もあり、時間が無く皆様方に個別にご返信出来ず誠に申し訳ありません。

皆様方から数々のご回答をいただき、まずはレンズキットの購入の方向で考えてみようと思います。既存レンズの売却については、皆様のアドバイスを元に最終的に土曜日にキタムラに赴き価格交渉も踏まえ検討してみます。

このような拙い相談の内容で大変申し訳なかったのですが、親身なご回答本当にありがとうございました。5

書込番号:15158041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/06 22:03(1年以上前)

ご報告。
本日カメラのキタムラで5D3購入しました。
皆様方本当にありがとうございました。

書込番号:15170003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 leicam6bkさん
クチコミ投稿数:22件

EOS5DMKVの動画撮影の際のビューファインダーについてなんですが

動画撮影を本格的にしたいと思っております。

正確なピントをあわせるために後ろのモニターにビューファインダーのような

ものを使用したいのですが、お勧めのメーカや種類をお聞かせくださいませ。

また、モードはどこら辺が良いかもお教え下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:15161198

ナイスクチコミ!0


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/10/04 20:57(1年以上前)

>正確なピントをあわせるために後ろのモニターにビューファインダー
モニターとは液晶の事でしょうか?ビューファインダーとは?
液晶で拡大表示では駄目なのですか?

>また、モードはどこら辺が良いかもお教え下さい。
モードとは撮影モードでしょうか?
ならば、プログラムにしてダイヤルで露出補正をかける方法が無難かと・・・

対象によっては絞り優先(Av)モードでボケを活かすかですが・・・

MarkVが本格的なMovieに適しているとも思いませんが?

それ程、シビアにピント合わせても、動けば追従しませんから。

書込番号:15161236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/04 21:17(1年以上前)

プロが似たものを使っていますね。

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5316

http://www.kenko-pi.co.jp/brands/hoodman/


マットボックスとかも併用しているようですが、
そこまで必要ないでしょうかね。

http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=125

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?cate=19

書込番号:15161365

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 cool kiki 

2012/10/04 21:20(1年以上前)

こんばんは、、、

動画では使っていませんがLCDVFは如何でしょうか?↓
http://www.lcdvf.jp/index.html

とにかく見やすくなります。(^_^)

HPに出ていないようですが、5D3用も出ましたよ。

書込番号:15161381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/04 21:23(1年以上前)

すみません m(_ _)m
3型は5D2用なので、 ワイド3.2型の5D3用は、
現物を確かめるか、販売元にお問い合わせください。

書込番号:15161397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/05 02:57(1年以上前)

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/nozoki_me_lcd/index.html

EOS 60Dで使っていますが 価格も手頃(3k)で 脱着はマグネット方式なので
簡単に取り外しができ シール式 スクリュー式の2種類あります。



書込番号:15162762

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/05 03:24(1年以上前)

ルーペは視度補正がないと、肉眼が対応できないこともあります。高額なルーペのほうがアイポイントの拘束がゆるく、隅々までよく見えると思います。スチルと違って、プログラムモードなど自動露出ではシャッター速度が思わぬ高速になってカクカクすることがあります。映画やCMを撮る場合で30Pの場合は1/30の実現(絶対でもなんでもない)を念頭に入れてできればMで固定が良いのではと思います。ホームビデオ等ならオート中心で良いかも。

書込番号:15162781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/05 07:57(1年以上前)

別機種

2cm 延長

procaさん こんにちわ!

同感です〜

視度調整 あり なし は重要です。

私が 紹介したものには ありませんので 遠視の方は遠慮ください。

メガネをかけてみれば よいかも?

わたしは 改造して 使ってます。(2cm 延長してます)


書込番号:15163095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/10/05 21:49(1年以上前)

tabochanさんにナイスを入れさせていただきました
さすがです

書込番号:15165750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

一脚について

2012/10/02 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

こんにちは。
いつもお世話になっております。

5D MarkV、日々楽しんでいます。
本当に良い機種を買ったなあと思っています。

趣味ではポートレートですが、最近は仕事で後楽園ホールでボクシングを撮影しています。
レンズは70-200SIGMA F2.8HG OSで、場合により、テレコン2xを使用しています。

手振れ補正が結構優秀で、手振れは問題ないのですが、如何せん重いです。

3-4時間撮っていると、辛いです。

ただ、移動もするので、三脚は使い勝手が悪いです。

で、一脚を考えたのですが、種類が多いので、迷っています。

お薦めはありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15152447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/10/02 20:43(1年以上前)

写真から離れてだいぶ経つので、的確か判らないことを前置きします。

私の一押しはマンフロットの685Bです。(たぶんまだあると思います)
撮影場所を決めて、一脚をその場で使用するとき、一番影響が出るのは高さ調整だと感じました。
(三脚よりも動き回ることが前提で、両手の補助として長玉を使用する条件だと想定しています)
 この製品は自動的に下まで伸びてロックがかかり、縮めたい時はロック解除が
1カ所でできました。
 足で踏むペダル?のような物があるのも便利でした。

書込番号:15152519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/02 20:44(1年以上前)

こんばんは。

一脚と言えば、MONOSTATが浮かんだのですが、今は銀一さんでも取り扱いがないみたいですね。
とても良い一脚だと思うのですが、残念に感じています。

書込番号:15152520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/02 21:08(1年以上前)

私も屋内スポーツを撮りますが、70−200mmF2.8ならマンフロットの679Bで足ります。軽くてロックが堅牢で安い。もし300mmF2.8も持ち込むようでしたらマンフロットの681をお勧めします。

大型三脚ならカーボンが良いですが、一脚なら金属製が良いと思います。

書込番号:15152643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/02 21:23(1年以上前)

私はベルトにドライバーやペンチを吊るすツールポーチに一脚を差し込んで使います。
重量の大半はベルトに掛かるので楽チンです。

書込番号:15152717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/02 21:24(1年以上前)

スリックのプロポッドがオススメ

ちょぃ重いですけど

書込番号:15152724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/02 21:55(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんばんは。
予想通りにマンフロットが人気ですね。
私もマンフロットですが d(^^*)

一脚は大型タイプでも1万円以下と安いので、あまり考えずに681Bを買ってしまいました。
買ってから脚の太さと丈夫さに驚きましたが ^_^;

雲台なしで400mmを載せたりしても問題ないです。
70−200mmF2.8ならもっと下のクラスでもいいかもしれませんが、値段や重さは大きくは変わりません。
格納高がけっこう大きい(67cm)のがネックかも。


681Bレビュー
http://review.kakaku.com/review/10705510279/#tab

メーカーHP
http://www.manfrotto.jp/professional-3-section-monopod-681B

参考になさってください。

書込番号:15152905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/02 22:22(1年以上前)

私もマンフロットの681を使っています。

少し大きくて重いですが、安いです。
しかもしっかりしています。
328を付けても問題なし。


書込番号:15153076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/02 22:31(1年以上前)

マンフロット多いですね〜。
自分は680Bを使っています。681Bと比べてコンパクトさ(縮長51cm)で選んだのですが正解でした。
一番重いのが1DX+EF100-400Lですが、全く不安感は無く、もっと重くてもいけそうです。5D3に70-200f2.8なら余裕だと思います。

書込番号:15153140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/10/02 22:38(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん こんばんは

一脚ですが カーボンですと 脚が軽くなりすぎるので 今回はアルミの一脚紹介しておきます

バンガードのTracker AP-284ですが 一脚で有名な モノスタットのコピー商品のような感じの一脚ですが もスタットのような吸盤型石突きが付いていて 使いやすいです。

Tracker AP-284
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-4-14-126.html

書込番号:15153188

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/02 23:21(1年以上前)

ジッツォのGM5561を使っていますが、縮長が非常にコンパクトで便利です。
僕の場合は通勤用のカバンにも入ります。
6段ですが、接合部がしっかりしていて、下手な3-4段一脚よりも頑丈です。
その前はマンフロットのレバーロックタイプの一脚を使っていましたが、時々ネジを締めなおさないと、ロックがしまらなくなるのが不満でした。

書込番号:15153487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/03 02:08(1年以上前)

私もマンフロット681B
ただ少し大きいかも。おもにEF70200F2.8LIIかEF100-400で使ってますが、私はちょうど良いと思います。328でも全然OKですね。
アルミ製で伸長・短縮が一瞬でできるところがいいです。安いです。

書込番号:15154175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2012/10/03 04:19(1年以上前)

SIRUIのP306
安い・軽い。ですが台座がちょっと大きい…

書込番号:15154319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/03 05:55(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん おはようございます。

私も一脚はマンフロット681B使用です。

328でも問題無い安定感を得られ大は小を兼ねるので良いと思います。

カメラを構えて瞬時に高さが調整できるワンタッチ式が最高で、疲れた時の杖代わりにもなる丈夫さだと思います。

http://review.kakaku.com/review/10705510279/#tab

書込番号:15154406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/03 06:32(1年以上前)

三宝カメラで買った、1,000円の一脚を、背面飛行さんと同様、ペンチ等をベルトに吊るす工具挿しに突っ込んで、花の応援団つか、マリーン釣りのような格好で使ってました。

書込番号:15154448

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/03 07:10(1年以上前)

一脚は個々の性能よりまずは一脚独特の
撮影方法が自分に合ってるか、確認しておいた方が良いです。
僕の場合は一脚独特の撮影姿勢等が馴染めず、購入はしたものの
殆ど使ってません。

書込番号:15154519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/03 08:18(1年以上前)

mik 21さん と同様に、

>>使ってました。

です。


一脚が使いにくいと感じるのは自分だけでは無かったのですね。
mik 21さんの書込みに、長年のわだかまりがとけたように感じます。
ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:15154666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 11:03(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/tripod/ma_682/s1=2/

マンフロットもすっかり機種が入れ替わりましたね。(676B DGを使用中)

書込番号:15155069

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/03 12:02(1年以上前)

自立する三脚と比べれは出番は少ないですが、一脚も便利に
使っていますよ。

一脚は「使いにくい」というより、「オジン臭い」撮影スタイルに
なるので、スースエさんのような「若い人」は敬遠するかも。

書込番号:15155209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/03 12:27(1年以上前)

若くはないですが・・・(アイコンは実年齢に合わせて選択しています。)

ポートレイト撮影で、縦位置、横位置を頻繁に持ち替えるので、ファインダーの上下位置が変わるのが使いづらいのですよ。
レンズの三脚座に一脚を付けて、レンズの三脚座で縦横を回してみたりもしたのですが、どうもシックリこなくて。

書込番号:15155281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 12:50(1年以上前)

こんにちわ

機種は違いますがD700+MD-B10(エネループ8本)+APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
+APO TELE CONVERTER2x EX DGの組み合わせ、約3.2KgでマンフロットMM294A4+
雲台SBH-30を使用しています。

当方は身長178cmですが4本目の足を伸ばすことはほとんどありませんが、全部伸ばし
た場合でもたわみもなく、しっかりした感じです。
また、縮長49cmとコンパクトですから持ち運びは便利でした。

搭載する機器がこれより重くなると他の方も勧められていますが、681Bか680Bが良いと
思います。

書込番号:15155381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

サブ機について

2012/10/03 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

こんばんは、質問させてください。

皆さんは5D3の他にサブ機って持ってますか?

私は5D2 7Dを売って5D3を手に入れましたが、やっぱり 荒く使えてバシバシ撮れるサブ機が最近欲しいと考えています。

主にツーリングや祭りなどのイベントに参加しながら撮影できる。

荒く使えて手頃なサブ機を探しています。

予算40000円です。

候補は50Dなんですが、今さら50Dだと写真を比べると違いにがっかりしてしまうのでしょうか?

サブ機で50Dをお持ちのかた意見お願いします。

5D3のサブ機で何を使っているかもお待ちしております。

よろしくお願いします。

書込番号:15153886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/03 00:41(1年以上前)

はい、50Dも持ってます。

何を以って画質が良いというのかにもよりますけど、高感度域では5D3に完敗ですが、×1.6換算の画角は捨てがたく、鳥撮り時など重宝してます。

書込番号:15153931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/03 01:10(1年以上前)

7Dですね。

書込番号:15154044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/03 01:38(1年以上前)

その予算ならkissデジ(笑)

それに純正パンケーキの組み合わせ
小さい、軽い、おまけに
雑に扱っても惜しくないですよ

普段用事もなく持ち歩く時は
いつもこの組み合わせです(^-^)v

書込番号:15154122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/03 02:49(1年以上前)

サブに7Dが適任と思ってたんですが、なぜか好天時の白とびに悩まされてたのでドナドナしました。
でも1.6×が欲しくて今物色中なんですけどね。
40Dなら2万円ちょっとで買えるからいいなぁなんて思ってるんですが。
何がいいんでしょうか?

書込番号:15154229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2012/10/03 03:15(1年以上前)

私は初代5D

書込番号:15154254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/03 06:15(1年以上前)

5D3は所有しておりませんが、5D2のサブ機に5D、10Dを使います。
PowerShotS5IS や PowerShotA460 もサブに使います。


10D は売っても二束三文だったので、(何かあったら、あきらめる)ということで雨の日本GPに持っていきました。荷物を少なくしなければいけないので、最低限の下着等とそのままレンズとボディをリュックに入れました。(その時の写真はリンク先のアルバムにあります。フェラリのライコネン選手です。)ぶつける、落とす、盗まれる、などのリスクを考えたら、つい、虎の子ボディを持っていけませんでした。床の間に飾っておきました。

書込番号:15154430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/03 06:56(1年以上前)

おはようございます。
私は5D2を使ってますが同じフルサイズと言う事で初代5Dを手元にあります。
お手軽でX5も使いますね。

書込番号:15154490

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/03 07:22(1年以上前)

>バシバシ撮れるサブ機

連写が効くという意味なんでしょうか・・・
私個人的には50Dよりも40Dの方が軽快だし、発色もいいと思うのですけど・・・
でも・・・今更40D・・・さすがに古いかも・・・

7Dの使用経験があって、その感覚で2桁Dにするだけでもガッカリ感はあるような・・・
ファインダーの見え方、AF、連写・・・
予算を考えないなら、7Dにしておくのがイメージに合うのかも・・・
APS-Cなので、レンズも小さくまとめられるので、明るいところでの使い勝手はいいと思うのですけど。

7Dの明るいところでの白飛び・・・
私は常に「高輝度側・階調優先」をonにしてます。
明るいところが粘りますし、色飽和も助けられる気がしています。
暗部のノイズといわれますが・・・私が気になるようなノイズは出ないし・・・どうせ暗部は沈めることが多いし・・・
ALOの処理があまり好きでもないというのもあるので・・・使えなくても不便はないし・・・
RAW現像前提ですが・・・

いっそ、バシバシ撮るのをあきらめて・・・
Kissシリーズとか、Mにする・・・小さくまとめることを優先・・・

私は・・・今日、明日の内に7Dがサブに降格予定です。そのサブが40D・・・そのサブはKissDN

書込番号:15154543

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/10/03 07:26(1年以上前)

私はオリンパスのXZ-1を使ってます。

書込番号:15154555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/03 07:30(1年以上前)

eosmenさん おはようございます。

せっかく2台を売って5D3を手に入れたのなら、そのカメラをバンバン使用されればいいと思います。

サブ機はお金を貯めてもう一台5D3を購入しましょう。

書込番号:15154567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/03 07:43(1年以上前)

サブ機に何を求めるかのよって選択肢が変わりそうですね。

軽さ、フットワーク→eosMやkiss
望遠→7D
レンズ付け替えの手間を減らす→5D2、あるいは6D待ち。画角が気にならなければapscでもok
望遠補強→apsc機

こんなところでしょうか。
補強したいところにあわせて選ぶのがベストですが
5D3の重さ、大きさが現時点で気にならないのであれば7Dあたりが性能の補完的な意味でも良いと思います。
多少予算オーバーですが・・・

ちなみに、僕もサブに50Dを使っておりますが
iso100の於いての画質の差はそこまで感じません。
いい状態のものが見つかっているのでしたら、十分かと思いますよ

書込番号:15154595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 07:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00490111139/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

予算4万円なら50Dの中古でいいのではないでしょうか?

書込番号:15154605

ナイスクチコミ!0


xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 07:50(1年以上前)

40D使ってますよ!

書込番号:15154609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/03 07:53(1年以上前)

別機種

>サブ機で50D
いいですよ、結構。
自分は5D2のサブ(というより両方メイン)で使っていますけれど重宝しています。
鳥・昆虫なんかは50Dメインで撮影しています。

書込番号:15154613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/03 11:07(1年以上前)

二台持ち出す場合は、ほとんど60Dをサブに使ってます。
アスファルトに置いてもプラボディだから色ハゲしないから。
結構丈夫なようで、故障もありません。レンズの方を心配します。

kissDXも使用してますが、こちらはハードに使うとダメみたい。
ペンタダハミラーを割ってしまいました。縦に細い線が入ってしまいました。

お散歩にはMフォーサーズ持って行きます。

書込番号:15155077

ナイスクチコミ!1


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/03 12:57(1年以上前)

EOS 10D を長年バイクの後ろに載せ、しばしば林道で前輪だけが接地している状態になりますが問題無。

書込番号:15155413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/03 13:27(1年以上前)

eosmen様

だいぶ予算がオーバーしますが、絶対のお勧めはkiss x6iです。

(推薦理由)
・新しい。5D3と同期の桜?
・バリアブル液晶が使いやすい。
・高感度ISO撮影に強い・・・5D3のDNA
・レンズ資産が有効に生かせ、APS−Cならではの表現違いがレンズを2倍活かす。
・5D3と併用する効果で、コンデジのように軽く感じる。
・動画が比較的使いやすい。
・ストロボ内蔵です。5D3がストロボ標準でないためいざという時に。

私はこの2台のラインアップで十分満足です。

書込番号:15155496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 13:35(1年以上前)

荒く使えるデジ機などない

50Dが荒く使えるという判断なら

5D3はもっと荒く使える

書込番号:15155514

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/03 15:09(1年以上前)

こんにちは
50Dのような予備機が必要なら、
お金をためて60Dクラスのハンドリング可の「6D」を導入し併用したらいかが。
重要な撮影機会の備えとしても、同一レンズが同画角で使えるので便利。

書込番号:15155749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/03 15:43(1年以上前)

私は現在一眼レフは5D3のみ所有してますが、かつては初代kissD、30D、40Dの3台体制、40D、5D2の2台体制で撮影をしていました。

本来であれば使い勝手面を考えればメインと同機種をオススメするところですが、予算が4万円とのことですので、思い切ってkissシリーズのなるべく新しいものをオススメします。

なぜなら軽さはかなり重要なファクターです。とくに常時肩にかけるのではなく予備としてやイベント参加等であれば尚更です。また壊しても買い替える負担が少なくて済みます。正直言えば私なんかフルサイズのkissが出れば1000万画素以下でも今すぐ欲しいぐらいです。(たとえ出ても5D3はもう1台買い足しますが)

50Dとの画質の差を気にされてますが高感度を多用せずA4プリント程度や画面鑑賞(jpegでサイズ縮小)であれば気にすることは無いと思います。
鉄道写真ではバッファの関係で未だに40Dを買い足してる方もいるぐらいです。

同様の理由でraw撮影ができるコンパクトカメラも意外に使えます。私はG10とS100を使用してます。スナップはこちらの方が多いかもしれません。

書込番号:15155845

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSムービー

2012/10/02 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

EOSムービーをみて私も初めてみたいのですが疑問があるのでよかったら教えてください。
ムービーは初心者です。

露出が安定してるところならよいのですが、屋外とか露出に変化があるシーンは
どのように対応すればよいでしょうか?
絞り、SSは固定でISOのみオートがよいかと思ったのですが動画をみていてノイズが減ったり増えたり
するとおかしいのかと思って疑問です。

例えばつけ爪を作るシーンを屋内で撮影するとします。カメラ、ズーム、ピント固定。
まずは、SSを決めます。60fpsで撮影する場合SSは倍くらいがいいと聞きましたので1/125にして、ボケ味をみながら好みのF値を決めます。露出調整にISOを決めます。
こんな感じでよいのでしょうか。それに露出変化の激しい屋外だとどう対応するのか。

あとからRAWみたいに動画も露出調整できるのでしょうか?

書込番号:15152033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/02 18:52(1年以上前)

できません
動画はビデオカメラで撮影しましょう
変化のない被写体なら追従しますが
ビデオカメラのようにパン。チルトズームに対しての画質は;追いついてこないことが多いです
間に合わせとお思いください

書込番号:15152054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/02 19:00(1年以上前)

>動画をみていてノイズが減ったり増えたり
するとおかしいのかと思って疑問です。

ISO感度によりますが静止画と違って
相当上がっっちゃてもノイズ感の変化は少ないので
思ったよりは気にならないはずです

でもどっちにしろAE動かすとかえって後で編集が厄介だったりすので
個人的にはMEで撮ることにしてます


>露出変化の激しい屋外だとどう対応するのか。

自分の場合よっぽど大きな変化なら別ですが
基本的に明るいほうをカバーできるように露出を設定しておいて
暗いところに入っても急に露出をあわせようとするとかえって不自然になるのでしばらくそのまま撮ります
暗い場所が長くなりそうだったら編集点に出来そうなところで露出を変えます
その後編集で滑らかにするなりディゾルブ入れて繋ぐなりします
スグに明るい場所に戻るようだったら暗いままにしておきます

その場で対処するなら可変NDフィルターというものがあります


>あとからRAWみたいに動画も露出調整できるのでしょうか?

多少は出来ますが耐性は低いです

書込番号:15152084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2012/10/02 19:04(1年以上前)

明るい方に合わせて、暗い方に照明を入れる。
カット変えをする。

動画は編集が命ですから。

書込番号:15152102

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/02 19:32(1年以上前)

後で編集しないのならば、古い蛍光灯照明で無い限り、Pモードお任せで、必要に応じてダイヤル回して露出補正してみては如何ですか?
1/60を切ると古い蛍光灯ではフリッカーがでるからであって、Pモードお任せで、ISOの変化と共に露出は付いていきますよ。
(なので、蛍光灯照明はインバータ式の所で撮りましょう!これはMovie専用機も同じ)

録画中、ダイヤルで露出補正は生きています。クルクルするだけですね。

本格的に撮るなら、編集踏まえて他の方の意見を参考にしてください。

書込番号:15152221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2012/10/02 19:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

星ももじろうさん
間に合わせですか。やっぱりビデオカメラなのですね。canonのEOSムービーみてるとやってみたくなりました。ありがとうございました。

BABY BLUE SKYさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
MEで撮るようにします。ISOの変化も試してみますね。
露出のアドバイス参考になりました。

*106さん
ありがとうございます。
編集頑張ってみます!

書込番号:15152224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/02 22:07(1年以上前)

シャッター速度は先ず1/60位を選んでください。
倍位というのは、24pの1/48か1/50です。

被写体の動きが速かったら、シャッター速度を上げるが1/200が限度らしいです。

書込番号:15152977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/03 01:47(1年以上前)

露出の件は一般的には晴天ではNDフィルターですね。
SSはまず固定とのこと。室内はISO感度上げるかノイズがいやなら照明では?

動画における検討事項は
1. レンズ、センサー
2. 音響機材
3. Sound effect, music effect
4. カメラワーク
5. 編集
1,2には金がかかり、
3,4,5にはスキルが必要
何人で制作するのか、一人なのか、複数なのか
というわけで時間と金をどの程度つぎ込めるかで変わってくると思います。

1をいくら良いものをそろえたところで2-5が2流では動画のレベルは低い方に依存するかもしれませんね。
また、動画を撮影する対象にもよると思います。
動画を作る目的は何か:商業ベース、趣味、記録
動画を見せる対象はだれか:不特定多数、個人、グループ内
でどの機材が最適なのか自ずと決まってくるかもしれません。ま、速い話、予算が決まってくるかと。

コンデジに相当するのがHandyCamとすれば
一眼レフは業務用やNEXシリーズに相当するのではないかと。
5D3単体では撮影はかなり制限されますね。

実際のところ、5D2あたりと大三元、L単あたりを持っているユーザーなら自動的に1はクリアでしょう。
ではなぜ、簡単に良い動画が作れないのか?
そんなの簡単、2-5もまた大きなウェートを占めているから。

被写体が動いていたら5D3単体では話にならないところが素人にはつらいところです。


>例えばつけ爪を作るシーンを屋内で撮影するとします。カメラ、ズーム、ピント固定。

---こういうシーンならスティルの知識で対応可では?
本屋や量販店にはあまり動画の本はなかなか売ってませんが、Amazon辺りで通販で結構ありますので、まずは勉強した方がいいような気がします。

まあ動画では6-10sのカットをSE,ME織り交ぜ20%セオリー、30度セオリーなどフレーム替えて、編集でつないでいってといった作業のほうが面倒だと思います。
目的によってはそんなの関係ないかもしれませんが、、、、。

書込番号:15154145

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング