EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月24日 12:31 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月24日 09:23 |
![]() |
17 | 15 | 2012年3月24日 00:54 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月23日 23:28 |
![]() |
33 | 20 | 2012年3月23日 22:26 |
![]() |
110 | 32 | 2012年3月23日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
FCP7にて動画の編集をするためProResに変換したいのですが、現状オススメのソフトはありますか?
(圧縮方式はAll-I)
CanonのEOS Movie Plugin-E1、MagicBulletGrinderでは読み込めず
Compressorではスピードに難があり、Mpeg Streamclipは若干不安定。
現在、いろいろと試行錯誤しているのですが、どなたか良い方法がありましたらご教授下さい。
0点

有料でも良いのであれば、
Roxioから出ているToastがお勧めです。
キャプチャー、コンバート、コピー、シェアー、書き出しと何でもできる優れものです。
パナソニックやソニーのAVCHD等様々なコーデックにも対応しています。
こちらから日本語版の説明がありますが、
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
購入される場合はアメリカのサイトからの方がお得です。
http://www.roxio.com/enu/products/toast/
書込番号:14335586
0点

申し訳ありません、
こちらALL-I codecのコンバージョンは未だ試していないため
100%は保証できません。
試してみて問題がないようでしたらまたご連絡致します。
書込番号:14335694
0点

Toastって考えが全くありませんでした!
試しにToast10のビデオファイル変換にてAll-IファイルをProres422に変換してみましたが、問題ないようです。
しかもToastの安心感。ちんっ(笑)
Mpeg StreamclipかToastという選択肢ができて安心しました。
Mpeg Streamclipでこけたときを想像するとぞっとするので(笑)
書込番号:14335754
0点

お役に立てて光栄です。
FCP7はproresへの変換時間が本当にもったいないですよね。。
そしてあのちんって音、トースターよりレンジって感じです笑
では編集頑張って下さい!
書込番号:14338219
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。40Dからのアップグレードしました。
40Dでは9分割のスクリーンに付け替えて使用していたのですが、再生時・ライブビューでは9分割に設定できるもののファインダ内は16分割しか表示できないんでしょうかね?
スクリーンの交換もできないようですし、あまり需要が無いんでしょうかね・・。
1点

5D3 ご購入おめでとうございます。
いま 5D2の方眼スクリーンをみると
中央8分割+周辺分割で 24個のマス
なのですよ。
これは 線が細くて邪魔にならないので良いです。
最近の液晶内蔵スクリーンは 線が太いですね。
その点はニコンD4の細さが素晴らしいと感じました。
因みに 40Dの方眼も5D2と同様の分割ですね。
7Dの(液晶)分割も同様の分割です(真ん中は罫線が描かれていせんが)。
書込番号:14337300
3点

あ、すみません、ぼけてました・・。
40Dでも同じでした・・(汗
それと、さすらいの「M」がおっしゃるように、24個に分かれているんですね。
いろいろごちゃごちゃしたこと言ってすみません。
○さすらいの「M」さん
コメントいただいて再確認したところ、間違いに気がつきました。ありがとうございます。40Dと5Dmk3の線の太さを比較してみましたが、若干5Dmk3の方がキモチ太いようです。
書込番号:14337410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
遅ればせながら、ヨドバシの店頭にてEOS5DマークIIIを見てきました。
D800は内金いらずの予約可能でしたので、とりあえずでも構わないとの事で仮予約をしてきました。
札幌の場合、キヤノンのギャラリー&サポートセンターに発売前に実機展示が無かったので、
全く比較ができないのですが・・・
ヨドバシ店頭のデモ機、シャッター音+そのあとの微振動が結構気になり、EOS40Dを思い出し
ました。これって単体の話で、購入機は問題ないんですかね?
AF速度や操作感その他は非常によく、気になったのはシャッター音とLV時のコントラストAFの遅さ
ぐらいでしたが。皆さん、シャッター振動気になりませんでした??
2点

出始めの店頭機なら、市場に出回ってる市販品と差は無いと思います。
(個体差は可能性としてあると思いますが)
スレ主様がどの機種と比較してるかにもよりますが、
私は7Dからの買い換えだったので、最初はシャッター音及び
ミラーショックが気になりました。
けど、すでに気になりません(笑)
慣れとは恐ろしいですよね・・・
5D2を店頭で触った時は、シャッター音とミラーショックで
購入断念した要因のひとつになりましたが、5D3のシャッター音などは
私には許容範囲でした。
書込番号:14330804
1点

こんばんは。
私も、先日立てたスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14269652/)で書きましたが、同じ事が気になりました。
40Dは持っている物の、振動問題が収まってから購入したので、40Dと同じかはわかりませんが…同じ様なら気になりますね^^;
書込番号:14331221
3点

6fpsに上がっているので、40Dのときのような問題が潜んでいるのかもしれない
ですね。
書込番号:14331239
1点

5DIIでは、景色撮影では、三脚使用とミラーアップは必須とされています。
シャッターではなく、ミラーの運動衝撃だと思いますけど。
センサーが大きいので衝撃の大きさは、しょうがないと思っています。
中判のカメラはもっとすごいです。
これでも5DIIよりはだいぶマシにはなっているようです。
これが嫌なら、1Dx買うしかないでしょう。
1Dxは、そういうところに金をかけたカメラなんです。あと、防塵防水と・・・
書込番号:14331476
2点

やっぱり気になる人は気になるんですね。
EOS7Dは音は軽いですし、官能的ではないですがいかにもぶれなさそうなシャッター音です。
EOS5DIIIの場合、振動を逃がしているのかもしれませんね。
これが写りにどうのこうのはないと思いますが・・・
比較対象がD700&D3、D7000などニコンメインのため、どうしてもシャッター音が気になるんですよね。ミラーレス機でもシャッター音含めて、LumixGX1を選んでしまったようなw
書込番号:14331722
2点

Sモード使えばいいのではないですか?
メーカーの人には、振動対策とも聞いてますよ。
書込番号:14331750
0点

こんにちは。
キャノンの体験会に行ってきて何台かのD5M3を触ってきましたけど、シャッター音の大きいのもありましたが、大体は以前の5DM2より振動は少なめでした。
自分はD700を持っていますが、それよりも振動は少なく感じました。D700は、装着しているレンズによっても、振動が大きかったり小さかったりがありましたので、もしかしたら、5DM3でもその事かなと思っていました。
書込番号:14331776
2点

>アルカンシェルさん
そうですね、D700も決してシャッター振動が無いわけではありません。
ただ、5DIIIの場合、シャッターそのものの振動と言うよりも、EOS40Dを使っていたときに
あったようなシャッターが切れた後、0.1秒ぐらいだと思うのですが、ボディ全体に響く
振動がボワンと感じられるんですよね・・・
となりにEOS5DIIもありましたので、シャッターの切れが良くなっているのはすごくわかりました。
書込番号:14331806
1点

40Dの初期ロットはビョ〜ンって振動が残ってましたね。自分は発売日入手で、キタムラに相談したら快く交換してくれましたが、3台目でようやくまともな個体に巡り会いました。
5D3は昨日店頭で色々触れましたが、私の印象は7D のような軽やかなフィーリングで、振動も5D2より圧倒的に少なくて良い印象しかありませんけど、、、
個体差があるのですかね?
書込番号:14332139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり気になる人は気になるんですね。
気になるかどうか、ということではなく、写真が微妙にぶれるんですよ。
なるべくミラーアップして撮影することをおすすめします。
書込番号:14332194
1点

通りすがりですが・・・
>気になるかどうか、ということではなく、写真が微妙にぶれるんですよ。
>なるべくミラーアップして撮影することをおすすめします。
どの程度ぶれるのかを示していただけると有り難いのですが・・・
ミラーアップするなら振動はないとのことなので・・・
振動するのはミラーダウンの時だと・・・
ミラーダウンの時はすでに感光しているはずだから・・・
エンジンで画像処理中にブレが発生するのでしょうか???
40D、7Dと使っていて5DIIIに興味津々なんですが・・・
40Dの時も、振動個体と思われるボディーで連写等もを試してみましたが・・・
ミラー振動が原因のブレというのは、わかんなかったんですけど・・・
書込番号:14332745
0点

私は、三脚+ミラーアップを原則にしているので、ぶれた写真を持っていませんが、
5DIIのマニュアル本にはブレてないのとブレている写真が比較で載ってますよ。
その本に出ていた実例では、葉の葉脈がぶれていました。こういうのを気に
しない人もいるとは思いますが、全体としてすっきりしない写真になると
思います。思います、というか、その解説本の解説者はそう書いてました。
マニュアル本を書店などで、立ち読みしてください。
なお、5DIIのミラーショックが大きいのは、常識だと思っています。手
持ちで写せば実感できますよ。
書込番号:14332875
0点

>私は、三脚+ミラーアップを原則にしているので、ぶれた写真を持っていませんが、
有り難うございます。
でも・・・これは(ミラーアップ撮影)・・・ミラーアップ時の振動をキャンセルするためだと思うのですけど・・・
ミラーアップしたときの振動は、シャッターが開く前なので、シャッターが開いた後に影響するとわかるのですが・・・
つまり・・・5DIIでも5DIIIでも、7Dでも同じコトだと・・・
シャッターを切った後に振動が影響を残すとすれば、連続してシャッターを切った時ではないかと・・・
連写で顕著な影響を40Dと7Dで経験していませんので・・・
勘違いですか?
書込番号:14333280
0点

40Dのような振動があるんだったら、いやですね。
画像がぶれるかどうかは、わかりませんが、
40Dのときは、それまでのカメラでは感じたことがないような
イヤーな振動があって、初期製品は買いませんでした。
40Dの発売後1年くらい経って、キタムラで何台か試させてもらい、
4台目で振動がない個体に当たり、納得して買いました。
5D3も、しばらく待ったうえで、複数試させてもらえるとよいのですが。
画像の問題もあるらしく、D800の登場にあわてて発売した感じですね。
書込番号:14334979
0点

5D MarkIIのミラーショックは非常に小さくて、問題になることはまず無いですよ。
音に惑わされず、じっくりとミラーの動きを手で感じてください。
そうすればいかにショックが少ないかが判ると思います。
音が大きいからミラーショックも大きいと勝手に思い込んでいる一部の人が
発売直後に盛大なネガキャンを行っていましたが、
その後すぐにその人達も黙り込んでしまいました。
(シャッターが閉じた後、撮影に関係ない戻りの部分でフラフラしてはいますが、
別に何処かに当たったり跳ね返ったりもせず、ただ揺れているだけで写りに影響はありません。)
それが何でまた今になってミラーショックが大きいと言ったネガキャンが行われているのか謎ですが、
とにかく自分で確かめてみることをお勧めしますよ。
で、MarkIIIのミラーショックはMarkIIとたいした差は無いのですが、
HDR撮影や高感度撮影で高速シャッターを切った時などは
MarkIIより大きくなっているかも?って感じましたです。
(連写速度が上がっているのでしょうがないでしょうけどね)
なお、風景写真でミラーアップ撮影するのはそのカメラのミラーショックの大きさとは無関係の一般的な撮影テクニックです。
書込番号:14336405
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
始めて質問させていただきます。
7Dを愛用していますが、これを機会にフルサイズを考えています。
本日ヨドバシで実機をみてきましたが、ファインダー内に61個のフォーカスポイントがあり、ピントがあったところが赤くひかるようでした。ポイントが増えたことは喜ばしいのですが、7Dではファインダー内は非常にすっきりしていましたので、面食らってしまいました。個人の感じ方かとおもうのですが、マニュアルでピントを合わせる祭に、あんなに黒い四角がならんでいると、邪魔ではないのでしょうか?それとも、消せる方法があるのでしょうか?四角の枠も太く、少し違和感をかんじましたので質問させていただきました。どうか、ご教授ください。
0点

消せますよ。
全部見せたり、合焦ポイントのみ点灯、消したり設定できます。
AF関連は、これまでよりも設定は複雑ですね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/01/eos5dmkiii-im-c-ja.pdf
102P AFフレーム表示を参照ください。
書込番号:14334594
6点

お返事ありがとうございました。消せるのですね。そりゃそうですよね。
マニュアルであれだけでていたらやりずらくて仕方なさそうです。
購入検討したいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14335904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私は鳥を写していますが、1DWと7Dの後継機がでないという噂があるので、この機種も選択肢に入れています。
それは秒間6コマと、以前持っていた40Dと同じ連写力を持っているからです。
所が梅田ショールームで、400oF5.6Lを付けて、連写をしてみたんですが、とても遅い。
実感では秒間3コマ。
お店の方に尋ねても、「前の方も、そのように言っていました。」といい、専門部門の所へ問い合わせて貰いましたが、明確な答えは返ってきませんでした。
購入された方で、連写をしていただき感想を聞かせていただけないでしょうか?
ハイスピード連写に設定していたのは間違いありません。
2点

サイレントモードの連写設定になってませんでしたか?確か秒3コマ位に落ちるはずです。
書込番号:14332717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写モード表示に H と出てました?
普通の連写だと3コマ/秒程度です。
書込番号:14332750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写確認しましたが、体感的に6コマ/秒位は出てますね!
流石に7Dに比べると遅く感じますが、私の実用範囲では問題にならないように感じました。
実際は来週末位にドックランなどで試して見ないと評価出来ませんが・・・
静音撮影の連写だと3コマ/秒なので、遅く感じますが。
書込番号:14332768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター速度はどのぐらいでしたか?
室内ですので シャッター速度が遅いと 連射も遅くなりす。
レンズを外して カバーのみで連射してみてください。
最大6コマですので 条件次第では3コマぐらいになりますよ。
これはキャノンのどのカメラもおなじです。
書込番号:14332783
2点

ちなみに 50Dはノイズリダクションを強くすると 連写速度がおちるので
5D3もそうなるかもしれません。
書込番号:14332814
0点

ISO設定100で暗い室内では、絞り5.6で連射Hにしても遅くなりました。
ISO400でも少し遅く感じられます。ISOオートでは高速連射できました。
80Wの蛍光灯に向かってシャッタを押したところ、問題なく高速連射できました。
雨降りの外を連射しましたが、問題なく連射できています。
前の方がご指摘のように、静音連続撮影S、低速連続撮影(Hのマークなし)も考えられます。
高速連続撮影Hが表示されているのなら、ショールームの光量不足かもしれません。
外で鳥をお撮りになるのなら、雨降りの外を高速連続撮影できましたので、
何ら問題なく高速連射できると思いますよ。
今度はショールームの、蛍光灯に向けて撮影してみてください。
はっきりと違いが分かると思います。
書込番号:14332885
1点

こんにちは
仕様の、連写スピードを計測したときの、カメラの設定の記載が*付きで有る筈です。
シャッターモード。
シャッタースピード。
画像サイズ。
AFの有無。
撮影モード(M_マニュアルとか)。
絞り値。
NRの有無。
…とかを、担当者は教えてくれなかったのでしょうか?
必ず有る筈です。
書込番号:14332889
1点

AI-SERVOになってませんでしたか?
恐らく、最高速の連写についてはONE SHOTにして、中央1点くらいで連写しないと最高速は出ないかもしれませんね。
1D4でも、室内のAI-SERVOだと連写速度は落ちていることが多いですね。(明るい屋外ではその然りではありませんが)
書込番号:14333104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お店の方に尋ねても、「前の方も、そのように言っていました。」
>私も昨日梅田でまったく同じことを体験しました。
松尾芭蕉さん→ジェンダーマン2さん
繋がった
書込番号:14333295
2点

ONE-SHOT、AIFOCUS、AISERVOでも、RAW+L で高速連続撮影はできました。
ただし、8枚目あたりで一旦スピードが途切れます。
BUSY と左下画面に表示が出てコマ送りスピードに変わりました。
ISO100 F5.6 SS 1/30 RAW+L 雨降りの室外撮影
書込番号:14333327
1点

EF400mm F5.6Lは持ってませんので、一応近い状態にしてテストしてみました。
EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×II で望遠端にし、
CF:EXTREME Pro 64GB(UDMA6)RAWデータ SD:EXTREME Pro 16GB(95MB/s)JPEGデータ
でやってみましたが、ちゃんと6コマ/秒くらいは出てると感じます。
連続撮影枚数もスペック通り7枚(RAW+JPEG)ですし、上記環境では正常に動作していると思います。
フォーカスはマニュアルにしていますが、AFでも同じぐらいの感覚でした。
動画はyoutubeにアップしてます。
http://youtu.be/gE-M3j4no6M
書込番号:14333334
3点

取り扱い説明 P113
SS:1/500以上 絞り開放 ワンショットAF 手振れ補正OFF
その他に使用レンズが指定されてます
確認ください・・・
書込番号:14333479
4点

EOSは伝統的wに、絞ると連射が遅くなる、のに加えて、7D以降は測光方式が変わってて、暗いところだと連射が遅くなるとゆー病気もってるから、そのせいとかって事はないのけ?
書込番号:14333867
1点

>7D以降は測光方式が変わってて…
これは違うと思いますよ。
レンズとファインダーから光が入らないようにして
MF+マニュアル露出で高速連写しても速度が落ちなかったので…。
(その時のレンズは24-105Lです。)
書込番号:14334059
2点

EOSでなくとも絞り込めば連写速度は遅くなりますよ。絞りの開閉時間がかかりますから。
書込番号:14334240
0点

取説113Pに
●電池の残量が少なくなると、連続撮影速度が若干低下することがあります。
●最高6コマ/秒は、シャッター速度:1/500秒以上 絞り開放(レンズの種類により異なる)の条件*で連続撮影したときの最高速度です。
連続撮影速度は、シャッター速度や絞り数値、被写体条件、明るさ、レンズの種類、ストロボ使用などにより低下することがあります。
*EF300mmF4L IS USM、 EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM、 EF75-300mmF4-5.6 IS USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USMは、ワンショットAF、手ブレ補正機能OFFで使用時
とあります。
デジタルハウス梅田では、複合的な要因で遅かったと思いますよ。
1/500秒F5.6で、ガラスの外の明るい被写体に向けて再度確認されるのが宜しいかと。
書込番号:14334288
1点

現在、戦闘機や航空祭で主に5D2+328で撮影しております。
5D3のAF・連写能力の向上に期待し購入を考えています。
このスレで気になったのは今の私の撮り方・システムで5D3の連続撮影速度をMAX享受出来るのか心配になりました。
アップ画は5D2ですが基本はTv(1/1250)、スポット測光、RAWのみ、AIサーボAF、AWB、NR/Off、ドライブモード:連続撮影などの設定です。
ISOは撮影時の天候で変化させています。またレシプロ機はSS:1/60〜125で調整します。
アドバイスお願いします。
書込番号:14334615
0点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
現在は5D2と7Dを使っており、鳥は7Dを使用しています。
しかし、5D3も使ってみたいと思いました。
いろんなアドバイスをいただいて、納得できました。
でも、梅田ショールームでなぜ的確なアドバイスをしてくれなかったんでしょうね。
そこが問題だと思いました。
書込番号:14335463
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん こんにちは
発売されたんでしょうか?
今レビューは2件しかあがっていませんが
大きく差があるようですが、それぞれ感じ方がちがうのでしょうか?
これからどんどんレビューアップされるでしょうから、それを見て
考えるべきでしょうね。
1点

<総合5をつけた人>
プロフィールを開示しており、持ち物、クチコミ、レビューも何度も重ねている。今回5DVで撮影した写真を投稿。オーナーでないと書けない記述。
<総合2をつけた人>
プロフィール非開示。クチコミ・レビューも今回が全く初めての投稿。5DVの作例投稿なし。
オーナーでなくとも書ける記述。
書込番号:14328251
36点

舞い上がりレビューと落胆レビューですね。
初期レビューは、あまり気にしない事です。
その内に 想像レビューも上がって来るでしょう。
書込番号:14328257
4点

オーナーでなくてもレビューは書けますから・・・。画像の添付も
オーナーでなくてもできる。
二人とも過去の書き込みがほとんどなくて、信頼性は??
ただ、MarkIIを持っている人が辛口なのは、口コミ情報からも
違和感はないです。
雑誌も信用できないし、自分で確認あるいは信頼できる友人の
情報が一番信用できるような気がする。5しかついていない
レビューなんて信用できない。単に舞い上がっているだけで
しょう。わざわざ、2項目評価不能にしてあるところなんて
芸が細かいですが。
書込番号:14328301
3点

kenzo5326さんこんにちは。
私自身、体験会で触った限りでは「結構いいんじゃないかな」と思ってました。
たとえ自分には買えなくても他人の感想は楽しみ。
さぁ待ちに待った購入者さんのレビュー!
いきなりの低評価にショックです…。
投稿者の方は初レビューみたいだし、ステハンじゃないのかな…。
ためにする批判とか…そう思いたいです。
書込番号:14328308
4点

こんにちは。
レビューも個人の主観がはいりますので参考程度に考えられたほうがいいですよ。
書込番号:14328310
2点

あきらかにおかしいと思われるレビューは参考にしなければいいと思います
書込番号:14328383
1点

食べログなんかと同じで
参考にはすれど信用はしないこと。
自分で決めればいいんです。
オール5もなんだかな、ですし。
極めて低評価なのも、なんで買ったの?
と審美眼を疑います。
書込番号:14328400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近では60Dの時も発売当初は随分ケチョンケチョンに言われてましたからね。
しかしどうもキヤノンは新製品を出す度にボロクソに言われるパターンが多いような気がしますね。
それはやはり発売初期の価格がライバル機に比べて高いからでしょうか・・・
(1DXに関しては値段というわけでもなさそうなので、やはりユーザーの要求が高い次元にあるのかそれともアンチキヤノンの方が多いということかな??)
ニコンのD800みたいに出る前から評判が良いのとは対照的ですね。
実際D800は大変良い機種なんだろうと思いますが、5D3も充分僕の要求を満たしてくれそうな製品だと思いますので、よほどの事がない限り僕は5D3を購入することになりそうです。
まあどこかの家電メーカーのように実際の性能が宣伝に追いついていないとかはなさそうなので値段が落ち着けば評価も変わってくることでしょう。
レビューなんて所詮は他人の主観的評価でしかありません。
その中にある客観的事実に関しては参考にしながら冷静に判断したいものです。
書込番号:14328552
5点

正直レビューの参考になったボタンも必要ないよね
書込番号:14328577
6点

>しかしどうもキヤノンは新製品を出す度にボロクソに言われるパターンが多いような気がしますね。
一種のお祭りですからね。
にぎやかでいいんじゃないでしょうか。
スレひとつ立たずに閑散としていたらそれこそ買う気もなくなります。
書込番号:14328624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

会社のお昼休みに予約しておいた5D3を購入・受け取りをしてきました。同時にストロボ(600EX-RT)も購入したほか、ケンコーの液晶保護フィルムも買いました。取り敢えず会社が終わったらスナップしながら帰ろうと思いますが、自宅から持ってきた24-104mmF4Lと5D2の充電済み電池、ストラップを持ってきて取り付けました。
仕事中なので詳しくは後ほどとなりますが、ざっと触ってみたところ機能が増えただけでなく設定メニューも大幅に増えた感じで5D2と異なり直感で扱えるか、慣れないといけないかも。全体的な操作感覚は、皆さんが仰る7Dのフルサイズ版という言い方はなるほどと思わせられます。5D2とは感覚が異なります。でも所詮Canonのカメラなので大きくは違いません。
ファインダーを覗いてみて、その画像の大きさに感動しました。ひょっとして7Dのファインダーよりも大きいかも?
帰りがけに暗部ノイズを確認したりするため定点観測している場所で撮影してみようと思っています。
それから一点。ケンコーの保護フィルムの問題です。お店で購入する際に注意を受けたのですが、5D3の軍艦部の液晶パネルは、ストラップ側の末端が丸く曲線を描いて傾斜しています。その一方保護フィルム自体が硬めの素材でできているので、いざ貼り付けようとするとその曲線部分が貼り付かずそこだけ跳ね返ったように浮いてしまいます。
構造的な問題なので、柔らかな素材で作り直すとよいのでしょうが、保護フィルムで出来のいいものは素材が何層にも重なっている場合が多く硬めにできているのが普通です。おそらくケンコーも作り直すとか、他社も同じですがきっと苦労されることと思います。
フィルムがはっきりと浮いてしまうためそのままの使用に耐えませんので、私は取り敢えず浮いている部分をカットして貼り直しましたが、もちろんそこだけは保護されないため早急に対策品が出るのを待とうと思います。そのケンコー保護フィルムも背面の液晶パネルは全く問題なくサイズも完璧でした。
書込番号:14328667
6点

>> ひょっとして7Dのファインダーよりも大きいかも?
ファインダー倍率は 0.71倍だけど、撮像素子のサイズが1.6倍だから、かけ算して・・・
辺の長さで1割強、大きい筈です。
書込番号:14328736
1点

つうか発売日が平日なのに昼過ぎにスレ建てして「まだ2件〜」って、購入報告みたいなレビュー誰も見たくない。実写してこそのレビューでしょう?スレ主さん焦りすぎ(笑
書込番号:14328750
1点

>辛口レビューが消えました。サイトから退場させられたのかな?
スレが何度も削除された人と同一人物だと思われます(笑)
書込番号:14328777
8点

>辛口レビューが消えました。サイトから退場させられたのかな? スレが何度も削除された人と同一人物だと思われます(笑)
なんで、そこまでするんですかね? 業者の方?
書込番号:14328806
3点

こんにちは。
>これからどんどんレビューアップされるでしょうから・・
私の知り合いですがデジカメを買って二週間ほどは魅力に対し興奮のルツボで、私などに
「これ、凄くいいよ」とばかりに購入を勧めてくるのですが三週間目になるや、なんとただで
そのデジカメを貰い受けました(ラッキー!)
個人的に気に入らない点が発覚した模様でして・・(笑)
レビューなどへは投稿しなかったようですが、中には散々絶賛したあげくにあっさりドナった
人って、結構居るのでは???・・と知り合いの例を見て感じてしまいました。
そういった点から、なるべくレビューは買って半年後あたりに投稿してくれるとありがたいと
思ってしまいます。
書込番号:14328814
3点

>なんで、そこまでするんですかね? 業者の方?
即削除された所を見ると、例の異常なアンチキヤノンの彼かも?
管理者なら情報が見られるので、本人と一致したんだろうと思います。
>これからどんどんレビューアップされるでしょうから、
持って無くてもレビューは誰でも書けるので、 基本、EXIF付きの写真貼ってないものや
プロフィール等から「ステHNだな」と思しき類は、読み手側がスルーしないと。
書込番号:14328834
2点

5D(初代)24-105mmを保有している物です。
写真はこども撮影ばっかりです。
Mark3購入のメリット大きいですかねー?
書込番号:14328986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





