EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1095

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問

2012/04/25 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:44件

写真歴35年のジジイからの素朴な疑問です。
@5DMarkVへのネガティブな感想は、本当に使ってみての感想なの?
 私は5DMarkUからの乗り換えです。5DMarkUで感じた不満点(連射速度、シャッターフィーリングなど)はほとんど解消され、快適そのものです。画質も不満なし。ネガティブな意見を述べる方は、本当に使った上での意見なのか、素朴に疑問を感じます。
Aいろいろな不具合は致命的なものなの?
 レンズを装着せずにボディキャップをして撮影するなどはありえません。また、天体写真を趣味にする私は高感度における色かぶり(少なくともISO25600以内)は経験していません。こうしたことはカメラを使用する上で致命的な欠陥なのでしょうか。
BN社って本当に信頼置けるの?
 私は35年のカメラ暦の内、8年間はN社のカメラ(もちろん銀塩カメラ)を使っていましたが、故障が多く、何回修理しても直らず、対応も誠意が感じられなかったので、キヤノンに変えました。今回でキヤノンとしては5代目のカメラですが、故障はまったくありません。少なくても私の中ではキヤノンの一眼レフに対する信頼はN社よりあります。
C超高解像度は必要なの?
 私は時々拙い写真を展示してもらうことがあります。その時はせいぜいA3ノビサイズです。この程度のサイズで2,000万画素以上の解像度が必要とは思いません。それよりも何より、高感度に強いことは、写真を撮る制約を大幅に緩めてくれます。シャッター速度を上げてブレを少なくできる、被写界深度を浅くできるなど、写真の自由度が大きく上がります。まして私の趣味の天体写真では今まであきらめていた撮影が可能です。

以上、私の素朴な疑問と考察でした。この疑問や考察についてご自由にご意見ください。

書込番号:14484533

ナイスクチコミ!85


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/25 20:38(1年以上前)

5D3のシャッターを切る。→隣に展示してあるD800のシャッターを切る→やっぱいいわ、ニコン。

D800のシャッターを切る→5D3のシャッターを切る→ショボ〜ン(´・ω・`)

書込番号:14484597

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/25 20:52(1年以上前)

ハドリンさん こんばんは。

私は昔キャノンF1使用時FDレンズで17oから200oF2.8までほとんどのレンズを持っていましたが、オートフォーカス時にEFマウントに変更になりその際ニコンへと鞍替えしました。

現在もFDレンズは数本持っていますが、もしキャノンF1でなくニコンFでシステムを組んでいたら、Fマウントはマウントを変更していないのでEFマウントと比べ不利なところは有りますが、現在のデジカメで当時のレンズが使用出来たのにと思うことがあります。

書込番号:14484651

ナイスクチコミ!18


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/25 20:56(1年以上前)

自由に書きこむよ!

@DPP、常用ISO範囲内での赤ノイズ、お漏らし問題
DPP重いから使わない派だけど気分悪かったよね、
LRやらアパチャーも対応遅れたもんで、
RAW撮ったら嫌でも使わなきゃならなかった、
なのにDPP現像したらボケます、なにそれ!
赤ノイズも残念だった、拡張ISOから出るならまだしも10000やら8000とかでも認知できる
お漏らし問題は一言で言うなら光を扱う精密機械でいいのこれ?って感じかな

A致命的か否か
現在、LRもアパチャーも正式対応し現像は問題ない
DLOもそれなりの評価、重いけど。
お漏らしの対応も発表された。100点満点の内容じゃないが。
個人的には常用ISO内での赤ノイズは致命的。
気持ちよくない。

B2010年代になって一眼レフ始めた身としては
情報サイトやらネットの評判ひっくるめてニコンの方が誠実かなと
今のキヤノンは動画に重きを置いてるのがね、鼻につく
ビデオカメラはいらねーの!写真器が欲しいの!
あと今回の不具合に対して謝罪ないしね
DPPは謝罪レベルだと思うんだけどね、プロの顔に泥塗ったようなもんだし

C超解像度は必要か
個人の趣味趣向だからね
印刷せずにモニター鑑賞で終える人もいるし
自分は必要と思ってる
出先で撮ってPCで読み込んで『やだ!こんなとこまでハッキリクッキリ写ってる!』
って瞬間がなんか楽しいと感じるの好きなんで
画素数低い=高感度強い、の方程式が今回ひっくり返ったからね
尚更そう思う

こんな感じ

書込番号:14484677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 21:03(1年以上前)

あなたには5D3必要ないと思いますよ。

あなたにカメラはストレスじゃないんですか?

書込番号:14484717

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2012/04/25 21:14(1年以上前)

ハドリンさん こんばんは(^^)

自由に書かせていただきます。

@5Dmk2のマイナス部分を丁寧につぶしたものと思います。他機種と比較するとややこしくなるかと…。

A何かしらの不具合は無くして欲しいですが、通常撮影に影響がないものはどうでもいいことだと思います。

B車と同じ。好きなメーカーを使えば良いかと。比較するからおかしくなると思います。

C記録画素数を選べるなら、超高解像度はあっても良いかと思います。仕事的にRAW撮影必須なのでファイル容量が厳しくなるのは避けたい。

と書いたのですが、写真はレンズで撮るものと思っていますので、あまり気にしていません。使いたいレンズがキヤノンにあったので…。画素数・レスポンス・撮影機能などのバランスで、納得して使っている機種であれば何の問題も無いと思います。レンズ資産があるのにマウント変更が出来る人の財力はすごいなと思います(^_^;)

個人的にはD800ぐらいの価格になるとうれしいな〜(^^)

書込番号:14484781

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/04/25 21:16(1年以上前)

こんばんは。
1。2番はともかく、3番4番みたいに、他社を下げる事でしか満足できないのもどうかと思います。
そのスタンスは最近、価格ドットコム掲示板をネガティブにしている一つの要因だと思います。
自分で今の機材が気に入って使ってらっしゃるんなら、あえて他メーカーは引き合いに出さなくてもいいのでは?

ちなみに私の所有カメラですが、
銀塩では、コンタックス(ツアイスレンズ好き)、富士フイルム(フジノンレンズが好き)、
キヤノン(父親から譲ってもらった)。
デジタルではシグマ(フォベオンの描写とレンズが良い)とニコン(メカの信頼性と一部レンズが好き)です。
どのメーカーもそれぞれ魅力があって、どれも捨てがたいです。

書込番号:14484793

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/25 21:17(1年以上前)

Mr.Bonebeanさんのコメントにまったく同感。

私は40DとK-5を使っており、フルサイズに興味あり(5DMK2はシャッターフィーリングがいまひとつと感じ見送り)、先日ヨドバシカメラで触りました。

シャッター以外は概ねいいな〜と感心はしたのですが、やはり指で押す部分の感覚が40DやK-5となんとなく違うように感じています。
これは個人的に感じていることなので、他人にどうのこうのと講釈するつもりは毛頭ないのですが、5DMK3の購入は???の気持ちが正直なところ。
ましてや30万も。

PENTAX K-5の後継やフルサイズ?開発の噂もあり、今年はコツコツ貯金しつつ静観のつもりでいます。

書込番号:14484800

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/25 21:24(1年以上前)

ToyBoxxxさんみたいに体験として比較できるものが無い人が多いんでしょうね

そうしたら100点満点完全無比じゃなけれなアウトという判断しかできませんし
ネットの情報と実情の差異も体感できないですから

ネットの情報にもみんなが出る出ると言っていたのに
立ち消えになった不具合もありますが
そういうのは今となっては目につかないでしょうし
限界があります

かようにそれぞれ視点が違うわけですから致し方ないですね
議論しても無駄でしょう

書込番号:14484841

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/25 21:26(1年以上前)

ハドリンさん

キャノンのカメラはすばらしいですね。
同じくニコンのカメラもすごいと思います。
それは、どちらのカメラも使ってみればわかることです。
価格コムを見に来て本当の情報を知りたい人は、自分が気になっているカメラを使っている人の本音だと思います。

@〜Bまでは私の経験上十分な根拠がありませんので意見は述べません。

Cについて
>高感度に強いことは、写真を撮る制約を大幅に緩めてくれます。シャッター速度を上げてブレを少なくできる、被写界深度を浅くできるなど、写真の自由度が大きく上がります。まして私の趣味の天体写真では今まであきらめていた撮影が可能です。

・上記ご意見のうち、高感度に強いということは被写界深度を浅くできるとおっしゃっていますが、
これは逆ではないでしょうか。低感度でないと絞りを開くことはできません。

・また、天体撮影における超高感度への過信は禁物だと思います。
 ISO1600以上の領域は、画像処理の進歩で見かけ上のノイズは減っているように見えますが、
 ISO6400以上の高感度域はたとえ数秒の露光時間であっても、ISO400で10分以上の露光するのと同等の
 ノイズが発生しているということを認識する必要があります。

 高感度耐性はうまく利用すればとても役に立ちますが、それはあくまでもよりシビアーな場面での
 撮影条件をフォローするという役割にあてる事が大切だと思います。

 安易に超高感度を使うと、天体とは別の色や形が知らず知らず夜空に浮き出てくることになりますよ。
 どうぞお気を付けください。

書込番号:14484858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/25 21:30(1年以上前)

こんばんは

B私もマウント変更はショックでしたね
その分信頼感はニコンの方が上ですけど 私のニューF1が未だに健在ってのは さすがだとも思います

修理して治らないカメラってメーカー問わず私は1台も無いですね

書込番号:14484879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 21:32(1年以上前)

時代が変わりましたね。インターネットでアホが小さい不具合を列挙して欠陥だ!不具合だ!と発言できるようになってしまった。百聞は一見に如かず。キャノンファンだろうが、ニコンファンだろうがもうちょっと写真を撮ることや機械を操作する楽しみを覚えて欲しい。

Mr.Bonebeanのコメントはどうなんだろうか、自分もニコンのシャッター音はどのカメラメーカーより大好き。でも4fpsの低速だと実際少し幻滅した。4fpsってD5100かよ!って。キャノンのシャッター音はレンズのEMDユニットを除けばミラーの動く音だけ。構造がシンプルに感じて精神衛生上かなり楽です。

書込番号:14484894

ナイスクチコミ!35


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/25 21:41(1年以上前)

そう、インターネットが発達した現代
アホが騒ぐことによって
DPPの問題、お漏らしなどの不具合情報を共有化し
早期発見メーカーへ通報することができるようになった

しかも副作用として早期に不具合対策できるようになりました。
海外経由でお漏らし対策品が出回る情報まで知れる

良い時代だね
ネット万歳


ネットがなきゃ泣き寝入りだよ
もしかしたらボケボケDPPを、ずーっと使わされた恐れもある
ifの話はここまでー

書込番号:14484931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/25 21:41(1年以上前)

買ってもない、持ってもない他社の露払いのヤツが必至のようですね。

D700も使い5D2も使いましたが、キヤノンの出てくる色合いが好きで現在も5D2を使用しています。
普段は、風景専門で観光地に行けばスナップも撮りますが、5D2のシャッター音・連写も気になりません。
今は、5D2で満足していますのですが、価格が落ち着いた頃に5D3を狙います!

書込番号:14484934

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 21:42(1年以上前)

スレ主が先に言われているが、意見を聞きたいのは所有、使用した方からの意見。
店で実機を触れた感想なんて聞いてないだろ。雑誌でどうだの、スレでどうだの聞いてないっつぅの!

少なくてもDXOスコアは前から低くくなるのは想定範囲内。スポンサー機の値が高くなるのは分かるよな。

あのスコアなんて全く当てにならない。
MK2は今でも名機として輝いてる。

以上。


書込番号:14484943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/04/25 21:48(1年以上前)

トヨタ車のブレーキフィーリングは最悪ですが、しっかり止まってくれます。
キヤノンのシャッターフィーリングにとやかく言う人がいますが、良い写真が撮れます。

書込番号:14484980

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/25 21:49(1年以上前)

5D3もってまへん。でも別にバッシングもしてねーから、スレ主さんのターゲットとはちゃうかなw


いやしかし、5D2の時さんざっぱら2000万画素なんて必要なの?A3プリントじゃ1200万画素ありゃじゅー分じゃね、って書かれてたの思い出すやね。

やられたらやりかえせ、っちゅー趣旨のスレ主さんなん?

書込番号:14484982

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/25 21:49(1年以上前)

ハドリンさん、 こんにちは、

小学校の頃から、写真歴49年の糞ジジです。
ひどい写真しか撮れません。知識もありません。

Bのサーヴィスについては個人的な体験による印象で決まるかもしれませんね。

質流れ等も使いますし、友人のカメラを含め、
多くのメーカーを見てきましたが、
理不尽な対応は知りません。

ネット上の情報は、個人的に歪んだ解釈やお話がかなり多いと思いますよ。
ペンタックスには誠意以上の対応を二度もして頂いた経験があります。
その他のメーカーの対応も、友人の経験を含め、納得のゆくものでした。

書込番号:14484984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/25 21:52(1年以上前)

本当に時代が変わりましたね、ここ口コミには理解不能です。

機械がよくなりすぎて、技術がなくてもある程度いい写真が撮れるようになったからか
にわか写真家がゴウゴウとわめく・・・

これ以上機械に頼って俺の写真をいいものにしろと・・・
メーカーも大変ですな

ごちゃごちゃ言わずに自分の腕磨け!!
すぐにこれだけ高いんだからいいものでないと困るとか他よりよくないと困るとか
ああああ!!
キャノンいやならやめちゃえ、ニコンでも、ソニーでもペンタでも変えりゃいいさ
会社でも会社の文句言う奴ほど自分のこと見えてない
そういう奴は、何してもだめさ!!

書込番号:14484995

Goodアンサーナイスクチコミ!72


MATRIXERさん
クチコミ投稿数:33件

2012/04/25 22:01(1年以上前)

DPP使わねーし。

以上w

書込番号:14485035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/25 22:07(1年以上前)

理屈だけで考えてるから使った人のみ評価しろみたいな分別足らずな見解を言っちゃうんですよ。

物は購入する前に自分で評価を決めて買うんですよ。
そのためにこの製品はこうじゃないか?いやそういう評価は違うんじゃないとか色々話が出てくるんですよ。
使った評価もあれば細かいこだわりに対しての主観もあれば、悪意のガセネタも有りますよ。そんなの自分で判断して必要な情報だけ抜き出す位普通の分別あればできるでしょう。

カメラの評価や好みを書くんじゃなくって、キヤノンが叩かれすぎみたいなコメント残す人は電力会社の社員を思い出す。

こういう心理の人は恨み根性が強いから他メーカーが今回のキヤノンのような事になったら真っ先に自分が受けた屈辱を晴らす行動に出る人達でしょうね。

キヤノンとニコンが信頼できるっていうのはよく聞くけど
ニコンだけ信頼出来ないって人はやっぱりどこかズレてるか、
あなたが悪意を感じているユーザーと同類で悪意だけしか無いからでしょうね。

こういうつまらん屁理屈コメントのほうが悪意だけのガセネタ書き込みよりもっと不快です。

書込番号:14485074

ナイスクチコミ!27


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

キヤノン DPPでの操作について

2012/04/28 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

RAWファイルをDPPで現像したり、番号や★印を付けたりして、DPPを閉じようとすると、以前は「全てはい」とかのクリックで上書きがOKでした。

今は、
@「画像が編集されていますが保存しますか?」
⇒「すべてはい(A)」・・・「はい」でも同じメッセージが出ます。
⇒「保存できません。ファイルまたは保存先がロックされている可能性があります。別名で保存しますか?」
⇒「はい」
⇒別名のファイル名記入タブが出て別名のRAWファイルで保存する。
すると、この別名の新しいファイルでは現像レタッチしてもそのまま従来通り保存できます。

つまり、オリジナルのRAWファイルそのものが現像した結果で保存できていたのが、同じRAWファイルを別名のRAWファイルにして現像すればそのまま保存できる。 オリジナルのRAWファイルは無傷のまま・・・となります。

同様ないろいろなコマをチェックして、シューティングして最後に「このコマ」って言う場合に非常に不便です。


皆さんのDPP利用状況や良い利用方法がありましたら教えて頂けませんか。

書込番号:14493315

ナイスクチコミ!1


返信する
そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 03:18(1年以上前)

小生はMac OS X Lionの環境でVer.3.10.1.0を使っていますが
同様の現象が再現しました。

二重オープンとか、その手のしょぼいバグな気がする。

報告すれば直してくれると思いますが、
こんな基本機能でバグ出してCanonは本当に大丈夫なのか???

書込番号:14493349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/04/28 03:51(1年以上前)

撮影後、画像にプロテクト(鍵)をかけていませんか?

書込番号:14493377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/04/28 03:52(1年以上前)

私も同様の状態で、スノーレオパードです。
他の利用で内蔵のSDリーダーが良く書き換え不能(読み込み専用?)になるので、Mac側の問題かと思っていたのですが、どうやら違ったようですね。
(DPPはCFからの読み取りです)

対応自体は早いでしょうし、私は使用頻度が低いので、取り立てて問題はないのですが。
確かに、何だかなぁって感じはしますね。
プログラムには疎いのですが、公開前にすぐに気づく内容な気も?

書込番号:14493380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 04:19(1年以上前)

>- 貴龍 -さん

半分当たり(´・ω・`)

SDカードがReadOnlyになってた。
FAT32だからかな。

メーカーさん疑ってごめんなさい。

書込番号:14493401

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 04:21(1年以上前)

ちなみにHDD上に持ってったら、普通に上書きでました

書込番号:14493402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/28 07:11(1年以上前)

32ビットXP環境でV3.11.26.0ですが今までどおりですね
ロックされているということは、そのフォルダー内の画像を他のソフトで開いているとか?
じゃないのかな

書込番号:14493573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/28 07:27(1年以上前)

windowsでしょうか?
それでしたら、現在ログオンしているユーザーで上書きが出来るように変更すればよいのでは?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-security/win7%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%83%87/690ec7d3-58ef-45fc-a1bb-c4be89408a07

変更はフォルダーごとが良いでしょうね。

書込番号:14493609

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/04/28 07:32(1年以上前)

こちら、WIn7 pro 64bitでDPP 3.11.26.0 を使用しています。

ファイルはHDD内で管理しています。
従来通りの操作でできており、ご指摘のような動作が再現されませんが・・・
つまり、閉じる際に上書きで保存できます。

動作確認ということで・・・

書込番号:14493614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/28 07:38(1年以上前)

旧PCに保存しておいた画像データを引き継ぎ、新しいPCで編集し上書きしようとする時・・・なんかに、
保存したユーザーとは別のユーザーがファイル変更しようとしていると見なすためだと思われます。

書込番号:14493628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/28 07:54(1年以上前)

 XP SP3で使用中です。Ver3.11.26.0です。
 PC本体内蔵HDDと外付けHDDで管理してますが、いままでどおりで、スレ主様の記載された様な現象は発生してないです。
 どういう条件を満たすと発生するんでしょうね?

書込番号:14493653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/28 08:03(1年以上前)

遮光器土偶さん

外付けのHDDの場合は、そういうことになっていませんね自分の場合も・・・。
というより、外付けはあくまでバックアップだけなんで、自分の場合。
リムーバブルディスクの場合は、共有データの認識なのでしょうか?
的確な返答が出来なくて申し訳ありません。

書込番号:14493683

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/04/28 08:11(1年以上前)

一谷さん、今日は。
DPPは機能が増えたので、色々と教えていただきたいのですが。

DPPのマニュアルでは以下のような説明があります。
>開いた画像に対してさまざまな調整を行っても、画像処理条件(現像条件)を変えているだ>けなので「オリジナル画像データーそのもの」はまったく変わりません。

従って、元データーを保存する目的では、膨大なRAWデーターをコピーして別名保存する意味は少ないのではないでしょうか。
レタッチデーター(レシピ)のみをコピーや貼り付けが出来ますので、
レタッチのサンプルとしてJPGファイルで複数枚保存しては如何でしょうか。

書込番号:14493699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/28 09:15(1年以上前)

機種不明

- 貴龍 -さんの書かれている画像プロテクトが濃厚だと思います。

上書き保存できない理由として
1)メディアが書き込み禁止になっている。
2)フォルダが書き込み禁止になっている。
3)他のアプリで同じ画像を参照している。
4)画像のプロテクトがかかっている。


今回は別名保存が出来るとのことなので1),2)は関係ないと思われます。
3)もいつもとなると、ちょっと違う様に思われます。
(一応、他のアプリは閉じてください)
カメラで「画像プロテクト」をかけてしまうと、DPP画面上には何の表示もされません。
Win機ならコンピュータ(旧マイコンピュータ)やエクスプローラで画像ファイルを開いて、プロパティのチェックを外してあげてから、再度DPPで保存してあげるようにします。

書込番号:14493833

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/28 09:22(1年以上前)

Win7/わけあって32bit環境で使っていますが、特に問題はないですね。
いままでどおりです。何か原因がありそうな。。

書込番号:14493857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/04/28 09:30(1年以上前)

@ZoomBrowser EX
RAW画像をサムネイル表示させると赤い鍵マークが付き、プロテクトがかかっている事が分かる。サムネイル表示中ならば画像を選択し、ファイル→プロテクトのチェックを外す。画像を単体で表示中では、編集→プロテクトのチェックを外す。

AImageBrowser EX
RAW画像を表示させた際に右上に表示されるファイル情報の中、画像にプロテクトがかかっていると読み取り専用のチェックが付いているので、これをクリックしてチェックを外す。

以上の操作を行ってRAW画像のプロテクトを外せば、現像後のRAWデータを直接(上書き)で一括保存が出来ると思います。一番の問題は、DPPで画像をプロテクトした情報が確認出来ない事と設定・解除が出来ない事ですね…何か方法があるのかな?

書込番号:14493878

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2012/05/11 07:20(1年以上前)

皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。

30日からのGW中、パソコンから離れていまして申しわけありません。
GW中のデータ整理をする中で、スレッドのような「症状」が消えています。
大変驚いています。
何故か分かりませんが、DPPの5DVに対する不都合とのことを投稿後思い出し、投稿後アップデートしたことくらいしか考えられません。
キヤノンは使い続けたいと思っていまして、「面倒な状況」から何とか脱出できないものか・・・の心境でした。

ただ、RAWデータとは?等、ふだん疑問に思いながら作業をしていたのが、
スッキリもしました。
もう少しハッキリしたことが分かれば、ご報告いたします。

皆さまには感謝いたします、本当にありがとうございました。



書込番号:14547477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/11 07:57(1年以上前)

一谷さん
編集して保存可能なのは最近のファイルだけ・・・って言うことは無いでしょうか?
古いファイル(数年前の)を編集して保存しようとすれば、すんなりと保存できない・・・という事は無いでしょうか。
というのは、保存する時のユーザー・PC名と編集時点でのユーザー・PC名が異なれば、
別の人間が編集していると見なして上書き出来なくなっているようです。
最近のファイルであれば、保存者と編集者が同じですので問題なく編集⇒上書き保存が可能になります。
自分の場合同じ障状になった原因は、旧PCのデータ用として使用していた内蔵のHDDを新PCに入れたことによります。
OSをwinXPからwin7に更新して運用しているのですが、PC名を変更した為別のユーザーと見なされたようです。
写真を保存しているデーターエリアに、現在のシステムのユーザーでフルアクセス出来るようにした所
問題がなくなりました。

書込番号:14547567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターの互換インクについて

2012/05/04 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

エプソンのプリンターを使っていますが、インク代が高いので互換インクに興味を持っています。
互換インクは詰まりやすいといわれていますが、全ての互換インクが悪いのか、メーカーによっては使えるのか、ご存じの方がおられればご教示願います。

今、ネットで調べると、こんなところもありましたが・・・
どうなんでしょう?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/emart/ic50-6set-001.html

書込番号:14521673

ナイスクチコミ!1


返信する
batzさん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/04 21:34(1年以上前)

私はエレコムの詰め替えインクを今度から使用しようかと思っています。
http://www2.elecom.co.jp/support/ink/
Canonのプリンターを使用していますが、純正品だと容量が少なく高価格
馬鹿らしくてもう純正品は買う気しないです。

書込番号:14521783

ナイスクチコミ!1


piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2012/05/04 21:36(1年以上前)

顔料でないのがミソ。 はっきり言ってスレ違いですね

書込番号:14521788

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/04 21:40(1年以上前)

こんばんは
折角の、5DIII をお持ちで互換インクは無い!で良いと思います。
詰まる詰まらないより、仕上がり画質が大事です。
純正を、使うようにされた方がよいですよ。

書込番号:14521817

ナイスクチコミ!19


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/04 21:44(1年以上前)

こんばんは

互換インクは、自己責任の範囲なのでここで良いとすすめられても必ずしもスレ主さんに合うとは
限りませんね。
張られたリンク先見ても評価はまちまちなので、、、
安いと思われるのであれば、試してみられてはどうですか?
ただ、確実なのは純正とはやはり色が異なるため、色合わせが必要だったり(出力を気にしないのであればいいのですが)
耐光性が落ちたりというのは避けられないので、その辺の割り切りは必要かと。

私は出力頻度がそれほど多くないので純正を使用しています。

書込番号:14521830

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2012/05/04 21:47(1年以上前)

ジェンダーマン2さん こんにちは

印刷の見本をよく比較されましたでしょうか
互換インクと純正インク色が違うと思います
写真を印刷するなら互換インクは難しいと思います

書込番号:14521855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/04 21:58(1年以上前)

年賀状や、L判出力までで写真趣味に使わないのであれば、互換インクでも構いません。
しかし、写真出力メインでそれを趣味にしているのであれば、互換インクを選択すべきではありませんよ?

お店のプリントだって、L版で35円、六切・四切だって600円〜まともな手焼きなら2000円ぐらい
取られます。インクジェットプリントもそういう感覚で印刷されたほうが良いです。互換インクで
まともなプリントを使おうと思うのであれば、そのインクとお使いのプリンタ+写真用紙できちん
とカラープロファイルを作らないと、まともに使えません。(プリンタメーカは当然、互換インク
用のドライバなど用意しておりませんから)

また、互換インクはロットごとにきちんと色が揃っているのか(インクを交換したら色が変わった
では話になりません)、長期展示・保存での褪色・耐光性に問題はないのか、写真用紙に印刷した
とき高濃度部でにじみは出ないのかなど、写真印刷に適さない条件が多すぎます。

家でのインクジェットプリントはランニングコストのかかるものです。それでも自宅暗室でカラー
プリントの手間・コストを考えれば、はるかに安いんですよ。純正インクぐらいけちらないで、
使うようにしましょうよ。

書込番号:14521908

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 てる日くもる日 

2012/05/04 22:00(1年以上前)

キヤノンMP610でエレコム互換インクを使用しています。
自分の場合ですが
 純正と比較して、色味が違う(緑が出にくい)
 耐光性が劣る気がする
 今のところヘッドの詰りはない
といったところです。

頑張る写真は、純正インクでPRO9000を使って印刷しています。
やっぱり安心感はありますね。

それなりのプリントであれば、互換もありかな?と思います。
作品なら、純正をお勧めです

書込番号:14521921

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/04 22:13(1年以上前)

写真にこだわって印刷されるなら、間違いなく純正の方がいいですよ。
やっぱ色合いが違ってきます。
ただ、普通紙に文章などを印刷されるには詰め替えインクでもいいんではないでしょうか。
最近は詰め替え用でも質が高くなってきているようですねぇ。
ただし、極端に安いもの(最近は100均にもありますね)は止めておいた方がいいと思います。

ウチは長らく使ってきたPIXUS iP8600が昨日壊れました・・・。
これはPIXUS PRO-1を買いなさいっていう神のお告げかしら・・・嫁(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ俺
最近はエプソンもいいですねぇ。悩みます。

書込番号:14521982

ナイスクチコミ!5


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/04 22:15(1年以上前)

互換インクにしたところ、純正インクでは人物の髪の毛の一本一本が再現されていたのに、ドキュメントならいいかと思い黒インクだけ互換にしたら、頭髪は丸潰れ。それ以降、互換インクは止めました。オークションで純正インクを安く入手するようにしています。
写真を印刷する機会があるのなら、手は出さな方が無難だと思います。

書込番号:14521987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件

2012/05/04 22:33(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

ご親切に教えていただき感謝します。

みなさまに教えていただいたように純正品をこれからも使うことにします。

なぜか、この板には荒らしが多くて閉口していましたが、やはりキヤノンファンはいい方の方

が多いようで嬉しくなりました。

書込番号:14522078

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/04 23:24(1年以上前)

純正が値段を下げてくれると互換インクメーカーもやっていけなくなって
みんなハッピーになるような気がしますが。。
まぁ、インクとか、電池とか、用紙とか、互換品は不利ですからねぇ。
そう考えると、互換レンズメーカは頑張っていると思う。

書込番号:14522352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2012/05/04 23:43(1年以上前)

mt_papaさん
私もそう思いますよ。
フィルム時代(ペンタックス、ミノルタ)はトキナー、タムロン、シグマをよく使っていました。
いまでも凄く頑張っていると思います。
さすがにフルサイズデジ一眼は純正レンズだけですが。

書込番号:14522482

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/04 23:52(1年以上前)

タムロン、シグマはだいぶ使っていました。だんだん整理されてきて、
シグマの1本以外はすべて純正になってしまいました。(笑)

そういえば、外部ストロボも、非純正を最初に買って、ちょっと痛い目に
あったので、その後、580EX にしたりもしています。

まぁ、こういう不便さはありますが、かといって、フォーサーズのように
規格を公開していても、商売上はそんなにうまくいっているようにも見えない
ので難しいですね。

書込番号:14522534

ナイスクチコミ!1


いそ亀さん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/05 05:37(1年以上前)

プリンターで儲け頭はインクです。これはエプソンも同じで、まさしくカミソリ歯や携帯電話と同じ収益構造ですが、そうでなくてはあの金額でプリンター本体は売れないと思います。
質問の意図とは異なりますが、カラーマネジメントなどでミスプリントを少なくするのがお財布にも環境にも一番優しいと思います

書込番号:14523215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/06 10:35(1年以上前)

純正を買うつもりで居ても安さに吊られて買ってしまうことが有ります、最近は電動歯ブラシの替えブラシまで互換品があります、

この様な情報は大変役に立ちます、出来たら互換品専用の掲示板が出来て情報の共有が出来れば粗悪品の被害も減ると思うのですが。

書込番号:14528260

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/10 21:40(1年以上前)

互換性インクなんか使うとノズルが詰まるぞ 詰まったら修理センターで有償修理で8000円以上もかかる
そして互換性インクは耐性が弱すぎる その前に正確な色がでない

互換性インクを使う意味はないってことだよ!!!!!!!!

書込番号:14546154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件

2012/05/10 21:55(1年以上前)

るせんだよ。

もう解決済みって書いてあるだろ!

書込番号:14546210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

両方持っているかたのレビューがいただきたいもですが?

書込番号:14539480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 00:15(1年以上前)

いも?

書込番号:14539568

ナイスクチコミ!25


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/09 02:53(1年以上前)

レンズの問題だからボディーを変えても無駄

書込番号:14539936

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/09 05:04(1年以上前)

ばうB'zさん おはようございます。

おはようございます。

両方持っていませんがキャノンのカメラでピントの精度は、きちっと点検された物であれば変わるはずはないと思いますし、ボディを変えてピントが良くなるはずは通常では無いと思います。

書込番号:14540022

ナイスクチコミ!12


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2012/05/09 06:44(1年以上前)

写歴40年様。ありがとうございます。ただ、1D4だとジャスピンでピントが合うので、最新型のAFなので、どうかな?とおもいまして・・・

書込番号:14540122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2012/05/09 07:50(1年以上前)

絞りによるピンズレのことですかね?
50L1.2持ちで、5D3を狙ってるので非常に興味があります。

書込番号:14540232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2012/05/09 08:03(1年以上前)

そうなんです。特にこのようなレンズは開放での表現が好きなもので、マークIIのころは、ライブビューでもなかなかピントが合わず、こんなもんなんだなと思っておりましたら、1D4だと、開放でもジャスピンでくるので、やっぱりブラックシップは違うなと感動しましたもので。でもAPS-Hだから、被写界深度が広くなるのかなともかんがえたりしまして。

書込番号:14540249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 08:14(1年以上前)

ピント調整に出して、撮影時にピントを確実にあわせれば
どちらも変わらないと思います。

書込番号:14540271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/05/09 09:29(1年以上前)

5D Mark IIでは9点測距(任意)である以前に、縦線検出はf2.8が中央部に3点あるのみです。
これが5D Mark IIIでは、41点もの縦線検出(クロス測距)があります。この差は大きいです。

スレ主さんが中央部を気にしているのか、あるいは周辺部なのかわかりませんが、
周辺部においては、f4クロス測距を使うことにより、ピント精度が格段に進歩していますし、
中央部においてはf5.6クロス測距に加えて、f2.8の斜めクロスがデュアルとして作用します。
これってオリンパスの独壇場だった機能ですので、かなり嬉しく思います。
単純な測距点の数以上に、クロス測距の数は実際の使い勝手に大きく影響しますよ。
周辺部では絶大な効果ですし、中央部においても微妙な絵柄で合焦する能力を得ています。

さて、肝心の50mm F1.2Lとの相性ですが、上記の内容を勘案すれば、
実質的には中央1点でしかクロス測距出来なかった5D Mark IIに対して、
5D Mark IIIでは飛躍的にピント精度が向上することが見込まれます。
(ただし、従来通りの横線検出のみで済む被写体であれば差異は出ません)
f2.8より明るいレンズでこそ、5D Mark IIIの実力を最大限発揮出来るとも言えますね。

とはいえ、ご存知の通り、50mm F1.2Lでは絞り動作によるピント移動が発生します。
これはどのカメラでも回避し得ないレンズの特性ですが、もし回避するならば、
最初から意図した値に絞った状態で、ピント合わせすることが必要となります。

長くなりましたが、伝わりましたでしょうか?

書込番号:14540433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/09 09:53(1年以上前)

焦点移動はレンズ側の件なので変わらないでしょうね。開放の時のピンに関しても、ボディとレンズでしっかり調整したもの同士であれば基本的には一緒だと思います。ただ、被写界深度が薄いの本当に微妙な前後でもけっこう影響しますので、カメラを買い替えた途端によくなったような気がするということはありがちなレンズのひとつだと思います。僕の場合は5Dから5D2に買い替えた時に良くなったような気がしました。

書込番号:14540487

ナイスクチコミ!4


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2012/05/09 11:11(1年以上前)

ありがとうございます!マーク3購入して試してみます!

書込番号:14540672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/05/09 12:39(1年以上前)

ばうB'zさんこんにちは

5D2から5D3に買い替えて50Lを使用しております。
先日ポートレート撮影会で、50Lにて撮影してきました。

5D3のレティクルAFは非常に優秀だと言うのが正直な感想です。

撮影は、スポット1点AFにて、クロス測距点制約をつけ、
中央以外の測距点を選択して撮影しました。

結果は明らかに被写体か私が動いたもの以外は
ほぼジャスピンでした。
(AF微調整は一切しておりません)

大体F2近辺にての撮影でしたので、絞り込みによる影響は
殆どない領域です。

ちなみに85Lの絞り開放撮影でも、結果は良好でした。
5D2は中央1点のみしか信用出来ませんでしたが、
5D3はどこでも信用出来るような感じです。

とにかく、この中望遠領域でのスポット1点AFは
今までにない快適なものでした。

今夜私のブログにて50Lの今回の作例をアップしておきます。

書込番号:14540917

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 13:03(1年以上前)

MarkU、V共に50mmF1.2を使用していますが、特に大きく変わったように感じませんが、MarkVのピントの範囲が広がったこともあり、とても使いやすいです。

1D系で良くて5D系で合わないというのはカメラとレンズの調整が必要だと思います。

MarkVは買って損は無いですよ♪

書込番号:14540996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 15:13(1年以上前)

私は5D3は4台買って、光源別に使い分けています。
5D3以外もそうしています。

50mmF1.2も3つ揃えて、1.2,2.8,4で使い分けています。

書込番号:14541301

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/09 18:37(1年以上前)

4台?!   凄すぎる。

書込番号:14541890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 18:42(1年以上前)

へ〜、そうなんだ。

書込番号:14541910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/09 22:58(1年以上前)

4台は嘘だな(笑)
多分カメラ持ってないよ。

書込番号:14543000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 00:15(1年以上前)

そこは気づかないフリして、驚いてあげなよ。

書込番号:14543376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/10 11:20(1年以上前)

機種不明

これまで5D、5D2と50Lの組合せを使ってきました。
今回の5D3では、AFでのピント精度は確実に向上しています。
というか、外れる確率が激減したように感じます。
とはいえ、最終的にはフルタイムマニュアルで微調整をしています。

50Lだけではなく、癖のある14mmや、周辺光量落ちするズームなど、使い難さがあったレンズが、5D3では調整などをすることで、それぞれ大幅に生き返った感じもします。

50Lと5D3は、持ったバランスも良くとても良いコンビかと思います。

書込番号:14544473

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2012/05/10 16:16(1年以上前)

のすけ1号様。後、いろいろと、とてもいい情報をくださった方。ありがとうございました。先ほどポチらさせていただきました(^^)v届くまでが楽しみです(^o^ゞ

書込番号:14545114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/05/10 16:44(1年以上前)

おめでとうございます。

私はひたすらEOS-1D Xを待っております。
ちょっと羨ましいです。

書込番号:14545168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮り方

2012/05/08 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:208件
別機種

月の表情まで撮れました。

みなさん、今スーパームーンが話題になっています。
そこで、版違いかもしれませんが、専門家の方の多いここで質問させていただければと思います。
月の表面をきちんと表現しようとすれば、かなり絞ったり、シャッタースピードを速くしないと
撮れないと思います。そうしますと、ほかの光景が暗くなりすぎます。
そこで質問ですが、月のサイズを同じにして、月の表面も同じように写しだす場合、
広角でも望遠でも絞りやSSの条件はまったく同じになるような気がしますが、そうですか?
それとも測光モードによりますか?詳しい方にご教授いただけましたら嬉しいです。
なぜなら、地上の光景と合わせてとる場合に工夫したいからです。
添付の写真は、ライトアップも相当明るいので、月と同時に撮れただけかと思っています。

書込番号:14538597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/08 21:23(1年以上前)

当機種

スーパームーンの日の翌日の月(十六夜)です

>>ナビの素人さん

いわゆるスーパームーンは非常に明るいので、通常の手法で地上の風景(夜景)と一緒に写すのはとても難しいと思います。
添付の画像ですと、F9.5で1/125秒です。

方法として考えられるのは、@HDR合成する、A地平線付近にあり大気の影響であまり明るくない月と地上付近の明かりに照らされた風景を撮る、とかが考えられますね。

書込番号:14538682

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2012/05/08 21:26(1年以上前)

5DVでしたら月と他の風景を分けて撮影し、多重露出を試してみては?
私もあまり詳しくないんですけど、きっと幻想的な写真が撮れると思います。

書込番号:14538699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 21:29(1年以上前)

質問の意図を正しく掴めているかわかりませんが。。あと専門家じゃないのであしからず。

まず月のサイズですが、望遠を使えば大きく、広角を使えば小さく移ります。
SSや絞りなどの露出は関係ありません。
(ゆっくり、明るく取れば光が広がるという意味で大きく見えるかもしれませんがスレ主さんが意図している描写ではないと思います)

月の表面は、暗すぎず、明るすぎずウサギさんが綺麗に判別できるように撮りたいとのことだと思いますが、
こちらはご認識の通り、望遠でも広角でも適正露出となる絞り、SS、ISO感度は同じになります。

なので、地上の光景と合わせて出そうとすれば、Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんのレスにあるようにHDR合成が妥当かなと思います。

書込番号:14538715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/08 21:39(1年以上前)

普通の夜景と一緒は基本無理でしょうね。

多重露出かHDRかPHOTOSHOPでしょう。

クレーターをはっきり写そうとすればもっと気をつけなければならないことは沢山あります。がもっと詳しい方が教えてくれるでしょう(笑)私も教えてほしい一人です。

あ〜望遠鏡で直焦点撮影がしたい。

書込番号:14538760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/08 21:55(1年以上前)

レイヤー合成でいいかも?

書込番号:14538837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/08 22:12(1年以上前)

別機種

あれ画像がUPされてませんでした。

スーパームーン当日です。等倍切り出しです。タムのA005ではこれ以上は無理ですね。日食撮影にむけて安い中古エクステンダーx2を探してます(笑)

書込番号:14538921

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2012/05/08 23:17(1年以上前)

別機種
別機種

日の出前の撮影

日没直後の撮影

月面の模様を描写するには、スポット測光で月の露出を計りその値で撮影すればOKです。
つまり、月そのものの明るさで適正露出を決めることになります。
そのため、焦点距離に左右されないはずです。


地上の風景と満月の表面を同時に描写するには、月面の明るさと地上の風景の明るさに
大きな違いがなく、かつ月の高度が低いという条件のときに撮影する必要があります。
この場合は、スポット測光でなくてもAvモードなどでも大丈夫です。
月の表面と地上をスポット測光し、どれぐらいの差があるか確認して露出を決めるのが
本来ですが、一発撮影してみて、月の表面が出ているかどうか確認して、
必要に応じて露出補正して調整してやれば対応できます。
具体的には、日没後で十分な明るさが残っている時の月の出、
もしくは日の出前でかなり明るくなってきた時の月の入りの2つのタイミングしかありません。
経験的には、どちらの場合も、周囲は肉眼で見てけっこう明るいと思える状況です。

月や太陽の入出の時間は、国立天文台のサイトをみれば地域ごとに調べられます。
天候などの条件を考えると、年に数回しかチャンスがないので、あらかじめ十分な
下調べと、該当時間前に現地でスタンバッておく必要があります。

なお、HDRという方法もありますが、望遠で撮影すると月の動きは案外早いので、
AEBと連写をつかって一気に撮影しないと、合成すると月がぶれて見えるということに
なりかねません。

一瞬を切り取るという写真の醍醐味を味わう意味でも、HDRよりも数少ないチャンス
ですがぜひ一発撮りにチャレンジしていただきたいと思います。

書込番号:14539291

Goodアンサーナイスクチコミ!11


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/08 23:18(1年以上前)

別機種

暗くならないうちなら何とか風景とあわせて同じ露出で撮れるかも。
夜景の露出条件と月の露出条件はまったく違うのでなかなか難しいですよね。

夕暮れ時のスカイツリーを前景とした月の写真は見たことありますので、時間帯を徹底的に選べばいけるのではないでしょうか。

書込番号:14539303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/05/08 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

月と地上の風景の撮影って難しいですね。

7Dでの撮影ですが月つながりと言うことで…。

1枚目は5月6日の月です。
560mmの天体望遠鏡に1.4X テレコン装着で撮影。
トリミングありです。

2枚目はその前日だったか前々日の月です。
海への反射を撮ろうとして月が太陽状態。
天の川撮影の練習だったので感度あがった状態での撮影です。

3枚目は冬撮影した金星と三日月の接近です。
地上の風景と同時に撮ろうとすると三日月が満月のようになります。
地球照狙いには良いのですが…。

5D3購入予定です。
標準レンズをどうするか検討中。
駄レス失礼!

書込番号:14539442

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/05/09 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨年末の月食の日

時間は違うけど反対方向

全体的にまだ明るいうちを狙うのが手っ取り早いですが、
雲隠れした月なんかも狙い目ではないかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14527342/

カメラは全然違いますが...

書込番号:14539890

ナイスクチコミ!2


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 02:27(1年以上前)

MarkVの口コミなので、誰かが仰っていたように、多重露出に挑戦してみては如何でしょうか?

それとカメラをPCにつないでDPPで背景の透過を利用して撮影するのも面白いですよ!
(先に風景を撮ってDPPで背景として呼び出し、月を撮る。背景の透過度も調整できるので「作品」としては面白いですよ!)

書込番号:14539914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/09 10:04(1年以上前)

月と風景 輝度差があってなかなか難しいすよね
満月に近い時に月の模様(クレーターや海)を残す為にはアンダー
三日月はアンダーだとシャープに、オーバーにすると地球照が撮せます

皆さん書かれているように薄明、薄暮の頃なら比較的撮りやすいです
高度の高くなった月と都会の明るい高層ビルも画になりますが、それでも露出は難しい

カメラ本体だけとなると、HDRや多重露光でしょうか
あとはPC内で調整も有りかと

小道具が使えるなら スレ主さんの作例ならストロボを遠隔発光(誰かライトマンを)
満月とススキ 等前景が近い時には使っています(ストロボの位置と光量調整が鍵)

構図によってはハーフNDも便利です(狙えイーグルさんの作例二枚目 等)
私の場合 満月ならコッキンP121M を中心に使っています

と、カタログを見ながら手に入れたらこんな風に撮るかなぁ と妄想しています

書込番号:14540510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/05/09 11:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

元写真@

元写真A

DPP 比較明合成使用で・・・

単独では撮影時間と明るさを選びます

月の表情を綺麗に撮影しようとすると当然「月」に露出を合わせなくてはなりませんし、大抵は夜間と思います。また、そのような状況下での風景はライトアップされている場所以外は暗く、おそらくスレ主殿の望む写真は撮れないと推測されます。

で、ココはキヤノン機付属の現像SWであるDPPの新機能をお使いになる事をお勧めします。

添付写真は型落ちコンデジG10を使用し、2枚合成してみました。元になる写真のexif情報を参照にされて戴ければ幸いです。結構楽しいですよ!コンデジでもこうですから凝った機種+レンズでしたらもっともっと特徴的かつスレ主殿の希望に近い写真が出来上がると思います。

(駄文失礼)

書込番号:14540671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2012/05/09 18:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
それぞれ貴重なご意見で大変参考になります。
やはり輝度差がありすぎて難しいのですね。、
多重露出や比較明合成などで工夫するしかないことがよくわかりました。
できたら、1発勝負で撮りたいと思ったのですが、
日の出や日の入りのころは、風景と一緒に撮れるかもしれませんので、
その線でもうすこし勉強してみます。
本来ならお一人おひとりにご返事すべきですが、これにて閉じさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14541806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/10 01:45(1年以上前)

月と木星の写真です。

月は指か葉っぱで隠しておいて、SS長めで木星だけ感光させて、良い頃合い見て月だけササッ(感覚です)とレンズに入れてる多重露出ですが一応一枚撮りです

同じように広角であれば街の明かりを映しておいて、良い頃に月だけ一瞬感光させると出来るかもしれないですね。
ISO下げて絞って時間的に余裕持たせた方が遣りやすかったです。
この技望遠では難しいですね。
キスデジX3ですんでHDRとかあればこんな技なくても良いとは思います。

花火の撮影ヒントに思いついたんですが、まったく初心者の思いつきそうな技です。

書込番号:14543641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/10 01:46(1年以上前)

別機種

木星と月

すいません写真アップわすれてました。

書込番号:14543644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2012/05/10 14:52(1年以上前)

>ぶいたんさん

それはいい考えですね。
先日屋形船でためしてみました。
月にも使えるかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:14544939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:874件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5
別機種
別機種

素人過ぎる質問ですみません。

先日、地元ケーズ電機で5D3が無かったので60Dを触ってみましたが
AFの切り替えが分からなく難しいと思いました。

つい最近に入手しましたkissデジしか触った事が無いのですが、kissデジでは上の右ボタンを押すだけで
AF選択の画面が表示され即時に切り替えが出来ます。

5D3のAFの切り替えも難しいのでしょうか?

ド素人ゆえの
かなり頓珍漢な質問かも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:14540368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 09:07(1年以上前)

Pモードなど(Autoモード以外)にしてから右上のボタンを押してファインダーを覗いてみると幸せになります

自分は初めてファインダーを覗いた時はたまげました

そのあとに前についてるファンクションボタンを押すとAFポイントが変わっていきます

60Dだとダイヤルまわせばいいみたいです

書込番号:14540381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/09 09:36(1年以上前)

新しい機種などを触りに(試しに)いく場合は、基本的な部分とか、試してみたい部分とか、
いく前に取り説(pdf)をみておくといいですよ。
効率よくチェックできます。

こちら↓からダウンロードできます。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

細かいことは店員さんも知らない場合もあるし。

書込番号:14540455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/05/09 09:52(1年以上前)

スカエボさん、はじめまして。
当方は5D3は持っていませんが。。

EOSの使用説明書は以前より一貫していまして、慣れると大変見やすいですよ ^^

本件は、5D3の使用説明書のP73〜74、P326に記載があります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/01/eos5dmkiii-im-c-ja.pdf

P73になべあつさんのコメントされている方法の記載があります。
P74の「2 AFフレームを選択する」にマルチコントローラーによる選択方法の記載があります。
基本は上記2つの方法となっています。

カスタムファンクションで設定することにより、
いわゆる「マルチコントローラーダイレクト」での選択が可能となります。
P326の「AFフレームダイレクト選択」に記載があります。

これによる操作性の良さは、EOSを使う美点の一つだと思います。

書込番号:14540486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/09 09:58(1年以上前)

以前の機種は、オートと任意を切り替えるのにボディ後ろのそのボタン一押しで良かったんですが、7Dや5D3では、シャッターの横あたりにありM-Fnボタンを押して切り替える必要があります。AFのモードの種類が増えたからでしょう。

書込番号:14540499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 10:21(1年以上前)

>5D3のAFの切り替えも難しいのでしょうか

kissと比べると少し複雑ですが、上記に「渓谷旅団さん」が示された使用説明書で61AFフレームを理解すれば、難しく無いと思います。60代でも簡単に扱えます。

説明すると
5D3の場合は、ファインダーを覗きながら選択します。(背面液晶には表示されません)。キッスはAF点が7点ですが5DVは61点と大変多くあります。

測距エリア選択も6種類(スポット1点、1点、領域拡大1、領域拡大2、ゾーン、61点自動選択)から選びます。
この選択は、kissと同様に*を押し、M−Fnボタンを押すと切り替わります。

選択したモードがファインダー上に表示されます。
後は、マルチコントローラ(背面液晶の右にあります)を前後左右、斜めに動かせば目的のAF点が選択できます。(61点自動選択を除く)。

書込番号:14540553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 12:18(1年以上前)

なべあつさん

有り難うございます。
60Dを初めて触ってみて切り替えにメニューから入って難しい事をするのかと思ってしまいました。

簡単に幸せになれる方法が有ったんですね(^^)


αyamanekoさん

>細かいことは店員さんも知らない場合もあるし。

そうなんですよね。
店員さんに尋ねたらアセアセしながら出来ましたって…
どんな設定をしてたのか見てて全く分からない状態でした(^^:)


渓谷旅団さん

>これによる操作性の良さは、EOSを使う美点の一つだと思います。

恐ろしいくらいの殺し文句に思えます。
使用説明書のリンクを有り難うございます。


小鳥遊歩さん

進化と共にワンタッチって訳には行かなくなりますね。
でも大した難しさではなさそうなので安心しました。

と言っても買えるかも分からないのですがね。
60Dくらいの機種になっちゃうかも(^^:)


最後のカメラはMarkVさん

とても詳しい説明を有り難うございます。
こうやってコメントをもらってマジマジと読ませていただくと61点フォーカスの凄さが伝わってくるようです。

皆さまのお陰で、またまた目指せ5D3と言う気になってきました。
たくさんのコメントに感謝します(^^)

書込番号:14540856

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 23:00(1年以上前)

何で皆さん「Q」ボタン使わないの?
ワンタッチでカメラの設定が一目瞭然で、変更もその場で出来るので便利なのに・・・

書込番号:14543015

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング