EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (91製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ258

返信104

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影について

2012/06/21 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 #makiさん
クチコミ投稿数:9件

最近ポートレート撮影を始めた初心者です。
テクニック本や雑誌などを読んでいると、
ピントはまつげのつけ根に合わせるとか、目玉の表面とか書かれているのですが、
そんなにシビアなピント合わせって可能ですか?
まつげの付け根がジャスピンだとするなら、まつげの先端は前ピンということになりますが、
差は5mmぐらいですよね。
フォーカスリングでそんな微妙な操作ができるものでしょうか。
ライブヴューで10倍表示すれば、といわれるかも知れませんが、
しっかり構えても、カメラが5mmぐらい前後に動きませんか?
三脚使ってカメラを固定して、モデルさんに動くなといっても、少しくらい動きます。
構図を決めて、ライブヴューでピント合わせして、モデルに動かないで、と指示して、
自然な表情が撮れるとも思えません。

私はどちらかというと
自分も動くので三脚は使いたくない。
テンポ良く撮りたいので、ライブビューは使わない。
三脚なしで、ライブビューで拡大表示してると構図が乱れるので、そもそも無理。
ということで、ピント合わせに苦労しているのですが、
皆さんいかがですか。

結局私の場合、数打ちゃ当たる方式で、取りまくるのですが、
普通、1カットで何枚くらい撮るものでしょうか。
または、普通にピント合わせられます、というご意見でも構いません。
長文になってすみませんが、ポートレート撮影をしている方のご意見をお願いします。


書込番号:14705701

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/21 00:17(1年以上前)

>結局私の場合、数打ちゃ当たる方式で、取りまくるのですが、

フィルムと違ってコストが掛かりませんからそれで良いと思いますよ

>普通、1カットで何枚くらい撮るものでしょうか。

1カット50枚は当たり前かな・・・・・・・・・・・・
ちなみにフィルムの時代もそうでした、この辺がフィルム時代のプロとアマの大きな違いだったと思います
フィルムコストが掛かりませんのでじゃんじゃん撮影してベストな一枚を撮影しましょう

書込番号:14705752

ナイスクチコミ!6


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/21 00:20(1年以上前)

ライブビューじゃなく、ファインダーでMFでやるんだ!テンポ良くね
ファインダーでMFが厳しいなら、AFでやる(もちろんピント調整したうえ)
あくまでテンポ良くやらないとね

風景じゃないんだから三脚にライブビュー拡大で睫毛狙いなんかやってたら、モデルも嫌になっちゃうわ

書込番号:14705760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/06/21 00:20(1年以上前)

#makiさんこんばんは。

ピント合わせの件は、5D3で可能か? という事でしょうか?

そんなにモデルさんに寄る様な撮影だと、マクロレンズ等を使うのであれば、
5D3のスポットAFを使えば可能だと思います。

ただ、微妙な前後の動きでブレてしまうと思うので、
連写するのが良いかもですね。

私はポートレートは殆ど撮影会ですが、三脚やライブビューなど
一切使いませんし、全く撮影にならないです。

個撮でのんびりと撮れるなら三脚もありかもしれませんが、
撮影テンポで言ったら、間違いなくモデルさんは飽きるでしょう。

ポートレート撮影で5D3でしたら、スポットAFにて瞳を狙います。
先日撮影した感じでは、周囲のクロス測距点選択でも、
ほぼバチピンでした!

私のブログの「ポートレート」タブを選択すると、
上記の設定で撮った写真が参照できます。

流石に「まつげのつけ根に合わせるとか、目玉の表面」までの
精度は求めていませんが、まぁこんな感じです。

書込番号:14705763

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 00:32(1年以上前)

#makiさん こんばんは

今はAFでピント合わせてもらっているので ピントの感覚ないかも知れませんが 

MFでピント合わせているときは ファインダースクリーンに写る 被写体の目しっかり見ながらピント合わせていたので まつげの根元とかの 感覚が掴めたと 自分は思います。

それにMFレンズは AFレンズに比べピント合わせの回転距離が長く MFしやすくしていますので細かいピントAFレンズより 手動でのピント合わせ シビアに出来ます。

その為 MFの時はファインダースクリーンにもこだわり ピント合わせしっかりできるようにしていましたし ピントにより カメラマンの腕 有る程度分かりました。

書込番号:14705814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/21 00:40(1年以上前)

一眼レフのライブビューは進んだ機能じゃないからね。
そう思ってる御仁が多いようなので老婆心ながら。オッサンだけど。
ポートレートで使おう物なら、つうか使えない。
ファインダー使えないときのサブと思っておくのが良かろうな。

なのでスレ主さんの感覚は全くもって正しい。
いっぱい撮ろうよ。そしてピント合わせの練習もしよう。
連写や優れたAFにも最大に活躍してもらおう。

書込番号:14705838

ナイスクチコミ!1


スレ主 #makiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/21 00:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

餃子定食さん
1カット50枚ですか。私は全然足りないです。
フィルムだったら、大変ですね。
私の場合、メモリーカードも高い〜と思っているくらいなので。

悠々2さん
そうですよね。三脚でライブヴューなんて無いですよね。
テンポ良く撮りたいのですが、MFだと時間がかかってしまって。
AFでも大丈夫なんですね。
AFのあと、MFで微調整とかいう人もいますが、
ファインダーでそこまで良く見えないし、とか思いまして。

スーパーチャーボーさん
ブログ拝見しました。
AFでもまったく問題ないですね。
私もAFで撮影しようと思います。

今は5DUを使っているのですが、
測距点が少ないし、中央に寄っているので、
5DVの購入を検討しています。

書込番号:14705850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/21 00:46(1年以上前)

別機種
別機種

被写体の御目々が大きくて 寄れるなら
このくらいの感じで 撮っていますが、
御目々が小さいと 合わせ辛くはなりますね。

書込番号:14705860

ナイスクチコミ!0


スレ主 #makiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/21 00:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
フォーカスリングの回転距離が長いレンズがあるんですね。
良く使うのはシグマの50mmと85mmなんですが、
MF用のレンズというものがあるのでしょうか。

鬼怒川屋さん
はい。いっぱい撮ります!
ピント合わせの練習もしているのですが、
相手が静物で、自分も、例えば肘をテーブルの上に乗せられたりすると
精度が上がるのですが、
立って撮影してると、自分の上半身だけでも5mmくらい動いちゃうよ、
なんて思いまして。
AFと連射を活用します。

さすらいの「M」さん
これくらいお目々が大きいといいですね

書込番号:14705909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 01:19(1年以上前)

#makiさん 返信ありがとうございます

>MF用のレンズというものがあるのでしょうか

AFレンズはAF速度上げるためピントリングの回転角度少なくなっていますが 
MFレンズは ピント合わせしやすいように 回転角度大きくレンズが多い為 MFレンズが良と思います。 
キャノンの場合 コシナ・ツアイスのMFレンズ位しか有りませんが このレンズですと ピント合わせやすいかもしれません。

一度フィルムカメラで MFでもピント合わせしてみると AFカメラのスカスカなピントリングの感覚と違い ピントリングのねっとりとした感覚やピントの合わせやすさの違い解ると思います。

書込番号:14705961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/21 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猫の全体その1

目のあたりのアップ

蝶でも

作画上の意図があれば別ですが

#makiさん

ポートレートに限らず、目にピントを合わせるというのは生物一般の撮影の際の基本ですから、ひたすら練習に励んでいただく他は無いかと思います。

もちろん、作画上の意図があれば話は別です。
4枚目は嘴(くちばし)の黄色がテーマなので、目は無視しています。

人物の写真でここに貼ることが出来るサンプル画像の持ち合わせがありませんので、代わりに猫、蝶、ツバメを貼っておきます。

書込番号:14705976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/06/21 01:56(1年以上前)

#makiさん

>ピントはまつげのつけ根に合わせるとか、目玉の表面とか書かれているのですが、
>そんなにシビアなピント合わせって可能ですか?

これは、セレクト時の目安ということではないかと思います。
互いに動いている者同士で、全カット瞳にジャスピンなんてそもそも無理ですよ。
気合いでピントを合わせたいところを凝視したら、後は沢山撮っておくしかありません。

しかし、MarkIIIはフォーカシングスクリーンが取り替えられないのがちょっと残念ですね。
悲観するほどには悪くないのが救いですか。

書込番号:14706040

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/21 02:04(1年以上前)

5mmはフォーカスリングを回して合わせに行くのは無理。最後の微調整は自分で気持ち動いて合わせにいってます。しかし歩留まりは悪いですね。
こう言う時は連写頼りで、撮影後拡大してみてこれはと納得が行くまで頑張ってますw

書込番号:14706052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/21 03:16(1年以上前)

こんばんは。

ポートレートでは1カット3〜10枚くらいで撮影しています。
ピント位置も基本的には瞳に合わせますが、その時のテーマなどで表現(強調)したい部分に合わせたりもします。
ピントもAFを使い、微妙なピント調整は身体を前後させたりMFを使ったりします。
風景撮影などとは違いテンポ良く撮影をすすめます。
素人モデルでの撮影が多いですのでコミュニケーションを大事にして
いい表情を引き出すように心がけています。

書込番号:14706132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/21 04:44(1年以上前)

#makiさん おはようございます。

私はフィルム時代ベルビアにてポートレートを撮影していましたが、ここぞと言うところではワンカット36枚撮り1本以上撮っていました。

ピントに関しては目に合わした後はモデルの動きに合わせて撮影者の体を前後させてひたすら撮りまくるという感じだったと思いますが、まず最初の選択でピントを見ますが良いと思った表情の中からピントの合っているものを探してという感じだったと思います。

今はデジタルなので何枚撮ってもお金がかかる訳ではないので、数多く撮られて選択されるのが一番確実だと思いますし良い写真が撮れるコツだと思います。

書込番号:14706194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/21 06:33(1年以上前)

>> そんなにシビアなピント合わせって可能ですか?

可能です。
あまり参考にならないかも知れませんが、わたしのリンク先のアルバムの「ポートレイト2」「ポートレイト3」が御覧になれたら見てみて下さい。


>> 結局私の場合、数打ちゃ当たる方式で、取りまくるのですが、

わたしの場合、数打ちゃ当たるで何十枚と撮影しても、結局全部ボツになることもあり、狙って撮るようになりました。数打ちゃ当たる、だと撮れていてラッキー、ダメならアンラッキーで次回の幸運を祈る、となるような気がします。なので狙い撃ちをして、撮れて満足、ダメなら原因を考えて対策をとるようにしたいと思っています。(あくまで個人の感想です。)

書込番号:14706279

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/06/21 07:23(1年以上前)

基本はその通りですがあまりそのことばかりにとらわれてもどうかと私は考えています。
それよりもそのときそのときのモデルさんの良い表情を写し止めることを重要視しています。

AFレンズのピントリングは軽すぎてその微妙なピント合わせはかなり難しいですよ。
MFレンズなら簡単ですけど。

他の方もおっしゃっているようにまずはたくさん枚数を撮りましょう。
そのうち自分にあった良い方法が見つかると思います。

私のHPにあるポートレートも必ずしも目にピント合ってませんが表情が良ければ載せているものもあります。

第一プロが撮ったレンズやカメラの作例のポートレートでさえ目にピントが合ってないものもあるくらいですからあんまりそのことばかり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:14706351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/21 08:25(1年以上前)

>ピントはまつげのつけ根に合わせるとか、目玉の表面とか書かれているのですが、

それを適正ピント位置とせよって意味なんでは?当たり画像選ぶ時に。

ポートレートは撮りませんが、これも勘と数の世界かと・・・。
自分の場合、他の被写体ですがMFでもレンズに慣れてくると被写体に合わせて
無意識にピント合わせしていたりしますが・・・。
そんな時は、割とはっきりとピンの位置が見えたりしますね。

書込番号:14706510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2012/06/21 08:32(1年以上前)

ピントを合わせる目標は手前の目で間違いないんじゃないのかなあ?でもそれはアップの時のお話ね。

他の皆さんがおっしゃっているようにモデルさんと楽しくとるのが良いんじゃないの?だんだんピントの制度も上がってくると思う。間違ってもモデルさんの胸にピントが来ないようにねw

睫毛の先にピントを持ってこようなんて考えてポートレート撮る人はf1.4開放ヲタの人くらいでしょう?

寄ったら多少は絞らないとぼけが気持ち悪いって思うのは私だけ?

書込番号:14706536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/21 08:37(1年以上前)

それはあくまで基本とか目標とかだから、拘泥しなくて良いと思います。

でも、5mm動いたらダメだと思う。(^^;

呼吸法を工夫してみてください。

身体の力を抜くとか背筋を伸ばして真っ直ぐ立つとか、息を吐きながらとか、写真に限らずなんにでも言われてることですが。

1〜2mmはしょうがないんじゃないかなぁ。周期があるからピントがあった瞬間にシャッター切るしかないかな。

構図はトリミングで逃げる前提って手もありますね。

書込番号:14706541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/21 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F1.0

F1.2

F1.2 他社 MFレンズ

追加投稿失礼m(_ _)m

>> f1.4開放ヲタの人くらいでしょう?

よかった、わたし 「f1.0〜f1.2 開放万歳」ですから、対象外?


>> 構図はトリミングで逃げる前提って手もありますね。

大口径の開放は周辺減光がスゴイので、トリミング前提は注意が必要かと思います。
わたしは「日の丸万歳」なんですけど。


ピントですが睫毛に合わすか、眼球の表面に合わすかは、その時のキャッチライトというか瞳への写り込みで判断すればよろしいかと思います。

書込番号:14706572

ナイスクチコミ!3


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

キヤノン機は、1D系以外でシャッターの音やフィーリングがウンヌンされますが、この機種はどのような感じなのでしょうか?

店頭で触った感じだと、なんかバネが振動するような(鼻に掛かったような?)軽い余韻のある音、感覚でしたおおよそD800のような切れの良さとは異なりました。
しかし、ショックは非常に巧く抑えれれていると感じました。

もしかして店頭にあり乱雑に扱われた結果の音なのか知りたくて、また5DUからの買い替えもチラッと頭をよぎります。

書込番号:14732985

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 20:20(1年以上前)

こんばんは。一谷さん

シャッター音は言葉で表現しにくいですがヨドバシ梅田のデモ機を触った
感じだと「シャコシャコ」て感じですね。

書込番号:14733067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/27 20:27(1年以上前)

D800は知りませんが5DMkIIIオーナーから。
「なんかバネが振動するような云々」
そんなような音でしょう。
ある程度の年齢層ならわかるでしょうか、
かすかに「銀玉でっぽう」の発射残響のような余韻が・・・
個人的には自機MkII の「ぱったん」または「ぽったん」よりは
気分が良いです。
(個人の感想です。MkIIを定義するものでは有りません(^_^;))
また確かにMkIIよりはショック抑えてくれています。
手持ちマクロのヒット率が上がりました。

書込番号:14733102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/27 20:31(1年以上前)


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2012/06/27 20:47(1年以上前)

万雄さん、砂吹初音さん、なんかそのような感じです。

表現が難しいところ、感覚は同じようですね。
と言うことは、デモ機固有の話ではないことですね。
MKUのショックが大きい、また「パッタン」or「パッコン」もう少し濁音掛かった音よりは好かった印象です。

あと、
MKUや7DなどのようにジョグスティックだけでAFポイントを移動させられなかったですね?
メニューのスタイルに変更があり見つけられなかったのかも知れません。

書込番号:14733220

ナイスクチコミ!0


bellucciさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/27 22:08(1年以上前)

シャッター音は、

バチャ

って感じでしょうか?

ニコンのような切れはありませんが、今までのキヤノンにしてはいいほうと思います。

また、AFポイントの移動は、取扱説明書のP321以降に明記されていますので、再確認いただきたく。

ただし、マルチコントローラーですべてを補おうとするのは無理があります。
メイン電子ダイアルで横移動。
サブ電子ダイアルで縦移動。
マルチコントローラーで微調整。
が、妥当な使い方だと思います。

書込番号:14733673

ナイスクチコミ!3


bellucciさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/27 22:12(1年以上前)

補足です。

取扱説明書は、

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

で閲覧可能ですので、そちらからどうぞ。

5D3は7Dの操作性を踏襲しているので、とても使いやすいですよ。

書込番号:14733693

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/06/27 23:14(1年以上前)

個人的にはマークUよりも高音域になった気がします。
マークUのほうが低い落ち着いた感じでした。

書込番号:14734039

ナイスクチコミ!0


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/27 23:39(1年以上前)

Singleでよいので、静音じゃなくて、無音モードが欲しい。

書込番号:14734152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/28 00:00(1年以上前)

>店頭で触った感じだと、なんかバネが振動するような(鼻に掛かったような?)軽い余韻のある音、感覚でしたおおよそD800>のような切れの良さとは異なりました。
>しかし、ショックは非常に巧く抑えれれていると感じました。

その通りの音でしょう。
もう一度店頭でじっくり確認されるのが一番かと思われます。
人それぞれ、好みは違いますからね。

連射も試してみてくださいね。5D2より軽快ですよ。

書込番号:14734232

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/28 00:17(1年以上前)

擬音で表現すると5D2は「パコン パコン」でしたが、5D3は「パラパラパラ」という感じです。

レリーズ時にバネが跳ねるような感触がする等、シャッター周りの質感は1D系やニコン機にはかなわないと思いますが、5D2よりはマシになった感じです。

あと5D3もAF測距点は設定変更でマルチコントローラー・ダイレクトで選択できます。

縦位置・横位置の任意の測距点をあらかじめ登録しておくと、絞込みボタンでその測距点にAFポイントを瞬時に選択するなど、AFの選択方法も色々用意されています。このあたりの使いこなしが5D3のポイントになると思います。

書込番号:14734305

ナイスクチコミ!1


Rocky-Liさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/28 02:50(1年以上前)

音や振動や感触なんかは付いてるレンズでずいぶん違うものですよ。
もしシャッターの感触等も選定の候補に入れるのならば、
その辺りの事も注意した方がいいかもですね。
特にキヤノンの場合1系以外は、この装着レンズによる感触の変化は大きいです。
5D3になってその差はずいぶんと縮まった感じがしますが、やはりまだあります。
で、
比べる対象を5D2に50mmf1.8と24−70f2.8を装着した場合と、
5D3に同レンズを装着した場合という狭い範囲だけで感想をのべさせて頂けるなら、

「ものすごい差です」

って、
どういう差なのかわかりませんねwwwすみません、、、

よく切れます、包丁みたいに。
5D2のようなスッパ抜けしません。(ぬ〜パタン、アレッ? みたいなやつ)
切った瞬間、空きが多いグリップ空間に嫌な振動が残る感触がかなり減りました。
とにもかくにも、APS−C(7Dとか)サイズのカメラの切れ味に少し近ずきました。
とりあえず写真撮ってる最中に投げつけたくなる衝動には一切駆られなくなりました。
でもライブビュー中心なら5D2とまったく変わりません。(あたりまえですが)
ちなみに静穏モードはとってもとっても笑えるくらい使えます。

余計にわけわんないね><

ちなみに私はEOS−1vと1Ds2の音と感触がとっても好きな人です。
つうか、
デジカメの無駄に長いタイムラグとかカメラじゃないし、、、的な人種だと思う

そんな私でも、
この5D3に関してはとりあえず文句を言わず喜んで使ってます^^

書込番号:14734634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/28 07:26(1年以上前)

>> MKUや7DなどのようにジョグスティックだけでAFポイントを移動させられなかったですね?

5D2もカスタムファンクションでマルチコントローラーダイレクトに設定しないとダメじゃなかったですか?


シャッター音は Rocky-Liさん が書かれている通りですが、追加するなら、以下の2点。

☆ BGの有無でも音は違いますよ

☆ 機械物なので当然、使っているうちに当りがでて音が変わります。その後ヘタって音が変わります。


あと、一言でシャッター音といいますけど、ミラー音、シャッターの切れる音、シャッターのチャージ音と分けて考えた方が分りやすいですよ。

シャッターチャージ音も曲者で、高速でチャージした後、モーターが急停止できず、慣性で回っているのが 「ブーーーン」 って感じた機種もありました。

書込番号:14734872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/06/28 10:03(1年以上前)

私もつい最近入手しましたが、シャッター音は、オーバーに言えば「カキーン」という金属
音に感じます。カメラ内部の部品とあたっているような(?)音に聞こえ、気になっていま
す。5DUからすると数段いいですが、私個人は7Dのシャッター音が好きです。

書込番号:14735227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/28 10:36(1年以上前)

1DM2やKissの音がよかったなぁー。

書込番号:14735319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/28 10:41(1年以上前)

僕は5D3で連写したとき、ガシャンガシャンガシャンと高速で発射されるガトリングガンかと思っちゃいました。

正直、5D2の方がいいと思いましたが、
慣れれば気にならなくなると思います。
5D2も最初は違和感あったし。。。

書込番号:14735333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/28 11:03(1年以上前)

私はパナG1のポコッでも気になりませんが、キヤノンユーザーってシャッター音を
気にするひとが多いようですね?
買った後で、シヤッタと思うことが多いのでしょうか?

書込番号:14735380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/06/28 11:08(1年以上前)

5DUのシャッター音は、「パッシャーン」という、いかにも手振れしているような音で、あの価格のカメラにしてはかなり不満です!しかもフォーカスしてシャッターが切れるまでの、あの時間は何とかならないものか?他は全く不満がないので特に感じます。

書込番号:14735390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/28 11:16(1年以上前)

>> キヤノンユーザーってシャッター音を気にするひとが多いようですね?

キヤノン機(特に5系)のシヤッター(ミラー)音を小馬鹿にする人が多いから、ちょっと気にしたりするうちに、段々と気になってしまうのではないでしょうか?

CP+で他社機のフラッグシップを試させてもらいましたが個人的にはシャバシャバシャバシャバと剛性感の無い柔らかいものでも動かしているようなシャッター(ミラー)音にゲンナリとしました。(感想は個人のもので、人によって異なります。)

CP+で1DXを試させてもらいましたが、カタカタカタカタ・・・という8ミリ映写機のような音に感じました。

書込番号:14735408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/06/28 11:30(1年以上前)

>キヤノンユーザーってシャッター音を気にするひとが多いようですね?

Nikonユーザーの方が多い気がします。
nikon板の機種の選択で「シャッター音で決めました」という報告がよくあります。

書込番号:14735447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/06/28 11:48(1年以上前)

EOSシリーズからキヤノン一眼だけなので、もっといい製品にしてほしいという気持ちだけですよ!私はシャッター、レリーズの感覚は大事だと思いますが?

書込番号:14735498

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて。

2012/06/24 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

ここのみなさんには毎回いろいろとよく教えていただき、感謝しています。

今回は望遠レンズについて、ご意見をよろしくお願いいたします。

4月に7Dから5D3に買い換えました。
普段は7割がスナップ写真で24-105F4Lです。
最近、ドックランやスポーツ(陸上や野球)で70-200F4LISでは少し足りないと思うことが多くなりました。
重さや大きさ(携帯性)などいろいろあるとは思いますが、どうせ買うならこれ・・・という勢いもあり・・でも予算(20万くらいまで)もありますのでわからなくなってきました。

一応候補は
・70-300 L
・100-400 L
・300 f4 L
・シグマ50-500
などを考えています。

20万くらいまでとは書きましたが、そこまでかけると24-70の新型(予約してますが)を延期しなければならず、中古も視野に入れています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14721708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/24 23:09(1年以上前)

F値が5.6になってしまいますが、EF1.4X IIIは候補にありませんか?おそらく今、挙げられている候補の中で、70-200F4L IS USMの画質と同等もしくはそれ以上になるのはサンヨンのみだと思われます。おそらく、70-200F4L IS USMにエクステEF 1.4X IIIを装着しても、そこまで画質もAFも落ちることはないと思われます。

書込番号:14721768

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/24 23:09(1年以上前)

私も同様に悩んでいます。
エクステンダーは選択肢に無いですか?
私の70-200は2.8ということもありエクステンダーもアリかなと思ってます。
みなさんの御意見に横から期待して見ていまます(笑)

書込番号:14721770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/24 23:11(1年以上前)

書いてるうちにエクステンダーに1票入ってました。

書込番号:14721782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/06/24 23:35(1年以上前)

EF-L魔王様。燃えドラ様。返信ありがとうございます。
1.4×Uは持っていました。私の腕か7Dとの相性かもしれませんが、あまりいい印象が無く、7Dと同時に処分してしまいました。
V型はいいですか?
トリミングとエクステンダーは知らずに頭から抜けていました・・・検討してみます。

書込番号:14721914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/06/24 23:44(1年以上前)

私の頭の中を解説します。
・取り回しもいいしどうせ望遠は外か明るいところが多いから70-200F4LISを下取りに70-300Lにしちゃおうか!
・ん!でも、100-400Lの中古ならいいかも・・・でも大きいか?
・どうせ持ち歩きが大変ならサンヨン、シゴロもありか・・・
・でも新品買うならシグマ50-500でもいいかなあ?
・この間ドックランで見たニイニイ、良かったなあ!あ、高すぎ!
ってと頃です。
子どもみたいって言わないでください!!

書込番号:14721965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/06/25 00:42(1年以上前)

EF70-200mmf2.8LISMK2USMが良いでしょう、超望遠域はまてるならEF100-400ISMK2待つか、待てなければとりあえずEF100-400fLISかEF400f5.6ISUSMがおすすめですね。
70−200に関しては最新のf2.8LISMK2以外買われるとたぶん後悔されますのでF4などは避けられるのが賢明です。

書込番号:14722204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/25 00:55(1年以上前)

技術者の計算によく乗る男さん、こんばんは。

子供みたいですね\(^o^)/
1,4倍のエクステンダーについては、U型とV型を持っていますが、一般的な評価ではV型は良くなったという意見が多い感じですが、私にはそれほど違いはないように感じますね。
(でもU型は使うことはなくなったので、売却しました)
ただレンズとの相性や個体差(ピント精度の差)があるので、けっこう難しいところだと思います。

話を元に戻しまして、300mmまでだとあまり望遠になったという感じはしないと思いますので、100-400か300mmF4+エクステ1.4倍か、400mmF5.6のどれかではないかと思います。
ただ300mmF4はAFが遅いのでAFで動きものを撮るのには向いていないと思います。
お薦めは一番写りのいい400mmF5.6ですが、ズームの利便性を重んじるのであれば100-400かなと思います。

書込番号:14722248

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/25 01:05(1年以上前)

お悩みよくわかります。

EF100-400は古いレンズなので、モデルチェンジしてくれればこのレンズで決まりでしょうけど、現行品なら中古を購入して凌ぐという手もありかと思います。

EF70-200F4LISに関しては×1.4エクステンダー(U型)までなら画質的には許容していますが、AF速度が遅くなるのが弱点ですね。

エクステンダーに関してはEF70-200F2.8LISUに装着してもAF速度は落ちるようなので、目的が動体撮影ならEF70-300F4-5.6LISもありかと思います。

5DVのAFのクロス測距点は開放F4までがほとんどなので、EF100-300F4LISというスペックのレンズがあれば、一番良いかもしれませんね。

書込番号:14722276

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/06/25 07:19(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

僕ならEF100-400L IS をお薦めしますね。

書込番号:14722680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/25 07:43(1年以上前)

万雄さんに一票。

直進式ズームなので、使いやすいですよ。アジャストリングで固定もできますし(これ、実はとても大事)。
直進式ズームなので、フルタイムマニュアルフォーカス(回転式)での介入もとてもやりやすいですし。
確かに設計は古いですけど、愛用して手放せない EF35-350mm F3.5-5.6L USM よりは新しいし。

新しくなるのを待つもの良いかもしれませんが、35-350 みたいに消えてしまったらそれまでです。

書込番号:14722721

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/06/25 09:37(1年以上前)

候補に挙げておられる中でしたら、私なら迷わず100-400ですね。
フジヤカメラあたりで中古の程度の良いものが11万から12万円ですので
仮に新型が出ても諦めが付きます。(笑)
サンニッパやヨンニッパ、シゴロと比べれば画質は落ちますが
平均レベルよりは上での話しで、充分使えると思います。

次候補が70-300でしょうか
私は使ったことないですが、評判が良いですし
最新のレンズですので、やはり画質は良いはずです。

サンヨンはコンパクトで画質は良いですが
連写速度が落ちますのでそれが問題ないか?

シゴロはISなしですので、充分にシャッター速度が確保できるか?

SIGMAは…、少なくとも私の手にした個体では中央は良いんですが
少し周辺になると明らかな画質低下があり、やはり純正には負けます。

書込番号:14722996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/25 10:47(1年以上前)

僕も迷ってます。
100-400にするか、70-200F2.8LU+ ×2エクステ にするか。
お金があれば後者。
でも、いまお金がないので前者で妥協しようかと・・・
100-400の新型が出ればいいんですが、でもきっと値段は20万ぐらいしちゃうだろうな。
う〜んいつまでたっても答えが出ません^^;

書込番号:14723171

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/06/25 11:48(1年以上前)

>70-200F4LISでは少し足りないと思うことが多くなりました。

これだけでは何mm程度の望遠レンズが欲しいのかピンときませんが、300mmから400mm程度と仮定ましょう。これはとても悩みますね。もっとも一旦レンズを買ってしまえば、気にならなくなるのですが。

 私だったら

第一候補 100−400mm
第二候補 50−150mm
第三候補 300mmF4か400mmF5.6

ですね。

 実は現状、友人の400mmF2.8を見て大きく心が動いています。以前よりずっと軽くなり、さらに写真が上手になったと錯覚するほど素晴らしい描写。
 これを知ってしまうとF4やF5.6の単焦点望遠レンズをお勧め出来かねます。数年後にはきっと400mmF2.8が欲しくでしょう。
 私的にはサマージャンボの結果次第です。

 

書込番号:14723317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/06/25 12:05(1年以上前)

望遠は足りないと感じ始めると、どんどん長いのが欲しくなってきます。

200mmで足りないとお感じなら400mm位までは伸ばさないと、すぐに不満が出てきますよ。
とはいえ、100-400は以前から新型の噂が絶えませんから手を出しにくいですね。

私は100-400、70-200F2.8U、1.4xU、2.0XUと使っていますが、殆どが70-200F2.8U単体
で撮って、何枚か400mmまで撮りたいという時は2.0XUも使いますが、400mm前提の時は
100-400を使います、
取り回し、写り共に100-400の方が良いです。

シグマ50-500も評判が良いですが、持って居ないのでなんともいえません。

書込番号:14723367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/25 13:52(1年以上前)

シグマ50-500はサーキットでは評判はいいです。私も最近購入しました。オートフォーカスも手ぶれ補正もなかなかのもんです。
50ミリが使えるのは、便利な場面もあります。

書込番号:14723711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/06/25 15:45(1年以上前)

しかし100-400寿命長いですね。
私も同じ質問10Dの時した時も、もうすぐ新型でると言われてたな〜
もう一つの候補70-200F2.8はなんとその間に2回?チェンジだし
100-400買っておいて正解だった

書込番号:14724010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/06/25 17:39(1年以上前)

短い間にたくさんの返信、ありがとうございます。
みなさんの返信は本当に参考になりますし助かります。

本日、昼休みにヨドバシとキタムラに行って店員と冗談みたいに話してきました!ヨドバシの店員は妙に70-300を進めますね!

最初に書きましたが、基本的には24-105F4Lを使うことが多く、短い方は17mm、28mm、50mmなどと併用して楽しんでいます。(7Dの時は17-55)新型の24-70を買ったら少し整理しますが・・・
レンズはカメラ本体に比べ値下がり率も少なくなるべく評判のいい物をそろえようと思っています。(腕はないですが・・)
そう考えると今は中古で程度のいい100-400かな!?
もう少し悩んでみますが・・・
陸上は年に数回、フィールド競技を撮っています。野球は東京ドームや神宮ですが応援メインでコンデジの方が出番が多いです。
70-200f2.8Uとエクステンダー×2か×1.4Vも良さそうです。

うーん!??

書込番号:14724342

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/25 19:10(1年以上前)

200で足りないなら 300 にしてもそれほど代わり映えしないかも。
100-400 がお勧めですね。

書込番号:14724678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/25 20:40(1年以上前)

70-300mmをお勧めします。
最近購入しましたが結構テレ側でも解像度有りますし、設計も新しく、第一軽くて安価ですよ。
全長も短く5dVに付けたままロープロのショルダーバッグ NOVA 2 AWに入ります。
要注意は純正エクステンダーは使えません。トキナー製は使えるようです。

100-400mmは設計が古く、テレ側甘いと言う記事見たことがあります。持ってはいませんので確かでは有りませんがね。

書込番号:14725079

ナイスクチコミ!1


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/25 21:27(1年以上前)

技術者の計算によく乗る男さん
私は、CANON
EF400mm F5.6L USM(\137,200)

私は100−400をもっています。使いやすいですけれども400mmをお勧めします。

書込番号:14725334

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチショットノイズ低減機能と比べて

2012/06/25 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

気になったので質問させてください。

EOS Kiss X6iが先日発売になり、各雑誌で取り上げられています。

その中で「マルチショットノイズ低減」をかけた高感度画像の比較がありました。

「マルチショットノイズ低減」とは高感度ノイズは性質上毎回違う場所に現れるので4枚撮影しそれを重ね合わせることで、解像感を残しノイズを抑制することができる機能だそうです。

雑誌の比較画像では高感度撮影時(ISO:12800)のノイズ低減[しない/弱め/標準/強め/マルチショットノイズ低減]の4種類の比較がありました。

その中ではマルチショットノイズ低減の写真が一番きれいで解像感も損なわれていませんでした。


私は5DMark3を使用していてEOS Kiss X6iは持っていませんが高感度撮影(ISO:12800等)を両者で比較した場合、マルチショットノイズ低減を適用したEOS Kiss X6iの方が画像がきれいということはあるのでしょうか。

5DMark3は高感度が売りのカメラだと思っています。
このマルチショットノイズ低減機能が効果のあるものだとしたらどうして5DMark3に搭載されなかったか気になりました。


両者を比較できる方などいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ頂ければと思います。

書込番号:14723812

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/25 14:59(1年以上前)

どっちも持っていなくてごめんなさい。
そういう輩は書き込むな! という事でしたら、本当にごめんなさい。削除依頼だします。

最初に興味深い情報をありがとうございます。感謝です。


マルチショットノイズ低減って、HDR みたいな機能ですが、HDR だと逆に各写真のノイズを積算しちゃうのですかね?

そして、その手の機能だったらDPPに搭載されませんかね?

DPPに搭載されたら5D3の高感度で、マルチショットノイズ低減を使えば最強ですね。


どっちももっていない輩が、憶測だけの書込みをして本当に申し訳ありません。


書込番号:14723897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/25 15:06(1年以上前)

>マルチショットノイズ低減を適用したEOS Kiss X6iの方が画像がきれいということはあるのでしょうか。

連写合成はコンデジの世界では以前から搭載されている技術で、暗所でもノイズの少ない撮影ができるので重宝していますし、下手したら結果は5D3を上回るかもしれません

でも超高速連写のできるコンデジと違いX6iの4枚の連写って、秒間5コマの連写なのかな?
そうだとしたら風のある日の風景とかだと草木が揺らいで、合成がうまくいかないでしょうね。
最近のDPPには同じような機能として3枚合成のHDR機能が付いていますが、HDR目的に連写して自動位置合わせを使っても画面内に動いているものがあればその合成は不自然になっちゃいます

>このマルチショットノイズ低減機能が効果のあるものだとしたらどうして5DMark3に搭載されなかったか気になりました

開発チームも違うという理由もあるかも
または5D3より発表の遅いX6iだから載せられた技術なのかも

書込番号:14723915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 15:13(1年以上前)

ご質問の機能は、DPPなどの加算平均を位置合わせも含め自動で行う機能です。
従って、止まっている物の撮影には効果がありますが、動いている物の撮影の場合には厳密には効果が無い場合もあります。

5D3のユーザーには特に必要無いと判断したのでは?

書込番号:14723926

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/25 15:20(1年以上前)

比較明合成をカメラ内でやれるってことかな?

フリーソフトもありますし、
5D3クラスのカメラユーザーの場合、
細かい設定もしたいでしょうから、
自分でやりましょうってことなのではないでしょうか。

書込番号:14723940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 15:32(1年以上前)

1眼カテゴリーのカメラではソニーが最初に搭載した機能と思いますが
NEXやトランスルーセントミラー機でね

ソニーの場合は動体でも一応使えますね

動体の場合は連射の最初の1枚目のデータだけ使って
2枚目以降のデータを無視します
なので背景の動かない部分ではノイズリダクション効果がありますが
動体では1枚分のデータしか使わないので効果がない

動かない被写体にはかなり効果があるので
5D3の高感度を超える可能性は十分あるでしょうね

DIGIC5での高感度画質の進化が軽微だったとはいえ…
(注:X5→X6iの進化ね)

まあ、5D3でも連射して自動位置あわせも出来るソフトで
合成してしまえば確実にX6iよりもいいわけですし
そもそも5D3の方がISO102400まで設定できるので
その意味では使いやすいとは思いますよ
(*´ω`)ノ

まあソフトでソニーのように動体でも使えるのがあるかは不明ですが…

書込番号:14723975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/25 15:35(1年以上前)

5D3 に搭載された HDR が、発表は 5D3 より少し前、発売は 5D3 よりずっと後の 1DX に搭載されていないですよね。(1DX には多重露出があって、HDRが無い。)

そんな感じかも。(なんか不適切な表現になりそうなんで、自粛です。)

書込番号:14723981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/25 15:43(1年以上前)

単純に考えましょうね。
4枚マルチショット合成ということは、露光時間が4倍になっているので、感度を2段下げた状態の光を受け取っているということです。
見方を変えるとブレを押さえるために一回の露光を制限してそれを多重化しているとも言えます。
うまくいっていれば一番きれいなのは当然でしょう。
ずれた部分を自動で合わせて合成(大きく動いたところは無視)みたいにするのでしょうが。

書込番号:14724002

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/25 16:01(1年以上前)

この合成法はHDRや比較明ではなく、Jellyfish ◆d7laO1R8d2さん書かれているとおり加算平均合成といわれるもので、天体写真の世界ではランダムノイズを打ち消しあわせて低減し、SN比を良くするために常に使われている処理と同じです。

簡単に書けばピクセルごとの輝度情報を4枚の情報から平均化しますので、常にそのピクセルに写っている被写体の輝度情報は1枚撮りと変わらず、画像によって写ったり写っていなかったり、またその輝度が変わっているようなランダムノイズは均されて薄くなり目立ちにくくなるというものです。

前提は対象が静物であることで、それで初めて被写体のディティエールを損なうことなくノイズのみ低減することが出来ますが、被写体が動いている場合は露出時間を4倍に長くしたのと同じ事で被写体ブレした写真になります。

合成枚数が4枚であれば1枚撮りよりSN比は倍以上良くなりますので、効果的な対象に使って同じピクセル面積で見た場合は当然5DVの1枚撮りよりも同じ感度で撮ったX6iでのマルチショットノイズ低減機能オンで撮ったものの方が滑らかな写真になると思います。

ただし、これを使った画像はJPEGでしか記録出来ないと思いますし、対象が限られること、また、分かっていればPhotoshopやDPPで簡単に合成出来るということもありますし、何よりフルサイズとAPS-Cであれば上に書いたように同じピクセル面積に拡大したときはともかく、同じ大きさにプリントすればピクセルあたりの面積が小さくなるフルサイズの方がそれだけでノイズは感じにくいですので、実際プリントしたものを見ればノイズ感はほとんど変わらないと思われ、そういう諸処の理由から5DVには搭載しなかったんではないでしょうか。

また、このような理由から画素ピッチの小さいコンデジの方がより効果を実感しやすいということもあって、今までデジ1より先に幾つかのコンデジに機能として搭載されてきたものと思います。

書込番号:14724065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/25 16:09(1年以上前)

天体写真で行われている手法の一つですね
被写体が限定されますが、ボディ内で処理出来るので
使いこなせば武器になるし、5D3を上回る画が撮れると思います

後はペンタックスの バッファRAW(HDRもRAW保存出来る)のような機能があれば
手間はかかるけれどRAWへの道が開かれるかも

書込番号:14724082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/25 16:42(1年以上前)

他はともかく

>どうして5DMark3に搭載されなかったか気になりました。

っこれは簡単w

現在、松下商法バリバリ実施中のキヤノンは、7D,60D,5D3,X6iと、次々に他社機能を順次取り入れた新型機を出しているので、パクるものが多くて一気に一機種には取り込めなかったためw

5D3では、キヤノンゆーざがわざわざ他社機の板で要らない機能・無駄・不要と言ってた多重露出やHDR合成が取り込まれたが、マルチショットはHDRの次の段階の活用法なんで、次の機種=X6で実装されただけ。
一遍に何でもかんでも乗せるのは、いくら他社ですでに実用されてる機能といえど、大変なんなんだぞw

パクるだけなら簡単だろ、なんてゆー奴は、ぜひ開発現場でお手伝いして現実をみるとよろしい。
キヤノンに今や「出し惜しみ」してる余裕なんてとっくの昔にねーぞwww

書込番号:14724165

ナイスクチコミ!7


kanoziさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/25 16:42(1年以上前)

kuma_san_A1さんの回答がわかりやすいと思いますが、
統計的に考えると、測定回数がN回ですので、ランダムに発生する誤差は、
1/(ルートN)
で減ると考えても良いと思います。

従って、4回の平均値をとればランダムノイズは半分に減ることになります。

ISO感度を2段さげた場合、ノイズが半分になるかというと、その他の影響もあり、半分になるかというとそうならない場合もあるのですが…

また、解像度を低下しても良いなら、上下左右半分ずつに画素数を半分にするのと縮小するのと同じ効果となります。(縮小アルゴリズムにも依存しますけど)

参考までに。

書込番号:14724166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/06/25 16:47(1年以上前)

他の人が書き込まれているように、この方法は天体写真では常道です。
天体写真ではノイズと天体の区別がつきません。そこで、何枚かを同じ露出で撮ってそれを重ねます。(コンポジット)
重ね方は「加算」が一般的です。ただそうすると露出も加算されてしまうため、明暗のレベル調整を行います。こうした処理は天体写真専用ソフトである「ステライメージ」で行うのが一般的です。
ノイズ低減効果は重ねる枚数が多いほど高く、4枚を重ねると2倍の効果、9枚重ねると3倍の効果です。
今回のKissはこうした処理をカメラ内部で行うものでしょう。いずれにしても、被写体が静止している場合が原則です。5DMarkVとは比較になりません。

書込番号:14724179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/25 17:30(1年以上前)

実際のアルゴリズムはどうなってるか知らないけど、、、

単純に加算しなくても、特異点のデータを省けば完全に消し去ることができるよ。単純に半分になるというのとは違う。
たまたま同じピクセルで2回以上検出されたノイズは消せないけどね。
そういうことができるのが、ISO感度 (アナログ) とデジタル処理の違い。

で、ISO感度を上げていくとノイズだけではなく、ディテールも落ちていくから、ノイズ消したからといってそっちの方が優れてるとは限らない。生のセンサー出力だけで十分な性能が出せるなら不要だよね。

つまり、やっても効果が薄いという判断は成り立つ。

書込番号:14724317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/25 17:38(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのレスにあるとおり・・・

「マルチショットノイズリダクション」は・・・
古くは、天体写真のコンポジット
近年では、コンデジの「手持ち夜景モード」等・・・で既に採用されている物で。。。
デジ一では、SONYさんがαやNEXで採用してますね♪

まさしく「手持ち夜景」・・・この撮影シーンが最も威力を発揮する被写体だと思います(^^;;;

モチロン、比較したわけではありませんが。。。
αやNEXの画像から想像すれば・・・
5DMkVのISO12800のワンショット画像より・・・
X6iのISO12800のマルチショットの方が、1〜2段程度良いかもしれません(^^;;;

ISO6400〜3200程度の画像なら・・・ISO400〜800程度の画像に見えると思います。

ただ・・・被写体は・・・「手持ち夜景」に限る???(^^;;;
あるいは・・・夜景バック、室内等での「ハイ、チ〜ズ♪」で撮影する記念写真にほぼ限られると思います(^^;;;

動体も条件がよければそれなりに写ります。。。
条件が良い・・・と言うのは、「被写体のスピードが遅い」「被写体が周りの景色よりも明るく照らされている」・・・と言う事です。

まあ・・・「ゴースト」になる確率の方が高いと思います(^^;;;

・・・と言うわけで。。。
マルチショットノイズリダクションが威力を発揮するシーンは限られていると言えば、限られています。。。
怒る人も居るかもしれませんが(^^;;;
手ブレ補正機構と同じで・・・便利ではあるけど「万能ではない」。。。
静物を撮影するなら・・・三脚&ケーブルレリーズ、もしくは三脚&ストロボ・・・に画質は到底かなわない。。。

また・・・この機能の特徴として(高画質な画像を得るためには)・・・
1)出来るだけ、連写の速い方が良い(短時間で、多くの撮影枚数が欲しい)。
2)ミラーショック等のブレが少ない方が良い。
※つまり、画像を重ね合わせる時に、出来るだけズレの少ない画像が欲しい。

と言う事で・・・ミラーがパタパタ動く「一眼レフ」機には・・・あんまり適した機能ではない。。。

・・・と言う側面があると思います(^^;;;

「便利機能」ですから・・・将来的には全機種に採用されるかもしれませんけどね♪

書込番号:14724341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

2012/06/25 18:11(1年以上前)

さっそくこんなにもたくさんの方からお返事がいただけて嬉しく思います。

今は出先なので帰ったら、しっかりと読まさせていただきます。

回答してくださっている皆様、すぐにお返事できなくて申し訳ありません。

書込番号:14724445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/06/25 23:07(1年以上前)

だいぶ機能は充実してきましたね。書き込みを見ていると本格派のNとこだわりなきCというのを最近感じます。カメラに真正面から取り組んで作っているのがNのような気がしてきています。

書込番号:14725912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/25 23:55(1年以上前)

カメラに真面目に取り組んでても被写体が子供なら待ってはくれません成長します。三脚禁止の暗い場所でフラッシュ無しで撮りたいシーンもあるでしょう。マルチショットNRは役立つ合わせ技です。

書込番号:14726151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/06/26 00:01(1年以上前)

この機能の売りはマルチショットであるとうことではなく
肝心なのは位置あわせの機能です

ちょっとした動き・・・主に手持ち時の手の動きですね・・
ぐらいだったら位置あわせをしてくれるってことです


ただ本来高感度使いたいのって動体ですけど
ガッツリ動いている被写体にはたいてい対応できてないです
(と思います 少なくともソニーのはそうだった)
一応絵にはなりますが動きのある部分は合成されず
1枚分の画像しか使っていないことが多いんです


止まったものならうまく出来るけど
止まってるなら三脚使って露光したほうがいいに決まってるわけで
夜景だろうがなんだろうが三脚なんかまず使わないし
jpegしかつかわないという入門層向けの機能っていうスタンスなんでしょう


位置あわせは技術的には画像処理の入門書にも書いてあるぐらいで
特に難しいわけでもなく既に多くのアマチュアプログラマが
これで遊んでるぐらいなので搭載するしないは
あくまでクラスを意識したものだと思います

書込番号:14726185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

2012/06/26 00:28(1年以上前)

帰宅し皆様からのコメントを読まさせていただきました。
お返事遅くなり申し訳ありません。

スースエさん
持っていなくても返信いただきうれしいです。
そうですね、DPPに搭載されたらうれしいですね。
私も5D3で高感度を使用しなければならない時に、マルチショットノイズ低減が使えたら最強だと思います。


Frank.Flankerさん
確かに動き物だと、現状のHDRでも不自然な箇所がありますが、ある程度の静止物なら威力を発揮しそうなのであるに越したことはないなぁと。
5D3とEOS Kiss X6iとでは開発チームが違うのですか。今回発売時期がそれほど違わないので可能なら5D3にも搭載してほしかったです。


Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん anjfjoさん
5D3ユーザーは自分でやってください!好きなように現像してください!って事なんでしょうかね。
私のような初心者にはちょいと厳しいですねぇ。私はどのような処理が行われていて、どうすればそれと同じ効果が得られるのか、ここで質問するまでわかりませんでした。


あふろべなと〜るさん
ソニーでは動体も対応できているなんて知りませんでした。一眼はキヤノンしか使ったことがないので他社の機能には疎くて。


kuma_san_A1さん
やはりうまくいった場合、きれいに撮れるんですよね。
ソフトを使わずにカメラ内でできてしまうなんて。ついていればうれしい機能であります。


青空公務員さん
バッファRAW機能はあればうれしいですね。今は合成後の画像はjpegでしか保存できないのでRAWで保存できたらなぁと思うことがあります。


デグニードルさん
確かにそうですね。一度にたくさんの機能を盛り込むのは大変なことだと思います。HDRや多重合成がカメラでできるようになっただけでも喜ばないといけないですね。
欲張り過ぎですね。


ムアディブさん
確かにISO感度を上げるとノイズだけでなく、ディテールも落ちますね。その画像からノイズを消しても損なわれたディテールは復活しないということですね。


#4001さん
なるほど、手持ち夜景などで威力を発揮するんですね。それでもやはりブレがあるとゴーストになる確率があがるって事ですね。
BABY BLUE SKYさんも書かれていますが、静物なら低感度で長秒露光で撮影したほうがきれいに撮れますよね。ここ一発のときは低感度長秒露光で行こうと思います。


BABY BLUE SKYさん
そうですね 静物なら低感度に三脚にレリーズでしっかりと撮影したほうがきれいに撮れますよね。
ただ、夜景などで、ヘッドライトの軌跡を作りたくない場合や水面に反射した夜景を写したい時など、シャッター速度を稼ぎたいときもあります。そのようなときに重宝するかなと思いまして。
それでも5D3は十分高感度でもきれいに撮影できているのであまり贅沢は言わないようにしないといけませんね。

書込番号:14726288

ナイスクチコミ!2


スレ主 7Duserさん
クチコミ投稿数:79件 趣味の写真展 

2012/06/26 00:30(1年以上前)

takuron.nさん
行われている処理を詳しく説明してくださりありがとうございます。
雑誌では簡単書かれていて、具体的な処理はわかりませんでした。

takuron.nさんのご説明を私なりに解釈するとキヤノン純正ソフトDPPの多重合成ツールの「加算平均」を行った場合と同じ効果が得られるということでしょうか?



ハドリンさん
天体写真では常道なんですね。
前にどこかで少しだけ読んだ記憶がありますが、天体写真は撮影したことがないので詳しくは知識がない状態でした。
フリーでコンポジットしてくれるソフトがありますが、そのようなソフトでコンポジットをした際にも同様の効果が得られるものなのでしょうか?
(takuron.nさんの書かれている「加算平均」を行っているのでしょうか?)
コンポジットする枚数を多くすれば高感度ノイズは低減されるのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:14726294

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

今日,5D3+70−200F2・8で撮影をしました。CFのみでJpgで撮影しました。バッテリーも90%以上。快調に撮影をしました。100枚くらい撮影したところで24−105F4にレンズをチェンジしたところ「レンズの接点が不良です」と警告がでてモニターが真っ暗になりました。
電源を切り,再度電源を入れるとなんともなく再起動するのですが…。
レンズ接点は綺麗なのですが,24−105のレンズか70−200のレンズか本体に以上があるのでしょうか。それともこの固体の特長なのでしょうか?
お教えねがえると助かります。

書込番号:14697296

ナイスクチコミ!0


返信する
飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/06/18 22:58(1年以上前)

電源を入れっぱなしでのレンズ交換はよくやりますが、一度も不具合が出たことありません。
タムロンの安レンズや純正の単焦点ばかりですが。

書込番号:14697423

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 23:02(1年以上前)

24-105mmと70-300mmを電源入れっぱなしのままひっかえとっかえ使ってましたが
今のところ、そういう現象は出てないです。

書込番号:14697446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/18 23:10(1年以上前)

私も24-105で同じエラーメッセージが頻繁に出たためサポートセンターに持って行ったら、絞りユニットの故障でした。
修理は一週間ほどで、16000円くらいでした。

書込番号:14697480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/18 23:19(1年以上前)

電源を入れっぱなしで交換しているのでしょうか?

わたしはレンズにかぎらず、カメラ以外でもなにかを交換するときは電源は切ります。

電源が入っていれば、接点部などでアークが飛ぶ可能性がありますから。

書込番号:14697529

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/18 23:27(1年以上前)

kissD初代 のころから電源入れっぱなしでレンズ交換してますが、エラー
は出たことないです。レンズ個体の問題じゃないでしょうか。

書込番号:14697570

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/18 23:31(1年以上前)

別スレ板に書き込んでいますが、ファームウェアのバージョンアップしてから24−105のISが誤作動するようになりました。MarkUでは問題有りません。
他にもMarkVではレンズによって異常があるようです。
別の方も社外レンズで不具合があったりとのスレ板あります。
メーカーからは2本のレンズでISの誤作動(異音)がアナウンスされています。
多忙でSCに出す暇が無いのですが、MarkV本体に問題有りと踏んでいます。

ボディと共にSCに持ち込んで見た方が良いかと思います。

出来れば結果を教えてください。

書込番号:14697591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/06/18 23:36(1年以上前)

さっそくたくさんのお知恵を頂戴して恐縮しております。
 まず電源は切ってレンズ交換しております。室内(音楽会の撮影)ですので誇りなどはあまり気にならないと思います。
 やはり絞りの故障とかでしょうか……。もう少しお知恵を頂戴できたらありがたいと思います。

書込番号:14697612

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/18 23:42(1年以上前)

私もEF24−105F4LISで同じ経験をしました。

「接点不良」という表示が出て露出が不安定に、どうも絞りが怪しいと思いSCに持ち込んだら、やはり「絞りユニットの故障」でした。

EF24−105F4LISの絞りユニットの故障はかなり報告事例があるようなので、このレンズの弱点なのかもしれません。

ボディが複数台あれば、ボディを変えても同じ症状が出ればレンズの故障と見当が付けられますが、手元にEOSボディがなければ、購入したお店の店頭のカメラで試させてもらってはどうでしょうか?

書込番号:14697648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/06/19 00:15(1年以上前)

レンズを交換する時に電源を切った事はないです。

書込番号:14697793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/19 00:41(1年以上前)

>電源が入っていれば、接点部などでアークが飛ぶ可能性がありますから。

アークが飛ぶことは否定しませんが、安全に取り外せるように配慮がされています。
EFレンズの接点部は段差が設けられていて電源が時差で繋がるようになっています。

CFカードは端子側の長さが違っています。信号を切ってから電源断になるようになっています。
http://www.ainex.jp/support/cfslotpin/
また、CFカードカバーにはスイッチが付いていてCF交換時には通信が切れるように配慮されています。

なお、EFレンズでIS付きのモデルは、IS動作中の取り外しは故障の原因になります。
(取説に明記)

書込番号:14697897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/19 00:59(1年以上前)

当該レンズ、Err01で絞り交換したことがあります。

突如、ファインダーが絞り込まれた状態になり、数カットは使えましたがその後復活せず。
修理となりました。

カメラボデーも一緒に修理出された方がいいですよ。
エラーはカメラに記憶されていますので、多分、もっと詳しい症状が調べられます。
又、他にどのようなエラーが起きているかも調べて総合的に対処してもらえます。

修理後は記録されているエラーは削除されますので、以降起きたエラーは修理後の不具合だという事も判断できます。

このレンズはISも弱いです。
2度ほど修理しています。

書込番号:14697954

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/06/19 07:27(1年以上前)

スレ主さんの書かれた状況が毎回起こるのであれば、色々と問題も考えられますが

1回だけ発生して、その後は再現しないというのであれば、

何らかの異物が一時的に噛み込んだとか
あるいはしばらく使わなかったレンズの接点側に参加皮膜ができていて
接触が悪かったと言うようなこともあり得ます。

書込番号:14698391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 07:51(1年以上前)

もう少しお知恵を頂戴できたらありがたい
との事ですので、私からも少しだけ…

以上⇒異常
固体⇒個体
誇り⇒埃

ちなみに私も
レンズ交換時、電源を切った事はないです。



書込番号:14698439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/19 08:51(1年以上前)

修理屋さんのブログを見ていると、
「不良を察知したら直ちに使用をやめ、修理に持込んで下さい。」
と繰り返し書いてあります。

銅鏡内でケーブルが外れたり切れている状態でレンズがピント合わせなどで動くと、被害が拡大する事があるそうです。
色々試して不具合の出ない状態を見付け、その条件で使用を継続したいのはごもっともで理解できますが。
できれば、SCに持込んで点検されるのがよろしいかと思います。
老婆心でした。m(_ _)m

書込番号:14698585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/19 09:08(1年以上前)

(^^ゞ(^^ゞ ですさん おはようございます。

レンズに問題があると思いますが

電源を切ってレンズ交換しても この現象が起きると思います。
絞りのコントロールに不具合があるのでは?

レンズを交換して 電源を入れた時に エラー表示が出る時と
ある程度 絞って撮影している時に エラーが発生するのではと思います。

もし、70−200で発生しないのであれば 24−105の不具合と思います。

レンズ交換については、なるべく電源を切って交換することをお勧めしますが
電源を入れたまま交換しても撮影には支障がないように設計されていますけどね!

書込番号:14698618

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/06/19 09:31(1年以上前)

  まずカメラ、レンズの接点をアルコールと綺麗な布でで拭きましょう。油脂の汚れは目では分かりにくい場合もあります。拭いた後、布に汚れがあることもしばしば。アルコールは、お酒屋ではなく薬屋さんで売っています。
  そうして綺麗にした後しばらく様子を見ては如何でしょうか。それでも問題が発生する場合はSCでしょう。

 

書込番号:14698661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/19 10:00(1年以上前)

24−105L
昨年 お盆の頃 通信エラーが出ました。
(発売当初からですから)5年半以上使用していました。
出先での故障でしたので、お盆明けに修理センターに出向きました。
修理内容は、絞りのユニット交換です。
(このレンズでのレリーズ回数は10万回に近かかったと思います。)
SCに相談した方が宜しいかと存じます。

書込番号:14698726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2012/06/19 10:07(1年以上前)

私も24−105で同様な状態になり、SCに持ち込んだら即座に、絞りメカの不具合です。と断言され、即修理となりました。技術料¥9000、部品代¥3000、合計(税込)¥12600、期間約1週間で手元に戻りました。ちなみにこのレンズ、6年間、5Dシリーズ三代で推定使用3万回程度かな。

書込番号:14698739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/19 10:22(1年以上前)

こんにちは。
このレンズは5Dや5D2や1D4で使うのでこき使ってる状態です。
カナリ使うと故障しやすいのかな ??
U形は何時 ??

書込番号:14698770

ナイスクチコミ!0


DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2012/06/19 11:44(1年以上前)

24-105Lの絞りユニット故障だと思います。

書込番号:14698957

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信57

お気に入りに追加

標準

1D3からの買い替えはアリでしょうか?

2012/06/19 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5D3登場時から、良い意味でも悪い意味でも非常に注目してきました。
値段が高すぎると文句のスレを立てたり、ニコンへの鞍替えを本気で検討したり…

それから約三か月。
ひとつの選択肢は、やはり5D3を買おうと。
現在は1D3をメイン機種に使っています。
主な被写体は、@結婚式スナップ Aポートレート B室内スポーツ です。

APS-Hよりフルサイズがベターだと思います。また、5D3の高感度も魅力的です。
上記の長所を踏まえての、1D3から5D3への買い替えの検討です。買い増しは無理なので、買い替えです。

1D3から5D3へ買い替えた方、或いは両方使ってる方に質問です。
5D3に買い替えた場合のデメリットはたくさんありますか?
第一被写体の披露宴スナップの場合、AFも重要です。画質だけでなく、AFも5D3が優れてますか?
デメリットは許容範囲でしょうか?

買い替えなので、失敗は許されないので、余計に慎重になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:14701102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/19 22:11(1年以上前)


 こんばんは。
 1DVからの買い替えなら明日発売の1DX1択かと。
 レスポンスの差は使うほどに我慢できなくなると思います。
 AFのファインダーでの顔認識、色認識があるぶんはずさないと思われます。
 CAPAの1DXのムック本を読んだら1DXすごいです。
 私は5DU、1DWユーザーですが5DVは見送って1DX入手予定です。

書込番号:14701151

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2010件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/06/19 22:17(1年以上前)

く〜ねるあそぶさん

ありがとうございます。
確かにその選択肢が一番ですが…何分にも予算オーバーでして。
5D3なら何とか買えるかなと思っています。

書込番号:14701190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 22:34(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん はじめまして。

私は現在1DV・5DU・5DVで主にスポーツ撮っています。
5DVは購入して1か月半ですが、現在は5DVを持ち出す機会が非常に多いです。
一番使ってないのは5DUとうことになりますので今後は売却予定です。

私も1DVの代わりになるかと思っていたのですが、代わりにはならないと思います。
どちらも良いカメラですのが、比較の次元が違うのかもしれません。

従って、今は1DVを手放せないというのが率直な感想です。

予算が許せば、5DVを買い増しとう選択がいいのかと思いますがいかがでしょう。

書込番号:14701274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/19 22:36(1年以上前)

買い換えは「あり」でしょう。

AFは1D系と比べても遜色はないレベルと感じてます。
1D系は操作しているとかゆいところに手が届く感があり勿体ないもありますが、画質だけで言えば1DVよりは確実に上を行ってます。

書込番号:14701291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/06/19 22:54(1年以上前)

wasaku2009さん

ありがとうございます。
質問なのですが、比較の次元が違うというのは具体的にはどういう違いなのでしょうか?
やはり、レリーズタイムラグとかシャッターフィーリングとかですか?
私も7Dは所有してまして、1D3と同時に使うと、何だか7Dがオモチャみたいに感じます。
5D3も同じなのでしょうか?

書込番号:14701380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/06/19 22:55(1年以上前)

私は既に1DM3は手放してしまいました。
(実は1DM4も1DXと入れ替えと言うことで手放しましたが1DX発売延期で買い戻し)

1DM4であれば入れ替えはしないと思いますが
1DM3でしたら入れ替えると思います。

ただ、私の場合はスポーツ(主にサッカー)を撮るのがメインですので
1D系が手元に1台もなくなるとなると… 悩みますね。
ミノルタファンになりましたさんの場合は室内スポーツと言うことですので
であれば、画質での大きなアドバンテージもありますので
トータルで判断すると 5DM3が良いのではないでしょうか。

書込番号:14701389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/06/19 22:57(1年以上前)

天国の花火さん

ありがとうございます。
すっかり1D系の操作性やフィーリングにハマっています。
でも画質では5D3ですよね…うーん…

書込番号:14701394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/06/19 23:03(1年以上前)

DIGI-1さん

ありがとうございます。
たくさんお持ちですね。うらやましい!

室内スポーツとかウエディングとかであれば、5D3のAFやレスポンスで問題ないということですね。
買い替え…検討します。

書込番号:14701430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/06/20 00:12(1年以上前)

1D2/1D3で物足りなかった高感度・レタッチ耐性と、5D2で物足りなかったレスポンスとAFをあわせる意味で5D3に乗り換えました。

個人的には1D3での不満点は殆ど解消して、結果乗り換えは良かったと感じています。
(まだ披露宴スナップには使用していませんが、5D2よりも良い結果が多く残せると思います。)

個人的な意見ですが、1D3より良かった点
・AFの自由度(1点スポットAFを多用してますがAFフレームの多さは助かります。1D3の方がポイントが少ない分、選択の早さはありますが・・・)
・縦位置グリップにもマルチコントローラがある。
・多少露出を外しても修正できる余裕ある画(1D3は余裕という点では1D2より狭かった感じかあります)
・エリアAFでのサーボ追従が分かりやすい
・必要十分なレスポンス(1D3より少し落ちるのは体感出来ますが十分です)
・AF選択方式をAF選択ボタンにカスタマイズすれば、被写体に応じて撮影スタイルもすばやく変化できる。(スポット→ゾーンみたいな)
・背面液晶が高精細・色の再現性も良好。十分チェックに使えます。


1D3の方が良かったと感じる点
・AFフレームが従来の1D系スーパーインポーズではなく7D同様の液晶タイプになったので、少し暗い場所での撮影でフレームを1D3より見つけにくい。(ファインダースクリーン全体がちはフレームと一緒に赤く光る)←ここが一番の不満点でもあります。
・エリアAFでないとAFフレームの外枠が表示されないのでスポットAFの選択時に端がつかみにくい。
・容量的に仕方ないけどバッテリーの撮影枚数の少なさ(5D3も縦位置グリップつけて2個入れれば同等にはなりますが・・・)
・電源スイッチの場所。流石に左肩は・・・
・1D独自の左肩3ボタンとダイヤルによる撮影機能切り替えのスムーズさ
・持っただけでも感じる1D系の堅牢さ

1Dと比較すれば、5D3はあくまでも5D系だと感じますが、それでも十分な撮影能力があますのでマルチに使えると感じます。

書込番号:14701760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 00:14(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

使い易さ,画質とも5DVが圧倒してます。
レリーズタイムラグとかシャッターフィーリング、AFも素晴らしい進化をしてると思います。
5DV大変満足してます。

しかし、今の自分にとっては1DVがないと不安なんです。(感覚的なお話で申し訳ありません)
古い機種で画質、高感度等も劣りますが、撮ってって楽しいです。撮れた絵も好きです。
自分の中では比較の対象というより、両方必要なカメラだということで書きました。

今は両方持ち出して使ってますが、その内5DVだけで大丈夫になる日が来るとも感じてます。


書込番号:14701770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/20 00:39(1年以上前)

シャッターの切れや連写したときの像ブレがおきないとか、その辺の差がどうでしょうね・・・
EOS-1DXと同等のAFセンサーを持って、秒6コマですから、縦位置グリップをつければ十分、
EOS%DマークIIIでも対応は出来るでしょうけれど、フィーリングは落ちるかと。

EOS-1DマークIIIはかなり価格が暴落しており、中古で15万前後です。
マップカメラさんの上限で¥118,000でしたので・・・お店の売却で10万円強・オークション
で13-15万ぐらいでしょうか。併用して試してから、売却のほうが良いかと思いますが。

書込番号:14701868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/20 01:15(1年以上前)

今まで使いなれてきた1D機の信頼に勝るものは無いでしょう。

書込番号:14701979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/20 06:18(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん
おはようございます

私は下取りに出して5D3に交換したクチです
私の場合、結論から言うと大正解でした

1Dの所有欲求というか、持っている事への満足感が足枷になって
躊躇されているのかもしれませんね

実際に5D2だったら見劣りして入れ替えをする気にはなりませんでしたが、
今回の5D3はAFにしてもレスポンスにしても1D3を大きく凌駕しており
高感度耐性や、フルサイズ化による高画素かも相まってとてもいい感じです
連写も秒6コマは現実的で十分実用的だと思います
非常にバランスのとれたイイ機種だと思います

さらに言えば、1Dが大きく重い事で辛いと感じてきていたので
グリップなしの軽くなったボディーは何よりうれしいのです

1Dじゃなきゃ嫌だという気持ちを抜きにすれば最適な正常進化を
そこそこの値段で叶えられるアリな選択だと思います

私は非常に満足しています
売れるうちに売っちゃおうと思ったのも一因ですが…

書込番号:14702299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 08:18(1年以上前)

カメラ的ではないですが。

>5D3なら何とか買えるかなと思っています。

個人的にはカメラ以外でも、こういう(ギリの選択肢での)買い替えで、正解だったことはありません・・・・・・・・・・。

書込番号:14702509

ナイスクチコミ!4


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/20 08:55(1年以上前)

5D3のレリーズタイムラグは、7Dとほぼ一緒です。
1Dを使い続けてきた方には、5D3では代用にはなりません。
画質は向上しますが、シャッターチャンスには弱くなるので、1Dの切れ味に慣れた方には、物足りなく感じると思われます。
一般の多くの方であれば、5D3でも十分に良いと感じられると思いますが、1Dを使ってしまったら、やはり別物です。
あと、いくら画質が良くても、APS-Hに慣れていると、同じレンズでフルサイズでの画角の違いに、かなり戸惑う可能性があります。
個人的には、状態の良い1D4の中古というのも、視野に入れて良いかなと思います。
1D3と見かけは似ていますが、細かいところが改善されていて、良いですよ。
室内スポーツではどうかというのは、7Dをお持ちであれば、キチンとシャッターチャンスに対応出来るか、改めて確認された方が良いと思います。
自分の場合では、1D3の代用に7Dを使ったら、腕が落ちたと思えるくらい、OKカットの比率が落ちました。
ポートレートでも、一瞬の表情の変化を押さえたい方は、やはりシャッターのレスポンスというのは重要です。
5D3、画質は良いし、5D2よりはレスポンスは良くなりました。
しかし、1Dと比べると、やはり違いは存在します。
1D、伊達に高いわけではありません。
実機に触れて、よく検討した方が良いと思います。

書込番号:14702584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/20 10:19(1年以上前)

問題はレリーズタイムラグと連写速度くらいじゃないですか?

私自身は1D Mark IVからXに変えるのか、それとも5D3と併用するか悩んでいるのですが、
1D Mark IVではほとんど測距点任意選択+測距点連動スポット測光で撮影しています。
5D Mark IIIでは測距点連動スポット測光がないので、そこで躊躇しているのが現状です。

ミノルタファンになりましたさんが測距点連動スポット測光を使っていなければ、
レリーズタイムラグというか、シャッターのリズムで決められれば大丈夫だと思いますし、
測距点連動スポット測光を使っているならば、5D Mark IIIはガッカリするでしょう。

余談ですが、過去においてE0S-3は測距点連動スポット測光を装備していました。
多点AFでEOS-3に追いついた面がありますが、測光ではいまだ追いついていませんね。
そして、視線AFという飛び道具もありません。
5D Mark IIIがE0S-3Dになるにははまだまだ精進する余地があります。(笑)

書込番号:14702783

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/06/20 11:39(1年以上前)

1D3はお仕事仕様なので、ハイアマチュアの方には耐久性の面でオーバースペックだと思います。
また、取材の現場などで、とても多くのカメラが同時に動いている状況でも誤作動しないような規格で作られており、これも値段が高くなる原因だと思います。
結婚式やポートレイトでのご使用が多いのであれば、本体に投資するよりもレンズのために資金を向けることができて、良い選択だと思います。

書込番号:14702977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 13:54(1年以上前)

本当に1D3使ってるなら、
人に聞かなくてもわかると思いますが。。

仕事で撮るなら1DX、
趣味で撮るなら5D3。

仕事で撮るのに1DX買う金がないなら、
貴方はカメラマンに向いていないから職を変えなさい。

書込番号:14703362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/20 14:32(1年以上前)

1D系から5Dに移ると正直がっかりすると思います。

一時、それでも5Dは軽くていいなと思っていたのですが、ミラーショックの
大きさにめげています。

1D系の重さや造りには意味があると思ってます。1D系ではミラーショックを
感じることはほとんどありません。精細な写真を撮るためには、5Dではミラー
アップしなくては
うまくいかないと思います。

そういう微細なブレが写真に影響するのを気にしなくてはならないのは、
アマチュアもプロもないと思います。

というわけで買い換えるなら1Dxでしょう。5D系で鮮明な写真が撮りたけれ
ば、三脚にのせてミラーアップしましょう。

書込番号:14703455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/20 16:18(1年以上前)

スレ主さん

主な被写体は、@結婚式スナップ Aポートレート B室内スポーツ とのことですが、
Bはともかく@、Aであれば1D系ではなく、あえて5D2を使うプロも少なくない
ようです。

5D2に比べれば5D3はBにもはるかに対応できると思います。
答えは自ずとでているのでしょうが、悩むお気持ちもわかります。
「1」の称号の持つ重みでしょうか。

書込番号:14703741

ナイスクチコミ!3


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング