EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 22 | 2012年8月17日 20:54 |
![]() |
29 | 12 | 2012年8月17日 15:34 |
![]() |
19 | 15 | 2012年8月15日 22:51 |
![]() |
35 | 40 | 2012年8月14日 13:37 |
![]() |
33 | 8 | 2012年8月14日 10:34 |
![]() |
24 | 15 | 2012年8月13日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今までずっとフィルムカメラの一眼レフを使ってきましたが、フィルムの高騰等の事情があり、ついにデジタル機にしようかと思っています。その為、デジタル機に対する知識はほとんどありません。そこで、EOS 5D MarkV と D800のどちらかの購入を検討していますが、それぞれの主な違い特色はどんなところでしょうか。選択のヒントを頂けましたら、ありがたいです。
1点

今まではどこのメーカーをお使いですか?
レンズは高価なので、継続して使えるかも、一つの選択肢です。
何よりも、何を撮影されますか?
それによりカメラの強みのある方を選択する事をお奨めします。
あと、操作系にも違いがあるので、実際に触られた方がいいとも思います。
書込番号:14937223
6点

そこらじゅうにスレ立てているのですね。
マナー違反ですよ。
いきなり高価なデジ一よりも安価な中古を購入してデジタルの世界を勉強してから
高級機に望むのも一案かと思います。
書込番号:14937233
23点

まずは、カメラ雑誌を買ってください。
語りつくされています。
書込番号:14937243
10点

コチラで質問したというのは、如何いうことからでしょう?
EOSにしたいからですか?
D800のところで尋ねても良いわけですが...(Wスレッドはダメですけど)。
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」で質問されると 公平な答えが返って来るかも知れません。
ここだと、EOSがイイと言う人と、EOSはダメとか言う人が多く、D800の良い点悪い点は余り聞けないかな。
ご自身の撮影スタイルと操作性の適合性で、決めるのが普通です。
どちらを使っても、フィルムの時より便利です。
ハイエンドの銀塩機からだと、一部の性能が落ちますけど。
ここで聞くより、カメラ店で実機を触って感じたほうが良いです。
書込番号:14937252
3点

スレ主は、早速ID 削除したようですね。
意味のない嵐になる前に、スレ主はいなくなってしまいました。
書込番号:14937287
7点

5D3とD800の違いは画素数ですね。D800がより画素数が多いですからより精細は情報をもっています。
メーカーによって画質の捉えかたが違っています。
キヤノンは自社製の画像素子を使用していますので、エンジンによって多少の違いはありますがエントリー機からプロ用まで同じような画質です。これは、将来に買い増しになった時にはサブ機として活用しやすいと思います
逆にニコンはその時によって画質が違ってきます。同じシリーズでも次機種では違った画質になるかもしれません。
連続性が必要かどうかで考えて下さい。
画質は好みの問題であり、後から調整できると言われる方がいますが、これも両機種とも正反対の性格を持っているようです。
写真データはネットに相当数アップされていますので、ご自身の目で確認するのが一番かと思います。
その中で思ったことは、画像素子のチャートなどによるデータではD800が圧倒的に高性能です。アップされた写真からはそれも解らないでもないですが、肌などの中間色では透明感が損なわれた感じで、こちらはキヤノンが好印象に思われます。
この部分はデータではなくて実際に見る人の感覚です。このデーターには表れない感覚的なものはキヤノンが優れているのではないでしょうか。
主にポートレート撮影をしていますが、撮影もするモデルさんもいて色はキヤノンが良いとの事です。
この色は鮮やかとかではなくて、透明感にあると考えています。
この両者の色の違いはメーカーの色の考え方もあると思いますが、おそらくノイズ処理のアルゴリズムではないでしょうか?
今の時点では、全てにおいて機種はありません。それを信じている方もいるかと思いますが、それに惑わされませんように(^^)
書込番号:14937308
1点

ここは5D3のスレなので、5D3の方をおすすめします。
書込番号:14937457
12点

違いに付いては、各社サイトに有る使用説明書を読まれたら良いです。
読んでも判らないのでしたら、ここで聞いても判らないので語彙とかググったりして、とにかく読破されたら良いです。
その上で、各機種のサンプル画像を見るとかして、気にいった方をゲットですね。
画質差はこちらで。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像は、Flickr とかに沢山有ります。
人に頼らず、先ずは調べる、仕様を比較する、評価を読む、レビューを読む、人気度を見るとか… する事は沢山有ります。
書込番号:14937501
3点

IDは生きてるようだよ。
とりあえず最大の違いは使えるレンズが違うってことですね。
まずはレンズナインナップを見ることをお勧めします。
で、解像度も違います。
写真の比較をするときは、D800の方はJPEGの作りがヘタクソだということがわかってるのでRAWで撮ってるのを参考に。
書込番号:14937652
2点

こんにちは。KAZUKUNIさん
いままでニコンを使用されてたのならばD800、キヤノンを使われてたのならば
5D MarkVを購入されれば良いと思います。
書込番号:14937819
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000161.J0000000130
まずは慎重を期して、コンデジから入ってみる手もあるかも?
書込番号:14938121
3点

>それぞれの主な違い特色はどんなところでしょうか
それはカタログをじっくり見ていただいたほうが良いと思います。
性能の優劣については、賛否があるので、複数の情報ソース(雑誌、ネットの
レビューなど)を input されてはいかがでしょうか。
書込番号:14938474
0点

D800E、ローパスフィルター抑制効果で目から鱗が落ちるか。
D4の低画素で磨きをかけたコンセプトが好き。
低予算志向なら5DU。
CNのフルサイズ廉価版対決を待つ手もあり。
書込番号:14939166
1点

3600万画素が必要ならD800。そうじゃなければ5D3。
書込番号:14939225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのデジ一ならエントリーモデルを購入して操作に慣れる、
1〜2年後に安くなったD800か5D3を買う、エントリーモデルは
サブに使う、これでいかがでしょうか?
それにしてもスレ主さんは一向に登場しませんね。
考えを聞いてみたいものです。
書込番号:14939496
4点

やっぱりCanonのレンズをフルに使いこなすなら、フルサイズだよなあ。
と思う今日この頃。
なぜに、APS-Cなどという中途半端なセンサーが登場したの?
と言いたくなる、過去をしらない新参者。
>スレ主さん
レンズや周辺機器(ソフト含む)で選んだ方が良いですよ。
このクラスのカメラで、ボディだけで選ぶ人って居ないでしょ。
書込番号:14941381
2点


デジタルカメラへの移行おめでとうございます。
フィルムの良さはありますがデジタルカメラも良くなっていますからね。
しかしながら『子供が生まれるので伺いたいのですが、東大と京大のどちらに入れさせたらよいでしょうか?!特徴の違いなど…』と聞かれている様なものです。
まず大前提としてデジタルカメラの知識を学ばず質問するのは、どちらが良いかという書き込みをしてもはたして理解してもらえるかどうか分かりませんので書き様に苦しみます。
謙虚に書かれたのであればまだしもご自身が最低限の知識を積まずに質問するのは相手に失礼だと思いますよ。
(カメラの違いについては別に書き込みさせて頂きます)良い研鑽を!
書込番号:14942107
0点

5DmarkVと(D800Eではなく)D800の違いについて回答します。
(フィルムカメラをお使いですからご存知でしょうけど)まずメーカーが違いますのでレンズ・マウントが違います。レンズを揃えることでカメラメーカーに縛られ他のメーカーで魅力的なカメラが発売されても手が出せずにレンズのメーカーのカメラを盲信する方が多いですが私はカメラは消耗品と捉えてレンズに縛られずに楽しむことにしています。
しかしながらスレ主様はデジタル化でレンズも一新する覚悟でキャノンとニコンのどちらにしようかとご検討だと思いますのでレンズに縛られずにご検討されておられると思います。
カメラの違いについて、仕様(性能)の違いは両者のカタログデータを見比べて下さい。
画素数が=高細画像とは言い切れず、そしてどちらのメーカーも積み重ねた技術力で発売された最新機器ですのでデジタルカメラとして良く出来ていて、どちらでないと撮影できないとかどちらを選ぶことで後悔することは無いと思います(万が一に後悔したのであれば違うメーカーのカメラを買われればよいだけです)
また、両社のカメラは単純にメーカーが違うだけでなくメーカーの特徴が違います。むしろスレ主様はこの部分が質問のメインだと思いますが、単純に書くことはできません。
(少なくともここはキャノンの掲示板ですので…推し測ってください)
一番は、仕様データを見比べて、ショップに行ってカメラの実物を手に取って操作してみてご自身の感性に合うカメラかどうかだと思います。
(5DmarkVもD800もあまり店頭に見本品が置いていない機種ですが、メーカーのサテライトショップに行かれれば触ることができますし、量販店では違う機種でも両社のカメラが置いてありますので触って操作してみて下さい。実機ではなくともメーカーの違いはカメラ歴がおありのようですので分かると思います)
単純にフルサイズ・カメラで内臓フラッシュがあるカメラ=D800と無いカメラ=5DmarkVの違いがありますが撮影スタイルなどで内臓が必要な方なのか不要な方なのかが分かりません。
他の機能でもご自身の撮影スタイルに(比較的に)合う合わないがありますので是非ご自身で調べられて触られて実感されてからご購入の目安にされて下さい。良い選択になりますことを!
書込番号:14942209
1点

D800とだったら5D3。
D800Eとなら、う〜んどっちだろ、、 手に取ってお好きな方で。
私は先月D800Eを買って、先週5D3も買ってしまいました。
それぞれ良いですね。
画素数のことあまり言わないのでしたら5D3の方が主観的に『きれい』な印象があります。
あくまで主観ですので、、、
ニコンの方に書きましたが、5D2を常用していたのでしょうじき5D3は要らないかと思っていたところ、
800Eを買う際に展示してあった5D3を触ってシャッターの気持良さを知ってしまったのがいけませんでした。
D800はガッチャガッチャした感じの音とショック。
周りが静かな場所だとちょっと迷惑かもしれません。撮影ためらってしまうかも。
5D3は静かで軽くていいですね。
この場をおかりしてひとつ
スレを見るかぎり、Capture One 6で連結撮影される方は少ないようですが、注意点があります。
私はたまたま先にD800Eを買ったので6.4.3に上げましたが、Canonとの連結撮影でカメラを認識しないなど不具合が報告されています。まあそのうち修正されるとは思いますけど、ねんのため。
書込番号:14943976
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
3型を来週購入予定にしておりますが、ライトルーム2で大丈夫でしょうか?撮影はRAWが多いです。歳をとっておりその辺がさっぱり分かりません、、どなたか詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

ライトルームって、Adobe Lightroomのことですか?
それだったら、現在はVer4.1が最新ですし、MarkIIIには対応しています。
書込番号:14942952
2点

Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
が1万円もしないので、買っちゃいましょう。
http://kakaku.com/item/K0000348733/
書込番号:14942967
3点

カメラレンジャーさん
アップグレード版が使えます。
http://kakaku.com/search_results/Adobe%20Photoshop%20Lightroom%20/?category=0001%2C0057
乗換え/特別提供版とアップグレード版は内容が異なるので購入の際は確認が必要です。
書込番号:14943101
2点

いい呼称だ。
少し感動した。ありがとう。
私も今後
「5式3型」と呼ぶことにした。
書込番号:14943210
10点

私もライトルームの3では読めず、4を買いました。アップデートして4.1にしないと駄目とか聞いた気がしました。
観音5式3型には光室4式1型で迎え撃って下さい。
書込番号:14943318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラレンジャーさん
EOS 5D Mark IIIでの RAW画像はPhotoshop Lightroom4.1でなければ読み込みできません。
Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版とアップグレード版との違いはインストールの際にアップグレード版は既にPCにインストール済み(Ver2 or Ver3)かインストールされていない場合はVer2 or Ver3のシリアルbフ入力をしなければインストール出来いことだけです。
購入バージョンが Lightroom 4の場合は4.1にアップデートが必要になります。
書込番号:14943482
0点

5D Mark III を購入でしたら、付属の現像ソフト DPP をメインに使われた方が良いです。
RAW は、光の情報でカメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですので、先ずは純正ソフト!です。
その上で、Lightroom4.1も使われたら良いです。
純正ソフト以外では、反映されないカメラの設定。
風景とかのカラー設定(彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調)。
ノイズリダクション。
周辺減光補正。
諧調補正機能。
…ほかです。
書込番号:14943877
2点

む・・・5式3型・・・かっこいい。 いただきました!
わたしも5式3型に変えると同時にlightroomを3から4にしました。再インストールするときにめんどいので乗り換えパックのライセンスが激甘なうちはアップグレード版は買いません。
絵作りはcanonらしい絵にしたい場合はDPPで、自分好みとあと枚数がある場合は光室4型壱改ですね。最近は100枚ぐらいでも光室に頼ってしまうぐらいヘタレてます。
書込番号:14945672
0点

ライトルーム4はXpでは動かないことにご注意ください。念のため。
それで僕は4にできないでいます。
書込番号:14946911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん、はじめまして。
5D3購入後、約2カ月の者です。
掲題の件ですが、購入後1.5月位で、ゴミが数個入ってしまったため、SC経由で清掃依頼して先日綺麗になって帰ってきました。
本日30枚程撮影後、気になって確認すると、またゴミが。
フルサイズって、ゴミが入り易いのですか?
使用環境は、比較的粉塵の少ない屋外です。
もちろん、ゴミ無し確認後レンズ交換はしていません。
使用レンズは、EF24-105 F4L IS USMです。
アドバイス、よろしくお願いします。
1点

まあ、気にしないで済むならあまり気にしないほうが吉です。ファインダーの中に虫が住んでいることもありましたから(旧5Dの頃)、そんなもんだと思って。
書込番号:14935371
5点

一回だけ移りこむようなゴミが1個載ってたからブロアーで吹き飛ばしたけど、
それ以来見てないなぁ。
書込番号:14935428
0点

ぴ-たん14号さん こんにちは
レンズ交換しなくても ミラーボックス気密状態では有りませんし シャッター切るたびミラーが動きますので 小さなゴミは 付くと思いますよ
書込番号:14935443
2点

ゴミには、普通のゴミと油性のゴミが有ります。
レンズ交換しないのにゴミが付くのは、まだゴミがボデイ内に残っていたか、作動部の潤滑油が飛び散ったゴミになります。
ふつう油性のゴミは、1年ほどで収まりますが多少個体差が有ります。
書込番号:14935457
1点

こんばんは
ファインダー内で虫を発見した人は、私の知る限り価格.コムで7人くらいいます。(私もそのうちの1人)
このような経験があると免疫性が増してきます。
レンズをはずせば中は丸見え、構造的に何が入っても不思議ではありません。
ミラーがパタパタするようなところでは、空気が強力に攪拌されているわけで条件的にもよくありません。
連写の枚数が増えても、攪拌のレベルが増していくのでとても喜べません。
ファインダーのごみは写りに関係がないのであまり気にしないことです。
書込番号:14935518
5点

一眼レフって、銀塩の時代も今も、そんなもんです。
気にしないのがいいと思いますヨ。
書込番号:14935703
2点

5D2のファインダーはゴミだらけでした。
今のところ5D3のファインダーは綺麗ですが、ゴミが付着するのは時間の問題だと思います。
書込番号:14935706
1点

>フルサイズって、ゴミが入り易いのですか?
撮像素子のサイズは関係ないかと・・・・・・・・・。
レンズも密閉ではないですからレンズ交換をしなくても、中でレンズ群が動けば外気が入るでしょうから、
その際に小さなゴミも入り込む可能性はありますけど、
ボディ内部から初期段階で出てくるゴミでは?
機体差のようにも感じますけど。
よほど大きいか、多くなければ、気にしないのが一番だと思いますけど、
もう少し様子をみて、増えなくなったころにもう一度SCに出されてみては?
書込番号:14935793
1点

APS-Cからフルサイズとなると、ミラー他いろいろなものの設計スケールが大きくなりますから、その分カメラ内部の大気の移動も大きくなり、ファインダーにゴミが付き易くなるという事も考えられるのかもしれません。
書込番号:14935921
1点

皆さん、いろいろなアドバイス有難うございます。
写りこみは無いので、気にしなければ良いことは解っているのですが
あまりにも簡単に、入り込むので。
それとも、内部からの発生なのですかね。
もうしばらく、様子見します。
有難うございました。
書込番号:14936384
0点

様子見というより、ミラーとフォーカシングスクリーンを掃除すればいいだけかと思います
クリーニングキットも市販されてます
それでも取れない場合や(フォーカシングスクリーンの内側に着いてた場合や)自分でするのが不安ならSCに持っていけばいいだけだし、そのためにSCのメニューにも清掃が有ります
書込番号:14936903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
そんなに高くないのでブロアーを買いましょう。
スクリーンに付いた少しくらいのゴミなら飛んでしまいます。
一つあればローパスやレンズの清掃にも使えますから。
ブラシの付いてないタイプがおすすめです。
正しい使い方はお店の人に確認してください。
書込番号:14938021
0点

余談ですが、
ミラーのゴミはファインダーではたぶん見えません。
ファインダーで見えるゴミは、そのほとんどがファインダースクリーン上のゴミだと思います。
書込番号:14938047
0点

>ミラーとフォーカシングスクリーンを掃除すればいいだけかと思います
>クリーニングキットも市販されてます
ご自身でやったことあるのでしょうか?
特に、ミラーは自分では触らないほうがいいと思いますけど?
こういう考えはもう古いのかな?
書込番号:14939881
0点

普通に自分でやってますよ
センサーの掃除も自分でやってるし
5D2の時はフォーカシングスクリーンも取り外して掃除してるし
5D3になってスクリーンは外せないからそっちは外してませんが
特にミラーは長期間放っておくと曇るので定期的に掃除した方がいいと思います
自分でするのが不安ならSCに持っていけばいいだけですし
書込番号:14939945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
このカメラで海外や国内を歩き、写真を撮りたいと考えています
カメラマンの記事に、カメラは飛行機内で撮像素子に悪影響があると書いています
高いカメラですから、不具合は困ります
飛行機にカメラを乗せて、カメラに不具合があったという経験をした方はいますか
1点

こんばんは。
私は今までに不具合を経験していませんよ。
書込番号:14923203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宇宙線被曝の事かな。気にしても仕方ない。
海外や国内を歩き、写真を撮るのはどうするの?諦めるの?
書込番号:14923255
1点

>カメラは飛行機内で撮像素子に悪影響-------
5DMkIIIに限定した話でしょうか? どうも腑に落ちなくて。
書込番号:14923263
3点

海外在住中(インドですが)、良く飛行機にカメラ担いで、旅しますが、
不具合ないですね。
不具合がでるなら ロンドン オリンピツクのサービスデポ パンク だろうな??
仮に問題有れば B&Hから航空便で購入とか、各メーカー全て 船便で輸出しなければなりませんね。
キャノンさんに問い合わせてみて下さい。(全て船便か)。
飛行機専門のカメラマンのキャノン使いのかた(ルークさん??でもいいや)
ではでは
書込番号:14923285
4点

こんばんは
デジタルカメラを使うようになってからもトータルではかなりの時間飛行機に搭乗していますが、
特に不具合は感じませんね。
本当なら、仕事で出かけるプロはどうしますかね。
書込番号:14923298
0点

画像に、赤い点が出たりして、ピクセルマッピングを依頼しますが、原因は宇宙線の影響も有ると言われています。
地上にも宇宙線は降り注いでいまして、飛行機の中とそんなに環境は変わらないです。
心配せず、機内に持ちこまれたら良いです。
ホットピクセルが出たら、SCに依頼すれば良いと思う事にしましょう。
書込番号:14923318
2点

スレ主さん
>カメラは飛行機内で撮像素子に悪影響があると
再度、原文をそのまま引用してください。
この文面では意味がわかりません。
書込番号:14923356
4点

飛行機の飛ぶ高度1万メートルは半導体で作られた撮像体に
有害な宇宙線が地上にくらべて数十倍あるということです。
もし、恒常的に高度1万メートルにあれば
極端に寿命が短くなることが考えられますが
離発着を撮影する旅客機の前方カメラが
極端に消耗するという報道はありません。
(とりたてて書く前にメンテされているのかもしれませんが)
書込番号:14923411
0点

飛行機が安定飛行するのは地上8000〜10000m程度のところです。
ここは宇宙線と呼ばれる自然放射線が多いところです。
半導体素子が破壊されることがあるようです。
5Dmk3の画像素子は2000万個以上ありますので、宇宙線の影響で1個や2個壊れてもわかりません。
これは5Dmk3に限りません、すべてのデジカメがそうです。
ホットピクセルという形で出てくるはずですが、宇宙線の影響か、経年劣化なのかわからないでしょう。
海外旅行にいく人のほとんどがデジカメを持っているのに問題になっていないということは事実です。
5Dmk2ですが、10回以上海外に持っていっていますが、海外旅行での不具合はわかりません。
心配する必要はまったくないと思います。
書込番号:14923439
3点

それでは、移動手段に航空機はやめて、船や電車でもいいのでは。
いい風景が撮れるかも。
書込番号:14923579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機の乗務員の放射線被曝は以前から問題になっています。
航空では放射線量が増えるので、半導体の損傷の可能性は高くはなると思いますが、
地上にも放射線は存在しますし、半導体内からも放射線が出ることがあるようです。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/reliability/device/failure/1186202_7635.html
気にしてたら、きりがないと思います。
鉛の金庫内に入れれば、外来放射線は受けなくなると思いますが、内部の放射線は防げません。
連日で航空機に乗る乗務員がカメラを選ぶなら注意が必要でしょうが、年に数回乗るくらいなら
気にしてもしょうがないと思います。
書込番号:14923639
0点

厳密に言うと影響あります。
でも、その影響と移動の手段としての天秤です。
どちらかが便利か考えると良いと思います。
もし、気になるのでしたら鉛の袋で密閉しましょ。
年間国内線で、3万マイル程度の距離ですが、
飛行中の撮影もしますけど、影響は見受けられません。
どれだけの距離(被爆量)が必要なのかな?
書込番号:14923676
0点

ちなみにISSでの宇宙放射線量はその150倍程度であり、
巨大太陽フレア時にはさらにその十数倍程度だ。
別にISSの半導体は故障しないし、
長期滞在の若田さんや野口さんの撮影された写真もきれいだ。
気は休まっただろうか。
書込番号:14923724
3点

昔X線防止のフィルム用のバック(袋)売ってましたが、
そのうちデジ一用の鉛バックが出てくるかもですね\(^o^)/
書込番号:14924035
1点

おはようございます。あっくんだよさん
別にカメラを飛行機に乗せたからといってカメラに不具合など
起きないと思いますがね。
気にしないほうがいいと思いますよ。
書込番号:14924214
0点

実際に不具合が起きたという事例があるのでしょうか。
そもそもどんな不具合なんでしょうか。
子供のたわごとに聞こえますが。
書込番号:14924243
0点

みなさん、おはようございます
この質問は、もちろんすべてのカメラのことで、5D3に限ったことではありません
私は来月、沖縄に行く予定です
来年の春は、ベトナムに行き写真を撮りたいと考えています
この記事を見て、少し心配になったので、質問しました
でも、気にしてもしようがないですね
いっぱい写真を撮ってきたいと思います
書込番号:14924270
3点

この記事読みました。
年に数回飛行機に乗りますが、気になったことは全くありません。
今日もこれから乗ります(本当です)。
書込番号:14924388
0点

人体にも悪影響があるようですから、心配なら飛行機に乗らないほうがいいかも?
書込番号:14924447
1点

>来年の春は、ベトナムに行き写真を撮りたいと考えています
ハノイ、ホーチミンに何回か行っていますけど、凄く良いところです。
発展・成長中の国ですから、人々の目つきに活気があります。
カメラをぞんざいに持っていた時、現地の方にジェスチャで注意されました。
ひったくられるようです。が、治安は良い感じです。
書込番号:14924466
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日購入したんですが、連射について質問です
今現在CFカード(400X)とSDHCカード(10)の2枚挿しをしていて、CFの方にはRAW SDの方にはJPEGを書き込んでいます
しかし連射が7枚程度で止まってしまいます、こんなものでしょうか?
あとCFに記録されたRAWデータをカメラ内で現像するときにSDの方へ書き出したいのですが不可能でしょうか?
0点

仕様です。
取説やH/Pの仕様をご確認くださいね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/spec.html
連続撮影可能枚数
JPEGラージ/ファイン:約65枚(約16270枚)
RAW:約13枚(約18枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約7枚(約7枚)
*当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
*( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、128GBカード使用時の枚数
書込番号:14931987
1点

ありがとうございます、次から取説をもっとよく読んできます!!
書込番号:14931999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写はしても、連射はしないでくださいね(^_^;)
書込番号:14932102
16点

現像後のjpegですが、一端、SDで処理して、カード間コピー(移動)が可能ですよ。何枚か一辺に選択コピー出来るので試して見て下さい。
書込番号:14932157
0点

変換ミスですね。連写ですよ、写真ですから( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14932533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影していて、目の前に脚立に載った人が現れたりしたら
何かを連射したくなることはあります。
書込番号:14932570
15点

最近の7Dフォームアップで大幅に改善されたRAW+JPEG連写可能枚数が、本機にもほしいです。昨日も航空機撮影に行った際にも、実感させられました。しかし、7Dのように連写を売り物にしている本機ではないので、将来、フォームアップされたとしても、連写枚数が改善されるか?は微妙です。
書込番号:14932755
0点

おはようございます。ENG.Kさん
連続撮影可能枚数はくらなるさんが仰る通りです。
書込番号:14933059
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ついに念願の5Dmark3を購入しました。
5Dmark3にバッテリーグリップを付け更にレンズも取り付けると
ある程度の重さになる事は理解しておりましたが、流石にセットを
首に掛けると重量感があり、なんとか改善できないものかと。。。
以前までは、PENTAXをメインで使っておりましたので、
それほど気にもしておりませんでした。
過去スレ(5Dmark2)等で、この様な話はあったかと思いますが、
改めて5Dmark3に似合い且つ長時間首にかけても疲れにくく
楽に感じるようなストラップがあれば教えて頂きたく思いました。
初心者スレで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
オプテックかクランプラーのストラップはいかがでしょうか。
クッション性が高く首の負担が軽減されますよ。
書込番号:14926125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ネオプレーン素材のオプテックなどはいかがでしょうか。
オリエンタルホビーHPより
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/optech_2neoprene
書込番号:14926131
3点

私は40Dですが、OP/TECHのスーパークラシックを使用しています。
純正に比べるとパット部分が柔らかく首への食い込みがなく首への負担が軽減したように感じます。パット部分が外れるのでカメラバッグに収納する際にも重宝しています。
40Dなのであまり参考にはならないかもわかりませんが、使用感をBLOGに掲載しておりますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/801784.html
書込番号:14926207
2点

うーんカッコよすなー♪
http://www.paragonjapan.jp/b-grip/index.html
さすがに5Dmark3に縦グリじゃ大きすぎますね(^_^;)
書込番号:14926257
2点

オプテックのクッション付きを使っています、
レンズEF24-70mm F2.8Lですが、首の負担が軽減されます。
内側のスリップ防止の突起も、良い感じです。
書込番号:14926424
1点

Kai-Yumi さん、こんにちは。
ニコイッチーさんご紹介のやつと迷いましたが、
http://www.blakpixel.com/3_19.html
にしました。
普段、5D MarkIII に EF 70-200mm F4l IS を付けていますが、
このストラップは最高です。
肩掛けストラップでありながら、いつもは腰にぴったりフィットして、
そこからスライドさせて即座に撮影体制に入れます。
三脚穴取付け用の回転ストラップマウントと合わせても、7000円弱
で買えます。
お勧めです!
書込番号:14926558
1点

こんばんは!
ストラップと言えるか分りませんが、RS-Sportという肩掛けのやつを使っています。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-sport/
背中に回して歩く感じなので、両手、前面がフリーになるのがメリットです。(赤ちゃん抱っこしてることが多いので)
Sportの方は幅もあるので、1-2Kgぐらいはしっかりフォローしてくれますよ!
書込番号:14926687
1点

数時間のあいだに沢山のコメントを頂きありがとうございます。
情報の中よりやはりオプテックかクランプラーの2つに絞りたいと思います。
写真の腕は、イマイチなのでこれから色々と勉強していきたいと思います。
その際は、ご指導お願いします。
書込番号:14926752
0点

重いカメラではないのですがD7000用のストラップをオプテックのプロストラップに代えたら
少し重さが軽減された感じです。
書込番号:14926887
1点

私は5DUですが、ニンジャストラップをつかっています
http://diagnl.jp/
この動画のように、カメラを体にぴったりフィットできるので重さを感じにくくなります。
登山時などにすごく重宝しています
動画では背中にカメラを固定していますが、私は体の真横に固定して使っています
書込番号:14927077
1点

昔から重量級のにはOP/TECHのネオプレーンのやつを使っています。首にかかる負担が軽減されますが…
走って移動する際にストラップ部がゴムみたいに伸縮するので、もし走って移動することが多いなら、カメラをしっかり抑えておいておきましょう。
書込番号:14927520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストラップが途中ではずれるタイプと三脚穴につけるタイプは私は却下ですね。
三脚穴タイプは、三脚使う時に困る。
ストラップが途中ではずれるタイプは、なんかの調子にはずれた時に大事故発生。
オーソドックスなタイプが良いね。
ま、いろいろ悩んでください。結局オーソドックスタイプに戻る可能性があるけど。
書込番号:14927931
3点


デジタル系さん、、、そうなんです。OP/TECH使ってて、今年の5月と7月に2回落下事故起こしました。二度ともアスファルトに5D2をがっちゃん。僕は単焦点(それも1回は50/1.8、2回目はカラスコ20/3.5なのでダメージ少なかったです)ばっかなんで、比較的ダメージ少ないですが、長玉とか重いレンズだとかなり重症を負っていた可能性ありました。
ただ、OP/TECHは5年ほど使っていて落下事故は直近のその二回だけなんでかなり連結部がへたってきていたんだとは思いますので、OP/TECHをことさらに悪く言うつもりはないですがそんなこともあるので皆さんお気をつけをということで。
書込番号:14931400
1点

レンズは存じませんが三脚座の付いてるレンズだと、ボディのストラップよりも三脚座を持つほうが断然軽く感じます。
他に首だけにかけるより、タスキがけでも大きく違いますし、
三脚座の付いてるレンズだとストラップで首にかけたままズボンのポケットやベルト部分に三脚座をひっけて分散させるのもありですよ。
最近ではズボンのベルト部分に引っ掛けるタイプのクイックシューも多く出てるようです。
書込番号:14931501
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





