EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ一巡

2012/04/09 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

土曜日、日曜日と桜やカタクリの撮影の帰りに、ヨドバシとキタムラに寄ってみました。各店も5DMarkVの在庫がありました。旧知の店員、店長に状況を聞くと、予約された皆様お客様に品物をお渡しできました、との事。とまず、予約のお客様には、5DMarkVが行き渡ったようです。

 5DMarkVは注目度が高いカメラな様で、当掲示板でも”価格が高い”、”色かぶり”、”光漏れ”などなどネガティブなスレッドも立っています。こうした問題も人気機種ならでは、と思います。早く問題が解決される事を願っています。

 と、新製品特有の様々なドタバタが収まる日を待つ日々。紫陽花が咲く頃には収まって、安心して購入できないかなー、等と考えています。

書込番号:14414377

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/09 19:08(1年以上前)

価格が予算におさまるのを待ちます。それまでは40DてK-5で楽しみます。まだ発売されて1ケ月ですからね〜。

書込番号:14414462

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/09 21:08(1年以上前)

紫陽花は微妙かもしれないですね。
紅葉は大丈夫じゃないでしょうか。(笑)

書込番号:14414985

ナイスクチコミ!2


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

2012/04/09 21:45(1年以上前)

>紫陽花は微妙かもしれないですね。
>紅葉は大丈夫じゃないでしょうか。(笑)

はい。

では、せめて蓮か向日葵でお願いします。
 それが無理ならば、隅田川花火大会か浅草サンバカーニバルで5DMarkVデビューしたいものです。


 


書込番号:14415219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

画像がカードに書き込まれない件について

2012/04/09 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し。サイズ縮小のみ

JPEG撮って出し。サイズ縮小のみ

JPEG撮って出し。サイズ縮小のみ

JPEG撮って出し。サイズ縮小のみ

以前どなたかが指摘をされていましたが、
本日撮影から帰ってカードをチェックしたところ、
RAWファイルが全て記録されていませんでした。

設定は下記でした。

・SDとCF両方に16GBのカードを挿入
・SDの設定はRAW+L
・CFの設定はRAW+L
・記録の設定は振り分け

JPEGは全て残っていました。
※再現確認はしていません

書込番号:14412264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2012/04/09 03:57(1年以上前)

追記ですが、SD、CF共に同じJPEGが入っていました。

書込番号:14412277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/09 06:49(1年以上前)

設定は間違い有りませんか?
僕も時間があるときに確認してみたいと思いますが、
どう考えても「まさか!」です。

書込番号:14412406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/09 07:01(1年以上前)

只今同時書き込みとjpegとRAWの書き込みを設定して撮影を実験致しましたが
設定通りの結果です、

スレ主さんもう一度カメラの設定を確認なさることをお勧めします。

書込番号:14412421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/09 07:31(1年以上前)

機種不明

確認画面です

CFとSDの内容を確認しました。

書込番号:14412470

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/04/09 07:32(1年以上前)

私の持っている個体では正常に記録されてます。

たしかオリジナルの閲覧ソフト(ZoomBrowser EXなど)では
JPGとRAWで同じFileナンバーが存在する時は、片方しか表示しないような設定があったように思いますが
その様なことではないですか?
OSのFileマネージャー(WinのExplore)あたりで確認しても同じですか?

いま外出中なので詳しくは設定を確認できませんが…

書込番号:14412473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/09 07:59(1年以上前)

もし5D3とPCとをケーブルで接続し、ファイル転送しているのでしたら注意が必要です。
現在のDSLRボディはマスストレージに対応していない事が多いようです。
PCにUSBケーブルでの直付けだと、DIGI-1さんがお書きのようにRAWファイルが見えていない可能性が有りますね。
キヤノン製のユーティリティをPCにインストールし、そのソフトから転送するか、
あるいは、USBメディアリーダーなどを使用してPCへコピーしてみてはどうでしょう?
外している可能性大ですがその際は御容赦下さい。

書込番号:14412521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/09 08:13(1年以上前)

振り分けるなら
CF RAW
SD JPEG/L・FINE
とかに画質指定しないといけないのではありませんか?
素朴な疑問ですが...

書込番号:14412545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/09 08:41(1年以上前)

取説P117には

「振り分け」
・・・・・・・LとRAW、S3とMRAWなど記録画質を自由に設定して撮影することができます。

「同一書き込み」
・・・・・・・・RAW+JPEGを選ぶこともできます。

となっているようですが?

書込番号:14412600

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/09 12:19(1年以上前)

こんにちは
設定ミスの場合も有りますので、先ずは検証テスト撮影をされたら良いと思います。
PC に、取り込んだ時の方法と確認方法。
RAW + JPEG ファイルは、ビューワーの設定によっては見えない時が有ります。
使っている、ビューワーが対応しているか、設定はどうか。
DPPではどうか。
上記、ソフトの、バージョンアップ。

書込番号:14413199

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/09 21:20(1年以上前)

設定と、撮影方法も合わせて、可能ならカードリーダで直接みてみるのが
良いでしょうね。

書込番号:14415047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/09 22:55(1年以上前)

当機種

もちろんUSBカードリーダーでの直接取り込みです。

家に帰って実験してみましたが、再現できませんでした。

設定画面の表示としては、

S1: RAW+L
S2: RAW+L
記録方式: 振り分け

となっていたきがします。
ただ、この状態にならないように作られているようです。

マニュアル210Pの下の方の注釈に、「無効な設定をした場合JPEG L記録となる」のような
記載がありましたのでこれかなとも思いましたが。

もう少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:14415677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/10 08:28(1年以上前)

1DMK3の場合ですが。

「記録機能」の設定は下記4つから選べます。

・標準
・自動切り替え
・振り分け
・同一書き込み

例えば標準のときに[RAW+L]を選んだ場合、「自動切り替え」と「同一書き込み」のどちらかへ変更しても[RAW+L]はそのまま引き継がれます。
しかし、「振り分け」の場合、前回設定したパラメータがセットされます。

これは例えば新聞社が記録画質をCFはL、SDはSとセットして、SDカードはそのまま入稿に使いたい場合などを配慮しているものと思われます。
1つのメディアにL+Sという書き込みは選べませんから。

今回は[RAW+L]を選んでおいてから「振り分け」に変更されたのでないでしょうか?

書込番号:14416888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ376

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1002件

さすがにカメラが暗箱でないのはマズいんじゃないでしょうか。
ましてや当初は高感度を売りにするつもりだった30万円の高価格商品です。
ファインダー側からの光侵入ではありません。


EOS 5D Mark III の光漏れに関する問題の報告とその再現動画(デジカメInfo)
http://digicame-info.com/2012/04/eos-5d-mark-iii-on.html
http://www.canonrumors.com/2012/04/canon-5d-mark-iii-light-leak/

テストの手順は次の通り。
1. カメラにボディキャップをつける。
2. ファインダーにカバーをつける。
3. ISO800に設定してPモードを選択する。
4. LCDパネルのバックライトを点灯させ、露出が変わるのを確認する。


再現報告も既にいくつかあるようですので、お持ちの方は確認してみてはどうでしょうか。

再現しない、という報告でもまた役に立つかと思います。

また、これほどの話だと、簡単にスレッドが流れていくよりは重複スレになっても問題が明らかにされるほうが、メーカー側でなくユーザーの利益にかなうと考えます。

書込番号:14410838

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 21:44(1年以上前)

書きこみ番号順なら確かにスレッド立てたほうがあがります

しかし返信順だとレスが複数スレッドにバラけるので相対的にさがります

そして1スレッドに多数レスがついたほうが白熱スレッドランキングに
入ってとても目立ちます

なのでトータル的にスレッド(問題)を目立たせたいなら新規スレッドを
たててレスをは逆効果だと思いますよ

書込番号:14410941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/08 21:48(1年以上前)

またしても初期ロットの不具合ですか・・・(>_<)

しっかりリコールで直して欲しいものですね。

どうしていつもこうなんだろ。D800の発売日に合わせてバタバタと発売したせいでしょうか?

でも毎度おなじみのキヤノン節ですか。

書込番号:14410965

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/08 22:05(1年以上前)

5D Mark IIIを使う人は、
ボディーマウントキャップを付けて露出を測ったり、
真っ暗な場所で黒い紙を長時間露光したり、
変わった撮影スタイルの人が多いようですね。

キャノンさんも、大変だ。

書込番号:14411080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/08 22:07(1年以上前)

BCNのデータでもD800と比べあまり売れていないようなので、市場にあまり多く出回っていない内に回収したほうが会社の為にも、ユーザーの為にも良いと思います。
対応を誤ると昔からのご贔屓の(会社にとっての)優良ユーザーからもそっぽを向かれる可能性があります。その損失の方がより重大かもしれません。

書込番号:14411094

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/08 22:14(1年以上前)

>きいビートさん

確かに。
そんなに露出を突き詰めて写真を撮ってる人はいないんだろうね。だいた〜いな感じで皆撮ってるんだよね、5D3ユーザーは。

書込番号:14411142

ナイスクチコミ!15


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/08 22:24(1年以上前)

漏れちゃいけねぇのが漏れてんだ
何とかしろ


って言ってるだけですよー
当たり前のこと要求してるだけですよー

書込番号:14411221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 22:33(1年以上前)

これは以前話題になった、高感度撮影時に出る赤いノイズに直接関係することなのでしょうか?

書込番号:14411271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/08 22:43(1年以上前)

ここで「困ったものだ」「何とかしろ」と主張しているのは5D3のユーザーでない人ばかり。

書込番号:14411351

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 22:49(1年以上前)

>そんなに露出を突き詰めて写真を撮ってる人はいないんだろうね。だいた〜いな感じで皆撮ってるんだよね、5D3ユーザーは。


そりゃカメラのAEに任せてるってことだから
その撮影はある程度アバウトなのは間違いないよね

書込番号:14411402

ナイスクチコミ!8


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/08 22:51(1年以上前)

>ここで「困ったものだ」「何とかしろ」と主張しているのは5D3のユーザーでない人ばかり。

それを言ったら、ここの掲示板がかなり寂しいことになりますよ^^;

何とかしてくれないと、俺が(私が)買えないよ!って事なんだと考えましょう。

書込番号:14411412

ナイスクチコミ!11


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/08 23:08(1年以上前)

当機種

>けんちんじる

いやー、おめでたい脳みそしてますね
幸せそうで何よりっす

書込番号:14411502

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/08 23:21(1年以上前)

>そりゃカメラのAEに任せてるってことだから
その撮影はある程度アバウトなのは間違いないよね

ほんとだよね。大体、いまどきのカメラなんて細かくても1/3段ステップくらいでしか露出を変えられないもんね。
細かく変えたかったら、可変NDをつかったり被写体自体の明るさを変えるとかだもんね。

書込番号:14411579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/09 00:03(1年以上前)

NASAは、キヤノンを選ばないでニコンを選んで正解だったな

書込番号:14411806

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/09 00:10(1年以上前)

でもこの問題キヤノンがほったらかしでも文句でるやろねー
他のユーザーでもキヤノンってどんな対応するか興味ありますよね。
対応次第で企業イメージが決まっちゃいますね。

書込番号:14411849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/09 00:23(1年以上前)

いままでのと何が変わったのかなって分解しないとわからないですが、上部表示液晶の表面が歪曲しているようなデザインをとったのも遠因のひとつかなとか思ったり、、。今迄と違うという意味では。

しかし、写真に写るなら個人的にも問題ありですが、AEセンサーのところにだけの影響で露出がずれるだけなら程度問題ではありますが我慢できそうではありますが。

書込番号:14411898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/09 00:41(1年以上前)

でもさ
前スレッドの昼行灯vcnさんの発言

>5D3の仕様では測光範囲は EV 1〜20ですよね。
>LEDライトを当てた書き込みの事例では遮光状態でISO1600、F4、30秒程度
>なので、およそEV ー6 (ISO100換算) となり元々測光範囲のスペック外。
(以下略)

これ結構図星をついてるんじゃ?
被写体側が1EV@ISO100(以上)の時どんだけ光入れたらAE動くかってこと

レンズから入ってくる光の方をAE対応範囲外まで下げて
相対的に漏光の影響度を大きくしてやらないと
AEに影響を与えることはまず無理だったりしない?

少なくとも今まで検証された例では被写体側はAE対応範囲外


そりゃー漏光で0.001EVのズレが出てそれがたまたま1/3段ズレる
「キワ」にあたるかも知れないけど

書込番号:14411956

ナイスクチコミ!12


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/09 01:45(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

前のスレッドにもうちょっと詳しく実験してみた結果を載せたので見てみてください。照度計を持っているわけではないので、ラフな結果だと思いますが・・・

書込番号:14412126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/09 02:57(1年以上前)

困ったキヤノンですねー
消費者を不安にさせないことも企業の役目の一つ。この件がどうなるのかはまた時間たたないとわからないでしょうが、消費者はみんな専門知識を持っているわけでもなく、右往左往する人も出てくるわけで。これ一台だけの問題ではなく、これからの選択肢にも影響してきますよ。メーカーはできるだけ余計なところで止まらないための配慮と想像力をつけて発揮して欲しい。カメラはただのお客さんではなく、長期のお得意様なんですから。どれだけ信頼、安心を結べるかだと思うのですがね。また次何か起きるかもという不安がマイナスにつながるんですよね。まあよく国との信頼関係の話が出ますが、あながち遠いことではないと思いますよ。
今回の事象を見つけた人はある意味凄いと思います。そこまでしてアラ見つけたかったの?と。実用性にかんしては現段階では賛否両論でしょう。ただ、熱ノイズ問題のように同じカメラの別固体を使用したときの再現率ははっきりしていないですし、今回発見された現象が他の部分に影響していないという保証もないです。つまり信頼性の疑問と不安の増幅なんですよね。
大切なのは工業品であるからには、不具合はおきつつも販売前にできる限り抑えて、問題のシュミレーション、サービス対応を共有されてといった基本ですが、結果は放出してユーザー任せと受け取られる状態。企業としての態度ってどんなもんか…
この板だけで熱ノイズ、DPP、今回はまだはてな?と続くのはつらいですよ。メーカーにもユーザーにも。こういったことが繰り返し、キヤノンが低迷していかなければ良いと思います。

書込番号:14412221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1002件

2012/04/09 07:29(1年以上前)

当たり前のことですが、一つ補足しておきます。

レンズマウント側とファインダー側をキャップで遮光するテストは、5DIII内部が密閉されておらず外部から光が侵入することを確認するための方法、つまり
「再現条件を一定にするため」の検査テストの方法です。
当然キャップをしたまま撮影する人はいませんが、「カメラの設計が暗箱になっているかどうか」は本質的に重要です。



別の例で同じように検査的な見方について考えてみると、一例として1000万画素を超えた画像をピクセル等倍で近寄って観察することがあります。
フレーム全体で捉えた写真の作品としての鑑賞と比べれば、ある意味でこの観察は、検査テストのような特殊な見方であり、実用的な鑑賞からは離れています。
それでもピクセル等倍の比較が頻繁に話題になる理由は、(性格は検査テスト的だが)その方法があまりに「誰でも容易にできる」ので、これが特殊な検査テストとはみなされにくいためです。
また多様な条件で撮影し拡大プリントを繰り返す以前に、その検査テスト的な比較でカメラの基本性能を、先にある程度把握できることもその理由でしょう。



今回のテスト方法と結果は、上と同じです。

「カメラが暗箱になっているかどうか」を確認する基本的なテストとその結果であり、
この検査結果を直接鑑賞することはありませんが、
全ての撮影画像とその結果、そもそもカメラの構造と設計の基本に関わる、前代未聞の深刻な問題だと思います。

5DIIIは他の件でも課題が多過ぎるために、逆にこの件がそれらに隠され霞んでいる感すらあります。



生命や社会インフラに関わる問題ではないにせよ、100年を軽く超えるこの製品ジャンルにおいて「暗箱でないカメラ」として平然と世に出すならば、(それが仮にコンデジであったとしても)その存在意義自体が問われると思います。

書込番号:14412467

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/09 08:42(1年以上前)

Canon Rumorsのテスト。実使用上問題無し。

http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=5479.0

D3sとD300にも発生とか。

http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=5462.90

書込番号:14412604

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

桜はあきらめて、紅葉までには…

2012/04/07 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

秋までには購入する予定です。
ボディーのみを考えてます。レンズは50f1.2を検討しています。
現在、ボディーはX4と7Dがあります。
レンズは、X4のダブルズーム2本、50f1.8、
シグ30f1.4、タム10-24、17-50、17-270
70-200f2.8isUがあります。
7Dには、70-200が付けっぱなしでX4で広角側を付けますが、基本シグ単が付けっぱなしです。X4をMKVにしようかなともくろんでます。ご覧のとおりフルサイズのレンズが2本しかありません。50ミリは、すでに1本ありますが、この際、いってしまおうかなと…
被写体は、3歳の娘。風景。マリンスポーツ。花。嫁。
初フルサイズですので広角〜標準レンズのアドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:14404166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/07 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35L:地明り、現像のみ

EF50F1.4:地明りのみ

85L(I):クリップオン3灯

50L:コレ以上寄れないので返品。

50Lをお考え、とのことですが、以下の点はご存知の上、でしょうか?
(ボケと色ノリはさすがですが)

※絞りによる焦点移動が著しい。
  →被写体の1m以内では、開放か、思い切り絞ってしか撮れない。
   フルサイズのF1.2での近接は、「ぼけすぎ」るので、背景がなんなんか、ちょと
   絞ろう、としたとたん、後ピンになります。

あと、思ったほど、解像しないです。高い割には。

そういう意味では、35Lの方が、焦点移動がない(少ない?)し、寄れるし、で、
使い勝手がいいです。(そろそろ新型、の噂がありますが)

望遠側では85Lですね。(これは「フローティング構造」なので焦点移動しない、と
キヤノンのお墨付きです)「コクのある」写真が撮れます。


どうしても使い勝手がいい50mmが欲しい、のでしたら、シグマ50mmをお勧めします。
焦点移動も殆ど無いし、解像もいいし、ボケも綺麗。色ノリもそれなりに。
難点があるとしたら、サードパーティゆえに「当たり外れ」があるらしい、くらいですかね。
(自分のはアタリでした)

MFでもいいなら、コシナツァイスのプラナーF1.4も、写りもいいし、レンズ自体の質感は、
50Lより断然上です。
(自分は視力の関係上、開放での精度がでるくらいMFできないので手放しましたが)

書込番号:14404253

ナイスクチコミ!4


スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/07 14:11(1年以上前)

Harbar_Rockさま 素晴らしいサンプルありがとうございます。35Lも欲しくなっちゃいました。仮に35と50両方いくとしたら、35が先ですかね?35を先にいけば納得して50はいかずに済む。50を先にいくと、両方いってしまう。ずっぽりと…

書込番号:14404308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 趣味のデジタル写真 

2012/04/07 14:12(1年以上前)

 予算も書かれてませんし、どのくらいの広角レンズが希望なのかわかりませんね〜。

 予算無視で単焦点なら純正24Lなどいいですし、コシナのディスタゴン21mmもいいです。

 35Lもいいですけどモデルチェンジの噂が絶えないです。

 ズームがいいなら新しい24-70mm F2.8Lと今度タムロンからでる24-70mm F2.8の評価がでてから考えられてもいいのでは?

書込番号:14404319

ナイスクチコミ!1


スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/07 14:19(1年以上前)

KDN&5DN&広角がすき様 失礼致しました。
予算は20万マックスです。

書込番号:14404336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/07 14:50(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ50mm:プラグインColorEfex使用

シグマ50mm:ほぼ現像のみ

35mmと50mm、どちらが先か、という話ですが、「Lに限って言えば」断然、35mmですね。
変な癖がないし、ちょっとパースが付くのが逆に味になったりw、寄れますしね。
(自分は、5D(無印)と35Lを一緒に買いました)

ただ、50mmは、「標準画角」というだけあって、1つもない、というと、困りますね(^^;。
人物撮影では、ちょっとしたパースの付き具合で、顔の印象がガラッと変わるので、
人によっては、「あー、この人は35じゃだめで50だな」ってのもありますし。(逆もね)
従って、汎用性が高く、ポテンシャルもそこそこの50mmは、あったほうがいいです。
50Lは、癖玉なので、「他のレンズをひと通り揃えた後」に、飛び道具的につかうレンズかと。

上のサンプルのEF50F1.4(並単)も、悪くはないレンズです。(F1.8よりソフト)
ただ、
・他のLレンズに目が慣れてくると、色が淡白に見える(^^;
・シンプルな背景ならボケも綺麗ですが、植木とか複雑な背景だと、二線ボケが出やすい。
というのがちょっと鼻につきまして…
そういう点から、個人的にはシグマ1押しなんですが、ネットを見てると、「ハズレ」も
あるようなので、積極的には推せなかった、と。
ただ、お持ちのレンズでシグマを使っている、とのことですので、万一、ハズレを引いても、
落ち着いて対処できるかな?と思ったり。

35Lの新型の噂が絶えないので、中古でも、と思ったんですが、ちょと調べたら、
ヤフオク、今現在で86000円。思ったより安くないですね、保険が無い割には…

保険がある中古ですと、
マップで12万代。…新品と、あまり値段が変わらないですね(^^;。

ご予算MAXが20万、との事で、ここは「新品が出たら、その時はその時」と割り切れるなら、

35L(新品)+シグマ50mm

で、いかがでしょう。

−−−−−−−−−

24LII、自分も、最近、買いましたが、ポトレ撮りには、画角に慣れるまで、結構かかりそうです。
(画質は満足)
24mm(並単)で、素敵なポトレを撮ってる知り合いもいますので、慣れ(腕)の問題かとは
思いますが…

書込番号:14404428

ナイスクチコミ!2


スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/07 15:01(1年以上前)

Harbar_Rockさま 再度ありがとうございます。自分のシグ単は後期のツルボデでとくに問題なくいけてます。35Lとシグ単50なら同時にいけそうです。

書込番号:14404462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/07 15:07(1年以上前)

こんにちは。

24−70Lの新型でいいんじゃないですか。
L単はそれから悩まれてもいいと思いますよ。

全部使ったわけではないのでいい悪いは言えませんが、個人的には今5D2に50f1,2Lと100Lマクロです。
24Lの旧型、28f1,8、プラナー50f1,4、85f1,8等はサヨナラしました。

50f1,2Lはあまり評判はよくないですが、私は好きです。
接写とかカッチリ行きたいときはマクロを使うので別に困っていません。

5D3は今慣らし中で28−300Lがつけっぱなしなので、5D2での感想です。

あと一つ、7Dに70−200LのU型はもったいないというか、まさにフルサイズのためのレンズだと思うので5D3で使ってあげてください。
カメラでレンズが変わるのを目のあたりにされるかもしれません。

7Dは広角か超望遠で活躍します。
あと便利レンズでお気楽に撮るときにも。

楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14404484

ナイスクチコミ!3


スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/07 15:34(1年以上前)

ロナとロベさま ありがとうございます。
50ミリまでは足でなんとかなるかな?的な
感じでズームは考えていませんでした。
まぁ、持っているズームを7Dで使い、MKVに70-200もありですね。

書込番号:14404573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


C・Kさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 16:21(1年以上前)

奏音さん こんにちは
5DVは良さそうですね。
30Dが故障してV型を待ちきれずU型へいきました。
子供も成長して撮る事も少ないのでL単(25,35,85,135)の写りを楽しんでいますが,
動き回るお子さんを追いかけるにはズームが必要ですね。
当分は7D+17-50と5DV+70-200LUの組み合わせで不自由されないはずです。
室内のお遊戯会でも高感度カメラと2.8ズームの二台体制あれば便利です。
ご予算があれば、5DV+24-70LUの新型コンビをお勧めしたいところです。
まだまだ先の長いカメラ生活だと思いますので、L単はそれからでもいいんではないでしょうか。
もし35Lをお考えなら新型まで待たれる方が良いと思いますよ。
手持ちの24LUと比較すると格段に違います。

とりあえず5DVを使用されてから次を考えられてはいかがでしょうか。

書込番号:14404707

ナイスクチコミ!1


スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/07 16:40(1年以上前)

C・Kさま ありがとうございます。
広角を7D、中望遠〜をMKV。
200以上欲しい時は、7Dに70-200で。
う〜ん、良さそう。
35は新型までまちます。それまで貯金。
50はシグ単30を7Dで、かな?

書込番号:14404793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 23:58(1年以上前)

奏音さん、こんばんは、

EFマウントの50mmは選択肢がいっぱいあっておもしろいと思うのですが、純正レンズという方向だと50/1.4 or 50/1.8かなと思います。きりっとした写りがほしければこれに50マクロ追加がよいと思います。
bar_Rockさんがおっしゃるように50/1.2は少々癖のあるレンズと思います。まあポートレート用というよりはブライダル用でもうちょっと引いてウエストアップからもっと引きの撮影をするためのレンズのように思います。私もこのレンズの撮影距離1m未満のF2〜F4あたりの焦点移動は理解していますが、ポートレートであまり問題に思ったことはありません。(そもそもそんな距離感で使わないので使い方なのでしょう。)ボケは綺麗だと思います。解像感も絞りによってあまり変わらないですね。私はたまたまもう1つのLレンズにいっちゃいましたが・・・
現状F1.8をお使いなら、そのままF1.8を使うのが良いと思いますよ。もしF1.4を購入されるなら、逆光での撮影が多ければシグマを選んだ方が良いかもしれません。

35/1.4は通常の光線状態の時はすごく良いと思っています。先日5D2で撮影したものをACRで現像してみたら、またまた印象変わって、被写体の存在感や立体感がより感じられました。もう10年使っていますが、新しい発見がありますね。というものの、画面内に光源が直接はいるときの盛大なゴーストでがっくりするので注意が必要です。(たとえば花火をしている写真とか僕にはこのレンズで撮れない。) とはいうものの、水族館や暗いアトラクションの中でノーストロボで写真が撮れるので使いやすい場面もあります。(24LIIやTS-E24mmIIのSWCコーティングの効果から考えると、モデルチェンジでSWCコーティングになれば期待できると思うのです。)ということで、モデルチェンジを待つのもアリだと思いますし、中古をつかまえるのもありと思います。新品で購入するのは考えた方が良いかもしれません。F2の方は僕は使ったことがありません。

70-200/2.8LIIは135フルサイズで使い方の印象がかなり変わると思います。全域が常用な画角となりますので。ぜひ5D3を購入して使ってみてください。

個人的にはその予算なら24-70/2.8LIIに走った方が良いと思います。(私も予約しています。現行のレンズは最近知人に譲りました。)

書込番号:14406981

ナイスクチコミ!1


スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/11 09:21(1年以上前)

Ardaさま ありがとうございます。
広角側は現状維持で、フルサイズでの70-200
を使いながら、24-70等も、視野にいれます。

書込番号:14421222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 奏音さん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/06 23:42(1年以上前)

別機種

秋まで待てずいっちゃいました。
7Dで広角をと思ったのですが、24−70Uが延期になり
50f1.2もいっちゃいました。

書込番号:14773289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5
当機種

マルチインターバルタイマリモコンキット ver.2.01

スイッチサイエンスのマルチインターバルタイマリモコンが、5D3でも使えました。

対応表には、5D2までしか記載されていなかったのですが、純正のリモートコントローラーRC-6が5D2でも5D3でも使えるので、赤外線リモコンのプロトコルは同じだろうってことで、購入してみました。

キットのため、組立てにはハンダ付けが必要ですが、そんな難しくもありませんでした。
部品点数が少し多めなので、組立てに1時間半ほどかかりましたが。

純正のタイマーリモートコントローラーTC-80N3ほど多機能では無いですが、1秒〜10秒までは1秒刻み、10秒〜40秒までは5秒刻みでインターバル撮影が可能です。

値段も安く(キット代2000円+送料180円)、お手軽にインターバル撮影ができるので、オススメいたします。

http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=664

書込番号:14403652

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/08 08:28(1年以上前)

スレと話題が違うんですが、TC-80N3を1台で2台のカメラに繋げる二股に出来るケーブル・コードって有るんですかね?

書込番号:14407907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:652件

新仕様 5DVケンコー液晶プロテクター 上面パネル用に不具合あり

本日、購入店より「5DV用の液晶フィルムが入荷しました 。」と連絡あり、
早速、交換無料扱いでもらいに行きましたが、
自宅に帰り上面パネル用フィルムを貼ってみたところ、
対策前の製品に比べて、一回りも二回り小さいのです。

前製品サイズ 22×44mm
新仕様サイズ 18.3×41.2mm

5DVの本体上面パネル液晶面の、黒く見える所を除いた箇所しか貼れなくて、
大きな隙間ができてしまいます。
これでは、そこにゴミがが溜まるのは明らかです。

これが仕様ですと言われても、納得できませんね。
ケンコーは下記のようにホームページで記載しています。

改善点

カメラ上面パネル部の彎曲している部分に対応できるよう液晶プロテクターの厚さを薄くするようにし、パネルに貼れるよう変更致しました。素材そのものやコーティングの層などの変更はございません。

ただ小さくしたとしか思えません。
皆さん、購入は避けた方が良いですよ。

他社製品が問題なければ、張り替えようと思います。
他社製品ご使用の方、情報いただけませんか?

書込番号:14400721

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/06 19:08(1年以上前)

それはちょっとひどいですね。
ハクバのを注文してますが正解だったかな。

書込番号:14400741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/06 19:15(1年以上前)

最近ケンコーの液晶保護フィルムはいい加減な仕様の物を販売しますなぁ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14336771

書込番号:14400758

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/06 19:34(1年以上前)

別機種

ETSUMI mk3用フィルム

エツミのものを買ってみましたが
こんな紙切れ入ってましたよ

まだ出先なもんでフィッティングは確認できませんが
参考までに

書込番号:14400820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2012/04/06 19:49(1年以上前)

ToyBoxxxさん

情報ありがとうございます。
貼る前に、縦、横のサイズなどお知らせしていただけると、
嬉しいです。

書込番号:14400864

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/06 19:57(1年以上前)

キヤノロンさん
早速測ってみました

縦21mm
横47mm

こんな感じでした

書込番号:14400897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/04/06 20:03(1年以上前)

注釈として、寸法表が無かったので定規で測りました

その為、
縦 約21mm
横 約46.5~47mm

として下さい

書込番号:14400921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2012/04/06 20:24(1年以上前)

前製品サイズ 新仕様サイズ 間違えておりました

間違い × 前製品サイズ 22×44mm
       新仕様サイズ 18.3×41.2mm

     
正しい ○ 前製品サイズ 22×48mm 
       新仕様サイズ 18.3×45.2mm でした。

横5mm 間違えておりました。お詫びして訂正させていただきます。

ToyBoxxxさんの、サイズ確認でわかりました。

ToyBoxxxさん ありがとうございます。

エツミの方が良さそうですね。

書込番号:14401009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/06 20:36(1年以上前)

旧製品を購入して、代替え品の入荷待ちです。
サイズ変更で対応ってのはいただけませんねぇ。
素材を変えて対応かと思ってたんですが・・・。

エツミの方がいいかな・・・?

書込番号:14401058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 22:13(1年以上前)

一般的には誤差0.5mmが限界の製品じゃないですか。とはいえ、エツミのは「当座はこれで我慢しよう」といえるレベルですが、ケンコーは「おまえ、舐めてんか!」ですね。しかもケンコーには前科があるわけですから買ってはなりませんな。まあ、canonが、こういう罪作りなカメラを作るからですけど。ついでながら、エツミの「シュー側から貼ってください」の意味がわかるのに数秒かかりました。


書込番号:14401531

ナイスクチコミ!0


kureseさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/06 22:37(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
僕はハクバ製を使っています。
やはりハクバもひとまわり小さく設計されているようですよ。
とくにというかやはり長方形の長辺の長さは短いですね。
気づかずペンタ側からぎりぎり貼付けたら黒い部分にぎりぎり到達する長さでした。ちなみに3.2インチ液晶のほうはほぼぴったりでした。
いつもハクバさんのを使用していますが7Dでは張り方をミスるとはみ出るくらいのぴったり感があったのですが・・・。
皆さんのご意見や3社の仕様をまとめるとやっぱり5D3のアールはシールにとってはきついのかもしれないですね。

書込番号:14401672

ナイスクチコミ!0


blitzen6さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/06 23:15(1年以上前)

面がカマボコ型になっているので、全面をフィットさせるためには、立体形状にしないと不可能です。従って、平面フィルムである以上サイズを小さくするか伸縮性素材を使用するしかありません。

書込番号:14401862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/06 23:21(1年以上前)

ハクバのを実際に貼ってる写真がありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14378395/

書込番号:14401897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2012/04/06 23:31(1年以上前)

みすたーばぶるすさん

情報ありがとうございます。
ハクバもよさそうですね。

ケンコーはやめて、エツミかハクバにします。

皆さん、情報ありがとうございました。

書込番号:14401949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/07 06:21(1年以上前)

キヤノロンさん 皆さん おはようございます。

ハクバの保護フィルムですが、貼付して1週間ほどすると、ストラップ側がわずかに浮き上がってきました。押さえると、一旦きれいに戻りますけど。

まあ剥がれるわけでもないし、保護の役目は果たしそうなので、私は気にしないことにしました。

友人の60Dでもファインダー側が2ミリ幅くらい浮いていましたが、ケンコーでもハクバでも同じだったと話していました。

粘着力を強くするか、素材を変えるかしないと解決は難しいかな。
ケンコー方式もお気楽でいいとは思います(笑)。

書込番号:14402829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/07 07:36(1年以上前)

私も、欠陥仕様の方のケンコー液晶プロテクターを購入したのですが、
うまく貼れないと聞いていたので、自分でハサミで小さくし、
なんとか貼っております。
「対策品」ってそれかよ(笑)
 

書込番号:14402969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2012/04/07 08:24(1年以上前)

そうかもしれないさん、
のすけ1号さん
みなさん、おはようございます。

ハクバも浮き上がるのですか。ちょっと残念。

のすけ1号さんのように、アールのある右側だけ切って使うのもこの際いいですね。

新仕様のサイズは、明らかにお粗末ですね。
 前製品サイズ 22×48mm 
 新仕様サイズ 18.3×45.2mm 
せめて縦22mmは、そのままにしてほしかったところです。

ケンコーの発売日は、4月9日と発表していますが、
9日にメーカーに電話して、プロテクターとして「使い物にならない」と、話してみます。
どう対応していただけるのかな?

「新仕様です。」で終わりかな?

書込番号:14403114

ナイスクチコミ!0


mojio2010さん
クチコミ投稿数:23件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/07 11:03(1年以上前)

当機種

ホーンテッドマンション

(写真はこのスレに全く関係ありません)

こういうのこそ 純正 を出すと メーカーの印象度はUPする。
フィルター、フード、レンズケース、ストラップ、とあるんだから
次は、液晶保護シート付属でしょう。
高級機種ならつけて欲しいですね。

書込番号:14403616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/07 12:41(1年以上前)

カメラメーカーは、どうやら保護のプロテクターは不要という考えらしいですね。大切な液晶の上に、アクリル?のカバーを付けて保護しているから、ということらしいです。

我々は、そのアクリルカバーに傷付けたくないんだけど(笑)過保護すぎるのでしょうか。


書込番号:14403988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/08 09:02(1年以上前)

機種不明

Kenkoから対策品が届きました。
おわびの手紙が入っております。

今回の製品は、やはり液晶パネルよりかなり小さくなっています。

青い説明書をご覧頂くとわかるますでしょうか。
「表示パネル」と書かれた黒い部分にはフィルムは届かず、
真ん中の「液晶プロテクター表示パネル用」と書かれた場所だけをカバーします。
本来の機能は果たすかもしれませんが、周囲の黒い部分の保護は最初から捨てています。

貼ってみましたが、なんだか右端が少し浮いているような…。
いやーな予感(笑)

書込番号:14408029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2012/04/11 11:05(1年以上前)

ケンコーの本社に電話してみました。

Q1 旧製品と同じサイズで、接着力を強化して対応できなかったのか?
A  接着力を強化すると、はがす時に問題が生じるかもしれない。

Q2 液晶プロテクターの厚さを薄くしたのか?
A 液晶フィルムの限界があり、 ほんの少し薄くしました。

Q3 旧製品と同じサイズでなぜ発売できなかったのか?
A  上部液晶面右側にRがあり、この方法でしか対処できなかった。  そうです。

改めて旧製品と改良版のサイズを比較しました。メーカー公表値です。
旧製品 W48.8×H21.8mm
新製品 W45.5×H18.3mm
W −3.3mm   H −3.5mm 短くなっております。

旧製品がピッタリサイズだったので、新製品にはがっかりです。
液晶面全体には貼れなく、白く見える液晶部分のみの貼り付けとなります。
黒く見える部分には、貼り付けできません。
パッケージ表面表示の、「切らずに貼れるピッタリサイズ」 
ではありませんのでご注意ください。

書込番号:14421518

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング