EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 22 | 2012年8月19日 15:17 |
![]() |
24 | 19 | 2012年8月18日 20:39 |
![]() |
18 | 14 | 2012年8月18日 16:49 |
![]() |
8 | 5 | 2012年8月18日 09:14 |
![]() |
15 | 12 | 2012年8月18日 02:16 |
![]() |
27 | 8 | 2012年8月17日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
本体を今週末に購入予定です。
キヤノンのレンズ資産がなく、合わせて購入することになります。
質問ですが、LレンズのズームとLなしの単焦点では、画質面では、どちらが優れているものでしょうか?
Lレンズ単焦点50mmF1.2が良いのでしょうが、高いです。
そこで、Lなしの50mmF1.4を検討しています。
このレンズとキットレンズの24-105では画質はどうかと思っています。
書込番号:14933363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃあ〜当然〜単焦点が高画質です。
Lに騙されないように!
書込番号:14933376
6点

>そこで、Lなしの50mmF1.4を検討しています。
それで、良いと思います。
画質差は、ここでブラインドテストをしても、たぶん判る方は少ないでしょうね。
ただ このレンズで撮ったと判った上で、自宅のモニタで等倍にしたりして仔細に見れば違いが判狩る場合も有るでしょう。
書込番号:14933430
1点

沼に、はまらないように ご注意!
既に、はまった男からの 注意でした。
書込番号:14933436
2点

EF50mm F1.4 USMはかなり優秀なレンズですよ。24-105Lと比べてマイナス面は円形絞りではないことと手振れ補正がついていないことぐらいでしょうが(防塵防滴とかありますがそれは置いておいて、、)、F4とF1.4では3段分のアドバンテージがあり、円形絞りでないこともじゃあそこまでダメかといったらそこまででもない。正直、数値的なテストとかはわかりませんが、実際に目で見た評価で言えばEF50/1.4をF4やF5.6に絞って24-105Lに負ける感覚がないですね。
書込番号:14933478
5点

EF50mmF1.4は設計が古いですがさすが単焦点、F4やF5.6で比べても解像度は24-105Lより上です。↓
EF50oF1.4
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/564-canon50f14ff?start=1
EF24-105F4L
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d?start=1
とはいえ24-105Lの解像度もそれなりですので、私なら大口径でのボケを使った作画の自由度とズームの利便性を秤にかけて選ぶと思います。
書込番号:14933513
1点

50デブ買わないと後悔するわよっ(>ω<)ノ
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19004/624006MK20120727/?lid=used_camera_useditemview_usedkakaku
書込番号:14933530
2点

吉野屋のねぎだくが大好きさん こんにちは
50mmF1.4とキットレンズの24-105では画質では当然、単焦点の方が上です。
画角が決まっているならば単焦点で揃えた方が、良いと思います。
EF24mm F2.8 IS USM・EF85mm F1.8 USM・EF135mm F2.8とEF100mm F2.8L マクロ IS USMがあれば結構いけると思いますよ。
書込番号:14933531
1点

こんにちは。吉野屋のねぎだくが大好きさん
>キヤノンのレンズ資産がなく、合わせて購入することになります。
最初はEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを購入されて
少しずつレンズ資産を増やされるのが良いでしょうね。
書込番号:14933675
1点

吉野屋のねぎだくが大好きさん
まず50mm単焦点を、という選択は渋いですね。そして50mmは沢山選択肢が有ります。
マクロを含めると、このカメラに普通に付く50mmレンズは
キャノンから4本、シグマから2本、マニュアルだけどコシナからツァイスブランドで2本出ています。
何かに決める前に、各レンズの評価やそれで撮られた写真を一通り見てみるとよいと思いますよ。
とりあえずとい事でしたら、中古も候補に入れるとよいと思います。
中古レンズの出物をまず1本買うのが、出会いって感じで幸せかもしれません。
書込番号:14933694
2点

どちらかのレンズを選ばれても、後でどちらかが欲しくなると思いますよ(^^)
24-105+50f1.4がベストなんですけどね。ちなみに50f1.4は、中古で2万5000~30000万越えるぐらいで、売ってるのかな?
書込番号:14933767
2点

こんにちは。
好みですけど、50f1,4は5D3には物足りないかも。
5D2の時に、すぐLに買い換えました。
フィルムの感じがあって、嫌いではないんですけど。
ここは、キットズームをお勧めします。
画がしゃきっとしてるし、いろいろ楽しめるので。
悪くはないです、しかも、私ごときではどちらで撮ったか解らないと思います。
でも単焦点なら最初の1本は、100マクロLが良いなあ。
写真がうまくなった気がします.
ほとんど5D2につけっぱなし。
デジタルになって、あまり50_は使わなくなったかも。24と100が多いかな。
5D3には、主にズームをつけてます。(70−300Lか28−300L)
シャッターチャンス優先で。
楽しく悩まれてください。
では。
書込番号:14933788
1点

キットレンズの24−105Lは便利ですが、
大きなボケとかが欲しくなると、F1.8とかF1.4とかF1.2が気になり出します。
でも、安易にLに行かなくて良いです。
とくに、50mmは F1.4 F1.8U ともに、2・3段も絞れば優秀です。
また、新しいところでは、
28mmF2.8IS 40mmF2.8
古いところでは
35mmF2 85mmF1.8
でも、充分使えます。
35mm〜85mmなどのL単は、開放側では収差を楽しむモノで、絞り全域で高画質を保証するものではありません。
書込番号:14933806
4点

こんにちは
F1.2へいけばボケはおおいに楽しめると思いますけど、
予算がないからF1.4という妥協の仕方がどうもと思ってしまいます。
キヤノンだってこれのリニューアルはやらなくてはならぬと感じていることでしょう。
むしろ EF50mmF1.8Uを買って腕を磨くことを考えてみては。
50mmの画角は同じなんですから。使い込むうちに1.4Uが出てくるかも。
書込番号:14933834
1点

50mmF1.4 が間違いないと思います。
書込番号:14934065
2点

まだ、キヤノンのレンズ資産がないとの事なので、50デブを買う予算があれば、広角から中望遠までをカバーするように、
廉価の単焦点を揃えて言った方が、楽しめると思いますし、いろんな状況に対応できると思います。
書込番号:14934440
1点

50mmF1.4の方が、フルサイズならではの描写を楽しめると思います。
が、単焦点と標準ズームはどちらも欲しくなるんじゃないですか?
OM-Dをお使いのようなので、ズームにするなら24-70Lにしてしまえば(性格の違いがより大きくなるので)使い分けがしやすくていいと思います。
書込番号:14934497
2点

50/1.4はLレンズではないEFレンズの中で唯一DLOの使えるレンズです。(EF-Sは別)
それだけキヤノンも思い入れのあるレンズなのだと理解してます。
私も持っていますがいいですよ、このレンズ。
書込番号:14935925
3点

L単に手が届かないけどL単並の画質を求めるならシグマ50F1.4もオススメですよ。
書込番号:14935958
2点

皆様
まとめての返信で恐縮です。
阪本龍馬さん
コメントありがとうございます。
Lとはいえ、やはりズームはズームなんですね。
robot2さん
コメントありがとうございます。
torotorotororiさんのリンクを見ましたが、ブラインドでないせいもあるのか、
50mmの方がやはり良いと感じました。
こってうしさん
コメントありがとうございます。
沼ですか・・・怖いですね(笑)
小鳥遊歩さん
コメントありがとうございます。
>F4とF1.4では3段分のアドバンテージがあり
おっしゃる通り、屋内で撮ることも多いですし、明るさは武器です。
torotorotororiさん
コメントありがとうございます。
リンクが大いに参考になりました。
ボケが良い感じです。
さくら印さん
50デブですか。面白い表現ですね。
確かにほしいですが・・・
湘南ムーンさん
コメントありがとうございます。
単焦点で揃えるのは魅力ですね、確かに。
万雄さん
コメントありがとうございます。
24-105、便利ですし、これはこれで良いと思います。
ネオパン400さん
コメントありがとうございます。
キヤノンに拘らないというのもありですね。
写真好き(^^)さん
コメントありがとうございます。
両方がベストなのは感じています。
写りと明るさ、利便性を考えて。
ロナとロベさん
コメントありがとうございます。
50に拘るのは、ポートレートを撮る時に一番好きな焦点距離だからです。
さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
>でも、安易にLに行かなくて良いです。
そう言われるとほっとします。
mt_papaさん
コメントありがとうございます。
断言されてしまいましたか(笑)
いぶし銀三郎さん
コメントありがとうございます。
ごもっともです。
黒潮expressさん
コメントありがとうございます。
24-70ですか。考えてなくはないです。
飛ぶ男さん
コメントありがとうございます。
やはり良いレンズなのですね。
1976号まこっちゃんさん
コメントありがとうございます。
シグマの方が画質は上ですか?
書込番号:14938763
0点

両レンズ共に使ってます、私にはどちらも必要でした・・・
レンズは目指す表現や目的がハッキリとしてから揃えるものと思います。
どちらのレンズが今のあなたにとって必要かで答えは出るかと。
でも、そんな私も物欲で買っちゃったりしてますが・・・^^;
書込番号:14940600
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんお早うございます。
昨日、京都にて撮影したのですが
帰宅してZoomBrowserで確認してみた所、
1枚だけ「プレビューできません」と表示された
画像がありました。DPPでも表示されません。(EXIF情報も。)
カードリーダーの不具合を疑い、PC内の画像を一旦削除して
再度読み込ませてみたのですが結果は同じでした。
こういう不具合?はよく有ることなんでしょうか?
自分が以前使用していたMark2ではこういう事は
一度も有りませんでした。
ちなみにトランセンドCF「UDMA 16GB 600x」使用です。
0点

すいません。追加します。
カメラ本体のプレビューでも
「再生できない画像です」と表示されます。
それから昨日の京都は物凄く暑かったので
それも関係しているのでしょうか?
書込番号:14949777
1点

カメラ側でも同じなら、おそらくカード側の問題です。
こうなってしまうと経験上そのカードは使わない方が懸命。
どんどん酷くなっていきます。
私も今までCFを(SUNとTRAです)何枚も買い換えてますが、これが原因。
使った時間には関係なく新品でもすぐ逝きます。
いわゆる運だと思って諦めてます^^;
当たり外れって結構あると思います。
大切な写真データーですから精神衛生上もよろしくないかと・・・
違う原因が出てくればこのレスは無視してください。
私も参考にさせていただけるしね^^♪
書込番号:14949861
7点

カードでしょうね 問題なのは。
昔はトランセンド266×を使っていたこともありました(エラー経験はないです)が、
いまは SanDisk以外のCFカードをEOSに使っていません。
撮影データが ぶっ飛んだら 怖いです。
書込番号:14949905
1点

おはようございます。EXPOPさん
機種は全く違いますが僕も以前EXPOPさんと同じような経験を
した事があります。
EOS-1D Mark IIIにCFはSilicon Power SP002GBCFC200V10 (2GB)で何枚か
画像が見れない症状が出たので恐くなり使用していません。
恐らくCFの不具合でEOS 5D Mark IIIとの相性が合わなかったんだと
思いますよ。
書込番号:14949911
1点

私もトラを良く使っていますが、
所有しているトラは全て永久保証ではなかったかと。
もしCFに不具合が有るようなら、
早めに交換してもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:14950024
0点

>トランセンドCF「UDMA 16GB 600x」使用です。
CFの、トラブルでしょうね。
トランセンドを、使った事が有りますが、直ぐトラブルが発生しましたので、以後この会社のは使っていません。
会社に電話しても、良い対応とは言えませんでした(私の場合ですよ)。
書込番号:14950084
0点

トランセンドの保証規定はこちらです
http://www.transcend.co.jp/Support/Warranty.asp?Func1No=3&Func2No=214
>2006年の1月1日より、以下のトランセンド製品は無期限保証となっています。 SDカードシリーズ、MMCシリーズ、CFカードシリーズ(インダストリアルCFカードを除く)、
私もトランセンドが一番多いですが、まだトラブルに遭ったことはありません
運が悪いのだとは思いますが、信頼性で考えるとやはりサンディスクが一枚上でしょう
書込番号:14950149
0点

私も、以前はデータが壊れる事が時々ありましたが
自らの行動を省み、善行を心掛けるようにしたら
この手のトラブルとは無縁になりました。
書込番号:14950195
8点

どちらでも再生出来ないのであればファイル自体が壊れていることになりますね。
残念ですが。
私もトランセンドを使っていますがCFが原因でファイルが壊れたことはまだありません。
書込番号:14950316
1点

参考までに教えていただきたいですが、
明らかな故障でなければメーカーは交換してくれませんよね?
販売店でも・・・。
1枚エラーが出た、というだけで故障と言えるのでしょうか?
私ならさっさとあきらめて新しいのを買いますけど・・・
私も最近、CF読み取りエラーが出て青くなりました。リーダーを直接パソコンのUSB
ポートにつないでないことが原因でした。最初のうちは読み取れていたので、
リーダーが原因だと思いませんでした。途中でリーダーを認識しなくなったのです。
きちんとマウントオフしないと、カードが駄目になることもあるので、気をつけた
ほうが良いと思いました。その後、大丈夫ですが。
書込番号:14950482
0点

EXPOPさん こんにちは
カメラでも再生できないのであれば、CFの問題でしょうね。
確認のために、CFをカメラで初期化し、フルに連写して不具合が再現するかやってみたらどうでしょうか。
ところでSDカードは使用していなかったのですか。
書込番号:14950506
1点

保証は出来ませんが、カード不良の確立は低いです。
私もRAW撮影に限って、1Dmk2・1Dsmk2の頃までは1万コマに一回位、最近でも極稀に起きます。
4GB266Xまではトラ、それ以降はサンで、それぞれ20枚位を通し番号で管理してますが、特定のカードで起きる事はありません。
画像が半分だけ表示される、なんて事も有りました。
サービス窓口とも話して演算中か書き込み中のエラーと認識しています。
本来あってはならない事と思いますが、デジタルの場合こういう事も想定して使う必要があるかも知れません。
私は通常、段階露光しないカットは2コマ切りをします。
動く物の場合は避けられませんが。
書込番号:14950660
2点

使用機材は違いますが、こういう症状はときどきあります。カードへの書き込みエラーかPCに読み込む際にカード側の問題で画像として読めなくなっている可能性が大です。とくにトランセンドはエラーが多く、私の場合は絶対に買わないのがトランセンドの製品です。
書込番号:14950692
0点

自分の場合は7DとMarkIIでトランセンド(400倍速32、64GB)ばかり
ですが、約3年間10万枚程度の撮影で、書き込み・読み出しエラーは一度も経験が
ありません。
書込番号:14951376
2点

余談ではありますが、たまに起こるエラーなら初期化で治りますが
頻繁にそれが起こる場合は、そのエラーコマを消さないほうが良いです
エラーが起こるということは、その記憶領域は破壊されてるという事
エラーコマを消さなければ、再度そこに書き込みすることが無い故
まあこれは、どうしてもそのカードを使いたい場合の対処ではありますが・・・
書込番号:14951435
0点

よくある事ではありませんが、何かしらのトラブルで似たような現象が起きる事はあると思います。
が、気になるならまずはカードを変えてしばらく様子を見てはいかがでしょう?
私の場合、EOS-30D時代にトランセンドCFで数回似たような不具合があったため、以後はCF/SD共にサンディスク製品のみを使用しています。
以後、現在使用中の5D-mark3でも不具合は起きていません。
書込番号:14951597
0点

たくさんのレス、有難うございます。
皆さんのアドバイスにあります様に
サンディスクのメディアを購入検討しようと思います。
そう言えば別の画像でRAW→JPEG現像の際に画像の縦、横表示が
おかしかったり、・・・?と思う事が有りました。
もしかして、完全クラッシュの前触れかも知れないですね。
書込番号:14951811
0点

先程書いた後、皆さんの書き込みを読んで、以前より発症しなくなったのは、カメラが新しくなったからでは無くて、トランセンドのカードが引退したからかも知れません。
いい加減な話になって申し訳ありません。
ただサンディスクになってからでも発症が0ではありませんが、確率は格段に下がりました。
1Dmk2の頃2枚差し同時記録の時に確率が高く、2枚の記録スピードが違い過ぎると発症する可能性が有る、という情報も得ました、以降2枚同録を止めました。
結論が出せず、答えになってませんね、情報として読んで下さい。
書込番号:14951981
0点

Straw Hat さん
自分も2枚差しは今までこういうエラーに
遭遇した事が無く、(あまり多くの枚数を撮らない事もあって)
Straw Hat さんのおっしゃる様にメディア(又はカメラ)に
多少なりともストレスがかかるのでは?・・・という
心配もあり、実行してませんでした。
やっぱり信頼できるブランドのメディアを使用するのが
一番の解決策ですよね。
書込番号:14952192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
EOS5D MarkV EF24-105L IS U レンズキットを購入しようと
毎月小遣いの中から備蓄しているところです。
価格.COMの最安値店とヨドバシカメラとの差は約10万円ほど差があります。
何時もヨドバシカメラは何を考えているのかと思いながら価格.COMの最安値店の
価格を見ていますが価格.COMの最安値店の5DレンズキットはシリアルNo頭から
6ケタ目が1とか2の初期等の不具合品を安値で販売されているか
少し心配しております。
誰しも安くて良いものを購入したと思います。
毎月小遣いの中から備蓄してやっとに到達しても購入してよいのか迷ってしまいます。
皆様の中に価格.COM最安値店で購入された方何か品質に不具合など有りましたでしょうか
0点

安い買い物ではないので、気にはなると思いますが、気にする事もないと思います。
>>6ケタ目が1とか2の初期等の不具合品を安値で販売されているか
初期なのかどうなのかは別にして不具合品が例え通販専門激安店であっても流通する事があってはメーカー(キャノン)の信頼問題となりますからね。
書込番号:14943024
2点

私はレンズセット価格交渉の末、10%ポイント還元込みで
44.8万円を40万ジャストまで下げてもらいました。
実質(といっていいのか?)36万です。
当時は、価格.comの最安値が35.5万程度だったと思います。
納得の金額であれば、即現金払いと伝えた上での交渉でしたが・・・
メモリーカードやら、何やらいろいろ買いたかったので、自分では納得の
買い物でありました。
価格.comで購入した訳ではないので、スレの趣旨とはずれているのですが
参考までに。
書込番号:14943042
2点

アドバイスありがとうございます。
未だ購入できるほど備蓄できておりませんが
(多分来年初め頃購入できるかも)
アドバイス頂き安心いたしました。
書込番号:14943089
0点

購入される頃には、初期生産分の在庫は
無くなってるんじゃないですかね?
書込番号:14943279
4点

ネットショップでも新品なら、メーカー保証(1年)がついてますので
心配ないのではないでしょうか?
書込番号:14943422
4点

数日前にレンズキットを購入しました。
価格コムでも 安い方のお店で買いましたが、高い買い物なのでカメラを専門に扱っているところを選びました。
私がこだわったのはそこですね。
シリアルナンバーの6桁目は4でした。購入時に対策品かどうか問い合わせたので安心でしたよ。
新品で1か2の分は出尽くしてるかもしれませんね。
書込番号:14943873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラでは無いですが、価格コムで安値上位にランクされたところの店舗に行って
購入したことがあります。
店舗と言っても商品が展示してあるわけではなく、レジで希望の製品の型番を言うと
奥から商品を出してくると言う感じで商品の説明なんてもちろんしてくれません。
もし初期不良が有った場合も、店舗ではなくメーカーに行くようにとなってます。
製品の性能や使い勝手、性能の近い他社製品との差などを説明してくれる店員が居る
お店とは価格が違って当然かと思いますよ。
書込番号:14944111
1点

以前、在庫が無くなった時にキヤノンが回収したんじゃなかったかな?
うろ覚えですが・・・
書込番号:14944128
1点

ネットショップと量販店の価格は違って当たり前です。
人件費・設備費等が加味されます。
気になるなら「安心感を買う」意味でも
量販店での購入をオススメします。
以前最安ショップは同市にあったので直接伺って取引しましたが
殺風景な倉庫ながら商品管理はしっかりしてましたよ。
社員さんもカメラの知識はまったくありませんでしたけど
丁寧な対応で間違いがないように何度も確認していました。
良い店舗を見つけてよい買い物をしてくださいな♪
書込番号:14944331
2点

ヨドバシ店舗で価格.comの値段を見せて交渉してください。
(私がいつもやるパターン)
交渉後の「ヨドバシ店舗」の価格は「価格.com」の最安価格より、
5000円は高くなると思ってください。
交渉当時の状況
●「価格.com(店舗地域:東京)」=270890円(当時最安価格)
●「ヨドバシ秋○」交渉後=306000円
実質【307000-30700(ポイント)=276300】
※ヨドバシで交渉したとき、店舗で貼ってあった値段は358000円!
交渉後、なんと52000円がダウン!
ポイント)
東京にあるヨドバシ店舗で交渉する場合、
価格.comの店舗地域が東京になる店の値段をまず確認されます。
その後、その価格.comの店舗地域が東京というお店に在庫があるかを確認されます。
注)
東京にあるヨドバシに価格.comの最安価格の店舗地域が京都に
なっている場合、最安価格値段で交渉されません。
尚、在庫がない場合も同様です。
最後はヨドバシ店舗が5000円高くなりますが、
店舗で店員と話ができ、ものも触りながら買い物でき、
念のためシリアル番号も確認しつつ、
高くなった5000円はどうでもいいことになりました。
(知り合いが5D3買って帰国したいところ、私が案内した交渉実績でした)
私も、いつか5D3を。。。
書込番号:14945833
1点

訂正
「ヨドバシ秋○」交渉後=306000円 ×
「ヨドバシ秋○」交渉後=307000円 ○
失礼しました。
書込番号:14945850
0点

camera-freakさん
ありがとうございます
すごい手ですね
私も東京又は川崎でやってみようと思います
書込番号:14946693
1点

初期不良の時に交換してくれるかどうかだけの差でしょう。
もう私はカメラ量販店には幻想をいだかなくなりました。ヨドバシもそういう流れは
察しているとみえ、インターネット販売のほうは安くなっているようです。ただし、
説明等一切なし。品物手渡されるだけ。
1万円くらいの差なら、店舗販売のほうが安心できると思いますけど、それ以上の
価格差だったら、ネット通販でもいいんじゃないでしょうか。ただし、ネット通販
には詐欺サイトがあるようですから、そこは要注意。
なお、ポイントは現金値引きと実質額が違います。現金で買って安いところが断然
お得です。
書込番号:14947203
0点

ヨドバシが今は無き量販店に価格で対抗できないからポイント制度を始めたのはあまりにも有名ですが、価格だけなら都内のカメラ屋さんでもかなり勉強してくれます。
通販で一番怖いのは発送時の梱包と不良品の対応ですね。ここら辺のチェックをしっかりやれば最安値店でも問題ないと思います。
書込番号:14951429
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ファインダー内を見ると…右下に ! マークが出ています
説明書を見たのですが、特に説明はないようなのですが
ご存知の方がおられましたら、お教え願えないでしょう
撮影写真では特に何も問題ないようにも見えるのですが
1点

318ページに
該当ないでしょうか?
書込番号:14785750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。しっかり調べないで大変申し訳ありません。連絡いただき有難うございました。
書込番号:14785780
1点

!マークで取説を探しても見つかりませんね? スポット測光や拡張ISO等の設定時に
表示されるようですが・・・
書込番号:14788969
0点

to じじかめさん
まずファインダー内の表示に出たとのことなので、ファインダー情報のことが書かれている23ページを見ました。
その中に!の表示は318ページとありますので開いた次第です。
書込番号:14836863
0点

fio さん、ご説明ありがとうございます。
そう言えば私もP318を見ていました。
勘違いで、申し訳ありませんでした。
書込番号:14949927
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
4月に第2子が生まれ、KISSと悩んだ末思い切って、5D MarkVを購入しました。
上の子(男子)が3歳になり、「はい!ちーず!」で撮れるようにはなりましたが、
自然体を撮ろうとすると、なかなか難しく、連写してその中に1枚でも良いのがあれば、
喜んでおります(レンズはズームレンズよりも35mmF2をよく使っています。)。
皆様に是非とも教えていただきたいことがあります。
チョコチョコと動き回るやんちゃな自然体の小さな子供を撮られる際、
AIサーボ特性は、どのCaseを使われていますか?
また、被写体追従特性、速度変化に対する追従性、測距点乗り移り特性の
それぞれをどのようにカスタマイズされていますでしょうか?
なお、私は、とりあえず極端にしておけば一番良いのかなぁと思い、
Case6にして、
被写体追従特性を−2(粘り最大)
速度変化に対する追従性+2(急な動きに対応?)
測距点乗り移り特性+2(大きく移動しても安心?)
と安直な設定にしていますが、一方で何でも極端にするのが良いとも思えず、
正直に申しますと、各設定の(極端にする)メリット・デメリットも、よく分かりません。
第2子はまだ生まれたばかりですが、第1子と共にその成長を記録してあげたいと思います。
親ばかな質問で、これが正解!という設定などないかもしれませんが、皆様の使われている
設定を教えていただき、参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

>ただいま子育て中さん
こんにちは2番目のお子さんの誕生おめでとうございます。
さて、AIサーボのカスタマイズですがはっきり言ってcase1でカスタマイズしていません。それはカスタマイズ機能のなかった従来機種とcase1が近いからです。ただ近いとは思いますが同じではないような気もします。甥っ子姪っ子で実験したかったのですがキャンプにいってしまい来週までお預けになってしまいましたが(笑)
もしなんとなくcase6ですべて強くしているのであれば一度戻してみるのもアリかな?と思います。違いを把握すればカスタムやcase選びに幅がでると思いますので。あと何となくですがこのカスタムは各項目同士のバランスが肝ではないかと感じています。
気の利いたお答えができておりませんがあとはもっと詳しい方々が答えてくれるでしょう(笑)
それではお子さんのかわいらしい写真お待ちしてます!
書込番号:14903365
1点

>ただいま子育て中さん
走り回るお子さんの撮影は難しいですよね。
サーボ特性は特別な事がない限りはノーマルで良いと思います。
35mmF2をご使用とのことですが、他にレンズはお持ちでしょうか?
35mmF2は明るくコンパクトで良いレンズですが、設計が古く動体
撮影にはあまり向いていません。(当時のレンズはAFモーターと
絞りモーターEMDが同時駆動出来なかったと記憶しております。)
24-105等だとAFも速く、しかも開放F値的にもピント幅が深く、
よりヒット率が上がるかと思います。エリアAFもしくは61点自動
AFをうまく駆使してお気に入りの作品を狙ってみて下さい。
書込番号:14904042
1点

自分でその場でプラス/マイナスを撮り比べれば、
ここで聞くより明確な結果が分かると思うのですがだめなんでしょうか?
もし違いが分からなければそのシチュエーションで効果が出ない設定だとして
ゼロにしておけばいいだけでは?
書込番号:14904071
2点

いずれにしても35mmF2は物凄く遅くしか動けないんで
設定を変えてもその差がわかりにくいでしょう
自分もメイン被写体は子供なので
全てのEOSで極力敏感にAFを動かすような設定にしてますが
この設定は追いまくってくれることとと引き換えに
自分がミスって被写体を捕らえ損ねると
瞬時にAFが反応して背景にスコーンと行ってしまうという諸刃の剣です
というわけで撮影者やレンズによって色々あるんで
自分で試す以外に方法はありません
書込番号:14904175
2点

私も4歳の子供撮りにも使っていますが、概ねCASE1で対応できるように感じています。
ただAIサーボ時のAFポイントの設定は試行錯誤中で、「自動選択」で初めに顔にピントを合わせて追尾させるか、「領域拡大」で胴体にピントを合わせて追尾させるか、まだ完全に設定は決められない状況です。
あとEF35mmF2は私も愛用していますが、ピント駆動用のモーターが古いタイプなので、動体撮影はあまり得意でないようです。このあたりは早く「EF35mmF2IS USM」といった新型レンズの発売をしてもらいたいですね。
屋外であればリングUSMモーター搭載レンズの方が動体撮影に向いていると感じていますので、EF24-105F4LISなどをお持ちならこちらで動体撮影を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14904677
0点

>長谷坊主さん
「何となくですがこのカスタムは各項目同士のバランスが肝ではないかと感じています。」との
ご意見にハッとすることがありました。どうしてcaseを6つ設定してあるのか、それはバランス
を考えてのことなのかもしれません。あとは、せいぜい1つの項目を1つだけ動かすとか微調整
程度にとどめるのがいいのかもしれませんね。
>でろれんさん
ズームレンズはキットになっている24ー105F4Lがありますが、今はまだ下の子が小さすぎるため
主として室内での撮影になってしまい、少しでも明るいレンズと思って、35F2を使っていました。
AFにそれほど差があるとは知りませんでした。早速、Mモードで、シャッタースピードを固定して
ズームレンズで試してみます。
>マシケッツさん
被写体追従特性は、設定を変えれば違いがよくわかるのですが、他の2つ、特に、測距点乗り移
り特性は、設定を変えても違いがよくわかりません。でも、使用説明書を見ても、測距点乗り移
り特性の設定を極端にした場合のデメリットが生じるのは、被写体が小さいときかなぁと思い、
35F2では結構寄って撮ることが多く、被写体が小さくなることが少ないため、とりあえず一番
極端な+2のままにしています。
速度変化に対する追従性の設定を極端にした場合のデメリットとされているAFが迷うというのが、
どのような場面で生じるのかが、まだ経験できていないので、よく分かりません。
フルサイズは5DmarkVしか価格の点で実質選択肢がないので、caseに子供撮りなんていうのも
設定して欲しかったです。1DXと同じなのはありがたいのですが、取り扱いの難しさも同じという
のは、初心者には辛いところですね。
>BABY BLUE SKYさん
やはり35F2ではどの設定でも同じですか・・・・。残念です。
「全てのEOSで極力敏感にAFを動かすような設定にしてます」とのことですが、やはり全部極端な
設定にされているのでしょうか?
35F2は軽くてお手軽なレンズなので、ありがたいですけど、キットレンズでも試してみます。
5D markVで、AIサーボ特性のカスタマイズを使いこなせたら、本当に楽しいでしょうね。
書込番号:14904686
0点

>BIG_Oさん
35F2はジーコジーコと頑張って動いてくれますが、AFは遅いのですね。
キットレンズがあるので、Mモードにして、シャッタースピードを稼げるくらいにISOを上げて
試してみます。
AFポイントの設定は、おっしゃるとおり悩みます。1DXの色・顔認識でしたっけ?羨ましいです。
書込番号:14904736
0点

ただいま子育て中さん
こんばんは。
皆様の仰せのとおり、AFの早い、USM付きのレンズでお試し頂くのが良いかと思います。
私も子供撮りが多く、5D2であまりのAFの遅さ(AIサーボの食いつきの悪さ)に嫌気がさして1D4に行ったのですが、結局設定が細かく、使いきれずに5D3に戻ってきました。
その時、1D4では、AIサーボ設定のマニュアルがありまして、5D3でも多少参考になるかと思い紹介させていただきます。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/eos1dm4-cfg.pdf
まだ、新しいカメラは撮りなれていないので、色々分かったら教えてくださいね。
書込番号:14904836
1点

こんばんわ。
極端なAF設定にされてますね。
特に速度変化に対する追従性と測距点乗り移り特性は有効な被写体とAFの動きを理解されてから設定された方が良いと思います。
これらは選んだAFフレームによっては機能しなかったり、不安定になったり、その人の撮り方によっては逆に撮りにくくさせたりしますので。
なのでCase1がおすすめです。でこのベースとなるAFにまず慣れるのが1番です。
それから被写体に合わせたAFフレーム選択も非常に大事です。
書込番号:14904975
0点

>ただいま子育て中さん
姪っ子甥っ子のキャンプ予定を間違っていたらしく早々に楽しかった報告をされたのでついでにcase1の検証?をしてみました。
状況は左手に虫籠ならぬ虫袋と水筒を持たされ右手に5D3(バッテリーグリップ&ハンドストラップ付き)で走り回る子供たちを終止追うしかないと言う状況で
・子供2人
・走り回る
・背景に木があり抜けは良くない
・AFは61点自動選択と1点任意選択
です。なので写真についてはご容赦ください。(一応姉から顔出しNGを食らいましたので写真はAIサーボの結果がわかる物ではありません)
case1で61点自動選択のAFの反応は5D2とそれほど変化ないと感じました。ただしAFポイントが増えた影響でAFポイント間での迷いが多くなった感じです。この辺りをカスタマイズする必要があるかな?といった感じです。AFポイント固定では従来機よりちょっと反応が良いかな?って感じです。
総じて癖がわかればcase1でいけるかな?と思います。ただ木に隠れたりするかくれんぼ&鬼ごっこ等では被写体追従性をカスタマイズする必要がありますね。かなり木と子供の顔でピントが行ったり来たりします。海の背景の抜けが良い場所ではカスタマイズ不要に思います。
ただ今日思ったことは「便利になったなぁ」と心の底から思いました。最近は子供の水筒を持ちながら安全も見なければなりません。ファインダーを見る時間を極力少なくせねばなりませんので被写体が子供で外の場合はコンデジ感覚で使います。5D2ではAFポイントの不足から構図ドン無視で表情を抑えたいとき等に苦労しましたが5D3ではかなり楽できそうです。夏休み中にゲットしてよかったなぁとしみじみ思いました。
長文で失礼しましたがご参考頂ければ幸いです。
書込番号:14910752
2点

ご意見を頂戴していたのに、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
逡巡した末、私が貯めてきた旅行貯金をはたいて、中古美品の24-70F2.8Lを買いました。
来月に出る予定のU型やT型の新品は、高すぎて手が出せません(買えません)。
また、えふまささんのご意見を参考にさせていただき、持ってもいない1DXのガイドブック
も買ってきて熟読してみました。ボンファイヤーダンスさんがおっしゃるとおり、極端な
設定は必ずしもよくないことがガイドブックを読んでよく分かりました。その上で・・・。
>長谷坊主さん
レポートありがとうございます!大変参考になりました。
被写体追従特性について、同じように思います。
私も、今日、室内と公園(外)で試してみました。
3歳男の子1人
公園を走り回る。
61点自動選択です。
まず、室外では、子供が3-4m離れてくれますので、case1で被写体追従特性を−1にすれば
鉄棒やブランコを横切ったりしても、それらにひっぱられずに、良い感じになりますね。
子供が2m以内に近づき過ぎた場合、AFが迷いましたので、
その場合、速度変化に対する追従性+2を追加すると、AFの迷いが少ないように感じました。
さらに近づくと、AFフレームの反応が鈍くなったような気がしましたので、
測距点乗り移り特性+1を加えると、少しましになりました(+2ではかえってAFがダメ?)
室内の場合、常時子供が近いところにいますので、
case1で
被写体追従特性を−1
速度変化に対する追従性+2(近くにいる子供を撮る場合、この設定は必須では?)
測距点乗り移り特性+1
にして、
Mモードで、シャッタースピードを1/500S、絞りF2.8、ISO AUTOで連写すると、
35F2のときよりも比較にならないほどピントが合ってくれました。
レンズがいかに大事かということが大変よく分かりました。ありがとうございます。
速度変化に対する追従性と測距点乗り移り特性については、もう少しいじってみたいと
思います。
私もこの夏にこのカメラが買えたことに感謝しています。
書込番号:14911121
4点

その後の追記をさせてください。
レンズが大切との皆様のご意見を受けて、子供の戸外での撮影のため、
キットレンズの24ー105F4Lを下取りに出し、思い切って70-200F2.8LISII
を購入しました(残金はもちろんローンですが・・・)。
結論から言いますと、AIサーボ特性のカスタマイズは、戸外でも室内の場合と同じ設定で
case1で
被写体追従特性を−1
速度変化に対する追従性を+2
測距点乗り移り特性を+1
にすれば、柵があろうとネットがあろうと、難なく戸外で遊び回る子供の撮影をこなせました。
その他の設定は、Mモードで、シャッタースピードを1/500S、絞りF2.8−F5.6、ISO AUTOであり、
これで連写すると、今の時期であればISOもせいぜい3200もいかず、すべてジャスピンでした。
70-200F2.8LISIIだと、合焦速度もとても速く、何よりF5.6でもきれいな円形ボケが逆光での撮影
で現れてくれて、子供を浮かび上がらせてくれます(F5.6ですからピントはしっかりきます。)。
今回、レンズだけでボディをもう1台買えるくらい散財してしまいましたが、5D MarkVの
AIサーボ特性を十分にいかすには、皆様のご意見のとおり、レンズも相応のものが必要という
ことが実感できました。
書込番号:14949306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは
突然で申し訳御座いませんが、一点ご質問があります。
お手数ですが、この症状の原因が分かる方ご助言いただけますでしょうか?
症状:露酒補正が出来ない
処置:取り扱い説明書の169ページを何度も読み返しながら挑戦するが、ファインダー内の露出レベルを
確認しながらダイヤルを回しても、+側にも-側にも移動しない。
更に142ページ記載のオートラインディングオプティマイザーを『しない』に設定
更に47ページ記載のマルチ電磁ロックの確認⇒左側にある為問題なし。
現在:Pモード時に、クイックボタンを押した時のみ液晶画面に表示される露出計で設定が出来る。
クイックボタンを押すとファインダー内の露出表示は消える為、本体液晶画面にて確認する。
CANON製品は初めて購入し操作に不慣れもあり、ど素人の質問で申し訳ございませんが、お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
私のは古サイズなので違っていたらごめんなさい。
電源スイッチが二段になっていて、
一段目だと露出補正は利きません。奥まで(二段目)押し込めば働くようになります。
(そんな話じゃなかったら再度ごめん。)
書込番号:14948089
6点

酒はいってる…。
サブ電子ダイヤルのLOCKが!
書込番号:14948094
4点

露出補正は基本的には、Av、Tv、Pモードなどに於いてメイン電子ダイヤルでは無くサブ電子ダイヤル(ロックあり)で行いますがそう言う問題では無いのでしょうか。
クイックモードではメイン電子ダイヤルでもOKらしいです。
書込番号:14948135
3点

早速お返事ありがとうございます。
>学研付録さん:もしかして・・・誤字に気がつかれました?
焦っていたもので申し訳ございません。
>写画楽さん:古サイズって。。。おぉ・・・
5D3では、電源は1段だけでした。液晶の右下にLOCKがありますが解除しております。
>向かいの山田君さん:やっぱり皆さん気がついている。。。恥ずかしいです。
今、猛烈にサブダイヤルについて探しております。
書込番号:14948163
1点

ロックスイッチを、左側にしてダイヤルを回しても露出補正が出来ないのですか?
書込番号:14948199
3点

一段でしたか。それはすみませんでした。(古サイズは5D)
書込番号:14948204
3点

>ts1000さん
>robot2さん
お返事ありがとうございます。
先程、電池を抜き差ししたら動くようになりました。
原因がイマイチ解りませんが、とりあえず治ったので良しとします。
>写画楽さん:何時もこっそり、素敵な写真を覗かせて頂いております。
短時間の間にこんなにも返信を下さってありがとうございます。
書込番号:14948227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





