EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度について。

2012/04/22 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

こんばんは。

現在、5D2をつかってます。

非常に気に入ってますが、3もかなり気になります。

フォーカスが良くなり、連写は多いほど良いですが、そこはなんとか我慢できます。

気になっているのは高感度。
雑誌などでは、2段くらい良くなってるみたいですが、2で3200まで許容できたなら、3では12800まで許容ってことでよいのでしょうか?

子供のダンスを室内撮影が多いのですが、二段もシャッタースピードを稼げるのはかなりの魅力です。

5D2から5D3に変更された方のご意見をお願いしますm(._.)m

書込番号:14472716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは、5D2から買い替えです。

5D2で撮れなかったモノが簡単にジャスピンで撮れます。

感度は大凡2段差ですね。撮影物によっては、それ以上の差がでます。とくに室内スポーツに最的でしょう。5D3の高感度に慣れると5D2は使えません。高感度時の画質が7Dと5D2位の差に感じます。

室内の水槽で分り難いですが、ウーパールーパー画像の真ん中がISO12800ですね。

書込番号:14472920

ナイスクチコミ!3


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 23:00(1年以上前)

Jpeg撮って出しでは2段良くなっていると思える場面もあるようですが、RAWの場合は1段未満としか思えないので、2段とは思い込まない方が良いと思います。

あとは、AFが良くなっているので、その面での撮影しやすさの差があると思います。

書込番号:14472989

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/22 23:12(1年以上前)

ことみさんさん

作例までありがとうございます。
7Dでは1600までですので135Lにし、5Dは70-200F2.8Uで頑張ってますが、6400まで使いたい時が多々あります。

明るいとノイズも減りますよね?暗くても12800までいけますか?

書込番号:14473071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/22 23:18(1年以上前)


hagitanさん

jpgとRAWでノイズが違うのは当たり前で、比べるのは撮って出しでも現像でもJPGを比べないと意味がないのでは?

もしかして、同じ写真でJPG撮って出しとRAW現像後のノイズは違うのでしょうか?

そうなると、RAWの意味がないですね。

書込番号:14473110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 23:22(1年以上前)

アホロートル…
宝雪酒坊…

書込番号:14473132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/22 23:23(1年以上前)

スレ主さんがRAWレベルでの画質向上ではなくJPEG重視の考え方であれば額面通り5D3は5D2の2段ましという理解でよいと思います。

書込番号:14473142

ナイスクチコミ!2


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/22 23:34(1年以上前)


SQDさん

食べるんですか?

書込番号:14473206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/22 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO 1600

ISO 3200

ISO 6400

ISO 12800

5D2、5D3、7Dの RAWファイルを Lightroomにて NR無しで現像してみました。
データの素性を見るためです。
私もhagitanさんと同じく撮像素子レベルだと 1段程度あるいはそれ未満の向上だと思います。

> 同じ写真でJPG撮って出しとRAW現像後のノイズは違うのでしょうか?
違いますね。
元のデータ(RAW)は同じですが、処理するソフトによって違いが出てきます。
カメラのNRと DPPのNRはアルゴリズムが違うはずです。

> そうなると、RAWの意味がないですね。
あります。
Lightroomやフォトショップ(ACR)で現像すると JPEG撮って出しよりも更に低ノイズ化できます。

書込番号:14473224

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 23:39(1年以上前)

>同じ写真でJPG撮って出しとRAW現像後のノイズは違うのでしょうか?

違いますし、RAWで撮る意味はありますよ〜。
hagitanさんの文章で理解できると思いますが
ぜひお持ちの5Dmk2で確認してみてくださいませ。

書込番号:14473226

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/22 23:42(1年以上前)


小鳥遊歩さん

よく考えてみれば、RAWでの向上が少ないなら5D2でRAW撮影し、DPPでも5D3並に出来るってことでしょうか?

カメラで一段、現像で一段なら結局一段分?

書込番号:14473238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 23:52(1年以上前)

m.a.yさんはJpeg主体でお使いのようにも推測できますが、RAW場合の違いはdelphianさんにご説明いただいたとおりです。

5D MarkIIIのメーカーの宣伝で「CMOSセンサー側と映像エンジン側でトータル2段。」と書かれています。
これは、現像エンジンが組み合わさったJpeg撮って出しの場合に2段の改善が期待できるということです。
しかし、ご懸念のような暗い場面では改善効果が低くなる場合も考えられ、Jpegでも一概には言えないはずですが、詳しく調べていないのでわかりません。

RAWから現像する場合はCMOSセンサー側と考えればよいと思いますので、トータル2段から差し引きされて2段未満になると思います。
私が以前試した結果では、RAWでは同じ感度では画質は良くなっていますが、1段弱程度の改善と言えると思います。

書込番号:14473297

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/22 23:53(1年以上前)

m.a.yさん

> 7Dでは1600までですので
RAW撮影し、現像で調整やフォトショップを使う事で 1600以上も使える様になると思います。
7DのRAWデータを使って NR処理した記事を書きましたので、興味がございましたらご覧下さい。
ISO12800をNRしたサンプルもあります。
http://delphian.seesaa.net/article/238099589.html

書込番号:14473304

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/22 23:55(1年以上前)


delphianさん
Clausewitzさん

お二人の結論から言うと、2と3でRAW同士なら1段くらいの差ってことなんですね。

私の場合、撮影枚数が多いので撮って出しがほとんど。(スポーツ以外はRAW)
たえず、状況がかわるので一枚一枚の現像の時間もないんです。

私の使用用途ですと2段ですね。

書込番号:14473312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/23 00:01(1年以上前)

m.a.yさんこんばんは

自分は5DマークUと7D使っていましたが
5DマークVはかなり高感度は良くなっています。
マークUはNRをOFFで使わないとダメでしたが
マークVはNRを標準で解像感に問題ないと思います。
自分の仲間も皆マークVに乗り換えてます。
高感度もそうですが、マークUの時の暗部のノイズの出方が大変気になりましたが
マークVではかなり改善されほとんど目につくことがなくなりました。
階調の出方もデーターとしてはちゃんと記録されています。
コントラストはマークUより一段強く思いますが、コントラストを下げたときの階調の出方はかなりよく大変満足しています。
またマークV買ってからAF性能が大変良いので
7Dの出番はなくなりそうなので60Dとトレードしました。

書込番号:14473344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/23 00:03(1年以上前)



hagitanさん

センサーとエンジンでの一段づつの向上が記載されてるのは知りませんでした。

少し、トーンダウンしてきました。
5D4まで待とうかと。

ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:14473349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/23 00:04(1年以上前)

私はまだ購入してません
どれを購入するか調査中です。(笑)
コメントに対してコメントをかかせてもらいました。
JPG撮りにはこのカメラの進化の恩恵を十分に味わえる
良いカメラだと感じます。
私もJPG撮りだったら、5Dmk3で購入決定ですね。。。

書込番号:14473359

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/23 00:06(1年以上前)


delphianさん

作例ありがとうございます。

ただいま出先でスマホですので、帰ってPCでみてみたいと思います。

書込番号:14473368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/23 00:09(1年以上前)

今回は、DIGIC5+ の能力が売りなのでしょうね。
RAWのノイズを減らすなら DPPではなく 市販ソフトを試す方が良いような気がします。
まずは トライアル版を。
5D2なら対応しているでしょう。

Adobe : Lightroom 4
PHASE ONE : Capture One 6
DxO Optics Pro 7

書込番号:14473386

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/23 00:19(1年以上前)


ローカルおやじさん

説明し辛いのですが、5D2にて3200以上はノイズもそうですが、光の加減によっては救済出来ないくらいの絵がでてきます。

ノイズは我慢出来ても、この画質が我慢できません。

まだ、実機を触れていないので一度試してみたいと思います。

ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:14473432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2012/04/23 00:24(1年以上前)



さすらいの「M」さん

シルキーとライトルームとDPPを用途に合わせて使ってます。

エンジンとDPPでは結果が違うのは目から鱗でした。

書込番号:14473459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

所有は7D。5D2 or 5D3 さあどっち?

2012/03/04 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件

フルサイズを夢見ていたものですが、ようやく資金が集まりました!

はじめは5D2を購入する気満々でしたが情報音痴の私に突然の5D3の発表・・・。

どっちを購入すればいいのか迷子になりました。


撮影体は風景(夜景含む)、天体、野鳥、子供(ポートレート)、MTBダウンヒル、植物マクロ等です。


所有カメラは
7D

※参考までに所有レンズは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF50mm F1.8 II
EF-S10-22mm 1:3.5-4.5 USM
TAMRON (IF)28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO
EF100mm F2.8L MACRO IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm 1:4 L USM
SIGMA DG50-500mm1:4.5-6.3 APO HSM

@7Dを所持しているため手ごろな値段になってきた5D2との2台体制。
 ※コストは安くレンズ追加も可能だが持って歩く(登山やダウンヒル時)には難有

A5D3の高感度フルサイズ6コマ/秒で野鳥や動体を追い、静体撮影を1台で絞り纏めるか。
 ※コストが(本体価格が)2倍高いが夢のフルサイズでオールマイティに活躍できそう
  


5D3の価格面でかなり酷評が出ているのはわかります。
確かに30万超えるとキツイ。
価格が下がるまで待つのも手ですが、
これからの季節を夢のフルサイズで楽しみたいのです。


5D3が購入できるギリギリの予算はあります。


私の今の状況から皆様でしたら@ですか?Aですか?

皆様の答えを参考に検討し、間違いなく3月中にフルサイズを手に入れたいと思っています。

ちなみに他社のカメラはまったく考えていません。(いろいろ比較するととキリがないので)

5D2にしろ5D3にしたとしても7Dを売却する予定は特にありません。

皆様の意見を頂戴いたします。

よろしくお願いします。

書込番号:14241780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/03/04 23:18(1年以上前)

買える予算があるなら、5DMarkIII でしょう。

野鳥撮りは、7Dの方が×1.6ですから撮りやすいと思います。

書込番号:14241811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/03/04 23:20(1年以上前)

現在7Dをお持ちなら、MkIIIをお勧めします。

理由は7Dからダウングレードする機能が少なく、ダウングレードしても誤差範囲だからです。

ま、MkIIでも全然現役で戦える機種だし、差額でLレンズが買えるんで微妙なんだけどねぇ。

書込番号:14241831

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/04 23:21(1年以上前)

>5D3が購入できるギリギリの予算はあります。

予算があったら買ってもいいのでは?

書込番号:14241832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/04 23:21(1年以上前)

仕様を見比べたうえで迷っているのでしたら、新しいほうがよろしいのでは?

書込番号:14241835

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/04 23:25(1年以上前)

私は勿体無いと思いつつも資金が厳しいので、5DVの為に5DUを手放す事にします。
高感度が一段向上するだけでも、星空では有り難いです。

野鳥を撮るなら、もっと上を薦められそうですね。^^;
だけど、上を見たらキリがないし、5DVが一番無難だと思います。
高感度で、シャッタースピードも稼げますし。

以前、5DVは暫くは買わないと書きましたが、待っていると春山に間に合わなくなるので、予約しました。
ネットで高価な買い物はしたくないので、キタムラでいつも買っています。

キタムラは価格最安値の2万程いつも高いので、数ヵ月後に最安値が2,3万下がっても、多分数千円位しか値下がりしないと考えています。


全く関係の無い話になりましたが、撮影状況から5DVをお薦めします。

書込番号:14241864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/04 23:32(1年以上前)

確かに、5D2から高感度が一段向上するだけでも天体/星風景写真には良いですね(^^)

書込番号:14241906

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/04 23:38(1年以上前)

大きな違いはAFくらいですかね。5D2 の AFで我慢できそうなら 5D2 で
いいと思いますよ。 iFCL はまぁ、実際のところはそのために買い換えるほど
ではないと思います。

書込番号:14241935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/04 23:52(1年以上前)

スペックだけではわかりませんが、5DVあれば7DとEF-s要らないんでは
ないでしょうか?
で、広角が足りないので17-40あたりを購入するとバッチリです☆

書込番号:14242004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/04 23:54(1年以上前)

> 撮影体は風景(夜景含む)、天体、野鳥、子供(ポートレート)、MTBダウンヒル、植物マクロ等です。

一台で賄うつもりなら、CANONなら1DX、NIKONならD4をお勧めします。多分それが最大公約数です。2台買う余裕があるなら、現状ではD4とD800の組み合わせが幸せでしょうね。
お金がなければ5D3が一番幸せかも知れません。7Dは動き物には強いですが、光量不足の環境下では絵が平板になります。休日カメラマンが、5D2で動きものを撮るにはえらい根気と何より幸運が必要です。

書込番号:14242017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/03/05 00:01(1年以上前)

5D3とEF24-70mm F2.8L II USMとの組み合わせが良いと思います
レンズが、良くなりましたので、フルサイズとの組み合わせが完璧です
50万円コースか

書込番号:14242056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/05 00:04(1年以上前)

これだけいいレンズ持ってるなら、5DIIIでしょ。

7D-->5DIIでは、動作が鈍いのでがっかりしますよ。私は、風景メインなので、
5DIIで十分ですけど。動きもの7D, 動かないもの5DIIという使い方なら、問題なし。

書込番号:14242070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/05 00:08(1年以上前)

5D3は随分と高感度が使えるようなので天体撮影などの時には便利じゃないでしょうかね。
室内でお子さん撮りの時にも有利でしょう。
もう少し待てば値段も落ちてくるでしょうから、後3か月程待ってみてはどうでしょうか。

書込番号:14242085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/03/05 00:12(1年以上前)



ひかり屋本舗さん
くろぎんさん
DDT_F9さん
ayamanekoさん
山スナさん
写真好き(^^)さん
mt_papaさん
燃えドラさん
柴犬らんのパパさん
dai1234567さん
デジタル系さん
kenta_fdm3さん

皆様の貴重な意見ありがとうございます。

5D3が多いですね。


5D3は30万超えであれども価値はありそうですね。

あくまでギリギリの予算なので

5D2だと5D3の約半額で買えるコスパも魅力を感じます。


5D2のユーザーの方の意見とても参考になります。

天体系を撮るなら5D3のほうが確かに良いかもしれません。

まだ発売前で5D2と5D3の感度の差を見比べることができませんが、

期待を持っていつものキタムラで予約します!

使用してみて不要になるものは24-70mm F2.8L U USMの資金に充てる事にします。


ありがとうございました!

書込番号:14242103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/05 00:15(1年以上前)

7Dと5DU使用してます。
自家製梅酒さんと撮影対象がほとんど同じなのでコメさせていただきますね。
(ダウンヒルのとこがロードレース撮影&子供のサッカー撮影に置き換わるくらい)

結果から言うと、5DVは予約しました。
ただ、2台から増やすつもりはなかったのでどちらか処分するか悩んだ結果・・・5DUを手放すことにしました。
7Dに比べ、5DUの画質は素晴らしく、特に50L単なんかを使うとハッとするくらい色気のある絵を写します。
でも動きものを(ロードバイク&子供)撮るときには腕不足もあってか、追い切れないこともしばしば。
動き物は運動会でもサッカーでも背景にAFが抜けることが多々あり、もっぱら7Dメインでした。
そこで7Dを残し、さらに5DVで機動力の向上を目指したわけです。
ダウンヒルだとハイスピード&予測のつかない動きが多いからAF重視でいいのではないでしょうか。
私もたまにシクロ&MTBトレイル走りますが、撮るのは大変だろな〜って思います。

だらだらと書いてしまいましたが、参考になれば幸いです〜♪

書込番号:14242115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/05 00:19(1年以上前)

三月中に手に入れるなら、迷ってる場合では無いのでは?
取り敢えずVを予約して、品薄なUに出会えたら検討しても良いと思います。
こちらに書かれたって事は、気持ちはVなのでは無いですか?

書込番号:14242140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/05 00:41(1年以上前)

と、書いてる間に決断されてましたね。
失礼しました、レビュー楽しみにしております。

書込番号:14242220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/03/05 00:51(1年以上前)

自家製梅酒さん、こんばんは。

わたしは5DUを買おうと思ったことはなかったのですが、5DVは購入を検討しています。
理由は撮影対象がほとんど動きものだったからなのですが、新しいAFとAIサーボVは魅力的ですね。
新しい技術が5DVにないと言われていますが、このAFは1DXが先に発表したので新鮮味がありませんが、実際には5DVもほうが先に発売しそうですしね。

5DUに61点AF、連写6コマ/秒、高感度が2段アップ、ダブルスロットと、これだけでもプラス10万どころの価値ではないと思っています。(あれ?今のところ価格差は15万円以上ですか、、、(汗)
まぁ、人それぞれなんでしょうけど、無理できるのであれば、無理をしておいたほうがいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:14242255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/05 06:41(1年以上前)

キヤノンはご祝儀価格が高すぎるので
3ヶ月ほど待つといいかと思いますね

25万円はすぐに切るでしょ

差額でレンズでも買って待てばベストじゃないかな?

待ちたくない気持ちもわかりますが(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14242682

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/05 07:13(1年以上前)

動き回る子供や野鳥撮りも被写体ですからシャッタータイムラグが小さくなった5D Vの方が良さそうですね。

動態物は7Dに任せてしまうのであれば5D Uでも良いかと思いますが、多分そういう使い分けばかりも出来なく為ると思います。

すぐに欲しいのは判りますが、7Dをお持ちですから数カ月我慢して30万切った5D Vの購入が良いかなとも思います・

書込番号:14242725

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/05 07:34(1年以上前)

こんにちは

自分の中で「5DUでいいんだ!」と、律して割り切れない部分があるのなら、
多少高くても5DVを買うのが良いと思います。でないと後で「やっぱり5DVにしておけば」となるかもしれません。

私もペコちゃん命さんと似てて、動体の撮影が好きなせいか、性格的にあまり5D2には興味がそそられる事は
ありませんでしたが(ただし、画質は羨ましかった)、今回の5D3はAFと高感度で検討中です。

無理できるなら無理をしておく方が、逆に自分に対してより厳しく「カツ」が入る・・・という考えです^^

書込番号:14242781

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ521

返信92

お気に入りに追加

標準

お花見写真コンテスト(^^)

2012/04/07 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ハム.さん
クチコミ投稿数:30件

今週末から桜も満開になりますね!
天気も良いですし、皆さん、5D片手(両手?!)に桜スポットに繰り出される事でしょうね!
私は5D2でまだまだがんばります。

ところで、皆さんが撮影した桜写真の「力作」を是非披露して頂けませんか?
来週末4/15(日)までを締切にして皆さんの投票で一位を決めましょ!(4/22結果発表!)
もちろん、賞品などありませんが、名誉?!を手に出来ます。w

@桜が写っている写真であること(人物入っても可)
A一人1枚・1回のみ掲載(自分が撮影したものに限る)
B皆さんの「ナイスクチコミ」数で1位を決定(4/22結果発表)
C賞品はなし、名誉のみ(笑)
D投稿は4/15(日)までの分とする

それでは、私も本日お花見に繰り出すので撮ってきまーす。

書込番号:14402955

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/07 08:04(1年以上前)

私は関東より北に住んでいるので、春の陽気を楽しみにしています。。

書込番号:14403052

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/07 08:06(1年以上前)

出たがり屋さんがたくさん沸いてきそう.....

書込番号:14403059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/07 08:40(1年以上前)

普段の行い(コメント)が人気(投票)を左右するでしょ〜
私・・・ぼこぼこ

書込番号:14403161

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2012/04/07 08:52(1年以上前)

面白い企画ですね。
私も明日花見をしますので、良いのが撮れれば参加させてもらおうかな(笑)
でも明日寒そうですね(こちら関西)。早く暖かくなってほしいな〜(^-^)


書込番号:14403192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 09:06(1年以上前)

大変面白そうな企画ですね。
ただ、その日程だと、まだ桜が咲いてない地域も多いような気がします。

締め切りを月末くらいまで伸ばすか、好評だったら第二弾をやるとかしたらいいかも。

書込番号:14403241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/07 09:19(1年以上前)

撮影機材は、5Dのみ〜?。

他機種Ok???。

書込番号:14403288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/07 09:49(1年以上前)

企画の性格上、他機種でも、それこそ他メーカーでもOKでしょう…きっとw
私も明日、京都まで遠征して桜を撮ろうと思ってたのに仕事が入りました。( ̄▽ ̄;)
自営の哀しき宿命ですな。

でもこの企画に参加しようと思う方なら、会心の一枚が撮れたらそれこそ雑誌か何かの
コンテストに応募しちゃうんじゃないですか?ここに載るのは各々の second best に
なっちゃいそうな気が…まぁお遊び企画なのでそこまで気張ってないでしょうけどw

ええ、ただ単に桜撮りに行き損ねた者の愚痴です愚痴w えーいチクショー (ToT)

経過および結果は楽しく拝見させて頂きます。皆さん頑張って。

書込番号:14403389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2012/04/07 10:21(1年以上前)

ちなみに今日の山形は桜どころか、雪が降ってます。暖かい地方の方は羨ましいですね。

書込番号:14403481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/07 10:33(1年以上前)

機種不明

四季桜の里 5D2

ほぼ徹夜で仕事だったのでいまからシャワー浴びて寝ます。
お花見いける元気ない。
悔しいので半年前にとった秋の桜&紅葉の写真貼り逃げ。
おやすみなさ〜い☆

書込番号:14403518

ナイスクチコミ!22


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/07 12:22(1年以上前)

面白そうですね。やるならシンプルに原則返レス無しの方が良いですね。でないと有名な人が貼ると延々コメントが続きますから…(^^;)

書込番号:14403905

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/07 17:07(1年以上前)

@京都ですが、まだまだ咲いていない(3分咲きくらいかな?)
今日はお弁当だけだべて(笑)退散しました。

書込番号:14404914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 18:57(1年以上前)

別機種

出たがりが湧いてでました〜。
しかもD7000です。ボコボコにしてください^^
写真も最低レベルですので、出しやすくなったでしょ?

書込番号:14405406

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/07 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

千葉市動物公園にて。

書込番号:14405680

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/07 20:40(1年以上前)

別機種

気合いじゃ

書込番号:14405884

ナイスクチコミ!13


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/04/07 21:35(1年以上前)

当機種

はい、出たがりです。

本日の草加さわやかさん撮影会での一枚です。

書込番号:14406182

ナイスクチコミ!17


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/07 22:09(1年以上前)

当機種

色温度2000

せっかくなので、私も1枚!
桜百選のしだれ桜(夜)です

書込番号:14406372

ナイスクチコミ!9


TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 22:23(1年以上前)

別機種

6日、飛鳥山、JPEG撮って出し!(笑)

書込番号:14406446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/04/07 22:27(1年以上前)

別機種

帰宅途中にて。
俗にいう不法投棄ですね・・・



今日も仕事、明日も仕事じゃー


書込番号:14406468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/07 23:30(1年以上前)

別機種

背中にも咲いていました。

金さん?(^^ゞ

書込番号:14406834

ナイスクチコミ!6


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/08 00:00(1年以上前)

別機種

近所の公園にて

楽しそうなので・・・

書込番号:14406992

ナイスクチコミ!7


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

顕微鏡写真撮影について

2012/03/26 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5
機種不明

殺伐としたスレが乱立する中で質問させていただきます。
顕微鏡写真を撮影するにあたり5D3を購入することとしました。しかしピント合わせは手動でしなければなりません。
顕微鏡にオートフォーカス機能がついている特殊なものもありますが、私が使う顕微鏡はオリンパス製BX53という一般的なものでレンズも標準的なものです。
そこでライブビューを頼りにピント合わせをするのですが、どうしても遅延が発生するようなのです(メーカー問わず0.2秒前後)。
たとえばCanonであればEOS UtilityないしWFTサーバー、ニコンであればCamera control pro2ないしHTTPサーバーモードによるライブビュー撮影(リモート撮影)でいずれも遅延はほぼ同じらしいです。
ここで、一つ気になったのがEOS Utilityを開いているモニターとは別のサブモニターで、遅延なしでリアルタイムにカメラ映像を映し出してピント合わせができないかどうかです。
EOS Utilityと同時に別モニターにも映し出すことができ、なおかつ同期できていれば申し分なさそうです。
この場合、HDMI接続したモニターにはどれぐらいの解像度の映像が何フレーム/secで画像が映し出されるのかわかれば嬉しいのですが、どうなんでしょうか?

あと関係ないのですが、iPadやiPhoneそのたAndroidでWFTサーバーを利用すれば無線でプレビュー撮影できるみたいですね。
NikonもできるようですがCanonに一長ありそうです。

書込番号:14349451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/26 16:05(1年以上前)

BX53に付属のカメラを使うことをおすすめします。

http://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/product/dc.cfm

私はニコンの専用顕微鏡カメラしか使ったことがないですが、拡大とか
アノテーションとか、自動フォーカスとか、手元撮影とか、自動
パソコン取り込みとか、いろいろ便利。

ところで、フォーカスが遅いと困る理由を教えてください。あちこち
撮影するなら、速いほうがいいとはおもいますけど。ただ、ライブ
ビューで0.2秒でフォーカスできるとも思えないのですが。


書込番号:14349584

ナイスクチコミ!0


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 16:19(1年以上前)

顕微鏡写真ってなにやらすごい画像ですね・・

妖怪人間が出てきそう・・・

書込番号:14349626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/26 16:39(1年以上前)

なべあつさんが、どの程度の知識と経験をお持ちか判りませんが。
かつ、こちらも本格的な顕微鏡撮影はしたことがありませんが、一般論を。

 顕微鏡から出てくる光量は、どのカメラを使用しても変わらないです。
 カメラが大きいだけ無駄になる可能性もあると思いますが、その辺は考慮されていますか?

 もう一つ。
>ライブビューを頼りにピント合わせをするのですが、どうしても遅延が発生する ・・・ 件
 ビデオ撮影中に写真を撮影すると、瞬間だけビデオ撮影を中断して、スチールを撮像することになります。
 ライブビューから撮影するのって、それに似た状態ではと思います。

書込番号:14349702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/26 16:48(1年以上前)

オリンパス顕微鏡BXなら非常にハイコストパフォーマンスですね。

http://www.olympus-medicalscience.co.jp/product/lifescience/lsd_h02.html

アダプターを経由して映像を拾うのだと思いますが、
一般的にはCマウントでCCDカメラですが、
フィルム一眼レフを付けることも可能でした。
少し前は、オリンパスのC−4040とかの1/1.8CCDキットもありましたが、
いまはコンパクトカメラのキットがないと思います。
高価な専用カメラは上の方が紹介している通りです。
で、社外品のアダプターが存在しています。

http://www.microscope-net.com/products/camera/C015/index.html

http://www.mecan.co.jp/original/microscope/35slr_dig/index.html

http://www.armssystem.co.jp/seihin/m_option_list.html

ですが、少々大げさな鏡筒が必要になります。
それと、フルサイズはイメージサークルがムダになります。
それなら、KissX5が軽くて、回転液晶があって、設置も楽です。
APS−Cで実質的な画素数も上になります。
また、コンパクトカメラであれば、AFが効きます。

書込番号:14349745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/26 17:30(1年以上前)

「フォーカスが遅い」というのは、画像がモニターに反映されるのにタイムラグがあるという意味でしょうか。

5年ほど前に顕微鏡を購入する際、高精細のカメラヘッドか高速ライブが可能な低画素カメラヘッドかの選択に迫られたのですが、高精細だとステージを動かしたとき、タイムラグが大きく画像も流れることから、モニター画像を見て顕微鏡操作をするには高速ライブ可能な低画素モデルが良いということでそちらを選択した記憶があります。

ただ、今のデジ一の場合、カメラとテレビをHDMIケーブルでつなぐだけで画像はそんなに流れたりしないような気がするのですが、どうなのでしょう。
ちなみにカタログの動画仕様にはこのようにあります。
1920×1080(Full HD):30p/25p/24p
1280×720(HD):60p/50p
640×480(SD):30p/25p
*30p:29.97fps、25p:25.00fps、24p:23.976fps、60p:59.94fps、50p:50.00fps

ところで、私の周りには200万画素のカメラヘッドで撮った組織の写真と5DIIIで撮ったものを区別できる(高い評価をしてくれる)人は多分いません(笑)
上の人が書かれているようにkissでも十分過ぎるような気がしますが・・・
私は趣味が写真なのでスレ主さんのアップされた肝臓?はもちろん芸術的で素敵なスライドだと思います。ちなみに何染色ですか?

書込番号:14349886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/26 19:13(1年以上前)

機種不明

皆様、ご返答ありがとうございます。

>>デジタル系さん
アドバイスありがとうございます。現在、オリンパス製のDP21、PIXERA社のpro 600ES、Leica社のDFC290 HDを使っております。
ところが非常に使い勝手が悪いのです。Leica社のカメラが比較的使えるかどうか、というぐらいなのです。
しかしKiss X5クラスのカメラですら易々と、それら専用カメラを凌駕するそうです(知り合い談)。
フォーカスが遅いというよりも、ライブビューカメラの映像とPC映像が同期しないことが問題で、そのせいでフォーカス合わせに手間取ってしまいます。
1日何百枚と写真を撮るときもありますので、たった0.2秒と言えども大変きついです。遅延が半分になるのなら100万円追加しても惜しくありません。

>>desuyoneさん
たまに感動する写真が撮れますよ!生命の力強さを感じます

>>市民光学さん
知識も経験も素人並み、としか言えません
どのような光の何がどれだけ無駄になるのでしょうか?無知ですみません
たとえば偏光顕微鏡や蛍光顕微鏡などでも同じような一般論が言えるのか私にはわかりません。。。
ライブビューの遅延とビデオ撮影との関連性はメーカー側(Canon、Nikon)からも指摘はされていませんが、詳しくお願いします

>>さすらいの「M」さん
BXは放置されてあったのを自分の机に置いただけです。拾い物というかなんというか。。。BX43と53の違いは光源だけなので、個人で使用する文にはBX43で十分だそうです。
アダプターはマイクロネットで購入しております。KissX5を使用して顕微鏡写真撮影をしている人がいますが、それなりに良いとのことでした。
フィルムカメラは太古のNikonがくっついているホコリを被った顕微鏡が何台か放置されてますね。。。
調べてみますとKissX5よりもD60のほうが耐久性的な意味で良い、という人もいました。コンパクトカメラやiPhoneで撮影している人もいますが、結構綺麗でびっくりします。
フルサイズ用のアダプターが現在出ていますので(マイクロネット社)、それを購入しております。
高価なカメラが必ずしも良いカメラ、というわけではなさそうで困っております

>>狸御殿さん
たしかに高精細だと画面が流れて辛いです。ただ、2メートル×1メートルほどのポスターを作成することもあり、伸ばしても綺麗な写真が欲しいとも思っていました。
見えないほうがいいことも多々あるのですが、やはり大きな写真のほうがインパクトが大きいので、ガツンと撮影してみたいです。
30フレーム/secあれば大丈夫な気もしますがどのようなものでしょう。。。確かに200万画素とフルHDの区別はモニター上ではわかりません。1800万画素あればA3サイズの写真は十分みたいですね。
私も顕微鏡を見るのが好きで写真を撮っていますが、1〜10マイクロメートルほどの厚さのある被写体なので完全な二次元というわけにはいきませんね。
上の写真は高フルクトース食を与えたマウスにある種類の抗癌剤を投与して肝炎にした後のOil-Red O染色です。脂肪の沈着が想像以上でした。

書込番号:14350347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/26 19:32(1年以上前)

専用のカメラの場合ですけど倍率にもよりますが
遅延よりも光量の都合でSSがかかっててるってこと無いでしょうか?
(SS無視してフレームレート上げられないんで)

同じようなことで散々苦労してますが
カメラのSDKを入手してピントあわせの時はある程度ゲインしてSSを速く
フレームレートを稼いでキャプチャしたらゲイン低くSS長い設定で
撮るっていうビューワーを作って凌いだりとか
近くまで来たらワーッとキャプチャして最良画像を自動選択させたりとか
して凌いでます

書込番号:14350459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/26 23:23(1年以上前)

iPadでモニターは使い勝手が良くないようです。別スレッドで悪戦苦闘しているという
メッセージがありました。

モニターするならHDMI出力が良いと思います。ただ、長時間の使用は、センサーが
発熱するので好ましくないです。

同僚の方が有効に使っているということであれば、それを完全に真似するのが良い
んじゃないですかね。

書込番号:14351988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/27 12:30(1年以上前)

 「カメラが大きいだけ無駄になる可能性」 というのは、すでに他の方から大部分述べられているとおりですが。

1. イメージサークルについて
 たとえば さすらいの「M」さん が示したようなアダプター (この場合リレーレンズ) が、35mm フルサイズの隅々まで良像を結ぶ物なのかどうか。
 「使える像」 を結ぶ範囲が小さければ、もったいないことにもなるのでは。

2. 顕微鏡の本質として、暗い
 おわかりと思いますが、顕微鏡の対物レンズは大きくできません。
 その大きさは、ある意味コンパクトデジカメのものよりも小さい。
 基本、光量が少ない状態だから、小さな受光面積のカメラヘッドでも苦労するわけですよね。
 そこに、それよりも受光面積の大きい X5 や 5DV を付ければ、受光面積分だけ光を広げなければならない訳ですから、どーんとISOを上げる (≒ゲインアップ) か、露光時間を増やすかしなければならない。
 ISOを上げては良像を得るという目的からは外れるので、露光時間を長くする方向で調整するわけですが、要するに低速シャッターで撮像できる環境を作れば勝者ということで。

3. 5DVは重い
 一般論として懸念がありますが、スレ主さんの場合、机とかはしっかりしてそうなのでとりあえず項目のみ表記。


 私の場合、遠くの方を拡大して撮影する関係ですが、やってることは同じです。
 顕微鏡で大きなイメージサークルが得られ (←これは無いと思いますが)、長時間露光が可能なら、星屋なら冷却CCD (最低でも空冷CMOS) +モザイク合成で対応すると思います。
 とにかく、接眼レンズ側 (アダプターとかリレーレンズ) の特性も含め、全体のバランスで決める話な訳ですが、その中でX5がお奨めという意見が出ていると思います。

 タイムラグの件、前回のレスは私の勘違いですので無視してやってください。
 光学的に眼視でのピント合わせに比べ、キヤノンユーティリティーでの表示時間にはたしかにタイムラグがあり、そこで手動でピント合わせをしようとすると振動も加わっていらつくこともあります (望遠鏡で、特にお気楽架台の場合や床が木だったりする場合)。

書込番号:14353894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/27 12:49(1年以上前)

 それと、これは感覚が無いんだけど、そんなに解像する物なのか? とか思います。
 1800万画素でも十分にオーバーかも。
 この辺は経験者の意見を聞いてみたいです。

書込番号:14353975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/27 18:16(1年以上前)

>>BABY BLUE SKYさん
略語がわからなくてごめんなさい。SSはシャッタースピード、SDKはSoftware Developer Kitでよろしいでしょうか?
古いPIXERA製品はともかく、オリンパスとライカ製顕微鏡専用カメラのライブビューは遅延はほんのわずかで、ピント合わせには良いのです。
しかしオリンパスは視野が非常に狭く、ライカはライブビューの周辺のピントがずれてボケるんです。
ビューワを自作する気合はないです。。。

>>デジタル系さん
撮影倍率は20倍〜400倍です。
iPadで動いている被写体は大変そうですね(野鳥とか)。旅行先での遠隔操作での集合写真ならありかなと思いました。
HDMI出力でのピント合わせ+EOS Utilityでの撮影がベストかもしれませんね。長時間の使用はセンサーに負担になるのですか。
聞かなければたぶん1日12時間以上は撮影しつづけていたと思います。それぐらい酷使するところでした。

>>市民光学さん
カメラが大きいだけ無駄、の意味がちょっとわかりません。何の大きさを指してるのでしょうか?撮影素子?画素数?個体?画素数なら大きいというよりも、多い少ないという表現だろうし。。。
1.イメージサークルについて
「使える像」を結ぶ範囲、ってなんでしょう?使える像=視野?何と何を結んでるのですか?
2.顕微鏡について
対物レンズの何を大きくできないのですか?レンズそのものの大きさと考えていいのでしょうか。。。
撮影だけならiPhoneでも安価なデジタルカメラでも綺麗に撮影できますから、ちょっと意味がわかりません。。。

3.5DMarkVの重さ
特に問題にはなりません。問題になるとすればミラーショックぐらいでしょうか?これは電子先膜シャッターを利用すれば解決しそうです。

フルサイズのデジタル一眼が現在のところ最も視野を確保した映像を撮影することができると言われています。大きなイメージサークルとは何に比べて大きいのでしょうか?
蛍光顕微鏡撮影時には昔はペルチェ素子を利用したカメラ、それこそPIXERAのproシリーズ、を利用していたこともありますが、現在はそんな大仰なカメラは必要なくなっています。
X5は全体的なバランスから購入の選択枝に入っていました

「2011年末の顕微鏡用デジタルカメラ選び」
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/2011dc/2011dc.html

こちらでもいろいろ試行錯誤されているようで、参考にしています。
天文撮影は私も興味がありますが、今のところは仕事に専念ということで、まずは顕微鏡写真撮影を主にしていこうと思っています。
とくに動体撮影でかつ屋外となると大変な苦労があろうかと思います。
アダプター会社の人がいうにはA3程度の写真なら1800万画素で十分だとのことでした。
ポスターに載せる写真は大体その程度からそれ以上の大きさの写真なので1800万画素以上は欲しいなあとは思っています。
やはり大きな写真はインパクトがありますが、今までは荒い写真をごまかしごまかし、載せていました。

書込番号:14354955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/28 15:13(1年以上前)

>カメラが大きいだけ無駄、の意味がちょっとわかりません。何の大きさを指してるのでしょうか?撮影素子?画素数?個体?画素数なら大きいというよりも、多い少ないという表現だろうし。。。

撮影素子 : 面積が大きいことが無駄になる可能性 → 下記1.
画素数 : 多くても問題ないけど、1.8千万でも4千万でも結果がそんなに変わらない可能性 (不明)
個体 : 大きく重ければ、それが障害になる可能性 (問題ない:スレ主さん談)


1.イメージサークルについて
 35mmフルサイズを使う場合、撮像素子 (短辺24mm ・ 長辺36mm ・ 対角長さ43mm 少々) に、まんべんなく光が当たることが理想的ですよね。
 1-1. まず、そのアダプターはφ43mm 以上の直径に光を届けるのだろうか?
 1-2. 光がφ43mm 以上に届いたとして、端の方ほど減光していないだろうか?
 1-3. 光がφ43mm 以上に届いたとして、端の方ほど収差で像が悪くなっていないだろうか?
 つまり、上記のような原因で、例えば 「φ30mmより外側は使えない」 ということならば、「使える像を結ぶ範囲」 はφ30mm以内で、それでもフルサイズを使うかどうかの判断を問うているわけです。


2. 顕微鏡の本質として、暗い
 2-1. この部分の結論
 今回の場合の、大きな受光面積のカメラを使用することによるメリットは、顕微鏡から出てくる光を時間的に長く積算できることによる画質向上です。
 (数分の1秒〜数秒で撮像して、5DVでISOが800程度以上とかなら、星屋ならコンポジットを考えます : たとえば4枚撮影してコンポジットすれば、明らかに1段画質が向上します : ただし、撮影条件による)

 2-2. 対物レンズの何を大きくできないのですか?
 望遠鏡を撮像装置として見ればわかると思います。
 口径1cm程度の物から、口径10m程度の物まで、3ケタの違いがありますが、当然 (精度は必要ですが) 大きな物ほど集光量も分解力も上がります。
 これに対し、顕微鏡は口径がミリメートル台です。 つまり、フォンカメラや安価なコンデジ程度です。 つまり・・・

>撮影だけならiPhoneでも安価なデジタルカメラでも綺麗に撮影できますから

・・・普通に撮像する限り、その程度の機材で撮影するのが適当とも言えます。
 (ここで言う 「普通」 とは、星屋のように長時間露光とかコンポジットとかDSLRの冷却とかダーク減算その他をおこなわないと言う意味)


 他. 望遠鏡でも良く出る話 (文中の 「顕微鏡」 を 「望遠鏡」 とする話は良く聞く)
 カメラの画質は、例えば次のようにも言える。
 カメラの性能 = レンズの性能 + 受光素子の性能 + 画像処理の性能
 今回の場合、「レンズの性能」 に当たる、顕微鏡側+アダプターは変えられない訳ですから、昔に比べ今が良いのは後者2つ (受光素子の性能 + 画像処理の性能)。
 特に 「画像処理の性能」 かもですが、これの恩恵をどのように受けようか考えている訳ですよね (本スレの本質」)。
 何処も同じw

 長時間カメラを使うことによる熱ノイズが気になった場合は、冷却すれば良いです。
 CMOSの特性として、その表面が10°までであれば熱ノイズはほとんど出ません。
 (たしかに、零下で撮影すると、ノイズはあまり気にならなくなります)
 天文では、そういう意味でCMOSを出来るだけ低い温度に保つ方法が工夫されています (特に夏場)。

誠報社 ↓ ★EOS KissX5冷却改造ボディ★・・・今は中断しているみたいですが (X6が出るそうで!)
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html

三つ星 ↓ 電池室から冷却した空気を送り込むパターン (効果は限定的なので、クーラーで室温も下げた方が)
http://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/mitsuboshi.htm

 ここまでやったら、おいでませ天体撮影w

書込番号:14359033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/28 15:26(1年以上前)

市民光学さん

X6・・・4月ですか、情報ありがとうございます。

書込番号:14359077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/29 03:42(1年以上前)

機種不明

丁寧な返信ありがとうございます。夜分に実験かつ診断をしておりまして遅い返信となりました。
申し訳ありません。

顕微鏡用光学アダプターを専門で扱う業者によれば、1800万画素で十分だそうです。4000万画素ってどんなのか想像できません。
BX53に関してはカメラの重さや振動は影響がないそうです(顕微鏡を専門に扱う業者)。
フルサイズのデジタル一眼を利用するためにNY-1S35というアダプターがほぼ一択なので、アダプターの選択の余地はありません。
写真は撮影できているので光は届いているでしょう。届いていないのに撮影はできないと思いますが、、、顕微鏡写真は端の方に問題があったとしても、トリミング前提で撮影するので特に問題はありません。
顕微鏡専用カメラでもほとんどのものは周辺がぼんやりしていますし、ひどいものだと全体がもやもやします(オリンパス製DP26)。
通常の顕微鏡から出てくる光はむしろ強すぎるぐらいで、蛍光顕微鏡でなら光量の問題が出てくるかもしれませんね。
対物レンズの大きさはおおむね2cm〜1cm程度です。レンズの直径とiPhoneやデジタルカメラとの撮影の関連性がいまいちわかりません。。。
レンズの直径が小さい=安価なコンデジ程度での撮影が適している、というお考えでよろしいのでしょうか?意味不明ですが、、、
カメラの冷却は考慮してもいいかもしれませんね!しかし結露も怖いですね。最近眺める写真は顕微鏡写真よりも星空の写真ばかりです。コンポジット写真は心惹かれます。が、皆が皆コンポジットだとちょっと。。。
いつかは蛍光顕微鏡でBIO関連会社のパンフレットのような素晴らしい細胞の写真を撮影してみたいですね。
それにしても私の質問の趣旨からどんどんと離れて行く気がする。。。

書込番号:14362077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/31 15:15(1年以上前)

 遅レスすみません。


 4000万画素と言うのは、キヤノンが高画素機を出すのではないか、との希望的な噂の中で、上側の数字です。
 実機が存在しての話ではありませんので、「もっと高画素機があったとしても」 程度のたとえ話として受け取っていただければと思います。
 1.8千万は、1DXという、発表があってなかなか発売されないフルサイズのカメラを念頭に書きました (ただし、電子先膜シャッターは従来、普及機にしか載せていないため、1DXに採用されるかどうかは微妙)。

 顕微鏡のレンズが 1cm〜2cm というのは、対物側のレンズの口径でしょうか。
 もしそうだとしたら、私の認識を改めねばならないことになります。

 本題ですが。
 実務上で、画質を向上させつつ数をこなしたいということのようですね。
 そうであれば、RAWで撮影して後で処理とか、コンポジットとかではなく、JPEGで撮ってちょっと直してトリミングして出来上がり、という行程が浮かびます。
 ピント出しは、やっぱり苦労すると思います (特に、倍率が高いとき ・ 数をこなせば、なれることもあるとは思いますが)。
 それは、求めている結果 (画質の向上) とトレードオフなので、受け入れるか、なれるしかないかも。
 従来のカメラと5DVの性能差により、よりピントが合わせやすいスルー画像を得られることを祈ります。
 5DVは通信速度が最新に速いわけではない (USB2.0) ため、ファイルサイズが大きくなる (従来比?) 分、単純に時間がかかるようになるかも。
 パソコンの性能はどうにでもなると察しますが、従来比 (?) で単純にファイルサイズが大きくなる分、処理速度についても、ワンテンポ操作に時間がかかるようになるかもしれませんね。


 私も忙しい方とは思いつつ、スレ主さんは大変そうですので、コレへのレスはお気になさらずにと思います (十分後でも、無くても)。

書込番号:14373234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 23:00(1年以上前)

顕微鏡については全くわかりませんが、ライブビュー表示の早い順に、背面液晶プラスルーペ、HDMI外部モニター、USB接続EosUtilだと思います。EOS以外ではNEX-7のファインダーの有機ELがほぼリアルタイムスピードではないかと思っています。

書込番号:14375291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 23:08(1年以上前)

すみません、5D3の口コミである事に無意識で5D2の事を書いてました。

書込番号:14375341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 17:53(1年以上前)

別機種

左モニター(24インチHDMI接続)右パソコン(USBで撮影) 中央モニターは関係ないです

>>市民光学さん
対物100倍ともなると1o程度ですよ
なかなか5D3が納品されないので60Dを買っていろいろと試してみました
画質は想像以上で、RAW画像をいじらなくてもJPEGで十分そうです
光量はフィルタを全開にすれば400倍程度なら十分な明るさを確保できました
ただ、蛍光顕微鏡で使用するぶんにはどうだろう、、、という感じです
簡易偏光では十分でしたが、拡大するとノイズがすごいですね
とはいえ、ライカやオリンパス純正の顕微鏡用モニターよりも良い出来です
ピント合わせはHDMI出力の別モニター(24インチ)で問題なくできています
画像は1枚10M程度であればサクサクと編集できるので特に不便は感じていません

今、ちょっと気になるのはカメラの熱ぐらいです
ちょっと怖いです。。。

>>Macheさん
60Dで試してみたところ、そのようでした。HDMI外部モニターでピント合わせを行い、パソコンで取り込んでます。なかなか便利です。
ただ、パソコンでEOS Utilityを立ち上げていないと外部モニターに表示されない気がします。仕様書のどこかに書いているのかもしれませんが、、、ちょっと探しきれないです
NEX-7ですね。情報ありがとうございます。

書込番号:14466268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/22 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

X2・X3用 電池室のふたを改造

50D用 電池室のふたを改造

 HDMI出力によるピント合わせ、良さそうですね。
 ☆や鳥を撮る場合はモニターを外に持ち出すのが難なので、考えたことがありませんでしたが、方法論として良さそうなので参考になります。

 蛍光顕微鏡のような物はともかくとして、素人にとっては高倍率でも光量が十分というのが目から鱗でした。

 CMOSの熱については、1年以内の故障なら、何食わぬ顔でキヤノンに修理に出すしかw
 冷やした方が画質が良さそうという場合は、私は電池室から外気 (必要に応じて冷気) を送り込むのを簡易自作したこともあります (写真) が、やはりお店に見積もりがてら聞いた方が良いかもしれませんね。
 まあ、熱くても5DVの画質的に問題なければ、この限りではありません。
 少なくとも当面はノーマルで行かれた方がよいかもです。

書込番号:14471373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/22 20:50(1年以上前)

電池式ないしカメラから直接電源を確保する小型モニター(10型程度)なら、数万円で売られているみたいです。用途は動画撮影をメインにしているみたいです
もしくはiPad+別売りワイヤレスでライブビュー撮影もしている方がいらっしゃいました
自作冷却ですか!恐ろしくて改造できません、、、
ノーマルに使い倒してみようかと思います

書込番号:14472146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信11

お気に入りに追加

標準

価格が上がってる

2012/04/22 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:128件

ここへ来て価格が少し上がってるみたいですが、
DPPが新しくなった為、それとも回収による品薄のため?

書込番号:14468016

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 02:30(1年以上前)

このカメラ、叩かれまくってネガな印象をうえつけられているようですが、
それ以上に欲しい人のほうが多いと思います。

期待していたスペックと外れる部分があったことで異常に叩かれているだけで、
多くの人に求められているカメラであることにはかわりないと思います。

現生産機種で、今のところこのスペックに相当するカメラはありません。
フルサイズでこのスペックですよ。需要は多いでしょう。

上のスレのスレ主(最後の桜)も5D3は良いと書かれてます。
現在のところ欲しがられるカメラで需要が多いから値段が上がるのでしょう。
少なくともここしばらく先は、目にあまるような下落はほぼ考えられないと思いますが。

書込番号:14468465

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/22 03:32(1年以上前)

ネットユーザー以外には素晴らしいカメラですからねぇ。こんなにサクサク撮れちゃうフルサイズです。品薄に拍車がかかって値上がりも当然でしょう。

書込番号:14468546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 03:53(1年以上前)

激安店が売り切れて、最安値が上がってるだけかもしれません。値段が下がるのはもうちょっと待たないとね。

松永さん、
SDカードスロットにeye-fiを入れてスマートフォンなどと併用したら十分ネット用のカメラとして使えると思いますよ。僕はまだeyefiもmarkIII買ってない者ですが、それも楽しみの一つにしてます。

書込番号:14468561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/22 04:01(1年以上前)

価格.comと巷の評価は違いますからね (^^) それと、生産量どれくらいなんだろう?

書込番号:14468565

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/22 07:24(1年以上前)

通常の変動の範囲だと思いますよ。

書込番号:14468819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/22 10:33(1年以上前)

私の知っているプロ写真家は購入してバリバリ仕事で使いまくっていますね。
実際の使用においては問題なく、むしろハンドリング、操作性、AFなどの
進化した部分によって気持ちよく撮影出来ますから。

価格.comでは何かと捨てハンの方が煽り目的で立てたスレが乱立していますが、
そういうスレに便乗しているのは、(自分の腕でなく自分の持っているモノにしか
優位性を感じられない)他社ユーザーか、レンズキャップをはめたまま撮影する
奇特な趣味をお持ちの方々。

大切なのは手の先(カメラ)でなくて、手のこちら(センスと技術)側なのにね。

書込番号:14469428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/22 13:25(1年以上前)

>ここへ来て価格が少し上がってるみたいですが、
>DPPが新しくなった為、それとも回収による品薄のため?

市場原理が働いているのだと考えます。

書込番号:14470151

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/22 14:42(1年以上前)

DxOMarkテストの結果も出たし、このスレッドもこれからは寂しくなりそうですね。
良い悪いは別にしていろいろ言われていた時が花だったかもしれません。
後々面倒なことになると困るので、現状では販売店も売りにくいと推測します。
カメラ自体の性能、自他社機との比較などの話題はもう語り尽くされたようなので、これからの値下がりがどうなるかが話題の中心になってくると思います。

書込番号:14470492

ナイスクチコミ!5


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/22 14:50(1年以上前)

売名のために安値で出ていた店が抜けたり上げたりしたからでしょう。
売れてて品薄の状況で安くなる方がおかしいですよ。

書込番号:14470521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/22 15:07(1年以上前)

>DxOMarkテストの結果も出たし、このスレッドもこれからは寂しくなりそうですね。
>良い悪いは別にしていろいろ言われていた時が花だったかもしれません。
>後々面倒なことになると困るので、現状では販売店も売りにくいと推測します。
>カメラ自体の性能、自他社機との比較などの話題はもう語り尽くされたようなので、
>これからの値下がりがどうなるかが話題の中心になってくると思います。

いつもの事ですが、子怡さんの書き込みは見事ですね。
この書き込み、一年後二年後にもう一度読み返してみたい・・・そんな気持ちです。

書込番号:14470598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 16:20(1年以上前)

確かに需要と供給のバランスが重要ですよね
供給能力が足らないのかもしれませんが、一方で30万円以上で利益率が高い商品のバックオーダーを一ヶ月以上になる状態を長期間放置しておくのは、経営者の感覚としてはありえませんから
状況が改善できないのであれば、改善できない何らかの要因があると考えるのが普通の気がします

需要と供給のバランスも、現状の供給能力が、そもそも一般的に想定されている量より著しく少ないのであればそれは、商品の人気が高いというより、供給能力が著しく劣っているからというのが正しい評価だと思います

5D3が売れまくっていて価格が下がらないと主張もありますし
D800に比べれば圧倒的に予約量が少ないという量販店のヒアリングのコメントもありました

実売数がわからないと判断が難しいところです
実売数は量販店のPOSベースの集計値はBCNに登録すればわかるようです
確認してみるのがよいかもしれません(私はやってません)
http://mkt.bcnranking.jp/

D800も売れて売れてメーカーも笑いが止まらないという感じで見る人もいますが
経営を企画する立場の視点で考えれば、需要に応えるだけの供給が長期的にできないのであれば
もっと価格を高くしてもよかったわけで、機会損失ですから手放しで喜べるはなしではないと思います。

デジ一眼は、下位モデルもかなり進化しましたし、5D3も一般的なユーザーであればこれで十分というスペックに近くなってきました。上がりモデルというのでしょうか。これ以上のアップは目的が絞られ一部の人をターゲットにしたモデルになる気配もあります
となると最後の需要かもしれない本体需要をとれるかどうかはレンズで儲けるビジネスモデルにとっては重要な問題です。

ニコンが最終的にAPSからフルへの移行組みをキヤノンから奪えたのであればカメラを安めに売っても長期的にはよい判断ということになるでしょう。いずれにしても、生産体制の早期引き上げは鍵になります。

キヤノンもニコンもそのことは理解していると思いますから
かなりあせっていると思います
キヤノンは生産体制を引き上げて、需要が爆発するギリギリのゾーンにもっていければ売れまくるのはわかっていますし、爆発したユーザーを取り込めればLレンズで儲けられるのも知っています
ニコンとキヤノンどちらが早く体制を整えられるかが、面白い勝負になっていると思います
ニコンが早く整備できれば、キヤノンが価格はずいぶん下がります
キヤノンが早く整備できれば、プライスリードを企業がもっと握れますから低下のスピードは遅いかもしれません


書込番号:14470869

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ164

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ雑誌を見た感想は?

2012/04/21 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

昨年参加したCAPA主催の撮影会でCANONのサポートの人がいった
「写真が好きな方はいずれフルサイズに来られます」との言葉が気になっています。
しかし7Dを買ったばかりですので、買い換える予定はありませんが、
5D3が今の5D2くらいの値段になるころに買うために、今から勉強と貯金しておこうと思います。
さて、今月のカメラ雑誌は5D3とD800の特集のオンパレードでしたが、
その作例を見られて、みなさんどのように感じられたでしょうか。
私は人物撮影は5D3がいい、風景撮影はD800がいいと感じました。

5D3は肌の質感のリアルさがより人物撮影に向いていると思いました。
D800はそれに比べると、塗り絵っぽくトーンが単調に感じました。
トーンカーブが5D3より寝ているだけかもしれませんが。

一方、風景はD800の多画素数の効果が絵に出ているように感じました。
(A4くらいの雑誌でオフセット印刷ですので気のせいかもしれませんが。)
風景写真は全体を見ていいなと思うと目を近づけて細部を見るような鑑賞をする
(私だけ?)ので3000万画素級でもまだ上限でないと想像しています。
しかし、ポートレイトでは、そんなに目を近づけて、しみや鼻毛を見てもしょうがない
(普通の趣味の人は)ので2000万画素クラスで十分なんじゃないでしょうか。

また、高感度は機械測定では5D3はけちょんけちょんなのに、
実写では画素ピッチが広い5D3のほうが高く評価されているのも面白いところです。
暗いところで人の生態を記録するのに向いているように思います。

そんなわけで、私は人物は5D3、風景はD800と感じたのですが、
みなさんはいかが?

書込番号:14463507

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/21 00:37(1年以上前)

ポートレートメインであれば、今の値段で5D2を導入されるというのもいいかも知れませんよ。5D2でも十分にまだまだ戦えます。5D3は5D2が苦手だった分野でもいける万能機という感じでしょうか。

書込番号:14463545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/21 00:42(1年以上前)

ptptさんこんばんは。

雑誌だけで判断するのは、知識の間口が狭まるだけですよ。
Webのブログ等で写真をアップされている方々の作例を見た方が、
よっぽど参考になります。
そしてD800と比較される方が多いですね・・・

私は5D2から5D3へ買い換えましたが、描写の質が全然違う事を感じています。

5D3はデジタルっぽくなって、シャープさが増した感覚です。
どちらかと言うと風景にピッタリだと感じます。
アナログ的な感覚の5D2の方が、ポートレートには合っていると思います。

これはあくまでも描写に限っての話です。

ただ、ポートレートを気持ち良く撮ろうとしたら、
5D3の圧勝です。

それだけ5D3のAFは5D2の物とは別物です。


以上、ニコンの事など一切触れずに失礼いたしました。

書込番号:14463564

ナイスクチコミ!25


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 00:53(1年以上前)

カメラ雑誌の比較ではD800に後塵を拝している感が否めません。

5DVを使っていて感じるのは、AF関係は飛躍的に向上したものの、肝心な画像センサーの性能アップは微増と言うところです。

でも実際に写真の差が出るのは「腕」と信じて、撮影に集中しようと思います(笑)。

書込番号:14463604

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/04/21 00:55(1年以上前)

ちなみに雑誌の場合1ページ立ち落としの写真の場合入稿時900万画素程度に落として入稿しますので
画素数の差は出ませんよ、それに印刷する紙もそんなに良くありませんから・・・・・・
カメラの性能よりも印刷所のオペレーターの技量のほうが実は影響されやすいです
キャノンを得意とする人ニコンを得意とする人それぞれですから・・・・・・・(笑

要は雑誌などの印刷物の場合写真の差は印刷所のオペレーター次第です
ということで雑誌の比較の写真って実はほとんどやくに立ちません・・・・・

同じ写真を入稿しても大日本印刷と凸版印刷では違った結果になりますから・・・・・
個人的なことですけれども三協印刷が私の写真と相性が良いです(笑
ちなみに大日本印刷とは何故か相性が悪いです・・・・・・

書込番号:14463613

ナイスクチコミ!23


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/21 01:11(1年以上前)

あぁ、小鳥遊歩さんの言葉で、なんで5D3が色褪せて見えるのかが分かった。

動体は1、その他は5で使い分けていて、今は5D2で満足しているからなんだ。

いくら連写が速くなっても、1があるかぎり5で動体を撮ろうとは思わないし、じっくりと風景を撮るのに1は使わない。
今までのラインナップは、その棲み分けができていたからいいけど、1DXがフルサイズになり、画素もそんなに変わらないとなると5の存在意義が無くなるんだよな…。

かと言って一台では不安だし、1を二台持つ財力もない…。
その点ニコンは上手いラインナップだよね。

5D2の絵作りで高画素にしました!って言ってたら真っ先に飛びついたのに、連写が…とかね…。
AFが良くなるのは大歓迎だけど。


スレと全く関係なくてごめんなさい。

書込番号:14463658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/21 01:12(1年以上前)

雑誌はスポンサーに非常に気を使いますから、ある程度行間を読むスキルが必要になりますね。
特に、CANONとNIKONはスポンサーとしては非常に大きな存在ですから、どの雑誌も非常に苦労している印象を受けました。
雑誌の印象だけで決めてしまうのは勿体ないですよ。
実機を触って、できれば撮影もした上で判断されるのが一番だと思います。
自分の普段の撮影スタイルにあっているのがどちらかおのずとわかるでしょう。

書込番号:14463664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 01:43(1年以上前)

雑誌の記事云々は別として、
人物は5D3、風景はD800でいいんじゃないかな。

アラが出やすいD800でモデルでもない女性を撮ると、怒られそうだしw

書込番号:14463747

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 01:44(1年以上前)

ぼくもムカシなかまうちで簡単な本つくろうとおもったときは
スポンサー探しで奔走しました(笑)

書込番号:14463752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2012/04/21 02:13(1年以上前)

美人の鼻毛も見たい。

ポートレートの極みです。

書込番号:14463808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/21 02:38(1年以上前)

環境に合わせて白を白として設定すれば、傾向の違いはあれど両機ともポートレイトでも大丈夫だと思います。
雑誌は言葉裏合わせているかのように各雑誌同じ文言出しますね。

ちなみに2000万画素でも鼻毛はきちんと見えますよ(笑)

書込番号:14463853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/21 06:56(1年以上前)

A4まででよければ、1000万画素で充分。
5D2でもオーバースペックですね。
3600万画素など、弊害の方が多いと思いますが…
そんな私は1D3ユーザーです。

書込番号:14464105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/21 08:02(1年以上前)

確かにスーパーチャーボーさんのブログを御覧になった方が雑誌よりも分かり易いと思います。

私はスーパーチャーボーさんのブログのファンで真似して5D2を買ったので、「別物」と言われると信じてしまいます。

書込番号:14464218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/04/21 08:16(1年以上前)

こんだけPCでの編集技術が進歩しちゃって
誰でもなんちゃってフォトグラファーの時代。
フルサイズだからの優位性なんてあんまり無いと思うんだけど。

書込番号:14464248

ナイスクチコミ!6


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 08:22(1年以上前)

雑誌の記事に振り回されてるの?

所詮趣味でやってるカメラなんでしょ?

自分で判断すればいいじゃん。


人の意見に流されやすいなら、オールマウントにすれば解決するよ。

書込番号:14464261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 08:40(1年以上前)

昔は雑誌をよく見て参考にしていましたが、今は価格COMでの皆さんの作例+自分でカメラを手にした時のフィーリングで決めています。

皆さん言われているとおり、雑誌の記事は広告販促という背景があるので今はまったく見ていません(雑誌も立ち読み程度で買わないな〜最近)。

自分がどう思うか???ですね。

書込番号:14464325

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/04/21 09:16(1年以上前)

スレ主さんと同様の印象を受けました。
元々キャノンのほうが色等の透明感はキャノンのほうがあると思います。

空気感・質感は別として解像感ではD800(+純正高級レンズ)のほうがあるように感じますので、風景等がバリッとするのではないでしょうか。
ニコンのほうが厚みのある色合いやトーンの出かたなので、人物撮影などはちょっと重くなるかな?という感覚です。


>>「写真が好きな方はいずれフルサイズに来られます」
これは写真好きだけでなく、カメラ好きの方にも言えると思いますね。
例えば、Lレンズをキャノンのフルサイズ機・APS機で使っても画質にほとんど差はないと感じます。例えばEOS5DUと7Dとか。

それでもズームレンズですと広角側はフルサイズの機体を使った方が良いですし、結局はフルサイズ機が気になってしまうと言うことでしょう。

これは実際にフルサイズ機が必要かどうかということよりも欲しかったら買うと言うことなので、キャノンはそれも見こしていると思います。

書込番号:14464445

Goodアンサーナイスクチコミ!4


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 09:50(1年以上前)

静止している風景、植物、建造物、昆虫、etcはD800
行動中の鳥、犬、猫 etcはCanon 5DMark3

人肌の発色は人種にこだわらなければどちらでもよろしい。
黄色人のみCanon 5DMark3がよろしい。

という印象です。

書込番号:14464556

ナイスクチコミ!5


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 14:04(1年以上前)

みなさま
ご意見ありがとうございました。
申し訳ありませんがまとめてレスさせていただきます。

小鳥遊歩さん
7Dを買ったばっかりですし、
しばらくは家庭で、個人支出の発言権がないので
残念ながら5D2には手がでません。
7Dの切れのよさをしばらく味わって
その間におこずかい貯金しようと思います

スーパーチャーボーさん
画素数はそれほど変わっていないのに
画像処理の味付けを変えちゃったんですかね。
最近さらに進行しているとおもわっる解像至上主義的なニーズに
あわせたんでしょうかねえ。

餃子定食さん
プロの方ですね。
なるほど、フィルムの時には、ラボの職人の力が大きかったと聞きますが
デジタルになると、そんなところに写真技術を支える職人が力を発揮されているんですね。
面白い話ありがとうございました。
デジカメ創世記にデジタル入稿がはやり始めたとき、
生のRBGデータをそのまま版下にした出版物が多く出て、
なんじゃこちゃとなった時期があったことを思い出しました。
そのころはデジタルカメラマガジンだけがいい印刷をしていたと感じていました。

ミノルタファンになりましたさん
その昔ニコンが266万画素のD1を出したとき、その美しい画質を表現するのに、デジタルカメラマガジンがA3で蜂の頭部のマクロ写真を掲載したことを思い出しました。
雑誌レベルではもうすでに十分なのかもしれませんね。
先月号でデジタルカメラマガジンがD800のよさを表現するのにA1プリントを付録に
しましたが、それほど大きくしなければ、その性能が表現できないということの
矛盾を編集者の方も感じていたんじゃないかと想像していました。
あれの被写体が女性でなく、風景なら、その意味があったんじゃないかと思いますが。

乳蛙さん
光が十分あるところでは
フルサイズもAPS-Cもぼけ以外はそんなに代わらないのかもしれませんね。
もっといえば、光さえあれば、4/3、さらにコンデジでも結構すごい写真が
取れる時代になったように思います。
しかし、光が十分でないシチュエーションでどれだけ自然な画像が得られるかが、
大きな撮像素子の効果なんだと思います。
写真は光と影の表現という面がありますので、その影の品質が担保されるいことが
表現者にとって大きな差なんだろうと考えています。
しかしながら、私の7Dでもすでにその影の品質はA4印刷では十分だと感じています。
モニターで等倍で見るとノイズは気になりますが・・・
そういう意味では、乳蛙さんのご意見は正しいのかもしれません。
私も等倍モニター鑑賞高解像度低ノイズ症候群にかかっています。
自覚していても完治していません。

とことでHNの乳蛙はなんてへんな名前だとうと思いましたが
乳蛙=父帰る なんですね。気がつくのに1時間かかりました。トロイです

しまつたさん、そださん、
同じ意見ですね。ありがとうございます。

そのほかの皆様
ご意見ありがとうございました。

書込番号:14465498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/21 17:09(1年以上前)

>>「写真が好きな方はいずれフルサイズに来られます」

「フルサイズ」という名称を考え出したメーカーの人が言うことだから、
適当に割り引いて聞いておきたいですね。

これがフェーズの人なら「目の肥えた方はフルサイズでは満足できないので
いずれ中型に来られます。」とおっしゃるかもしれません。というか、おっしゃっています。

そういう私はAPSサイズをメインしています。
もちろん写真が好きです。それは、よいレンズを使えばほとんどの場合フルサイズに遜色ないし
むしろAPSカメラの方が取り回しがよくていい写真が撮りやすい、という私なりの価値観によっています。
(あくまで私の価値観です)。

余談ですが、「フルサイズ」の方が「中型」より実は小型だという名称の不思議を感じませんか。
「フルサイズ」という名称がもたらす錯覚効果は大きいです(笑)。


書込番号:14466100

ナイスクチコミ!6


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 18:15(1年以上前)

シマウマの仲間さん

サイズの名称でまだ面白いことがあります。

動画用の撮像素子でスーパー35mmという規格がありますがこれが35mmフルサイズより小さいです。

また大判は4X5で、中判は6X4.5なので写真業界では、語感の下克上は伝統?

まとめると
4X5(大判)>6X4.5(中判)>35mmフルサイズ>スーパー35mm
やった!みごとにひっくり返った。

書込番号:14466352

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング