EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップについて

2012/09/10 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1Dmark4

上が右側、下が左側

はじめまして、こんにちは。Mark III 直接のことではなく、1D系を除くMark III を含んだ歴代

のカメラのストラップ取付金具についてお聞きしたいことがあります。1D系はシンメトリーの金

具ですがその他のモデルは左右非対称のデザインになっています。そのせいか肩から下げて走り回

るとカメラの重量が均等に配分されないのでしょうか、1D系と2台体制で撮影しているのですが

いつも左側のストラップが擦れて寿命が短く、1度だけストラップが切れて落としたことがありま

す。このMark IIのストラップも2本目です。

皆さんはどのような方法で長持ちさせていますか、お考えをお聞かせください。

よろしくお願いいたします。


書込番号:15046610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/10 15:40(1年以上前)

ストラップと金具の間に挟む皮みたいなのが有るので使ってみてはいかがですか?

キタムラとかに何百円かで黒いのと茶色のが売ってましたよ!(何処の店にも有るかわかりませんが?)

書込番号:15046678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/10 15:43(1年以上前)

そんなにも擦り切れるんですね。
かなりの使用頻度でしょうか?

書込番号:15046686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/10 15:52(1年以上前)

これ分かります。

切れたことはないですが、確かに左のストラップが先に痛んで来ます。
7Dでは、毛羽立ってきてたのでそろそろ新しいストラップと交換しようかと思ってました。

消耗品だと思って、早目に交換するしかないのかなぁと思ったりします。

書込番号:15046716

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 16:02(1年以上前)

仕事で緊急の撮影をするので無ければ、走り回る時でも片手でカメラホールドしておいた方が良いですよ。

書込番号:15046750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/09/10 16:20(1年以上前)

BooーBEEさん こんにちは。さっそく有意義な情報をありがとうございます。

kenzo5326さん こんにちは。けっして乱暴に扱っているわけではないのですが、どうしてもこの       ような状態になってしまいます。(泣)

親バカでやんすさん  こんにちは。やはりそうですか!やっぱりシンメトリーじゃないせいです          かね?早めの交換という、対処方法しかありませんかね〜!

mik 21 さん こんにちは。 2台体制で走り回る時、両手がふさがると走るバランスが悪いし、逆             にあぶないんですよね〜。もっと詳しくお教えいただけますか? 

書込番号:15046800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/09/10 16:24(1年以上前)

お返事をいただいた皆様。改行が変な風になって見づらく、申し訳ありません。

書込番号:15046811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/10 17:13(1年以上前)

革製は急に切れるから危ないと思う。

布製のほうが、傷んできたのがわかるから安全。

カメラ落とさないための唯一の命綱だから、お金かかっても頻繁に交換するしか
ないのでは?



書込番号:15046987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/10 17:25(1年以上前)

ハリー・キング・チャールズさん

左側のストラップが擦れたら交換、で良いと思います。

所属写真連盟の先輩が、社外品のカメラとの連結部が金属金具のストラップを使用しておられまして、そのストラップはその上の方の紐も部分で切れました。切れるまで見た目では殆ど判らないという事でした。

擦れてきたら未練無く交換できますので、早めに交換しようと思います。


あと、ストラップでカメラを吊していると、レンズの重さで斜めになり収まりが悪く感じます。こんなに収まりが悪いのは、ストラップは緊急避難的に下に置かずに済む又は落下防止の安全帯程度の利用しか想定しておらず、運搬用には本気で設計されていないように感じます。
そもそもわたしはなで肩で左右の肩にカメラをかけることができない事もあり、撮影に使用するカメラのストラップは首に回しますが、他はバッグに入れて斜めがけで担いでいます。

書込番号:15047029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/09/10 17:57(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは。明快なお返事、ありがとうございます。切れて壊れたら2台体制も意味のないものになってしまいますよね?早めの交換をするようにします。


スースエさん こんにちは。いつも的確なご回答を感心して拝見しています。大概24-70mm
、70-200mmの組み合わせですぐ撮影できるようにしている為、カメラバックは横着して置きっぱなしなのです。(汗)

書込番号:15047132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/10 17:57(1年以上前)

ニコンの人が言っていました

キャノンのストラップ金具は固定式だからストラップが切れやすいそうです
ニコンの場合中級機以上は三角リングを使って常にストラップ取り付け部からのストラップへの力が偏らない様にしているとのこと

まあ固定式ですので仕方が無いので早め早めのストラップの交換がよろしいのかと思います

書込番号:15047134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/09/10 18:14(1年以上前)

餃子定食さん こんにちは。なるほど、円運動ですね!canonにも取りつかるようなスナップカンのようなもの、ご存知でしょうか?

書込番号:15047203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/10 18:20(1年以上前)

こんにちは。

自分は、こちらのカメラボディではないですが、カメラストラップに、クライミング用のフラットテープを使っています。
なので、ロッククライミング用なので、可成り丈夫です。

もし、テープの幅がカメラボディの穴に通す幅が合えば、お薦めです。
登山用のショップで、切り売りされています。
そのテープを購入して、登山用のプラスティックのバックルで、ロックしています。

ラダーロック
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124365

クライミングテープ
このサイトの一番下に、掲載されています。
http://www.mtdax.co.jp/outdoor/dax/catalog/DAX12_Mtd_27_28.pdf


書込番号:15047227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/09/10 18:53(1年以上前)

アルカンシェルさん こんばんは。これはカメラのほうが先に壊れるほどハードそうですね(笑)


私はわざと乱暴に扱うつもりはありませんが、あくまでも上質なツールとして使用しております。その結果外観に傷は付き物ですし、はじめから下取りに出すことを考えて使用しておりません。ですがキレイであることは気持ちのいいのも確かです。みんな様のご意見を参考に早め早めの対応をしてみたいと思います。
お忙しい中、お返事をいただいた皆様、良い写真ライフを。ありがとうございました。

書込番号:15047342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 じいじ館 

2012/09/10 20:21(1年以上前)

ハリー・キング・チャールズさんこんばんは。

解決済ではありますが、参考までに。
擦れて痛みが生じたら、左右のストラップの固定位置を少しずつ
ずらせば少しは永く使えますよ。

でも、早めの交換が一番安心ではありますね。

書込番号:15047738

ナイスクチコミ!1


pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/10 20:23(1年以上前)

私は二台体制の時にいつも使っています。ご参考までに。

http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/

書込番号:15047748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/10 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

解決後ですいませんが、わたしはメーカーが別だったのですが、三角のクリップみたいな物も必要かもです。

一応、画像upしておきます。

高価な物なので良い解決を祈っております。

書込番号:15047811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/10 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハクバ カメラホルスターGW-PRO

使用説明より

ハリー・キング・チャールズさんこんばんは。
ストラップではないので本筋から外れてしまいますが
ハクバの「カメラホルスター」なんかどうでしょう?
移動の際の保持と言う意味ではベストかも知れませんよ。
商品解説は↓↓↓です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120082-4H-00-00

書込番号:15047812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/09/11 01:15(1年以上前)

へえーすごいですね。
ストラップが切れるほど使いこんでらっしゃるとは(脱帽)。

私はカメラを持ち歩く時は常にバックに入れて、おもむろに
取り出して撃つものですから、そんな経験はありません。

いくら堅牢といってもデジカメは精密機器でから、裸で携行する
なんて夢にも思いませんでした。
たぶんロクヨンかゴーヨンでも着けて首から下げていらっしゃる
のでしょう^^

書込番号:15049269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/11 01:56(1年以上前)

解決済みの所へレスをつけるのもなんですが。

ある程度の所で左右入れ替えてみてはいかがですか?
それから金具に当たる位置を定期的にズラしてみるのもありかと。
左右の長さを均等にちょっとずつずズラせば長さも変わらず、
良いように思うのですが?

さらにストラップの結び方。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_strap_arc.htm
こんな感じで結ぶと末端の処理が綺麗にまとまりますよ。

キャノンだとマニュアルに書いてあったような気がしますが、
記憶が定かでは無いので間違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:15049342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/11 07:20(1年以上前)

かめらこぞーさん

いわゆる 「プロスト結び」というヤツですね。
(他にも 「プロスト巻き」 「プロスト締め」 「ニコン結び」 「ニコン巻き」 「ニコン締め」 「のの字結び」 「のの字巻き」 「のの字締め」などと呼ばれます。)

キヤノンの純正ストラップでそれをやると遊環が割れることがあります。
基本的にはストラップ2本通しまでしか想定していないものがあり、3本通しは出来ない事はありませんが、ある日気づくと割れていたりします。

わたしはキヤノンのストラップに、社外品の遊環を別途購入して使っています。
サルカンとかテープアジャスターサルカンの品名で売られています。

http://www.ks-i.com/parts/parts_top.htm#sarukan
http://www.punto.co.jp/buzai/shopping/adjuster/A40000-15JBOG.htm

書込番号:15049671

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5D3のAWBの性能は?等の質問。

2012/09/09 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

モーターショー、オートサロン、ゲームショウ等の室内イベント(コンパニオンがメイン、車も)等の
ポートレート系を撮るのが好きですが、5D3ユーザーの方に質問があります。


【1】
5D3のAWBの性能は、5D2よりさらに進化しましたか?
室内イベント会場はミックス光源なので、RAWで撮って後からWBを変更しなくてはなりませんが、
もし、ほとんどのシーンでAWBで合えば、後処理に時間が掛からなくて済むのですが、いかがでしょうか?


【2】
5D3は超高感度でもノイズがとても少ないので、オートライティングオプティマイザ機能と併せれば、
ノーストロボでも十分撮れてしまいますか?
もしそうなれば、機材の軽量化になるのですが・・・


【3】
5D3のCF・SDデュアルカードスロットは、画像をSDに、動画をCFに保存(またはその逆)、
というように振り分け可能ですか?


よろしくお願いします。

書込番号:15042627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2012/09/09 17:31(1年以上前)

すみません、追加です。


【4】
5D3で撮った動画は、付属ソフト(ZoomBrowser EX等)で好きな動画のシーンから、
画像を切り出す事は可能ですか?(1秒単位で切り出せますか?)

書込番号:15042663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/09/09 19:18(1年以上前)

【1】AWBは5D2より優秀です。
ピクチャースタイルオートでAWBを併用して撮られるとミックス光源下での撮影は非常に転び難いです。
5D2はミックス光源下ではことごとく転んでましたから^^;

【2】高感度に強いですが、後処理を考えればオートライティングオプティマイザーは併用しない方が無難です。レタッチ耐性が下がります。
jpeg撮って出しだと併用した方が良い結果が得られます。
高感度域はやはり低感度の画質には敵いませんが、5D2より高感度域での諧調とか色域がかなり広く残ってますので画像処理はとても楽でイメージ通り仕上がると思います。
シャドー部とハイライトは5D2に比べて異常なほどに粘ります。
私感ですが5D2はISO1600以上の感度域ではかなり被写体を選ばないと使えませんでした。
5D3ではISO6400までは行けます。
ISO12800だとノイズを残す処理の方がとても自然で綺麗に仕上がります。

あくまで私感です・・・^^;

【3,4】は使用したこと無いので他の方にお任せします。スイマセン。

書込番号:15043101

Goodアンサーナイスクチコミ!7


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/09/09 20:01(1年以上前)

【1】
2のAWBもけっこう優秀だったと私は思いますが3も同じく優秀ですよ。
ほとんど外しません。敢えて言えば2よりも新しい機種である分強化されてると感じます。

【2】
確かにノイズは少ないですね。ノーストロボでもいけると思いますが、感度を上げるだけではコンパニオンさんたちの顔にかかる影は消せません。
仮にALOを併用しても顔の影を消すほどとなると背景が飛んでしまうと思います。
なので小型でもいいのでストロボは持って行った方がいいと思います。
イベコンは声をかけて至近距離で撮れるのですから。

【3】と【4】は試したことがないのでわかりません。

書込番号:15043321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/09/09 21:39(1年以上前)

>ケアンパパさん

以前、クチコミで5D2+AWB+ストロボ発光のコンパニオン画像を見せて頂いた事があり、
AWBのままでも結構行けるじゃん!と思いましたが、5D3はさらに良いんですね!
ピクチャースタイルオートとAWBを併用すると、精度が高いというのも興味深い話ですね。
参考にさせて頂きます。

【2】の回答も、とても興味深く読ませて頂きましたm(_ _)m






書込番号:15043840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/09/09 21:50(1年以上前)

>飛ぶ男さん

>ノーストロボでもいけると思いますが、感度を上げるだけではコンパニオンさんたちの顔にかかる影は消せません。
>仮にALOを併用しても顔の影を消すほどとなると背景が飛んでしまうと思います。

やっぱり、そうですよねぇ〜・・・
ストロボ使わないと、背景や白い衣装は飛んでしまいやすいですからね。



引き続き、【3】と【4】のご回答もお待ちしていますm(_ _)m

書込番号:15043910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/09 23:10(1年以上前)

【3】ですが、カスタマイズでも静止画、動画の保存先の自動切替機能はありません。
ただ、CF、SDの選択項目があるので、
メニューから選択、マイメニューに項目登録、
もしくは背面のQボタンを押せばダイアルで保存先を変更できるので、
通常使用で写真はSD、動画の時は背面スイッチで切り替える際に、
保存先を変更してCFに…とすれば手間にならないと思います。

スイッチ切り替えで動画撮影モードにし、背面液晶にライブビューで画面出た際、
Qボタンを押せば、そこでも保存先変更項目が出るので、そこから切り替えででもいいかもですね。

どちらにしろ、それ程の手間はないです。と私は思っております。

書込番号:15044341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/09/10 17:20(1年以上前)

>眠りねずみさん

文章だけ読むと何か難しそうですが、【3】の方法は可能なようですね。
そもそも画像と動画で、CFとSDに分けて保存するのが良いのか?すらも分かりませんが^^;
今後の参考にさせて頂きます。


【4】については、過去の5D2スレで回答を見つけました。
自分のやりたい事は可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8957909/


ご回答を頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15047012

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/09/10 23:13(1年以上前)

追伸です。
5D3にはZoomBrowser EXは付属してません。
ImageBrowser EXだけです。

ここの板の過去スレにZoomBrowser EXでは5D3の動画は再生できないというような書き込みがありましたがどうなんでしょうか。

私は動画は撮らないので検証すらできません。

書込番号:15048757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/11 01:56(1年以上前)

すいません、何かややこしい書き方になっちゃいましたね…^^;

一度、どこかのお店で触ってみて、操作やご質問の件を試されるのがよいかと思います。
私が書いたのややこしいですが、触ってみると、あぁなるほど!
とわかって頂けるかなと思います。

書込番号:15049343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/09/11 17:55(1年以上前)

>飛ぶ男さん

そうでしたね、5D3の付属ソフトは、ImageBrowser EXです。
教えて頂き、ありがとうございます。
検索したら、ImageBrowser EXでも、動画の好きなシーンから静止画を取り出す事は可能ですね(^^)


動画から複数の静止画を取り出す方法(ImageBrowser EX)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67027-1.html


>眠りねずみさん

いえいえ、教えて頂き、ありがとうございます!
【3】の方法は不可能と思ってましたが、可能という事なので、今後の参考になりましたm(_ _)m

書込番号:15051338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/11 18:25(1年以上前)

横レス失礼します

> 飛ぶ男さん
> ここの板の過去スレにZoom Browser EXでは5D3の動画は再生できない
> というような書き込みがありましたがどうなんでしょうか。

Image Browser EXがインストールされていれば、Zoom Browser EXでも5D3動画は
再生可能です。恐らくですが、Image Browser EXインストール時に5D3動画対応の
コーデックがインストールされるのでしょう。

私はImage BrowserよりもZoom Browserの方が使いやすいと思っているので
両方インストールしてZoom Browserを使っています。

書込番号:15051431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 APS-Cとフルサイズ

2012/09/05 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

40Dからデジ一デビューしたものの街歩き時の重さに耐えれずKiss X3→X4にシグマの17-50mm f2.8でスナップ撮影と夜景撮影に臨んでいました。

しかし!やはりフルサイズという響きに心踊らされる日々で購入を考えているのですが、APS-Cとフルサイズでは画質が変わる、変わらないと色々な意見が飛び交っていますが街撮り、夜景撮影をするのに差はあるのでしょうか??

また、5D3を買うと高スペックなパソコンが必要とも言われていますが何故なのでしょうか?

最近ではいい写真が撮れるなら重さに耐えようと色々考えております。

皆様、よろしくお願いします!

書込番号:15025797

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/05 16:46(1年以上前)

>夜景撮影をするのに差はあるのでしょうか??

撮像素子が大きいフルサイズ機の方が画素ピッチが大きめになり、暗所撮影で高ISOを使ってもノイズが少なめになりやすいです

>5D3を買うと高スペックなパソコンが必要とも言われていますが何故なのでしょうか?

画素数が2230万画素なので、ファイルサイズも大きくなり快適に使うには大容量のHDDと処理の高速なパソコンが必要になります

書込番号:15025815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/09/05 16:51(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと冷たい言い方になってしまうかもしれないけど・・・

第一に、それは他人にきくことではないと思います。
インスタント・コーヒーとレギュラー・コーヒーに味の差があるかというのと、同じ質問です。違うと思う人はレギュラーを買えばいいし、違わないと思う人はインスタントにすればいい。結局人間は、自分の感性が担保してくれる差に対してしか、余計な金を払えません。あなた自身が、違うと思うかどうかがすべて。

第二に、この手の話は価格でも、ネット上のあちらこちらでも、語りつくされています。わざわざここで改めて質問しなくても、ググればいくらでも出てきますよ。

書込番号:15025827

ナイスクチコミ!27


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/05 16:55(1年以上前)

こんにちは。

許容範囲は人それぞれですので
5D3をレンタルして確かめられてはいかがでしょうか。

書込番号:15025846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/05 16:58(1年以上前)

フラリーファットさん、はじめまして。

現在どのようなレンズをお持ちでしょうか?
そして、フルサイズで使用したいレンズは何でしょうか?

フルサイズを活かそうと思うとレンズにもお金がかかりますが、織り込み済みでしょうか?

そこらを具体的に書くと、より具体的なアドバイスがもらえると思います。

(わたしはコンデジ、APS-C、フルサイズ、用途に応じて使い分けています。)

書込番号:15025851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 16:59(1年以上前)

重さが不安ならマウント変更して噂のD600でもいいかもね

2400万画素で760gほどらしいですよ♪

書込番号:15025855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/05 17:01(1年以上前)

こんにちは。

たぶん質問ではないと思います。
背中を押して欲しいのかと。
ドン。
押しました。

さあ楽しみましょう。

書込番号:15025858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/09/05 17:10(1年以上前)

フラリーファットさん こんにちは

 高感度に関してはX4と比較すれば5D3の方が圧倒的に良いかと思いますが
 重さに関してはどうなんでしょう・・・。

 40Dでも重いという事でしたので、レンズの重さまで考えるとさらに重量が
 増えますので、さらに厳しくなると思いますが^^;

 重さが増えても、悪くない選択ではと思いますが〜。

 高スペックのPCという事なのですが、現在使用されているPCのスペックを
 書き込みされると、良いアドバイスが得られると思いますよ〜!!

 

書込番号:15025887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/05 17:18(1年以上前)

「フルサイズという響き」とかに心躍らされてる様ではフルサイズ機を買う(使う)意味がありません。

 フルサイズ機にはフルサイズ機でしか実現出来ない「ボケ」の表現や暗所における高感度耐性といった強みがあります。

 逆に、明るい環境下では(高画素)コンデジでも十分に奇麗な画が撮れたりします。(この場合は軽い方が良いですよね?)

 もう暫く、X4を使い込んでは如何でしょうか?(きっと色々気づくこともある筈ですよ)

書込番号:15025915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/05 17:38(1年以上前)

フラリーファットさん こんにちは。

フルサイズにされるとF2.8通しのズームをお使いならば、新しい24-70oなどのレンズも必要だと思われます。

はたしてこの重さに耐えられるかどうかは、いくら画質が良いと言ってもあなたにしか解らないと思います。

現在のPCスペックが解らないので何とも言えませんが、画素数が上がれば当然RAW現像をされるのならばPCスペックは高性能で有ればあるほどストレス無く処理出来ると思います。

書込番号:15025986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2012/09/05 18:12(1年以上前)

こんにちは。

廉価フルサイズのうわさもありますので、もう少し待ってみてもいいかもしれませんね。
出るかどうかはわかりませんが・・・

http://digicame-info.com/2012/08/10-1.html

書込番号:15026099

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 18:14(1年以上前)

こんにちは。フラリーファットさん

悩みますね。

先ずは良く考えられて購入される事をお奨めしたいですね。

書込番号:15026104

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/05 18:26(1年以上前)

聞いても相反する答えが出るでしょうからまずは買ってみましょう。
差があるといえばあるし、大して変わらないといえば変わらない。
まあ買えば分ります。
買わない後悔より買った後悔の方が少ないと思います。

書込番号:15026143

ナイスクチコミ!2


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/05 18:27(1年以上前)

最近ではいい写真が撮れるなら重さに耐えようと色々考えております。

APS-Cだからいい写真が取れないとは限らないと思いますが。
新型の24-70のレンズを購入してX4(475g)+24-70(805g) 1280gを首にぶら下げてから次のステップを考えてもいいと思います。
重くてタンスの肥しになってたら、プロでもいい写真は撮れません。

書込番号:15026147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/05 18:33(1年以上前)

フルサイズだから良い写真が撮れると言うのは、妄想に過ぎません。

写真作品だけを見て、フルサイズとAPS-Cを当てられる人は、いないと思います。

書込番号:15026172

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/05 18:38(1年以上前)

こんにちは
撮影は、光の情報を取得することから始まりますが、撮像素子が大きいとその分余裕が有ります。
ノイズが少なく、ダイナミックレンジの広い光の情報を得る事が出来ます。

画素数が多く成ると、それだけファイルサイズが大きく成り処理に時間が掛かりますのでPCも重要です。
いまはPCは安いですから、買い替えの際は最高速に近いものにされておかれた方が良いです。
エプソン、デルとかほかにも有りますが、価格、組み合わせの参考にして下さい。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/

書込番号:15026186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/05 18:45(1年以上前)

>APS-Cとフルサイズでは画質が変わる、変わらないと色々な意見が飛び交っていますが
>街撮り、夜景撮影をするのに差はあるのでしょうか??

自分が使っているのは5D2ですが、最初の撮影の画を画面等倍で見て、思わすニヤっとしてしまいました。
PCは、ここ2〜3年のものでないのなら買い替えが必要かも?

書込番号:15026213

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/05 19:45(1年以上前)

40Dで重さに耐えられず、X系にしたのなら、それで、使い潰した方が宜しいかと思います。
見ずして、現在の写真に不満を抱かれている様子も無いようですので・・・

MarkVにすれば、グリップも欲しくなり、重くなるばかりです。
伴って、良いレンズへと・・・更に気軽さが無くなります。

書込番号:15026453

ナイスクチコミ!1


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/09/05 20:14(1年以上前)

買えよ。買っちゃいなよ。
いいじゃない?フルサイズっていうの?
フルサイズ。
いいねぇ、フルサイズ。
まず響きがいい。
フルサイズ。
フルってことはこれ以上のサイズはないって意味だ。
いいよ。いい。
フルサイズ。
APS-Cだから良い写真が撮れない?
いいね。その考え。賛同する。賞賛する。
買いなよ、フルサイズ。
撮りまくれよ、その手垢まみれのX4を投げ捨てて。
レンズも新調だ。サードのレンズは捨ててどうぞ。
フルサイズは王者の証、王者こそ赤鉢巻が似合う。
サードのレンズは野暮ってもんだ。江戸っ子は使わない。
100歩譲ってサード使うなら単焦点のみだ。
フルサイズ。
嗚呼、フルサイズ。
フルサイズを買えば良い写真が撮れる。
そう撮れるんだよ。フルサイズなら。
APS-Cなんてまやかし、言わば間に合わせだよ。
フルサイズこそカメラ。
ハッタリ効かない。
言い訳効かない。
良い薬になるよ。
フルサイズにすれば気付くこともあるよ。
フルサイズ。
買っちゃいなよ。
そんな簡単に良い写真が撮れるなんてまやかしだよ。


書込番号:15026581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/09/05 20:17(1年以上前)

別機種
別機種

KissDN+EF-S10-22の10mm

5D2+タムロンA05の17mm

撮影年月日が違うので正確な比較とは言えませんがAPS-Cとフルサイズでほぼ同じアングルでの写真です。
KissDNのは換算値で16mmですので画角もほぼ同じです。

それから40Dで重たいなんて言ってたら現在キヤノンから出ているフルサイズ機は持ち歩けませんよ。
要は気持ちの問題だと思います。楽しければ重さは感じなくなります。
それだけのめり込めるかどうかですね。

書込番号:15026599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/09/05 20:23(1年以上前)

>最近ではいい写真が撮れるなら重さに耐えようと色々考えております。

行動に移さないと考えるだけではダメ。
と言うことで、5D3を買うしかないでしょう!
ただ、個人的には考えだけの人は結局重さに負けると思います。

書込番号:15026624

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

どうするか悩んでます

2012/09/10 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

おはようございます。
現在、7Dと5D2の2台とレンズは中三元(16-35LUF2.8、24-105LF4、70-200LUF2.8)体制
+100Lマクロです。(先に言っておきますが腕はまだまだ未熟ですが)
レンズ取替えの面倒からだいたい2台で対応していますが、やはりフルサイズの方がと
思っております。それに被写体が風景・花が主で動き物等はあまり扱っていません。
そこで、お金の問題はあるものの7Dを売却し5D3購入、24-105Lを売却し24-70UL購入と
思ってますが、24-70ULの評価がいまいちのようですし、まずは5D3のみにしたほうが
いいのかなって思ってます。同じような悩みの方いらっしゃいましたら参考までにお聞かせ
願えればと思っています。

書込番号:15045604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/10 10:15(1年以上前)

要は、24−105Lだけが F2.8でないのが気になるのですよね?
だったら、先にレンズに行った方が良いと思いますよ。

ただ、わたしなら 24−70LUと24−105Lは使い分けしたいので、
しばらく両方使ってみて24−105Lが不要と判断したら手放します。

カメラは別に考えます。
すくなくとも用途別に2台以上は持っておきたいので。

書込番号:15045693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/10 11:48(1年以上前)

こんにちは。

24-70UL厳しい意見で迷いますね。
24-105LF4と入れ替え予定であれば、迷いますよね。
もし動きモノ無しの私ならば、5DMarkV購入絶対条件で7D、16-35LUF2.8売却。

5DMarkV+17-40Lを購入。17-40L+24-105LF4+70-200LUF2.8+100Lマクロです。

書込番号:15045954

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/10 12:00(1年以上前)

こんにちは
自分ならどうするかを考えてみましたが・・・・
静物対象が主体で、30万円弱の追加投資が有効かどうか考えますと、
費用耐効果は低いように思います。(7Dの売却価値も含め)

薄暗いところで超高感度で花を撮っても、薄暗いところで撮った写真になるだけです。
7Dは結構でかくて重たいので、愛着が低ければ売却の方向。
いざというときのバックアップボディーとなり、日常の散歩カメラにもなる
EOS Mダブルキットを購入、(アダプタ付属 / 今月中旬発売)

予算がかなり楽になったところで、背景の柔らかな描写の得られやすい
全域F2.8のタムロン28-75mmF2.8(A09)をお勧めしておきます。

書込番号:15045999

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/10 12:13(1年以上前)

カメラを入れ替える理由が分かりません。
24-70Uを追加購入で良いのではないでしょうか。

書込番号:15046039

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/09/10 12:21(1年以上前)

 せっかくのご決心に水を差すようですが、コメントします。

まず、

>レンズ取替えの面倒からだいたい2台で対応していますが、やはりフルサイズの方がと
>思っております。

 ですが、ご自身の目で確認されましたか? A3ノビ以上でプリントされた写真を見て7Dと5DMarkUを見分けられますか? 

 違いが分かるならば7Dの売却して5DMarkVの購入をお勧め致します。レンスズもう少し様子を見ましょう。

 もし、さまざまな情報や、先入観、思いこみを忘れて7Dと5DMarkUのプリントされた写真を見て比較して違いを感じないとき、購入資金は金利はほとんど無いのですが銀行においておきましょう。やがて7DMarkUや5DMarkWの購入資金となると思います。
 

書込番号:15046058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/10 12:26(1年以上前)

こんにちは。
F2.8にこだわりが有るように感じますが。
5Dシリーズは24−105Lと運命共同体と持ってます。
5Dシリーズあっての24−105Lで24−105Lあっての5Dシリーズかと。
カタログを見ると5D2と7Dの重量はさほど違いは無いようですし。
様子見で24-70Uを追加購入するか旧型の24-70も考慮にしても良いと思います。

失礼しました。

書込番号:15046081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/10 12:38(1年以上前)

EF24-105L F4 IS付のメリットはそれなりにあると考えます。
24-70UL・・・とりあえず買い増ししてみてはどうでしょう。

書込番号:15046130

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/10 13:12(1年以上前)

MarkV買ったら、MarkUは使わないと思います。

7Dは毛色が違うので、MarkU、2台とも売却ですね。

24−70も高い、新しいUを無理すること無いし。
現行24−70で良いんじゃ無いですか?
そうすれば2.8通しで。

Mark2、2台売れば、MarkV買いやすいし。

書込番号:15046261

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2012/09/10 13:18(1年以上前)

みなさん こんにちは
早速色々コメントありがとうございます。

■さすらいの「M」さん

F2.8気になるんですが、24-70LUのスレはまだ少ないようですが、前評判より
よくないみたいでもう少し待ちですかね?

■とんぱたさん

ひとつ質問ですが、16-35LU売却の17-40L買いという理由はなんでしょう?

■写画楽さん

費用対効果低いですかね?
あの程度の重量はけっこう私好みなんですけど。

■mla29176さん

入れ替えの意味ですか、単にフルサイズに統一しようかなって単純な考えです。(笑)

■狩野さん

そうですね、A4でしかプリントしませんのでわかりません。
なんとなくフルサイズの方が迫力あるように思えるだけです。
5D4まで待ちですか?

■背面飛行さん

F2.8に少しこだわっていますが、24-70Lはもう少し待ったほうがよさそうですね。

■hotmanさん

いつもどうも。
5D3はさておき、24-70LUの評判をもう少し見てからにします。

書込番号:15046279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 13:36(1年以上前)


狩野さん

>ですが、ご自身の目で確認されましたか? A3ノビ以上でプリントされた写真を見て7Dと5DMarkUを見分けられますか?


このスレ主は、自分では見ても何もわからない人ですよ。
7Dと5D2の見分けもつかないし、
F2.8とF4の違いも自分では見分けのつかない人です。

こういう人には、
適当に金使わせていればいいんですよ。

書込番号:15046329

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2012/09/10 13:57(1年以上前)

■tabochanさん

確かに2台売れば少しは楽になりますね。
でも2台持ち歩くと思いますので使うと思います。

■放射線被害者さん

手厳しいご意見ありがとうございます。
でも適当にはお金使いません。(笑)

書込番号:15046387

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/10 14:11(1年以上前)

お考えで、良いと思います。
自分が、したいようにする!誰が何と言おうと。

書込番号:15046418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/10 14:18(1年以上前)

>同じような悩みの方いらっしゃいましたら

日本は今不景気です。
そうそう居ないですよ〜(笑)


客観的に言えば24-70Uを買えばテンパイです。
万々歳なのではないですか?
ボクならそうします。
たしかに評価は悪いようですが
新型は洗礼を受けるのがココの常ですからね。
しっかりご自分で見極めましょう。

書込番号:15046433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/10 14:27(1年以上前)

私なら7Dは置いといて、5D2を売却、5D3を購入し、24-105を売却、24-70Uを
購入しますね。7Dは1.6倍と何かと役にたちます。

書込番号:15046464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/10 14:54(1年以上前)

毎度の事ながら、凄い展開だな〜。皆、自信たっぷりに回答してるから、もう発売されたのか?と思わずレンズ板覗いてしまった(笑

書込番号:15046533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/10 15:03(1年以上前)

発売してますよ。

書込番号:15046562

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/10 15:11(1年以上前)

kenzo5326さん こんにちは。
僕も以前、5DUと7Dの2台所有してました。
僕の場合、5DVを購入するに当たり2台処分しないと予算的に厳しかったのでそうしました。
ただ、2台体制を維持したいということでしたら、フルサイズ2台よりフルサイズとAPS-Cの2台体制の方が良いと思います。
フルサイズだとテレ端200mm、APS-Cだと換算320mmになりますから撮影の幅が大きく広がります。
ということで、5DUを売却して5DVを購入する に1票です。
それからレンズですが、僕の場合105mmは結構使いますし手ぶれ補正もかなり重宝します。
テレ側70mm迄になると何かと不便を感じると思いますよ。
レンズ交換も面倒なようですし。
F2.8への強いこだわりがあるなら仕方ありませんが、F4.0でも手ぶれ補正がありますから2〜3段SSを稼げます。
レンズは今のままで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:15046583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/10 15:12(1年以上前)

7Dの使用頻度はどれくらいですか?
7Dを売却してフルサイズ二台体制にするのも良いと思いますが、焦点距離が1.6倍になる7Dを残しておくのも良いと思います。つまり5D2を売却するのも有りかと。
もしくは5D2に不足が無ければ現状維持でレンズのみ買い替えというのも有りかと。

書込番号:15046587

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2012/09/10 15:29(1年以上前)

■レッツビギン!さん、大子煩悩さん

確かに1.6倍は有効ですね。レンズへの出費抑えられますね。

■Nikon D777さん

7D:5D2=7:3程度です。
7Dに24−105、5D2に16−35、両機70−200装着ですから
24−105(38−168)の使用頻度が多いですかね。


書込番号:15046642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/11 08:05(1年以上前)

私はマーク3買ってからマーク2の出番は2回しかありません。
画質は置いといても、写真を撮る気持ち良さが違います。
マーク2と7D両方売っちゃってもいいんじゃないでしょうか?
低感度での画質に対する費用対効果は低いという意見は同感です。AFなどフィーリングの問題です。

書込番号:15049769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

よくレンズにフィルターはつけない方がいいということを聞きますが、安価なレンズならともかく、高価なレンズをフィルターなしで使うには不安が伴います。指紋をつけたり傷をつけたりしないかと。
で、私の場合はすべてのレンズにカメラ屋さんで勧められた3,000円前後の保護フィルターをつけています。
たまたまアマゾンで保護フィルターを検索したら、随分価格に差があることを知りました。性能の差ということなんでしょうが、皆さんはどんなフィルターを使っていらっしゃいますか。またお勧めのフィルターを教えて下さい。

レンズは被写体が一番最初にカメラに情報を取り入れるところで、そのレンズの性能を損なうような保護フィルターはないと思いますが、ちょっと気になっています。よろしくお願いいたします。

書込番号:15031194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/06 22:08(1年以上前)

こんばんは。コウケン2000さん

僕はマルミ製かケンコー製のデジタル対応の保護フィルターをつけています。
レンズに傷がついた事が過去にありましたので
フードをすれば大丈夫ですが 念には念を

薄型とか撥水加工などいろんな種類が売ってますよ。

書込番号:15031229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/06 22:11(1年以上前)

撮影時に通常は付けないのですが、砂埃や水滴が気になる時に、
プロテクターを付けます。

マルミ DHGスーパーレンズプロテクト

http://www.marumi-filter.co.jp/protect/

書込番号:15031249

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/06 22:16(1年以上前)

こんばんは
撮像面側の反射率はフィルムに比較して高いため、
平行面となるフィルターとの面間反射の問題が多く顕在化したため、
フィルターの裏面のマルチコーティング化が進みました。
価格が高いものは材質以外にもこのあたりにコストがかかっています。

弊害が出やすいのは、輝度差の大きな夜間光源などですが、
そのつどマメにはずせば問題はないわけです。
質のよいものはある程度それらの弊害に対し強いと言えますが、万全とはいえないと思います。

保護フィルターは保護目的以外はいいことはなにもありません。
(私は夜間撮影が多いこともあって一切つけていません)

書込番号:15031283

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/06 22:24(1年以上前)

私はほとんどがケンコーの安いMCプロテクトフィルター
昔のフィルム時代のレンズにはUVとかスカイライトがついてます

ただし夜の撮影時には幽霊が写るといけないのでフィルターは外してます

あ、幽霊じゃなかった...ゴ、ゴーストですね(笑)

書込番号:15031341

ナイスクチコミ!6


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/09/06 22:25(1年以上前)

夜間撮影以外ではブラインドテストである程度の価格のする保護フィルターの有無を
正確に判別できる人はまずいないと思います。
お気に入りのレンズにはKenkoのZetaとZeissにはsonyのZeissフィルターをつけています。

書込番号:15031346

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2012/09/06 22:26(1年以上前)

私は付ける派ですが、逆光や夜景などの撮影では外すことが多いです。
付ける目的は、字のごとくレンズの保護が目的です。
万が一、レンズにキズが付くのを防ぎたいからです。
フィルターを付けていても傷つく時は付くと思いますが…
指紋は気にしませんね。付いたらふき取りますので。

使用しているのは、KenkoのPR01Dがほとんどです。
あとは、マルミのも数枚持っています。


付ける、付けないは考え方次第。

画質が気になるのであれば、付かなくても良いのでは?

書込番号:15031354

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/06 22:27(1年以上前)

こんばんは。

私もケンコーかマルミのデジタル対応フィルターを使っています。

薄型のフィルターになると高いですね。

書込番号:15031364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/09/06 22:29(1年以上前)

こんばんは。

私の場合、レンズ保護の目的で、大抵プロテクトフィルターを装着しています。
最低限、Kenkoのpro1Digitalプロテクトフィルター、
高額で高画質なものには、同じくKenkoのL41Super Protectを使っています。
後者は、フィルターの中でも高価なので、画質云々という方にも個人的にオススメです。

書込番号:15031378

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/06 22:32(1年以上前)

写心撮影を趣味として6年経ちますが。
レンズの保護フィルターや、液晶保護カバーの保護フィルムも使った事がありません。
レンズ交換も頻繁に行ないますし、雨天の撮影も年間5回位は遂行しますが。
それでも、経年使用による擦れで、外装の塗装剥がれくらいです。

保護フィルターや保護フィルムは、安心料と考えたほうが良いでしょう。

書込番号:15031398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/06 22:37(1年以上前)

自分は保護目的にいつもフードは付けてますが、保護フィルターは砂埃とかが気になる時しかつけません。

持っている保護フィルターは、たまたま特売だったとかでなるべく安いのを買っていますので径によってバラバラです。

書込番号:15031427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/06 22:39(1年以上前)

今晩は。
私の場合はレンズの保護の目的で絶えず装着します。
以前に指紋を付けてしまい拭き取るのに苦労した経験からです。
メーカーはケンコーやマルミやマップカメラのオリジナルを購入です。

書込番号:15031431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/09/06 22:39(1年以上前)

僕も基本はマルミですが、ヨドバシだとレンズを買った時にケンコーのフィルターが安くで手に入ったりするので
その時はケンコーにしています。

マルミのほうがレンズキャップがしっかりと装着できるのがメリットじゃないでしょうか…
ケンコーはマルミよりもコーティング層が多いらしく9層と言ってましたが、マルミは何層なのかは不明です。

どちみち違いはほとんどわからないと思いますし、
逆光などゴーストの出やすい条件で外すことを習慣付けていればそれほど気にする必要はないのではないでしょうか…

書込番号:15031433

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 22:52(1年以上前)

保護フィルターとしてUVフィルタをキャップ代わりに付けてますが、撮影時は外します。
逆光とかだといろいろ不具合ありますよね。
ただ、キャップだとシャッターチャンスを逃す可能性があるのでフィルタを使っています。

書込番号:15031518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/06 23:06(1年以上前)

こんばんは
僕も付ける派ですが、マルミはネジがしっくり
くる感じですね、中古レンズにはキタムラ
ジャンクコーナーで500円の物を(^^;


書込番号:15031616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2012/09/06 23:09(1年以上前)

子供撮りには、フィルターは必須です(笑)

アップで撮ろうものなら油ギッシュな手で容赦無く前玉を攻撃してきます
そしてうっかりレンズキャップをし忘れたときには、ムンクの叫び状態となります。

ちょっと横スレになりますが、現在ケンコーのフィルターを使っておりますが、
過去に買った(20年くらい前)キヤノン製やマルミ製のフィルター(スカイライト)が捨てようにも勿体なく捨てれずに多数あります。どうしよ〜?っとおもいつつ何年経ったことやら・・・
どうもスレ主さん すみませんでした<m(__)m> スルーしちゃってください。

書込番号:15031638

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/06 23:24(1年以上前)

私は全部のレンズに付けてます。

基本的にレンズキャップを取ってからの撮影をしますので、かなりうっかりさんなのでレンズに指紋をつける可能性大ですから…

夜景なんかでは面倒ですが外して撮影してます。

同じような理由でフードもとりあえず付けてます。

書込番号:15031708

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/06 23:31(1年以上前)

レンズ表面を気にしている訳にはいかないので、私は、「CANON純正」のprotecterを使用しています。サードパーティは色々と差別化していますが、純正は思いの外、安く、メーカーが作っているのだからと、信用しています。

逆にあれだ、これだ、はかえって心配です。「素」が一番だと思います。

昔はSKYLIGHTやUVとかでしたが、やはり色が変わるのではと、「素」の
プロテクターにしています。

唯一、魚眼だけはフィルターが付けられず、飛び出していますから、取り扱いはヒヤヒヤものですね。
過去に2、3回はレンズ交換時に落とした事があるので、フィルターは無いと不安です。
油がついて、アルコールで拭くと本来のコーティングも薄れると思うので、レンズ面には何もしません。やって、エアージェット位かな? しかも凍結してしまうので、離してブローして、さっさとフィルターかぶせちゃいます。

書込番号:15031741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/07 00:49(1年以上前)

いままでKenkoか純正だったのですが、CP+でマルミのサンプルのフィルタ、
フッ素コートのものかな?、見せていただいて、指紋がつきにくくていいなぁと
思ったんですが、お使いのかたもいらっしゃるようなのでついでですが
油や水滴耐性はどうですか???

書込番号:15032003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/07 01:14(1年以上前)

おまけですが、たまたま試した77mmでの逆光耐性としては
Kenkoのzetaでしたっけ、たかいやつがpro1dやキャノン純正より
よかったですね。マルミはわかりません。

zetaは水滴は普通の印象だったので撥水性良かったら
マルミ雨中でつかいたいな。



書込番号:15032063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/07 07:37(1年以上前)

EFレンズ、TS-Eレンズには保護フィルターを付けています。
(安い反射望遠レンズなどには付けていません。)

一時期はマップカメラのオリジナル保護フィルター購入した事もありますが、最近はキヤノンの純正が一番安い事が多いので、キヤノンの純正にしています。どこかの板で 「フィルターまでメーカー純正を使っているヤツ・・・」 などと馬鹿にされましたが、安いんだからしようがない。

社外品のちょっと良いヤツに比べると、枠の厚さ?高さ?(レンズの光軸方向の長さ)があり、着け外しはしやすいです。(ぶつけて曲げて、外れなくなった際に純正だったのでSCに持込む際に余計な神経を使わずに済みました。)
保護フィルターにPLとか重ねる人は居ないと思いますが、もし、重ねて使う事があるならば、広角系だとケラレがちょっと心配になるも?

キヤノン純正とはいえ、社外品を作っているメーカー殿がOEM?、外注?、委託生産? で製造しているものと思いますので、コーティング等の性能は社外品と似たようなものかと思います。


あとは・・・、
マウントアダプタ経由で Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S も使いますが、こちらには Nikon ニュートラルカラー NC 52mm を付けています。
v(^-^)

書込番号:15032473

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信46

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2012/09/05 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 sayakissさん
クチコミ投稿数:5件

今現在、7Dを所有していますが、更なるグレードアップを考えていて、5D-MarkUかMarkVを考えています。
そこで、先日、新宿の量販店にて現物を見てきました。
その際に、とても気になったのですが、MarkVのシャッター音が7Dに比べて、とっても乾いた軽い音(安っぽい音)だったんです。
そこにはデモ機が1台しか無かったので他の個体との差が判りませんでした。
レンズは、Canon EF24-105mm F4L IS USM が付いてました。

お持ちの皆さんのシャッター音って、如何でしょうか

書込番号:15024958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/05 12:07(1年以上前)

音を文字で表現しても正確な判断は難しそうですね。。。

私は5D3持ってませんが、何度もデモ機を触った結果感じたのは、
スレ主さんと同じ乾いた音でした。軽い重いで言えば、
私は連写したときにガシャンガシャンガシャン・・・と
ガトリングガンでも撃ってるような音で違和感がありました。

でも、シャッター音って使ってれば慣れちゃいませんか?
私は5D2ばかり使ってて、久しぶりに7Dを使えば違和感を感じます。
その逆もあります。

「私はこういうシャッター音じゃなきゃ写真を撮る気が起こらない」って人じゃなければ、
撮れる写真に影響はないから気にしない方がいいと思いますね〜

書込番号:15025020

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/05 12:21(1年以上前)

安っぽいですよ。
レンズでも響き方が変わりますがあの金属音などの根本の音は変わらないので諦めてください。
私も昔は気にしましたが、数年前にNikonF2やFM2といった銀塩一眼レフを所持する機会があり、フィルム手巻きの頃のシャッター音を聞いたらあきらめがつきました。使ってる素材や構造的にもあの頃の音になることも無いでしょうし。あとフィルムの巻き上げモーター音も無いですしね。

それでもシャッター音が重要なら迷うこと無く1D系やD一桁系を買うことをお勧めします。35mmのデジ一眼の中では間違いなく良い音でしょう。

先日、フェーズワンの中判カメラを触る機会がありましたがあれは良かったと思います。なんか300万円ぐらいするらしいですが(笑)

書込番号:15025071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/05 12:24(1年以上前)

レリーズ音って好みありますよね。

7Dが出た時、開発者が「音にまでこだわった。」とか書いてあったのでどんな音なのかと思ったら想像とまったく違う音だった。今でもあまり好きじゃない。

5D3は7Dよりだんぜん好きな音でした。「シャキン」な感じで、確かに7Dとは質の違う音ですが、カメラっぽくて好きです。


一度1DXの音を聞いてみたい気がする。

書込番号:15025076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 12:42(1年以上前)

ミラーが大きいので、音もショックも大きいです。

ただし、5DIIIは5DIIよりはマシ。

1D系はもっと静かなので、元々のメカニズムが高級なのか、抑えられているのかの
どちらかでしょう。

5DIIは、中版カメラRB67(フィルム用)の音とそっくりです。嫌がる人もいますが、
性能には問題ないです。あくまで印象ですが、5DIIIのほうがシャッター回りは、
高級なメカニズムが使われている印象です。5DIIで景色を撮ろうと思ったら、
ミラーアップがおすすめです。

書込番号:15025145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/09/05 12:42(1年以上前)

シャッター音は1系以外ダメって感じ。
5D3はこもってる感じ。

書込番号:15025147

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/05 12:44(1年以上前)

こんにちは
シャッター音は、耳の傍ですから気に成りますね。
好き嫌いは有るでしょうが、シャッター音優先より画質優先で選ぶようにされた方が良いのではないでしょうか。
どうしても許せないのでしたら、更に上位機或いはメーカーを超えて探す事に成りますが、普通はそこまでしないです。

書込番号:15025159

ナイスクチコミ!1


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/05 13:15(1年以上前)

シャッター音は、NIKON D800のを一度聞いてみてください。
これぞ一眼レフの代表的な音です。
5DVも持っていますが、このシャッター音には頼りなさが感じられます。
高感度撮影などは5DVが優れていますが…。

書込番号:15025254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/05 13:23(1年以上前)

sayakissさん

5D3のシャッター音がお気に召さないなら、購入はなさらない方が良いです。
一応、あれでもキヤノンの技術陣営が、五感に訴えるカメラとして設計、製造されている訳で、後は好き嫌いの問題かと。
嫌いなものを買って、我慢し続ける程バカバカしいことはありませんから、お気に召すカメラと出会うまで、7Dを御使用になるのがよろしいかと思います。

こちらで質問しても、5D3のシャッター音は変わりませんよ。

書込番号:15025286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/05 13:35(1年以上前)

sayakissさん

ごく普通のシッター音ですよ。
良くもなければ、悪くもない。

画質も7Dと大差はないと思います。

書込番号:15025308

ナイスクチコミ!4


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/05 14:06(1年以上前)

嫌なら買わなければ良いだけで、
わざわざ、スレ立てる必要も無いでしょ?

…と、釣られてみます。

別にどうでも良いことなんだけど、ステップアップのにシャッター音なんて関係ないでしょ?
何時ものCANON批判してる輩と代わりない

書込番号:15025377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


そ〜やさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/05 14:21(1年以上前)

キヤノン一眼レフのシャッター音は「パコン」って表現されてますが、その原因はミラーの動作にあると思います。

ハイスピードカメラによる5D2 7D D700 D7000の4機種のミラー動作の比較動画を見たところ、ミラーが降りた後の動作で、バウンドしているキヤノン機(特に5D2)に対し、ニコン機は「スーッ…」って戻る感じ。バウンドは一切していない。
この機構が、恐らく「パコン」って音を出してるのかと。
故に、ニコンは音が良いと言われてる理由の一つなのかも知れません。
勿論、音を作る要因は色々ある為、その限りではないでしょう。

話がそれましたが、5D3は「ガシャ」、7Dは「パコッ」って音に感じます。

書込番号:15025416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/05 14:28(1年以上前)

耳栓するか
お好きな音口遊めば
良いのでは
おしまい。

書込番号:15025435

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/05 14:47(1年以上前)

ミラーの作動音やショックはフィルム時代から続く古典的な必要悪の問題点。
音やショックは小さいほどよい。その面ではAPS-Cが向いていると思う。
キヤノンはいまさら、過去のトラウマを負ったぺリクルミラーをやるはずもなし。
デジタル化でフルサイズ・ショックから解放される可能性があるのだけれど、
ミラーレス・フルサイズをやる気のないCNに期待しても無駄。ソニーにがんばって欲しい。

排気音の好みを言う人もいるが、そんな騒音からは電気自動車になれば解放される。

書込番号:15025493

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/09/05 14:48(1年以上前)

シャッター音なんてなれます。
5D2も今まではいい音。

書込番号:15025497

ナイスクチコミ!2


スレ主 sayakissさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/05 14:59(1年以上前)

皆さん、回答有難うございます。
ただ・・・決して、「釣り」ではありません。

自分が触ったデモ機が普通なのかどうか聞きたかっただけなんですが・・・・

結果、私が触ったデモ機は、決して異常ではなく、ごく普通であったということだと思います。

有難うございました。

書込番号:15025528

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/09/05 15:21(1年以上前)

5DIII では静音モードも多用してます。
頼りないとか何とかより、やはり場所によっては周りに迷惑をかけないのがいちばんだと。

Nikon のシャッター音が好きという方も多いようですが、私にいわせればあのデカイ音何とかしてよって感じ。
それから、私の感覚では 5DIII のミラーショックは D800 に比べればおとなしいものだと思うのですが。

ま、ホントはシャッター音などどうでもいい派です。

書込番号:15025589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/05 15:21(1年以上前)

スレ主さんの件とは本質的に異なることの可能性もありますしこちらが本質である可能性もありますが、5D3を店頭で触った時にシャッター音ということであれば気をつけなければいけないことがあります。

それは「静音1枚撮影」「静音連続撮影」に設定されていないことを確認することです。5D2までは、ドライブモードの中に静音系は入っていませんでしたが、5D3ではドライブモード選択の中に「静音1枚撮影」「静音連続撮影」があるので簡単に切り替えができてしまう(もちろん購入者にとっては大きなメリットです)んです。

実は、僕も最初それを知らずにある量販点の店頭で5D3のシャッターを切ってすごく違和感を感じて、いろいろいじっているうちにドライブが「静音1枚撮影」に設定されていることに気がついたことがあります。

書込番号:15025590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/05 15:32(1年以上前)

失礼しました。

ここで質問して、設定を変更を教わり、設定を変えれば、シャッター音が変わりますね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:15025618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/05 16:29(1年以上前)

むかしのキヤノンMF機の時は音も大きかったですね。
T90くらいからモーターが内蔵されて連写がふつうになると、
フィルム巻上げとシャッターチャージの音の方が気になりました。
EOSでもその音が大きく、最初に手にしたEOSは100です。
サイレントEOSという愛称だったかな。

5DVの静音レリーズは、この時のことを想い出す機能です。
私が使った中で一番静音と思うモーター内蔵カメラは、コニカヘキサー。
これくらい静かだと、ルーブルでも睨まれない(笑)

書込番号:15025778

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 18:19(1年以上前)

こんにちは。sayakissさん

僕も5D MarkIIIは所有しておらず行き着けのカメラ店でデモ機を触らせてもらい
連写で空シャッターを押させてもらいシャッター音を確認しましたが軽い感じ
でしたね。

書込番号:15026121

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング