EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
245 | 27 | 2012年4月13日 21:24 |
![]() |
64 | 9 | 2012年4月13日 21:15 |
![]() |
56 | 19 | 2012年4月13日 19:49 |
![]() |
45 | 25 | 2012年4月12日 18:09 |
![]() |
816 | 74 | 2012年4月11日 00:01 |
![]() |
37 | 67 | 2012年4月10日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日近所のカメラチェーン店に電話したところ在庫が1台あり、昼休みに交渉に出かけました。
値段は315000円でしたがボディNOがXXXX210009XX(うる覚えなので一部違っているかもし
れません)と初期ロットの予感がしたのでお金が足りない顔をしてその場を立ち去りました。
(実際のところのどから手が出るほどほしかったのですが)よろしかったら最近買われた方の
ボディ番号を教えてください。
1点

横槍いれてごめんなさい。
こういうスレッドを立てると、
・正直に番号を全桁書き込んじゃう人
・書き込んじゃ駄目っていう人
・スレッド自体を批難する人
・書き込んだって大したこと無いと主張する人
・番号の上桁だけ、書き込んで協力してくれる人
など、色々荒れやすいかなと思います。
という事で、「番号の上桁だけ、書き込んで協力してくれる人」が主流であると良いですね。
余計な書込みごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:14418078
26点

XXXX210020XXでした。
初回出荷分ではありません。(3月中旬注文、4月1日出荷)
ちなみに、「うる覚え」は「うろ覚え」の間違った覚えかたです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010293370
書込番号:14418084
30点

発売から半月しか経っていない現時点で、
出荷時期(ロット)で差はあるのでしょうか?
書込番号:14418134
29点

あれっ?
もしかして
わたしはスレを非難する人?
書込番号:14418149
19点

初期製造分は高感度時に熱ノイズの問題があるようなので書き込みさせていただきました。
回答やいろいろご指摘いただきありがとうございました。個人的には今回購入を見送って
正解だったかなと思っています。
書込番号:14418154
3点

そこまで気にするなら半年くらいまってから購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:14418397
28点

私も、近々ソフトの差しかえはあるかと思いますが
ハードは出荷時期(ロット)で差は無いと思います。
何せまだ発売して、半月。
書込番号:14418435
5点

向かいの山田君さん:
手がピシッて出てるイメージできてよろしw
そもそも半月でロット変わるものかなぁ…
アホみたいに大量生産する物ならまだしも…
「諸問題が解決されるのはどの製造番号からか」という疑問の答えを知りたかったのかと思いますが、それが分かるのはまだまだ先だと思います。
書込番号:14418511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このようなスレが立ってしまう事自体、メーカーは恥ずべきだと思う。襟を正せと言いたい。30万もの大金を出させておいて、トラブルがどーの、初期ロットがどーのなどという事を消費者が気にしなくてはいけないなんて・・・。ホント・・・責任者出てこい!ですね(泣)
書込番号:14418591
16点

横須賀恵さん
>このようなスレが立ってしまう事自体、メーカーは恥ずべきだと思う。襟を正せと言いたい。
このご意見は、ご意見として読ませて頂きました。
しかし
>ホント・・・責任者出てこい!
は、どうなのでしょうか。
原子力発電でも説明会見、記者会見などで責任者に感情的に当たり散らす人がいますが、当人の感情的には満足するかも知れませんがが、事態は何ら改善しない事がほとんど。
ユーザは、冷静に問題点をメーカに伝え、メーカは指摘された事項に誠実に答える、このような大人の対応が出来ないものでしょうか。
書込番号:14418734
7点

責任者が出てきて謝罪するのは至極当然の事だと思うけど?
書込番号:14418882 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

鳩山兄弟の兄貴・元首相のだった人のことだけど、国連演説で二酸化炭素の排出量25%削減(「中期目標として温室効果ガス(GHG)を2020年までに1990年比25%削減を目指す」)をぶち、沖縄の米軍基地移転では「最低でも県外」(衆院選で政権を獲得した 場合の米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設に関し「『最低でも県外』の方向で積極 的に行動したい)と言っていたが、彼の議員外交は、いささか唐突で(北朝鮮訪問した)金丸(1990年、日本社会党のつてを頼り田辺誠らと訪朝団を編成し、金丸自身はその団長として北朝鮮を訪問。いわゆる「金丸訪朝団」)以下だね。
書込番号:14419353
3点

いやいや、僕はまだ買っていないので謝罪はいらないですけど
また、出て来られる方は責任者でなくてもいいですし
むしろ、正確なことを伝えるべくジャーナリストのような
取材・分析・伝達を職能とされる方より
不具合箇所を複数抱えたまま発売した経緯を
淡々と伝えてほしいです。
「5DIII出た、よし買うぞ」という購入意識はすでに消え去り
濁って澱んだ雰囲気の中で、次なる“不具合報告”を求めて
日々彷徨している状態です。
もう心は「いつ改訂版が出るのだろう」
「改訂版ロットとなった個体識別情報はいずこに」という所へ
向かい始めている……と。
この彷徨う気持ち、僕らみんなに共通しているかも知れません。
あっちへ流れ、こっちへ流れ、右往左往する僕らの購入心理。
確かな知識がないから、不具合のウェイトがよく分からない。
よく知る側は、一度販売を止めて、きちんと練り上げてみせてから
発売し直すという、大ナタも振るう時期なのかも知れません。
書込番号:14419483
8点

5DVは不具合連発という話ばかりですが、実際の撮影で問題になったことはまだありませんね〜。
カメラ本体よりもDPPの不具合を早く治してもらえばと思っています。
書込番号:14419738
7点

カメラの関係ない話かも知れませんが、
>ちなみに、「うる覚え」は「うろ覚え」の間違った覚えかたです。
関西地方、特に大阪府の一部に多いような気がします。
大阪の方、間違っていたらごめんなさい。
あと、「一応」を「いちよう」読む人が多いともきいています。
言葉というものは、その時代、場所によって変化していくものなので、それほど気にすることもないと思います。
ただし、「こんにちは」「こんばんは」を「こんにちわ」「こんばんわ」とかくのは違和感が残ります。
書込番号:14420781
8点

撮影に支障が無い程度の報告が複数あり、
既に購入した私からするとたいした問題では無いので、普通に撮影楽しんでます。
(DPP不具合はメーカーが認めて、修正版が近日出るらしいし、現状はLRの試用期間中で対処出来てるので、とりあえず静観中)
ただ、購入悩んでる人が見ると、やはりイメージ悪いですよね!
どの家電商品にも言えますが、初物はある程度の不具合を覚悟出来るor冷静に対処出来る方じゃ無いと厳しいでしょう!
私は初物好きなので、ハード的な不具合はメーカー保証期間内で交換してもらいますし、
ソフト的な不具合は修正版を首を長くして待つので、苦にしないタイプです。
石橋を叩いて渡る方には、初物はお勧めしません!
発売から半月で市場にある機種の差は無いでしょうし、それが気になってしまうスレ主さんは、最低半年はお待ちになった方が良いでしょうね!
(待てるなら1年)
書込番号:14420989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラの関係ない話かも知れませんが、
>関西地方、特に大阪府の一部に多いような気がします。
関係ないと思いますけど?
(全国的かと。)
「コブラがえり」とかなら大阪独特かもしれまえんが?
代替:ダイタイ
が、ダイガエ でないと通じなくなってきているほうが?
「ダイガエ」なら「代替え」では?
駄レス失礼しました。
書込番号:14421224
2点

αyamaneko さん こんにちは。
こちらの方こそ大変失礼いたしました。
全国各地すべてを歩き回った訳でもないのに軽率でした。
そもそも、
>カメラの関係ない話
は、
カメラに関係ない話
の打ち間違いでした。
書込番号:14421706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

それだと、半年くらいは待ったほうがいいですね。
書込番号:14415891
15点

>メカのシャッター速度だって固体毎に結構狂ってますから
この情報先はどこでしょうか?
書込番号:14416884
10点

>メカのシャッター速度だって固体毎に結構狂ってますから
「結構」って、どれくらい?
書込番号:14417102
10点

その昔、まだカメラのシャッターがすべてメカで構成されていた頃(CanonでいえばFTとか旧F-1あたりですね)、確かにシャッター速度の精度がよく問題になっていましたね。アサヒカメラの「ニューフェース診断室」あたりではシャッター速度設定に対する実際の速度を計測してデータを載せていたことを思い出しました。
そのころは高速側(1/1000など)と低速側(1/1など)各々の末端側ほど精度が低かった(狂っていた)ように記憶しています。
AE-1以降電子制御シャッターが一般的になって精度が格段に向上したためこうしたテストは行われなくなりました。
この件ですが、私の5D3(P,Avモード)でも確認されました。カメラって(当たり前ですが)光学機器なので光が漏れるなんて基本的な問題を起こしちゃいけないですよね、やっぱり。まぁ実使用上どうかというと、もしこの問題を知らなければ普通に試し撮りをしながら評価して普通に露出補正をかけながら適正露出に追い込んでいくでしょう。いままでもそうしてきたし5Dや5D2のときだって結構露出補正をかけることが多かったですから。つまり私の撮影シーンにおいては、AE露出計の示す値は完璧だったことの方が少ないです。もちろんこの問題を知ってしまった以上、キヤノンには何らかの原因究明と対策はお願いしたいものだとは思います。まぁ実使用上では微々たる問題だと思うし例え影響があっても普通に露出補正で逃げてしまうので、私の場合に限れば現状でも写真を撮り続けることはできると思います。
でもこの問題は本当に光漏れなのでしょうかね?カタログを見ると測光センサーは接眼レンズ群の上部付近に設置されていますので、コントロールパネルのバックライトとか光を外部から当てるとかしてもまず届かないと思うのですが・・・。もし届くならペンタプリズム側に漏れて反射でもしないと起きないと思います。もしそうだとすると真っ暗な部屋の中でファインダーを覗きながらバックライトのON/OFFを試してみれば肉眼でもわかりそうなものですね(って自分ではまだ試していませんが。今晩やってみようかな)。
書込番号:14417136
10点

シャッター速度の誤差なんだけど、
ニコンさんのF5,F6にわシャッターモニターとかあるみたいだよ。 (・。・)ノ
D一桁機にもついてるのかな? (・_・ヾ?
書込番号:14417138
10点

やはり未だCanonは何もコメントしていない様子ですね。
実用上は全く関係無いと解っていますが趣味の愛機として購入したいのでつじつまの合った動作をしてほしいと感じます。
メカシャッターの速度精度はオシロで計測すると解ります。新品の時から高速側は10%位狂っていても普通。(個人的感想です)
書込番号:14418994
1点

素人ですみません
シャッターのデジタル信号?をどの様にオシロに取り込むのでしょうか?
カメラの表示SSと実測値がって事ですよね?
10%は大きいですね!!
書込番号:14424606
0点

近々(明日?) Canonからアナウンスがあるようです。
先ほど、問屋から案内がありました。
ファームで改善するようですが、ファームの時期は未定のようです。
書込番号:14431297
0点

>よしぴぃさん
ファームアップだけで解決する問題なんですかねぇ?
光漏れを感知しても、表示を変えないように設定するんですかねぇ?
ひかり、もれもれでも?
まあ、ここに書き込みしている人の多くが、
『ふつうに使う分には、問題ないから、いいんだ!』って、言ってるんで、
ちょっとぐらい、漏れても、いいかー、ってキャノンの考えですかねぇ。
とりあえず、情報ありがとうございます。
この件は、ほかの不具合に比較して、根が深く、重要な事象と捉えていますので、
キャノンの公式な見解が早く聞きたいものです。
とにかく、実際に漏れてるのか漏れてないのか?
はっきりしてほしいもんです。
書込番号:14431680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
連写や1〜10秒間隔の撮影で、5D3のタイムスタンプがシャッターをリリースした実際の時間よりも
1〜36秒前の時間になる場合があるとの投稿がありました。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2
♯29のdaniel248さんのReplyです。
私は5D3を所有していないので試すことができません。
皆さんの5D3で再現しますか?
1点


ニコン派がネットで5DVを蹴落とす。
そういう行動は慎んだら?
だからニコ爺は、なんて言われるんです。
ネガキャンウザイよ
書込番号:14419547
13点

同じ内容のスレ建てるのはどうかと思いますが、某店販売員さんのいうネガキャンでは無く、そういう不具合があるよというキヤノンへの愛情です。
キヤノンが不具合を真摯に受け止め対処して下さることを祈ってます。
話はそれますが「クレームは宝です」で躍進した企業があります。もしかしてキヤノンは既に大企業だから「クレームはゴミです」なのでしょうか?
書込番号:14419668
4点

>>蛸八さん
いやいや、ちゃうちゃう
スレ主の過去の書き込みを確認してから反論ください。
本当はもう一つIDを持っていて、IDを変え忘れたのでは?と思ってしまう。
どう見てもスレ主はNikon派でかつ、5Dには興味のない人間です。
人を貶め、不愉快にして自分の優位性を高めようなんて人はね。。。
ちなみに、僕は不具合自体に対しはどちらかというと出つくし待ちの傍観者
出尽くして対応が終わるまで買わないので、ここにどんどん不具合が出てくるのはありがたい
ネット社会の発達と供に
どんなミスも、どんな不具合も許さない完ぺき主義者が多く出すぎの感はありますが。
キヤノンの担当者もここを見ているのは知っておりますので
ここに書くことは改善につながるのですよ。
書込番号:14419800
11点

>いやいや、ちゃうちゃう
>スレ主の過去の書き込みを確認してから反論ください。
あら、ホント。
散々書いてるのに、初めて知った情報みたくスレ立てしてますね。
書込番号:14420005
8点

まあいろんな書き込み内容読ましてもらったけんが皆カメラへの高額投資に驚きだ!俺はアナログ人間だけん、そりゃカメラも未だにフイルム一眼で撮影後はカメラ屋へ現像同時プリント頼んでるわ 今の時代、技術は進んどるが高い銭叩いて買った商品にクレームとか発見されて悲しいのう。世の中ふるきよきアナログカメラに再びシフトしてフイルムの良さを盛り上げていかんかいっ!
書込番号:14420367
0点

フイルムも面白いんですけどね(^^) もしかして、年間2万枚とか撮ってプリント無しのネガ現像だけお店にお願いしても、5D3とか買えたりして。
書込番号:14421398
0点

あーんな画素数がどうのこうの、画像とにらめっこして肌の産毛が見えた見えたって?ノイズが出たからカメラの不良品だとかこいちゃって..あげくに返品交換。メーカーもそんな難しい物を造って世に売りさばいてるからテメーらの足元まで火が付くんだよな。ポヂフイルムをルーペで覗いて鑑賞したほうがよっぽど楽しいわい
書込番号:14421619
1点

予期しないスレッドの進行に戸惑っています。その個体だけの問題か、あるいは全てで再現するか知りたかっただけです。
東日本大震災では多くの写真が撮影されました。それらは近い将来に予想される震災に対する防災計画立案に貴重なデータとなるでしょう。
すでに複数の写真のタイムスタンプを使って、地震災害の時間進行を追った研究報告があります。
そのためにもタイムスタンプが不正では困るのです。DPPの不具合や光もれよりも深刻な問題です。
カメラの時刻設定が正しくない場合もあるでしょうが、後から較正すれば問題になりません。
私は中学生のとき、親父の初代キヤノネットで写真を始めました。カメラ底部にフィルム巻き上げレバーがある変わったカメラでした。
しばらく中断していましたが、キヤノンのデジカメ、オリンパスのE-300、パナソニックのマイクロ4/3を経て現在はD800とJ1を所有しています。こういうのはニコ爺とは言わないでしょう。
書込番号:14422334
0点

スレ立てに言葉足らずで某店販売員さんに勘違いされたようですね。
既にある問題提起スレで書き込みもしているのに新たにこのようなスレを立てたので勘ぐられているのでしょう。
フィルムの時代のタイムスタンプは絵に入ってしまう。絵に入らないものは特殊なものでした。それがデジタルで便利になったものです。
フィルム時代には無かったものなのに何で数秒違いでこんなに責められるの?なんてキヤノンは考えているのでしょうか?
その程度の考えの物作りなのですか?
時間の同期はきっちりした製品を提供してもらいたい。それが出来ないのならば時計自体の機能を省けば良いことだと思う。だとしたら責められないよキヤノンさん。
書込番号:14422497
0点

うちのもダメです。カメラ内蔵時計と実際に撮影された画像のタイムスタンプが「不規則に」ずれます。ズレ幅はうちの場合0(ずれ無し)〜2分程度です。ずれたらずれっぱなしではなく、ズレゼロになったり、数カット後には30秒程度ズレたり不規則です。2台使いましたが同じ結果です。内蔵時計がズレるのではなく、画像データが作られる際にカメラの内蔵時計からの時刻データが正確に転記されていないようです。
書込番号:14422520
1点

この件ととDPPのバグが一番酷いというか
完全に不具合なのはこの2つですね
DPPは一応アナウンスしたんで
これへの対応が一番悪いってことになるかな
まあ普通にバグですね
書き込みを見る限りタイムスタンプを読み取るタイミングが
おかしいみたいな話になってますね
(一回再生すると戻る?とか)
書込番号:14422571
1点

>きゅうしゅうらーめんさん
それはかなり深刻な感じがするのですが、撮影日時順に画像をソートすると写真の順番がズレてしまうということでしょうか?
5D2では気にして見たことは無いんですが、撮影日時順にソートしても写真の撮影順番はズレないので、5D3特有の現象かもしれませんね
書込番号:14422581
0点

私の場合1分や数秒ずれても、気にしません、数時間や1日ずれれば問題ですが。
先ほど、電波時計(デジタル式)でmarkVの内部時計を再調整して撮影しました。
電波時計は、このデジタル式と針式が2台部屋にあるので、両方確認して合っていること確認しました。
シャッターをいきなり、全押しすると1分早くなったり、1回目の撮影から10秒間隔で撮影すると、4秒間隔になります。
1回目のシャッター切りから、10秒間隔で3回撮影すると4秒間隔になります。
1回目は30秒、50秒ずれるが、10秒間隔の撮影は、時間:分は合っています。
全て、全押しです。(半押しはなし)
電波時計の表示を見ながら、シャッター半押しでピッという音(露出とピントが合った後)に、シャッターを押し、撮影すると時間は電波時計と合っていました。
1回目の撮影から10秒間隔でも正確でした。
(5秒間隔でも正確でした。)
連写(3枚)でも確認しましたが、1枚目の時間は合っており、2枚目・3枚目の時間は1枚目と同じでした。
私が所有している、markVはいきなりシャッター全押し撮影では、撮影時間がずれますが、半押し撮影では正確でした。
書込番号:14422708
3点

BABY BLUE SKYさんがお書きの
>この件ととDPPのバグが一番酷いというか
これがあるので積極的な販売が出来ない ⇒ 価格を下げない
と、こんな図式になるのかと・・・。
書込番号:14422933
1点

>きゅうしゅうらーめんさん
それはかなり深刻な感じがするのですが、撮影日時順に画像をソートすると写真の順番がズレてしまうということでしょうか?
そのとおりです。仕事でカメラ2台を併用してイベントの記録撮影をしていますが、不便な事この上ないです。10Dから20D,40D,5D,5D2,1Dmk2,1Dmk3と組み合わせはいろいろですが、同じように2台併用の撮影を行なってきました。私としてはこのような事は初めてです。
書込番号:14426360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅうしゅうらーめんさん
撮影枚数が多い結婚式系やイベントの撮影等、数分間に何枚か撮影する場合にはタイムスタンプがランダムでズレると1台でも順序が色々入れ替わったりして色々不便ですよね…(^^;
キヤノンへの問い合わせをされた方が良いかと思います。
この手の問題は多分、ファームウェアの更新で治りそうな気がしますし。1960が好きさんの書き込みのように特定の状況でしか発生しないという書き込みもありますので、もしかしたら個体不良の可能性もありますので
書込番号:14426427
2点

日数が経ち、レスがなくなりましたのでこのスレッドを閉じたいと思います。
レスを頂いた皆様、ご忠告を頂いた皆様、有り難うございました。
書込番号:14431298
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんにお聞きしたいのですがmark3で撮影したデータの時間がずれていることありませんか?
現在、仕事でmark3を2台使用していて、秒の単位まで時間を同じに合わせているのですが
PCに取り込んで時間軸に並べるとどちらかのカメラの撮影時間が3秒から長いときで5分ずれています。
例えばポートレートの際に85mmで撮った後、35mmにすぐ持ち替えて撮ったデータが後で見ると3,4ポーズ後の時間になっています。
キャノンのサービスに問い合わせてみても「EOSユーティリティーでPCとカメラの時間を2台とも同期させてしばらく様子を見てください。」との回答でした。それでもやはり時間はずれていました・・・
試しに1台のカメラの日時設定の画面を見ながらもう1台のカメラでシャッターを切ってみたら見事に時間がずれていました。ファイルサイズかと思ったのですがRAWでもJpegのSでも駄目でした。
カメラ内でデータが生成される時点で時間がずれているのでしょうか?
このままだと撮影後のデータ処理で並び替えや、exifの時間修正で時間がかかって大変です・・・
知り合いにも同じ症状の方が何人もいるのですが、皆さんはどうですか?
何か解決策等ありましたらご助言ください。
よろしくおねがします。
3点

それってEXIFの「撮影日時」で間違いないですか?
ファイルの作成日時や更新日時じゃないですか?
あとティザー撮影してませんか?
書込番号:14398511
8点

海内でも同じような問題が、
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2
これそうだと思うのですけれど。
書込番号:14398792
1点

こんにちは
電波時計で無い限り、高級腕時計でも狂いますから仕方がないですね。
撮影時刻での画像整理は、多少の誤差は容認するしか無いですね。
あまりに狂うようでしたら、調整出来るのかお問い合わせに成られたら良いと思いますが、
お考えの精度は、電波時計で無いと先ず無理ですね。
書込番号:14399037
1点

そういえば、詳しくは覚えてないですが、カカクコムでも、
「RAW+JPEGで撮ってるけど、枚数が一致しない」
みたいな発言を見かけたような。(結論がどうなったかは覚えてないですが(^^;)
あと、少し下に、
「CF+大規模SDだと、スリープからの復帰が遅れる」
というトビも有りましたね。
なんか(憶測ですみませんが)DUALスロット化に伴うデータセーブ関連の弊害、
みたいなのが、ちょくちょくあるような感じですね…
すでにご購入なされた方は、ぜひ、CANONに直接問い合わせて、問題提起をしていただきたく。
(CANONの対応は『糠に釘』なのが多いですが、ユーザーの声が大きくなれば、
対応してくれるようですからね)
書込番号:14399051
0点

>お考えの精度は、電波時計で無いと先ず無理ですね。
いや、そういう問題ではないと思いますが・・・。
おそらく秒まで合わせた直後に、同時シャッターで撮影時刻に
数秒以上の誤差が出ると読みました。
撮影時間で並び替えをする場合は困ったことです。
当然、CFも同じ書き込み速度のを使ってるんですよね?
書込番号:14399055
11点

kan1094さん
私も2台のカメラで撮影することがありますが、時刻ずれがあったとしても、きちんと校正していなかったからだと思っています。
私は、年に1回程度は「分」を合せていて、次の校正時に数分ずれていることもありますが、特に問題を感じていません。昔は日付写し込みやコマ間日付を使いましたが、EXIFは便利ですね。
撮影直前に秒まで一致させれば、それに続く一連の撮影内(数時間ほど?)では間に合いそうな気がします。それでもずれるようなら、内蔵時計の問題でしょう。
書込番号:14399295
0点

多分、内部時計の精度の問題だと思いますよ。キヤノンはHPやカタログに内部時計の精度を表示してないです。
デジタルカメラは内蔵時計を自動で合わせる機能は無いですし、BDレコーダーなどはBS放送などの時間データーで高精度に合わせてくれます、ずれることは無いです。(録画機能のため当然ですが)
私も、markUからmarkVに買い換えた者です。
過去の腕時計の例では、12年前に購入した、CITIZEN製時計(定価10万円)は太陽光充電式(電波式ではない)で今も使用していますが、年間精度は非常に良く、ほとんどずれません。
電波式時計が自室に2台(デジタル式と針式)があり、2台とも当然同じ時間を指しています。
この電波式(2台)と上記腕時計のズレは、1秒以下でした。
1年以上、腕時計の時間は合わせていません。
10万円の腕時計とほぼ同時に買った、同じメーカー(CITIZEN)の太陽光充電式腕時計(価格は3万円以下)は5年位で故障し、こちらの精度は月に30秒以上狂うのは当たり前でした。
クリスタル発振使用しているから、2台のカメラの内蔵時計が合っているはずと思わない方が良いと思います。
EOS5D markVの内部時計が、電波式時計であれば狂うことは無いです。
当然、時計部品(クリスタル発振含む)自体も精度にばらつきがあるでしょう。
2台のデジタルカメラの内部時計が、ぴったり合うことの方が珍しいかと思います。
ついでにもう一つ例ですが、軽自動車に後付けのCD・ラジオコンポ(パナソニック製)は3ヶ月で20分以上、内蔵時計がずれます。この車にはこのコンポの時計しかないので大変ですよ。
ただ、20分以上進む事はあっても、遅れる事がないのでましな方です。
腕時計と車載コンポの時計の例でしたが、その他にメモリーがダブルスロットになり内部処理の関係も有るのかも知れません。
キヤノンに電波式時計の内蔵を希望したらどうですか。
書込番号:14399530
0点

1960が好きさん、こんにちは。
>内部時計の精度の問題だと思いますよ。
下記を読んでも、そんな時間経過はないと思いますよ。
>秒の単位まで時間を同じに合わせているのですが
>PCに取り込んで時間軸に並べるとどちらかのカメラの撮影時間が3秒から長いときで5分ずれています。
BABY BLUE SKYさんの書いている、
>ファイルの作成日時や更新日時じゃないですか?
この辺りが考えられることですね。
作成時刻はRAWの現像時刻によっても変わってきますし。
スレ主さん、どうなんですか?
秒まで合わせた時間が「撮影時刻」で本当に違ってますか?
書込番号:14399780
1点

この件についてはhotmanさんのレスにあるように海外ですでに話題になっていますね。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937
核心部分の要約
1ds3,5d2,5d3で時間を同期させてから3台同時に10秒ごとにシャッターを押したところ、
5d3だけ1回目は約15秒、2回目は約20秒、3回目は約25秒タイムスタンプが遅れていた。
各カメラのクロックの誤差は0.5秒以内であった。
7dを5d3に換える前はこんなことはなかった。
時間設定の画面からシャッターを押すとタイムスタンプは正確であったが、
その後数回シャッターを押すとタイムスタンプは遅れていた。
カメラ画像のinfとコンピュータに転送したファイルのタイムスタンプは合っている。
このままでは外部GPSロガーとの同期に問題が生じる。
これが事実だと、近々ファームウェアのアップデートが有るでしょうね。
書込番号:14399850
4点

>例えばポートレートの際に85mmで撮った後、35mmにすぐ持ち替えて撮ったデータが後で見ると3,4ポーズ後の時間になっています
ニコンですが、複数台での併用使用をよく行いますが、でも1ヵ月間で1秒くらいズレる程度で困ったことは無いです。
良く分かりませんが、これって1日内(数時間で)でかなり違ってくると言うことですよね。
それなら、セットした2台が日時設定メニュー画面での日時表示が目に見えてズレてしまう・・・で確認できませんか?
それとも、たとえばEXIFデーターがCF書き込み終了時間なので手間取ったため、シャッター押下時間とは違う時間が記録されるとか?
でも、どちらでもオカシイですね。
書込番号:14399985
1点

>内蔵時計の問題
そうでしょうか? 時計自体の精度は悪くないと思います。たぶん1日で1秒も狂わないでしょう。ですので、撮影直前にきちんと同期しているのにもかかわらず、時計自体の精度の問題で数秒もの差が出るとは考えにくいです。
それより、ファイル生成に絡んだ問題だと推測します。そもそも、Exif情報のタイムスタンプにある時刻はどんな時刻でしょう。確かなことは知りませんが、そのファイルが作られた時刻だと思いますが、ファイル生成にはある程度の時間を要しますから、その中のどのタイミングなのか気になります。とくに連写すると、マルチタスクになってタイムスタンプの押されるタイミングがファイルによってバラバラになったりしないでしょうか。もし、そうなら「仕様」であって、現状はしかたないといわざるをえません。
一度、しっかり同期した上で、1枚ずつ、時間間隔を開けながら2台同時に撮ってみてはどうでしょうか。何かわかるかもしれません。
書込番号:14400176
0点

Exif 2.21統合版の規格によれば、原画像データの生成日時DateTimeOriginalと
ディジタルデータ作成日時DateTimeDigitizedは、ディジタルカメラにより撮影され、
同時にファイルが記録される場合は同じ内容となるとされています。
5d3はExif 2.21規格を満たしていないことになります。
スレ主さんがおっしゃるように5分も違うとなると、画像真正性の点からも問題に
ならないでしょうか?
書込番号:14400308
1点

タイムスタンプは、原画像データの生成日時でないと意味がありません。
高速連写画像データのタイムスタンプを解析すれば何か解るかも。
書込番号:14400457
2点

皆様レスありがとうございます。
ずれがでるのはexifの撮影日時です。
今まで5Dmark2を2台使用していたときは撮影後のexifの時間のずれはありませんでした。
ガグリーさんのレスにありましたリンク拝見しました。
まさにこの症状です。
私も5D3と5D2と1D4の3台で時間を同期させてから10秒ごとにシャッターを押すテストをしました。
約1分間枚数にして各6枚をテスト撮影しました。
lightroomに取り込んで撮影日時順に並べましたが
5D2と1D4はきっちり同じ時間にデータが生成されています。(exifで確認しました。)
ですが5D3だけは5秒だったり、7秒だったりと不規則にずれています。
使用したメディアはCFで3台ともsandiskのextreme4の8gbです。
Raw,mRaw,Jpeg L,Jpeg Sの4種類で試しましたが全滅でした。
やはりファイル生成に関する不具合でしょうか?
ファームウェアアップで直るのなら早くアップしてほしいです。
書込番号:14401683
1点

>ファームウェアアップで直るのなら早くアップしてほしいです。
そこまで確認されているのなら、キヤノンに言わないと、、
ここに書くよりは、ファームアップしてくれる確率は上がると思います。
書込番号:14401892
3点

間違ったところ(アドレス、タグ)を読んでいる
間違ったところに書いている
間違った時刻を正しいところに書いている
の何れかでしょう
1行目なら他のアプリケーションを試す
2、3行目ならユーザーに打つ手はないので
サポート行きですね
ファイルをバイナリで見て行けばもうちょっと詳しくわかるとは思いますが
書込番号:14402057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kan1094さん
私もポートレートを撮る時は5D Mark2との2台体制になりそうなので、心配で確認してみましたが再現できませんでした。
何か条件が必要みたいですね。
GPSユニットが発売になるのにあわせて、次のファームウェアがリリースされると思いますが、それで直っていればよいのですが…。
キヤノンのサービスセンターが近くにあれば、目の前で腕時計にカメラの時刻を合わせ、その腕時計を撮影し、再生画面で撮影時刻を表示させて、写真に写った時計と撮影時刻がずれていることを見せれば納得してもらえると思います。
書込番号:14402157
0点

>間違ったところ(アドレス、タグ)を読んでいる
>...
>1行目なら他のアプリケーションを試す
海外リンク先の情報によれば、カメラスクリーンinfで表示されるタイムスタンプは、
Lightroomでコンピュータへ取り込でも変化しない書かれているので、1行目の可能性は
ないと思います。
タイムスタンプが正しくないのは重大なバグです。
再現できないとのレスがありますので、さらなる検証が必要と思われます。
キヤノンがやるべきことですが...
書込番号:14403638
2点

海外サイトでdKweddings.netさんの次のような書き込みがありました。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.phps=dedbfae65fb38ac5e42625cf04d24d2d&t=1168937&page=2
3台の5d3で試したところ、タイムスタンプが遅れるのは連写モードでCFとSDの両方にrawで
書き込むときに限られる。連写モードでCFのみにrawで書き込むときは問題ないが、SDのみ
へ書き込むときは最大で3秒遅れる。
5d2では問題が起こらないので、Harbar Rockさんの言われるように5d3でCFとSDのデュアル
スロットにしたことが原因となっているようですね。
書込番号:14410642
0点

URLが間違っていました。正しくは、
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2
あと、最大3秒ではなくて、ほとんどが3秒でした。
すみません。
書込番号:14410716
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
2ちゃんねる掲示板 デジカメ板「EOS 5D Mark III Part36」にて
「コントロールパネル液晶から入った光が測光センサーに到達し、露出値が変化する」という不具合を耳にしました。
液晶のバックライトを点灯させるだけで露出が変化するそうなのですが、本当でしょうか?
実機をお持ちの方がいましたら、試していただけないでしょか。
13点

確認してみました。
絞り優先モードで、三脚使って、同じ条件で
ファインダー撮影とLiveView撮影をしてみたが、
シャッタースピードとISOの値は変わらなかった。同じでした。
ちなみにA+(自動)モードも確認しました。結果は同じでした。
書込番号:14405180
5点

幸いなことに、そういう現像はでていません。
まあ、なんのためにアイピースシャッターやキャップが付いてるのかすら理解できない人達の言うことですから、まともに取り合う必要は無いかとおもいます。
書込番号:14405227
19点

あちらの掲示板でも症状が出た人と出てない人がいるみたいですね
動画を上げてる人もいますしSCに問い合わせをしたら
SCの機体も同じ現象が出たみたいで返答はしばらく待ってほしいとの事です
ちょっと気になりますね
書込番号:14405346
19点

勝手に動画を上げてしまって申し訳ありませんが
このような症状です
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&divpage=7&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=37387
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&divpage=7&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=37378
日本の方の動画です
キャップもファインダーも付けてます
http://www.youtube.com/watch?v=LKfon_KfvaQ
書込番号:14405469
17点

>>天丼よりカツ丼さん
検証の動画を拝見しましたが、なるほど、興味深い現象ですね。
感度を変えながら追試験をしてみましたが、私の個体の場合、同様の現象は発生しませんでした。
ただ、レンズキャップ+アイピースカバーで遮光して、ISO3200でF4のとき、露出時間の表示が2.5secで測光の結果が安定するというのは解せませんが(遮光が十分でない?私の場合、ISO3200のF4だと13sec〜15secくらいで安定します。)、そういう個体もあるということでしょう。
同様の現象が多くの個体で現れるとすると、逆に私の個体がバグってることになるかもしれませんが、私の使い方では特に問題が無いので私は気にしません。
書込番号:14405672
4点

動画と同様にレンズキャップとアイピースを遮光しISO3200,F4にすると13−15sec程度に安定します。その後コントロールパネルを点灯すると10secくらいになりますね。
書込番号:14406019
3点

レンズキャップしてファインダーを塞いでF4 -2/3EV と動画と条件を揃えて実験してみました。
通常撮影では露出値がフラフラ。ライブビューでは再現しませんでした。
ただ、露出を確認するのにシャッターを半押しするとファインダー内に情報表示やAFフレーム等が点灯するので、真っ暗だとこれで露出が動いてるんじゃないですかね。レンズキャップ無しで明るいと影響が小さすぎるのか露出値は安定していますので。
MK2だと発生しないので、今回から採用された透過液晶が影響しているのかもしれませんね。
原因がなんにせよ、レンズキャップを付けたぐらい真っ暗闇でないと再現しないのであれば実用上は全く問題ないように思います。
書込番号:14406075
4点

んー
個体差はあるとしても
みなさんはこのくらいなら気にしない程度なのでしょうか?
これから日差しが強くなり上部液晶からの光をセンサーが拾って
他の機体と露出が変わってしまうのはちょっと頂けないと思いまして。。
ボードや手などでハレ切をしてその影が液晶かかるだけでも
露出が変わってしまう恐れが考えられますがどうなんでしょう?
DPP問題が解決したら購入を決めていたのでちょっとショックです
書込番号:14406297
12点

ファインダーに思いっきり目を押し付ければ変わらないのではないですか????
書込番号:14406486
1点

仮に実際に光が漏れているとしても、レンズやファインダーからの光を全部カットしてこの程度の影響なら影響は事実上ゼロなんじゃないですかね。
レンズやファインダーから入ってくる光の方が圧倒的に多いのは容易に想像付きますよね。
大げさに考えて、もし、1/3EVぐらいアンダー目になるほどの影響があったとしても露出のクセみたいない物で、普通に使ってても露出補正で対応する範囲では。
ライブビューで再現しませんので漏れていたとしてもペンタ部内の問題であって、ミラーボックス内には影響無さそうですし。
書込番号:14406631
6点

影響するしない、ではなく
光が漏れちゃいけない箇所で漏れちゃってるのが問題でしょうに
個体差があるなしに限らずね
自分の個体は「お漏らし」の個体。
これで1D級ではないにしろ、防塵防滴謳ってて
何が信用できようか
書込番号:14406688
42点

何かちんけな男の子が多いわね、最近。
そんな暗闇で、何を撮影するのか?教えてくださいな…
書込番号:14406711
13点

ちんけと切り捨てるのも結構結構
暗闇でなにを撮るんだって?
公式で常用ISO25600を謳い
暗い場所での撮影もバッチリ出来ますよと
カタログには洞窟内で蝋燭の光だけの環境やらで撮った写真を掲載してるのに
この手落ち
もしかしてミノルタメモって人はあらぬことしてんのかな?かなかな?
カメラにとっての「光」は車で言う所のオイルとかガソリンと思うわけですよ
それがないと本来の仕事しないんだから
それが漏れてんのよ?
「だいじょーぶ、漏れても撮れるし、漏れてるってのは受光してる証拠」
はいそーですか、でも漏れてるのはちょっとだし気にしません。
と納得できる人ならいいんだろうけど
35万円の超精密機械でそれやっちまうのかと
自分はまっぴらごめんだわ
この件に関してはCanonのサポセンに電話もメールもしてキッチリ説明してもらう気満々
高ISO時の赤ノイズの偏りは製品限界って回答をメーカーから貰って了承はしたけど
今回の光量漏れ、DPP不具合の件では頭きてる
書込番号:14406846
58点

今回のこの件、証拠の動画も海外、日本といくつかありますし、客観的に考えて明らかに設計ミスか組み立て不良。
100%ではないが、そこそこの数再現している事を考えると、その両方が原因と考えるのが妥当だと、個人的には思います。
が、自分の固体で再現しないから気にする方がおかしいとか、
再現方法(いまのところ)がレンズキャップ必要だからそんなの実質関係ないとか、
あまりに、贔屓の引き倒しではありませんか?
普通の感覚なら、この光漏れの事象をうけて、昼間の直射日光下で本当に影響無いか確認できなければ、AEを信頼できないはずなのに、その確証すらないまま関係ないとバッサリ切り捨て、あまつさえ報告者を非難までする始末。
まさに盲信という風にしか見えないですよ。
書込番号:14407160
60点

私の個体でもレンズキャップとアイピースで完全に遮光した状態で肩液晶の照明をつけると
露出が変わります。レンズキャップやアイピースをつけない場合は変わりません。また
遮光した状態でLEFライトを当ててみましたが露出は変わりませんでした。
肩液晶の照明がボディ内部に漏れているようですが、外光は影響ないようです。
完全に遮光した状態で撮影することもありませんし、肩液晶の照明をつけたまま撮影する
状況もありませんので、実用上は問題ないと思いますが、他機種では起こらない現象です
のでユーザーとしていい気のする現象ではないですね。
書込番号:14407314
17点

レンズキャップをしてファインダーを遮光しているのは、この状況でないと起こらないからではなく、
「環境光のせいでAEが動いている訳ではないと証明するため」ですよ?
また、右肩の液晶を点けて撮影などしないとおっしゃられていますが、動画を見ても分かる通り、「液晶を点けなくてもカメラ上面に光が当たれば」それで動いています。
つまりです、夏場など「日射しが強いところで撮影するだけで露出が狂う可能性がある」という事です。
特にカメラ上面に直射日光が当たっている状況で、日陰の被写体などを狙う場合には大幅に露出が狂う可能性があるわけです。
勿論実際にそのような状況で試してみないことにはどの程度の影響があるのかは現時点では不明ですが、レンズキャップをして撮影などしないから実用上問題無い、液晶を点けて撮影しないというのは、「この問題を論理的に理解していない証拠」です。
書込番号:14407367
41点

Clear Asahi Dryさんがおっしゃるように、外光の影響があるようです。
上部液晶の近くでLEDライト当てると変化します。
ファインダーとレンズと比べれば無視できる量だろうとは思いますが、ちょっとこれは仕様では納得できないですね。
書込番号:14407526
21点

私が心配なのはこれがソフトウェアの不具合ではなく
ハードウェアの不具合だからです
DPPの不具合ならファームアップで修正できても
これは明らかに回収(リコール)して分解修理しないと
直らないと思うのでこれから買う人にも影響するでしょうし
もしかすると1DXの発売にも影響するかもしれません
写真にとって『光』は大切なものじゃないでしょうか?
今使ってる人は少なからず
『光が漏れて露出が狂う可能性があるカメラ』
で撮影しなければならないのです
私なら気が滅入ります
リコールなりの対策をとってもらって無償修理でも交換でもして欲しくなります
書込番号:14407539
31点

http://www.youtube.com/watch?v=oF8CW723wEo
2chで紹介されてたリンクですが、
現実の撮影で光漏れのために約 1段アンダー露光になる例です。
夜景の三脚撮影で、露光時間がふつうは約 8秒のところが、
バックライトを点灯させてシャッター切ると約 4秒に短くなってます。
5D3の新機能はすごいですね、こうやっても露出補正できるんだ(笑
書込番号:14407761
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark III のRAWデータをjpgに書き出す速度が遅くて・・・
パソコンの更新を考えています。
パソコンは、どのような性能がいいのかなと思って質問させていただきます。
マウスコンピューター
LuvMachines Lm-i732S2 エントリー構成 59,850円
CPU種類:Core i7 2600 メモリー容量:8GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
上記機種が安くていいのかな?と思っております。
皆様はどのようなパソコンで加工されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CORE i7 920 ,メモリ12GB,GeForce GTX 260で、Win7 Ultimate64bit
という数年前の構成でサクサク動作ですよ〜。
現像はPhotoshopCS5 Lightroom4です。
お使いのソフトはなんでしょうか?
DPPは詳しくないのですが、photoshop等はグラフィックボードが動作をアシストしてくれるから割と早いですよ。
軽いソフトを探すのもいいかもしれませんね!
書込番号:14385442
2点

PCのスペックですが、どこまでPC処理をするかによっても、要求性能は変わってくると思います。
現像のみ、なら、そこそこのスペックでイイですが、レタッチをするなら、かなりマシン性能
を要求されるかと。
(ただ、現像のみでも、複数ファイルの一括処理だと、それなりに要求が上がるかと)
自分個人の考えとしては、デジタル写真は、カメラとレンズとPC(ソフト)の性能のバランスが
とれて、初めてアウトプットのクオリティが上がると思っていますので、PCをケチるのは、
(特に5D系ほどのカメラなら)ナンセンスでは、と思います。
とは言え(^^;、お財布の中身が無限では無いので、妥協が必要なのは理解してますが…
書かれた諸元をサクっと見た感じですと、(素人ながら)
・CPUは、これでいいんでない?
・Cドライブは、SSDにしておかないと、速くなりませんよ。
・HDは、インターフェイスは何でしょう?高速なIFでないと、他がいくら早くても、
書き込みがボトルネックになりますよ。
・RAWを使うなら、HDの容量、少なくないですか?容量が大きい方が、速さもある場合が
多いですし。
・メモリは、多ければ多いほど、いいです。
個人的感触では、ショップブランドのPCだと、10万くらいのが、その時代のデジカメ処理
につりあってるかな、と。
自分が5D(無印)を買って、それに合わせてPCを更新した時が、そんな感じでしたので。
そのご、レタッチでソフトフィルタの多用とかしたら、そのPCでも重くなりましたので、
昨年、フルカスタムをしてくれる「ワンズ」で、PCを新調しました。
希望を全部ぶち込んで、10万オーバーを覚悟してましたが、見積はさらに10万プラス…orz。
(10bit出力のグラボとか、贅沢しましたので…)
昨年のうちにブツは届きましたが、震災の影響とか、自身の持病の悪化とかで、まだ、
箱から出してません(爆。
そろそろ、セッティグをしようかと思っています。
散文、失礼しました。
書込番号:14385456
4点

これ↓ですか?
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/
メモリが4GBになっていますが、無償アップがあるのかな?
電源が組み込みの350Wだと少し心配かもしれませんね。
性能は十分だと考えますが。
書込番号:14385469
0点

スレ主様>
PCの基本性能はそんな感じでいいとは思いますが、HDDがちょっと少ないですね。
500Gでも当分の間は大丈夫だと思いますが、
RAWで撮影すると100枚で4G程度になりますし、
編集後のデータを保存したりすると意外とHDDを圧迫してしまいますので、
最低1Tぐらいは欲しい気がします。
あと、PCそのものが不安定だと安心して現像できませんので、
値段だけでなく信頼性やサポートも考慮して機種を決めることをお勧めします。
書込番号:14385474
0点

データの保存用に、2TB程度のUSB3.0外付けハードディスク(ミラーリングがベター)を追加すれば良いと思います。
書込番号:14385504
3点

スペックはそれで十分だと思います。
私はマウスのノート(i3 8GB Win7 64bit 300GB)を昨年夏買いましたがノートのi3だと少しイライラしますね。
私は、PC内に写真を保存せず外付け2TB RAID1(さらにNASと同期)に保存しています。PCの内蔵HDDをメインの保存領域として使用するのは避けています。
書込番号:14385526
2点

DELLのノート(Vista CORE2 Duo 4G 320G 2.4GHz)を3年くらい使ってましたが、DPPで現像するにはかなり時間がかかっていました。
TimelapseをRAW撮りするので15Gとか一度に処理すると2時間や3時間待ちが当たり前でした。
研究室用にもう1台PCが必要になったので、Acerのノート(Win7 COREi5 4G 500G 2.5GHz)を買い増ししました。
本体のHDDには一時的にしかデータは保存せず、1Tの外付けに保存していてます。
バックアップは3.5インチが何台かあるのでそっちに分散して保存しています。
書込番号:14385619
1点

6万円で桟橋の2600って凄いですね。デスクトップPCのCPUはモバイルよりさらに高性能ですから、サックサック〜かもしれません。
書込番号:14385749
0点

使用用途でのスペックがどれくらい必要か分かりませんが
CPUのスペックは良いもののグラフィックスが弱いのとメモリ容量が欲しいところ。
電源容量まで考えるとエントリー構成よりスタンダード構成へランクアップされたほうが良いかと?
とカードリーダーが付いてない?
市販の外付け用のUSBカードリーダーだとデータ転送速度が遅くイライラする場合が有りますので、PC購入時にカードリーダー等をオプションで追加したほうが良いですね。
購入後の個人でのパーツ増設はメーカー保証が効かなくなる場合が殆どですので
PC自作の経験が無いようでしたら必要な物は全てオプションでの追加が無難です。
PCもカメラと同じで上を言えばキリが有りませんが
約1万円差でメモリ、グラフィックス、電源容量が解消されますので
スタンダード構成とカードリーダー追加をお奨めします(^^)
書込番号:14385762
1点

こんにちは
PC は、現時点での最高速の物を買われた方が良いです。
最新最高速の CPU 。
メモリは 8G 以上。
HDD は 1T は有った方が良いです。
Dドライブに留意。
外付け HDD 。
USB 3.0 。
高速カードリーダー。
PC モニタに留意。
現時点で、最良では無くて備えをしますが、その事がまた快適に使う秘訣です(陳腐化をなるべく遅らせるようにします)。
OS の進化。
画像ソフトが進化し、重くなる場合が有る。
機種が変わり、画像の容量が増える場合も有る。
PCに取り込む時に速い。
画像処理速度が更に速くなる。
書込番号:14385789
1点

robot2さん
最新CPUだけで今の予算をオーバーしちゃいますよ〜
スレ主さんはカメラマニアかもしれませんが
PCマニアではない気がします。
i7-2600とグラフィックボード+αで充分にオーバースペックだと思いますので
陳腐化を考えて、今PCに数十万円のお金かけるより数年後に7万〜10万円くらいのPC買い換えのほうが良いかと思います。
欲を言えば
OS用とは別にデータ用の大容量HDDと良いモニターが有ればって感じでしょうか(^^)
書込番号:14386034
4点

>予算
カメラは、予算度外視で MKIII が良い!!と決められたと思いますので、
PC も安いのを優先してはいけないと、思うようされた方が良い思います。
書込番号:14386155
3点

>グラフィックスが弱い
別に3Dしなければオンボードで十分です。
ただ、HDDは少ないので外付けか別途増設されることを勧めます。
元のHDDを増やすよりは、別ドライブの方がいいです。
あと、強いて言えばこの際ですから、USB3.0対応のカードリーダーを購入
された方がいいですね。
書込番号:14386299
0点

>私は、PC内に写真を保存せず外付け2TB RAID1(さらにNASと同期)に保存しています。PCの内蔵HDDをメインの保存>領域として使用するのは避けています。
非常に賢い選択ですね。コンピュータにとても詳しい人、とお見受け致しました。
スレ主様親、バカでやんすさんのコメントを参考にされると良いと思います。
書込番号:14386312
0点

予算はいくらなのだろうか。
現用システムはどのような物なのだろうか。
使用しているRAW現像・ソフトは何で、RAWデータをJPEGに書き出す速度はどの程度で、それがどのくらい速くなればよいのだろうか。
処理する写真の枚数はどの程度なのだろうか。
ディスプレイやプリンターはどんな物を使っているのだろうか。
書込番号:14386358
0点

狩野さん
お褒めいただき恐縮です。私は素人に毛が生えた程度ですが、以前デスクトップが突然壊れた経験から今の仕組み?にたどり着きました。これがベストなのかは分かりませんが。
PCはいつか必ず壊れるか買い換える。この前提からスタートして、内蔵HDDはOSやアプリ用、重要なデータの記憶領域はPC外に置き、何かと負荷の掛かるOS本体とは物理的に切り離しています。
ですのでPCは消耗品だと割り切って比較的安いものを選んでいます。壊れたらまた買い換えるだけだと。記憶領域とはUSB3.0などケーブルで繋ぐだけですので復帰も早いです。
書込番号:14386414
1点

皆さん保存用のドライブを2nd HDDとして設定するように言われてますが、
確かに私もそうすべきだと思っておりますが、
マウスコンピュータのカスタマイズメニューの中には2ndHDDの選択が無いんですよね。
で、マウスコンピュータは一見ショップPCの様に見えますが、
一応飯山電気さんのメーカーPCですので、
中を開けて自分で増設というのはお勧めしたくありません。
なので、画像保存用のHDDを起動ドライブと分ける場合は外付けHDDを別途購入という事になると思います。
なお、マウスコンピュータでPCを買われるのでしたら、
IPS液晶の23インチ フルHD液晶モニタが+16800円なので、
検討してみることをお勧めします。
また、メモリの増設もわりかし安いので、16Gを選択しておいた方がいいかとおもいます。
それから、動画を編集する予定がおありでしたら、
グラフィックカードとしてGeForce(R) GTX560を選択するのが幸せかと思います。
p.s.
上の構成とあれとかこれとか付けて見積もってみると…約12万円かぁ…
本体 MDV-ASG8320S 99,750円
OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
CPU インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) ※RemoteView1年間クーポン付
メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 6,300円
ハードディスク 1TB SATAIII 7200rpm
パーティション分割 パーティション分割サービス無し ※サービス内容は右記の説明でご確認ください
マザーボード ◎インテル(R) Z68 Expressチップセット
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX560 /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換
カードリーダー 18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック) 2,940円
キーボード [無線/USB] Logicool Wireless Touch Keyboard K400 (テレビにパソコンを繋ぐ場合に最適、タッチパッド付キーボード/ブラック) 3,990円
マウス ・・・マウス無し 0円
モニタ [23型ワイド液晶(IPS+LED)] iiyama PLX2377HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (IPS方式パネル) 16,800円
特別設定 【 9,870円off! 】期間限定特別割引! -9,870円
小計(税込) 119,910円
書込番号:14386430
1点

スペックは十分です
あとは皆が言うようにもう一台以上のHDDを追加(RAWのおき場所とBackUp)
5D3のRAWぐらいはCore2世代の中級CPUだって十分なぐらいですよ
RAWデータの処理は一度アプリケーションを開いたら暫く開きっぱなし
なのでSSDとかでシステムドライブ(OSの入っているドライブ)の
ランダムアクセスを上げてもたいして効果ありませんし
PhotoShop使うならグラフィックボードあったほうがいいけど
今はとりあえずってなら後で買えばいいし
その方が同性能で低発熱低消費電力で安いのが出ますしね
モニタの予算が入ってないようですけど
予算が厳しいならPCのスペックをもっとケチってでも
モニタに予算回したほうがいいです
書込番号:14386456
2点

現用ディスプレイが分からないし、大猿子さんの発色精度へのこだわり具合も分からないが、仮に予算2万円未満でディスプレイを買うのであれば、PLX2377HDS-B1よりもLG IPS235V-BNの方が若干良い感じ。
価格.com - 『Eye Oneでカラーキャリブレーションしてみました。』 IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 [23インチ マーベルブラック] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311341/SortID=14254151/
書込番号:14386490
0点

皆さんお詳しい様ですが普段ネット等も写真編集用のPC、モニターでやってるのでしょうか?それとも、他にノートPCとかを用意してるのでしょうか?パソコンショップで店員に聞いてもゲームには詳しいけど写真編集には「??」な人が殆どなので…。
書込番号:14386556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





