EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (93製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルレンズオプティマイザについて

2012/07/28 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

見出しの機能がDPPのソフトについたということで、
これまでS−RAWで撮影してきたのを、RAWの種類に切り替えて撮影。
その後にDPPで機能がどんな素晴らしいものかと使おうとしましたが、
100%の映像が表示され、それからどう処理して良いのかわかりません。
スライドバーを0%から100%にスライドさせても、これといった変化が
見あたらず。僕の使い方が間違っているのでしょうか。

ノイズリダクションの設定方法も「NRプレビュー」やらの設定がついて、
これまた100%の映像が出て、それから先がよくわかりません。

「この映像でよくわからないなら、その機能を使わなくて良い」ということ
であれば、容量の多いRAWでなく、再びS−RAWに戻すしかないかなと
考えています。

ただ、もしお教えいただけるなら、ぜひ、操作方法などについてご教示下さいませ。

書込番号:14868579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/28 21:11(1年以上前)

DPP3.11の取説を読んでみてください。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html

尚、最新版は 3.11.31 です。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi

書込番号:14868692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/28 21:13(1年以上前)

すみません コチラからです。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105

書込番号:14868705

ナイスクチコミ!0


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/28 21:25(1年以上前)

デジタルレンズオプティマイザ

 調節画面までいかれているみたいなので,適用量欄にチェックを入れて画面を見ながら,自分の好みの適用量にスライドして適用量を決めます。下の方にある保存のボタンをクリックすれば,自動的に保存(適用)作業をしてくれます。ただ,デジタルレンズオプティマイザは,RAWファイルをもう一つつくり合体させたのと同じなため,RAWファイルのサイズが2倍近くに増えます。あとで,適用を解除(適用量の欄のチェックをはずし,保存ボタンを押して,再度保存)すれば,もとのRAWファイルのサイズに戻ります。

>スライドバーを0%から100%にスライドさせても、
>これといった変化が見あたらず。

 絞りを絞った時に起こる回折ボケや,レンズの光学的な収差を補正してくれるものなのですが,そういった現象が起きにくい撮影条件だと必要ないですね。絞り込んで撮影した時には,結構はっきりと効果が分かります。


ノイズリダクションの設定

 色ノイズ緩和レベルは,色のついた粒々のノイズを除去するスライダーです。輝度ノイズ緩和レベルは,粒状感を滑らかにするスライダーです。
 色ノイズ緩和を強力にかけ過ぎると色がぼやけてきたり,色にじみという現象が起きてきます。輝度ノイズ緩和をかけすぎると,ノッペリとした画像になります。色ノイズ緩和と輝度ノイズ緩和のバランスが大切になります。

 まずは,それぞれ個別に20ぐらい(スライダーの一番右端)まで動かしてみて下さい。そうすると,それぞれのノイズ緩和の役割がわかります。あとは,レビューの100%の映像を見ながら,バランスを考えて好の画像に調節し,適用ボタンを押せば反映されます。

書込番号:14868740

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/07/28 22:14(1年以上前)

DLOは使用するレンズによっても効き方が異なるようです。
望遠/望遠ズーム系では劇的な変化は起こらないかもしれません。
また、周辺部の方がより大きな改善が見られますが、ボケている画像では効果は望めません。
つまり、広角系レンズで撮影したパンフォーカスの画像の周辺部で、大きな改善が認められます。

以前レスした17-40mm F4Lでの適用例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=14571399/
なお、DLOを適用する際はシャープネスは0にした方が良いとのことです。

書込番号:14868944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/29 01:14(1年以上前)

16-35でDLO使った感想では、掛け過ぎに注意かな?

書込番号:14869631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 01:41(1年以上前)

一番効果が解り易いのは広角系ズームレンズで絞って撮った木々の葉っぱ等。

特に四隅の葉っぱの解像度が見違える程改善されるのが解ると思いますよ。

書込番号:14869692

ナイスクチコミ!1


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2012/07/29 16:31(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

まず初歩的な確認が欠けていました。
本体については、取説を隅から隅まで読んでいたのに、
DPPにも取説があるということまで気づきませんでした。
ヘルプで表示される説明やカメラ雑誌の説明を読んでも
よくわからなかったことですが、これは盲点でした。

ただ、やはり皆様の回答の方がわかりやすかったです。

広角系で絞った写真でないと効果が見えないのですね。

逆に言うと、それ以外の写真ではS−RAWの画像で
撮影しても十分ということがわかり、その面でも
よかったです。ありがとうございました。

書込番号:14871819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

CFとSDの違いについて

2012/06/21 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

ようやくマークVを購入しました。
マークUを売却しての購入ですが、納得のいく買い物ができたと思っています。さらにカメラライフを謳歌したいと思っているところです。

ところで、このマークVではCFとSDの両方が使えるとのことですが、それぞれの違いが今一つわかりません。

CFが高くて、ちょっと重くて大きい。しかし、店員さんがいうにはCFの方が早いのだそうです。(転送速度のこと?)

そして、SDについては知識があまりないのですが、classicが10だと早いとか。でもCFには叶わないということでしょうか。
何より、職場で使うカードリーダーが6,7年前のものなので、合わないSDもあるようなので、これから先もこのカードリーダーを使うなら、これまで通り8GのCFかなとも思っています。

最新のカードリーダーはCFを外しているのも見かけるので、気にはなっています。

安くはない買い物なので、一度、ご教示いただければうれしく思います。よろしくお願いします。

書込番号:14707490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/21 14:36(1年以上前)

カードリーダーも新しくすればいいのに。  ( ~っ~)/

安くわない買い物って言ったって、CFも安くなっているし、
カメラのお値段と比べたらたいしたこと無いんじゃないの?  (・ε・?

書込番号:14707509

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/21 14:46(1年以上前)

昨日発売のCAPA7月号に書いてありますよ。P.150,P.151

「SDカードの速度は、CFカードに匹敵するほど速くなってきたが」と書いてあるので、
基本的には、CFカードの方が読み込み、書き込み速度が速いということでしょう。

SDカードの古くて遅いカードは書き込みエラーを起こす可能性があると書いてありますよ。

書店でご確認を!

書込番号:14707537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/21 15:18(1年以上前)

>classicが10

Class 10ですね。クラス10だけだと全然遅いです。今のSDHCはUHS-Iで95MB/sまで上がってますので、クラス10の9.5倍。

>「SDカードの速度は、CFカードに匹敵するほど速くなってきたが」と書いてあるので、
>基本的には、CFカードの方が読み込み、書き込み速度が速いということでしょう。

速度比較は、速いCFと速いSDHC (UHS-I)を比較した場合の話ですね。

sandiskの最高速のやつです。

選び方によっては当然逆転します。

速いカードをPCで扱う際にも活かすなら、リーダもUSB3.0にする必要があります。もちろんPC側も。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr15tu3/

最新のカードリーダにもちゃんとCFもあるからCFでいいと思いますが、、、

書込番号:14707618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/21 15:31(1年以上前)

SDについてはこちら↓がわかりやすいと思います。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

class表示が同じでも、実際の書き込み速度には幅があります。
UHS-T表示でも同じです。

SD、CFどちらにしても、購入される際は
「class**」表示や「×**倍」、「**倍速」という表示ではなく、

「最大書き込み速度:**MB/s」を参照されるのがいいです。


>カードリーダーが6,7年前のものなので

カードリーダーはそろそろ最新の物に買い換えられてもいいような?
3000円くらいでCFスロットつきがあると思いますけど。
(それなりのところを探せば、もっと安いのもあると思いますが。)

書込番号:14707645

ナイスクチコミ!2


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/21 15:43(1年以上前)

CFにはUltraDirectMemoryAccece(UDMA)と言う規格があり、バッファを介さずに直接データを書き込むものがあります。
特に連写時やムービー撮影には有効でMarkVは現在最速のUDMA7に対応しています。
MarkVはファイルサイズも大きいのでせめて、UDMA規格の使用をお奨めします。
信頼性も高く、高速が故に上級機はCFです。

対してSDカードはClass10で書き込み20Mbpsがせいぜいで、取説、カタログを今一度、ご確認頂きたいのですが、ムービーへの書き込み速度はやっと要件を満たすに留まりません。

特にRAWでの撮影をなさるなら8GBでは容量不足になりかねません。
伴って書き込み速度が遅い旧品のCFでは書き込みが遅くなり、撮影中断を余技無くされます。

連写はしない、ムービーも使わない、RAWも記録しないのであればそのまま8GBのものでよいと思いますが、折角のMarkVですから、せめてUDMA6のものをお奨めします。
UDMA7は未だ高いのと、リーダーも対応しているか怪しいのでご注意を!

SDにも3種類あって、通常のSD、SDHC、SDXCとあります。
順に書き込み速度も上がり、上限の容量も上がっていきますが、SDXCは最近の規格なので
ちょっと前の家電を含め対応していない場合が多いです。
SDHCであれば最大32MBまでが用意され、Class10のものもありますので、同時記録を考えて、CFの容量と併せて置くと安心です。(UHC-Iと言う規格がありますが、今は対応機種が限られるのでこだわらなくとも良いとも思います。)

私はCF UDMA6 32GBとSDHC 32GB Class10を使用していますが、
一日2000枚程JPEGで撮っても余裕があります。

双方、家電量販店ではちょっと高いと思います。ネットで買うのであれば、有名どころのバルク品では無く、パッケージ品をお奨めします。
各社データ補償は少ないですが、メーカーによっては永年保障のあるメーカーもありますし、サードパーティ(OEM品)でも3年、5年の保障が付いている場合が多いです。

先に述べました内容とスレ主様の使い方により参考にしてください。

16GB位で揃えて買換えをお奨めします。

書込番号:14707664

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/21 15:59(1年以上前)

驚くべきことに キヤノンで初めて UHS−Iに対応したカメラは
  Kiss X6i (明日22日発売)です!
高速のCF SD は、むしろ書き出し速度の方が速いので、
カードリーダーを高速にのものにすると、PCへの転送が楽です。

書込番号:14707703

ナイスクチコミ!5


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/21 16:01(1年以上前)

追加で失礼します。

アンチ派の様ですが、私は基本的にカメラからのカードの抜き差しはしません。
(1)抜き差しによるカードの損傷の頻度が上がること。
   特に冬場は「静電気」でデータ損傷の可能性が高いです。経験もあります。)
(2)USB3.0対応にはカードリーダーは元より、パソコンがそもそも3.0に対応していな   いので、カードの追加に伴い出費がかさむこと。
(3)EOS Utilityをカメラに限って起動出来る事。
などです。

大量のファイル転送には時間がかかりますが、その間、他の事しています。
最近買ったPCもUSB3.0対応では有りませんでしたが、周辺機器で3.0対応機種(プリンターやHDD)ではないので、導入はまだまだ先を考えています。

書込番号:14707710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 16:02(1年以上前)

CFとSDは、信頼性が違います。

SDは端子が外に剥き出しです。CFは端子が奥まったところにあります。

私はCFしか使いません。

なんでCF2枚にしないのかなと思います。SD装備は、他人へのデータ渡し用ですかね。

書込番号:14707712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/21 16:13(1年以上前)

うーん、、、上に書いたとおりなんですが、、、

>対してSDカードはClass10で書き込み20Mbpsがせいぜいで、

Class10は10MB/s (バイト/秒) なのでビットレートは80Mbpsです。

>取説、カタログを今一度、ご確認頂きたいのですが、ムービーへの書き込み速度はやっと要件を満たすに留まりません。

やっと〜留まりません ってどっち? (^^;

現実はClass10あれば余裕ですけどね。

>特にRAWでの撮影をなさるなら8GBでは容量不足になりかねません。

どうせ予備は持つでしょう。8GBでも一日撮って撮りきるかどうか位だと思いますが。

>SDHCであれば最大32MBまでが用意され

32GBまであります。

>(UHC-Iと言う規格がありますが、今は対応機種が限られるのでこだわらなくとも良いとも思います。)

ここに拘らないとエライ遅いです。30MB/sくらいが上限なので。
一枚に1秒以上掛かる感じ。

と、思って調べたらこのカメラは非対応なんですね。そうすると高速のSDカードを持ってきても性能を発揮しません。

買うなら高速のCFですね。

高速カードのメリットは、連写した後の復帰が速い (継続的な連写が少し速い) のと、PCへの吸い上げが速いことです。

書込番号:14707735

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/21 16:17(1年以上前)

>CFは端子が奥まったところにあります

わたしもどちらかというとCFが好きなんですけど、
CFはピンが細くて曲がったりする危険性もあるんですよね。
万一曲がったら、自分では直せない・・・・・・・・・。
(修理に出せば、基板交換。)

ちなみに、USB3のHDD、
転送時間、短いですよ。
(もうUSB2には戻れない。)

書込番号:14707747

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/21 16:24(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12452

こんな感じじゃないでしょうか。

5D3ではないですが、やはりダブルスロットのデジカメで、僕はRAWをCFに。
JPEGをアダプターをかませたmicroSDHCに記録しています。

microSDHCにしているのは、スマートフォンやタブレットで扱い易いこと。
ストラップ等にmicroSD→USBの小型のものをぶら下げておけば、リーダーやケーブルを忘れた時にも使えることがある。
PQIがmicroSD→SDのアダプターに無線LANを搭載した商品を今度発売する予定があること。

などなどから多少遅いのですがmicroSDHCを使っています。

書込番号:14707761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/21 16:46(1年以上前)

ムアディブさんに一票

>と、思って調べたらこのカメラは非対応なんですね

あれ
対応してないんですか?
ここ見ると対応しているように見えちゃうけど
http://dance.h-sniper.com/archives/61

でも、高速性能を望むならより高速タイプのCFを買うのがいいでしょうね

書込番号:14707823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 17:33(1年以上前)

先日、5D3用にメモリカードを買ったのですが、今までCFはもう古く、SDXC規格にマイグレーションするものとばかり思っていましたのでSDXCを買い求めようとしたところ、5D3の連写性能を活かすにはUDMA 7対応のCFを薦められ購入しました。

店員さん曰く、CFは高速書き込み等でSDXCを上回り、すぐに廃れてしまう物ではないと聞き、とんだ思い違いをしていた事に気がついた次第です。

書込番号:14707956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/21 17:36(1年以上前)

職場のカードリーダーが6-7年前のものなら、SDHCも使えない可能性がありそうですね?

書込番号:14707963

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/21 18:40(1年以上前)

なんでCF×2のダブルにしなかったのだろう?
CF+SDだと、CFしか使っていない自分には返って不都合ですね。

書込番号:14708142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/21 19:00(1年以上前)

まぁくUさん こんにちは

EOS 5D Mark III の性能を発揮させたいのならば、CFはSANDISK SDCFXP-016G-J92・トランセンドTS16GCF600あたりの使用をお勧めします。

 SDカードは東芝SD-S16GR6WAB・SANDISK SDSDXPA-016G-J35・パナソニックRP-SDA16GJ1K でしょう。

RAW+JPEGラージ/ファインでの撮影になると思いますので、16GBを標準としました。

CFは高速であり耐久性・信頼性も高いものが有りますそれに比べ、SDカードは若干信頼性に欠けるようです。ゆえにプロ用・高級品はCFが多い。

書込番号:14708210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/21 19:03(1年以上前)

>あれ
>対応してないんですか?

仕様表にも記述がないし、Amazonのコメにも対応してないってあったので、対応してないのかなと。

>ここ見ると対応しているように見えちゃうけど
>http://dance.h-sniper.com/archives/61

同等速度のCFが161枚なのに対して47枚なので全然スピード出てません。非UHS-I機器に入れると、このカードは概ね30MB/s出ます。これは安いClass10より少し速い速度です。

なので、そのページを見るとUHS-Iが無効であることがわかります。

書込番号:14708219

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/21 19:19(1年以上前)

未だに高いSanDisk製を崇拝されている方がいるんですね?

私はPCのメモリーで信頼あるメーカーの物をお奨めします。
価格も量産体制で安いし・・・

なんて書くと又、非難???

書込番号:14708277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/21 21:20(1年以上前)

「5DMarkVは、SDカード UHS-I には未対応です。」
キヤノンからの回答ですので、間違いありません。
Class10までしか対応していないそうです。
ですから私も安いClass10しか使用していません。

バージョンアップで改善されるかと思っていましたが残念でしたので、
「UHS-I 対応になるように、次回バージョンアップで対応にしていただきたい。」と、
お客様相談センターに伝えましたら、
「お客様のご要望として、上げさせていただきます。」との事でしたので、
みなさん、お電話でもして要望してください。

αyamanekoさんもご紹介のサイトが、SDカード転送速度の比較がよくわかると思います。
TOSHIBAサイト
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

CFカードの転送速度の比較を見るには、
SanDiskサイト
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card

が参考になると思います。

書込番号:14708734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/21 22:55(1年以上前)

>なんて書くと又、非難???

非難なんかしてないよ、ただ、

>対してSDカードはClass10で書き込み20Mbpsがせいぜいで

なんて穴だらけのレスしちゃうから、ムアディブさんが修正のレス入れてる
だけでしょ?誰かが修正入れないと間違った知識が独り歩きするからね

>驚くべきことに キヤノンで初めて UHS−Iに対応したカメラは
  Kiss X6i (明日22日発売)です!

驚きついでに。電波式のストロボトランスミッター機能も備えてるんだよね
あの小さなボディに・・・内臓ストロボは我慢出来てもトランスミッター位入れてほしかった
5D3に・・・

書込番号:14709261

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

標準

フルサイズ ミラーレス

2012/07/23 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件

が発売されるって、本当なんですか?

もし発売されれば、5D3とどっちがいいんですか?

書込番号:14844742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/23 10:08(1年以上前)

近いところでは、
キヤノンは無い。
ソニーはあるかも。
良いか悪いかは用途による。

書込番号:14844752

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 10:23(1年以上前)

仮に出たとしても・・・・甲乙つけ難し。

書込番号:14844784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/23 10:26(1年以上前)

信ぴょう性の高い噂はまだないと思うけど

フォーマットサイズがでかいほどミラーレス化の恩恵は大きいので
中判こそミラーレス化すべきという意見も多いのですが

買える値段でだとフルサイズあたりが高画質のベストバランスかもしれない

現状の技術だと対応できる撮影は少ないのだけども
風景のようにLVで正確なピントを合わせるのが当たり前になってきている分野では
1眼レフは無駄に大きく重いだけなのでミラーレスは最高でしょうね

フランジバックが短いゆえに広角系のレンズが驚異的に小さく作れるのも大きい

コシナのスーパーワイドヘリアーのようなレンズとボディで
余裕で500g切れてしまうわけですから(笑)
レンズは暗くても高画質であるならなんの問題もないでしょう
OVFとちがってLVやEVFでは像の明るさに影響がほとんどないので

5インチ位の背面液晶ですべてのあおり操作のできる
トプコンホースマンVH‐Rの現代版みたいな感じでもいいかもね


出れば最高に面白いし5D3との住み分けも明確に出来るって感じで
どっちがいいかは使い方次第でしょ


遠くない未来では、1眼レフは性能的にミラーレスには到底かなわなくなるけどもね

書込番号:14844787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/23 10:29(1年以上前)

近々にはないと思います。
あったとして、どっちがいい?って、要素によるでしょう。

多分、フルサイズのミラーレスが出れば大きさは5D3などよりも小型になるでしょう。また、多分、ライカMマウントなどのレンズで遊べるでしょう。ただ逆に多分、「一眼レフのような」光学ファインダー(光学ファインダーがあったとしても)はつかないでしょう。またEOSのようなレンズシステムが出来るまでには相当な時間がかかるでしょう。

どっちがいいかは人によるでしょうね。

書込番号:14844796

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/23 10:55(1年以上前)

出たら良いなぁとはよく聞きますが、「出る」とは今のところ聞いたことが無いです。
キヤノンもニコンも廉価フルサイズレフ機を出すそうなので、その頃には話があるんじゃないかと思ってます。
APSーCがミラーレス化したのですから、フルサイズが出ない理由は無いでしょうから。

どっちが良いかは、出てみないと誰にも分からないでしょう。
個人の好みもありますし。

書込番号:14844872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 10:56(1年以上前)

放射線被害者さん こんにちは

レンズ遊びや 機材コンパクトにしたい場合など フルサイズのミラーレスできると 写真の表現範囲増え 良いとは思いますが 少し心配が‥

ミラーレスの場合 シャッター切る直前 シャッターが閉じるのですが マイクロフォーザズの小さいシャッターユニットでも 微妙な振動が出るので フルサイズの大きなシャッターユニットから出る 振動が撮影に影響出ないか心配です 素子シャッターになれば問題ないのですが‥

書込番号:14844875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/23 10:58(1年以上前)

ところで 今日発表するはずの

http://www.youtube.com/watch?v=bPyhM2x9gT8&feature=player_embedded

こんな感じらしい。

書込番号:14844888

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/23 11:18(1年以上前)

赤や白のカラーバリエーションも有るんだ! \(^_^)/

書込番号:14844952

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/23 11:45(1年以上前)

EOS Mですがビデオによるとカバーを付けるとグリップが大きくなるのですね。

http://www.youtube.com/watch?v=bPyhM2x9gT8&feature=player_detailpage#t=233s

書込番号:14845027

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/23 11:52(1年以上前)

キヤノンのミラーレス EOS M のスペックです。
http://digicame-info.com/2012/07/eos-m-1.html
以下転記
- 1800万画素APS-C CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはDIGIC5
- 位相差・コントラスト併用のハイブリッドCMOS AF
- 動画サーボAF、サーボAF、タッチAF
- ISO範囲はISO100-12800、拡張で25600相当
- シャッタースピードは1/4000秒〜30秒、バルブ、ストロボ同調は1/200秒
- 連写速度は4.3コマ/秒
- 液晶モニタはワイド3.0型104万ドット、タッチパネル
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
- 動画は1920x1080 30p/25p/24p、1280x720 60p/50p、640x480 30p/25p
- 映像圧縮方式はMPEG-4 AVC/H.264、音声はリニアPCM、MOV形式
- マウントアダプターEF-EOS M で60種以上のEFレンズが使用可能
- 手ブレの少ないシャッター速度で4枚を連続撮影して合成する手持ち夜景モード
- 露出の異なる3枚を合成するHDRモード
- 4枚の画像を合成してノイズを低減するマルチショットノイズ低減機能
- クリエイティブフィルター
- 大きさは108.6mm(幅) x 66.5mm(高さ) x 32.3mm(奥行き)
- 重さは262g(本体のみ)、298g(バッテリー、メモリカード含む)
- キットレンズはEF-M22mm F2 STM、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
- 一部のキットにスピードライト90EXとマウントアダプターEF-EOS Mが付属

透過ミラーが無いので、撮像面位相差AF方式ですね。

書込番号:14845049

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/07/23 12:17(1年以上前)

望遠好きには5D3がいいですね。
でも14mmF2.8が小さく作れるなら、専用でミラーレスもほしいです。
僕はEOS Mはまだ物欲が出て来ませんが、動画はどのくらい使えるのかが気になります。

書込番号:14845159

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/23 12:31(1年以上前)

どうせデカいレンズ付けるんだからフルサイズ小型ミラーレスなんてバランス悪いだけ

書込番号:14845196

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/23 12:55(1年以上前)

ライカから、とっくに発売されてるし。

書込番号:14845287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/23 13:01(1年以上前)

サイズや重さの問題はあるが、今の一眼が「撮る」ことに関してはいちばん使いやすいと思いますね。

書込番号:14845309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 13:12(1年以上前)

メカ素人で済みません。そもそもミラーは何でいるのでしょうか?
ファインダーを通して、高精細モニターを見れれば原理的にはそれでよいかと思いますので・・・。
フィルム時代は感光してしまうので、実像を追跡しようと思えば、ミラーは必須ですが、デジタルセンサーはそんな配慮も要らないから、なんでミラーがいるのかな?
さらに言えば、シャッターも要らないのでは?必要なタイミングと条件の映像だけ「切り出して」写真として記録すればいいと思っているのですが。
素朴な疑問で済みません(どこかに載ってるかも知れません)が、ご存じの方教えて下さい。

書込番号:14845342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/23 13:17(1年以上前)

C++--さん

http://ameblo.jp/photoadvice/entry-10890859935.html

こちらがわかりやすいかも?

書込番号:14845349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/23 13:20(1年以上前)

機種不明

×情熱の赤
○キヤノンの赤

書込番号:14845361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/23 13:24(1年以上前)

出始めはやっぱ高そうですね。
USD799.99 with 22mm lens,
EUR849 with 18-55mm lens,
EUR1049 with 18-55mm + 22mm lenses,
EUR979 with 22mm lens + EF adapter

書込番号:14845380

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/23 13:34(1年以上前)

>C++--さん
>そもそもミラーは何でいるのでしょうか?
こんにちは
光学ファインダーにするため。
ミラーで、反射した光を使って位相差AF方式にしています。
普通、ミラーレスはコントラストAF方式に成ります。
方式の、違いに付いてはググったりして見て下さい。

ミラー(透過ミラーも)が無くても、位相差AFの機種は有ります。
キヤノンの EOS M
ニコンの、J1 & V1です。
上記は、撮像面位相差AF方式に成っています。
反射ミラーが無いので、液晶ファインダーに成ります。

書込番号:14845418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/23 13:41(1年以上前)

C++--さん
確かにそうですが、まだまだ液晶がそのレベルってことです。
細かいことはもっと詳しい方にお任せして、先ずは一眼レフとミラーレスで動き物でも連写で撮り比べられたら わかるとおもいます。ソニーの透過ミラーにしてもセンサーで感じ映像になるまでの僅かなタイムラグは気持ちいい物ではありません。
将来ファインダー覗いて「えっ これ液晶なの?気づかなかったー」って言わせるぐらい変わったら光学ファインダーの意味が無くなるかもですね。

愛機はキヤノンA-1という アナログ好きなので、光学ファインダーは無くなってほしくないなー

A-1はアナログじゃないか

書込番号:14845449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブビュー撮影時のシャッタースピード

2012/07/25 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 tomiiiさん
クチコミ投稿数:4件

最近5D Mark IIIを買って撮影を楽しんでるのですが、一つわからないことがありどなたかわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

ライブビューでの撮影時にシャッタースピードが1/30より遅くなりません。以前使用していた40Dでは、ライブビューを起動していても1/10などに設定できましたが、5D Mark IIIではできなくて困ってます。どこで設定すればいいのか教えて下さい。そもそもできないのでしょうか?

よろしくお願いします。


あとせっかくなので作例を見たいという方の為に作例を載せておきます。
夜にISO4000で撮影した写真になります。
私もここでかなり参考にさせてもらったので、もしよければご覧ください。

書込番号:14856807

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 22:46(1年以上前)

当機種

写真アップできなかったみたいです。
容量小さくするの忘れてました。

書込番号:14856848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/25 22:50(1年以上前)

Mモードにしてもダメですか?

書込番号:14856876

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/25 23:09(1年以上前)

アップされた画像のシャッター速度を見ると1/20秒になっていて1/30秒よりも遅くなっています。

シャッター速度を意図的に遅くしたいなら
・シャッター速度優先(Tvモード)で自分が設定したいシャッター速度に設定する
・絞り優先モード(Avモード)で絞りを絞る
・ISO感度を下げる
という設定で対応できます。

例えばアップされた作例でもAvモードで絞りをF4に絞ればシャッタ速度は1/10になるはずです。

逆にTvモードで1/10にシャッター速度を設定すれば、絞りはF4に設定されるはずです。

こうした設定を試してみて、好みのシャッター速度になるか確認してみて下さい。

あとAvモードなどでISOオートで撮影した場合、初期設定ではシャッター速度は自動的に設定されるので(ISOオート時のシャッター速度低速限界値は任意設定可能ですが…)、シャッター速度に任意の設定をしたいならISO感度は手動で選択すると良いですよ。

書込番号:14856983

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/25 23:11(1年以上前)

>ライブビューでの撮影時にシャッタースピードが1/30より遅くなりません。

写真では1/20になってますが???

書込番号:14857000

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 23:17(1年以上前)

さすらいの「M」さん
Mモードにしても1/30で止まってしまんです。

BIG_Oさん
返信ありがとうございます。
作例の写真はライブビュー撮影をあきらめてファインダー覗いて撮影してます。
なので1/20秒で撮影できました。

ライブビュー起動時のみ、Mモード(Tvモードも)でダイヤルを動かしても1/30秒で止まってしまいます。
何か設定がおかしいのでしょうか?

書込番号:14857042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/25 23:20(1年以上前)

作例と質問内容が違うのでは?
作例は ふつうに光学ファインダーで覗いていると思いますよ。

で、まさか レバーが動画のところに行っていませんよね?
静止画ですよね?

書込番号:14857055

ナイスクチコミ!4


CatRockさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 23:25(1年以上前)

こんばんは
おそらくライブビューのところのレバーが動画になっていると思います。
動画の状態だと30でピタリと止まりますよ
先ほど自分で確認して焦ったのは内緒ですが(笑)

書込番号:14857079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/07/25 23:50(1年以上前)

この機種は知りませんがライブビュー設定で露出シュミレーションを動画用か何かにしてると
同じような現象になったような…

書込番号:14857193

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/26 03:52(1年以上前)

さすらいの「M」さん,CatRockさん,1976号まこっちゃんさん

動画用にしてました><
動画撮影できる機種が初めてで二つモードがあるの知りませんでした。。
皆様ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14857742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS M

2012/07/23 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

EOS Mに580EXUなどの既存のストロボは使える???
ワイヤレスでスレーブ発光もできる?
既存のアクセサリーが使えるならいいかも???

教えてください。

書込番号:14845585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/07/23 14:29(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

580はカタログ落ち?>ω<)

書込番号:14845608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/07/23 14:33(1年以上前)

600EX等は対応してるの(^ω^)

書込番号:14845619

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/23 14:33(1年以上前)

公式ページに270EXUが着くとあるので大丈夫では?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-extensity.html

つくとうれしいですね。

書込番号:14845620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2012/07/23 14:34(1年以上前)

新型ストロボでないと使えない可能性があるのですね。

書込番号:14845632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2012/07/23 14:36(1年以上前)

付くことは可能だとおもいますが機能が使えないと。

書込番号:14845637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/23 14:57(1年以上前)

カタログがDLできますが、
SPEEDLITE EX は 使えます。

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/index.html

書込番号:14845715

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/23 15:31(1年以上前)

動体撮影時のAFレスポンスが気になるところです。

軽いのは歓迎ですが「レンズ交換式のG1X」だと魅力に欠けます。

書込番号:14845807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/23 15:39(1年以上前)

Nikon陣営はどう思ってるんですかね。
SONYには同じ大きさのセンサーでコンデジ出てきたし、CanonはAPS-Cで出てきた。
かといってPentax Qほどコンパクトに特化してもなくJ1,V1が微妙になってきたような気がする。。

書込番号:14845828

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/23 15:58(1年以上前)

こんにちは
EOS Mの板が出来ました。
http://kakaku.com/item/K0000401900/

書込番号:14845889

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/23 16:12(1年以上前)

従来のEOSのアクセサリーが使用可能と書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548287.html

書込番号:14845940

ナイスクチコミ!3


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/24 10:09(1年以上前)

また、Mark3と関係無いスレ板
いい加減にして!
Mark3にスピードライト90がついて、マスターとなるのか?
とかなら分るけど

書込番号:14849726

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/24 18:50(1年以上前)

G1X の意味がなくなりそうですね。

書込番号:14851400

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ119

返信31

お気に入りに追加

標準

キャノンエクステンダーについて

2012/07/22 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 yous777さん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラはキャノン5DM3でレンズはキャノン70-300mmで撮影した写真です。
キャノンのカメラにキャノンのレンズとエクステンダー1.4Xを付けて撮影した写真が、エクステンダー1.4Xを付けずに撮影して、同じ大きさにトリミングすると、エクステンダー1.4Xを付けずに撮影した方が、全然画像が良いのは何故ですか。
すべて、価格高いキャノン製を使用しているのに、この様な現象は何故、キャノンの関係者教えてください。

書込番号:14841405

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/22 15:08(1年以上前)

掲示板で質問するより、メーカーに問い合わせするほうがいいと思います。

書込番号:14841414

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/22 15:22(1年以上前)

>キャノンの関係者教えてください。

普通こんな所に堂々と出てこないので、メーカーに直接お問い合わせになるのが良いでしょう。

書込番号:14841445

ナイスクチコミ!22


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/22 15:52(1年以上前)

その比較画像がどれなのでしょうか?
エクステンダーは汎用です。光学的にマッチングが悪くなるのは当然有り得る。

書込番号:14841535

ナイスクチコミ!1


KenZysさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 15:58(1年以上前)

キヤノンの関係者に聞いてるので、キヤノンの関係者じゃない人が答えると、あなたは関係者じゃないから と言われるんでしょうか

単純に中間にレンズが入ってるのと、F値が変わるからじゃないですか?
レンズが暗くなるとシャッター速度も変わるし
AFでピントもあいにくくなるというのもあるし

書込番号:14841547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 16:11(1年以上前)

トリミングの方が画質が良かったら、
エクステンダーが売れないでしょっ!

書込番号:14841574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/22 16:12(1年以上前)

・エクステンダー
エクステンダーをつければ光学的に劣化
F値を揃えるとエクステンダー無しは一段絞れるから
なおさら光学的には不利
しかし画素数は22Mpxそのまま

・トリミング
トリミングすればある意味光学的な劣化は無い
ただし画素数は半分で空間周波数的にも苦しくなる


この2つを等倍で見て画素単位の解像感で言ってると予想

書込番号:14841581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/22 16:29(1年以上前)

トリミングすると、画素数が減ってしまうから、場合によってはまずいでしょう。

エクステンダーのほうが画質が良かったら、望遠レンズ買う人がいなくなって
しまう。

ちなみに、私は、そんなものを使うつもりはない。画素数が足りるなら、トリミング
のほうがおすすめ。

書込番号:14841639

ナイスクチコミ!3


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4 Astroscapes 

2012/07/22 16:58(1年以上前)

エクステンダーによる光学的画像劣化の方がトリミングによる画像劣化よりも大きかったのでしょう。
これは使用条件によると思います。
5D3は高画素機ですので、トリミング耐性が高いのでしょう。極端ですが、600万画素機で同じ比較をしたら判定が逆になることも十分あり得ます。



そこの使い分けが出来れば腕のいいカメラマンと呼ばれるのではないでしょうか。

書込番号:14841752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/22 17:06(1年以上前)

悪い言い方だと超望遠レンズに見せかけるためのごまかしみたいなのがエクステンダーですからね。

かなり高いですが、素直に超望遠レンズ単体の方がよろしいかと思います。

画質が悪くなるのは試したことないからわかりません。

書込番号:14841784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/07/22 17:40(1年以上前)

70-300にエクステンダ?
どの70-300だか分からないけど、AF対応範囲外じゃない?
AFしてくれただけでも、ラッキーでしたね。

『価格高いキャノン製』だからって、仕様範囲外のことを求めらても…。

書込番号:14841894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 18:02(1年以上前)

簡単に説明できるよう、努力します。

撮像用レンズ光学系(例えば、1本のズームレンズや単焦点レンズとお考え下さい)では、レンズ前玉(被写体に
一番近いレンズ)から入った光線が、カメラボディ内の撮像素子(CMOSやCCD)の受光面で一番綺麗に像を結ぶ
ように設計します。ここで「綺麗な像」とは、被写体(写したいモノ)をクッキリとゆがみ等なく反映した像のことです。
ズームレンズの場合、ワイド端からテレ端まで、複数枚のレンズを動かして、像を拡大縮小させます。そのため、
ワイド端からテレ端まで、全てのポジションにおいて綺麗な像を維持することが難しく、全体を通して、ある一定
以上の綺麗さの像が得られればOKとする、ということになります。これに対し、単焦点レンズでは、その名の通り、
特定の焦点距離だけで綺麗な像が得られれば良いので、設計の自由度が上がり、一般的に、ズームレンズよりも
綺麗な像が得られやすいことになります。

前置きが長くなりましたが。
エクステンダーはその名の通り、交換レンズの焦点距離を1.4から2倍程度まで伸ばすものです。つまり、前述の像
を交換レンズ単体の時よりも、拡大させることになります。エクステンダーの中身は、入ってきた像が撮像素子の
面に届くまでの間に拡大されるような、レンズ構成になっています。

ここからが重要です。
前置きの部分で「レンズは撮像素子の面で綺麗に像を結ぶように設計されている」と書きましたが、このエクス
テンダーを交換レンズと撮像素子(ボディ)との間に入れることで、像の綺麗さが少なからずとも損なわれます。
それは、交換レンズがそれ単体で綺麗な像を結ぶように設計されているため、エクステンダーという、余計なモノが
入ってくると、どうしても像に乱れが生じます(クッキリ感が損なわれたり、ゆがみ等が発生します)。また、エクス
テンダー自身は、前述の像の乱れが極力小さくなるよう設計されるのですが、いかんせん汎用性が求められる
(特性の異なる複数の交換レンズに使えるよう設計する)ため、どの交換レンズに装着しても、そこそこの性能を
達成するよう、言わば「浅く広い」設計になっています。

以上をまとめますと、
「交換レンズは、それ単体で最高の性能が出るように設計されている」
「エクステンダーは、幾種類もの交換レンズに対応できるよう、汎用性を持たせた設計になっている」
その理由から、エクステンダー装着による撮影画像の劣化は避けられないのです。

長文、かつ分かりにくい説明かと思いますが、お許し下さい。
以上です。

書込番号:14841986

ナイスクチコミ!13


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/22 18:03(1年以上前)

こんにちは。yous777さん

メーカーに聞いてください。

書込番号:14841994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/22 18:03(1年以上前)

当機種
当機種

×1.4エクステU使用

×1.4エクステ使用

僕の場合エクステは緊急用と思って使ってます。
トリミングで済む場合はそうしてますし。
ただ、僕のような素人には、2つ並べて比較しない限り画質が明らかに劣化してるかどうかはわかりませんけどねw


余談ですが・・・
もしかして花火は手持ち撮影ですか?

書込番号:14841995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/22 18:55(1年以上前)

ところで70-300ってエクステンダーつくんでしたっけ?

エクステンダーと各レンズの相性の情報がほしいですね!

書込番号:14842197

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/22 19:23(1年以上前)

70-300mmは装着可能レンズの対象外です。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html

仮に装着できたとしてもAFも使えないはずです。

書込番号:14842306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/22 19:51(1年以上前)

純正エクステンダーならまず逆転はありえない

なんかおかしな比較条件になっているか
AF速度の低下やF値の低下(に伴うSS低下またはISO感度上昇)のことを言ってるだけでしょう

書込番号:14842415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/22 20:19(1年以上前)

皆さんの仰有るように、エクステンダー装着で画質は落ちます。

画素数を落として良いならトリミングでOKでしょ。
最終出力しだいでは、エクステンダーを使うよりもこっちの方が結果が良いことの方が多いです。

画素数を落としたくないときは、エクステンダーは費用対効果抜群。
手軽に望遠の圧縮効果も強調できたりと、工夫次第。

当然一番良いのは、そのレンジのレンズを買い足すことですけど、それなりの銭がかかります。

書込番号:14842522

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/22 20:19(1年以上前)

エクステンダー 好きだな。

単焦点300mmに付けるのを基本としてますな。
荷物を少なくしたいときには、70-200mmにも付けるけど、ズームはやっぱり画像落ちるね。
(70-200 2.8 L に×1.4 なら、十分に許容範囲。ただしトータルf8〜11で使うべき)

トリミングするのとは、「ひきよせ効果」が違うので、画像のニュアンスが違ってくるの。
バッグにはたいがい入れてます。

書込番号:14842525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/07/22 20:52(1年以上前)

スレ主さんの別スレも見させてもらいました。

初心者さんとのことで、正直言いましてスレ内容の文章もいまいち分かりにくいのですが、

私の推測では、エクステンダー使用によって望遠度が増し、かつF値が増してシャッタースピードが落ちて、カメラブレ、被写体(特にカワセミ等の鳥類)ブレが起きたことで、画像が落ちたように見えているのではないでしょうか?


ブレが起こっていないか確認していただく必要がありますが、どなたかも言ってますが、実際の比較写真を載せてもらえれば、結論はすぐに出ると思いますよ。



書込番号:14842690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/07/22 21:25(1年以上前)

作例がどれのことかわ今ひとつ分かりにくいですが、ISO感度の絡みも無いですかね?

エクステンダーはそれだけ分レンズが増すので少々の劣化は仕方ないと思います。
F値も1段分落ちるのでその辺も注意しないと、同じF5.6でも1段絞るF5.6と開放のF5.6では全然違うし…

マスターレンズのいい70−200F2.8IS2は1.4倍3との相性はかなりいいようですが…

書込番号:14842878

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング