EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2012年7月6日 23:31 |
![]() |
11 | 10 | 2012年7月6日 19:27 |
![]() |
43 | 37 | 2012年7月6日 16:35 |
![]() |
545 | 128 | 2012年7月5日 21:12 |
![]() |
54 | 22 | 2012年7月5日 20:12 |
![]() ![]() |
67 | 17 | 2012年7月5日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今までライブビュー撮影にして主に風景を撮影していましたが
聞く所によると長時間ライブビュー撮影を続けていると
ノイズが発生しやすくなるとか・・・。
その防止策としてマニュアル・ファーカス+ミラーアップでの撮影に変更したいのですが
MF・10倍拡大にして液晶モニターを見ながらピント合わせをしている時、どうしても時間がかかってしまい熱を持ってしまうのではと気が気ではありません。・・・・撮影方法に誤りがあるのでは・・・と危惧しております。MFモードにする・モニターにてピント位置を10倍アップにしながら・ミラーアップしてシャッターを切る・・・この手順でいいのでしょうか?初歩的質問で恐縮ですが、ご教授のほど宜しくお願いします。
0点

いったいどのくらいのISO感度で撮影されるときの話でしょうか?
低感度なら全く心配要らないと思いますがテストとかして見ましたか?
書込番号:14758546
1点

連続撮影ですとCMOSと液晶画面のバックライトの影響で熱ノイズが発生しますね。
時間の取れる撮影なら、少し休憩を挟み持ってならライブビューでも影響は少ないかと。
書込番号:14758568
2点

ちょっと、用語が理解できていないように読めます。
ご質問の文章をかいつまんでみました。
>今までライブビュー撮影にして主に風景を撮影していましたが
→マニュアル・ファーカス+ミラーアップでの撮影に変更したい
→MFモードにする・モニターにてピント位置を10倍アップにしながら・ミラーアップしてシャッターを切る・・・
この手順でいいのでしょうか
[モニターにてピント位置を10倍アップにしながら]という操作はライブビューモードになりますし、ミラーアップしなければライブビューが出来ません。
なのでご質問の手順は今まで行っていたライブビュー撮影の操作そのものです。
そもそも、なぜライブビューモードで撮影したいのですか?
普通にファインダーを覗いてオートフォーカスでピントを合わせて、シャッターを押す。という操作でいいのでは?
ライブビューで確認したい事があるなら、上記操作でピントと構図を合わせた上で、ライブビューボタンを押して画面を確認してシャッターを切れば、最低限の時間で済みますよ。
書込番号:14758672
2点

くらなるさんへ
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、勘違いをしていたようです。
いくらレンズ側をAFからMFに切り換えても
液晶画面で10倍拡大してピント合わせをすればライブ;ビュー撮影になってしまうんですね。
純粋な意味のMF撮影+ミラーアップは、液晶画面に頼らずファインダー画面で
ピントを合わせ、ミラーを上げてレリーズを押す・・・という理解でいいのでしょうか?
それだと視力に自信がない私には、AFでのライブ・ビュー撮影の方が向いている気がしているので、MF+ミラーアップの撮影はあきらめざるを得ない気持ちになっています。
雑誌等で、たまに写真家の先生たちがMFにして撮影と書かれているのを目にしたもので。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:14758868
0点

>MF・10倍拡大にして液晶モニターを見ながらピント合わせをしている時、どうしても時間がかかってしまい熱を持ってしまうのではと気が気ではありません。
確かに心配ですね。
さてMFにどの程度の時間がかかっていますか。5秒か10秒もあれば十分と思いますが、慎重過ぎると、20秒かかるかも知れません。実際にMFしてみると、10秒って結構長い時間ですよ。ここでフレーミングや構図を迷っている時間は除くと、せいぜいその程度と推定します。
さて、それで撮影した写真はハッキリ認識できるようなノイズがありましたか?
確かに
>聞く所によると長時間ライブビュー撮影を続けているとノイズが発生しやすくなるとか・・・。
このことは事実ですが、長時間ってどの程度の時間なのでしょうか?
私の結論、写真にノイズガ認識できるようならば、ピント合わせ後1分間以上おいてシャッターを切る、など対策を考えましょう。ノイズが分からないならば、現状のままで良いのではないでしょうか。
書込番号:14759019
3点

ISO200程度ならまずノイズが増えるとか気にしなくてよいと思います。気になり始めるとしたらもっと高感度にしたときですよ。
書込番号:14759031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狩野さんへ
丁寧にご指導頂きまして本当にありがとうございます^^
ご教授頂いた方法で今後は撮影させて頂きます
ありがとうございました。
ちなみに長時間使用によるノイズはまだ経験してないです^^
書込番号:14759061
0点

5DU時代から三脚を使用してライブビュー・マニュアルフォーカス(10倍拡大でピント合わせ)で撮影していますが、さほど神経質にならないで良いと思います。
ライブビューではミラーアップ状態で撮影しますし、静音モード1にしておけば、シャッターも電子先幕シャッターになるので、望遠レンズで低速シャッターを切る時のブレ防止にも効果的です。
5DU、5DVではライブビューを断続的に使って1時間ぐらい連続で撮影し続けても問題になるような事はなかったですし、5DVではセンサーに熱が溜まったときは警告が出るようになったので、あとは自分で運用しながら経験を積むしかないと思います。
ライブビューは電池の表示が激しいので、本格的な風景撮影の時は予備バッテリーを多めに用意(私は予備バッテリーは3本)すれば良いだけのことです。
あと5DVは測距点が多く、位相差センサーの精度が上がっているのでF8以上絞っていれば、通常のAFでピントを合わせてミラーアップ撮影でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14759096
0点

spacex さんへ
コメントありがとうございます。
カメラ初心者なので、これから高感度撮影にも
挑戦する事になると思いますが、ご指摘の事を十分に気を付けて
撮影させて頂きますね。
書込番号:14759102
0点

BIG_Oさんへ
初心者丸出しの質問に、丁寧な回答を頂き眼の前が明るく拡がった思いがしています。
これまで勘違い等もあり撮影方法に自信が持てず不安を抱えながらの撮影でしたが
ご回答頂いた内容を頭にたたきこんで撮影をエンジョイ出来ればと思っています。
本当にありがとうございました^^
書込番号:14759162
0点

>純粋な意味のMF撮影+ミラーアップは、液晶画面に頼らずファインダー画面で
>ピントを合わせ、ミラーを上げてレリーズを押す・・・という理解でいいのでしょうか?
MF撮影するのと、ミラーアップは別の物です。
ファインダーを覗いてMFも可能ですし、ライブビューでMFも出来ます。
ただ、ファインダーで厳密なピント調整は難しいので、ライブビューにしてピントを調整するのです。
特にキヤノンのファインダーはピントの山が読みにくいので。
ミラーアップはファインダーで見る為のミラーを上げる操作なので、ライブビュー時には関係ありません。
明るさが足りないような状況でスローシャッターを切る場合、ミラーの上がる振動が写りに影響します。振動を極力抑えるために、先にミラーを上げて振動が収まった処でシャッターを切るんです。
なので常にその操作は必要ありません。
微振動が気になるような状況で使えばいいのです。
>視力に自信がない私には、AFでのライブ・ビュー撮影の方が向いている気がしている
AFでのライブビューはあまり使えない機能です。
ファインダーを覗いてAFでピントを合わせるのがいいです。
ライブ・ビュー時のAFは2つ方法があります。
コントラストAFと、その時だけ一瞬ミラーを下げて位相差AFを行う方法と。
ただ、コントラストAFはあまり関心する出来ではありません。
暗い所ではピントが行ったり来たりしてまともに合いません。
位相差AFを使うのも有りですがそれなら、先にも書きましたが、わざわざライブビューモードにしなくてもファインダーを覗いて、AFでピントを合わせるのが簡単です。
ファインダー撮影でMFでピントを合わせるのは大変です。
>雑誌等で、たまに写真家の先生たちがMFにして撮影と書かれているのを目にしたもので。
逆にファインダーでのマニュアルピントが合わせにくいからライブビューモードで部分拡大して、AFは使えないのでMFでピントを合わせるのです。
書込番号:14759315
1点

既にご指摘にあるように、カメラ用語と機能などを整理しなけれなりませんね。
もう2点、
(1)ライブビューは液晶モニターでピント合わせをする方法で、モニターを5倍、10倍に拡大できる。
→拡大するとライブビューになるのではない。
(2)ミラーアップは「カメラブレを防ぐ」テクニック
AFが使えない場合は仕方がありませんが、
ご自身に合ったライブビュー+AFで撮影で良いと思います。
ノイズについては説明書205p最下段、215pに注意事項の記載があります。
書込番号:14759425
0点

ライブビュー撮影多いです。
ライブビューはセンサーの負担が多いので、長時間撮影しているとダウンし
ます。先日5DIIで60枚連続していたら、ダウンしました。熱ノイズより、
ダウンのほうが問題だと思います。ダウンすると30分近くなんの操作も
できなくなります。熱ノイズが気になったことはないです。一度限界
まで試してみたらどうでしょうか? 壊れることはないと思います。
メーカーのマニュアルにも、ノイズが増えてダウンしますと書いてある
だけだし。
ライブビューは、マニュアルフォーカスが基本だと思います。一眼レフの
AFは遅くて話にならないということもありますが、自分の目でフォーカス
を決めるほうが速いでしょう。拡大するのが基本ですけど。
私はダウンしたと書きましたが、そこまでいくことは滅多にないと思います。
明るいうちにバラの撮影しようと思って、60枚一気だったですが、そういう
撮影法をすることはそんなにないんじゃないでしょうか・・・。
私の場合、結果的にダウンしただけですが、心配なら、メーカーに壊れること
がないのか、損傷が起きる可能性がないのかは聞いたほうが安心でしょう。
書込番号:14759492
0点

デジタル系的発言ん???
5d3やd800のオーナーではないのに、どーしてあなたが答えるの??
書込番号:14763796
3点

tinbowmanさん
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%92%AE%E5%BD%B1&search.x=1&fr=bb_top_v2_sa&tid=bb_top_v2_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
参考にして下さい。
品祖な三脚や雲台だとかえってブレの原因になりますから。
風景が主なら、ハスキーの三脚が一番いいのではないでしょうか?
マニュアルフォーカスの精度を上げたいのであれば、アングルファインダーC(24000円)がありますね。
ファインダー倍率(1.25倍と2.5倍の切り替え可能)
>それだと視力に自信がない私には
MF撮影では、視度調節はちゃんとしていおかなりとピントの山が分かりませんよ。
書込番号:14764393
0点

沢山の方にアドバイス頂きまして本当にありがとうございます^^
勘違いが、いかに多いか改めて解りました。
皆様からお寄せ頂いたコメントは、初心者の私にとって
説明書よりも解りやすく 視野が広がった思いです。
早速ですが教えて頂いたアドバイスを今週末の撮影時
活用させて頂きマークVを相棒に写真撮影をエンジョイ出来たらと思っています。
貴重はアドバイス 本当にありがとうございました^^
書込番号:14768107
0点

沢山の皆様にアドバイス頂きまして本当にありがとうございます。
初心者の私にとって、いずれのアドバイスも説明書よりも解りやすく
視野が広がる思いです^^
週末の撮影に、早速活用させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14768209
0点

>5d3やd800のオーナーではないのに、どーしてあなたが答えるの??
そういうあなたは5D3、持ってるからレスしたんですよね?
へぇ〜、5D3買ったんですね。オメデトウ!
書込番号:14773228
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
本日、ビックカメラ新宿東口の新店オープンですが、
どなたか特価の条件もらえた方はいらっしゃいますか??
ビックカメラ最大店舗として価格も強気でいってもらえるとありがたいですね。
0点

テレビのニュースでもやってました。多くの人が並んでいたようです。
書込番号:14767411
0点

仕事帰りに寄ってみましたが、人が多くて価格交渉する気になりませんでした。
デジカメ買い替えで1万引きになるみたいですよ。
書込番号:14767568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今なら価格comの最安値よりも三星カメラの方が安いですね。298000円
書込番号:14768528
0点

三星カメラの価格は店頭価格でしょうか?
週末に購入を検討しているので、
教えていただけると幸いです。
書込番号:14770030
0点

wicklysheepさん
こんにちは
三星カメラさんは、夜になるとネット価格を下げて298000円になっています。
昼間は 高いです 笑)
ネットで注文、店頭で受け取りは可能だと思います。
お仲間 お待ちしています。^^
書込番号:14770060
4点

価格がカメラの性能にイコールされるかは不明確だが、
中国のカメラ購入情勢を聞くと、キャノンは欲しいが高いのでN社ということが
最近になって持ち上がっている。それより1世代前のマークUの人気も高いそうだ。
キャノン購入して正解だと思う。サブカメラにキッスX6が欲しいな。これでロケに
持って行ったら驚くだろう。しかし映りは素人には分からないね。
書込番号:14770276
2点

三星カメラの「ナイトセール」は安い価格になっているようです。
書込番号:14770376
0点

117クーペさん
ありがとうございます。
先日一台購入しましたが、
思っていた以上に使えるのでもう一台買い足そうかと。
夜に確認して店頭引き取りしたいと思います。
書込番号:14770422
0点

職場の近くなんで今日もいってしまいました(笑)
今日は少し空いていたので、ちょっと値段聞いてみましたが、ポイント値引き込みでここの最安値とほとんど変わらない値段でした。
あとデジカメ買い替えで1万円引きのポップがなくなってました…
対応してくれたのがキヤノンの営業の方だったのですが、5Dmk3はしばらく値段は下げる予定がないみたいですね。
あと5Dmk2もレンズキットはほとんど作ってないようで、ビック東口店には在庫はないみたいです。
書込番号:14772038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
こんにちは、いつもこちらを参考にさせて頂いております。
今回、先輩方に初めてのフルサイズ購入に関してアドバイスお願い出来ればと思います。
今まではカメラ60D、レンズが24-70L、70-300DO、トキナー10-17フィッシュアイで撮影を
楽しんでおりましたが、24-70Lが落下破損し修復不可能な状態となった事をきっかけに
1か月程前に諸事情で弟に譲りました。スピードライト430EXUのみ残っています。
その為、現状手元に一切カメラ・レンズともにありませんので新規購入の観点でアドバイ
ス頂けると助かります。
ボディは、最近家電量販店で試し撮りに通っていて、AF精度・連射・高感度が気に入った
ので5D3を今週末購入予定です。
悩んでいるのはレンズ構成で、ボディ単体+100F2.8L+他レンズ、もしくはレンズキット+
100F2.8Lで迷っています。100F2.8Lはポートレイト+マクロを楽しみたいので購入予定。
今年の冬か来年の夏には70-200F2.8LUを購入する為、貯めていこうと考えております。
今までの撮影焦点距離を確認すると、35mm換算で
1.50mm前後、2.80mm前後、3.100mm前後の順番で撮影枚数が多くなっています。
300mm近くの望遠域も多少ありますが、なくても特に困ることはないと思います。
撮影対象は、室内外の2歳3か月の娘・家族(6割)、室内猫(1割)、風景夜景(2割)、
室内外イベント(1割)です。
上記の条件クリアかつ45万円以内で約1か月間、組み合わせを考えておりましたが、
最終どうしても決断に至らないためアドバイスと背中を押してほしい気持ちで投稿
致しました。
私の素人考えでは、@レンズキット+100F2.8Lか、Aボディ+100F2.8L+50F1.4+85F1.8
であれば中古レンズ含めると45万円以内には収まりそうです。
@が有力ですが、100F2.8Lと焦点距離の被った24-105Lを選ぶより、焦点距離を絞った
単焦点を選ぶべきか、または先々70-200F2.8LU購入することを考えるとそもそも選択
があっているのかわからなくなってきました。
長文で大変申し訳ありませんが皆様方のご意見を参考に決断したいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

こんばんは。
主な被写体を考慮すると、EF 100mm F2.8L MACRO IS USM は要らないかもですね。
また、単焦点レンズよりはズームの方が便利ですし、ここはひとつ、その分の予算も割いて、
今度出る EF 24-70mm F2.8L II USM を狙ってみてはいかがですか? ズームだけど描写は凄いみたいですね。
書込番号:14750125
3点

なかなか悩ましい、お悩みですね。今回出さ
れたレンズの中で、
屋内子供撮影には50mm、24-105
屋外子供撮影には24-105o
風景撮影には、 24-105o
イベント撮影には24-105o
マクロ撮影には 100oF2.8L
ポートレートには70-200o、85o
が向いていると思いますが如何でしょう?
この中で選ぶ時、利便性か、単焦点の明るさ
を選ぶのか好みの別れる所だと思いますが、
「@レンズキット+100F2.8L」
が良いと思います。
将来、70-200F2.8LUを購入される予定なら、
尚更この組み合わせにされて、それから好み
の単焦点を増やしていっても良いと思います^^
書込番号:14750284
1点

45万円という予算のうちでは、レンズキットが無難ですね。
24-70/2.8Lから24-105/4.0L ISだと都落ちに感じるかも知れませんが、
APS-CのF2.8レンズより、同一画角ではむしろフルサイズのF4の方が有利ですから、
高感度の強さでシャッタースピードも相殺されますし、
まぁ、順当な選択でしょうね。
もし、こだわりがあるなら、24-70/2.8Lを中古で購入するとか、
レンズキットに、85/1.8や50/1.8を追加すれば良いのではないでしょうか?
私もマクロは当面は要らないと思います。
書込番号:14750294
2点

標準域のズームも一本あると便利ですよ。
ここはレンズキットがよいのではないかと思います。
もしくはボディ+安ズームでもいいのでは。
私のHPに5D2および5D3+タムロンのA20(28-300/3.5-6.5)の組み合わせのアルバムがいくつかあります。
高倍率ズームでもボディがよいとあれくらいには撮れますよ。
(もちろんLには負けますが)
また100/2.8Lにはかなり強いこだわりをお持ちのようなのでこちらは手に入れた方がお気持ちの上ですっきりするでしょうけれど、
スレ主さんの今までの経験から50mm、80mmあたりが多いということを踏まえれば100/2.8Lはとりあえず後回しにしてお考えの50/1.4、85/1.8の2本を手に入れたほうが良いのではないかと思います。
気軽な撮影のときは手ぶれ補正付きの安ズームで、気合いを入れるときは単焦点をとっかえひっかえでという姿勢でも良いのではないでしょうか。
書込番号:14750402
2点

全く同じような被写体ですが、24-105が7割、50f1.4と70-200f2.8が1割ずつ、その他合わせて1割弱って感じです。
3歳までは24-105で十分ですが、4歳以上は70-200が欲しくなります。
マクロはあると楽しいですが必要ですか?
私は下にも書きましたがキヤノンの口径食が苦手でTAMRON使ってます。
とりあえずレンズキット買って70-200f2.8のために貯金と筋トレですかね(笑)室内の子供に50ミリはあってもいいかもしれませんが。
書込番号:14750408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、レンズ0からですから、標準レンズは1本あったほうがいいと
思います。標準レンズで不足するレンズを追加で購入するという考え方
でいかがでしょうか。つまり、キットを購入して、しばらく使ってみて考える、
と。
書込番号:14750438
1点

お子様を撮るにはやはり、常用出来る24-105のキットズームレンズは便利だと思います。
それに100mmのマクロでマクロの世界を堪能なされては如何でしょうか?
マクロでしか撮れない世界もありますから・・・
他の単焦点はおいおいと言うう事で・・・
お子様が歳を取るにつれて望遠が必要になるでしょうから、仰るとおり、次は70−200あたりですかね?
書込番号:14750522
3点

単焦点レンズは向く人と向かない人がいるみたいです。
EFS 100mm macroは、私も持ってますが、万能レンズでおすすめです。
ただし、ズーム使ったあとで、このレンズ使うと、画角変えようとして
ズームでないことに気が付き愕然とすることがあります。
単焦点は足で勝負なので、ズームとの併用ってうまくないなあ、と
感じています。
書込番号:14750534
2点

皆様方ご回答ありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさん
おっしゃるように、24-70mmF2.8LUUSMも予期せぬアクシデントがあったため検討はしましたが
まだ発売予定日が未定で今日お世話になっているカメラ屋さんに聞いてもまだ多分伸びるだろう
と言われた事もあり今は候補から外しておりました。旧型でも十分素晴らしい描写で気に入って
いましたが、これ一本だとさすがに焦点距離で不満が出てきそうなのである程度フルサイズに
慣れて値段も多少動きがあった時に検討したいと思います。
あと、数か月交渉の努力の結果、嫁さんからもその予算で購入許可がやっと出たので気が変わら
ないうちに買いたいという現実問題もあります…(笑)1本20万のレンズは今回許可でないのです。
100mmMACROは何度も試し撮りしてボケが気に入った事と、今まで経験のなかったMACRO撮影にフル
サイズ購入を機に始めたいというのが本音です。ただもう一度考えてみたいと思います。
やかん12号さん
>屋内子供撮影には50mm、24-105
屋外子供撮影には24-105o
風景撮影には、 24-105o
イベント撮影には24-105o
マクロ撮影には 100oF2.8L
ポートレートには70-200o、85oが向いていると思いますが如何でしょう?
頭の中ではイメージしていましたがこのようにまとめて頂くと整理ができました。
これだけを見ると、24-105mmは必要で、あとは単焦点と70-200F2.8で進めて行く方が
良いのかなと思います。本当は、85L・50Lも欲しい所ですが完全に予算オーバーなの
で次回以降で順番に購入して行きたいと思います。来年中に買えたらよいけど…。
ぽんた@風の吹くままさん
>45万円という予算のうちでは、レンズキットが無難ですね。
正確には50万ですが、今回念願の防湿庫も購入予定なので45万位で検討しています。
>24-70/2.8Lから24-105/4.0L ISだと都落ちに感じるかも知れませんが、
APS-CのF2.8レンズより、同一画角ではむしろフルサイズのF4の方が有利ですから、
高感度の強さでシャッタースピードも相殺されますし、まぁ、順当な選択でしょうね。
これも懸念事項の一つでしたがこのように言っていただけると救われます。
本当は24-70新型ほしいですがこれはどうしても金額的に許可が下りません。将来的に
は必ず買いたいですね。
アドバイス頂いているように単焦点を順番に追加していきたいと思います。
ただ、MACROが構成外提案が多いので少し戸惑っています。テスト撮影に魅了されて
いるので冷静に判断できていないのかもしれません…。悩ましいです。
書込番号:14750574
0点

欲を言えばEF24-70F2.8LUでしょうけど、レンズ+ボディで総額45万円となるとキットレンズ(EF24-105F4LIS)をベースに室内用の単焦点レンズにEF35mmF2、EF50mmF1.4のいずれかを組み合わせてはどうでしょうか?
私も4歳の子供がいますが、室内だとEF35mmF2が最短撮影距離も短く重宝しています。
また開放F値がF2.8になりますが、EF40mmF2.8も最短撮影距離が短くお子さんの撮影には重宝すると思います。
いずれにしてもEF24-105F4LISを選ぶなら、明るい単焦点レンズを1本持ち歩くと便利ですし表現の幅が広がりますよ。
書込番号:14750575
3点

飛ぶ男さん
HP拝見させて頂きました。サードパーティーレンズでも素晴らしい写真撮れるということが良く
わかります。ただ私の性格上、可能な限り一番上のレンズを選んでおかないと購入費用が捻出
出来たと同時に入れ替えてしまう悪い癖がありまして、これを抑制するのが毎回大変ですので、
被写体等目的が明確な場合のレンズに関しては最上位を選んでおかないと正直後悔する自分も
いそうなので今回さまざまな方の意見を聞いて決められればと思今います。
まだまだ初心者を脱せていない状況ですが完全にレンズ沼に向かっております。
ということもあり、やはりレンズキットは必要になりそうですね。本音はタムロンも気になり
ますが…(笑)
何より、単焦点レンズが一番迷います。
50mmF1.4・80mmF1.8・100mmF2.8L・135mmF2L・200mmF2.8L全て今日5D3で試し撮りしてきました。
迷う一方ですが、100F2.8Lが一番ボケや画質が好みだったので拘っているんだと思います。
燃えドラさん
同じような環境の方のご意見参考になります。
燃えドラさんのレンズ構成がやはり一番合っているのかもしれません。ベースは24-105,50F1.4
70-200F2.8Lが近々の目標でもありました。
ただ、マクロの試し撮りでボケ具合と焦点距離がどうしても気に入ってしまいました。
というのも、ある程度距離のある場所から子供の自然な姿を撮影したいという願望があり、かつ
レンズも明るく、マクロもボケも好みとなると外せないという思考に完全に今切り替わっていま
す(笑)ちょっと冷静になってみます。
全く同じような被写体ですが、24-105が7割、50f1.4と70-200f2.8が1割ずつ、その他合わせて1割弱って感じです。
3歳までは24-105で十分ですが、4歳以上は70-200が欲しくなります。
マクロはあると楽しいですが必要ですか?
私は下にも書きましたがキヤノンの口径食が苦手でTAMRON使ってます。
とりあえずレンズキット買って70-200f2.8のために貯金と筋トレですかね(笑)室内の子供に50ミリはあってもいいかもしれませんが。
mt_papaさん
そうですね。正直最初は、レンズキット購入のみで嫁と話していたんですが、思いのほか購入
資金がもらえたので、色々と試し撮りした結果100mmF2.8Lを気に入ってしまい購入したいと
考えるようになってしまいました。どっちかというとMACROありきになっている気もします。
勿論暫くレンズキットで試してみるというのも検討中です。ありがとうございます。
tabochanさん
やはり24-105必要ですか。ほぼレンズキットは固まりつつありそうです。
自分が楽しめる新たなMACROの世界にすでに魅了されているので本当に買ってしまい様な
勢いです。
>マクロでしか撮れない世界もありますから・・・
撮影欲を掻き立てられる言葉です…。やばいです。
次は単焦点追加、70-200F2.8Lが目標になりそうです。
デジタル系さん
>単焦点レンズは向く人と向かない人がいるみたいです。
自分が向く人であって欲しいです。
>EFS 100mm macroは、私も持ってますが、万能レンズでおすすめです。
この言葉も掻き立てられます。もう心では決まっているのかもしれませんね(笑)
書込番号:14750847
0点

BIG_Oさん
そうですね。この限られた予算内では、レンズキットの選択肢になってきますよね。
35mm/50mmがあれば室内に関しては特に満足できそうだと感じています。やはり室内用にどちらか
購入する方向で考えようかなと思います。
やはり室内で100F2.8LUは厳しいでしょうか。広い家じゃないので尚更難しいですよね…。
書込番号:14750902
0点

100マクロLはかったほうがいいよ。ズームとは別格です。
書込番号:14751178
2点

100マクロに加えて、
タムロン28-75(A009)と単焦点24mm(予算平気ならLU)はいかがですか?
タムロン安くてきれいだし、24は、単焦点で明るいし、スナップにも使えます。
書込番号:14751472
2点

せっかく 一新されるのであれば、100 2.8 L IS で試してみてはどうでしょうか。 被写体がたまたま近かった時でも マクロで写真が撮れますし、 そういった時に新しい構図を体験できたりします。興味のあるものは 体験して見ないと 頭から離れないですしね。
書込番号:14751653
1点

kuma223さん こんにちは
@レンズキット+100F2.8L がお勧めです、とりあえずこれでスタートして24-105oにどうしても満足できなくなったら、24-70f2.8Uを検討したらどうでしょうか。
私も何時かはフルサイズとレンズは準備(kuma223さんとほぼ同じです)できてきたのですが、意志が薄弱のため、当分移れそうにありません(笑)
楽しいカメラライフを
書込番号:14752122
1点

ポートレート用なら70-200Lが絶対です
初代からU型に買い換えましたが歴代Lでもずば抜けて最強
くっきり映りすぎて微妙な空気感が薄らいでますが
子供撮りの時はこのレンズが8割です(ないと困る)
100Lも持ってますがやはり単ならではの威力
L単でどれかひとつというならコレを選びます
このレンズでしか撮れない世界がありますからね
でもどちらかと言えば70-200が先ですね
100Lは後で買ってもいいでしょう
ただし室内の子撮りだと上記のレンズは長いので×
明るいレンズも必須だからf4だと満足いかないと思いますよ
私も子供撮りますが24-105はほとんど使ってません
50mm(f1.8)で十分まかなえます
安いし気楽に使えますから買って損はないはず
(50mmf1.4そろそろリニューアルかも・・・待ち)
60Dからの乗り換えだと画角に違和感あるはずだし
便利さの意味からも1.4エクステンダーも検討されては?
50に付ければ70のなんちゃってマクロにもなるし
70-200でもうちょい欲しい時に助かります
絶対に後から24-70LU欲しくなりますよ
とりあえずでVCなしのタムロン28-75(A09)
これも使ってましたがいいレンズです
5D2とも愛称ばっちり優しい雰囲気で撮れます
ズームリングの回転方向さえ逆でなければ・・・
ということでまずは
50mm1.8
タムロン28-75(A009)
1.4エクステ(Kenko PRO300Z)
お金ためて70-200L、24-70L、100Lの順かな
書込番号:14752611
2点

仔猫たんさん
そうですよね。マクロいいですよね。新しい世界を試して見たい気持ちで一杯です。やっぱりマクロに傾いてる気がします(笑)
書込番号:14752812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tadeenさん
100マクロ+タムロン28-75(A009)+24mmは新しいご提案ですね。さすがに24LUは予算的に今回は厳しいです。確かに割り切ってタムロンをえらぶと他の選択肢も増えるんですけど余計悩みます。
書込番号:14752842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

singletrack caferacerさん
>被写体がたまたま近かった時でも マクロで写真が撮れますし、 そういった時に新しい構図を体験できたりします。興味のあるものは 体験して見ないと 頭から離れないですしね。
近くでも撮れる、新しい構図を体験できるという事だけで私的にも100マクロを持つ意味がありそうです。多分このレンズに関しては背中を押して欲しかったんだと思います。ただ様々な意見を頂いているので今週中ゆっくり考えたいと思います。
書込番号:14752862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
前回のスレが大変長くなってしまいもう一度改めて整理させて頂きます。
今回皆さんのアドバイスを頂きレリーズブレや三脚ブレを精一杯押さえる努力を自分なりに行いました。
>ライブビューでの撮影とのことなので
1枚目2枚目の比較の際は電子先幕シャッターの使用有無による
シャッターブレの違いの可能性があると思います
魔のSSといわれる領域だし望遠でかなりの近接ですから
この差は結構大きくでるはずです
先幕電子使用有無の差はこのような条件下では
厳密にいうとGITZO3型でセンターポールつけなくても影響は残ります
脚を短くしたりオモリを下げれば大丈夫ですが
Baby Blu Skyさんのこのアドバイスで三脚の固定に気をつけました。
そして
>ノイズを考えると、長時間の連続ライブビュー撮影は止めましょう。
ピントを合わせるための一時的なライブビューは良いのですが、連続ですとノイズを生みます。
合焦後 単純にミラーアップ撮影の方が良いかも知れません。
リモートコードかリモコンを使います、三脚固定時はカメラのボタンを押すこと自体がブレの原因になります。
三脚の材質と床面の振動による共振にもご注意ください。
(硬いカーボンがコンクリート上で揺れ易いのはご存知ですよね?)
さすらいのMさんのアドバイスですがミラーアップでリーモートレリーズで撮影したかったのですがD800のリモートを所持していませんでしたのでタイマー(10秒)で撮る事にしました。
D800は設定をタイマーにするとミラーアップが使用できません。
そこで致し方なくライブビューで長時間にならないよう気をつけて撮りました。
スナップ撮影が主体のわたしはこういった撮影方法は嘗て行った事がなく、今回三脚を使用してもかなりブレが出るものだと改めて実感しました。
レリーズしてから三脚ブレが収まるまで数秒かかります。
ダイレクトに指でレリーズしていたら確実にブレが生じています。
撮影後の私の実感としてはD800は大変優れたカメラではあるものの、私のようなスナップ80%のフォトグラファーには荷が重すぎますね。。。(^^;;
D800はスキルのあるフォトグラファー向きだと改めて痛感しました。
ただ、等倍観察さえしなければD800の官能的なシャッター音(この音がミラーショックを倍増させる感じですが)とCanonにはない(あるが重たい)28-300VRの組み合わせはお手軽スナップとしてどこへでも手軽に持ち出せます。
ただ本来の D800の良さを台無しにしているかもしれません。
悩ましいところです。。。
PS
画像はBlogの方に順次UPしていく予定ですが、慣れない作業で時間が掛かっております。
22点

両者を比べてどうするの?意味あるの?
好きなカメラを使えばよいのでは?
もっと大事なのは、写真の腕を磨いてくださいよ。
書込番号:14726582
41点

小豚丸さんに完全同意です。
両者は性格の異なるカメラです。
比較対象にはなりません。
ただ単に発売日が一緒だったというだけのカメラです。
これは実際に使ってみればわかることでしょ?
ナンセンスな比較は掲示板が荒れるだけですのでやめましょう。
書込番号:14726609
20点

>両者を比べてどうするの?意味あるの?
>両者は性格の異なるカメラです。
比較対象にはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14706826
からの延長です。
一度目を通して頂ければ幸いです。
一度はスレから引き上げたのですがそれもまた無責任であると、、、
結果を知りたい皆さんも多くおられるので再開しました。
ご理解ください。
ただ,ここへの画像の投稿はこれで終わりにします。
それでよろしいでしょうか?
それなら興味のある方だけがわたしのBlogを見て頂ければよい事なので。
書込番号:14726624
21点

golfkidさん慣れない作業お疲れ様でした♪
比較が出来る環境ってのがいいですね〜
お仕事での使用はわかりませんが、プライベートなら楽しく撮れるのが一番だと思ってま〜す
5D3もD800も楽しく撮れたら、きっと楽しい画を産み出してくれると思いま〜す
golfkidさんの気分で使い分ければバッチリOKでしょ(*^^)v
ニャコンの色は慣れているので安心ですが、キヤノンも美しくいい色ですね〜
書込番号:14726639
8点

>golfkidさん慣れない作業お疲れ様でした♪
ニコイッチーさん
自分がまいた種とはいえ、ここまで十数時間を要してしまいました。
一度戻った時は「非難は覚悟の上」でしたが、やはりつらいものがあります。
こういった書き込みには救われます。
>golfkidさんの気分で使い分ければバッチリOKでしょ(*^^)v
そうですねすべての画像をUPしたらもう撮るだけに徹します。
でも今回は大変勉強になりました。
書込番号:14726644
14点

5D使っているので参考になりました。
そこまで三脚の影響が大きいとは驚きです。
(もちろん手ぶれ補正OFFですよね。)
5D3もD800も私には無縁のような気がしました。
書込番号:14726647
4点

疑問なのですが、
<魔のSSといわれる領域だし、、、とありますが
気にされるなら、そこを回避した環境で撮影されたらよかったのにと思います
条件が悪いのにテストしてみましたと言う所が?
書込番号:14726649
9点

おはようございます。
D800はミラーアップを使わなければぶれてしまうなんて、暗い場面などでは
気軽に撮ることが難しいカメラなのですね…
それにしても16mmという広角なのにゆがみも少なく奥行きの感じられる
いい写真ですね。
この写真を観て5DMARK3がすばらしいカメラであると言うことを改めて
感じましたw
書込番号:14726698
13点

>そこまで三脚の影響が大きいとは驚きです。
(もちろん手ぶれ補正OFFですよね。)
5D3もD800も私には無縁のような気がしました。
はいoff desk.
5D3は手振れが比較的目立ちません。
スナップにはこちらかと、、、
書込番号:14726782
6点

>疑問なのですが、
<魔のSSといわれる領域だし、、、とありますが
気にされるなら、そこを回避した環境で撮影されたらよかったのにと思います
条件が悪いのにテストしてみましたと言う所が?
それは前回のスレのことで今回ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14706826
書込番号:14726784
1点

>D800はミラーアップを使わなければぶれてしまうなんて、暗い場面などでは
気軽に撮ることが難しいカメラなのですね…
正直 D800のシャッターサウンドを聴いてしまうと5Dmark3はチープなサウンドです。
しかしそれがミラーショックを軽減するとあれば致し方ないのかもしれませんね。
liveハウスでの画像は前回UPしましたがWebに上げる画像クラスなら5DMark3なら手持ちで全く問題ありませんでした。
書込番号:14726815
6点

スースエさん
ありがとうございます。
でも東海岸の田舎町ですから、、、
土地はただみたいなものです。
夜中にこそっと撮影していたのでオフィースしか場所がとれなくて。
書込番号:14726820
2点

スリッパが気になります。
一応貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=10793560/
ただそこまでしないと綺麗に撮れないのならばD800には構造的な瑕疵があるのかも知れませんね。
書込番号:14726850
5点

迷ってる人にとってとても役立つスレだと思います。
自分に不要な情報はスルーすればいいだけですし、スレ主様のご好意を踏みにじるようなレスはいただけませんね。
私は5D3買っちゃったしニコンの勝ちって言われても困りますが、楽しく拝見させて頂きます。
書込番号:14726908 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

アメリカで成功してる? 社長さんのようだから。
ご自宅はとってもセンスがいいですね。
実験お疲れ様でした。
D800はJPEGがヘタクソですね。
CANONの方が見た目が良いように、なんとか丸めようというのはうまいですね。
RAWで比較すると、ISO6400でもやっぱり解像感はD800の方が上、だけどノイズまみれで全体の色が落ちちゃってます。CANONはうまく調整してるようだけど、良く見ると階調は同じように怪しい。
現像で補正して解像感を保ったまま、D800の方を見栄えするように調整できるかですね。
解像度が高いことを考えると、良く粘ってるように見えるんだけど。
楽なのはCANONの方かな。センサーの性能をちゃんと引き出してくれる。
見た目の色に近いのがどっちかはわからないですけど。
自分としてはやっぱりD800の解像力の方が魅力ですが。
解像力なくていいならミラーレスの方がお手軽だし、ISO6400でこの程度だとAPS-Cでもいいような気がする。拡大で見てるせいかもしれませんが。
書込番号:14726934
5点

性格が違うカメラといえども、どちらか迷う人も世の中にはいるのです。
イイじゃないですか。比較。
書込番号:14726937
20点

golfkidさん
製品の性格を掴まれた様で何よりです。
今回の検証で、5D3 D800 のカメラ以外に、レンズの相違もお分かりになられたようですね。
70−300Lと28−300の近距離では、撮影倍率が異なることにお気づきでしたか?
焦点距離は同じでも、近距離〜中距離では画角が違いますが、ズームレンズではよくあることです。
ところで...
S.J の表紙をみて、iMacをみて、共感しました(笑)
書込番号:14726975
2点

>両者は性格の異なるカメラです。
>比較対象にはなりません。
このセリフ、よく耳に(目に)しますが、どう見ても両機は比較する人のほうが圧倒的に多いガチライバルでしょう。
書込番号:14726976 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

横レス失礼。
さすらいの「M」さん
真ん中の写真に写っているのはエルブジの何なのでしょうか?
メニューを綴ったものですか?
お店、行った事お有りなのですか?
興奮して矢継ぎ早に質問してごめんなさい。m(_ _)m
(山本益博氏は「エル・ブリ」って表記した本を出してますね。)
書込番号:14726994
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先週、BSジャパン「写真家たちの日本紀行」でカッコいいカメラマンのルーク・オザワ氏が撮影してた場所に行ってきました。数十メートルの頭上通過でしたが、なんとかマークVの連写で撮れました。マークV購入後、初めて5D2との一番の違いを実感した場面でした。初めてヒコーキを撮りましたが楽しかったです。皆さんもヒコーキ撮ったりしてますか?
7点

ヒコーキなどという日本語は存在しない。飛行する機械である以上、「ヒコウキ」と明記すべき
であろう。貴殿の写真は良く撮れているが、もう少し、画面の整理と3枚目は中途半端な画角を
避けた方が良かったであろうな。
1DXと同じオートフォーカスという武器を手に入れた5DマークIIIなのだから、動きものによわい
はずがなかろう。
名剣を手に入れたのだ、後は貴殿自身を信じ精進せよ。
書込番号:14757585
5点

こんにちは。5D MarkVを堪能してらっしゃいますか?
自分も日々このカメラで撮っていますが、フィルム一眼以来のこの画角にもようやく慣れてきたところです。
「写真家たちの日本紀行」毎週録画して観ていますが、まだこの放送分は観ていないので楽しみです。
素敵な写真、ありがとうございます。
書込番号:14757682
4点

ことみさん、こんにちは。
私も「写真家たちの日本紀行」見てました。
やっぱり「ヒコーキ」はカッコいいですね〜!
ことみさんはお近くにお住まいなのでしょうか?
羨まし〜い!良いですね〜!
5D3で初めで撮影されたそうで...ホント羨ましい限りです。
「ヒコーキ」撮りは楽しいですからこれからもハマっちゃってください。
私は、相棒の7Dと40Dで楽しく撮ってます。
私に住んでいる街にも飛行場がありますよ〜(小さいですが国際空港です)休日には撮りに行ってます。
昨年は、家族で東京方面に遊びに行った際に成田空港まで足を延ばし撮影してきました。
地方空港と違って次から次えと離発着がありすごく楽しく撮影してきました。
また、前々から伊丹にいってみたいと思ってますがなかなか行けてません。
金銭的にもかなりの出費ですし、私だけ行くのも家族に申し訳ないですからね。
でも、必ず行きますよ〜近いうちに...!!!
書込番号:14757694
2点

10分おきにスレ建てしなくても…ひとつにまとめて「5D3でこんなん撮れました」で良いのでは?
書込番号:14757714
6点

こんにちは(^-^)/
私もまだこの回は見ていないのですが、こんな「ヒコーキ」の写真を撮ってみたいです♪
うちから最寄りだと福岡空港が撮りやすそうです(^-^)
長崎は海上空港ですが、どこかでスレ主さんのような「ヒコーキ」写真を撮れるとこないかな〜?
仕事が忙しくてなかなか撮りにいく暇もないので、時間が欲しい今日この頃です(^-^;
書込番号:14757831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BSジャパン「写真家たちの日本紀行」が見たくて、今年に入ってパラボラ、自分で付けました。
もっと早くパラボラ立てれば良かった・・・ (ToT)
録画してあるので、今度みてみます。
楽しみです。
書込番号:14757842
1点


鮎吉さん
これ、赤ちゃんはどこに乗ればいいんでしょうか^^;
書込番号:14758050
1点

フィルムカメラの時代なので、大分前になりますが、成田空港周辺の撮影スポットに通っていました。
珍しい航空会社の旅客機が飛んでくると嬉しかったことを思いでします。
今は、5D3で花のマクロ撮影や風景撮影がメインとなっていますが、久しぶりにヒコーキ撮影に行きたい気分になってきました。
書込番号:14758182
2点

飛行機といえばこの時期この場所。経営不振に陥ってJALが去り、来年以降、ANAも訓練飛行の計画がないといううわさも。惜しみつつ5D3のセンサー性能の確認に行ってきました。
書込番号:14758716
11点

やっぱり「ヒコーキ」カッコいいですね。
私は冬場以外に年数回、南風の時に福岡空港の滑走路すぐ北側の道のところで、着陸する「ヒコーキ」を撮っています。
子供連れですのでなかなかハマって撮れませんが、やっぱり楽しいですね。
空港は夕暮れが最高です。
書込番号:14759619
0点

皆さんステキな写真ですね!
「ヒコーキ」と聴いて19というフォークデュオを
思い出しました。
「あの紙ヒコーキ くもり空わって」懐かしいです!
書込番号:14760464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルークさん風に撮ってみたという感じがしますね。
あそこって、車止めれないですよね。
昔、路駐しほうだいのころは良く行きましたが、最近はいっていないですね。
行きかたを考えないと。
思いつくのは、伊丹に止めて、タクシーでいく。かな。
書込番号:14760803
0点


こんにちは。
ことみさんさんへ
迫力のある写真、ありがとうございます。出不精な私ですが、空港近くまで行ってみようと
思わせる作品です。
yuki333333さんへ
いや〜すごいですね。美しい。5D3持ってて良かった。私もこの様な写真を撮りたいです。
sunachiさんへ
D4にゴーヨンですか?羨ましい限りです・・・。
書込番号:14761480
0点

鮎吉さんへ
老婆心ながら。
せっかく作品をアップされるのであれば、Exif撮影も載せたほうが良いと思いますよ。
閲覧される方々の参考にもなりますし。
下の「リサイズ超簡単!Pro 」は私も利用しています。
<リサイズ超簡単!Pro >
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
以上です。
書込番号:14761500
0点

生き地獄さん
下地島空港の訓練施設は大好きな場所でした。
3年前の写真を張り付けました。
ウソみたいな空と海の色です。
ある意味、うそなのですが。
偏光フィルタを最大限に効かせて
ピクチャースタイルをエメラルドにし
彩度を高めにして海にバスクリン入れました。
当時は誘導路の赤いペンキが印象的でしたが
もう色あせて補修されることはないかもしれません。
残念残念。数年後に宮古島との橋が開通するのに。
書込番号:14763122
2点

>皆さんもヒコーキ撮ったりしてますか?
5D3ではありませんが・・・(;^_^A
BSジャパン見ましたが、お〜あそこだ〜
と、知っている所ばかり出てきました。
5D3の動体対応もかなりイイ感じですね〜
やっぱり欲しいな〜
スレ主さん、横レス失礼
sunachiさん
関空は、基本的に展望ホールスカイビューのスカイデッキでの撮影になります。
空港島なので撮影の自由度はないです。
あとは、わくわく関空見学プランに参加して運よく離発着を撮影できるかです。
書込番号:14763748
4点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5D2、7D共に所有してました。
2台とも処分して現在5D3を使用してます。
はっきり言ってAF性能は7Dより5D3の方が上です。
1DXと同等と言われているものですので間違いないと思います。
正確性及び動体追従性ともに素晴らしい性能ですよ。
書込番号:14746172
8点

こんばんは。
5D3のAFは、基本的にフラッグシップの1DXと同じですから、7Dよりは上でしょう。
それと他のスレを拝見しましたが、5D3とタムロン24-70mmとをお考えで、街中スナップ中心なら、
1DXに40mmSTMレンズの方がいいと思いますよ。(ご予算からも)
他にD800をお考えとの事、どういった出力をされるか分かりませんが、3600万画素は要らないでしょう。
私なら、高感度が積極的に使える5D3、1DXがよいかと。。。
書込番号:14746189
4点

王子さま、素早いレスありがとう。
Digicさん、ニコンのスレご覧になったんですね。
mark3のAFとD800の高感度が気になっていたのですが、どちらも問題ないようで、ホントに迷います。
書込番号:14746234
0点

今晩は、
7D、5D3共に所有しています。
私感ですがAF性能、精度は確実に5D3が上ですね、
娘の運動会等で距離を稼ぎたいので7Dを残していますが、
それが無ければ金銭的に手放すつもりです、(^^;;
あと、7Dと比べて5D3はフォーカスエリアが狭いです。
これはAPS-Cとフルサイズの画角の違いもあるので仕方ありませんが、その点はD800も同じだと思います。
しかし、5D3はファインダーが広い為とても見やすいですよ!
ご参考までに。m(_ _)m
書込番号:14746309
6点

皆さん、ありがとうございます。キヤノンの板って雰囲気いいですね。
5D3のAFはプロ機並みなのですか!!!
それってすごくないですか??
書込番号:14746557
1点

D800はDXモードが有り、AFエリアが広くとれます。
その際は、コマ速度が6コマに1500万画素として使えます。
3DトラッキングAFはすこぶる反応良いですよ。
一台でフルサイズ&APS-Cと2台分になりますよ。
5D3とノイズ差はそれ程無いですから、画素がある分フルサイズでは解像感たっぷりです。
まあ〜レンズ拘束が無ければニコンD800で良いですよ。
3600万画素はトリミング耐性も有りますし、キヤノンに行く理由は無いと思いますが、
レンズなど24−120は設計が新しいし、24ー105より良いと思います。
書込番号:14746605
10点

AF性能のご質問ですが、5D3のもう一つズバ抜けた性能をご紹介します。
それはキヤノン独特の色作り。
これは実際に使っていただかないと判らないと思いますが、しっとりと艶のある色合いに
仕上がります。
色にコク?が出たといいますか、表現しづらいですが・・・
彩度をアッサリ目に仕上げてもこの艶が引き立ちます。
5D2よりさらに磨きが掛かりました。
主観によって個人差があるかもしれませんが、私はすぐにこの違いがわかりました。
それともう一つ。
AWBの安定性。
もともとキヤノンのAWBは優秀ですが・・・
複雑な光源下でも少々では転ばなくなり安定しています^^
書込番号:14746678
15点

ニコさん、貴重な情報ありがとうございます。
D800は、DXモードでは、300mmは、450mmレンズに変わるのですか?
だとしたら、すごい技術ですね。よろしければ教えてください。
ケアンパパさん、キヤノンはAWBなどの数字では表れないところがよいということなのですね。
ますます迷います。
書込番号:14746773
1点

夜中に失礼します。
メニューに撮像範囲があり、そこでのDXモードにするとファインダーにDX様の枠が出ます。
300ミリなら450ミリになると言う訳です。
DXの枠内にAFポイントがぎっしりです。3DトラッキングAFで、狙ったポイントを追いかけてくれます。
書込番号:14746924
4点

両機種迷いますね。
カタログスペっク上のことですが、連射はされますか。
連射能力はD800よりもこちらの機種の方が上みたいですよ。
D800は画素数が増えた分、処理に時間がかかるのか連射能力が以前の機種に比べて落ちています。
それに他の方も言われていますが、センサーの画素数ってD800程もいりますか。
写された画像を見比べてもレンズの差はあってもセンサーの画素数による差はほとんど判別できません。
画素数が多すぎてもレンズの解像度が追いついていなければ意味をなさないことです。
ニコンのフルサイズ機は旧機種は高感度が圧倒的に強かったですが、今出ている機種の高感度はフルサイズ機としては並のレベルに下がってしまいました。
不必要な過剰な画素数を搭載してしまったため処理速度は遅くなるわ、パソコンには負担をかけるわ、それでいてその画素数の多さが写真の出来に大きなメリットになっていないのではないでしょうか。
ただニコンの機種のクロップ機能は便利ですね。
APS−C用のレンズもニコンならD800でそのまま使えます。
キャノンの場合はAPS−C用に開発されたレンズはフルサイズ機では使えません。
その点が将来、キャノンのフルサイズ機とAPS−C機を併用した場合のレンズ的障害になるかも知れません。
書込番号:14747439
6点

ようやく5D3や1DXの登場で、ニコンのAFと互角以上にやり合えるぐらいの性能に上がっていると思います。
どうしてもCanon機はニコン機のAF数で、今まで半分以下でした。
かつての旗艦モデル1D4なんか39点AFとニコンのD7000と同じ数でした。
かつてよく比べられた5D2とD700では9点と51点と大差をつけられてました。
書込番号:14751059
3点

ケアンパパさん
>それともう一つ。
>AWBの安定性。
>もともとキヤノンのAWBは優秀ですが・・・
>複雑な光源下でも少々では転ばなくなり安定しています^^
らしいですね。
ニコンからキヤノン(現在友人の愛機 1DMarkU.1DMarkV.5D MarkUを使用)に蔵替えした友人が絶賛していました。
キヤノンのハイライトの部の諧調は大絶賛しています。
書込番号:14751135
4点

AFについてよくわかりました。D800の裏ワザも教えていただいて、スレを建てて良かったです。ありがとうございます。でも、迷うな〜、どっちがいいのかしら?
お盆にハワイに行くので、撮影した写真お見せしますね!
書込番号:14751159
1点

>wonderfulgirl様
goodアンサーありがとうございます。
wonderfulgirl様に合うベストなカメラが選択出来る事を願ってます。
悩んでいる時も楽しいものです。
また、別機種を選択されましても素敵な写真を拝見したいと思います。
素敵なフォトライフを♪
>Pretty Boy様
レスありがとうございます。
そうでしたか、キヤノン使いとしてはうれしいお言葉です。
もちろん私もニコンのカメラが優れてるのは十分承知しております。
各メーカー毎に個性があり楽しいですよね。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:14751372
0点

あらら(@_@;)
D800では、ないのですか。
レスはどれも得難いものだと感じています。
すべてを受け入れる事ができれば、この場所はとてもいいところだと
思います。 非礼ご勘弁
書込番号:14751634
1点

おやおや
連投失礼
迷っておられるのに、解決済みですか。
天網恢恢疎にして漏らさず。
書込番号:14751844
2点

ケアンパパさん、何度もありがとうございます。
d800と随分迷いましたが、あなたのご意見が決定的でした。
手持ちスナップは5Dが向いていると思いました!
書込番号:14766784
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





