EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2012年4月23日 09:33 | |
| 43 | 13 | 2012年4月22日 23:51 | |
| 307 | 50 | 2012年4月22日 20:58 | |
| 29 | 12 | 2012年4月22日 13:23 | |
| 358 | 115 | 2012年4月21日 21:21 | |
| 17 | 11 | 2012年4月21日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
新潟県上越市の高田公園の夜桜はライトアップされたお城や桜ロード、そして夜店も多さで有名です。雪国のこの地にもやっと春がやってきました。21日の土曜日、大勢の人たちでにぎわう様子をスナップしてきました。高感度に強い5DMarkVの威力を実感しました。
9点
高感度6400の画質がよければ充分ですね。
でも 時々 報道カメラマンが こんな撮影してますね。
コノ人は違うのでしょうか?(スレ主さん分かりますか?)
書込番号:14469839
2点
三枚目、桜のトンネルのように見えて行ってみたくなります。
書込番号:14470350
0点
良いお写真ですね。
量販店で3DmarkVとD800触ってきました。どちらも素晴らしい。
でもこういった作例を拝見すると、やはりD3markVが欲しくなります。
スナップや記念写真を撮っている人がいたら、通行せず待ったり他のルートを行ったりします。
(プロなりアマチュアなり)カメラマンの方に対しては配慮しません。「すみませんが、撮影中なので」と頼まれれば邪魔をしないように努力します。
カメラ持っているからって特権階級じゃない。
いろんな意味で一歩引いて写真を楽しみたいと思いました。
書込番号:14470377
1点
ニコンと不明機種が混じっている。
私も、3DmarkVとD3markVが欲しい。
なんちゃって。
書込番号:14470713
0点
最後の魚眼のが特にいいですねぇ。
ところでこれは皆さんにも聞きたいんですけど普段この手の撮影で
シャッター速度、どれくらいにしてます???
風で花びら揺れるかなぁ、とおもうと速いほうがいいし、
でもノイズ増えるし。。。
書込番号:14472584
0点
高田公園は私の地元なので、毎年このような写真を撮っています。
今年も途中まで今までのような写真を撮っていたのですが、高感度にした時の画質チェックと、何よりも人出の多さにうんざりしながらも、いっそのこと、人込みを風景の一部にして活気ある様子を撮ってはどうかと考えました。
人の顔がはっきり区別できるのは除外してアップしたのが最初にアップした写真です。
また、普段は天体撮影で使う15mmを風景に使うとどうなるかという試みもありました。
「中途半端」という意見はもっともだと思いますが、以上の理由です。単なる風景だけではなく、桜に見入ったり、感動する人を入れた写真も良いかもと思っています。
書込番号:14474274
0点
スレ主さんの人物と桜のコラボ、いいと思いますよ。
昨今自由に人物あげれない背景元にいいなと思います。
みんな同じような写真ばかりだと飽きます。おそらく、アップできない画像のなかにはもっと雰囲気を感じるものもあるのではと勝手に想像しています。
観光地で人わんさかなのに占領している人いますねー。今は高感度や明るいCPLとか便利なものがたくさんあるのに。こだわりは迷惑ならん場所でお願いしたいですね。
最近、明るいCPLに感度400前後、手ぶれ補正レンズで以前なら三脚の必要な場所で手持ちしたりしています。まあ、邪道とか言われそうですが、機動性めっちゃくちゃよくなるんですよね。時代に進化に感謝です。
書込番号:14474317
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
スレを立てるほどではないですが、5DVを手にして以来、いろいろなご意見を拝見してきました。
D60から10D、5D、5DUと使ってきた私なりに判断すると、5DVは実に良いカメラだと思います。
アップした画像は、すべてDRO75%を適用しています。
3枚ともに70−200oF2.8LUで撮影したものですが、望遠ズームにもかかわらず桜の花一輪一輪の解像度は、今までのカメラにはなかったものです。
ニコンD800と比べて色々言われておりますが、結論から言いますと、5DVの総合的な性能には満足しています。
いずれの写真も雨や曇りの中での撮影ですので、駄作の投稿お許しください。
22点
米っち姉さん、雨上がりの山に霧が掛かった理想通りの桜が撮れたらしいですよ。米っちダイヤリ~より。(^^)
書込番号:14468186
2点
5D3は、実に良いとのことですね。
しかし雨上がりの桜は、大和情緒的というか風情がありますね。
書込番号:14468388
1点
5Dの系列って、発売してから「みんなの意見で成長していく」みたいなところがありますね。
それだけ潜在能力が高いのだと思っています。
書込番号:14468724
8点
DLO の効果はかなりいいですね。ローパスなしモデル出さなくても
よさそうです。(笑)
書込番号:14468964
2点
ブルーグラスさん…こんにちは…(^o^)
目の保養を させて頂きました…
桜は…小雨や くもり時の方が 好きです。…
書込番号:14469044
2点
横レス失礼致します。
まさあきさん…(^o^)
逆光も、いいですねぇ〜…
書込番号:14469463
0点
DRO⇒DLO
お恥ずかしい限りです。
しかし、DLOの効果には驚いていますし、大変満足しています。
対応レンズがもっと増えていくことを期待しています。
かえるまたさんの写真も素晴らしいですし、まさあきさんの逆光もいいですね。
皆さん、キヤノンには前向きに、また、率直に言いたいことを言いながら、写真を楽しみましょう。
書込番号:14469545
0点
>対応レンズがもっと増えていくことを期待しています。
そうですね。対応レンズは2本あります。(24-105L IS , 70-200F4L IS)
raw で撮影できるコンデジにも対応してほしいなぁ。(S90もってます)
書込番号:14470232
0点
>対応レンズがもっと増えていくことを期待しています。
そうですね。
エクステンダーにも対応してほしいですね。
70-200F4L IS+x1.4の場合の補正が出来ませんね。
書込番号:14471003
0点
私は桜の花って雨や曇りの中での撮影の方がきれいに写ると思います。
かえるまたさん、クチコミ投稿数1000件おめでとうございます。
個人的に猿谷ダムの湖畔のさくらをトリミングして、右下の斜めの枝と下側に写っている花が入らないようにすると好きですね〜。あくまで個人的にですが、すごく幻想的できれいです。
50Dだとこの程度かな・・・。涙
書込番号:14471031
0点
> 私は桜の花って雨や曇りの中での撮影の方がきれいに写ると思います。
そうですねぇ、花の色が白いので背景も明るいと埋もれるんですよね。
昼間の構図だとスレ主さんの1枚目、2枚目みたいに背景に森をもってきてるのがいいですね。
できれば暗い中で桜だけライティングされてるのがベストかなぁ。。。
書込番号:14472820
0点
ゼロヨンマンさんへ
レス&お祝いありがとうございます<(_ _)>
最近は超スローなマイペースでやってますので、やっとの書き込み1000件超えです。
これからも、私なりにみなさんのお役にたてるような書き込みを心掛けて、ぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いします。
>個人的に猿谷ダムの湖畔のさくらをトリミングして、右下の斜めの枝と下側に写っている花が入らないようにすると好きですね〜。あくまで個人的にですが、すごく幻想的できれいです。
一応、ご希望のような構図も撮ったのですが、湖面の色具合とさざ波模様が綺麗なものを優先しました。
なお湖岸には、昨年の台風で流れ着いた流木が多数漂っており、構図に少々手こずりました。
書込番号:14473289
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、おはようございます。
明日で発売から1ヶ月経ちますね。まだ購入して数日ですが言われている問題も関係なく毎日フォトライフを楽しんでおります。AFと高感度が素晴らしい!5D2では人物動体やポートレイト撮る時は真ん中1点AFしか使えず感度は日中屋外でISO400以上はためらってましたが5D3の場合AFポイントのストレスは皆無ですしISO640ぐらいまでは普通にイケます。色々と不都合は出てますが後々アフターフォローしてくれるでしょうから問題無です。
私が購入した価格はMAX高値であろう358000円マイナス10%ポイントで購入しましたが、まぁ5D2の買取価格が良かったので吉とします。しかし明日で発売から1ヶ月経つのに、そろそろ値下がりしても良いと思うのですが殆ど価格変動がありません。
友人が私の5D3を試して気に入り7Dから買い換えたいそうですが今は高いので買えないっと言ってます。夏〜秋の運動会シーズンには買いたいそうで、それまでに25〜28万ぐらいには値下がりしますでしょうかね〜?
MAX価格で買った身なので値下がりは嫌なのでですが、今の価格では購入に踏み切れない人がストレス発散の如く、各掲示板等で八つ当たりの様に叩いてるので、少しでも早く皆さんにも使って頂いて5D3の素晴らしさを、もっと多くの人に知って欲しいです。
もうサブ機は要らなくなりますよ。この1台で十分です。どうしても欲しい人はサブ機や、殆ど使わないレンズを売却したら買えるのではないでしょうか?
ベストバランス5D3素晴らしいです。 はい
9点
こんにちは。
まさにスレ主様の言われるとおり、価格さえ下がってくれれば
たくさん売れるカメラだと思います。
何とか20万円を切ってくれれば買いたいなと思えるのですが、
お恥ずかしながら今の価格では手が出ません。
書込番号:14466156
4点
>カカクコムですからね〜殆どの人はチェックするでしょ!まぁ買ってからは殆どしませんが・
しないとかいいながら相変わらず毎日価格チェックしてるケチ男か。
レクサスはどうした?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14436418/
書込番号:14466165
2点
懐かしいですね〜買う前は毎日毎日チェックしてましたね〜ストレスで毛が抜けました・・・
毎回そうなのですが購入してから、あまり価格の事は気になりませんね。
どうせ買うんだから早い方がイイヤ!みたいな。
車は移動手段なので、あまり趣味とは言い難いですね。
ディーラーとの付き合いと車検を受けるのが面倒なのと
マイナーチェンジが重なったので乗り換えるだけです。
書込番号:14466191
1点
今日カメラを触ってきました、またまた欲しくなりました
店の人に聞くとD800が圧倒的に売れているそうです。
予想を上回るスペック、予想を遥かに下回る価格で人気だそうです、
5DMarkIIIはなかなか下がらないだろうとのことでしたが。
私は年末までには買いたいですD800と同じ位になれば
今回はキヤノンは価格設定でやってしまったのかもしれません
私は5DMarkUユーザーですが三脚がないとぶれて駄目な場合が
結構有ります、D800ではなをさらでしょう、三脚無しで
持ち出せる5DMarkIII私は買いです。
書込番号:14466590
0点
店頭で在庫があるんだけどどう?って聞かれたら多分買ってしまうだろうけど
私には、スレ主さんが高値で掴んだ挙句に不具合が立て続けに出たもんだから
自分と同じ目に遭う人がなかなか増えない苛立ちに見える。
書込番号:14466953
4点
横スレですが、
この入れ物にアホロートル入れて撮影するのって・・
虐待だ〜
書込番号:14467128
1点
入れて撮影したんじゃなくて、飼ってるんだと思うよ(。。;)
書込番号:14467198
1点
いや、さすがにこの水槽?水入れ?では飼っていないといないと思いますよ^^;
一時的に入れたのだと想像しています。
(と、思いたい。私の何人かの友人も飼っています/いたが、これがメインの宿だとするとちょっと可哀想ですねえ。かなり弱い生き物なので)
書込番号:14467366
2点
あ、本題の方を書き忘れました(汗
私も値下がると嬉しいなあ、と思っていますが、5D3、なんだかんだ言っても言われてもかなり売れているみたいなので、しばらくは大幅な値下げは無いでしょうね^^
まあ、気長に待ちます。
で、秋の60D、7D後継機にも一喜一憂するだろう、私。
書込番号:14467384
0点
>なべあつさん
病理撮るのにフルサイズがいるんですか?
以前、病理の先生で連射と動画がウリの一眼レフをフルオートで撮ってる方がいましたが、目上の先生なので突っ込めずに困りました(笑)
なお、隆起性病変は頂部にピントがあって、背景粘膜が綺麗にボケて評価不能でした(-_-;)
書込番号:14467393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TGIF@MAさん。
グーチョキパー、いやウーパールーパーわ
けっこう強い生き物だと聞いた事がありますよん。
書込番号:14467714
0点
5Dを病院で使ってますが、胃の全摘とかの大きいものだと撮影台下げてもAPS-Cでは入らないんですよ。
D70+35mm使ったら定規が歪むし…。
「形態学なのにこんなの使えるか」って怒られました。
よほどのものでなければ開放では撮らないので使えると思いますよ。
書込番号:14467738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃えドラさん
>なお、隆起性病変は頂部にピントがあって、背景粘膜が綺麗にボケて評価不能でした(-_-;)
顕微鏡側の絞りを動かして、カメラ側で増感してもダメですか?
私はm4/3使っています。安いし、16MPあるし、被写界深度も適当で便利ですよ。
まあ、既にお持ちのアダプターがEF対応ってことなんでしょうけど^^;
経験的には、18MPの60Dも22MPの5D3も全く差がないと想像します。
解像度が必要なら、価格帯や目的は違いますが、CCDスライドスキャナーは便利ですよ。データベース化もできるし。
狙えイーグルさん
皆さん良いの使ってらっしゃるんですね。
組織解剖所見もm4/3+レンズキットで十分撮影できますよ。稀にマクロが必要な時はレンズの交換が必要ですが。
歪みを感じた事は一度もありません。意外とm4/3は医療研究撮影用途向き?(笑
長文失礼いたしました。
書込番号:14467942
0点
パリュードさん
まじですか。。 俺の友人のが異常に弱いんだろうか。
友人(二人)の話から、水の汚れにも弱いし、温度の変化にも弱いし、皮膚もかなり傷つきやすいし、かなり神経質なコ(ウーパー)だと思っていました。種類があるんですかね。
書込番号:14467959
0点
こんばんは、このウパちゃんは子供が飼ってるのです。
意外とタフです。水は毎日入れ替えしてます。冷たい水を好むので、秋〜冬〜春先の時期は水温が安定してるのですが夏場の水温管理が大変です。
家にきた1年前は小指の先程の大きさでしたが、どんどん大きくなり金魚鉢が小さく窮屈そうです。明日にでも大きな水槽に交換してやろうと思います。
ところで5D3ですがパソコンモニターで観賞した時に5D>5D2の時のような画素数による感動がないので焦らず初期トラブルの解決し値下がりしてから購入するのがベストと思います。人より少しでも早く欲しいとか、今使ってる5D2下取り相場が気になる場合は早く買われては良いかと思います。
書込番号:14468082
0点
>狙えイーグルさん
APS用の超広角レンズつければ画角は変わらないはずですが、周辺の歪みが気になるってことですか?
>TGIF@MAさん
摘出した検体を、暗い部屋で高い機材使って素人がフルオートで撮るからダメなんです。
台に固定されてるのに絞り開放ですからね(笑)設定いじりたかったんですが目上の先生だから突っ込めなくて…。
病理や内視鏡医の先生方はカメラ好きな人多いですね。この板にも潜んでそう
書込番号:14468920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃えドラさん
広角で撮影したのですが臓器と一緒に撮影した定規の両端が歪むんです。
この時は定規だけでしたが形態学で摘出した臓器が歪む場合が出てくるのが許せない病理医でした。
ただその病理医にフルサイズのカメラならレンズの画角がそのまま使えると助言したら即総務に購入してもらえました。
当時5Dは30万前後してたのですが、医者からの注文だったので買ってもらえたのでしょう。
その5Dを借りて結婚式の撮影しましたが、10D使いだった自分にはISO3200も許容範囲内でした
。
星撮りもするので5D3、1Dx物凄く興味あります。臨時収入があるので1Dxに行きたい(高感度画像見て検討)のですが、発売延期で登場まで待てずに5D3行っちゃいそうです…。
書込番号:14471584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狙えイーグルさん
まさに予想通りでした(笑)
フルサイズでも画角によっては曲がりますけどね。
個人的には臓器の写真なんてコンデジで十分ですよ。
間違いなく大伸ばしプリントなんてしないですし、
電子カルテに載せる時に大幅にサイズ落としますからね。
>当時5Dは30万前後してたのですが、医者からの注文だったので買ってもらえたのでしょう。
日本国家の縮図のようですね。
もったいない。
書込番号:14472038
0点
自分で紹介しておいて何ですが確かに無駄だと思います。(まさか買ってもらえるとは思ってなかったので…)
使っていたD70とマクロレンズ、広角がオブジェと化しております。
お察しの通り普段の印刷はLサイズです。
学会発表等に使うのにもさほど大きなサイズは必要ないことでしょう!
何度自分の10Dと付け替えてやろうと思ったことか…。(見た目は変わらないけどまた臓器が収まらなくなりますが…)
書込番号:14472191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
レポートというか質問というか微妙なんですが、今日たまたまEF400mmF5.6にケンコーの×1.4のテレコンを付けて撮影してみたら、夕方の光量が足りない時間帯であるにも関わらず、普通に撮影出来てしまいました。
飛んでるアオサギや、うろつき回っているコサギから、涎を垂らしている猫まで、なんら問題無く撮影出来ます。
確か、このカメラは解放F値が8以上のレンズのAF動作は保証していなかったと思うのですが、他のレンズはどうなんでしょうか?
既に報告されていたらすいません。
13点
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん、こんばんは。
これは初めての報告ではないでしょうか?
以前に100-400も456もダメだったという報告があったような気がしますが、ケンコーのであればAFがきくってことかもしれませんね。
書込番号:14467693
1点
EF70-300F4-5.6LISの300mm域でもケンコーのテレコン×1.4ならAFは作動します。
ただしAF精度は落ちているでしょうし、画質も甘くなるので色々テスト撮影をしてどの程度まで使えるか確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:14467701
3点
ケンコーのテレコンだからでしょうね。
私はボディは5D2ですが、EF70-200mmF4LISとケンコーテレプラス×2で
AF動作しましたよ。
多少、AFが迷うケースが多くなりましたが、動作速度は意外と速く
結構使えるかも、という印象でした。
純正エクステンダーだと動作もしないのでしょうかね?
もし、純正エクステンダー側で動作を制限しているのなら、
精度が落ちる事を明記した上で動作するようにして欲しいですね。
書込番号:14467798
3点
BIG_Oさん
>EF70-300F4-5.6LISの300mm域でもケンコーのテレコン×1.4ならAFは作動します。
ケンコーのX1.4でAFはワイド側でしかAFが使えないように思ってましたが
ズーム域でもAFを使えるのでしょうか?
書込番号:14467963
0点
追記
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの場合です。
書込番号:14467968
0点
なるほど。
キヤノンとしては動作の保証はしないけれど、解放F値が8でもケンコーのテレコン×1.4なら動くかも知れない。動作保証は無いから自己責任でね…ということですね。
実はこのテレコン、EF400mmF5.6に着けるとEOS 50Dではかなりの頻度で迷って使い物にならないのが、EOS KISS X5に着けるとそこそこ使えたりしたので、ちょっとどうかな?と思ってはいたのですが…思わぬ収穫でした。
メーカーサイドとしては、どんな状況でも確実に動作することが確約できないと「使える」とは言えませんもんね。
ありがとうございました。
書込番号:14468720
3点
ほんとですか?
それは凄い。
だけど私の5DUで試してみましたけど、全然、オートフォーカスは作動しませんでした。
同じレンズ、同じテレコンでしたが。
一度、サービスショップで試してみたいと思います。
書込番号:14469101
0点
こんにちは
「やっぱり」という感じです。
60DにでもケンコーのX1.4だとAFは作動するので、おそらく5D3もテレプラスなら動くのでは?と、ずっと思ってました。
それで報告が無いので、それなら自分でテレプラスとEF456を持って、試しに行こうか?と思っていた所です。
何はともあれ、良かったです。 ケンコーのテレプラス、安いし、結構売れそうですね(笑)
書込番号:14469148
2点
ケンコーX1.4でEF70-300F4-5.6LISが5D3で使えるなら
EF70-300F4-5.6LISは買いですね。
誰か試してくださ〜い!!
5D3ますます欲しくなってきました(笑)
書込番号:14469188
1点
>レポートというか質問というか微妙なんですが、今日たまたまEF400mmF5.6にケンコーの×1.4のテレコンを付けて撮影してみたら、夕方の光量が足りない時間帯であるにも関わらず、普通に撮影出来てしまいました。
スレ主さん、貴重な報告有り難うございました。
BIG 0さん こんにちは
>EF70-300F4-5.6LISの300mm域でもケンコーのテレコン×1.4ならAFは作動します
純正のテレコンは上記のレンズには使えないと思いますが、ケンコーのものなら使えるのでしょうか。だとしたら購入したいのですが。
書込番号:14469595
2点
BIG_Oさん
>EF70-300F4-5.6LISの300mm域でもケンコーのテレコン×1.4ならAFは作動します。
皆さん、この回答に待ち焦がれてますよ〜
5D3で本当にAFが使えるのかどうか返答をお願いします(^^)
私の場合、EF100mm F2.8Lしか持ってないですが
レンズキット+EF70-300F4-5.6LIS+テレコンで殆どの場面で補えるとすれば
コスパ上々ですかね。
後は5D3の値段が下がってくれれば最高です(^^)
書込番号:14469863
0点
精度の問題もあるんだろうけど、利益が大きい望遠レンズを売りたいという思惑もあるんでしょうね。
書込番号:14470132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
DPPのアップデート、来ましたね。
Ver.は3.11.26との事。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
取り急ぎ、ご報告まで。
40点
いえ、山スナさんのことを指したわけじゃないですよ。
心当たりのある方、大変申し訳ありませんでした。
自分に必要無さそうな書き込みはすっ飛ばしていたので、他にどんな書き込みがあったのか、把握しきれておりませんでした。
以後、気を付けます。
書込番号:14455247
0点
ソフトの使い方・・・未熟ですが、アップデートして確かに違いますね。
これでRAWだけの設定でよくなったと思います。
このソフトの使い方がよく変わっていないで・・・
書込番号:14455332
1点
山の奥さんの花火の手持ち筒の写真、現場の雰囲気が良く撮れてますね。
「シャッター速度 1/1600秒、絞り数値 F2.8、ISO 12800、フラッシュ 発光禁止」って
高感度に強いカメラでないと挑戦できませんね。
私は、「RAWで撮っておいて良かった。でもCFカードを買い増さなくてはいけない。」という
状況です。
書込番号:14455828
1点
情報に感謝。
レンズ情報を入れてデジタルレンズオプティマイザ使ってみました。これはPhotoshopほど芸達者ではないが、これでは間にあわない調整機能、しかも使い方は至極、簡単ですね。
書込番号:14455892
1点
horizontal-sniperさん、どうもです。
突っ込みどころ満載の設定でしょ(^_^;)
レンズは、多分24-70f2.8Lだったと思います。
暗くても1/1600のSS・・・
凄い時代が来ましたね\(^o^)/
書込番号:14455981
0点
5DMrKUで以前に撮った星をDLO適用前と適用後で比較しました。レンズは24−70F2.8Lを27ミリで撮影しています。F5.6の絞りでISO3200、120秒の露光で撮影しました。画面に左上を強拡大しましたので、やや星が流れていたり、色収差が激しいですが、適用後はその収差が大きく改善され、何よりも解像度が大きく上がったのが確認できました。あまりに物違いに感激しました。これは使える!!
書込番号:14456353
0点
DLOって奴、ついでにPower Shotにも対応してくれないのかな(^^) ピーカンだと絞りがすぐ上がっちやうのにな~。
書込番号:14457423
0点
>もう一度RAWファイルみたいなものを作成しているのかも知れないので、純正以外のソフトでも対応の可能性がありますかね。
ここが気になりますね
少なくともDLOを適用したCR2を
他のアプリケーションで開いても問題がないので
新たにIDFを追加して完全に別イメージとして保存してるのは間違いないので
それがCFAデータ(rggb)なのか画像になってしまっているのか
ちょっと調べてみようかな
書込番号:14457515
0点
いろいろ試してみていますが、適用時に「エラー」になる場合が多いです。
カメラに因るのでもなく、レンズに因るのでもなく、何が原因なのか??です。
書込番号:14457686
0点
DLOいい感じですね。
でも皆さんのダイスキな奥行き感が減っちゃいましたね。
どぉ〜する〜っ(笑)
書込番号:14457723
0点
さっきちらっとだけバイナリ見てみましたがIDF(タグも)追加されてない
というかヘッダは適用前と同じ
なので追加されたデータ(bitmap)の正確な位置が簡単にはわからないっぽい
無理かな〜
書込番号:14458035
1点
altivelis altivelis さん、ズームの倍率と、開放絞りに関係しているようですね。
新しい 328 の MTF 成績が 428 に及ばないと見えますが、サイズが小さいですね。
書込番号:14459393
0点
BABY BLUE SKYさん
あら。簡単に二つにちょん切ればできるのかなと思ったのに、残念でした。
でも、現像ソフトの会社で詳しく調べて、DLO適用済の画像にも対応して欲しいですね。
書込番号:14459469
0点
>でも皆さんのダイスキな奥行き感が減っちゃいましたね。
どぉ〜する〜っ(笑)
反応してやるぞ! 嬉しいだろ(笑)
山火事後の森林再生状況をチェックするために撮った画像の一枚だが、近景(松)、中景(山火事後の森林再生状況:山つつじ+アカマツなど)、遠景(山火事後の森林再生:赤松)は歴然だ。
但し、歪曲のみはOFF
デジタルレンズオプティマイザ使用後、奥行き感が失われていると感じるとすれば・・・お前さんの視覚はリセットした方が良いだろ。
いろいろ調整可能だから、奥行き感が喪失されたと感じるなら、いろいろ美調整をすればよいだろ。
使用レンズは24−105。
書込番号:14460098
0点
PAINTの画像は眠いので、PSで横1080ピクセル×縦720ピクセルにリサイズした画像を載せておくよ。
シャープネスなど全く欠けていない。
それでも葉っぱ一枚一枚が鮮明に解像しているだろ(笑)
書込番号:14460117
0点
Mac OS XのDPPですが、よく見たらバージョン番号のリビジョンの数字が小さくなっていますね。
古いソースに戻って変更を加えたんでしょうか?
こんなバージョン管理をしていたら、検証する人は3.11.4で確認した事をまた一からやり直す必要があり、開発部門に対してはブチ切れもんだと思うのですが。(まさかソースが前と同じ部分は動作も同じはずだから検証は不要、なんてことはないでしょうね。)
随分と心の広い方が検証部門の責任者をされているのでしょうが、こんなことを許すようだから開発部門に舐められてるんじゃないでしょうか。
最新 => 3.11.26 (?)
前回 => 3.11.4
書込番号:14466292
0点
Mac上で DPPのバージョンをフル表示すると
3.11.4.10 (前回のLION対応版)
3.11.10.0 (5DV添付版)
3.11.26.0 (最新版)
というバージョンです。
04 と表記しないで 4 だから分かりませんでしたか?
書込番号:14466450
0点
> 予期しないエラーさん
4と26ですから、小さくなってるって事は無いんじゃないですか?
私はWinなのですが、
5DMark3購入前…3.11.4
5DMark3付属CD…3.11.10
今回の更新後…3.11.26
4→10→26と番号はステップアップしているかと。
でも、一瞬「あれ?」って思いますよね。
3.11.04、3.11.10、3.11.26ならわかり易かったですよね。
書込番号:14466465
0点
あ、本当ですね。失礼しました。
3.11.2.6と早とちりしていました。
ところで、ようやく先ほどDLOを実感してみました。
これはすごいですね、やっぱり。
以前に、1Dやまとさんが立てられたスレッドですごい効果のある予感はしたのですが、改めて感心しました。
用途上、かなり絞らないといけない事が多いので本当に役に立ちそうです。
私はこれの原理がさっぱり分からないのですが、どこかに数学的な原理が分かるような解説ってないものでしょうか?
光学的に失われた情報を演算で取り戻している、ということは公式な解説から分かるのですが、何をどう計算したらこんな事ができるのか大変興味がありますし、不思議で仕方がありません。
書込番号:14467111
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日は午前中に通信販売で注文していた天体望遠鏡が届く予定だったので、それまでの時間潰しで家の周りで虫を撮ってみました。
といっても、ろくな虫もいないので、撮れたのはツバメシジミとハナバチの仲間だけでした。
一枚目のツバメシジミは、翅に垂直にレンズを向けられれば良かったのですが、斜めにしか向けられませんでした。
二枚目のハナバチは、タンポポの花の奥に頭を突っ込んでなかなか顔を上げてくれませんでした。
虫を撮ってみた感想ですが、現時点での印象は『普通だ』というところです。レポートの評価には(良)か(悪)かしかありませんから、評価としては(良)ですが、実際、可もなく不可も無くというところです。
まあ、このサイズのカメラの手持ちで普通に撮れること自体は(良)かもしれませんが。
おまけで、昨夜、撮ったさそり座付近の星空を。
堺の市街地で撮ったので天の川とかは写ってませんが、堺市に点在する古墳の一つを前景に入れたので、そこそこ雰囲気は出たかなと思います。
星の写真については文句無く(良)です。
例によってオリジナルサイズの画像はイメージゲートウエーのオンラインアルバムにありますので、お暇な方はどうぞ。
4点
>>そださん
赤道儀は持ってますよ。安物ですけど。GP2という入門者向けの奴。
EQ6Proを買おうかどうか、ちょっと考え中です。
書込番号:14465226
2点
>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
>赤道儀は持ってますよ。安物ですけど。GP2という入門者向けの奴。
>EQ6Proを買おうかどうか、ちょっと考え中です。
そうとは知らずに失礼しました。
失礼ついでに質問させて頂きたいのですが、ISO1600ということは
もう少し感度が上げてやれば星が流れていない画も撮れるのでしょうか?
この画角で赤道儀無しでどこまで星を止められるのか、ちょっと気になりました。
書込番号:14465284
0点
20mmで1.9秒で流れではないでしょう。
ブレでは?(シャッター速度が中途半端ですね)
シャッター幕の開閉ショックによるものと思いますが...
ライブビューまたはミラーアップしているからブレないというのは過信です。
書込番号:14465401
4点
あ それと ISオンのまま 三脚に乗せたとか...?
書込番号:14465414
0点
再度すみません 20mmでISは無いですね m(_ _)m
書込番号:14465417
0点
>さすらいの「M」さん
指摘されて改めて見直してみましたが、
・星の流れが直線移動ではなく回転している
・木の幹や森の輪郭がぶれていない
ので流れているだけかな、と思いました。
書込番号:14465431
1点
20mmの1.9秒露光でここまで星は流れないのでブレだと思います。風景はブレて見えないのは露光1.9秒のうちの一瞬ブレてほとんどの時間はブレてなかった場合にこのような感じになりますのでシャッターを切って一瞬ブレた感じではないでしょうか(明るいものはほんの一瞬ぶれただけで焼き付きますが、暗いものは長くそこにないと写らないので)。単純に考えて、2秒でこれだけ星が動くんであれば夜空を肉眼で見てたら星が天上をぐるぐる回る大パノラマが楽しめそうですが、残念ながら、、。
しかしスレ主さん本題のほうの蜂の写真とか、これ100Lマクロでしょうか、いいですね〜。こういうのを撮る時は5D2に対してアドバンテージ高そうです。AF&レスポンス。
書込番号:14465496
1点
手元の写真を見ましたが確かにこの画角、SSでは流れませんね。失礼しました。
しかしAFの性能が上がるとマクロも撮りやすくなるのか。。
また少し、5DMarkIIIが欲しくなりました。
書込番号:14465636
1点
皆様
おまけで貼った星の画像が予想外に反響を呼んでるようですが……。
結論から言うと、価格コムで表示されている画像の情報が誤りです。
いずれちゃんと撮った天体写真を貼るときに触れるつもりだったのですが、今回貼った星の画像は、TC-80N3を使って1コマの露出時間は2秒(1.9秒と表示されるのはしょうもないバグと思われます。やれやれです。)、インターバル1秒で30コマ撮影した画像を比較(明)で合成したものです。
お騒がせしました。
それで、このレンズ(20mm)で星の写真を撮るときに星が流れないように写すのには、露出を何秒までで押さえなければならないかですが、さそり座付近でおよそ5秒〜10秒程度に抑えておいた方が無難でしょう。
取り急ぎ、解説だけ。
書込番号:14466550
2点
天体望遠鏡を引き取った後は、近所の大きな都市公園へマクロ撮影に行ってきました。
1枚目 タンポポの種子が飛んできて、別のタンポポの綿帽子に引っかかっているところです。
2枚目 ルリタテハ。関東にいたときは都市部ではあまり見かけませんでしたが、関西では都市公園とかで結構見かけます。
3枚目 ヒラタアブの仲間 花粉塗れですが、原寸で見ると複眼が解像しているようにも見えます。
ちなみに、レンズはEF100mmF2.8 USM マクロ。ヒラタアブの画像は、ケンコーの×1.4のテレコンを使用しています。
L付きのマクロレンズも欲しいのですが、優先順位の関係で暫くは買えそうもありません。
以上、一日のんびり振り回してマクロ撮影についての感想ですが、『ピント合わせの速度と精度はEOS 50Dより上だな』というものです。
まあ2008年のカメラと比較するのもなんですけど、フルサイズKISSなどと揶揄されていたシリーズの後継とは思えません。
書込番号:14466867
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































