EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズームレンズでずっと迷ってます。

2014/07/28 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:19件

被写体は、9割以上がポートレート撮影(コスプレ)になります。


現在の所有レンズは、50mm 1.4 と 70-200mm 2.8 2型を持っていますので
一本標準で使いやすいレンズを追加したいと思ってますが悩んでます

純正以外のレンズも考えましたが、ようやく純正の3つまで絞込みました


1,24-105mm f4 手振れ補正がついてて、ズーム量も多くて便利 ただ、画質はどうかと F4は少しくらいが4以下にしたいときは、単使うのもありな考え 

2,EF 24-70mm F2.8L USM もうだいぶ古いので、解像が許容できるかどうか 見た目造りは好みな感じ 2.8が使えれば、ある程度ボケも期待出来そう

3,EF 24-70mm F2.8L USM 2型 最新なだけあって、画質には開放でも不満はなさそう ただ、値段が高くてコスパは微妙なとこ、作りもなんか値段のわりになーって思います。予算はだいぶ頑張らんときつい感じ


皆さんはこの3択でしたらどれを選びますか?

このレンズを使用されている方、お持ちの方使ってみての感想もお聞きしたいと思います。
写真もあれば、嬉しいです
お願いします。

書込番号:17780447

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/28 23:41(1年以上前)

ポートレートなら純正の
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f12lii/index.htmlが良いと思います。

ズームで撮るのであればEF24-70mm F2.8L II USMが良いと思います。
ボケる事で、背景に写る方のプライバシーも守れると思います。

書込番号:17780609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/07/28 23:45(1年以上前)

 私は6D購入時に24-105Lをキットで購入しました。F2.8のあかるさより、プラス35ミリの利便性に惹かれました。
 ただし、このレンズは少々古くレンズ補正しないと特に広角側ではかなり歪みますし、キット購入の場合と比べると単体での購入はかなり割高なので、よほど割安で購入できる目途が無い限り、単体での購入はちょっと考えちゃいます。

 24-70のF2.8は殆ど使った経験がありませんが、やはりU型が良さそうです。予算が無ければ仕方ありませんが、多少無理すればU型に手が届くのであれば、後日後悔しないためにもU型を選んだほうがいいように思います。

書込番号:17780628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/29 00:00(1年以上前)

私の場合、標準ズームを使う時は90%以上が人物撮影のためEF24-70mm F2.8L II USMを使用してます。
人物撮影だと手ブレ補正機構よりも、被写体ブレ軽減のため一段速いシャッタースピードを使える方が大事なので。
ただ、ボケにこだわるならやはり大口径単焦点には敵いません。

書込番号:17780675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/07/29 00:05(1年以上前)

2の、EF24-70mm F2.8L USM はディスコンなので新品での入手はし難いとおもいます。
修理に関しては、プロご用達レンズなので割と長く対応して貰える可能性が有りますが、一般の方が長く使われるのにはお勧めできません。

1の、24-105mm f4L USMは逆光に弱く、ボケが汚いのでポートレート撮影にはお勧めしません。

f2.8のボケが必要なら3の、EF24-70mm F2.8L USM 2型になります。
f4でよければ、EF24-70f4L USMがお勧めです。

書込番号:17780693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/07/29 01:03(1年以上前)

スレ主様は以前のスレで
D800Eと24-70を使っていて、ズームは周辺画質がイマイチだと感じられたようだから、単焦点にシフトしていく…
てな書き込みを見ました。

その後また標準ズーム選択に迷われているご様子
画質優先なのか便利さ優先なのか
迷走してるみたいな感じ?

ボディの解像度(精細感)で比べたら
ローパスレス効果のD800Eと
動画向けにガッツリローパス効かした5DmkVでは、かなり違うと思いますよ。
そこへレンズ性能云々を言っても
多分@ABのどれを選んでもD800Eには太刀打ちできないのでは?

個人的には@は開放使いなら頼りないです。
Aは開放から使えますが甘いです。
最新のBは周辺画質まで向上してると感じます。

長々失礼しましたm(_ _)m


書込番号:17780851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/29 01:50(1年以上前)

ポートレイトはいい標準レンズが無いんだよなあ…

28−85/2.8とか35−105/2.8とかあればすごく使いやすいのだが

僕は24−70/2.8をしかたなく使ってるけど
やはり画角がめちゃ微妙と思う…

F4でいいなら24−105/4が画角的には現行ベストなんだがなあ
メインを単焦点で考えるならタムの28−75とかも面白いかもですね♪

書込番号:17780905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/07/29 07:22(1年以上前)

50F1.4 と 70-200F2.8U型をポートレートで使っている人が
標準域ズームで満足できるレンズは正直言って少ないでしょうね…

候補を挙げればBEF 24-70mm F2.8L USM 2型と言いたい所ですが
この予算があるなら…

コスパも考慮して@の「24-105mmF4」に「35mmF2IS」を追加!

お手軽・便利ズームと割り切って普段は24-105
きっちり撮りたいときには「35mm単」

こんな運用はどうでしょう

さらに余裕があれば35をF1.4Lにできれば
「暗い場所、ボケを活かしたい」時に表現の幅が増えますね

書込番号:17781156

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/07/29 07:57(1年以上前)

当機種

自然光を生かした撮影。F2.8解放、1/125 でISOを800での作例

コスプレ撮影は屋内でもされるんですよね? であれは迷う必要はありません、お値段少々高くても24-70F2.8LIIで決まりです。通常のコスプレ会場(屋内)におけるF2.8とF4の差は圧倒的です。 特にスピードライトを使わないで撮影したい場合など、F2.8であれば感度を上げて対応できてもF4ではキビシイ場面も多いです。 ライティングが完璧なスタジオ撮影であれば24-105F4Lでもだいじょうぶですが・・

当レンズを購入してからは、24-105F4Lは全く出番がなくなり、最終的に売却しました。

書込番号:17781228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/29 08:04(1年以上前)

( ・▽・)様

ポートレイトでは、矢張り24-70のBしかないと思います。

今私は、24-105 70-2002型を持っていますが

24-105は、ポートレート向きでは無いです。

私もお金が無くて悩んでいますが、24-70を借りて試しましたが

ポートレートは、矢張り良いです。

結構、万能的に用途は広いと思います。

24-105を売って24-70を買う人が多いようです。

うなずける話だと思います。

私も今年中には、24-70を買いたいと思っています。

書込番号:17781237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/29 08:06(1年以上前)

 私も24-70F2.8LIIを推したいです.
ポートレを撮るのにF4はないでしょう. 
出来ればあと85mm F1.2があると素晴らしいですね.

書込番号:17781241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/29 08:23(1年以上前)

( ・▽・)さん おはようございます。

迷ったときはベストを購入しておくと、後で買い替えなど無駄な出費を抑えられ良いと思います。

F2.8とF4.0はたった1段ですが天と地ほどの差がある場合もあると思いますし、70-200oを2型でベストをお持ちなので、標準ズームも迷わず2型を購入されたらいいと思います。

書込番号:17781273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/29 09:15(1年以上前)

別に買わなくても良いんじゃない?

スレ主さんの文面からは「特に必要には迫られて無いけど、標準ズーム位揃えとかないと」
みたいなのが伝わってくる。

そういうので買ったレンズって結局使わない。

書込番号:17781367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/29 09:48(1年以上前)

有ったらくらいの考えであればズーム比の大きい24−105でしょうね

書込番号:17781422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/29 10:55(1年以上前)

用途から24-70LUでしょう。

書込番号:17781550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/29 11:30(1年以上前)

2ばんっ( ・▽・)ノ

書込番号:17781619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/29 12:16(1年以上前)

個人的には24-70IIより旧型24-70の画の方が好きで
スナップポトレ目的で持ち出すなら旧型の方が多いけど
今から買うなら現行II型じゃないですか?

キヤノンさん、
ポトレに特化した35-105f2.8 位のレンズ作ってくれないかな〜(´・ω・`)


書込番号:17781711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 12:55(1年以上前)

当機種

スレ主さま、こんにちは。

まず先に、自分はポートレートを撮る機会がありません。
加えまして、主さまがあげたレンズは、1つも持っておりません。
踏まえた上で、参考までに…

自分は5D3と24-70 F4Lを使っております。
わりと解像感はよいと思います。

ボケに関してはよくも悪くもf4なので、量を求めるなら2.8には及びません。
ただ、ボケの質を見ると、悪くもないのではないでしょうか?

とろけるボケもいいのでしょうが、なんとなく背景にあるものが分かる描写が好きなのであれば、よいと思います。

画像は携帯からで、Exif消えていると思いますが、50mm f5.6で撮影したものです。

参考になれば幸いです。

書込番号:17781819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/29 12:59(1年以上前)

個人的には24-70IIわお金が無くて買えないので旧型24-70の画の方が好きです(´・ω・`)ショボーン

キヤノンさん、
35 1.2L出してくれないかな〜(´・ω・`)

書込番号:17781830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/07/29 14:38(1年以上前)

こんにちは。

過去レスを読ませていただきました。
D800など持った機材からは初心者申告は似合わないかと(笑)

普通D800難民?のかただとDfへ行かれるパターンが多い感じでして、やはりレンズも
新規に揃えないといけないのは相当な負担ですよね〜。

本業?は既に持っている2本のレンズで充分と思われますが、もしかすると50F1.4の
新型はスーパーレンズかも知れない期待があります。お楽しみに。

>使いやすいレンズを追加したいと・・
これは本業?で使うというより、便利ズームといった印象に受け取りました。
キヤノンに限らず24〜70の70より70〜200の70の方が、断然シャープですからね〜。

ですので24〜105あたりが負担も少なくぴったりかと。


書込番号:17782040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/07/29 20:41(1年以上前)

選択肢の中では 3.が良いと思いますが
本当に標準ズーム必要ですか?っていう疑問、24ミリというのは広角ですしね
使途にもよりますが、標準ズームならもう少し暗くても軽いもの、F4で十分な気がしますしね

書込番号:17783006

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

現像ソフトウェアーに関して

2014/07/21 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5Dを使用されているユーザーの方は上級者の方も多いと思いますので質問します。

RAWデータの現像ソフトは現在キャノンのDPPを使用しています。

・現像機能に限定した場合、お勧めのソフトとその理由を教えてください。
・AdobeのLightroom5なんかは気になっていますが、使用されている方がおりましたらDPPとの比較などお聞かせください。

宜しくお願いします。

書込番号:17757000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/07/21 22:44(1年以上前)

 こんばんは。
 デジ一始めてからしばらくはDPPを使っていましたが、Lightroomを使い始めてからはそちらばかりです。

 最大の理由は、ノイズリダクションの優秀さです。
 DPPの輝度ノイズ低減だと、「もう少しノイズ消したいな」と思って輝度ノイズ低減を+1すると、一気に解像感がなくなってしまう事が多い気がします。

 その他、段階フィルターや補正ブラシなどの機能も充実していることと、他社カメラを使うこともあるため、やっぱりLightroomの方が使いやすいです。

 デジタルレンズオプティマイザはDPP限定の機能ですが、個人的にはあまり魅力を感じていないので、DPPはビューワーとしてしか使っていません^^;

書込番号:17757035

ナイスクチコミ!2


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/07/21 23:20(1年以上前)

直感的に使いやすいのはSILKYPIXだと思います。
いちいちフォルダーを全部読み込むこともないので何枚かさっと加工して現像するのにも便利です。


30日間無料で使用できるのでよかったら試してみてもいいです。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download

書込番号:17757159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/21 23:51(1年以上前)

私も30D使用時から もっぱら シルキーピクスです

数百枚を一度に現像します

インターフェースが わかりやすいので そのまま新しいバージョンも使っています

すごく いいソフトだと 思っています

書込番号:17757263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/22 00:10(1年以上前)

LightroomもSILKYPIXも30日間無料体験できますので試してみるといいです。

私は両方試してDPPからLightroomに替えました。
自分なりに検証した結果、
DPPのデジタルレンズオプティマイザを使うよりLightroomで現像した方が解像感も上がります。
操作に慣れるのにコツも時間も必要ですがLightroomを使いこなせればDPPには戻れないです。

書込番号:17757320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/22 00:51(1年以上前)

僕はファイル管理されると極めて迷惑なので
ライトルームではなく、フォトショップのカメラRAW使ってます

ノイズリダクションに関しては現像ソフトのは簡易的なものばかりなので
本気でやるなら別のソフト使いますねええ

書込番号:17757423

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/22 09:18(1年以上前)

Lightroomはメタデータで画像の絞り込みができるのが便利ですね。
撮影年月、カメラの種類、レンズ、ISO、絞り値などのEXIF情報で
数年分の写真を検索できるので手放せません。

今はCCを月額で契約するのが常に最新版が使えて良いと思います。

書込番号:17757990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/22 18:06(1年以上前)

STUDIOや商業印刷をされている方の話ですとDPPではカメラ本体の能力の7割りしか引き出せていないと聞きますね。
私はシルキーピックスを使っていますがDPPとは比較にならない性能を持っています。
各補正やデジタルシフト、色補正なと一つのソフトで行えますし今は分かりませんが当時、DPPは埃の除去をした後、現像してからでないと確認出来なかったので面倒に感じておりました。
また富士フィルムのベルビアを長く使ってきた私から見るとRightroomはコダック系の色に感じましたので抵抗がありシルキーにしたんですが今はRightroomも障害物を消す機能があり使ってみたいですね。
特にキヤノンの場合、サードパーティー製の現像ソフトの方が上に感じます。

ただしシルキービックスはソフトが大変重く強制終了することが多いです。
勝手な想像ですが堪えずノイズ除去の動作をしているからなのではと思っています。

書込番号:17759247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/22 23:42(1年以上前)

ULEAD(コーレル社)でDOWNLOADのみで
現像の速いソフト、発売しましたね。

お試し期間もあるそうです。

書込番号:17760593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/23 19:36(1年以上前)

X-rite社のカラーチェッカーとの連係があるから。
それだけの理由でLightroomを買いました。
でも基本はJPEG撮って出し派です。

書込番号:17762944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/23 21:04(1年以上前)

私もDPPからLightroomへ移行しましたが、今はDPPをメインで使っています。

やっぱりDPPはシンプルで使いやすいです。

Lightroomで画を弄りまくっていた時期があったのですが、「写真じゃないね。絵みたいだね」と言われました。
自分では「とても良く現像できた!」と満足していただけに、ショックでした。

その頃から、現像の際にはあまり弄らなくなりました。
以上の理由から、今の私にはDPPで十分なのです。

書込番号:17763271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/23 22:10(1年以上前)

けーぞーさんってキヤノラーだっけ?(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17763651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/24 08:28(1年以上前)

Lightroomというキーワードに釣られてしまいました。

書込番号:17764761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/24 09:48(1年以上前)


 私は、当初DPPを使っていました。SILYPIXを併用していた頃がありました。でも、メインはDPPでしたね。
 また、徐々に別マウントが増えだし、それぞれのメーカー現像ソフトを使っていました。が、Lr4を導入して統一を図りました。偶に、メーカーソフトで現像して残すものもあります。

 SILYPIXは、重い時があり食事時や就寝時に一括変換していた記憶があります。今では、Lr5になってますが、Lr4では対応しない機種のカメラ(新機種はLr5から対応)を所有したからです。何だか、Lrの戦略に嵌った感があります。ただ、Lrは外国人の発想なのかワークフローが特殊で、最初はとっつき難いです。
 Lrは、明暗差がある(人物の顔の部分が影で暗い時)場合でも、明るく部分露出補正できたりとなかなかの優れものだと思います。
 メーカー独自の色はjpg撮って出し+RAWでPC加工(Lr)って感じで使っています。Lrでも凝った(追い込んだ)加工は可能のようですが、私はそこまで時間をかけてはいないです。

 理想は、各社それぞれのカメラの撮って出しが一発で決まる(PC加工なしで)腕になりたいですね。


書込番号:17764945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 09:50(1年以上前)

おはようございます。暑い毎日が続きますね。

おすすめはPhotoshop cc です。
月々1000円ですが、lightroomの最新版も使えます。
メリットはなんといっても常に最新版のrawに対応できるところですね。

書込番号:17764951

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/24 16:45(1年以上前)

当機種
当機種

Upright補正前

Upright自動補正後

Lightroom5(PhotoShop CCのCameraRawフィルタでも同じことですが)で増えた機能として
便利だなと思ったのは、Uprightツールでの水平垂直自動補正ですね。
プロなら私のようなヘタな角度で写真撮らないでしょうけど、
後でワンクリックで直せるのは便利ですよ。

あおれない35mmベースのカメラでは
ブツ撮りのパース調整にも使える機能ですね。

他にはCCユーザはLightroom mobile for iPadという無料アプリで、iPadでも編集できるようになってます。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/whats-new.html

書込番号:17765838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/24 20:12(1年以上前)

>やっぱりDPPはシンプルで使いやすいです。
>
同感で純正です。

またmenuはそこそあるし
逆にmenuが多いと結局は全部は使いませんよね。
MICROSOFT WORDとかもそうですよね!

書込番号:17766329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2014/07/25 16:13(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

ご意見を拝見してとりあえずLightroom5をいじってみました。
初めにソフトの使い方や考え方を理解するのは一苦労です。

指定した範囲を部分的に露光、色、画質調整ができるのは驚きです。非常に役に立ちます。
また色んなん面で有料で使用するメリットは十分あるように感じました。
露光量やシャドウの調整などとても自然で調整範囲も大きいように感じます。

DPPは扱いも簡単で使いやすいので絵次第ではDPPのみでも十分かもしれません。
ただもう一歩なんとかしたい場合になんともなりません。

書込番号:17769007

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/25 16:29(1年以上前)

DPPいいですよね、安定してるし、安心感があります。
ただ、寄らば大樹(Lightroom)の陰。
HDRやるには周辺ソフトの関係で代えたほうがいいかなぁ・・・とふらついています。

書込番号:17769044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

先日こちらの機種を新品で購入しました。本日20、30枚ほど撮って、パソコンに取り込んでみたところ、画像番号が「1Y8A5661」などとなっていました。
ネットで調べてみたところ、挿入したSDを初期化せずに記録すると、以前の番号を引き継ぐということがわかりましたが、Canonの場合、数字の前には「IMG_」がつくのでは?という疑問もわいてきました。
そこで詳しい方にお教えいただきたいのですが、私の画像番号「1Y8A」とはどういう意味なのでしょうか。単に、個体によってランダムに数字とアルファベットが決められているのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:17743447

ナイスクチコミ!1


返信する
ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/17 22:55(1年以上前)

理由は分かりませんが5D3については私のもIMG_では無くて4文字の英数字です。

書込番号:17743484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/17 23:00(1年以上前)

取説P152参照してください。

質問スレ立ち上げる前に取説を読むべきですな。

書込番号:17743501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:124件

2014/07/17 23:19(1年以上前)

ts1002様
同様の事例があるようで、少し安心しました。ありがとうございます。

書込番号:17743578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2014/07/17 23:20(1年以上前)

fuku社長様
わざわざ取説を開いていただいたのでしょうか。ありがとうございました。

書込番号:17743583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/07/17 23:58(1年以上前)

昔から1D系はIMG_****では無く、ユニーク(唯一)な番号が付与されています。
5DもMK3からこの番号体系になりました。

多分ですが、プロ機は複数のカメラで撮影されますから、データをパソコンへ落とした時など他のカメラと番号が重複してしまうのを避けているのだと思います。
セレクト等をして最終的には採番し直すんですが、とりあえず同じフォルダーに複数のカメラデータを突っ込んだ時に同じ名前ですと別のファイルで上書きされてしまう恐れがあります。
かといってわざわざリネームしてから1つのフォルダーにまとめてセレクトして、再度リネームするっていうのも面倒ですし。

番号の接頭文字は任意に選ぶ事も出来た筈ですよ。

書込番号:17743724

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/07/18 01:09(1年以上前)

ちなみに、基板交換の修理をしたら全く違う文字列になって帰ってきました。

書込番号:17743861

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/18 06:44(1年以上前)

P152
ファイル名は、先頭4文字の英数字、4桁の画像番号(p.154)、拡張子で構成されています。
先頭4文字の初期設定は、工場出荷時に決められた、カメラ固有の英数字になっていますが、これを任意に変更することができます。
ユーザー設定1は、任意の4文字を登録することができます。ユーザー設定2は、任意の3文字を登録して撮影すると、先頭から4文字目に画像サイズが自動的に付加されます。

となっていますので、初期の先頭4文字はとくに意味があるわけではないようです。

書込番号:17744110

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件

2014/07/18 07:03(1年以上前)

くらなる様
なるほど!
とても腑に落ちるご説明ありがとうございます。

書込番号:17744138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/19 18:01(1年以上前)

また、買ったんすか?(笑)

書込番号:17749025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2014/07/19 18:27(1年以上前)

mla様

はい、また買ったんす(笑)

書込番号:17749092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/20 00:05(1年以上前)

いわこーって文房具メーカーでちゅか(^∀^)(笑)

書込番号:17750314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2014/07/25 08:32(1年以上前)

うらやましいかぎりです。
5D Mark2 や 6D でもファームウェアアップデートで対応してほしいです。
キヤノンと iPhone をそれぞれ複数台使っていると、ファイル番号が重複してしまいます。

書込番号:17767894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/25 08:54(1年以上前)

カメラボディ毎にフォルダを分けて保存する。
フォルダを横断してタイムスタンプ順にインデックス
(サムネイルの一覧)を作成すると便利です。
各ボディの時計が合っていることが前提ですけど。

書込番号:17767933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:92件

5月の5D購入に際し「セットレンズはどちらが良いですか?」という質問でお世話になったものです。
こちらの皆様にアドバイスをいただき、24-105を選び良かったと思っています。
ありがとうございました。

さて次に、表題の通り、超広角レンズの購入を検討しています。

キヤノンの6月新発売の「EF16-35ミリ F4L IS USM」を選ぶのが順当であると当然考えていますが、他にちょっと気になるレンズがあります。
それは、「シグマ 12-24ミリ F4.5-5.6 U DG HSM」。

このシグマレンズで撮った写真紹介サイトの写真を見て、「景色のスケール感」の強い表現力に魅力を感じたからです。

そこで皆様に質問です。
超広角側、12ミリで撮った写真と16ミリで撮った写真の「映像表現力のインパクト」は、ほとんど変わらないと考えてよいでしょうか?

表題では、キヤノンとシグマレンズの比較を質問しているように書いてしまいましたが、そうとられた方にはごめんなさい。
その答えは間違いなくキヤノンでしょう。(金額だけはシグマですが)

超広角の世界の入り口に立ったばかりの私に、皆様のアドバイスをお願いします。
(まだまだ新参者ですので、どうぞお手柔らかにお願いします。)

書込番号:17757613

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/22 06:04(1年以上前)

別機種

5D3に16-35/2.8の組み合わせですが、風景に良いかな思いながら、
いや大三元の為に買ったのですが、16oは僕にはハードルが高かったです。
奥行き感は気にいっていたのですが。

写真は、八甲田です。

書込番号:17757664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/07/22 06:06(1年以上前)

EOS学園で受講されて
ひととおり勉強されたようですし
一応レンズワークも理解されてると存じます。

〉このシグマレンズで撮った写真紹介サイトの写真を見て、「景色のスケール感」の強い表現力に魅力を感じたからです。

ならばスレ主様の表現したい写真に必要なのはシグマなのではないでしょうか?

当たり前ですが12mmでしか撮れない写真は16mmでは撮影できません。
広い画角とともに強烈なパース感を生かす作画は難しいけれど、使いこなす面白さもあると思います。

ただ個人的な意見をつけ加えさせてもらうと
仮にスレ主様が身近な知人だとしたならば…
このような相談を受けたとして、今までに広角レンズで撮った写真を見させてもらいます。
それで24mmの画角にも消化不良な写真ばかりだとしたら…
超ワイドの購入は、まだまだ時期尚早としてストップさせるかも知れません。


長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17757667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/22 06:09(1年以上前)

まいったタヌキさん
おはようございます

24-105をお持ちでしたら
先ずレンズ交換の頻度をお考えいただいた方が良いかも
16-35と24-105の被る方がレンズ交換の頻度が少ないです
極端ですが外でのレンズ交換は少ない方がゴミ等のトラブル
回避になります
撮影結果は経験と知識や見聞で徐々に自分の物になって
来るものです
昔でしたら広角の単焦点からとよく言われ
広角レンズの撮り方を試行錯誤し体で得とくすることでしたが
今はズームの利便性が優先です
EF16-35mmF4L IS USMをお勧め致します

書込番号:17757670

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/22 06:10(1年以上前)

撮って出しです。

書込番号:17757673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/07/22 06:14(1年以上前)

連投すみませんm(_ _)m

読み返したら、偉そうな事いってしまった感じでしたので謝ります。

スレ主様の力量も知らず失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17757675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/22 06:19(1年以上前)

>>12ミリで撮った写真と16ミリで撮った写真の「映像表現力のインパクト」は

根本的に別物です。
広角側ほど1mmの差は顕著です。
三脚をつかってしっかり撮る予定でしたら、選択肢はシグマだけです。

書込番号:17757682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/22 06:26(1年以上前)

まいったタヌキさん おはようございます。

レンズ購入時一番重要なのはあなたの撮りたい(画角)焦点距離だと思います。

16-35oは広角から超広角までの広角ズームで一般的には使用しやすい画角で16oでもかなりの超広角だと思いますが、12-24oは始まりから超広角で12oと言ったら一昔前には魚眼でしか設計できなかったとんでもない画角だと思います。

インパクトに関してはカメラを垂直に保って遠景で撮られればあまり変わらないと思いますが、少し遠近感を強調した撮り方をすれば全く別物ですし私にはとても使えない画角だと判断した画角で、超広角での撮影が得意な方なら絶対に外せない画角だと思います。

デモレンズのある販売店などに訪問出来るのであれば、購入は別としてもご自身のボディ持参で画角を体験されるのが一番だと思います。

書込番号:17757690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/07/22 06:26(1年以上前)

こんにちは

12oの画角に魅力を感じるならば
「シグマ 12-24ミリ F4.5-5.6 U DG HSM」
しかないのでは?

16-35の16oとは、別物です

ただし個人的には、16oでも難しいですが、、、
ただ、純正8-15F4魚眼もオモシロイので
16-35でも、つながって不足は感じませんが・・・



書込番号:17757693

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/22 06:43(1年以上前)

その画角のレンズを使いこなせるセンスと撮影技術があるかどうか
貴方の撮りたい画角は?

書込番号:17757713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/22 07:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651904_K0000272669

12mmに魅力を感じるなら、行ってみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:17757741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/22 07:59(1年以上前)

ただ単に広い範囲を写し込みたい場合には
12と16の違いは大きいてす

超広角のデフォルメ等を撮影技法に使いたい場合は
24mm以上(以下?)の超広角では程度の違いはあっても可能と思います

前者の場合は1mmでも短い方が有利です
12-24が良いです

後者の場合は扱い易さ重要でしょう
保護フィルターが使えるとか
望遠側が(広角レンズとして)一般撮影に使えるか
です
その場合は16-35が良いでしょう

12-24は超広角から超超広角レンズで
16-35は広角から超広角レンズと考えましょう

書込番号:17757848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/22 08:11(1年以上前)

まいったタヌキさん こんにちは

超広角レンズ 初めて購入するのでしたら フィルターの使える 純正の方が良いと思いますし 望遠側 35oまであると 使い易いと思いますよ。

自分の場合 旧型の12-24o使っていますが 12oは広すぎて使いこなすの難しいですし 偏光フィルターが使えないのも気になります。

それに 16-35oでも相当広い範囲写し込むこと出来ると思いますよ。

書込番号:17757868

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/07/22 08:28(1年以上前)

>超広角側、12ミリで撮った写真と16ミリで撮った写真の「映像表現力のインパクト」は、ほとんど変わらないと考えてよいでしょうか?

とっても難しい質問です。12mmで撮った写真と16mmで撮った写真は、はっきり違います。ですが「映像表現力のインパクト」との見方をすると、被写体にもよるので何とも。
 私は16-35mm F2.8と12-24mm F4.5-5.6と両方使っていますが、まあ多くの場合16-35mmで多くは十分でした。でも12mmの写真のインパクトは16mmでは絶対に得られません。

 結論、被写体をどのような写真を撮りたいか(撮影意図)によって、16-35mmと12-24mmを選択されては、と存じます。個人的には、標準レンズとして24-70mmF4を常用しているので、広角レンズは焦点距離がかぶらない12-24mm F4.5-5.6をばかり愛用。16-35mm F2.8は防湿庫の番人状態です。

書込番号:17757897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/22 08:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ただの石神井公園です

普通の富良野です

16mmの画角

金華山から岐阜を見下ろす16mm

シグマの12-24は強烈なので使いどころを選ぶと思いますが、空や海の発色など良いですね。
新しいEF16-35Lは手振れ補正ついてて35mmまであるので
これ1本でもお散歩フォトなどできるのが良いところだと思います。

書込番号:17757906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/22 08:42(1年以上前)

>超広角側、12ミリで撮った写真と16ミリで撮った写真の「映像表現力のインパクト」は、
>ほとんど変わらないと考えてよいでしょうか?

広角の4mmは、画角としてはかなり違いを感じます。
12mmとなると強烈なパースで、非日常感がより強くなりますね

ただ用途や使い方にもよるかと思います
水平出して遠景のみの構図、なんて場合はただ写る範囲広くなるだけですから
インパクトでるどころか「ただ広く写ってるだけで主題がわからない」写真に
なる事もありますね。
近景との対比や下や上から煽って、なんて作画だと12mmの方がより強烈な
パース感が出せます

しかしその分画面の隅々まで配慮必要になりますから、すごく難しいですね
撮らされてしまう事が多いし、足し算で成り立たせないといけないので、高い
センスと技量が必要になると感じています。
ですから私は超広角、すごくヘタクソです(笑)

レンズとして考えれば、最初の一本であれば歪曲の補正などもろもろ使い勝手を
考えると、価格を無視すれば純正の16-35が良いように感じます
12-24は社外なのでボディ内補正対応していませんし、デメキンなので取扱も
気を使いますよ

私なら、EF16-35Lの予算あるなら12-24とトキナの17-35/4の2本買うかなあ

書込番号:17757925

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/22 09:04(1年以上前)

横スレ失礼します。

春菊天さんの作例3枚目の場所で、

大砲レンズで場所取りしてるジジイどもは帰れ。

一般客に迷惑だ、空気嫁。

書込番号:17757967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/22 09:47(1年以上前)

>>春菊天さんの作例3枚目の場所で、
>>大砲レンズで場所取りしてるジジイどもは帰れ。

ここ知ってるw たしかに。

書込番号:17758057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/22 09:55(1年以上前)

12mmと16mmは別世界ですねえええ

個人的には歪曲収差が驚異的に補正されている
旧シグマ12−24が一番好きかなあ♪

ちなみに12mmは人物に使うと気持ち悪くゆがみやすいので
その意味では意外なことに魚眼レンズのほうが使いやすい面もあったりします(笑)

書込番号:17758081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/22 10:27(1年以上前)

センスは買ってから身につければいいよ

16mmからなら常用しやすいかもね

書込番号:17758161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/22 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

焼岳山頂からの上高地かっぱ橋

焼岳 火口

焼岳を下から望む

スレ主様初めまして。
ちょうど昨日7月21日に、【5D3&シグマ12-24mmF4.5-5.6 U DG HSM】のみを持ち、長野県と岐阜県に跨る焼岳に登山して写真を撮って参りましたので御参考になればと思い写真を張らせていただきました。
私も初心者ながら超広角レンズに興味を持ち、キヤノンの16mmとは散々悩みましたが、せっかくのフルサイズセンサーの一眼レフなので広い方をと、思い切って12mmを選択しました。
表現力・・・初心者の私がどうこう言えませんが、一度広大な場所でこのレンズを使うと24mm〜の標準レンズでさえ物足りなくなってしまいます。逆に広大な場所でなければ12mm〜は広すぎてなかなか難しい物が^^;
それと、そうは言っても魚眼レンズですので気をつけて撮らないと四隅は歪みますし流れますので、建物や人物撮りには適さないかなと^^;歪みを味方にすれば面白いレンズになりますが。
純正16mm〜を持ってないので比較は出来ませんが、全て12mm端でRAW撮って出し、リサイズのみの写真を添付させていただきます。御検討を^^b

書込番号:17758164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップのベタつき

2014/07/20 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:43件

新品で購入したのですが、箱から取り出して手に取ってみると、右側のグリップが少しベタつきますけど、これは仕様なのでしょうか?

書込番号:17750858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/07/20 07:35(1年以上前)

男はつらいわさん、お早うございます。

グリップのべたつき、異様なヌルヌルも感じられているなら、
グリップ材に含まれている可塑剤が異常に多い場合があります。
もしか素材の問題ならば、これは拭いても拭いてもにじみ出てきます。
ただ、大きな毒性は無かったかと思います。

Canonのスレには、以前からしばしば同様の件が投稿されています。
後日Canonから何らかのコメントが出てくるかもしれませんが、
気になるようでしたら、CanonのSCに確認されたらどうでしょうか。

書込番号:17750889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/07/20 07:42(1年以上前)

確認してみますとNikonやSony、Olympusのスレにもありますね。

5D Mark IIIは、発売から2年になりますね。
ベタツキで検索すると、何かの情報が出ているかと思いますよ。

書込番号:17750896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/07/20 07:53(1年以上前)

どうしても、気になるなら、販売店に相談し、交換・修理を、依頼するしかないでしょう。
修理で構わないなら、SSに持ち込みでも、いいと思います。
どれにするにしても、早い方がいいでしょうね。
来月になると、メーカーが休みを取るので、早い方がいいでしょう。
あと、これから、暑い日が続くので、ベタつきも、増すのではないでしょうか。

書込番号:17750922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/07/20 07:54(1年以上前)

グリップの材質がウレタンゴムで、ベタつきが生じ始めたら、
この場合はウレタン自体の劣化によるものなので、回復しません。

書込番号:17750924

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/20 07:55(1年以上前)

おはようございます。
うちの5DmkVは、少々ぬるっとした感触は当初ありましたが気にはしていませんでした。
現在では、そういったことはありません。

経年でベタつくというのはニコンで聞いたことはありますが、新品でというなら個体の不具合ということも考えられます。
若干の品質のばらつきかということも考えられます。

気になるようでしたら、サービスセンターなどに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17750925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/20 08:07(1年以上前)

どうでしょう。
いままで使っていた機種との比較にもよるのでは。

中級機までは、ゴムがすべすべしていると思います。
 
上位機は、グリップ力が高いため、なんとなくベタついているような錯覚をする気がします。

書込番号:17750951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/20 08:57(1年以上前)

http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

こんなサイトもありました。

書込番号:17751081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/07/20 09:39(1年以上前)

まさか短期で劣化が加速する様な雰囲気中に置かれて在庫していたとは考えられませんが、在庫期間が長かったとかの要因はあるかもしれませんので、他の方がおっしゃる様に念のために販売店に確認された方がすっきりすると思います。

書込番号:17751198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/20 09:45(1年以上前)

経年劣化によるベタつきはあると思いますが、新品購入では納得いきませんよね。 
在庫品なのか? 購入店に相談されるのが良いかと思います。
ちなみに、三脚雲台のグリップにベタが出たことがありますが、無水エタノールで幾度か拭いたら取れました。

書込番号:17751215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/20 10:29(1年以上前)

GRIの劣化ですね。
使い込んでますね。
気になるようでしたら
SCかカメラ屋さんで張替ですか。
カメラ撮影後に汗などのため
GRIPをタオルで拭く習慣があるとよいのではないですか。
自分は特に埃っぽいフィールド撮影後はそうしております。


書込番号:17751376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/20 11:38(1年以上前)

私のはベタベタしてませんよ
発売から一ヶ月後くらいに買いましたが今でも特にベタツキ感はありません

書込番号:17751637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/20 12:38(1年以上前)

ホームセンターや100円ショップのキッチン用品コーナーに有る、白いセラミックスポンジを湿らせて拭くと、大概のゴムのベタベタは取れますよ。
(´-`).。oO(まぁ新品購入されたばかりとの事ですので、買ったお店で別のカメラに交換してもらうのが1番いいかと!

書込番号:17751808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/20 18:16(1年以上前)

ポリウレタン塗装(ラバー調塗装)の加水分解による
べたつきと混同されてる方が散見されますね

廉価モデルではラバー調塗装グリップがよく使われて
いますが、中級機以上になるときちんとしたラバーの
グリップが使われていることがほとんどです。
ラバー調塗装のようなサラリとしたグリップ感ではなく
摩擦力が強く重いボディでも、少ない力でもしっかり保持できます。

ヒタリと吸い付くような感触が持ち味なので、これを
べたつきと勘違いしているのでは?

とはいえトラブルの可能性もあるでしょう。
紙を押し当ててみて張り付くようなら、何らかの原因でベタついて
いると思うので、試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:17752631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/20 18:33(1年以上前)

新品購入してすぐでしたら
やはりSCで交換/ないし量販店でしたら
箱ごと持ち込み交換ですね。

せっかく新品なのに〜
量販店は在庫が豊富なのでOKですよ!!
行かれたし!

書込番号:17752672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/07/22 12:31(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。

新品でもある程度のベタつきはあるみたいですね。
今の暑い時期は多少のベタつきは仕方ないのかもしれません(^^;
実際、空調の効いたような涼しい場所では比較的気にならないです。

書込番号:17758471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影時の設定について

2014/07/13 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

最近このカメラでモデルさんのポートレート撮影を始めました。

標準から中望遠の単焦点レンズがなく、
EF24-70mm F2.8L IIやEF70-300mm F4-5.6L IS、SIGMA 35mm F1.4(Art)
を使っています。

皆さんはどのような設定でポートレートを撮影されているのでしょうか。
自分は以下のような設定が多いです。

・絞り優先オート
・ISOオート(上限6400)
・ワンショットAF
・測距エリア選択モードはスポット1点AF
・AFはシャッターボタンではなくAFスタートボタンのみの親指AF
・マルチコントローラによるダイレクトAFフレーム選択
・RAW+L
・ピクチャースタイルはニュートラルか忠実設定
・オートホワイトバランス
・低速連続撮影(3コマ/秒)で1,2枚

書込番号:17728191

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 13:55(1年以上前)

あとバッテリーグリップも使っているかどうかお聞きしたいです。
自分は使ったことがないです。

書込番号:17728195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/13 14:21(1年以上前)

縦位置のコマと横位置のコマはどっちが多いですか?
既に縦位置のコマのほうが多いなら、そのための苦を感じていないなら、
「縦」を目的とするためただけにグリップを買い足す必要性は低いかも。

撮影途中にバッテリーを交換したことありますか?
それがないなら
「バッテリー強化」を目的とするためだけにグリップを買い足す
必要性は低いかも。

書込番号:17728249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/13 14:45(1年以上前)

キヤノンのピクスタに、カメラ標準以外に、スタジオポートレート と スナップショットポートレート というのがあります。
それらを光線状態で使い分けています。
と言っても、RAWであればDPPで後から適応できますが...
ふだんは ニュートラルで良いと思いますが、
忠実設定は色がアレ?と思うことがあるので使っていません。
ISOは上限を出来るだけ低く設定します(ふだんは400まで)。
WBは、時と場合によりますが、5200固定(ストロボ時)か、AWBが多いです。
以上は、5DMk3ではなく5DMk2と7Dでの設定です。
Mk3はデフォルトでの質感が若干硬め(シャープ感あり)かも知れません。

ただ、RAWは現像ソフト次第なので、使うソフトで自分で落としどころを見つけるのが良いですね。

レンズは、ズームでも良いと思いますが、
わたしは 単の 50mm 85mm 135mmが多いです。

縦グリは ソニーαのタイプなら欲しいのですが、
キヤノンのは好みではないですね(一時使ってましたが)。

書込番号:17728301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/13 15:04(1年以上前)

ポートレート(モドキ)は40Dで撮るのであまり参考にはならないかもしれませんがf(^_^;

フラッシュを使うことが多いのでWBは固定しています。
個人的にこっちの方が後で色を合わせやすいです。

縦グリは使っていません。
バッテリー交換はしても一度ですし、私は縦横頻繁に変えるのでグリップを持ち変えるのが億劫でf(^_^;
重くてデカくて邪魔なので400DO専用オプションと化してます。


グリグリ(?)でAFポイント変えられるのは便利ですよね。
6Dとかにはコレが無くなったので、買い換えに難儀してます(;_;)

書込番号:17728343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/07/13 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF50mm F1.0L USM

EF24-70mm F4L IS USM

EF70-200mm F2.8L IS U USM

DS126321さん、こんにちは。

ポートレートと呼べるかどうか分かりませんが、ときどきイベントコンパニオン撮りをしています。(普段は花撮り専門)

機材は、
・バッテリーグリップBG-E11
・EF50mm F1.0L USM
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF70-200mm F2.8L IS U USM
・スピードライト600EX-RT
・オフカメラシューコードOC-E3
・エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047
です。

設定は、
・絞り優先AE
・ISO100〜800(周囲の明るさで設定)
・ワンショットAF
・スポット1点AF
・ドライブモード1枚撮影
・AF動作は親指AFのみ
・RAW
・ピクチャースタイルはポートレート
・ホワイトバランスAWB
・現像ソフトDigital Photo Professional(最近はDigital Photo Professional 4.0)
です。

タテに構えることが90%以上なのでバッテリーグリップを使っています。
5Dmk2のよりも格段に使いやすくなりました。(やっとD700、D800のと同程度になりましたね)

書込番号:17728616

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 18:30(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

縦位置のほうが多いですね。
バッテリーグリップは縦横での持ち変えが少し面倒そうで迷っています。
スピードライトを左手で持ってワイヤレス発光させるときに片手になるので縦位置グリップがないとつらいなと思うこともあります。

予備バッテリーはありますが、途中で交換したことはないです。

書込番号:17729009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/07/13 18:43(1年以上前)

 ポートレートとして撮った写真の用途は何でしょうか? 

 撮るべき写真の目的によって設定やレンズ、カメラも変わって来ますし、何よりカメラマン各自のスタイルによっても、大きく異なってくると思います。
 
 私の場合、毎年社員の身分証明書用の写真を撮っています。当初はいかにも証明書っぽく(免許証の写真風)撮っていたのですが、要望がでてからスナップ的に撮っています。そうして撮った写真を見合い写真に使った女子社員もいます。
 レンズは85mmF1.2ばかり。とても小さいスタジオですが光源があるので、ストロボは使いません。設定は絞り優先AEでレンズの絞りは解放使い状態で撮っています。ISO感度は100、WBは太陽光、ピクチャースタイルは、ポートレート、RAW+L。あとPCの処理で肌色の再現にとても注意しています。女性が被写体の場合、最後はこの部分で写真の評価が決まります。
 結婚式の撮影は、撮り直しがきかないのでISOはオート(100〜6400程度)、ストロボも時々使用。でもレンズは85mmF1.2だけ(集合写真は別)。ケーキ入刀やブーケトスのシーンには連写絶対。あと絞り優先AFか嬢によってAF連動のスポット測光とかマニュルも使います。
 
 でも、いったん町に出てスナップとしてポートレートを撮るときには上記は忘れます。レンズも24-70mm。できるだけ良い表情を撮るために連写を多用。ときには小さなレフ板も持ち歩きます。普通はAFポイント連動スポット測光+露出補正を重宝して使っています。もちろん構図によってAF点を変えるのでマルチコントローラは多用。あと親指AFは、ポートレートに限定せず常用。ピクチャースタイルは、ポートレート、RAW。足で撮る撮影スタイルなので、今時は汗だくになります。

 とまあ、一口にポートレートと云っても、写真の用途やそのときの状況によっても設定は様々。かっこつけて書くと、そうした状況に対応して設定を上手に変えるのが、良い写真を撮るコツかな。まあ、書いたほどには旨くは撮れないのですけれど。

書込番号:17729067

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/13 18:47(1年以上前)

ポートレート撮りたくて85LU買ったけどモデルさん撮った事無い。(汗)

書込番号:17729083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/13 18:49(1年以上前)

>ふだんは ニュートラルで良いと思いますが、
>
okでは?

書込番号:17729088

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 19:24(1年以上前)

さすらいの「M」さん

そんなピクチャースタイルがあるんですね。知らなかったです。

普段はDPPを使っています。
RAWでも後でいじるならニュートラルと聞いたことがあってそうしていますが何故なんでしょうね。
カメラマンの魚住さんは忠実設定をよく使うそうです。

ISOは上がっても1600なのでほったらかしちゃっています。

書込番号:17729225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/13 19:35(1年以上前)

自分は忠実設定/ニュートラル,汎用しますね。

「忠実設定」は本当に忠実です。
DPPでRAWを後でいろいろいじれます。



書込番号:17729261

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 19:38(1年以上前)

F8sさん

頻繁に持ち変えるのは確かに億劫ですよね。

AFポイント変更は便利ですがフルサイズだとポイントが中央に集中しているんですよね。

書込番号:17729274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 20:04(1年以上前)

”ぽよりん”さん

写真のご紹介ありがとうございます。
イベントが多い首都圏にお住まいでしょうか。うらやましいです。

画質にこだわるならISOは400〜800が上限ですかね。

5D Mark IIIの縦位置グリップは従来のものより評判がいいそうですが、
できれば防塵防滴仕様にしてもらいたかったですね。

書込番号:17729356

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 20:22(1年以上前)

狩野さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
お見合い写真に使われるとはすごいですね。

自分が撮るのは屋外のスナップ的ポートレートが多いです。

ピクチャースタイルは少し意見が分かれるところでしょうか。
人物が写りこむ度合や人物の位置づけによっても変わるのかもしれませんね。

書込番号:17729406

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 20:26(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

85LUよいですね。
EF 85mm F1.8やSIGMA 85mm F1.4のリニューアル待ちで手を出せないでいます。

書込番号:17729418

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2014/07/13 20:33(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

自分は色のセンスがあまりないのでピクチャースタイルのご意見は参考になります。

書込番号:17729458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/07/13 20:56(1年以上前)

 ポートレートの70%は,縦位置で撮ると思います.
かといって,電池のパックを使う事にはなりません.
なぜなら,重いレンズを用い,手で写さなければならないからです.
1DXあるいは電池パックは力強い方を除いて,使わない方が良いでしょう..

 わたしは85mmf1.2, 24-70mm f2.8, あるいは200mm f2を主に使っております.
とくに70-200 f2.8 あるいは200 f2は5DIIIの軽さを生かすべきでしょう.

 ただし,衣服を中心に撮る場合はこの限りではありません.

書込番号:17729544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/13 21:00(1年以上前)

機種不明

PCにRAW撮影データをIMPORTして
現像すればよいと思います。
ご存知の通りRAWが修正しても劣化しません。
心配でしたら
32?64? TIFF出力すればよいです。

参考ですがDPP設定,添付しました。

自分はEOS DEGITAL KISS(BALCK)時代から
友人の勧めでRAW ONLYです。

PICTURE STYLESは多々ございますので
撮影条件とは別に当てているとよいです。
室内(旅館とか)ではWHITE BALANCEが不明で
PCでバランスとってますです。
白いところをカーソルであてて,そこを白の基準とします。
なんとか赤色灯でもOKです。POINTは肌の色ですね。
このように試行錯誤なのですが
RAW DATAは劣化しないので安心です。

書込番号:17729557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/13 21:06(1年以上前)

バッテリーグリップは,電池交換のできない際,威力発揮で安心モードです。
反面,撮影は安定しますがやや,重い感はございます。

運動会とか,いまは少ないですが
メモリ交換(生意気にも最近は32GBで不慮の書き込みチョン用にもう1枚,予備持参)&バッテリ交換は
予備をポケットの入れて動き,しゃがむのはきつい感ありと感じます。一瞬勝負!!

GOOD/ツールは,使い方と思います。
バッテリー2コ入れれば,1000枚は楽勝ですよね!
32GBですと枚数のインジケータを振り切ってます。

バッグ/三脚等など使い分けは楽しいです。

書込番号:17729585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/13 23:53(1年以上前)

色見本、ホワイトバランスシートなどは利用されていますか?
例えRawから現像する場合でも基準はあったほうがいいかと思います。

他マウントの例で大変恐縮ですが、当方、こんな感じで必ずホワイトバランス用の
記念撮影(データ記録用)のコマを撮る習慣にしています。
わざわざカスタム設定前と後のコマを記念に残ることすらあります。

http://a99.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140512/
かほさん@スターレットモデル撮影会
「モデルが"本当に"水着に着替えたら」Part3

野外で雲の切れ間から日が射すようなころころ変わる条件では
「えいもう、オートホワイトバランスだあ」ってこともありますが。。。

書込番号:17730285

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング