EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 37 | 2012年4月17日 07:50 |
![]() |
515 | 54 | 2012年4月16日 15:15 |
![]() |
40 | 19 | 2012年4月15日 15:30 |
![]() |
390 | 50 | 2012年4月15日 15:14 |
![]() |
18 | 7 | 2012年4月15日 01:06 |
![]() |
51 | 8 | 2012年4月15日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは
来週、ハワイ旅行に行って参ります。実に25年ぶりの海外旅行です。
そこの最大の楽しみは、ハワイ島、マウナケアへのツアーなのですよ。
そこでの絶景を・・・
そのためだけに・・そう言っても良いほどに・・EOS 5D Mark IIIを買ってしまいました。
おまけに EF14mm F2.8L II USM も合わせて買ってしまいました。
一応、団体旅行なもので、スナップ用に EF24-105mm F4L IS USM も持って行こうと思っております。
ここで諸先輩方にお聞きしたいのですが、この5D3の売りである高感度。手持ち撮影でも、ここで・・マウナケアでも・・大丈夫と思われるでしょうか? もちろん三脚をつかった低ISO感度との同等の画質を得られるとは考えておりません。
ここでの撮影の経験がある方。アドバイスをお願い申し上げます。
荷物も多いため、また他の皆さまとの手前もあり、できれば三脚は持って行かない方向で考えております。
ご経験のある方(ない方でも)何かサジェスチョン頂ければありがたいです。
ちなみに、昨日手持ちで夜景を撮影してきました。長崎港を望むレストランからの手持ち撮影です。
かなり、酔っ払った状態ですので・・・おしかりを受けるかと思いますが参考までに・・・
ADOBE LMで補正しております。
2点

ありゃりゃ・・また間違えた!
ADOBE LM→ Adodbe LightLoom 4 でした。失礼しました。
書込番号:14440888
0点

チロリン75さん
こんばんは。
昨年ハワイ島のマウナケアのツアーに参加してきました。
山頂で夕日を見て、その後オニヅカビジターセンターのあたりまで下りて
星空を見てきました。
山頂での夕日はツアーの場合時間が無いので
三脚を立てる余裕は無いというのもありますが
手持ちでも十分撮影できます。
星空は厳しいと思いますが。
あと新月の時に行くときれいな星空が見れるそうです。
私のときは結構月が出ていました。
ハワイ島は本当に良いところですよ。
楽しんできてください。
書込番号:14441007
3点

こんばんは。
そのような状況の時はゴリラポッドを補助的に使ったりします。
●JOBY ゴリラポッド SLR-ZOOM
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=473072/
書込番号:14441022
1点

高ボッチさん
ありがとうございます。
貴女の写真を拝見するだけで、とても楽しみで幸せになってしまいました。
自分なりに、目一杯楽しんできますよ。
ほんと、アリガトネ〜
書込番号:14441034
0点

ゴリラポッドさん
なるほど・・ゴリラポッドですか。
自分はまだ知らなかったのもで・・検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14441060
3点

このクラスのカメラを渡して撮ってもらうのは相手にもわるいので、自分の写真を撮るために、私は三脚とリモコン持ってきます。
私はGorillapodは買っただけで使いませんでした。最近はウルトレックがお気に入りです。
書込番号:14441122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またもや、失礼いたしました。
Green。様 ゴリラポッドさんなどど、たいへん、ご無礼なことをお書きしました。
申し訳ありません。
どうも、今日も飲み過ぎているようです。Green。様には、重ね重ねお詫び申し上げます。
あ〜〜もう寝ます。すみませんでした・・はずかし〜〜
書込番号:14441163
6点

ステキな写真だなぁ。
海外旅行羨ましいぃ。
しかも5D3もレンズも新調とは!
旅行楽しんで来てくださいな。
あっ、なにも参考になることを書き込みしてなくてすみません。
私もかなり酔っております。
書込番号:14441165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

酔っ払いさん、また間違えてますよ
ゴリラポッドさん…って???
書込番号:14441219
0点

こんばんは。
わたしも昨夏、マウナケアのサンセットツアーに行ってきました。
リゾート地ということで、機材は60D+タムロンB003(18‐270o)の軽装でした。
とにかく頂上は寒いです。空気も薄いです。ツアーでは手袋も用意してくれますが、手袋をしていると撮影ができないので…。手がはじかみます。
荷物になりますが、防寒対策は万全に…。
でも、あの感動は言葉にはできません。
加工なしのJpegで撮ったままの下手な写真ですが、アップしておきます。リサイズはしています。
手持ち撮影です。三脚はもともと持参していません。
とにかく、あまりの寒さで車外に長くはいられませんでした。
書込番号:14441229
2点

いとしのエリツィンさん
はい! 仰せのとおり、酔っ払ってはおりますが、まだ起きております。
ごめんなさい。
書込番号:14441259
0点

kurolabnekoさん
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか。やはり防寒対策ですね。
まだ時間がすこしありますので、考えていきます。
すばらしい写真ありがとうございました。
ますます楽しみになりました。
書込番号:14441279
0点

どーもゴリラポッドです(笑)
私も酔っ払ってミスすることがあります。
大丈夫ですよ。
…ウケましたけど(笑)
書込番号:14441297
6点

bellucciさん
ありがとうございます。
とにかく楽しんできますよ。
もし、よい写真が撮れたらアップさせて頂きますよ。(笑)
こう、ご期待!(少し)
書込番号:14441309
0点

今回ばかりはD800をオススメします!
…マウナケアの女神とイオスの女神、ケンカしたら大変でしょ?
最高の場所に、最善の機材。いいですねー。
書込番号:14441311
3点

数年前の家族旅行で、マウナケアのスターゲージングツアーに参加しました。
その時は、30Dに17-85、10-22、28/1.8を持参しました。
「あふれる星空」も撮りたくて、軽量三脚とかインターバルリモコン等も張り込んで
持参しましたが、さすがにツアーではゆっくり三脚にセットしての撮影は無理でした。
唯一、フラッシュ(580EX)は結構「出番」が有りましたヨ。
雲海に沈む夕日をバックにして、家族写真を撮る際には、モロ逆光になるので、
デイライトシンクロ(トワイライトシンクロ?)で、重宝しました。
素敵な撮影が出来る事と、旅の安全を祈っております。。。
書込番号:14441312
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんばんは、2日前に購入したばかりです。
AF性能は良いですね。流石です。連写時のシャッター音も気持ち良いです!!
が!!私はDPPを使って現像してるので現時点では正直言って5D2の方が解像して綺麗です。
DPPですが5D3だけが解像しないってファームアップで治る問題なのですかね??
で、色々と不都合箇所が出てますが新品買ったばかりなのにテンション↓↓↓↓です・・
下の不都合等は完全にファームアップでは治らないでしょ?もし、そうなった場合はバラして修理して組み直しすか?新品で買った精密機器をバラして修理ってありえるのでしょうか?
組み付け直したのが原因で、先でのトラブルがあった場合は保証して頂けるのでしょうか?
それに通常は下取りに出してるので、治るまでに数日〜数週間もカメラが無いと困ります。サブカメラを持って無い方が悪いって叩く人も居るでしょうが、一部のカメラ収集家でなく一般論的に、それは論外です。私も5D2を売却して今手元に5D3しかありません。数日間でも無いと困ります。
普通に考えて今回の件はメーカーも確認してますので、(不都合とは)=欠陥品=不良品でしょう。試作機じゃ無いのでから、スムーズに対策正規品に交換して頂きたいです。皆さんは修理で良いのですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
対応について
デジタル一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark III」 におきまして、周囲が暗い環境下において表示パネルの照明を点灯すると露出表示値が変化する場合があることが判明いたしました。
現在対応方法を検討中です。決まり次第、キヤノンのホームページにてご案内いたします。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120414eos5dmk3.html
22点

すでに既出のソースですが、ボクの個体では再現しません。
あと、できれば3行で。
書込番号:14436458
15点

ホント待てない人だなぁ。スレ主。
対応策を「待つ」しかないでしょうに。既出でもあるし。
こんなスレばっか。
書込番号:14436511
29点

先ほどは再現しなかったと書きましたが、ISOをAUTOや高感度にすると再現しますね。
失礼しました。
書込番号:14436524
9点

>スレ主さん
同情いたします。
キャノソの対応が、まだはっきり決まっていないので、発表を待たなければなりませんが、
預かり修理になれば、最短でも10日はかかります。
修理殺到すれば、1〜2ヶ月ってこともあるかもしれませんね。
残念ながら、代替機の提供は、プロのみのサービスですので、
その間は、カメラ無しってことになると思います。
ボクはmk3買ってないので、ほっとしてますが、
ホントにひどい話だと思います。
みんなの声をあつめて、アマでも貸し出しさせますか〜。
あと、3行で書かなければならないとか、そんなルールはないので、
気にしないでくださいね。
ここは、言いたいこと、気づいたこと、疑問に思ったこと、
何でも書けるところです。
自分のカメラの不具合にも気づかない、ボケには耳を貸さないでくださいね。
書込番号:14436528
35点

5D3に三行半って事ですか?
書込番号:14436558
28点

2日前なら不具合が問題になっていたのに、よく購入しましたね
最悪SCで分解修理ボディの傷&カメラ内にゴミ混入ってパターンかと
分解修理の影響で不具合発生とか
2前なら私だったら買わなかった。
書込番号:14436561
19点

自分のカメラの不具合にも気づかないボケですが、撮る写真もボケボケです。
書込番号:14436591
20点

修理ではないでしょうか。LCD周りがアップデートされたバージョンも海外では出回っているようなので、おそらくすぐに対応されると思います。黒いテープを配布するのでは、という憶測も流れていますが、たぶん嘘でしょう(笑)。
それとこの不具合はけっこう特殊な状況でしか再現しないので、そんなに騒ぐほどのことでもないかと。
書込番号:14436611
9点

2日前に手元に来たので予約した時点ではDPP問題だけでした。
GWも近づいてるので焦りますね。待ってる間に値下がりも進行しますし今回の件は散々ですorz 早く気持ちよく使いたいです。
ところで皆さんはRAW撮りでDPP現像の人は外付けハードディスクに落として保存してるのですか?カード内に残してた直ぐにMAXになるでしょ?
DPPのファームアップだけでもGWに間に合わせて欲しい。
書込番号:14436617
6点

DPPに関しては今月中旬に修正したものをリリース予定とのことで、ひとまず安心を
光のお漏らし問題は、先週の土曜に問い合わせて今日のプレスリリースですから
まだ時間はかかるみたいですね
実際の所、海外じゃ肩液晶のパーツを補強したものが出回りだしたとの話もあるので
今ラインで作ってるものは問題ないんでしょうけど、
既に出回ってる物の対応をどうするかで揉めてんでしょうね
個人的には先に新品持って来いや!って感じですけど
書込番号:14436637
4点

>それとこの不具合はけっこう特殊な状況でしか再現しないので、そんなに騒ぐほどのことでもないかと
気持ちの問題でしょ。
30万も払って買うカメラですよ!5D3を買いに行って在庫が2台ありました。一方は対策品で、もう一方は未対策品で、店員さんが『対策品の流通がが少ないので、気にしない方は同じ価格になりますが未対策品を納品させて欲しいのですがどうしますか?』と聞かれたら、ここに来る人達の十中八九が対策品を選びますよ!
あなたは騒ぐほどのことでないと仰るなら、自分が買おうとしている製品に不具合があっても看過できますか?出来るとしたら寛大な方ですね、感服致します。
書込番号:14436657
31点

SILKYPIXこれだと30日間無料で現象できますよ
SDカードを64gにしたので少し持ちます
またRAWの保存はHDDですね
勿論お気に入りは、バックアップ取っています
書込番号:14436678
3点

この不具合発生する環境で、撮影する機会ってどれだけあるの?。
不具合が出るなら、他の方法で対応して、時間がある時に対策作業に出せば良いのでは?
書込番号:14436716
18点

上部の液晶点灯による露出の変化については、液晶を消灯してから撮影すれば問題ないはずです。
電気を付けて設定を確認したら、手動で電気を消してから撮影ですね。
あと、5D MarkIIIは電子部品の塊ではありますがれっきとしたカメラです。
カメラである以上オーバーホールや内部のクリーニングはしっかりした手順があるので、
中身をばらしたぐらいで壊れるような安物の電化製品と一緒にしてはいけません。
書込番号:14436720
6点

最近この話題でもちきりだけど、赤ノイズとかどうなったのかしら。
光漏れの件のどさくさに紛れて新製品だけ直してたりして。
書込番号:14436849
6点

こりゃまたキヤノンもやっちゃいましたね。
販売店に相談してはいかがでしょう?
良心的なお店なら、返品に応じると思うので、後日、改めて買われては?
メーカーに直だと、まず修理なので、販売店を通した方が良いですよ。
書込番号:14436868
7点

>そださん
そうだといいですね〜
買っちゃった人には悪いですが、今後、生産される個体は、
光漏れと一緒に高感度撮影時の右下ノイズも改善されていることを望みます。
まあ、右下ノイズに関しての公式見解は、
「仕様」だとのことですから無理かもしれませんが。。。
というか、5D3持ってないけど、
早くDLO対応のDPPをアップロードして欲しいです。
今月中旬だから週明けすぐなか?
まさか、延期ってことはないよな?(苦笑)
>スレ主さん
僕なら、というか、みんな改善が施された新品に交換して欲しいと思いますが、
車のリコールだって交換はしないので、たぶん回収・修理じゃないですかね?
残念ですが。。。
書込番号:14437025
5点

交換か修理という話は、交換というのはあまり思っていなかったので、この程度の不具合で交換というのはいままで行われたことがあるんでしょうか?
もし交換という場合だと、交換品は廃棄処分するとかだと、さすがにもったいないと思いますので、それはそれで、交換品がどうなるんだ?また新品流通するかも?とかいう話になる気がします。
あと、買った人は赤ノイズのテストをしている人が多いと思うのですが、個体差があるのかもしれないので、交換したら赤ノイズが増えたとか別な騒ぎが起きそうな気がします。
赤ノイズの面で私のはひどいものでは無さそうなので、交換品で赤ノイズが増えたら嫌だなあと思っています。
確かに修理は面倒でカメラが使えない期間が出で、修理したら別なトラブルが出たりとか、腹立たしいことが生じるので、嫌だなあと思いますが、修理で変になったらしっかり対応を求めていくしかないのかなと思います。
なので、他に気になる点とか出てからとか、何かのついでに修理に出すことも考えたいと思っています。
できれば希望者には代替機をだして欲しいですね。
新製品は避けるべきだという話はよく言われますが、車は1年以上経ってからと決めていますが、カメラならまあいいかと思っていたのですが、今後は最初は様子見が賢明かなあと思っています。
価格面でも不具合面でも、しばらく経った方がお得という話が定着してしまうと、新製品出てもしばらく様子見する人が増えそうですね。
書込番号:14437113
6点

キヤノンと心中決め込んだ時点で、この程度のこてゃぁ覚悟するべき。
どうしても嫌なのであれば、乗り換え一択。
書込番号:14437154
15点

実際所持していないので、実用上問題の有無はわかりません。
本当に大した問題ではないのかもしれません。
でも、近々にハードウェア変更を予期するなかでは、そのようなコメントは適切でないように感じます。
新しいLCDカバーは「厚く、硬く」なるようです。材質が変わるのか単に厚くなるだけなのかは不明です。LCDの黒縁が若干「太く」なるようです。
じつはシール等の問題ではなく、構造強度的に問題があるのかもしれません。
私なら、しばらく様子をみてUpgrade後の筺体を購入します。
書込番号:14437199
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DとEF24-70を所有していまして、使用目的は自分の経営する店舗の看板、ポスター、DMです。
DMは良いのですが、被写体はモデルです。やはり大きい写真は画素数が足りず、一枚は難しいので何枚かで一枚の看板にしています。レンズが高いのでマークVがいいのでしょうが、D800と比べるとスペックの割に高額なのかなと思いました。画素数も足りるのか不安なので、思い切ってNikonに変えるかどうか、悩んでいます。
このような使い方でCanonにメリットがあるのかどうか詳しい方お教えください。
5点

こんばんは
同じ対象を、複数枚撮ってそれをプリントして貼り合わせているのですね。
大変、難しい作業に成ります。
観賞距離の事も有りますが、大きいサイズの印刷は普通は画素補間をして行います。
画素補間を しておられないのなら、先ずはお試しに成って下さい(肝は観賞距離です)。
大サイズの プリントが必要な場合は、高画素機の方が有利ですので D800 が良いでしょう。
やはり、プリントサイズによっては画素補間をされた方がよいです。
書込番号:14410940
5点

現在複数枚つかって解像度を稼いでいるとのことで、それであれば解像度の高いD800の方が向いていると言えそうですが、D800では1枚で間に合うのか、それでも不満になるのかは、実際に使ってみないと何ともいえないのではないでしょうか。
やはり初代5Dでも2〜3枚張り合わせたらD800でも負けると思いますので。
5Dとは初代5Dのことですよね?
5D MarkIIに買い換えずにここまできたのは、どうしてでしょうか?
5D MarkIIと5D MarkIIIでは、画素数がほぼ横ばいないので、解像度では大差ないと思います。
書込番号:14410984
2点

回答有難うございます。
初代5D使用です。
何故Uを買わなかったかは、たいして使っていないのにオブジェにするのが嫌だっただけです。
今思えば、2年フイルムで我慢して、Uを購入すれば良かったです。
レンズが20万円ぐらいしたので、良い値段で売れれば、乗り換えるかもしれないです。
D800はなぜ安いのでしょうか?
書込番号:14411246
1点

駅の看板とか・・・
なんであんなに大きくできるんでしょうね?
スレ主さんは一般的な方法ではなく、非常に困難な方法をされているのではないでしょうか?
D800良いカメラですよ。
そんなに気になるのなら被害の少ない今の段階で乗り換えられたら良いと思います。
5D3もとても良いカメラで、5D2の足りなかったところを大幅に改善してくれていると思います。
でも、画素数が欲しい場合はD800で良いと思います。
書込番号:14411375
3点

D800が安いと言っても、ボディ5万円程度の差です。
10-20万円のレンズを用途によって使い分けるプロ(やアマチュアヘビー)ユーザーの方には大した差じゃないですよ。
Nikonもレンズはかなり高いですし。
値段はあまり気になされない方が良いのでは。
単純に必要なボディ(スペック)とレンズを買われるのが良いかと思います^^
書込番号:14411395
3点

>足りるのか不安なので、思い切ってNikonに変えるかどうか、悩んでいます。
>D800はなぜ安いのでしょうか?
貴方の心はD800に向かっていると思いますので、グズグズしないで早く注文した方が良いですよ! 私は、総合的に判断してキヤノンが好きですから、たまたま出た高画素のD800という1台だけのカメラだけではメーカーを変えることはしませんけど。
書込番号:14411421
5点

私も会社の仕事で時々家の壁のような広告用のパネルを作成します。機能名は思い出せませんが、複数枚(10枚から20枚程度)の写真をフォトショップによって合成しています。印刷された写真はビックリするほど高解像です。
この方法を使うとカメラ自体の画素数はあまり重要でなくなります。使っているカメラはD3(会社の都合)ですから、画素数はD800の1/3です。
さて、毎月仕事でこのような写真を必要で、さらに自分で作る必要が有る時は、それなりに機材を揃えた方が良いかもしれません。しかし年1、2度の事ならば、現状のままの方が不要な出費がいらず現実的と思います。
もっとも、スレ主さんが、このような事を口実にD800が欲しい、との理由ならばD800をお買い求めください。
書込番号:14411535
2点

画素数が違うといっても60%くらいの差なので、そんなに大差は
無いはずです。
書込番号:14411708
1点

現在いろいろなところからA4プリンター用のポスター印刷ソフトが出てますよね。
継ぎ目がNGなら業者に委託するしかありませんが。
ところで驚いたのが、5Dで画素が少ないとのこと。
巨大なポスターをまじかで見るような行為をしない限り、
画素数は十分と思われますが。
またポスターソフトには画素補間機能が付いている場合があるのでご確認ください。
D800が安いという事ですが、
解像度は約0.76倍の5DUがお買い得だと思います。
ナント値段は0.62倍です。
しかも高価なLレンズをお持ちとの事。
ビルディングに貼るレベルの巨大ポスターが作れる事でしょう。
5DVは高感度や高速連写など様々な撮影に対処できるようになっているので、
モデルに、スポーツさせたり、夜の街でスナップ風に撮影したりしないのなら、
宝の持ち腐れで使いきれないかもしれません。
さてD800を購入した場合、
その画素数を活かすには、
ナノクリスタルレンズというのが必要です。
多分、
EF24-70mm F2.8L USMの所有者なら、
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こいつじゃないと我慢できないでしょう。
5DUより高価です。
安物のレンズとD800じゃ5DU+Lより高画質か疑問です。
予算が明記されていないのでこういった予想を立てましたが、
D800が好きなら買っちゃえば!!!
では良い写真ライフを。
書込番号:14411710
5点

D800が安いのは、5DMk2ユーザーを乗り換えて貰うためのバーゲン価格と言われています。
Mk3に乗り換えるなら、ボディーの31万で大丈夫でしょうが、
D800に乗り換える場合既存のレンズ資産を売っても5万以上高くなると思われます。
仕事的にはD800なら2枚の組み合わせが、Mk3だと3枚組み合わせが必要になる場合がありますね。
書込番号:14411975
1点

一応購入する前に、男子諸君は見ときますか? (^^)
http://www.flickr.com/photos/herosjourneymythology45surf/6909210168/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/herosjourneymythology45surf/
書込番号:14412041
2点

お仕事の都合なら、今回はD800がよろしいんじゃないでしょうか。
D800が安めに作れたのは、5Dがマークで2で初代パーツを流用して安く作ったように、D700のパーツ(シャッター関係とか)を一部流用しているのかもしれませんね。
ちなみに、今回5Dがマーク3で高くなったのは、全ての部品を新規に作ったのと、AFかなり良くして、ボディ強度を上げたり、シャッター関連のパーツの質を向上させていたりで、あちこちにお金がかかっているからだと思います。
フィルムカメラと違って、撮像素子は平面性の精度が高いため、ちょっとしたボディの歪みがピントなどに影響するので、重いレンズを装着する可能性の高い上のモデルのは、最近はみなボディをガッチリ作ってきています。
5Dは、初代とマーク2は、画質に拘り、ボディはそこそこで、マーク2は安く売るために、初代のパーツを流用することでコストダウンしていましたが、今回はかなりしっかり作ってきたため、初期価格が上がってしまったのだと思います。
書込番号:14412139
1点

通常は、何枚かの写真を併せて1枚の写真にするときは、
境目を合わせるためにシフトレンズを使うのではないでしょうか。
最近は、ソフトで見かけ上同じことは出来ますが、(実際にやったことがないので何ともいえませんが)結構神経を使いそうですね。
また、ソフトでおこなうと、画素数が減ったのと同じ現象が起きますので、ソフトでおこなうとすると、画素数の多いカメラが若干有利かもしれません。
書込番号:14412186
0点

すみません、書き方が悪かったです。
畳2畳分の看板に4枚の別の写真を使っています。それまではフイルムで一枚で使っていたのですが、デザイナーが画素が足りないという事で、そうなりました。プロなので、画素補間はしていると思うのですが確認して見ます。
書込番号:14412250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3600万画素で足りそうですか?
また出力サイズをもっと大きくする可能性はありませんか?
質問ばかりで申し訳ないですが、プラス1400万画素ですべて解決するのか疑問になりました。デザイナーの方に画素数どれくらい必要か聞いみてください。
ちなみにナノクリ信者ではありませんが、もしD800購入で長く使用との前提でしたら、AF-S24-70は使えると思います。ただ、一部にニコンはナノクリレンズでないとD800の性能を引き出せないとの趣旨の書き込みされている方がいますが、そういうことはないです。
書込番号:14412635
0点

畳二畳程度でしたらmk3でも十分だと思いますよ。D800の方が多少有利でしょうけど。
基本的には広告物が大きければ大きいほど、鑑賞距離は離れますし。フォトショップ等で画素補完したり、わざとちょっとノイズを入れたりしたりすればもっと大きいサイズでも十分使えるでしょうね。
mk3で十分とは言えスレ主さんの用途だとD800が有利なのには違いありませんから、Canonや5Dに思い入れとか全然ないのであればD800にしてしまっても良いかもしれませんけど。
書込番号:14414008
1点

はじめまして♪
現在の5Dで、レスポンスや高感度に不便を感じてらっしゃらないようであれば、かなり安い5D2えお購入されるのが、個人的にはコストパフォーマンス的に良いかと思います。
ただ、金額を考えないのであれば、高画素を必要とするスレ主様の用途であれば、間違いなくD800か645Dがベストだとは思います。
書込番号:14414066
0点

すぐにでも、D800が欲しい衝動が起きましたが、イロイロご意見を聞くと画素数だけの違いかな?写真の使用目的だと、
画素数は必要ですが、D800でも十分ではないようですね。ですので、もう少しピントや出力方法を考えつつ、5DUか5DVにしようと思います。
書込番号:14440057
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://www.focus-numerique.com/test-1389/reflex-canon-5d-mark-III-bruit-electronique-12.html
に、
ESO 5D MarkIIIとD800のRAWファイルが掲載されていて、それを比較してみたのですが、普通に見ただけではノイズも解像度の差も予想の範囲で特別な差はないと思います。
しかし、そのままだと問題ないのですが、増感するとかなり大きな違いがあります。
ISO100の画像を+3EVに現像時増感した場合にシャドーにかなりの差が見られ、現像耐性がかなり違いそうな気がします。
5D MarkIIIはISO100の画像を+3EVしたら、同じシャッター速度でもともとISO800で撮影したものと比べてかなり画質が落ちます。
D800は持ってないので推測ですがISO100の画像を+3EVしても、もともとISO800だったかのような画質です。
画像添付したかったのですが、著作権の関係もあると思うのでやめました。
D800は、RAWにノイズリダクションがかかっているとかいう話もあります。
しかし、現像でノイズリダクションをかけても、D800までの画質にできません。
何でこんなに差があるのかわからないのですが、ご存知の方は教えていただければ幸いです。
私は5D MarkIIと、5D MarkIIIを持っていますが、D800を持っていないので、自分では比較できないのですが、5D MarkIIとD800か、5D MarkIIIとD800をお持ちで比べられる方のご意見も聞けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
14点

ニコン曰わく、RAWへはNRは掛けてないみたいです。
スレ主さん
この質問の答えが得られたとして、何に役立てるつもりですか?
いろいろ気にするより
写真撮りましょ〜!♪
書込番号:14424796
31点

アンダーから持ち上げる機会が多いのでしょうか。
書込番号:14424825
8点

ありがとうございます。
すぐに乗り換えするのは難しいです。今後の課題になります。
大抵アンダーになりシャドーを持ち上げる機会が多いです。5D MarkIIではネックになっており、5D MarkIIIは若干の改善という感じだと思います。
右下の車や背景のグレーの壁に、かなりの違いがあります。
書込番号:14424862
8点

シャドーのクリップを高めに設定しておけば
持ち上げてもノイズが目立ちません
キヤノンのRAWの話ですが最近の機種には
RAWのタグにブラックポイントという項目がある機種があります
こう言ったものを各社RAW現像ソフトがちゃんと活かしていれば
RAWでも影響があるということになります
NEFがそれをしているかどうかわかりませんが
記録されたバイナリにたいしてにやってないとしても
その前にADした下側を捨てていれば同じことです
なのでそういう評価をしたいならダイナミックレンジとからめて
みていかなければ意味がなく実質不可能と思われます
書込番号:14424884
9点

すぐに乗り換える事が出来ないなら、大抵アンダーになるというご自身の撮影手法をまず見直す方が先だと思いますよ。RAWで撮影して後で加工といっても、限界があるわけですし。
書込番号:14424885 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

下の頁のグラフで、両者のノイズを比べると、
スレ主さんの疑問も、とけるかと思います。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm
右の機種一覧から、D800 と 5D3、をクリックして比べてみて下さい。
D800の方がISO800以下のノイズは少なくなっています。
ISO100だと、3倍くらい違います。
しかし、1600以上はNRが掛かるので、
画質が甘くなる可能性が高くなります。
実際、そのようですし。
一方
5D3は、1600以上になると、
(要するにA/Dの前のプリアンプ部のゲインを上げると)、
その分だけ信号とノイズが増幅される様子が、よく分かります。
素直にノイズも比例して増加しています。
D800のように高画素カメラは、低いISOの時のノイズを減らし、
風景画で静謐な感じが出るように狙ったカメラのようにさえ思います。
まるで写真はISO800以下で撮るモンだ、と主張しているようです。
ライティングするのを前提で仕事している分野のプロの人だと、
ISO1600以上は、普通要らないという人もいますし。
逆にこのグラフからだけだと5D3は、
ISOを800以下にするメリットはあまり無いように、
見えてしまいます。
高感度で撮る作風の人に重点を置いたカメラに、見えます。
SSを稼いで手ぶれ防ぐのも楽だし、
スポーツにもスナップにも、
ISO1600以上が有ると助かる人には、
絶対向いています。
僕は、暗いステージで撮る人なので、
断然5D3が魅力なわけです。
狙いが違うカメラと思いますから、比較や、
まして+3EVなんて、極端すぎます。
ちなみに
参考になる価格の口コミは以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14363867/
書込番号:14424898
30点

5d3もd800も持っておりませんが。。。
こちらで、5d3のノイズを評価した結果が見られます。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/RN_ADU.htm
この考え方が合っているのかは正直自信ありませんが、この結果を受けた私なりの理解です。
5d3は低ISOで割とフラットなノイズ特性となるため、ISO100で撮影したものを増感した結果よりISO800での撮影結果のほうが低ノイズになるように見えます(左図)。
一方のd800は低ISO領域でISO感度に対して素直にノイズが増えているようなので、ISO100からの増感の影響は少なそうです。
これだけ見てると確かに低ISO領域でのアンダーからの持ち上げはd800のほうが影響少ないようにみえます。
しかしアンダーから持ち上げるということ自体がSNの悪いところで使用しているということなので、記録時に適正露出が得られるのがやはりよいと思います。
書込番号:14424904
13点

http://www.digifotopro.nl/content/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-dynamisch-bereik
素子の特性、ダイナミックレンジの差かもしれません。
書込番号:14424929
2点

最近で一番参考になりそうなデータ。RAW(TIFF)ではISO100での差が1EV無く、ISO400以上で逆転。それぞれのカメラの性格が良く出ているのでは。
測定はDXO Analyzer。
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-nikon-d800-review-1061286/page:5#articleContent
グラフを見るときは、firefoxでは右クリックして画像だけを表示を選択しないと凡例が見えない。
書込番号:14425019
4点

シャドーを持ち上げる機会が多ければ、持ち上げ無いように撮れば、問題無し(^^) RAWだと、結構データー残ってるんですよね(^^)
書込番号:14425189
5点

「知ってどうする?」って…。検証してみて納得行かなければ、乗り換えるって話でしょ?しかし、質問に質問で返すのって愚の骨頂だよな (笑
書込番号:14425233
26点

>負けるな!東北さん
>最近で一番参考になりそうなデータ。RAW(TIFF)ではISO100での差が1EV無く、ISO400以上で逆転。それぞれのカメラの性格が良く出ているのでは。
測定はDXO Analyzer。
素晴らしくよく分かる頁をご紹介下さって、ありがとう!
発売以来、主観だけでアーダコーダグと騒がれている書き込みより、
遙かに参考になります。
皆さん、
自分の求める写風、作風にあったカメラを買いましょう!
性格の違うカメラというのは、85mmのレンズ買うか、
35mmのレンズ買うか位に、違うのですから。
僕は金とヒマがあったら、
両方、欲ししいなあ(笑)
写真撮るには、
お金よりも、なにしろ時間が必要なんだよね〜。
自由になる時間がないと、カメラも腐る。
書込番号:14425632
8点

D800と比べて
実機材を買われての評価と思い期待したのですが…
データばかり気にしないで自分の好きな機材で好きなように撮るのが楽しいと思いますよ。
書込番号:14425667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はひたすら金が欲しいですね。
全国ニュースでよく平均月収が30万ぐらいだとやってるけど、私は毎日残業しても手取りはこれの半分ぐらいですからね…
時間以上に撮影したい場所など腐る程ありますからね…
…でもこんなカメラをぶら下げて歩いてると警察に不審者扱いされるな…
書込番号:14425698
3点

そもそも
>+3EVに現像時増感した場合
それって撮影ミスじゃない?
3EVもアンダーだとRAWデータ自体にデータが存在しないから、それを現像ソフトで持ち上げても、疑似的にデータを作り上げるだけ。
撮影時に感度を上げて、センサーの信号自体を増幅しているのとはそもそも違う。
書込番号:14425712
12点

14bitあれば、3段くらい持ち上げてもデータはちゃんと出てきます。
現にD800は低感度なら比較的綺麗な信号が持ち上がってきます。
現像ソフトで持ち上げてノイズはかりが出てくるようなら、A/Dコンバータの質が劣るということでしょう。
書込番号:14426136
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DMark3の購入を予定しておりますが、標準レンズで迷っており質問させていただきたいと思います。
【質問内容】
本機のレビューで「5D付属のDPPでEF24-105mm F4L IS USM でも、単焦点クラスの像に変わります。」とありました。これは多くの方が感じている事実でしょうか?
もし多数の方が同様に感じておられるようでしたら補正前提で24-105に決めようと思います。
デジタルレンズオプティマイザとはそれほどの効果があるのでしょうか?
※レビューにけちをつけてるわけではございません。ほかの大勢の方はどう感じているのかを知りたい次第です。
【現在のカメラと使用レンズ】
・EOS7D
・SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM
上記のレンズ構成です。
現在の標準レンズはAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 ですが5Dでは使用できません。
そこで5Dの標準レンズをEF35mm F1.4L USMか、EF50mm F1.2L USMか、
SIGMA24-70mm F2.8 IF EX DG HSM で迷っていました。
そこでDDPでは24-105が良くなるよ読み、それなら24-105が守備範囲も広く満足出るか?と迷いが増えたというわけです。
よろしくお願いいたします。
0点

DPP補正で単焦点並になるならうれしいですが・・・
そのような感じは・・・全く感じません。
書込番号:14434611
4点

DPPがブッ壊れてる今、
>EF24-105mm F4L IS USM でも、単焦点クラスの像に変わります
はないね。
今度出る24-70Uしかないっしょ
サンプル出まわってるかしらないけれどね
前評判は全焦点域で並単以上の写りはするってお話だけど
書込番号:14434628
2点

いろいろ訳あり(展示とかしているもので。。。)で、
全体をお見せできないのですが、
24-105mm の一番端っこの部分の等倍の切抜きです。
真ん中ではありません。
左が、レンズオプティマイザを適用させたものです。
同じ条件下で、DPP を使って現像した場合、
現在、Mark2 が最もシャープネスが強いです。
Mark3 は、バージョンアップを待つか、
もしくは、シャープネスを半分近くまで上げないと、
ボヤっとして写ります。ただ、Mark2 と比べたらであり、
僕は、あまり気にはならないですけどね。
レンズオプティマイザの副産物は、
レシピとして保存できなくて、ファイルに保存し、
更に容量が倍になってしまうのと、真正面からの逆光では、
縁取りが黒くなりますので、被写体は選びます。
あと、レンズオプティマイザは、
全てのレンズに適用できる訳ではないので、
事前に調べておいて下さい。
書込番号:14434847
4点

デジタルレンズオプティマイザをてきようすることで、解像感はかなり向上しますが、まだ不具合が多く問題を抱えています。
高輝度と低輝度の被写体の境界部や逆光時の木の枝など、輪郭部が通常消失するような被写体では、デジタルレンズオプティマイザを適用すると「黒フチ」が発生して不自然な画像になります。
この現象に関してDLOを適用したRAWデータをキヤノンに送ったところ、キヤノンサイドも「黒フチ現象を確認したので対策を検討する」とのコメントをもらっています。
5DVに関してはDPPの不具合や本体の問題(実際の撮影に関しては問題ないですが…)を抱えているようなので、早期の対策を期待したいところです。
書込番号:14434882
3点


実写で比較して、24-105F4よりも24-70F2.8の方が効果が高く感じます。どのレンズも同じような画質になるわけではなく、
やはりレンズの差は確実に残ります。
そして一番驚いたのが、7Dの画像に適用した場合。7Dで風景を撮った場合に見られる遠景のモヤモヤ
した感じが大きく改善されます。
書込番号:14436399
2点

皆さん、コメントありがとうございました。
いただいた情報を検討しつつ、キャノンの光漏れとDPPの問題への対策方法が出るのを待って最終結論したいと思います。
結果次第ではD800へのマウント変更も視野に入れてはおります。
天国の花火様
私も同感ではあります。ただ今回の皆さんの書き込みやDPPでの補正画像を拝見し、補正が全く無力では無いことも確認できたと感じてます。正直、私の想像以上の補正です。ただし、希望するレベルでないこともまた事実・・・
これからもいろいろ考えないといけない感じです。
ToyBoxxx様
24-70U・・・ぜひとも手に入れたいところですが本体と合わせては財政的に無理そうです。
Tの方で検討してしまうかも。
黒仙人様
わざわざ補正された画像を添付いただきありがとうございました。
非常にわかりやすく今後の検討材料にさせていただこうと思います。
画面の隅であのような補正が出来てるのは期待感を持ちました。
今後DPPもさらに改善されることを期待すれば24-105もありかもしれません。
BIG_O様
私は時々写真展などでA3プリントを使います。
ですのでBIG_O様の「黒フチ現象」の情報は非常にありがたいものでした。
その現象があまりに強いともしかしたら私にとっては使用できない補正かも・・・
今度、キャノンギャラリで実際に補正を掛けたらどうなるかを確認したほうが無難な気がしてきました。
情報ありがとうございました。
負けるな!東北様
24-70よさそうですね。さすがにUは無理ですが・・・^^;
いただいた情報をもとにいろいろ検討していきたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14437923
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
うちの5DMarkVですが、うっかり電源スイッチを切り忘れて放置したところ、一晩でバッテリーが空になっていました。
その間、カメラには触れておらず、動画撮影なども行っていない状態です。
再度確認しましたが、再現しました。
これって、不良品に当たった? 普通は起こらないですよね?
電源切り忘れることは時々あるかもしれないので、いざ撮影しようとしたときにバッテリー空で撮影できないのは困る。
5点

バッテリーはもう一度フル充電してということですか?
それにしても、電源を入れっぱなしで一晩放置ってすごいですね。
自分はしたことないです。。。
書込番号:14436125
7点

自分でオートパワーオフ機能をオフにしていなければ、故障でしょう。
オートパワーオフ機能というのは、電源を自動で切る機能です。
書込番号:14436189
5点

オート電源OFFは「しない」に設定したのでしょうか?
書込番号:14436216
3点

車のエンジン切るの忘れて翌朝ガス欠で仕事に行けなくなったみたいな話?
書込番号:14436335
17点

オートパワーオフ設定は変えたつもりは無いのですが、色々いじっているうちに変わっていたかもしれない。
カメラがちょうど今手元に無いので、後で確認します。
書込番号:14436483
0点

オートパワーオフが切れてても、普通は一晩で完全放電しないでしょ。
欠陥品なのではないでしょうか?
書込番号:14436961
7点

以前1DMarkVをうっかりオートパワーオフにしていて、一晩で1/4になり、翌日撮影本番で約50カットでエンプティになりました。オートパワーオフしたと意識がなく、バッテリー故障かと思ったほどでした。
書込番号:14437764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





