EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (93製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

7D+5D3と、7D2+6Dのどちらがよいか?

2015/01/27 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

みなさまこんにちは、

いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいており、大変助かって
いるのですが、今回カメラの買い増し、あるいは買い替えで悩んで
いるのでみなさまのご意見をお聞かせいただければと思います。


7D+5D3と、7D2+6Dのどちらかの2台体制であれば、みなさまは
どちらにされますか?


【現在の機材】
・カメラ:7D、X7

・レンズ:
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF40mm F2.8 STM
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
シグマ 30mm F1.4 DC HSM
EXTENDER EF1.4X III
EXTENDER EF2X III

※フルサイズ購入後にEF24-70mm F2.8L II USMと、フルサイズ
対応の単焦点を購入予定。


【撮影対象】

・幼稚園児の子供たち
運動会、公園やキャンプやバーベキューやお祭りなどでのスナップ、
室内のスナップ、室内のお遊戯会、発表会など。

・犬複数頭
ドッグランでの走っている姿、室内でのスナップなど。


風景はほとんど撮りません。


【今の機材(7D)の不満点】

・シャッター音がうるさい

外で撮影している時にはまったく気になりませんが、先日室内で
行われた幼稚園の発表会で写真を撮っていたらカシャカシャと
シャッター音がうるさかった。撮っている本人でもそうなので
他の人は恐らくかなり迷惑なのではないかと・・・


・デュアルカードスロットがほしい

jpg+RAWで撮影していますが、連射を多用するのでたまにカードの
書き込みがビジー状態になるので別々のカードに書き込みたい。
(現在のCFはTranscend 32GB ×1000 を使用)


・もっと高感度に強いカメラがほしい

室内撮影や天気の悪い日などに撮った写真がイマイチ・・・



(腕をあげれば色々解決できる問題もあるとは思いますが、
多趣味の為、練習や勉強にあてる時間があまりなく、最低限
の設定の勉強と道具に頼って撮影しています。)


また、不満というほどではありませんが、今も快適に撮影できて
いますが、AF&連射が強化されたらもっと快適だろうなと。



当初は7D2+6Dにして、運動会や外の撮影では7D2、室内の発表会や
室内の写真は6Dでと思っていたのですが、現在、7Dをメインに使い、
サブでX7を使っていますが、


X7だけを持ち出している時、ファインダーがみにくかったり、AFや
連射が物足りなかったりで、撮影が快適な7D持ってこれたら良かったな
という事がちょいちょいあり、


AFや連射性能が比較的近い?6Dでも同じ不満を感じてしまうのでは
ないかと思い始めました。


X7はそれでも、

「とはいったものの、とにかく小さくて持ち出しやすいからいっか。」

と思えますが、6Dの方はサイズ的に感動する所はなく・・・

(お店でも実際に何度か触った事があり、以前、近いサイズの60D
をしばらく使っていました。)


それであれば5D3を買い足すのもありなのかなと思い始めた次第です。


ご意見をお聞かせいただけますようよろしくお願い致します。


特に7D、5D3、7D2、6Dを全部もっていらっしゃる方、あるいは全部
所有していた事がある方がおられましたらぜひよろしくお願いします。

書込番号:18412105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/27 14:56(1年以上前)

そら、5DIIIと7DIIやで♪ ( ̄▽ ̄)ノ Go for it!
最強コンビよ最強コンビ。



…なんてコトゆーてくる輩がイパーイ出現してきますぜ御覚悟のほど☆

書込番号:18412145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/27 14:57(1年以上前)

高感度ならフルサイズ。

5D3の追加が良いと思いますな。

書込番号:18412148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/27 15:17(1年以上前)

今なら7D+5D3
おいおい7Dと7D2を入れ替え。

書込番号:18412191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/27 15:24(1年以上前)

7D2は只今絶賛値下がり中だし、5D3は「今年こそ後継機登場か?」
って言われてるし、今は待ちでしょ?
スレ主さんのコメント見てもそんなに切羽詰まった様子にも見えないし…。

書込番号:18412201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2015/01/27 15:24(1年以上前)

けんと・まいるどさん こんにちは

 7D、5D3、7D2、6Dユーザーではなく、5D、5D2ユーザーですけども・・・。
 

 フルサイズでも、望遠域で撮影されたいのであれば、フルサイズ用の望遠レンズを
 購入できるのであれば、5D3が良いのではないでしょうか。
 その場合は、x7がサブ機として重宝しそうです〜。

 望遠域はAPS-C機で対応されたいということであれば、7D2+6Dの組み合わせの
 方が使い勝手が良いかと思います〜。

書込番号:18412202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/27 15:30(1年以上前)

吾輩なら、とりあえず…
エクステンダーに依らないレンズ集めから始めます(´〜`;)

書込番号:18412211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/27 15:56(1年以上前)

マジレスすると。

室内撮影機会が多そうだし、5DIIIと7DIIの二択であれば5DIIIを推奨。
ただスレ主さんの室内撮影が屋内スポーツじゃない事が前提ね。読む限りその前提でいいみたいだけど。
室内撮影で画質優先するなら問答無用でフルサイズよん。ただし動体を止める高速シャッタースピードにしない撮影での話。
屋内スポーツがメインであるなら、唯一フリッカーレスを搭載している7DIIだけど、お遊戯や音楽会なら画質優先で5DIII。

んで、噂になってる5DIVだけど。

俺は今年の発表&発売には懐疑的。だってあんま伸びしろないよ?それ位5DIIIは完成されてる。画素数微増とWiFiそれにフリッカーレス搭載くらいじゃね有るとしたら?そんなんで後継機出すかなぁ?と思うんだけど。

まぁ責任は勿論持てませんがねw

6Dと7DII購入する位なら、5DIIIでその両方をカバーできると思うんだけど。幼稚園の運動会ならさほど広くないし、5DIII&70-200LISIIでもイケそう。7Dも併用できるし。



よいご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.

書込番号:18412258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/27 16:10(1年以上前)

けんと・まいるどさん こんにちは。

1度に1人で2台のシャッターを被写体が子供たちならば押せませんし、フルサイズの絵を見てしまうとフルサイズで撮りたくなると思いますので、APS-Cをすべて処分して5D3にされればいいと思います。

レンズは24-70oF2.8の外に100-400oを追加しておけばお子様撮りでは何も問題ないと思います。

書込番号:18412283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/27 16:17(1年以上前)

 7DUと6D持ってますが、場合によって使い分けてます。5DWの様子見もあると思います。

 なお、6Dの静音シャッター使っても、無音にはなりません。7Dより静かですが、場合によってはそれでも五月蠅いかも。

>連射を多用するのでたまにカードの書き込みがビジー状態になるので別々のカードに書き込みたい

 撮影したデータとボディのデータ転送速度の問題ですから、デュアルスロットは関係ないかと。

書込番号:18412303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/27 16:23(1年以上前)


7D+5D3ー! ( ̄∀ ̄)b

よいご洗濯を♪゜・、(。・Θ・。),・゜シャコシャコ

書込番号:18412315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件

2015/01/27 16:42(1年以上前)

既にX7と7Dをもっているし、エクステンダーもあるので、5D3の追加でいいと思う。

〉当初は7D2+6Dにして、運動会や外の撮影では7D2、室内の発表会や
室内の写真は6Dでと思っていたのですが、

6Dはセンサーがフルサイズで、センターのAFポイントが優秀である以外は、X7並みの機能なので、7Dをメインで使っていたのなら、6Dは物足りないと思う。
一方、6Dを使ったら、7D2の画質に満足できないことがあるはず。

5D3であれば、望遠効果以外は両方を満足できる。

エクステンダーをお持ちなので、メインを5D3、軽くしたいときはX7。運動会は5D3とエクステンダーで対応できると思う。7Dは予備機として持って行くと安心だけど、出番がないかも。

6Dとkissを持っていて、6DのAFに不満を感じつつも、5D3に投資する余裕がなかったので、フルサイズ機に見切りをつけて、6Dを7D2に買い替え、レンズもLレンズを手離してEF-Sに統一した者の個人的な意見です。

書込番号:18412354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/27 16:52(1年以上前)

当機種

6Dはダブルスロットでないので5D3でしょうね。
CP+で3Dが出るかも楽しみですけど。

書込番号:18412380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/27 17:23(1年以上前)

ちょっと待ちでよいと思います;-)

どうも、近々新機種が出そうな雰囲気があります;-)
出なかった、スミマセン、、

あと、6Dと7D2の静音シャッターは、かなり静かですよ。
5D3にも、あの軽やかなシャッターがあればよかったのに、、;-)

書込番号:18412443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/01/27 17:24(1年以上前)

5Dmk3のユーザーです。

2台体制といっても、同時に持ち出すことが多い2台体制じゃなければ、
5Dmk3の1台体制がほぼオールマイティでいいと思います。

あとは、必要だと思う焦点距離のズームと単焦点を妥協なく揃える。
気に入ったレンズならキヤノンLにこだわらなくてもいいかな。

一点豪華主義体制で!

書込番号:18412446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2015/01/27 17:35(1年以上前)

>・デュアルカードスロットがほしい

それだと、7D Mark IIか5D Mark IIIにした方がいいと思います。

ただ、5D Mark IIIはAIサーボAF照明を搭載していないので、暗いシーンだと微妙に使いにくいです。
あと、デュアルカードスロットといっても、UHS-IのSDカードは対応していない。
このあたりが少々残念な仕様です。

書込番号:18412464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/27 17:46(1年以上前)

自分は7D+6Dです。(汗)

書込番号:18412481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/27 17:54(1年以上前)

7D6D使ってましたがフルサイズ機は処分しました

文面見た限り、欲しければ出せるお金はあるみたいですね
レンズも24-70/2.8予定されているようですし、憧れもあるようなので
フルサイズ機、5D3でいいんじゃないの〜と思いますが

多分、撮れる写真はそれほど変わらないですよ
高感度がいいから暗くてもキレイに撮れるってものでも無いですし

それとちょっと気になるのは
×1000は結構速いカードなんですが、あれでビジーになるほど連写しまくるような
使い方の場合、フルサイズ機なら1DXじゃないと全然ダメかも、、、

書込番号:18412501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/27 18:03(1年以上前)

今2台同時に使う事多いですか?

ちょっと予算オーバーかもしれませんがフルサイズに魅力を感じているのであれば
5DVと新しい100−400LUの追加が良いかと思います

400にテレコン付けても望遠が不足・・・とかであれば根本的に考え直した方が良いです

書込番号:18412520

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/27 18:11(1年以上前)

こんばんは。
7Dをお持ちでしたら、5DmkVの追加程度で良いかと思います。
これら両方を持っていますし、最近7DmkUを追加してみました。

高感度でしたら6Dと言われているようですが、それ以外は書かれていますように、AFそのものや連写性能などを追求しない用途向きのものかと思いますので、ここではオールマイティな使用に耐える5DmkVが良いかと思います。

また、7Dのほうがということもあるようですし、APSーCもそれなりに活用していけることもあるかと思う撮影用途のようですので、動きものに信頼性のある7Dとの2台体制が良いのかと思います。

私的ですが7Dは動きものの傾向が強く、実際にほとんど動きものにしか使っていませんが、5DmkVは動かないものでも安定しているような気がしますし、6Dが高感度で目立ってるようですが、5DmkVも高感度もそれなりに強いかと思います。

7DmkUは来てから日が浅いので、5DmkVのAPSーC版程度しか認識していませんが、初代7Dよりは「そこだけ」に振ったようなとこがあるようです。実際はそうではないと思いますが…

シャッター音は、ニコンユーザーでもありますが、こちらに比べると拍子抜けするくらい大人しいですね。
最近のニコンはそれほどでもありませんが、7DのライバルのD300sなんかは、7Dの音に慣れていると「マシンガン」そのものでしょう。
撮った実感はありますけどね。

書込番号:18412532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/27 18:20(1年以上前)

>特に7D、5D3、7D2、6Dを全部もっていらっしゃる方、あるいは全部
>所有していた事がある方がおられましたらぜひよろしくお願いします。

なんと…偶然にも条件に合致しました。

私は、どちらのセットが良いかと言われたら、「7D+5D3」がオススメです。
7D2も6Dもそれぞれ良さはありますが、5D3のトータルバランスの良さには敵わないと感じています。

理由は皆様が書かれていることでほぼほぼ網羅されているので割愛(^_^;)

新機種が発表されるとまた迷ってしまうかもしれませんが、
とりあえずCP+を待って判断されるのが良いとは思います。

書込番号:18412552

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:39件

現在5D2とレンズは主にEF50/1.4とシグマ50/1.4(art lineでないもの)で人物写真をメインに撮影しています。
EF50/1.2を購入したのですが、F2前後で撮影すると前述の二つのレンズに比べるとピントが前後にバラける(合焦率が低い)感じです。3本ともF2でAFマイクロアジャストして使っています。

EF50/1.2のところでもお伺いし参考になるご意見をいただけたのですが、本レンズを5D2と5D3の両方で使われた方がおられましたらピントの合焦率に違いが感じられるものか(特に中央一点で比較した場合でも)の印象を伺えたらと思い投稿させていただきました。

50/1.2のスレッドは閉じさせていただいて、こちらには内容を絞って質問させていただきましたが、もしマルチスレッドにあたるようでしたら申し訳ありません。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:18422465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/30 21:18(1年以上前)

EF50mm F1.2L USMは至近距離撮影時における球面収差が増大することに起因、ピント移動がある。

フローティング機構により、至近側の球面収差を抑えている EF85mm F1.2L II USMは、至近距離でも絞込みによるピント移動が 少ない。

だったと思います。

レンズ特性と言うか設計上と言うかなので、5D3でもピントの改善は無いと思いますな。

書込番号:18422529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/30 22:15(1年以上前)

5D2の頃にEF50/1.2Lを使っていました。
今は5D3になり、EF50/1.4を使っているので、明確にお答えは出来ません。
中央一点に限定すれば、合焦率はさほど変わらないかと思います。
ただし、中央以外の合焦率は間違いなく上がると思います。
50Lは噂通りのじゃじゃ馬ですので、マイクロアジャストより、メーカーに調整してもらった方が賢明です。

底輝度に限っては-2EVまで広がったおかげで、うす暗い所でも迷わずピント合わせが可能となり、
それだけでもイライラ感が解消されました。
AFセンサーも9点から61点に広がったので、中央一点以外にもAFセンサーを多様するようになりました。

お答えにならずにすみません。

書込番号:18422805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/30 22:16(1年以上前)

あまからみさん、はじめまして_(._.)_

私は故あって5D3は2度目の購入ですが、前回購入時に夜間の鉄道撮影やスタジオポートレートにEF50of1.2使っていました。
確かにちまたの評判通りチャートの撮影では開放では問題ありませんが、F2程度絞った辺りから明らかな後ピンになる現象が確認でき、スタジオでも撮影距離が近い場合には同様の結果となりました。
この問題はレンズの掲示板をご覧になればおわかりかと思いますが、なかなか厄介なようで解決のための決定打の様なものは私には見つけられませんでした。
とは言え写りに関しては気に入っていたので、単純に気難しいレンズと片付けるにはあまりに惜しい気もします。

上記問題はレンズ固有のもので、ボディを変えても根本的な解決にはならないと思います。
ただ、開放での被写界深度の浅さをかんがえれば、f1.2でしっかり合う5D3のピント精度は優秀だと言えるでしょうし、6Dとの比較では、屋内ポートレートでのAFの迷いも少なくピント精度はこのカメラの方が上だと感じます。
しかし、繰り返しになりますが、当該レンズとの問題とは切り離して考えるべきだろうと存じます。

ご参考まで_(._.)_

書込番号:18422808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/30 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f1.2

f2.0

連投失礼します_(._.)_

簡易的なものですが、ピントチェックの画像を貼っておきます。
ポートレートでは扱いの難しいレンズだと感じましたが、撮影距離が遠い鉄道では露出の稼げるレンズとして、大変重宝していました。
また懐が温かくなったら購入したいものです。

書込番号:18422909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/30 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

開放

f2

ピントチェックの画像が2枚ともf2になっていました。
大変失礼致しました_(._.)_

書込番号:18422928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/30 23:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

かつて5D2で、現5D3、6Dで使ってます

fuku社長さんが仰ってる通りです
ぶっちゃけレンズの構成が変わっていない以上カメラが進化しても特性は変わりません
で、よくクセ玉といわれます
が…
使い方さえ分かれば
これ程素直なレンズはないですよ
修行してください(笑)

適当にHDD漁って
過去に50L+5D2、5D3で撮った写真
圧縮せずに貼っておきますね

書込番号:18423124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/30 23:39(1年以上前)

当機種

4枚目EXIF抜けてましたね
再度貼ります…

書込番号:18423177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/01/31 00:07(1年以上前)

>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
そうですか、1DXゆずりのAFとのことで合焦率が上がるのかと思ったのですがそういうものではなさそうなのですね。


>パパこころさん
コメントありがとうございます。
メーカーの調整が必要なのですね。
5D2で50/1.2を使われていた頃はあまりAFには問題ない感じだったんでしょうか。


>パパこころさん
コメントと詳しいピント画像、そしてお写真までありがとうございます。
列車のお写真、素敵ですね〜。
よく使うF値(2、2.8、4)でAFマイクロアジャストを出して、毎回両方変更すればいいのかなとも思ったのですが、F2で調整してもF2でとった時に50/1.4などと比べるとピンが前後にバラける印象だったので〜。



>ごっちAさん
コメントありがとうございます。
わ〜、素敵なお写真ですね〜。
モデルさんも可愛いです。

ごっちAさんの印象では5D2と5D3で合焦率はほぼ変わらない(中央で)ということなんですね。
5D3なら修行の期間が短くなったら嬉しいのですが・・・。
使い方というのはお聞きしても良いようなものなのでしょうか?




書込番号:18423277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/01/31 00:19(1年以上前)

>デジタル一筋さん
すみません、上記のこちらはデジタル一筋さんへの返信です。
恐縮です。

コメントと詳しいピント画像、そしてお写真までありがとうございます。
列車のお写真、素敵ですね〜。
よく使うF値(2、2.8、4)でAFマイクロアジャストを出して、毎回両方変更すればいいのかなとも思ったのですが、F2で調整してもF2でとった時に50/1.4などと比べるとピンが前後にバラける印象だったので〜。

書込番号:18423321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/31 00:24(1年以上前)

ピント検出の精度は明るいレンズほど機種別に差があるなと感じてます。

当レンズの場合、5DmkUは使わなくなりました。

書込番号:18423331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/31 00:33(1年以上前)

説明しようと思うと
ちゃんと伝わるのかどうか?
難しい…f(^, ^;

意地でもこのじゃじゃ馬使いこなしてやる_s(・`ヘ´・;)ゞ..
位のつもりでひたすら1年位このレンズばかり使ってたら
いつの間にか『あれピンくるじゃん』みたいな…(笑)
5D2から5D3に変えるときに不安はありましたけど
カメラのAFの精度が上がってるだけに失敗は激減しましたよ
ですから今サブで使ってる6Dで50L使っても普通にピンは合います
6Dの方はたま〜にポカやりますけど…(笑)

予備で50f1.4も持っていたのですが
50Lばかりで全然使わなくなったので処分しちゃいました

コツですか…?
ひたすらひたすらひたすら使い込むと
ある日突然素直になります(慣れると言うかコツが分かると言うか…)
だから気合と根性…
諦めないこと…
ちなみにマイクロアジャストは弄ってません…

こんなことしか言えない…
すいません…f(^, ^;

書込番号:18423353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/31 03:09(1年以上前)

50/1.2で、F2に絞ってのピンズレ発生は、レンズの仕様(特性)のため、5D3でも変わりません。
50/1.2でポートレート撮影の場合、マニュアルで補正するか、AFを頼るなら、1.8が限界です。
あえてF2まで絞って撮りたい場合は、他レンズの選択をお勧めします。
ちなみに、50/1.2で、F1.8以後、周辺でピントが合ってくるのは、F11くらいまで絞る必要があります。
EF50/1.2は、1.2〜1.8の間で使うのがベストですね。

あと補足ですが、50/1.2の場合、開放絞りだと、全身を縦位置で撮影して、目にピントと合わせたら、鼻の頭はボケているほど、ピントは極薄で、モデルか撮影者、どちらかが2cm前後に動いたら、ピンずれになります。

書込番号:18423594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/31 08:40(1年以上前)

50Lって、ピント移動とか被写界深度の浅さとか他にもありそうだけど、、、
愛好者は
少数派・めちゃくちゃシビアに対応する人→とにかくジャスピンじゃないとダメ
多数派・大雑把に許容してこんなもんって使う人→味として楽しむ
って思います。

書込番号:18423913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/31 10:45(1年以上前)

> 人物写真をメイン

ということなので思い切ってAFを捨てれば問題解決するとか?

書込番号:18424292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/31 10:56(1年以上前)

あまからみさん こんにちは

絞りによる ピント移動が有るレンズの場合 ピント精度が高いボディを使っても 絞り込んでの撮影の場合 開放でのAF 撮影時は絞り込んで撮影しているのですから 5D3に変えても 変化無い気がします。

でも 開放での撮影でしたら 最新機種の方が良いと思いますが 差は 少ないかもしれません。

書込番号:18424327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/01/31 13:42(1年以上前)

>萌えドラさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。参考になります。


>ごっちAさん
お忙しい中詳しい説明本当にありがとうございます。
そのレンズを使い倒すぐらいの意欲が必要なんですね。
気合、が、頑張ります。


>en-zoさん
50/1.2は1.2から1.8がAFのゴールデンスポットなんですね。
貴重な情報ありがとうございます。


>しんちゃんののすけさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
もっとおおらかに楽しんだほうが良いのでしょうかね〜。
50/1.4ぐらいの感じでピンが来るといいなあと思ってはいるのですが・・・。


>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうございます。
近視と老眼で、AFが助けてくれるならAFが使えると嬉しいです。


>もとラボマン 2さん
なるほど、開放付近だと5D3のほうが良いんでしょうかね。
こちらでもコメントいただき本当にありがとうございます。

書込番号:18424868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/31 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D2(1.2)

5D2(2.8)

1DX(1.2)

1DX(2.8)

>ピントの合焦率に違いが感じられるものか(特に中央一点で比較した場合でも)

 5D2と1DXでは感じが違いますよ。

 5D2は同じ測距点に開放f5.6用センサーとf2.8用が重なっており、同時に機能します。最初はf5.6が測距し,可能で有れば最終的にf2.8に引き継がれる設計でしょう。

 対して、1DX(たぶん5D3も)は、付けたレンズの開放値によって重なっている開放値f2.8用のセンサーかf5.6用のどちらかのみを使用する設計です。

 公開特許によると、5D2用(明示していませんが、これのことでしょう)のはf5.6用センサーが、せっかく合わせたピントをf2.8用が狂わせてしまうことがあるので、これを防ぐためf2.8とf5.6を重ねて、どちらかを使うようにしているとあります。

 テストでは、5D2のピント位置が絞りで変わるのに対して、1DXは合っているとは言えないものの絞りでピント位置が変化することはないようですね。 (と思われますが。)

書込番号:18424962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/01/31 19:57(1年以上前)

>デローザさん

こんにちは。
お忙しいところピントデータのお写真までほんとうにありがとうございます。
すごく嬉しいです〜。
このデータを拝見すると1DX譲りのAFの5D3も期待できそうですね。
なんかますます5D3欲しくなってきました〜。

書込番号:18426069

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/31 20:08(1年以上前)

あまからみさん
こんばんは

中央の測距点でいえば、ちょっと変わります。が、ほぼ同じです。
そのからくりは、デローザさんのコメント通り。
それ以外にも違いは感じますが。

補足ですが、周辺部ではもっと違います。
5D2の方が、シンプル。意図的にF5.6センサーを使えば、絞っての近接も案外撮りやすいものです。
5D3は、50Lに関して言えば色々と難しい。でも、なかなか優秀です。
50Lで近接でちょっと絞ってピント合わせようと思ったら、私は5D2の方が扱いやすかったですが、5D3も理解して使えば問題ないです。
今は、その時の気分によって、50Lを5D2に付けるか、5D3に付けるか違いますが、どちらに付けているかさえ分かって使えば同じように使えます。
やはり、AFそのものは5D3がかなり進化しています。

50Lのピントがなぜ前後に動いているように感じるのかは、このレンズにたぶんキヤノンさんがあえて残したであろう残存収差についてご理解されたらいいかもしれませんね。
レンズを理解して使う分には、どのカメラを使われても合焦率に大きな差はないでしょう。完全にカメラ任せだと5D3の方が有利?
そして最後に、このレンズ F2で、また、近接でAFのマイクロアジャストはしない方が宜しいかと。

このレンズを使うと、カメラのAFセンサーや特徴についても考えられるので、いろいろと理解を深められるいいレンズです(笑)

書込番号:18426104

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/31 23:16(1年以上前)

合焦しない理由を明確にしないと、機材を代えてよくなるかは
議論できない。。

書込番号:18426950

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:153件

小さな野鳥の撮影の場合、フルサイズ機で400mmレンズではどうしても大きなトリミングが必要となります。
APS-C機を利用しても多くの場合、トリミングが必要となりますが、小さめのトリミングで済む場合が多くなります。

さて本題ですが、画質はやはり圧倒的にフルサイズ機が良いと感じています。特に高感度時の差は明らかですね。
なのでできるだけフルサイズのトリミングが好ましいと思っているのですが、APS-C機を利用した方が良いと判断される分かれ目の基準となる定量的なものは存在するのでしょうか?

何か参考になるようなものがあれば教えてください。

APS-Cの70Dの方が画素密度は高いので、トリミング時の画質が良くなるような気がしていたのですが、そうでもないと感じています。画質は画素数とは無縁の要素が多々あるように感じています。

書込番号:18421309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/30 13:57(1年以上前)

明るい状況であれば、トリミングが少なく、画素数が多いAPSが有利。
太陽光線が直接当たってISO 200くらいまでの使用ならAPS。
暗い場合は、高感度時でも劣化が少ないフルサイズが有利。
野鳥は動きが速く、被写体ブレになりやすいので、高感度に設定してシャッタースピードを稼ぐことが多いのであれば、
フルサイズをトリミングしたほうが結果としてよい画像が得られるのでは。

書込番号:18421340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/30 14:02(1年以上前)

あくまで個人的な意見とお断りした上で‥‥

>分かれ目の基準となる定量的なものは存在するのでしょうか?
自分の眼を基準とするしかないように思います。

>画質は画素数とは無縁の要素が多々あるように感じています
画素数というのは「画質」(この表現は抽象的であまり好きではありませんが)を構成するほんの一要素にしか過ぎません。一部の等倍鑑賞愛好家を除けば、トリミングを前提とする場合、用途にもよるのでは?

印刷を前提とした場合、家庭用のプリンタであれば印刷解像度は300dpiあればまず不満はないと言われます。A4プリントなら800万画素あればオツリがくる勘定になります。仮に画素数2400万のカメラの場合、2倍にトリミングするとすれば、縦1/2×横1/2=1/4になりますので、600万画素のデータが生成されます。

ちょっと不足するかもしれませんが、実際にはプリンタの画素補間機能を加味すれば十分とも言えます。

また、「画質」を決めるのは画素数よりも、センサーの性能・画像処理エンジンの影響もありますし、一番大きいのはレンズの描写力でしょう。描写力がショボイレンズだと、トリミングした場合に解像力不足がモロに出てしまいますから。

書込番号:18421346

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/30 14:05(1年以上前)

フルサイズだから圧倒的?
だれか俺の5Dと7DM2交換してよ。

書込番号:18421354

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/30 14:21(1年以上前)

Gallery Pontaさん こんにちは

トリミング限定でしたら 同じ面積に対して 画素数が多い方が有利になると思いますよ。

書込番号:18421399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2015/01/30 14:41(1年以上前)

>APS-C機を利用した方が良いと判断される分かれ目の基準となる定量的なものは存在するのでしょうか?

いくら画質がよくても、ファインダー内の映像が小さいと狙う被写体が見にくい上に
ピントが背景に抜ける確率も高くなるので、自分はファインダー内の映像の大きさで判断してます。

かといって、APS-CでISO 3200以上まで上げないときついようなシーンの時は、やはりフルサイズを使います。
このあたりがむずかしいですね。

書込番号:18421443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/30 14:52(1年以上前)

400mmクラスだと、APS-C用レンズが無いので、フルサイズと共用です。だから、センサーの面積をどう考えるか?となりますよね。トリミング前提だと、同じ距離のターゲットを狙う時に、フルサイズの方が視野が広い分、枠に入れ易くなるので、撮りそこないが減ると思います。
じっとしてる鳥しか狙わないのなら別ですが。

書込番号:18421473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/30 15:09(1年以上前)

Gallery Pontaさん こんにちは。

よっぽど大きなトリミングをしない限りフルサイズが有利だと思います。

理由は最近のカメラは高画素でトリミングしたとしてもレンズの描写力がものをいうと思いますので、APS-Cが上回るというのはかなりのトリミングしたときに限定されるように思いますが、この時でも画素数よりも鳥が同じ大きさならばレンズへの要求は同じなので高感度特性も考えればフルサイズが有利なように思います。

書込番号:18421517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件

2015/01/30 15:16(1年以上前)

近日発売させると噂が出ている5DSが5000万画素で、x1.3とx1.6のクロップに対応してるみたいだから、これにすれば解決だね。

ただ、高感度がISO6400っていうのと、1画素辺りの面積がいまのフルサイズ機よりAPS-C機に近くなるので、画質や高感度性能はAPS-C並みかもしれないけど。

http://digicame-info.com/2015/01/eos-5ds-eos-5ds-r.html

書込番号:18421534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/30 15:54(1年以上前)

トリミング後の必要画素数によります

同じレンズで各々の受光素子で撮影した場合
高感度特性は画素密度が緩い(1画素が大きい)フルサイズが有利な場合が多く
対トリミング耐性は画素密度が多い(aps−c)の方が有利でしょう

この考えを更に進めたのがFZ1000でありFZ200だったりします

書込番号:18421626

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/30 17:46(1年以上前)

328+7D2 と 5D3+328 だと、前者。

328+1.4x+7D2 の組み合わせと、5D3+328+1.4x は、明るければ前者のほうが良い感じもしますが
気のせいかもしれません。理屈上はトリミング範囲の情報量に大差はないはずなんですけど、トリ
ミング等編集とかに冗長情報(7D2は1.6x の範囲に無駄にピクセルが集中してますので)がある方が
劣化しにくいわけで。

328+7D2 @F2.8 と、5D3+328+1.4x @F4 だと、似たようなものだが、5D3 の方がちょっとだけ
シャープ。この場合トリミング関係ないけど。

ただ夕刻で1段でも明るいシャッターが欲しい時、どうするか迷いますが、私はテレコンなし&ト
リミングで撮影しちゃうかな?限界までISOが上がったら、APS-Cなりテレコンなりつけてたら、
必要なSSが得られず撮影自体できなくなるかもしれませんから。小さくても被写体が写ってる方が
良いと思います。

書込番号:18421903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/30 20:50(1年以上前)

レンズを600ミリF4に変えるという前提で
フルサイズのトリミングをお勧めしたいですね

書込番号:18422420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2015/01/30 21:14(1年以上前)

こんばんは
5DVと7D、7DUとの比較ですが自分も最初は5D買ったときは
鳥の撮影でもトリミングでいけると思い7Dを売り
5DVで撮影してみました。
でもフルサイズのトリミングではぱっとしなく7DUを買い足しました。
APSCのカメラのほうが動く小さな鳥を撮る場合は自分は
おすすめです。
同じ400mmのレンズを使った場合では まずフルサイズだと
小鳥が小さすぎ 画質云々の前にAFが合いにくいと思います。

書込番号:18422505

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/30 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

7D+64+1.4x

1DX+64+1.4x

いろんな考えがあって面白いですね。

私も当初x1.6の望遠効果と‐H・フルと3パターンそれぞれで楽しめると思い
7Dを手放せずに居たんですが、このワンシーンを撮り比べて手放す決断が付きました。
1DXを買ってから7Dの質感と言うかがイマイチと感じ始め徐々に使用頻度も落ちてはいたんですが
大幅にトリミングしても1DXの精度もありますが、しっかりピントが合ってれば
1DXでトリミングした方が自分の好みに仕上がったりする事もあり手放しました。

他の人も言ってますがやはり判断基準は人それぞれだと思いますので自分で決めるしかないと思います。


サンプルは7Dはm−RAWで1DXはRAWからシルキーピクスでJpeg変換してます。





書込番号:18422606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/30 22:35(1年以上前)

動体でしたらAPS-C RAW撮影がよいですね。

書込番号:18422895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2015/01/30 22:56(1年以上前)

定量的という点では、Dxo markのスコアを参考にされてはいかがでしょうか?

http://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF70-300mm-f-4-5.6L-IS-USM-mounted-on-Canon-EOS-5D-Mark-III__795

このスコアの、Sharpnessの値は15MP
これは、このレンズを5D3で使った場合、実際に得られる情報量は15Mピクセル相当である、ということらしいです。
(ちょっと英語に自信が無いですが)
キャノンのAPS相当の画角にトリミングすると、15/1.6/1.6 = 5.85MP

一方、同じレンズを70Dにつけると

http://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF70-300mm-f-4-5.6L-IS-USM-mounted-on-Canon-EOS-70D__895

シャープネスの値は、9MP

つまり、5D3でトリミングするより、70Dのほうが、良い値ということになります。


書込番号:18422978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/30 23:23(1年以上前)

鳥ミングとか難しい話は分からないので、とりあえず64とか856をオススメしときます…f(^_^;

書込番号:18423101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/01/30 23:53(1年以上前)

例えば、レンズの焦点距離が400mmで、640mm以上の画角がほしいとしましょう。同じレンズ、同じ設定で撮ります。
この場合、どちらで撮影しようが、結局同じ面積を切り出すことになるので、画素数以外は同等の画像が得られます。
一般に、APS-Cの方が画素ピッチが小さく、同じ面積ならより高画素となりますので、より良い結果になることが多いでしょう。
一方、ほしい画角が640mm以下なら、そもそもその画角はAPS-Cでは得られないので、比較の意味がありません。

結論:1.6倍未満のトリミング画像はそもそもフルサイズでしか得られない。
1.6倍以上にトリミングするならフルサイズを使うメリットはない。
ごく当たり前の結論です。


>つまり、5D3でトリミングするより、70Dのほうが、良い値ということになります。

これは違います。フルサイズで撮影しようがAPS-Cで撮影しようが、APS-C相当にトリミングするなら、光学的には全く同じですから。
どこが間違いかというと;DxOのsharpnessは、レンズ全体にわたって、レンズの解像力を加重平均した数値です。レンズの解像度は中心部と周辺で異なりますから、フルサイズのスコアを単純に(1.6)^2で割ったスコアと、APS-Cのスコアを比較することはできないんです。

書込番号:18423237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/01/31 01:38(1年以上前)

フルサイズでトリミングの方が色表現が良かったりします。
1画素あたりの受光面積が大きい方が色彩豊かになります。
映像エンジンがかなり良くなりましたがセンサー性能の差もあります。
トリミングした時のシャープネスに不満が無ければフルサイズが良いと思います。


書込番号:18423485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/31 10:35(1年以上前)

センサー,すなわちC-MOS由来と考えるならば
トリミングの範囲に依存ですよね。

試行錯誤して確認もよいのではないですか?

書込番号:18424261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/31 11:49(1年以上前)

どのくらいトリミングするかで違ってくると思います。一般的にはAPS-Cでトリミングなしのほうが
高画質だと思います。

書込番号:18424495

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロアジャストについて

2015/01/17 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

マイクロアジャストについて教えて下さい。
この機能はレンズごとに調整するのでしょうか?
それとも一度ボディで調整が出来ればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18378271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/17 10:43(1年以上前)

レンズがしっかり調整されていて、カメラ本体のみがすれている場合は一律調整でいいとは思いますが、通常はレンズ毎の調整となるでしょうね。

同じレンズが複数ある場合はレンズIDの関係で調整出来ない場合もあるでしょう。

書込番号:18378325

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/17 10:50(1年以上前)

取説のP104以降を確認して下さい

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf

全てを一括で出来るようですし、
40本まで別々に登録できますね。
通常は、レンズ毎に違いがありますのでレンズ毎に登録するのが良いかと思います。

サードパーティなどは制限があるかもしれません。

書込番号:18378341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/01/17 11:03(1年以上前)

ピントのズレが無いなら、いじる必要はありません。
1D系と長玉を、使い続けていますが、問題は起きた事がありません。

書込番号:18378380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/01/17 11:11(1年以上前)

マニュアルを見れば判ると思いますが、一括調整、レンズ毎に調整共に可能です。
また、ズームレンズ場合は広角端/望遠端それぞれで調整可能で、同じレンズが複数ある場合もそれぞれを認識/識別します。

ちなみに、サードパーティーレンズを認識しないことは、今までは経験したことはありません。

でも、SCへレンズとボディを持ち込んで調整してもらうほうが安全かも……。

書込番号:18378402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/17 11:52(1年以上前)

基本的にはこの機能は使わずに、メーカ調整がいいと思いますが、
どうしても使いたい場合は、レンズごとにずれている量が違うので
レンズごとの調整のほうがいいと思います。

書込番号:18378499

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/17 13:53(1年以上前)

調整法がわかってない大多数のユーザーには無用の長物かも

書込番号:18378843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件

2015/01/17 15:46(1年以上前)

ずっと使うカメラとレンズなら、メーカーにピント調整に出した方がはるかにいいと思う。

キヤノン純正ならそれぞれ1080円なので、送料を入れても安いと思うよ。

ただ、サードパーティーのレンズだと、それぞれのメーカーに出さないとダメだから面倒だね。

書込番号:18379142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/02/02 14:50(1年以上前)

みなさん、沢山ありがとうございます。大変遅くなってすいません。
SCに出しました。

書込番号:18432265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件

2015/02/02 15:53(1年以上前)

SCに出されたようですね。

メーカーにベストピント調整を依頼することについて、ピンズレを実感していないなら出さない方がいいという方もいますが、素人が室内で新聞紙や定規などで測るよりも、キチンとメーカーに見てもらった方がいいと思うので、保証期間内なら無料だし、保証期間外でも1080円なので、私はレンズやカメラを手に入れたら調整に出すようにしています。

ちなみに、既に目にされているかもしれませんが、ニコンの開発者は、至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整することは誤差が多いので勧められず、レンズのピント微調整機能自体を不要だと言っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:18432397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信27

お気に入りに追加

標準

価格が下がりません。

2015/01/18 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件

5Dユーザーです。
価格が下がるまで待とう、と思いきや、
以外に下がりません。
某店では6Dがあるので下げずらいのでは?
と言ってましたが。

ヨドバシで請求書のチラシに6Dの特価が出てました。
その前に1Dも出ましたが、5DMK3に限っては、
そのようなことも無く…。

今年中に後継機種が出そうなのですが、
特価情報など無いものでしょうか?

書込番号:18383610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/18 19:54(1年以上前)

下がったら買おうと思ってましたが、とっとと予算内で6D買って良かったと感じます。(汗)

書込番号:18383652

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/18 19:55(1年以上前)

店員さんの仰せのとおりかと思う。

C.B.の時に買えばよかったかも。
こう景気が悪いと後継機もなかなかでない。

書込番号:18383656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/18 20:24(1年以上前)

>こう景気が悪いと後継機もなかなかでない。

7D2出ましたが。

書込番号:18383757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/18 20:27(1年以上前)

5D3が最安値だったのは、2012年の年末から2013年の数ヶ月程度だったと思います。

ここからの値下げを期待するのは難しいのかな?

私が二年ぐらい前に買った当時よりも、キタムラさんは値上げしてますもんね。

書込番号:18383770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 20:31(1年以上前)

アベさんい文句を言ってみるとか・・・

書込番号:18383791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/18 20:38(1年以上前)

 5DVって、それなりに安定して売れてるんじゃないかと思います(根拠はありません)。

 それにインフレ誘導のアベノミクスと円安による原材料費の高騰。レンズだって値上がりしてるものがかなりあります。

 5DV後継機が出て、在庫整理が始まるまで、大きな価格変動は無いように感じます。

書込番号:18383819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/18 20:44(1年以上前)

恐らく売れてないからだと思いますよ
値段は需給のバランスで決まりますから、売れなさそうだからあえて安くする必要もなしってことですね

書込番号:18383842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/18 20:58(1年以上前)

最近のキヤノンは、エントリー機を除くと、
市場在庫を見ながら、生産を調整しているフシがあります。
ですから、5D3も余剰生産せず、5D4が出るまでに、在庫をほぼ無くすでしょう。
ということで、安くなる気配は無いかも。

書込番号:18383907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/18 20:58(1年以上前)

平気平気,今年,MARK Iv出ますよ!

そうしましたら,,,
でしょーー
ps:水心と魚心 <=逆ですか?

書込番号:18383908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/18 21:20(1年以上前)

MKW出たら、MKVの中古狙ってるMKUユーザーです(≧◇≦)

書込番号:18384008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/18 21:20(1年以上前)

安くしないお陰で高く売れました。
そして5D4待ちww

書込番号:18384009

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/18 22:00(1年以上前)

今まで待ってやってこれたのですから必要なかったって事でしょう。
そのまま気長にお待ち下さい♪

書込番号:18384203

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/18 22:25(1年以上前)

5DmkUのときも値は大きく下がることはなくギリギリまで持ちこたえていましたから、今度もおそらくそうなのでは?と考えます。
やはり、大きく下げてまで売ろうと思ってはいないのかも。

次期モデルの噂が聞こえだし、確定して発表されて発売にこぎつけるまでは、現状の水準を大きく崩さないかと考えます。
勝手な推測ですが、5DmkVのハクを落とさないように、市場が仕向けているのでしょう。

書込番号:18384294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/18 23:18(1年以上前)


MKW出たら、1DMKV売って買っちゃうMKU・Vユーザーですv(≧∀≦)ブィ



書込番号:18384512

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/18 23:33(1年以上前)

まぁ、今買っちゃうか、5D4 出てから買うか。ですかね?

書込番号:18384572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/19 00:18(1年以上前)

5D MARK IIありますから
特には静観ですが
5D MARK IIIもIVも興味あります。

5D MARK IIIの価格が本当にこなれたら再考します。

ところで5D MARK IV のSPECとは???の?
何を機能的に足すのだろうか??

書込番号:18384735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 02:18(1年以上前)

私は安くなった、と感じてますが?
この前まで、27万代でしたからね。

書込番号:18384932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 02:31(1年以上前)

私的には今年には後継機はでない気がしますけどねー
それより6d,x7の後継機のが先だと思います。
かなり評価の高い5d3を、後継機を出して価格を下げるようなCanonとは思えないからです。

書込番号:18384939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/19 10:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 15:20(1年以上前)

通常各社とも春か秋に新製品が出るので、

もう暫く待ってみてはどうでしょうか。

書込番号:18386104

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信25

お気に入りに追加

標準

Err20がでてしまいました。

2015/01/26 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

昨日航空機を撮影している最中にErr20出てしまいました。
気温は7度ほど天候は雨でした(レンカバーは装着)
本機5D3にバッテリーグリップ、100-400IIを装着していました。

最初は電源をoffにしてからonししてくれという表示でしたのでそれを試みたのですが、すぐに同様のerr20が出てしましました。
いろいろなサイトを参考にして復旧を試みたのですが一向に状態は変わらず。

その時点で撮影を断念し、2時間ほど後にもう一度バッテリーを入れて電源をonにしたのですが電源すらつかず。
また後1時間後ほどに同様に試したところoffにしているのにバッテリーを入れて蓋を閉めた途端に超高速でミラーが1-2秒ほど動きます。確実に6コマ/秒の速さではありませんでした。現在も同様の症状です。

なので皆様対処法や他の対処法を教えていただけると参考になります。
canonに修理に出すつもりですが、同様のトラブルを経験された方は修理の費用、期間を参考までに教えていただきたいです。

書込番号:18408167

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 10:26(1年以上前)

俺の20Dのエラー99の症状に似てる…

電源入れると無限連写モードに突入!!!(笑)

部屋のオブジェになってます♪

書込番号:18408202

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/26 10:39(1年以上前)

僕のもオブジェになりそうです。。。

書込番号:18408221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/26 10:41(1年以上前)

たぶん 湿気が原因かと...

乾くと戻ると思いますが、同じ状況で再現すると怖いので、
点検してもらうのが良いですね。

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK3&i_method=03

書込番号:18408226

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/26 10:51(1年以上前)

 
Err 20 はメカ機構関連の不具合みたいですね。ここ↓にも情報があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10139436/

書込番号:18408242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 11:39(1年以上前)

僕の20Dは外見はそれほど悪くないので部品取りにして
ジャンクの外見ぼろぼろだけど完動な20D買ってきて移植しようかなああ…♪

ちょうど5Dの外装固定してるネジがいくつか無くなってるし(笑)

書込番号:18408331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/26 11:47(1年以上前)

↑なんでそんなネジがなくなんのw

やらしーなぁ♪ m9( ̄Д ̄)



スレ主さん。
これ以上ヘタにいじらずサービス直行!

書込番号:18408353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 11:50(1年以上前)

>なんでそんなネジがなくなんのw

わからんけど、ロケで手荒に扱ったからかなあ???
キャリーケースに適当に放り込んで移動とかばかだったから(笑)

キャリーケースのコロコロの振動が最大の原因!!!

書込番号:18408360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/26 12:13(1年以上前)

一刻も早くサポートに持ち込みしたほうがよいのではないですか。

Err20が5Dマーク3にも出るんですね。防滴性能は大したことはないみたいで、購入を狙っていただけに残念です。

あふろべなと〜るさんの事例は反面教師として、機材を扱うようにしましょう。
キャリーケースに入れた状態でそのままコロコロ運ぶなんて信じられない。

書込番号:18408405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 12:20(1年以上前)

>キャリーケースに入れた状態でそのままコロコロ運ぶなんて信じられない。

えっ?
動画の機材とか特にそうだけども
アルミのケースに入れてコロコロ運ぶのが一番普通だけど???

プロの多くが反面教師になっちぁうぞ♪w

書込番号:18408417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/01/26 12:33(1年以上前)

使用中は傷やら何やらあまり気にしないのは分かりますが、移動や運搬は丁寧に扱わないのですか?
出先で故障とか嫌ですしね。
無駄なリスクは極力避けるのもプロの心構えかと私は思います。
価値観の違いですかね。

書込番号:18408443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/26 12:35(1年以上前)

まぁ防滴不備が原因と判明した訳でもないのに、大した事ないだの残念だのと結論付ける論理は理解できんけども。

べなてぃの事だからてっきり意味もなくバラして、リアセンブルしたらネジが足りなくて「ま、いっか。撮れるし♪」という流れなのかとw



…当たりだろ? m9( ̄▽ ̄)

書込番号:18408448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 12:43(1年以上前)

>…当たりだろ? m9( ̄▽ ̄)

いや外れw

無意味にばらしたりしないw
正常に動いてるのばらして調子悪くなったらいやだから…

逆に壊れたら確実にばらすけどwww

書込番号:18408478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/26 13:31(1年以上前)

〉無駄なリスクは極力避けるのもプロの心構えかと私は思います。

その通りだと思いますな。

ただプロでも考え方は色々。

札幌のブラックアイスバーンでも乗用車並みに飛ばすし、ルールも守らないタクシードライバーが多いですな。
リスク回避の姿勢が無い。

価値観の違いと言えばそれまで。
リスクを極力避けるのがプロだと思いますな。

書込番号:18408599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 13:39(1年以上前)

リスクを避けるのは当然として…
キャリーケースに入れる以上に何ができるか疑問であるが…

ナイロンや布のバッグに入れるより丁寧ではないかなあ???
どこにぶつけるかわからないわけで…

キャリーケースが信用できるからこそ
そこに入れるときはあまり気を使う必要がないだけだと思いますよ???
当然むき出しで放り込んでるわけではないわけで…

書込番号:18408620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/26 13:46(1年以上前)

プロってのは滅多なことでは無茶はしないものですよ。

私の5D3は撮影中にミラーの動作が遅くなって、電源を入れ直してくださいと表示されることがあるよ。

ファームの問題かな?

書込番号:18408639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/26 14:09(1年以上前)

>> キャリーケースのコロコロの振動が最大の原因!!!

やっぱり駄目ですか・・・
EOS学園の生徒さんの年配のお嬢様達がキャリーケースで機材を運ぶのを見ては心配したものです。

通販で安いキャリーケースを買って使ってたのですが、
自分の振動でキャリーケースのハンドルのネジが外れてバラバラになったことあります。
駅から電話で「ねじ回し、駅まで持ってきて・・・」って。(ToT)

ロックタイトとかのネジロックを切らしてて、接着剤で代用するも、
しばらく使ったらまたバラバラ・・・


簡単なサスペンション構造のついた BERMAS のキャリーケースを買ったけど、
タイヤが小さいから微振動は相変わらず・・・
カメラは別バッグで担いでます。(ToT)


8inch位のホイールにチューブレスタイヤ、簡単なサスペンション付きのバッグが欲しいです。
σ(^◇^;)


キャリーケースでカメラ、レンズを運んだら、必ずネジが緩むっていう訳ではないので、
自己責任で使われるのを否定するものではありません。

書込番号:18408687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/26 14:11(1年以上前)

てゆーかそもそも。

べなてぃ、プロなん? (・ω・)?

書込番号:18408695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 14:14(1年以上前)

プロじゃないよおお…

勘違いして執拗に絡んでくるストーカーさんもいるけど(笑)

依頼されたときだけ仕事で撮ることがあるってだけです
本業は全く違う業種ですよん♪

書込番号:18408701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/01/26 14:27(1年以上前)

キャリーケースに適当に放り込んで…と書いてあったので、雑な扱いなんだろうなぁと思っただけです。
プロが云々とか書いてもあったので、道具を雑に扱うとはプロらしくないな、と。まぁ、プロではないようですし、丁寧に扱われてるのであればそれでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:18408732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 15:04(1年以上前)

はい

クッション入りのカメラケースに入れて
キャリーケースに入れてるので…

適当に放り込んでも問題ない状況にはしてます♪(*´∇`*)

書込番号:18408804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング