EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (94製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

こちらの製品の購入を考えています

発売されてから4ヶ月ほどですが、不具合は出尽くして解決されているのでしょうか

メーカー公表以外に、実際に使用されて気がつかれているものなどがあれば、教えて下さい

よろしくお願いします

書込番号:14789268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 The Season a moment 

2012/07/10 18:55(1年以上前)

先月購入しましたが、使っていて楽しいだけですョ。

書込番号:14789473

ナイスクチコミ!16


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/10 19:05(1年以上前)

こんばんは。犬も猫も好きさん

僕は EOS 5D Mark III は所有していないのでハッキリと
言えませんが具合は出尽くして解決されたと思いますよ。



書込番号:14789506

ナイスクチコミ!5


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/07/10 20:41(1年以上前)

私のは発売日に手に入れたので光漏れのある機体です。
その不具合を修正してもらっていませんがまったく不都合を感じません。

あれこれ案ずるよりも実際に使った方がよっぽどいいですよ!

不具合が出尽くしたあとで買ったって何かの初期不良がないとは限らないわけだし。
そのときの運と縁です。

書込番号:14789883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/10 20:54(1年以上前)

犬も猫も好きさん こんばんは。

5D3本体上部液晶パネルからの光漏れ対策は、
シリアルナンバー*****3 から対策済みですし、
5D3本体のファームウエアも、Ver1.1.3 に更新済み。

ソフト面では、
ROW現像ソフトDPPも、Ver3.11.31 に、
Image BrowserEX 1.0.1a
Zoom BrowserEX 6.9.0
にそれぞれ、アップデートされていますから、
今時点では、何ら問題はないでしょう。

>メーカー公表以外に、実際に使用されて気がつかれているものなどがあれば、教えて下さい

快適に使用していますので、安心してお買い求めください。

書込番号:14789951

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/07/10 21:12(1年以上前)

購入して一カ月経過。全く問題ありません!

書込番号:14790050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2012/07/10 21:42(1年以上前)

私も先月購入しました。最高です。いろいろな心配するより、
購入して自分で素晴らしさ楽しんで下さい。

書込番号:14790231

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/10 23:12(1年以上前)

光モレ以外は特に聞かないですね。
もういいんじゃないでしょうか。

書込番号:14790828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 23:37(1年以上前)

最近私のパソコン重くなってきて、
新しいカメラ買ったらパソコンもと考えています。

急いで新しいカメラを買わなければいけない状況ではありませんが、
今年の秋にWindows8が出そうですが、
これは何か影響があるでしょうか。

書込番号:14790980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/11 00:07(1年以上前)

めいこうmさん こんばんは。

5D3のソフトウエアは最新版がWindows7の64bitとなっていますので、
Windows8のパソコン環境では、現時点ではソフトウエアが作動しないのではないかと思います。

キヤノンがWindows8に合わせてWindows8用のソフトウエアの更新をしてくれれば、
画像の取り込み、DPP、Image BrowserEX、なども作動すると思いますが・・・。

この問題、さらに詳しい方のレスをお願いいたします。

書込番号:14791154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/11 06:46(1年以上前)

>> 不具合は出尽くして解決されているのでしょうか

5Dのミラー落ちの対策が始まったのは5D生産終了後でしたから、不具合が出尽くすの待っていたらいつまで経っても購入できませんよ〜。

初期不良はかなり出尽くした感がありますが、「初期」不良ですから、時間経過による劣化による不具合は不明だと思います。

新ハンドルでいきなり 「新製品につきものの不具合は解決されていますか」 っていうのも凄いですね。

書込番号:14791787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2012/07/11 09:49(1年以上前)

スレ主さん

5D−V発売当初から、入手以来別に不具合はありません、5D−Uと2台体制ですが最近はVの出番が多くなりました。私個人的にはいいカメラと満足しています。今、夏の高校野球地方の大会でVが活躍しています。

書込番号:14792189

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/07/11 11:29(1年以上前)

スレ主様、少し脱線しますがお許しください。

キヤノロンさん、

>5D3のソフトウエアは最新版がWindows7の64bitとなっていますので、

この意味がわかりかねます。実際5D3用のソフトは64bit/32bitとも最新版として同じバージョンのはずですけど。さらにWindows7, Vista, XPすべて同じのはずですが。実際私の環境ではWindows7(64)、Windows Vista(32)両方とも最新バージョンにしているつもりなのですが、いかがでしょうか。もし間違っていればお教えください。

さらに、Windows 8について

>Windows8のパソコン環境では、現時点ではソフトウエアが作動しないのではないかと思います。

と仰られていますが、実際にCP版かなにかで5D3のソフトで不具合が報告されているのでしょうか。もしそうであれば私も確かめたいので是非情報先をお教えください。

なお、私の知る限りWindows7で動作しているものは8でも一部を除き概ね問題なく動くかとは思いますが、おそらくはWindows8が出た後に5D3用ソフトはアップデートされると思います。

脱線失礼致しました。

書込番号:14792456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/07/11 11:37(1年以上前)

プロ写真家ではないですが、仕事上多くの写真を撮っています。
5月中旬にシリアル連番で2台購入し、5D2と併用していましたが、
問題も無く、AFの進歩、がっちりとした作りに満足。
いまや5D3主力でもう一台買い増し検討中です。センサーの進化
スペック上目立ちませんが、使っているうちに、着実に進化したことが
わかるでしょう。

書込番号:14792476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/11 12:30(1年以上前)

スレ主さん 脱線お許しください。

E46-330iさん

パソコンがWindows8に比べて、Windows7(64bit)が最新版という意味で、
書き込みさせていただきました。(説明不足ですみませんでした。)
お持ちのパソコン環境により、ダウンロードページが違いますので、
Windows7(64)(32)、Vista(64)(32)、XP(32)それぞれの最新版を入れて頂ければ結構です。

>実際にCP版かなにかで5D3のソフトで不具合が報告されているのでしょうか。もしそうであれば私も確かめたいので是非情報>先をお教えください。

キヤノンのお客様相談センターで確認いたしました。

「Windows8の環境では、おそらく作動しないでしょう。
 キヤノンソフトウエアの、アップデーターがいつ発表になるかは未定ですので、
 ソフトウエアのアップデーターが発表になってから、Windows8のパソコンを購入するか、
 パソコンをWindows8にアップデートしてください。」

との事でしたので報告させていただきます。

脱線失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:14792649

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/11 20:45(1年以上前)

残念ながら私の個体は対策前の1なのですが大分送りにして数日で治ってきました。まあ、深夜に星影を撮るので一応直してもらいましたが、普段は修復前から何ら問題ありませんでした。

5D IIIは使っていて楽しいカメラです。フォーカスの速さ、剛性などなど7Dを超えていますので5D IIの不満は殆ど消えているのでは無いでしょうか。7D専用だった328や600mm4.0も最近は5D IIIをメインにしています。これでオリンピックでも戦えるでしょう。(ロンドン行きませんけど)

書込番号:14794299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/07/11 21:24(1年以上前)

短期間にたくさんの返信ありがとうございます

具体例をあげてくださった方、撮影を楽しんでおられる方、どのコメントにも感謝します

書込番号:14794471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/12 00:18(1年以上前)

キヤノンはカメラの価格に関係なく初期不良が突出して多いメーカーですよ。低価格機ですが先月発売開始のKiss X6iは健康問題を出しました。

品質のバラつきも大きくキヤノンのカメラを購入することは「おみくじ」を引くようなものです。
詳しくはリンク先を見てください。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
このような調子で生産し、下げられた原価は、販売価格に反映されるのではなく、キヤノンの利益に組み込まれています。

価格comの掲示板は信者ばかりで利点については積極的に書き込み、欠点を指摘されると叩きはじめます(表現次第ですが)。同じ質問を複数の掲示板に書き込み様々な意見を得ようとしても、マルチポストは禁止されているので出来ません。購入者は中立で欠点も含めた真実が知りたいのに、出来ないのですから、価格com掲示板の情報は話半分に留めるのがよろしいかと。

購入の際は、こちらの情報も参考に
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341673331/l50

書込番号:14795492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2012/07/12 07:22(1年以上前)

カメラマンJrさん、相当キヤノンがお嫌いのようですね!

ニコンもかなりの不具合出してますが、五十歩百歩です。

D800の片ピン幾つかの個体で出てますが、コレって最悪ですよね?

書込番号:14796130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2012/07/12 09:56(1年以上前)

犬も猫も好きさん、こんにちは。

既に解決済みとなっていますが、ちょいと一言。

私の5D3(シリアル6桁目”4”)は全く問題なし。5D2からの移行ですが、撮影が楽しくて仕方ありません。
ちなみに。
ニコンさんのD4も最近購入しました。両刀遣いです(笑。こちらも全く問題なしです。

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:14796543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/07/12 10:05(1年以上前)

補足です。

実は5D3は2代目です。初代(シリアル番号6桁目”3”)は、購入時にローパスフィルタにゴミが付着していました。
そのため、製品を交換してもらいました。

同じ経験をされた方、いらっしゃいますか?絞り込みの確認で、粘着ゴミと私は判断しました。
念のため、ご報告する次第です。

書込番号:14796578

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが出やすいシーン

2012/07/12 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:87件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5
当機種

ノイズの出やすいシーンについて

このカメラの高感度レベルは優秀で、
ありがたく、撮影領域を本当に広げてくれました。

ただわからないことがあって、
同じISO感度でも、ノイズが出やすい(目立ちやすい?)シーンと
まったく気にならないシーンがあります。
つまり6400で撮っても「こんなにキレイなのに6400か!」と
驚かされる一方、「やっぱり6400はこんなもんだよね」と
思う場面もあります。
同じようにISO2000でも、けっこうノイズが乗ってるなと
感じるときもあります。

夜景でもノイズが目立たない場合があり、
どうも特性がわかりません。
今のところ、引きの画(夜景など)を撮ると出やすいのかなと
疑っているのですが、どうなんでしょうか。

皆さんのご意見をいただければ。
写真はISO3200で、NRはかけていません。

書込番号:14796954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/12 12:46(1年以上前)

こんにちは♪

この機種に限らず・・・どのメーカーさんのどの機種でも・・・
大なり、小なり・・・そういう傾向はあります。

例えば・・・
青空やコンクリート等・・・コントラストの少ない中間色(グラデーションの中間的なトーン)では、昼間の撮影でもノイジーに写ります。
暗部も締まればノイズ感が少なく・・・緩めば盛大なノイズが出ます(^^;;;

背景が大ボケしている場合も・・・そのボケはノイジーになりやすいです。
かえって、2線ボケや縁取りの付いたボケのほうがノイズが少なく。。。
ボケの少ないパンフォーカスな写真は、ノイズ感が少なくなります。

露出が少なくても(同じ露出でも)・・・
光が当たっているところは、ノイズ感が少なく。。。
光が陰っているところは、ノイズが盛大に出ますかね??

この様な傾向は、どこのカメラでも同じでは無いか??と思います(^^;;;


書込番号:14797072

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/12 12:46(1年以上前)

暗いところでの高ISO撮影と、明るい場面でシャッター速度を上げる為に高ISOを選択するのとは違ってくると思います。
通常、後者の方がノイズ感は少ないのでは?

書込番号:14797074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/12 12:50(1年以上前)

元々すぐれたセンサーではないのを、ソフト(Digic5)できれいにするのが
キヤノンの方針でしょう。

だから、補正しやすい画像と補正しにくい画像で差がでてくる。

JPEG撮って出しだと、5DIIIのほうが1Dxより高感度はきれい。
1Dxユーザーは、RAW現像が基本でしょうから、自分で対策
してくれってことだと思ってますけど。




書込番号:14797094

ナイスクチコミ!3


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 12:54(1年以上前)

撮影枚数や露出時間のせいじゃないですか?
CMOSが熱を持てばどんな感度でもノイズが出やすくなります。
その辺の様子を見て下さい。

書込番号:14797107

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/07/12 13:03(1年以上前)

メーカーの人間ではありませんのであくまで経験則や憶測に基づいてですが、まず一番の基本としてセンサー由来のノイズの原因はセンサーおよびその周辺機器によるセンサーの加熱によって多くなりますので、例えば同じ場面をISO6400で1枚だけ撮った場合と、ピントなどに悩みながらライブビューを使い続け、何十枚と試写してセンサーを加熱させてしまってから撮ったISO3200の写真では、特に寒い時期ならISO6400で撮った方がノイズは少ない可能性が高いです。

これはセンサー温度が7度とか10度違うとノイズ量は倍違うといわれ、季節による外気温の違いだけでもそのくらい変わってしまうものです。

次に目立ちやすい条件ですが、ノイズも当然輝度を伴ったものですので、暗い部分に目立つのはよく知られたところですが、それ以外に空などのっぺりと輝度差や色味差の少ない部分が拡がっているところは当然輝度ノイズでざらついていたりカラーノイズでモヤモヤした感じがあれば分かりやすいということはあります。

またRAWと違ってJpegではたとえノイズリダクションをかけていなくてもコントラストやシャープネスのかけ具合によっては画像処理エンジンが自動的に被写体のディティエールを判別して被写体ではないと判断した部分に関してはある程度なめてしまうような処理もあるような気がしてますが、これに関してはあくまで憶測です。

以上はこのカメラに限らずどんなデジカメにも当てはまる一般論ですが、このカメラは使っていませんのでもしもこれ独特の癖があるとしてもそれはちょっと分かりません。

書込番号:14797139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 14:47(1年以上前)

いーよいーよさん、はじめましてm(__)m

同じ感度でも、明るめに写った画像よりも暗めに写った画像の方がノイズは目立ちやすいようです。
また、背景が何かによっても印象は変わります。

余談ですが、本機は高感度画質が非常に良好な反面、たかだかISO400〜800あたりでも、画面内の暗い部分にざらつきを感じる事が、ままあります。
ただし、これは本機にというよりキヤノンに限った事では無く、ニコンD90やD7000でも感じでいた事であり、「高感度が優秀な割りには…」という釈然としない思いを抱いていました。
高感度性能の追求は結構な事ですが、低感度画質もしっかり進化させていって欲しいとは思います。

書込番号:14797443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/12 14:55(1年以上前)

高感度ノイズの出方は、対象の明るさと背景の明るさで変わります。
どちらも明るい方が、ノイズは少なく成ります。
RAW の場合は、使うソフトでも変わります。
ノイズ除去用の、専用ソフトも有ります。

書込番号:14797463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/12 15:14(1年以上前)

人間の目はリニアではないので、明るいところではノイズは潰れて見えなくなります。音と一緒。

そして、絵が細かいとノイズは目立ちません。真っ白なシーツの汚れは目立つけど、柄物は目立たないのと同じ。

そして、ガンマカーブは人間の感覚に併せて変換してますので、小さいノイズは階調の狭間で消えます。

なので、元々S/N比の悪いセンサーは低感度でもノイズが見えちゃったりします。

あとは、小さいノイズは縮小するときに消せますので縮小アルゴリズムにもよります。

書込番号:14797515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 18:32(1年以上前)

みなさん

ご返答をありがとうございます。
勉強になりました。
ノイズの出方にもいろいろあるんですね。
とはいえ、高感度に強いことは言うまでもないんですけどね。
今後の撮影の参考にします。

書込番号:14798124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 21:12(1年以上前)

私は5D2から使っていますが、スレ主さんが感じておられるのと同じことを感じていました。ただ、深く考えたことはありません。

たとえばISO6400ぐらいで言うと、
3年半の私の感覚では、暗いところ(夜景)でのノイズのほうが目立ちません。逆に昼間の明から暗、暗から明のグラデーションのようなところのほうがノイズが目立つというイメージを持っています。あくまでも漠然とした感覚です。が、どうでしょう。

書込番号:14798716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/13 00:09(1年以上前)

すでに言われていますが、夜に電気を付けずに子供の寝顔を撮るときは盛大にノイズが乗ります。
間違えてそのままの設定で翌日明るいところで撮ると12800でもノイズが見当たりません。
ま、そーゆーことでしょう。
あと、理由はわかりませんが、5D2の時から幼稚園の舞台で濃い赤の幕をバックに撮るとノイズが増えてホワイトバランスが激しく狂います。

書込番号:14799667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/13 11:57(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん

いまだにノイズが目立ちやすいパターンを把握できていませんが、
グラデーションで気になったことはあまりないかも、です。
それも明暗差によるんでしょうね。
ただ、全体的に光源の少ないところで撮ると
ノイズが出やすいのは確かです。
でも、比較的明るい日中の屋内でも
部屋によっては出たりもしますね。
むずかしいですね。

書込番号:14800978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/13 22:06(1年以上前)

暗いシーンは、見た目通りの暗さを出すために、マイナス1〜マイナス2とかの補正をするのが普通なので、ノイズが目立ちにくくなるのかもしれません。オートだと暗いシーンでも標準の明るさに補正するのでノイズが目立ちやすくなるかも。

私の印象は、みなさんと逆かもしれませんが、暗いシーンのほうが「いける」と感じることが多い、ということです。

ちなみに、マーク2でもマーク3でも、ISO1600を基本設定として使用しています。

書込番号:14803041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/14 00:39(1年以上前)

暗いところで暗く写す→ノイズ出にくい
寝顔など暗いところで明るめに写す→ノイズ出やすい

これは異論のないところだと思います。

書込番号:14803823

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/14 11:05(1年以上前)

タコの足ってなんかおもしろーい

ISO6400ではもちろんノイズが載っていますが、等倍にトリミングとかしないかぎり気にならないですねぇ。

書込番号:14805099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

少し前に、「カスタム撮影モードの常用」について、書き込みをさせていただきました。
今回は、それについて、少し困ることを書かせてもらいます。

それは「オートパワーオフから復帰すると、カスタム撮影モードの設定値からの変更がクリアされる」という点です。

電池の無駄な消費を防ぐため、オートパワーオフを2分に設定しています。オートということは、自分が意図しないタイミングで電源が(一時的に)切れるということです。自分が意図しないタイミングでスタンバイモードに入っておきながら、復帰すると、カスタム撮影モード中に変更した設定がカスタム撮影モードの設定値にクリアされてしまうことです。

例をあげると、カスタム撮影モードC1に「晴天、スタンダード、ISO400、f8、画素数Mの高画質」のように登録してあるとします。今、撮影条件の都合で、ISO1600に変更して撮り始めましたが、チャンスを待ってシャッターを切らず2分経ったとします。シャッターチャンスが訪れて、パワーオフになっていることに気づき、シャッターを半押しします。パワーオフから復帰して、何枚もシャッターを切ります。自分の中ではISO1600で撮っている気持ちなのですが、復帰の際にISO400に戻っていることに後になって気づきます。当然シャッタースピードが遅く画像を確認すれば動体がぶれぶれで、がっくり。(あくまでも例なので、設定値はあまり突っ込まないでください)

自分で電源ボタンをスライドして電源オフするのならともかく、オートパワーオフからの復帰で、自分の意志での変更がクリアされてしまうのは困ります。

「カスタム撮影モード」を多用されるみなさん、いかがお考えでしょうか?


おまけ
1、この機種のオートパワーオフは、本当に電源が切れるのではなく、「スタンバイ」とか「レジューム」のような感じで、シャッターの半押しで復帰するので、「オートパワーオフ」と呼ぶのはなんとなく違和感があります。(「IXY410」「G12」「S100」はオートパワーオフは本当の電源オフ、画面が消えるのを節電機能と呼んでいます)

2、「カスタム撮影モード」の項にも、「オートパワーオフ」の項にも、この件に関する注意書きは見つけられなかったのですが、取説のどこかに書いてありますか?


こんなところでうだうだ言うより、メーカーへということもあるでしょうが、この件の問題点が確実であれば、またメーカーに相談させてもらいたいと思います。

書込番号:14795357

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/12 00:12(1年以上前)

昔からその仕様ですよね。
Canon から時々くる、アンケートの要望のところにいつも書いているん
ですけどね。

書込番号:14795466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/12 00:38(1年以上前)

メインスイッチは切らなくても、カメラとしてはoff状態になっているのでしょうね。だから、カスタムモードの規定値に戻ってしまう、と考えると「オートパワーオフ」という名称も、変更項目がクリアーされるのも理解はできます。ただ、復帰がシャッター半押しなので、気持ちと合わないわけですね。ファームアップで対応してもらえばいいわけですけど、まあ、現実には難しいでしょう。「これもパワーオフなのだ」と認識するしかしかたないと思います。ちなみにs100の節電モードでは変更項目はクリアーされませんね。

書込番号:14795574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/07/12 00:38(1年以上前)

こればかりは「カスタム登録」の定義なので仕方が無い気が・・・
いつでも登録した内容が呼び出せるという機能なので。

私はカスタム登録するときは、オートパワーオフを長めに設定しています。
こうする事で、撮影中に設定が元に戻るのを防いでいます。

書込番号:14795576

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 00:41(1年以上前)

今のところ、C設定は電源オフで初期設定値に戻ってしまうので、オートパワーオフは電源オフまでの時間を1分・2分・4分・8分・15分・30分・オフ(オートパワーオフしない)という設定ができるので、カスタムの設定時にあらかじめ変更しておいたらいかがでしょうか?

私は、あらかじめ撮影対象・目的がわかっているときは、Cを使わず設定を変えてから撮影しています。

Cに関しては、風景から動体撮影の急な変更(逆のパターンもあり)など、カメラの細かな設定を急に変えることができない時の対応用に使っています。

書込番号:14795586

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/12 01:27(1年以上前)

私はCモードは何時電源を入れても(入っても)登録した設定で始まる仕様でいいと思います。
Cモード中の変更はあくまでも臨時、臨時の設定が残ってる方が都合が悪そう。(オートパワーオフでも)

ま、私は殆どCモードは使わないので、夜景用の Auto ISO とシャッター下限だけ登録してます。
(撮影毎に設定をする癖がついているので、それもあまり使わない)

書込番号:14795729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/12 01:46(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん

ご不満は理解できますが、賛否は両論あると思います。
カスタム設定は「撮影に必要な基本的項目」にすべきですね。
設定を残したければ、変更後即登録する習慣をつけては如何でしょう。

しかし、翌日使う時ISO1600になっていると困るのでは?

書込番号:14795778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/12 03:11(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん

それは「オートパワーオフから復帰すると、カスタム撮影モードの設定値からの変更がクリアされる」という点です。

この仕様ですと少し困りますね!

アイデアとして

オートパワーオフからの復帰では、設定を変更した内容を保ち

電源 ON → OFF → ON の時に
カスタムの設定(登録内容)に戻れば問題ないですよね!

※ 又は、モードダイヤルを回して Cに戻した時

この機能が可能であれば

翌日使う時にはカスタムの登録した内容に戻ると思います。

キヤノンさんへ要望を伝えるべきではと思います。

書込番号:14795899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/12 03:23(1年以上前)

他のメーカーを調べましたら

オートパワーオフ されても 変更した内容を維持して

電源を ON → OFF → ON しますと設定された内容に戻ります。

キヤノンでは 駄目でしたが

E−3 E−5 では OK でした。

書込番号:14795903

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 06:30(1年以上前)

Cは何時でもその設定が即座に呼び出せるものなのでそれでいいと思います。
変更したものを暫く使うならその場で変更を再登録すべきだし、パワーオフなのだから
デフォルトに戻ってもらわないと逆に困ります。
再登録が嫌ならばパワーオフを長めにするか無効にすれば言い訳ださし。

そものもCモードから設定を変えるのはその設定が間違っているとも言えます。

逆にCモード以外ですと復帰後、その設定がそのまま保持されています。

私からみれば、Cモードの設定を変える位ならCモード以外で設定して使用し、何時でもCモードは一定の設定でいてもらわないと困ります。

と思いますが

書込番号:14796050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 07:02(1年以上前)

短時間で多くのレスありがとうございます。

カスタムモードを、一時的・臨時的なものと考えるとこれでいいわけですね。常用しようとするから、若干の不満が出てくるようです。オートパワーオフまでの時間を長めにして、設定が戻らないようにするということで対処したいと思います。

幸い、ストラップの左右に100均のコインケースのようなものをマジックテープでつけて、それにバッテリーを入れているので、今使っているものと合わせると常時3個肩から下げている形で持っているので、バッテリーの減りに関してはそれほど困りません。

オートパワーオフからの復帰で設定値に戻ってしまうことをはじめて知り、ちょっと驚いたので書かせていただきました。キヤノンは昔からの仕様でしたか。

書込番号:14796099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/12 07:43(1年以上前)

自分の場合は静体、動体、夜間撮影といった常用登録はしていません。
それぞれの撮影現場に行ってからC1〜3に登録しているので全く問題ないですね。
あくまでも、「撮影中に瞬時に設定を変更したいがための機能」として使っています。

書込番号:14796170

ナイスクチコミ!0


定期さん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/12 07:53(1年以上前)

5DmarkIII からは登録内容から変更した設定を常に自動更新する事が可能になっています。

メニューのカスタム撮影モード(C1-C3) から、「登録内容の自動更新」を「する」に変更します。

書込番号:14796199

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/12 08:42(1年以上前)

定期さん

確かにユーザーガイドの332pに「登録内容の自動更新」の説明がありました。
これを「する」にしておくと、最新のカスタム登録内容が自動設定されますね。

書込番号:14796315

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/07/12 09:26(1年以上前)

おはようございます。

私は7Dですが、、、
賛否両論でしょうけど、私の場合、スリープ後にそれまで撮っていた絞り値やSSの
数値が
元に戻ってしまうのは不便だと感じていました。(Mモードです)

そういう点で霧G☆彡。さんのご意見に賛成です。
「電源ボタンをOFFにする」か「違うモードに変更」しない限り設定を
引き継いで
くれればよいなと思いますね。


定期さんがお書きの「設定の自動更新」ですが、これは電源をOFFにしても設定が
引き継がれる「上書き」なのでしょうか?

書込番号:14796445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/07/12 10:43(1年以上前)

自動更新オンにしておくと、常に設定を変更した時点で上書きされるので、
物理的にオフにしても、オートパワーオフにしていてもOKですね。
私はこのモードにしてます。

書込番号:14796687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/12 10:57(1年以上前)

自動更新オンでは、ISOの設定をしたことを

忘れた時に 困る (再設定が面倒)

書込番号:14796721

ナイスクチコミ!4


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 13:32(1年以上前)

私も霧G☆彡に1票!
何の為のCモードか判らなくなる。

書込番号:14797234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/12 21:00(1年以上前)

自動更新ONは困ります。常に最新の設定を記憶し続けてしまうというのは、私がこの機能に希望することではありません。

私の自動更新の使い方は、基本設定を少し変えたいときに使う、です。一時的に自動更新をONにし、基本設定を変え終わったら、OFFに戻します。5D2は、登録しなおさなくてはなりませんでしたが、設定の変更が少しは楽になりました。

書込番号:14798669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 8aさん
クチコミ投稿数:12件 スペイン旅行記 

先日、念願のフルサイズ(5D3)を購入することが出来て、来週からスペインに12日間の新婚旅行に行きます。
荷物が多くなっても困るのでレンズは2本に絞りたいのですが、どの組み合わせがベストなのか?
アドバイス頂ければって思ってます。

旅行は個人のフリープランで時間にはゆとりがあります。
場所はバルセロナ・グラナダ・コルドバ・マラガ・フィリヒリアーナ・ミハスの予定です。

所有するレンズで、現在候補に上がっているのが3通りあります。

1:EF24mm F1.4L U + PLANER 50mm F1.4
2:EF17-40mm F4L + PLANER 50mm F1.4
3:EF17-40mm F4L + EF24mm F1.4L U

その他所有しているレンズは、EF24-105mm F4L / EF50mm F1.8 / EF70-200mm F2.8L Uを所有しています。

僕的には広角メインの方がいいと思うのですが、実際にスペインを回ったこともないし、どの組み合わせがベストなのかアドバイス頂ければって思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:14775128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/07 12:58(1年以上前)

8aさん こんにちは。

ご結婚おめでとうございます。

スペインでもどこでもハネムーンならば写真は記念の場所での奥様の写真がメインになるように思いますが、引きがない場所での事を考えると17-40oの付けっぱなしで良いと思います。

もう1本持って行けるのであればあなたが奥様を撮りたいレンズに絞ってもう1本鞄に入れておくか、万能を考えると明るさは捨てて24-105oを入れておくと言うのも記録と言う意味では良いと思います。

書込番号:14775232

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/07/07 13:06(1年以上前)

私も2か、17-40に24-105の組み合わせがいいと思います。

夜間や室内での撮影を考慮すれば明るい単焦点も捨てがたいですが、マークVは高感度に強いですし、F4レンズでも手ぶれ補正がついていれば怖くありません。

書込番号:14775259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/07 13:08(1年以上前)

別機種

サクラダ下り 中央に手が見えると思います。

スレ主さん、おめでとうございます。

2年前にスペインに行きました。
マラガ・フィリヒリアーナ以外は訪れました。

私なら、EF17-40mm F4L EF24-105mm F4L ですね。

風景、狭い路地、広角は必要だし、
人物を撮るのなら100前後はあった方がいいように思います。

スペインと云えば、バルですが、
ご自身で自由に行かれるのでしたら不要ですが、
バルセロナ、マドリードには、夜のバル巡りツアーがあると思います。
現地の方がいくバルで、面白い会話が楽しめるのでお勧めします。

サクラダファミリアは、上に登るときに、
往復エレベーター、登りだけエレベーターがあります。
往復エレベーターは混んでいるので登りだけエレベーターをお勧めします。
歩いて降りますが、通路がとてもせまく追い越しができません。
私は時間無く焦った記憶があります。景色はすばらしいです。

楽しんで来てくださいね。


それと、乾燥地帯なので、サングラス・リップクリームは必須です。

書込番号:14775262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/07 13:29(1年以上前)

二本なら2:かな、と思います。
広角ズーム+明るいレンズ(標準)はなかなかいい組み合わせじゃないかと。

書込番号:14775330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/07 13:30(1年以上前)

>僕的には広角メインの方がいいと思うのですが、実際にスペインを回ったこともないし、どの組み合わせがベストなのかアドバイス頂ければって思ってます。

多分これは関係なくて、風光明媚な場所に行った時に自分がどう撮りたいかだと思います。

持ってない画角は諦めるしかないわけで、わたしなら画角のカバーを優先します。(頭の中に浮かぶ絵が広角と望遠の両方あるので)
撮影旅行でない以上、足ズームに頼るとシャッターチャンスを逃すので。

その上で、この構図だけは高画質で撮りたいというところだけ単焦点を持ちます。

>旅行は個人のフリープランで時間にはゆとりがあります。

奥様も撮って楽しまれると思いますので、軽いコンデジも持っていくといいですね。スイングパノラマとか夜景に強いやつだと楽しめます。

逆に奥様手持ち無沙汰のまま自分だけ楽しんでると成田離婚が待ってるかもしれませんので。(笑

書込番号:14775341

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/07/07 14:22(1年以上前)

何をおっしゃいます。 EF70-200mm F2.8L Uをお持ちで持って行かない意味がわからない。
加えるとしたら14mmF2.8. 純正買うお金が無ければSamyangも良いです。
あと40mmF2.8もポケットに入れといて損はなし。
三脚ももって、写真撮るのは朝早起きして一人でがいいでしょう。
ちなみに僕は5D3も持ってなければ、スペインも行ったことありません。

書込番号:14775537

ナイスクチコミ!2


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/07 14:29(1年以上前)

素人ながら旅行好きの経験から24-105mm付けっぱなしでOKだと思いまっせw

で、どーしても広角で撮影したい時のみ17-40mm。
すんごい余裕があれば、50mmF1.8もカバンにいれてこ。

そんな私も来週はスペインです。かるく探してみます。

なんて。

書込番号:14775566

ナイスクチコミ!1


スレ主 8aさん
クチコミ投稿数:12件 スペイン旅行記 

2012/07/07 14:41(1年以上前)

皆様さっそくのアドバイスありがとうございます!


>写真歴40年さん

明るいレンズを捨てて高感度任せですね!24−105はやっぱ万能ですかね?

>飛ぶ男さん

やはり同じくダブルズームですか!
室内やら夜の街並み夜景を考えると単焦点かなぁ〜って思ってしまって!

>nishiwaki33さん

サクラダファミリアの情報ありがとうございます。写真も参考になりました!
リップクリーム・サングラスは必ず持参します!
やっぱダブルズームなんですね!これがベストなんですかね!

>mt papaさん

広角ズームに単焦点ですね!やっぱ広角ズームに関してはみなさん必須になってますね!
単焦点か24−105か難しいです。

>ムアディブさん

おっしゃる通り、一度どういう写真を撮りたいか妄想してみます!
奥にはS100(コンデジ)を持たせるので大丈夫だとおもいます。
一応、人にツーショットをとってもらうのに、S100は持っていきいます!

>yellow3さん

70−200はかさばるし目立つので持参はしません。
歩きまわるので、三脚などは持っていけませ。追加のレンズに関しては、今回のボディーで予算ありません。

書込番号:14775602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/07/07 15:05(1年以上前)

バルセロナにお出かけの際は、サクラダファミリア⇒サグラダファミリア周辺での

写真に夢中になり、ケチャップ強盗に遇わないように注意してくださいね。

書込番号:14775676

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/07 15:06(1年以上前)

奥様有りの風景ありの写真が記念になっていいと思います。

であれば、当然、絞るので、明るい短焦点はあまりいみが無いのでは・・・

二人の時間を大切にして下さい。

だから、一人で夜景は???
むしろスローシンクロのためにストロボが必要かと・・・

24−105、一本でも良いくらいでは?
出来れば8−15が欲しいな、少し高台からの眺望とか撮りたくないですか?

MarkVなら明るいレンズも今回は必要ないかと・・・

書込番号:14775678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/07 15:16(1年以上前)

別機種

私ならば、3です。

夜の食事をするレストラン内は相当暗いので
明るいレンズの広角が欲しいです。


書込番号:14775710

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/07/07 15:30(1年以上前)

すいません。なんか全否定されちゃいましたね。
写真目的でないなら3でいいと思います。
スペインの写真色々見ましたが、広角の方がいいですね。明るい広角単焦点も三脚ないなら便利でしょう。
色々お持ちで羨ましい限りです。
スペイン楽しんで来てくださいね。

書込番号:14775752

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/07/07 15:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サグラダ内部

サグラダ外

ミロ美術館・(証拠写真)

farewell partyでの民族ダンス(エスピオ活躍)

連れのある旅行ですから、写真撮影は、軽快にテキパキとするのが、肝要です。

マニュアルレンズは×です。

単焦点(35mmか50mm)一本か標準ズーム一本、(+奥様のS100)がいいと思います。

欲張るより、撮れる範囲で撮る。すべて、ベストショットなんて必要ありません。

半分は旅行の証拠・思い出 写真と割り切る。

レンズ2本よりも、軽量三脚頑張って持参ホテルに置いといて、早朝など、

人の少ない時にでも、1枚でも2人のベストショットが撮れたら最高かな。


写真は、以前バルセロナに単独旅行時のサンプルです。

D70+タム17-50/2.8とespioで行ったようです。

書込番号:14775801

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/07/07 15:52(1年以上前)

エスピオ ではなく optio でした。

ペンタックス さん ごめん。

書込番号:14775818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/07 16:00(1年以上前)

推奨2。
風景・街角に広角ズーム、新婦を入れて50mm単。
速写用に24-100mm程度のポケットコンデジ、テレ用に高倍率コンデジ(TZ30)。
あとは該当チャージャとユニバーサルコンセント(現地でも)。

書込番号:14775843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/07 16:10(1年以上前)

荷物の重さに制限があるし、
スリ等も多いですから、

EF17-40mm F4L 1本で、
後は、コンデジでもいいかもしれませんね。

持ってくればよかったと思うか、
使わなくて持って帰る後悔をするか。

新婚旅行だとお土産多く買われるでしょうし、
帰りに、郵便局で段ボール箱買って、
預けを一人当たり2つにする事もできるのでしょうが、
荷物は少なくしたいですしね。

書込番号:14775876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/07 16:19(1年以上前)

8aさん こんにちは。

ご結婚おめでとうございます。

EF17-40mm F4L +EF24-105mm F4L で決まりでしょ。
12日間ですから予備のCF・バッテリーと充電器 コンデジもお忘れなく。

スペインで奥さんの写真を綺麗に撮ってきてください。
楽しいフォトライフを。

書込番号:14775912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/07 16:45(1年以上前)

僕が持っていくとしたら24-105F4Lと70-200F2.8LUの2本ですね。
ただ70-200は重いですし8aさんは広角を撮りたいということですので17-40F4Lと24-105F4Lの2本でしょうか。
いずれにしても万能ズームの24-105ははずせないような気がします。
単はこの際切り捨ててもいいのでは?

書込番号:14775992

ナイスクチコミ!3


GON2711さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/07 16:48(1年以上前)

私も6月16日からスペイン旅行(JMBツアー)に行ってきました。
最初は5DMarkU+EF24-105mm+EF35mmF2とOLYMPUS XZ-1で行こうかと思いましたが、
盗難などを考慮に入れて、60D+EF-S10-22mm+EF-S18-135mm+EF35mmF2とXZ-1を選択しました。帰ってきて写真を見たら、やはりMarkUと24-105mmと35mmF2で良かったかなと思いました。
 MarkVであれば、EF24-105mmでも十分かなとも思います。フラメンコショーやレストランなどで暗部に不安があれば明るい単焦点35mmか50mmを足しても良いかと思います。
 また、MarkVで奥様+風景の写真を撮影されるなら、小さくても良いのでストロボはあった方が良いです。例えば、サグラダ・ファミリア+人口沼+人物なら、人物が陰になって潰れてしまいます。
 お二人ならば、コンデジで強制フラッシュで他の人に撮影して貰うことをオススメすます。
私自身、同行したツアーの方々のコンデジで風景+人物で色々撮影撮影させて頂きましたが、その都度設定しなおしていました。でも、とっても楽しかったです。
 最終的には、ご自身の判断によりますが、MarkVならEF24-105mm+35mmor50mm+ストロボ(風景+人物を撮影しなければ不要)+S100くらいのコンデジ(二人の写真を撮って貰うために)が良いかなと思います。

書込番号:14776002

ナイスクチコミ!1


gankosanさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/07 18:03(1年以上前)

先日、アンダルシアを中心にレンタカーでドライブしてきました。マークUに24-105mm一本で十分です。アンダルシアは日中35度以上になるので、重たいものを持っていると疲れてしまいます。スリ等が多い地区もあるのであまり人前でレンズ交換をするのは薦めません。
宿泊予定地が世界遺産の近くなら、対荷重2キロぐらいの三脚をお持ちすること薦めます。ライトアップが綺麗です。いい写真を撮影してください。

書込番号:14776309

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 piccardさん
クチコミ投稿数:15件

素人質問で申し訳ないのですが、本モデルで高感度領域での画質について、その実力は室内スポーツの撮影ではどのくらいのものなのでしょうか?現在NIKON5100を使っていますが息子のバスケットボールの試合だとf2.8 200mmの望遠でもなかなかシャッタースピードが上げられず、ISOを上げると画質的にはつらくと(もちろんピントを合わせきれないへぼいユーザーのせいも有りますが)、、、、EOS 5D Mark IIIだとどのくらいが期待できるのでしょうか?比較したら圧倒的だけどやっぱり絶対的なレベルでは期待値には届かない?のでしょうか?室内スポーツで常用していられる方がいらっしゃいましたらサンプルを見せていただけないでしょうか。

書込番号:14771853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/06 18:46(1年以上前)

ニコンマウントの200mmf2.8をお持ちなら、
マウント換えより、D3S、資金があるならD4が良いのでは?
5DV買っても、レンズも買わないと意味ないですから。

書込番号:14771878

ナイスクチコミ!11


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/06 19:35(1年以上前)

別機種

レンズは70-200f2.8です。

MarkVになってから未だ無いけど7Dでこれくらいですから、それ以上は十分期待出来ると思ってます。別機種なので参考にならなかったらスルーして下さい。

書込番号:14772073

ナイスクチコミ!3


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/06 19:53(1年以上前)

当機種

レンズは24−105f4

MarkVでお任せで撮った写真、高感度じゃないのですが、気持ち参考に成れば???
バスケと言う共通点だけでアップしてます。

書込番号:14772157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/06 20:01(1年以上前)

機種不明

左:5Dmk3 右D5100

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでISO3200の画像を比較してみました。

書込番号:14772182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/06 21:05(1年以上前)

>息子のバスケットボールの試合だとf2.8 200mmの望遠でもなかなかシャッタースピードが上げられず〜

撮影位置によってテクニックも考えなくてはなりませんが、、、。

「決定的瞬間」とか「ナイスプレイ」の場面を狙ってるでしょ。
というか、そういうシーンしか考えていないでしょう?

無理して動きの速いシーンを狙うからショッパイ写真になっちゃいます。

シャッター速度の下限が1/320(350)sになるように設定して下さい。
まずはそこから頑張って見ましょう。

書込番号:14772458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/07/06 21:55(1年以上前)

こんばんは。
質問を読んでみて感じたのですが。
撮影されている環境のことや、設定しているISO感度やシャッタースピードのことがまったく書いてなく、
すごくぼんやり感じます。

憶測ではありすが、「明るいレンズならオートでもきれいに撮れるはず」
「思うように撮れないのはカメラのせい」といった雰囲気を感じます。

もしそうであれば、今の機材で思うように撮れないことの解決方法を試行錯誤してみてはどうでしょう。
(SSや絞り値、現像方法など)
その上で機材の買い替えが必要と感じたならば、そのときは選択基準や質問の内容もより明確になると思います。

書込番号:14772699

ナイスクチコミ!3


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/06 23:39(1年以上前)

前述のお二方に参考までに。
バスケットボールは体育館で行われ、場合によっては暗幕が引かれ、経験上、ISO3200、
f2.8からf4位で無いと所謂ぶれないシャッター速度(1/焦点距離)は稼げません。

スレ主様はそのISO3200位(の画質)に不満を持っているのです。

MarkVは動体追尾も優秀になっており、高感度特性も私が先にアップした7Dの写真よりも優れています。

バスケットコートでは隅に陣取り、オフェンス側から狙うとお子様の顔が映った写真が取れます。
その際、ディフェンス中は200mm、オフェンスでは70mm位が画角的に丁度良く、フリースローなどではオフェンス側でTELE端で撮ると顔のアップが撮影出来ます。

一度、328で挑みましたが長過ぎました。又、35−350f3.5-5.6ではISO3200でも暗すぎてSSを稼げず、ぶれぶれだったので、バスケットボールには70−200f2.8が最適です。

ポイントはコートの対角でオフェンス側にコートチェンジ毎に移動することです。
決してコートの中央位置では撮らない事をお奨めします。中央ですとカメラを左右に振ることになり線速度が上がり、ぶれ易く、AFの追従性も悪くなります。

対角で構図だけ、即ちズーミングだけに集中してCanonであればAFをAI SERVOにして撮り連写をお奨めします。きっと、お子様の良い表情のお写真がその中にあると思いますよ!

書込番号:14773265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 piccardさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/07 00:27(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
tabochanさん、サンプルありがとうございます。最後のアドバイスが一番的を得てます。iso3200以上にあげてかつ画質はもう一段下のisoレベルにもキープしたいという思いです。うまく表現できなくてごめんなさい。また、ポジションに付いてはご指摘の通り、どうしてもオフェンス、ディフェンス両方狙いたくて真ん中に陣取ってしまいます。私のレンズも70−200(もちろん中古)でして追うのを考えると70なのですが、真ん中からだと中途半端なんですね〜。端でトライしてみます。私的にはいろいろと決定的な瞬間をねらってシャッターを切り、うまくいけるのがこのようなアップしていただいた写真のようなシーンなのです(私の場合はもっと打率が悪いですが(笑い))。動作が切り替わる(止まる)瞬間が残り、シュートの瞬間がなかなか追えず、腕なのはわかりつつも道具に頼りたい(未熟な腕をカバーしてくれないものかと、、、)気持ちです。ミスショットが多いので結局、ビデオで撮影ってのが今の流れでして、でもせっかくなんでカメラでビシィッとしてシーンをとりたいな〜と憧れている状態なのです。
さすらいの「M」さんがおっしゃるようにレンズの問題は頭が痛いのですが、たしかに高い買い物ですがレンズへの出費を引きずってD70からnikon続けちゃったんで、この2台分についやした予算を考えるといっしょかと。結局(流用できないんで)、レンズは全部買い替えることになりましたし(笑)

書込番号:14773481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/07/07 00:32(1年以上前)

動体追従は 5D3 よりも D800 の方が一段上だと思います。
これは新しい AE センサーが確りと画像を認識できるからです。

D800 の連写速度は 1.2 倍モード(2500 万画素)を使う時に秒 5 コマと、
5D3 の秒 6 コマに少し及びませんが、AF 食い付き性能の差で良い結果が得られそうです。

書込番号:14773499

ナイスクチコミ!1


スレ主 piccardさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/07 06:22(1年以上前)

別機種
別機種

うる星かめらさんありがとうございます。800も当然注目していますが、ストロボ禁止でいかにシャッタースピードを上げられるか(画質もキープ)が鍵でして、、、。いろんな投稿をみるとこの機種が私の希望にちかいのかなあと考えた次第です。
>tabochanさん
私の取った物もアップします。見苦しくてごめんなさいですが、、、客席とコートエンドから取っています。いずれもD5100,70-200,F2.8で1枚目が iso1800 でシャッタ1/125、 2枚目が iso6400 でシャッタ1/250、練習のときにねらって構えてこのありさまなので試合ではとてもとても、、、、。

書込番号:14774016

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/07 06:54(1年以上前)

グッドアンサー頂き光栄です。
解決済みですが、いくつかこつと言うか、テクを紹介しておきます。
マナー的に中央で200mmのレンズはビデオ撮っている方の邪魔になります。ビデオは逆に試合の流れを追うので中央がいいですね!?対角の場合はタイムキパー(旗振り)の邪魔にならないようにしましょう!父兄席が用意されているのでその一番端が誰にも文句言われません。エンドラインの後ろはスローインのエリアなので立ち入り禁止区域です。
後、意外と注意が必要なのが審判。審判は対角に走るので審判と被らない様にサイドが得られるとベストです。父兄席はサイドが変わっても変わりませんが、相手チームの席にも行っちゃいます。
相手のチームの応援の振りして・・・こんにちはの一言言っておけば誰かの父兄だろうとおもってくれます(笑)
フリースローを撮るときは意外とリバウンダーが邪魔になりますので父兄席の一番端より一席位中央よりの2番目位がいいかも知れません。
チャンスはボールを2,3度突いた直後、一瞬、シューターがボールを持って構えた時、打って全身伸びた一瞬位しかありません。直ぐにシューター、リバウンダーが動きますので入り乱れて絵にならないでしょう。

あと、ボールを追うのか、人を追うのかはっきりしておかないと、ピンが間に合いません。
特にオフェンス時は球回しが速いので、人を狙って追従させ、ボールが来た一瞬しかシャッターチャンスはありません。
ディフェンスからオフェンスに変わった直後が比較的、ガードを中心に球回しをゆっくりするのでチャンスです。

速攻時はボールを持った人間が切り込みに行きますから人を狙って上手くズーミングして連写です。
ピンが外れたら直ぐにレリーズを半押し直して追従させます。

CANONのUSMはレスポンスが早いので(特にリングUSM,Lレンズ系)、きっと
押しなおしでも追従してくれます。
社外レンズは特にバスケットのような動きにはついていけないと思います。

ご存知だと思いますが、試合開始時は自チームの父兄席ではなく、相手チームの父兄席からスタートですよ!

それと体育館によっては照明が混光になっていますが、経験的にホワイトバランスはオートが一番いいです。いくら、いじくりまわしてもオートが一番素直な発色をしてくれます。
(特に大きな体育館、スポーツセンターに多いです)

MarkVは動体に対するAFの追従性、乗り移り性能が変更出来るので色々試してみてください。私はバスケットに関しては追従性最優先に設定、モードダイヤルにISO3200を固定設定のプログラムモードでセットアップしてあります。
暗い体育館ではISO6400も有りだと思います。

7DでAI SERVOで結構、追従(勿論外れたら即、レリーズ半押ししなおし、常に半押し状態)していたので不便は感じていませんでした。

一番、難しいのは速攻でシュートを打つ瞬間でした。
どうしても相手のディフェンスに囲まれてしまうので、シューターにピンが合わない。
どうしても撮りたいときは、MFにしてあらかじめそこらへんにピンを合せておくか、
大きな体育館ではゴール下、真正面から撮るしか手がありませんでした。

スポーツ中心ですが野球よりサッカー、サッカーよりバスケが難しいです。

あー長くなってしまいました。
でも、MarkVはきっと現在のお持ちのシステムの不満を解消してくれると思います。

書込番号:14774079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/07/07 11:57(1年以上前)

門外漢の意見で申し訳ありませんが、
exifを拝見したところSSや露出補正などを見ると、AEで撮影されてると思います。

室内で環境光が一定であるならば、露出もホワイトバランスもオートよりもマニュアルが良いと思います。
カメラ任せのオートよりも画像のバラツキがなくなると思いますよ。
もし室内スポーツを撮る機会があれば、私ならたぶんそうします。

低めの露出でRAW撮り、現像で増感(増感の許容量は個人で判断してください)も試されてはいかがでしょうか。
失礼しました。

書込番号:14774988

ナイスクチコミ!2


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/07/07 15:51(1年以上前)

折角スレ主様が作品をアップしていただいたので、コメントを・・・

タイミングはいい時を捉えていると思います。(ただ、練習中ですよね?試合中だと?)
構図は基本、縦位置狙いが良いと思います。
横ですと特に試合中は周りがうるさい写真に成りがちです。

私がアップした2枚目が横位置なのは、理由があってとある学校から「部活の写真」を撮ってくれと依頼があり、縦位置だと部活メンバーが限られてしまうので出来るだけ多くの人間を入れたかったからです。しかも止まりのあるジャンプボールを選択しました。
それでもISO800まで上がっていますね。

スレ主様のアップした写真を縦位置でトリミングしてみてください。
縦位置での撮影画像のイメージが沸くと思います。
安全を配慮して引き気味に撮っているでしょ?

縦位置で画角8割位を目安にしてチャレンジしてみて下さいね!
そうすると、ビデオでは見れない世界が写し出されますよ!

あと、ピント精度を稼ぐためにも連写です。だからRAWは足かせになるので避けましょう。
集合写真のときぐらいですね!?RAWは。

1枚目、2枚目の感度による画像の違いは一目瞭然ですね。
スレ板立てた理由が良く分かります。

後、これからの季節、ネット引いてドア開けての試合も多くなると思います。
構図の中にその空いているドアが入ると露出コントロールが非常に難しくなります。
撮影ポイントを選んで、そのドアが試合中に構図に入らない様な配慮も必要ですよ!

では、また! 良いお子様のプレー中しか見れない表情を残してあげて下さいね!
そこが、ビデオと違う、写真のアドバンテージです。

書込番号:14775811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/07/07 20:35(1年以上前)

こんにちは
私は7Dで70−200 2.8L II を使用をして、バスケットをとっています。
piccardさんがおっしゃる通りセンターラインで撮るのはいいポジション
とはいえ無いと思います。なぜならディフェンスの時の姿は撮れますが
オフェンスの時は背中しか撮れないのでコートの端がいいと思います。
私のポジションは父兄席には座らずサイドライ側コーナーに座ります。
会場の広さにもよりますし、席の作り方で入れるかどうかをチェックします。
大会によっては大会の運営側に学校が申請して一名の撮影許可が出て大会側が用意した
ビブス着用で自由に撮影しています。基本的にオフェンスは顔の表情が撮りたいですからね。
私の設定は 1/640 ISO3200 1/500 ISO2500 で撮ります。
あとはフォーカスポイントに注意しながらとってます。
予選会場の体育館ですと照明条件が不利な会場も有るので、ISO感度上げても
ザラツカナイのが高感度のカメラが欲しいんですよねえ〜。。
P.S.今悩んでます。 5D Mark IIIか1DXかを購入を考えてます。(ホントは二機ともほしいです。)


書込番号:14776895

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/07/08 22:32(1年以上前)

すでにNikon用の200mmF2.8をお持ちなら、Canonでなく、Nikonの方が良いですよ。

フルサイズは、レンズにもお金かかりますので。


また撮影されたくらいの画角程度なら、もっとSS落としても大丈夫です。
SS落とすついでにSSも落としてはいかがでしょうか??


そういえば、もうすぐNikonのD300系の新しいモデルが登場するんじゃないんでしたっけ??
それが出てくれば、ノイズも心配も、今よりは軽減されると思います。


ちなみに自分は、5D3でISO8000とか普通に使ってます。

書込番号:14782156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/08 23:20(1年以上前)

[14772458]ではシャッター速度の事を述べましたが、構図の決め方について少々。


<攻めるゴール側からの撮影・オフェンスを念頭に>

横位置よりも縦位置・・・これは、主題を一人に絞れば当然縦位置の方が絵になりやすいです。特に1対1の攻防やワンマン速攻やカットイン〜ドライブなどのシーンでは。

横位置では「遠」(バックコート)を撮る場合に多様することが多いです。(ワタシの場合)
でも、この場合も主題は明確で、「速攻」しているボールマンの全身を入れると同時に、近くに居る他のプレイヤーも一緒に入れます。
みんな入れようとすると眠い絵になることが多いです。

フロントコートでは、ディフェンスをやっつけゴールに向かう選手を横位置で狙います。
他の選手の上半身や顔など切れてもかまいません。
主題となっている選手がしっかり写れば、他の選手が切れていることで臨場感が出ます。


<ディフェンスする選手(一人)をイメージして>
ディフェンス時も同じで、コバンザメの様にマークしている選手をアップにし、オフェンスの体が切れてもかまいません。同じく臨場感が出るからです。

ある意味、対決の場面を欲張ってオフェンス・ディフェンス共フレームに収めようとするから、無理があり中途半端な感じになってしまします。

<予測すること>
最近はちょっと「休憩」していますが、元々はスポーツ、スポーツ・ポートレートを自分の作風として写真を撮ってきました。
また、バスケットボールはミニから一般までやってきて、その合間に写真を撮ったりもしてきました。

ここ何年かは、保護者の方々と写真談義することも多いのですが、みなさん苦労するのは「ファインダを覗き、カメラを構えていても、次の瞬間何が起こるか分からずチャンスを逃す」というような事です。

大抵の方は、ボールマンを中心に追いかけてしまいますが、そのプレイヤーがポイントガードだったりすると、せっかくドリブルでボールを運んできても「ここだ!」という瞬間に、別のプレイヤーにパスをさばいてしまうなど、「あれ?」という事が多い。

対策として簡単なのは、撮ろうとしているプレイヤーを連写し続けることが挙げられますが、
かなり無駄にショット数を増やすばかりか、電池の消耗も激しい。

では、何をするかと言えば、オフェンス・ディフェンスのシステムを理解し、誰が攻撃の起点になっていて、誰がシュートに行くか。デフェンスシステムはどうなっているかなどを理解し、ゲーム展開を予測することです。

でも、これは「子供がバスケットやっているから写真撮ろう」と思い立ったお父さんやお母さんがいきなりできることではないと思います。

是非、お子さんと楽しくバスケットボールに親しみながら、コーチがどんな構想で練習させどんなプランでゲーム展開するか、一緒に理解を深めて欲しいです。
こうした競技特性を知っておくのも写真技術の一要素といえます。

「偶然の1枚」よりも「狙った1枚」の方が喜びは大きいのではないでしょうか?

書込番号:14782438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/08 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

縦位置

横位置

ちょっと古い写真のうえ、小さくしすぎて画像が荒いのですが、イメージとしてはこんな感じ。

毎度シャッター速度が稼げなくて苦労します。

書込番号:14782554

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/07/09 15:03(1年以上前)

ISO値ですが、APS-Cでもスポーツなら3200までは大丈夫と思いますよ。
D5100なら、ぜんぜんノイズ面は大丈夫ですよ。

画像が悪く見えるのは、ノイズよりも、ブレとピント
あとは、露出や色温度、などなど、他の要因と思います。
これらは、カメラ変えてどうにかなるのかな。。。
わざわざ、「改善できるかも」という未知の期待感で、5D3本体30万円
+レンズ代20万円払うのって、どうなんでしょうか・・・

それと、フルサイズにすると、レンズの焦点距離が下がるので
自分的には、スポーツにはおススメしたくないところ。。。


SSを上げる裏技とか、みんな書いてくれないんですね。。。泣
撮影時の露出をわざと落とし、撮影後に露出を上げる方法とかあります。

RAWで撮影して仕上げるなども。

あと、マリンスノーさんがやったように、F1.4〜F2.0値あたりのレンズで撮ってみるとか。

それと、編集後のノイズがどうしても気になるなら、フリーソフトで
ノイズ低減加工する方法もありますよね。


あと、撮影位置は、バスケットボールの雑誌などを参考にされると
良いと思います〜

書込番号:14784552

ナイスクチコミ!0


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2012/07/09 16:48(1年以上前)

解決済みのようですが、現状はJpeg撮影でしょうか?
もしRAW撮影をされていないのでしたら、是非とも現在お持ちの機種でのRAW撮影をお試しください。
現像ソフトにはPhotoshop Light Room4をお勧めいたします。
ノイズ処理能力がかなり高いと思いますので、今までより1段高いISO感度で撮影できるようになりますよ。
7DとEF70-200mm/F2.8LUで体操系の撮影をしており、SS1/500で切るためにISO2500まで使いますがまぁまぁ満足いく画質です。
5DVがあればより高画質が期待できそうですが高額ですのでまずはRAW現像+Lrをお勧めします。

書込番号:14784878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2012/07/09 16:52(1年以上前)

スレ主 さん今日は。

室内では有りませんがスポーツ写真5DーVで撮影の画像上のHPで公開しています、5D―VですとISOアップで手持ちでもSSは楽なものです。

書込番号:14784906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:442件

ず〜っと「Canon派」です。現在持っているカメラ、処分してしまったカメラ等、色々と渡り
歩いてきました。レンズも、超高級〜単焦点は少ないものの、何本かは所有しております。
APS-C専用レンズはわずかで、大部分がフルサイズ使用可のものです。

ところで、上記のカメラは全て「APS-C」であり、「フルサイズ」は一度も使ったことがありません。

「いつかは、フルサイズ・デビュー」という気持ちもありましたが、身の丈に合わないもの、として
購入を控えてきました。

このたび、とある事情から、地元の「カメラ同好会」に籍を置くかも知れなくなり、これを機会に
「フルサイズ・デビュー」するかどうか?? 大変迷っております。

そこで、元々「フルサイズ」党の方々、最近にでも「フルサイズ」を使い出された方にお尋ねしたい
のですが、

「フルサイズ」に乗り換えたら、「EOS 5D Mark III を所有しているぞ〜」とした物欲を満たしてくれる
以外に、実際的には、どのように(大まかに、カメラ自体の)性能〜性質が上がるのでしょうか?
写真に関する根本的な考え方(カメラや写真と向き合う姿勢、写真を評価する眼力〜等)が、
ある程度〜大きく変わるものなのでしょうか??

過去スレや、他機種などでも、恐らく頻繁に取り上げられているであろう疑問〜質問で誠に恐縮
ではありますが、どなたか、私の背中を、「ちょこっと」押してくださいませ。

以上、つたない文章や題材で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

(* 誠に勝手ながら、「質問内容が悪い」等のご叱責は、どうかお許し頂きたいと思います)

書込番号:14756964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/03 11:53(1年以上前)

室内撮影でのストレスが大幅に減る。

モノがあるんだから買えばいい。

書込番号:14756982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/03 11:55(1年以上前)

>地元の「カメラ同好会」に籍を置くかも知れなくなり・・・

だからこそ、暫くは、慣れたカメラを使うのがよろしいかと。

書込番号:14756991

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/03 11:57(1年以上前)

フルサイズお買えば、フルサイズ持ちのカメジイが偉そうにお説教してこなくなる。  (^-^ゝ

ただそれでも、ひねくれたカメジイが、お前さんなんかにフルサイズ使えるのかと
お小言言ってくる可能性わ残る。  (^ー^* )

ところで、フルサイズって偉いの?  (・-・*)   

書込番号:14756998

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/07/03 12:00(1年以上前)

まぁ(^^;)写真歴がそこそこあるのなら、ある程度は分かっていると思いますし、細かい話しを聞くよりも、早くフルサイズを購入してご自分の目で違いを確かめてくださいm(__)m

そのほうが納得すると思います(^^)

早くフルサイズで撮影しておけば良かったと、後悔するかもしれませんよ(^^)

書込番号:14757009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 12:02(1年以上前)

どう感じるかは、主観ですから・・・・・・・。

>地元の「カメラ同好会」に籍を置くかも知れなくなり、

置かれたら、
周りの方に少し触らせてもらうか、実際に撮ってみて、
欲しくなってからでも(からのほうが)いいような?

でかく、おもくなっても欲しい、と感じてからのほうが・・・・・・・・・。


わたしは銀塩が長いので、いずれはフルサイズが欲しいですけど。
使い慣れている画角、大きなファインダー、などなど。


でも、買える頃までには、APSに慣れ切ってしまうかも・・・・・・・。

書込番号:14757019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/03 12:06(1年以上前)

元々がフルサイズが本流でAPS-Cは亜流で短期間のリリーフ役でした。そしてAPS-Cはその役目を完了しました。何を迷っているのか分かりません。早く買いましょう!

書込番号:14757034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2012/07/03 12:09(1年以上前)

大は小を兼ねると云います。
買う前は、買おうかどうか悩んでいても、買ってしまえば、そんな悩みはなくなります。。
どうぞ、フルサイズいっちゃって下さい。

書込番号:14757046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 12:12(1年以上前)

>ず〜っと「Canon派」です

ということですがデジタルになってからのユーザーですか?
35mmフルサイズのフィルム機は使ったことがないのでしょうか?

ファインダーが見やすくなるとか、背景ボケが大きくなるとかあるけど、フルサイズに憧れがあるのなら、使ってみるしかないでしょう
他人からイロイロ聞いてもダメです。
百聞は一見にしかず
先ずは使ってみて納得してください

書込番号:14757053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 12:20(1年以上前)

>ところで、フルサイズって偉いの?


廉価機種が出てこなかったら、そのうち「古サイズ」と言われるようになるかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

書込番号:14757081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:442件

2012/07/03 12:26(1年以上前)

皆さん、早速のお返事大変有り難うございます。


sutehijilizmさん、

>室内撮影でのストレスが大幅に減る。

済みませんが、意味がわかりません。もう少し具体的にご説明くださいませんか?


杜甫甫さん、

ナルホド〜、そういった考え方もありましたね。ウ〜ン困ったな〜。


guu_cyoki_paaさん、

有り難うございます。


『タカオ』さん

>早くフルサイズで撮影しておけば良かったと、後悔するかもしれませんよ(^^)

仰るとおりかもしれません。


αyamanekoさん、

>周りの方に少し触らせてもらうか、実際に撮ってみて、
欲しくなってからでも(からのほうが)いいような?

そうも思いますね。


阪本龍馬さん、

>元々がフルサイズが本流でAPS-Cは亜流で短期間のリリーフ役でした。
>そしてAPS-Cはその役目を完了しました。何を迷っているのか分かりません。
>早く買いましょう!

そうなんです、そこなんです。
フルサイズが本流の様にも思うのですが、「APS-C」は、それはそれで一つの地位を確立させて
いるようにも思うのです。
「APS-Cで不便を感じますか」と聞かれたら、やはり今の私には「NO」と思えるんですよね〜。
「じゃあ、迷うことなく、「APS-C」でいいじゃないか! 答えはもう出てるし・・・」
と仰られそうですが、そこが、そう、そこなんですよ〜。
はてさて、考えどころです。

書込番号:14757100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/07/03 12:27(1年以上前)

超高級車やマンションは買いたくても買えないかもしれないけど、「フルサイズ」買えるのなら買えば〜 所詮、その程度だよ

書込番号:14757103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/07/03 12:29(1年以上前)

APS-Cが台頭し過ぎたせいで、もはや35mm換算の必要性が薄れてきました。
私にとっての24mmはAPS-Cの24mmです。
フルサイズのレンズをAPS-Cで使えば周辺部の荒い画質も無くなるし考え方次第ですね。

書込番号:14757113

ナイスクチコミ!5


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/07/03 12:39(1年以上前)

APS-Cでは、室内など暗いところでは、ノイズが出やすい弱点があります。

フルサイズですと、このノイズが極めて少ない(ものすごく差が有ります)と
考えて良いと思います。

雑誌などに掲載する場合、この差は大きいと考えてよろしいかと思います。

フルサイズで良いなら、5Dmark3でなく、mark2でも充分と思います。

書込番号:14757152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/03 12:40(1年以上前)

APS-Cと比べてフルサイズのどこが違うかと言われれば、写真の画質としてはほとんど変わらないと思います。
僕もAPS-Cからデジカメを始めたんですが、最初はAPS-Cで満足していました。
ある日、フルサイズの写真を見たとき、自分の写真とは明らかに違う何かがありました。
その「何か」は、非常に抽象的なものです。
空気感というか透明感のような物が違う。フルサイズの方が画に深みがあるように見えるんです。
それは、ボケとかダイナミックレンジとかセンサーの性能によるものなのかもしれません。
ただ、その何とも言えない味に惹かれてフルサイズに移行しました。
今はもうAPS-Cには戻れません。

あ、でも子供の運動会の時はAPS-C羨ましいなって思いますよ。
大砲かかえなくても子供を大きく写せますからね(笑)
まぁ、大砲なんて買えないから、今はもっぱらトリミングで凌いでますが。

書込番号:14757158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 12:41(1年以上前)

>「フルサイズ・デビュー」するかどうか??

私は、フルサイズしか持っていませんので、仰る意味が分かりかねますが、デビューしたい気持ちが少しでもあるのでしたら、デビューでいいと思います。

書込番号:14757161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/03 12:44(1年以上前)

>フルサイズのメリット
使い出して普通の感覚に戻れました。
それだけです。

書込番号:14757175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/07/03 12:45(1年以上前)

APS-Cからフルサイズに変えて起った一番の弊害は、私の場合、マクロ撮影です。
タムロン90mm2.8を10Dで取りまくっていました。でも5D初代が出てそれを使い出したのですが
どうも90mmの画角がしっくりきません。それで、いつの間にかマクロ撮影しなくなりました。

私事ですいません。経験者の独り言ということで。。。

書込番号:14757181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 12:49(1年以上前)

小説大好きさん、こんにちは。
いろいろと悩んでいる時、モヤモヤしていても、結構楽しいものですよね。

私の場合について少々語らせて頂きます。

APS-Cからフルサイズに移行したばかりの頃は、フルサイズの恩恵よりも、
その所有感だけに満足していたように思います。

しばらく使っていくうちに、その良さに気付くようになった気がします。
もちろん、APS-Cにはフルサイズにないメリットがあることも知らされましたが。

APS-Cやフルサイズの良し悪しは、ネットで検索すると山のようにヒットしますので、
今ここでどうこう言う必要はないでしょう。

私の場合、フルサイズに移行してから、カメラや撮影に対する姿勢が今まで以上に
真剣になったことが、一番の変化ですかね。「お手頃」とは言えない金額ですので(笑。

最後になりますが。
他の皆さんが言われているように、「買ってみる」「聞いてみる」「借りてみる」など、
考えている時間を行動に充てられては?と思います。

良いカメラライフを!

書込番号:14757199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/03 12:50(1年以上前)

フルサイズの方が「上」であるとか、フルサイズに変えれば何かが変わると思っている人は多いですね。

私は両方使ってますけど、どっちもいい点悪い点はあります。どちらが優れてるとは決められないです。
「どっちかにしろ」と言われればAPS-C機を選ぶと思いますが・・・


「使ってみなければフルサイズの良さはわからない」なんて事はないです。APS-C機をちゃんと使えている人なら、
フルサイズに変えないと得られないもの、逆に失うものは人に尋ねなくとも自分でちゃんと考えられるはず。
それができないのにただフルサイズに移行したところで、撮れる写真は今までと変わらないと思いますよ。

確かに、フルサイズ機の方が一般的に得られる「画像データ」は優秀になるかもしれませんが・・・
でもそれと撮れる作品の善し悪しはまた別の事ですね。画質だけが「写真を撮る」という事ではないでしょう。
持ち出すところから撮影は始まりますし、実際帰ってきて観賞するまで終わりません。
また、自分の予算内で選べなければ機材を揃える事すらできません。

自分の撮影に必要なシステムを揃える総費用、可搬性やデータのハンドリング性、自分のPC性能や観賞環境
いろいろと考えた上でご判断された方がよろしいのでは?と考えます。

書込番号:14757203

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/03 12:57(1年以上前)

ファインダー像が大きく 被写体の状態が分かりやすい。
広角レンズの画角が勿体無くない。
高感度が使いやすい。
私には、これくらいがフルサイズの恩恵に思えます。

書込番号:14757226

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング