EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全487スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 169 | 37 | 2015年3月27日 22:26 | |
| 193 | 69 | 2015年3月27日 11:04 | |
| 75 | 12 | 2015年3月10日 23:46 | |
| 472 | 132 | 2015年3月7日 00:27 | |
| 160 | 61 | 2015年2月18日 00:03 | |
| 19 | 4 | 2015年2月11日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
皆様、こんばんは_(._.)_
ご存じの方もいらっしゃる事と思いますが、間もなく北陸新幹線が金沢まで延伸開業します。
それに伴い、私の地元を通る在来線「北陸本線」も大きく変貌を遂げる事となります。
幼い頃より身近な風景の一部として慣れ親しみ、両親や友人との旅の思い出をたくさんくれた列車たち。
彼らに感謝し、また別れを惜しみつつ、その最後の冬を記録に残して参りました。
※作例はすべてRAWをDPPにて現像。デジタルレンズオプティマイザ、収差補正適用。
ピクチャースタイル風景。ノイズリダクション標準。
特記なきものはすべて手持ち撮影。
書込番号:18564767 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
鳥の名を冠した列車達が頻繁に往来し特急街道の渾名を持つ北陸本線も、その北半分が役目を終えようとしています。
北陸新幹線の車窓を眺めつつ、在りし日の光景に想いを馳せる。いつの日か必ず来るはずだった未来図は目前となりました。
書込番号:18564803 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
特急はくたかの名は新幹線に受け継がれるものの、「白き翼」「雪兎」と名付けられた各編成は役目を終え、半世紀に渡り日本海を眺めた特急北越も姿を消します。
このような節目の時に、5D3のような頼もしい相棒を持てたことは幸運でした。
時期モデルの噂飛び交う今だからこそ、ユーザーの皆様も今一度このカメラを見つめ直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18564847 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
補足致します。
最後の九頭竜川を渡る作例のみ三脚使用です。
書込番号:18564865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東京地区は北陸新幹線開業の話題でもちきりです。
TVだけじゃなくて、近所のスーパーでは北陸物産展が大賑わいですし。
はくたかの高速運転は自分も思い入れあります。
書込番号:18564955
3点
BKネッツさん、レスありがとうございます_(._.)_
それは何より、北陸人として喜ばしい事ですね。
ただ、私の地元福井県は今回の延伸蚊帳の外(^^;
関西にも首都圏にも、金沢より若干近いことがこの場合災いであったかもしれません。
実際福井駅まで延伸開業したとして、速達効果は米原経由と比較してそれほどでもない、という反対派の意見も最もという気もしないではありませんが…
自由席利用時の「米原駅構内徒競走」は旅の風物詩と云えなくもないですが、あれから開放されることはもっと評価されてよいと、ユーザーの一人としては感じます。
確かに犀潟を出て高架に上がってからのはくたかの走りは新幹線そのものでした。もう味わえないのは寂しい限りです。
書込番号:18565082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
久々に見ました本格的な撮り鉄,素晴らしい写真を有り難うございます.
書込番号:18565302
2点
私は鉄分が不足してるので
健康診断の度に貧血注意報が出ます。
書込番号:18566073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一筋さんおはようございます。
去りゆく列車たちのカッコイイ姿!
ありがとうございます(^^)
書込番号:18566118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
狩野さん、レスありがとうございますm(__)m
悪天候、低照度という悪条件の中、このカメラには本当に助けられました。
5d3様様です^^
大俯瞰の作例は、石動駅からカメラバッグを肩に6kmの徒歩移動、更にそのあと安楽寺(倶利伽羅峠の有名撮影地です。)までまたまた徒歩移動という、両方訪れたことのある方が聞いたら正気を疑うような強行軍でした^^;
それも良い思い出となるでしょう。
本多篤人さん、レスありがとうございますm(__)m
撮影の鉄分は体内には吸収されないようで、私も貧血気味^^;
毎朝の牛乳は欠かせません。
写真云々さん、レスありがとうございますm(__)m
良いレンズとカメラのおかげで、ほぼイメージしていたものに近い写真が撮れました。
激務の合間をぬっての撮影でなかなか体力的にはしんどかったですが…撮らずに後悔するのは嫌でしたからね。
ご無沙汰していたあちらの板にもそのうちお邪魔いたします^^
書込番号:18566168
3点
はくたかの写真、雰囲気が素晴らしいです。
一度だけ、はくたかには乗った事があります。
先頭車両と最後尾車両に、貫通型と非貫通型がそれぞれ
ついているのに驚きました。
貫通型の連結していない写真も、ネットで検索するとすぐに見られ、
良い時代になったものだと、ひたすら感謝。
昔の特急みたいで、格好良いですね。
書込番号:18566279
1点
「はくたか」って上越新幹線できる前は金沢〜長岡経由で上野まで。
ほくほく線出来てからは越後湯沢〜金沢まで。
どちらにもお世話になりました。歳とるわけだ〜〜。(寂)
書込番号:18566564
1点
来年の今頃には北海道新幹線が開通しているでしょう…
こちらでは、街が変わる派と何も恩恵が無い派に意見が分かれています。
せめて札幌まで延びれば何かが変わる様な気がします。
来年の今頃は、一年で一番仕事が忙しい時期ですが、是非撮影に出かけたいと思っています。
撮影マナーだけは絶対に守りますよ!(笑)
書込番号:18567036
1点
新幹線の開通はめでたいのですが、有名な列車が引退するのはさびしいですね。
書込番号:18567134
2点
スレ主さまのコメントや写真は、いつも鉄道への大きな愛、情熱を感じます。
書込番号:18567875
2点
スノーラビット編成非貫通型(福井駅にて) |
こちらは貫通型(小矢部川左岸にて) |
貫通型先頭車のルーツはこちら。在りし日の急行きたぐに(福井駅にて) |
そこから様々な派生車種が登場しました(倶利伽羅−石動にて) |
スースエさん、レスありがとうございます_(._.)_
貫通型先頭車の元祖583系、通称月光型は北陸本線において、同車を使用した最後の定期列車として孤軍奮闘していましたが、数年前引退し、車両も解体されたようです。
思えばあの頃で私にとっての北陸本線は終焉を迎えていたのかもしれません。
しんちゃんののすけさん、レスありがとうございます_(._.)_
初代はくたか、レトロな絵入りヘッドマークを掲げたボンネット車の写真を見た事があります。
さすがにリアルタイムでは目にすることは叶いませんでしたが。
時間は全ての人間に平等です。
私も不惑目前、「いい歳」になったものです(^^;
銀塩おやじさん、レスありがとうございます_(._.)_
私に初めて北海道の地を踏ませてくれたのは、今はなき寝台特急日本海、当時は函館直通便が運転されていました。
興奮のあまりほとんど眠らず、車窓に釘付けでした。
特に青函トンネルの長い闇を抜けて、北海道へ出た時の感慨はまさに鉄道旅行の醍醐味であろうと感じたものです。
時代は変わり今や大阪から鹿児島すら日帰り圏。
北海道も近くなることは、喜ばしくもあり、寂しさも感じます。
じじかめさん、レスありがとうございます_(._.)_
確かに華々しく登場する新型の陰で、ひっそりと去ってゆく旧型という図式は、過去何度も繰り返されてきました。
北越に使用されていた国鉄型485系はまさに北陸本線の発展とともに歩み、今新幹線の開業を見届けて最期を迎えようとしています。「以て瞑すべし」というべきか、ともかく幸せな生涯だったのではないでしょうか。
書込番号:18568001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
リスト好きさん、レスありがとうございます_(._.)_
愛と言っては大袈裟な気もしますが、鉄道にとりつかれていることは自覚しています。
なぜこんなにも惹かれるのか、自分でもよくわかりませんが、車などもそうですが、ひとつには人間くささというものがあるのではないかと考えます。
人との繋がりを強く連想させられるというか…
いい歳して電車なんか追いかけて、なんて他人から言われるまでもなく自分自身でもそう思いますが、恐らくこの世から鉄道が消えるか、私自身が消えるまで決して治る事のない病に罹患したようなものなのでしょう。
書込番号:18568086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一筋さんこんばんは
また、お邪魔します。
コメントありがとうござました
山陽新幹線が全線開通して40年になり、
遠い昔の出来事になりました
山口県では、特急が新山口から米子の「おき」しかありません。
でも、山口にはSL C571がありますので楽しみが残ってます(^^)
今、北陸では大きな節目を迎えてますね。
これから、一筋さんどんな写真を撮ってくれるかファンの1人として楽しみにしてます(^^)
書込番号:18568226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真云々さん、レスありがとうございます_(._.)_
貴婦人C57率いるやまぐち号ですね。
良い被写体ではありませんか。
北陸は特急の運転本数こそ多いものの、無味乾燥な68系ばかりで正直食傷気味です(^^;
新幹線開業前夜の一連の撮影で燃え尽きた感もなくはないですが、暫くの充電期間をおいて、春からは地元の鉄道も見直してみたいと思います。
あとは老い先短い500系の記録でしょうか。
まあ、仕事が一段落したらのんびり考えます。
書込番号:18568662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貫通型先頭車の写真、ありがとうございました。
ロングボンネットというか、長いノーズの特急にも惚れますが、
こうやってみるとショートノーズも貫通型はなんといいますか機能美を感じてしまいます。
書込番号:18569435
1点
スースエさん、レスありがとうございます_(._.)_
北陸本線の特急は、週末や繁忙期に増結されたり、行き先によって分割されたりという運用が多いので、貫通型の活躍の場が多かったです。
ただ、ダイヤ改正で金沢以北は特急が走らなくなるので今後は必要性は以前よりは薄れるかもしれませんね。
書込番号:18572112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
これまで、50Dを所有し、カミさんに内緒で70Dも使ってきました。
星景を撮るようになってからは、どうしてもフルサイズを使ってみたくなり、今迄揃えたAPS-C用のレンズをキットレンズ以外処分し、更には、これまでメインの趣味であった?クルマのパーツを処分し、やっと中古ですが、5D3を入手しました。
1台しかないはずのカメラが3台もあるなんでバレたら、マズいですよね〜
書込番号:18563941 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
私も5D3の中古を最近買いました
一眼レフなんて一台も持ってないはずなんですけどね
書込番号:18564060
14点
購入おめでとっ\(◎o◎)/!
私の妻は背が低いので3台を縦に並べて高い所に置いておくと気づかれません。
書込番号:18564073
14点
このバヤイ、嫁さんが貴方のカメラを見分けられるかという心配ならば無用です。
貴方が嫁さんのピアスだ指輪だネックレスだを見分けられないのと同様、あちらもカメラを見分けられません。
見分けられてしまうのは、貴方の挙動ですw
今までは帰宅するとすぐしまっていたカメラを、ある日を境にニヤニヤしながら撫で回すようになった。
もう散々使い込んでるハズなのに、とーとつになんちゃらガイドブックのページをめくってはカメラの設定をいじっている。
屋内や夜間の撮影で子供みたいにはしゃぎまくって「おいおい見ろよこんな暗いのにこーんなキレイに撮れちゃったぜうひょひょのヒョ♪」と液晶画面を私の眼前に突き付けてきた。
「ーーーアナタ。ちょっとココ座んなさい」
…合掌。 ( ̄人 ̄)
書込番号:18564087 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
内蔵フラッシュは使わない方が良いかも。
普段内蔵フラッシュを使っていて、いざ内蔵フラッシュを使用して撮影に使おうとしたら5D3。
バレると思いますな。
中古の用品を売ったお金で中古のカメラを購入したと素直に言った方が良いかも。
50Dと70Dなら大丈夫ではと思いますので。
書込番号:18564088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
女ってね、どっかでウスウス気づいてますよ。
全然カメラに興味なくても、シャッター音の違いや微妙な大きさとか感づいたりしますよ(笑)
よそに女3人いるわけで無し、古サイズより古女房にビビってちゃダメ。
書込番号:18564134
8点
EJ207kaiさん
購入おめでとうございます.私も星空の写真好きです.
星空を撮るならばレンズはEF24mmF1.4L USM Uが良いですよ,などと悪魔のささやきです.好みではF1.4でも少しクリアに写りすぎてしまいます.ソフトフィルタをつけて良い感じ.
Masaさん
>見分けられてしまうのは、貴方の挙動ですw
うーん,色々と経験した人の書き込みは深い-.
書込番号:18564141
3点
>1台しかないはずのカメラが3台もあるなんでバレたら、マズいですよね〜
そりゃーまずいでしょ。
1台が、3台、レンズもいっぱい、金額を知ったら家庭崩壊・・・
何が何でも、見つからない努力をしてください。
妻には隠し通せ旦那会のメンバーより。
書込番号:18564143
6点
それくらいで家庭崩壊してたら
日本中、単身世帯だらけですよ。
書込番号:18564196 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
…バレてますよ…経験談…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18564226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>…バレてますよ…経験談…(T-T)(T-T)(T-T)
でしょうね・・・
気付かないふりしてくれいるんでしょ、多分。
これも経験上
良いじゃないですか、優しい奥さんで
書込番号:18564346
4点
残念ですが手遅れです(*´∀`*)次の患者さんどーぞ。
書込番号:18564381
4点
EJ207kaiさん、こんばんは
皆さんの言うとおりもちろんバレているでしょうね、優しい奥様に感謝ですね。
くれぐれもレンズ沼に嵌らないように、古サイズ用は高いので怒られますよ><
書込番号:18564489
1点
フルサイズデビュー おめでとうございます。
嫁にはカメラ本体を買うと大体報告してます、本体が明らかに綺麗になりますので・・・
価格までは報告しませんが、2〜3年に1度のイベントなのであまり気にしていないように思います
義父には言っていませんが、本体のMark○○の数字を見て、新しいの買ったのか、と言われます
義父の方が、価格を知っている分こわいです(笑)
レンズについては、
嫁には、防湿庫に入れてさえしまえば、増えたところで違いがわかっていないと思うので、まず言いません。
先日、キャッシュバックの手続きをしたのですが、払出証書が届いていたのでそれを見て気づいたでしょうか?
何も言ってきていないことから、気づいていないのか、気づいていないフリをしているのか。
まあ、触らぬ神に祟りなし ですね。
奥様に日々やさしく接してあげれば、大丈夫じゃないでしょうか!!
書込番号:18564788
3点
皆様多くのコメントありがとうございます!
(まとめてで申し訳ありませんが)
70D迄はバレてると思いますが、3台目は今のところ大丈夫だと思ってます。
中古とは言え、金額が金額だけに言い出せないといったところです。
が、今迄自分のしてきたことと言えば、クルマでサーキット走行をしていたため、チューニング代、タイヤ代、メンテ代、更にはクラッシュしての修理代と、とてもカミさんに打ち明けられない過去があります(--;)
これはさすがに大半がバレてそうな気がしますけど
もうレンズ沼にはまる資金もついてますので、これからは、いい写真を撮れるよう精進する所存です。
と、言いつつ、クルマ趣味も細々続けます。
書込番号:18564923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
趣味の世界なので・・・・余裕を持って楽しみましょう。
私の場合はお小遣いの範囲で・・・細々と
書込番号:18564975
2点
ですね!
これからは、?自分もそうします!
書込番号:18565004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
車好き⇒カメラ好きって流れ多いですよね。
レスも車の喩えが多い。
でも、車の喩えって分かりやすいんですけどね。
同じkai同士、よろしくお願いします。
あっ40代 事務職も同じ(笑)
書込番号:18565107
1点
こんばんは!
確かにクルマ仲間でも、カメラ好きは多いですね。
これまで、撮ってもらう側だったのですが、これからは、撮る側にも加わっていきます。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18565244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1桁と2ケタでは
数字で気が付きます!
自分,防湿庫に2機いれて,
見つかりました。
桁違い前の話ですね(笑)。
ではまた
書込番号:18565793
1点
5DV購入おめでとうございます、
ばれた時の事を考えても無駄ですね、
家のかみさんは所有カメラは30台と思っていますが実は100と数十台有ります、
(かみさんは写真屋で仕事してたのでカメラには詳しい(>_<) )
まぁ車(レース)ほど金はかからないけどね。
書込番号:18566142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
トワイライトエクスプレスがもうじき終了するとのことで、今まで見向きもしなかったのに
にわかファンになって撮影して来ました。
最初7Dにするか悩んだんですが、結局5D3と70-200F4Lで撮影しました。
なにも分からない初心者ながら列車速度も遅いこともあってなんとか撮影。
周りのすごい機材にまみれながらの撮影でした。
これを機会に鉄道写真に目覚めるかもです!
22点
>みんな同じような写真になるのかな?
同じ被写体を撮っているのですから,「似たような」と云えば似たような写真になります.
でも,背景を入れる位置,カメラアングルなどを変えるなど工夫すると,他の方と「少し」違う写真になるのではないでしょうか.投稿された写真の場合ですと,私だったらもう少し下の方(その場所に行けたとしての話です)から撮って線路を最小限にして撮るか,もう少し上の方から(こちらもそんな場所あったとしての話)俯瞰的に撮るのか,現場で迷ったかも知れませんね.そうした現場で考える撮影の工夫,アイデアって楽しい時間のようにも思います.
書込番号:18541723
3点
人気の電車のようですね。撮影をお楽しみください。
こんな記事もありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rail/2008/06/11/8624.html
書込番号:18541790
2点
写真はケツが切れていますね。
機関車側は大きく無駄なスペースが空いているので、もう2〜3メートル進んだ所で写せば残りの1両が写ります。
そうすると皆さんと同じような写真になります。
書込番号:18541817
9点
トワイライトエクスプレス同士がすれ違うのを
狙う。同時は極めて難しいが。場所はググって。
書込番号:18541860
0点
こんにちは。
くらなるさんに同意します。
実際に撮る場面になると緊張して早くシャッターを切ったり遅れて切ったりしてしまいますよね。
それともアップ画像にこれを選んだだけ?でしょうか・・・
にわかファン?いいじゃないですか!
どんどん持ち出して良い瞬間を撮ってくださいね♪
また画像アップを楽しみにしています。
書込番号:18542510
6点
こんばんは。
鉄なら編成写真の場合、全編成を入れるのが鉄則ですが、
11両編成もある場合、慣れていなくては難しいかもしれません。
よく撮れていると思いますよ。
わたしも2週続けてトワイライトを撮りに行きました。
先日「リモートスイッチを忘れました。」で質問させていただきました。
その際、色々ご意見をいただいて、結局はリモートスイッチなしでそこそこは撮れたのですが、
やはり「リモートスイッチ」が気になり、次の週もリベンジで撮りに出かけました。
が、今度は「別の機種のリモートスイッチを持って来てしまう」という大失態をしてしまいました。
途中の電車の中で気づいたのですが、幸いなことにこの日のトワイライトは1時間遅れだったので、
家に取りに戻りました。
そして、いざ撮影。撮れた写真は…。1週間前(リモートスイッチなし)のほうがよかったかも…。
鉄道写真、奥が深くておもしろいですよ。是非はまってください。
書込番号:18543389
3点
keioldさん こんばんは
写真をアップしてくださる方はいませんね。
間もなく定期運行が終わってしまうので、撮られている方は
たくさんいると思うのですが…参考になるので拝見したいですよね。
みなさん秘蔵されているんでしょうか?
古いし、参考にならないと思いますが自分が撮ったものを添付しておきます。
自分は定期的に?鉄道写真を撮っていますが楽しいですよ!
ガッチリな撮り鉄ではないので、編成写真は撮っていませんが…
編成写真だけでなく、風景の一部や日常の一部としての鉄道も
それなりに楽しめます。時間があれば是非!?目覚めてください。
書込番号:18544477
14点
5D III + EF70-200mm F2.8 L IS II USM |
5D lll + EF300mm F2.8L IS II USM + EF X1.4 lll |
5D III + EF70-200mm F2.8 L IS II USM |
5D III + EF24-70mm F2.8 L USM |
鉄な方、どなたも投稿されないようですので...。
書込番号:18546769
12点
トワイライトエクスプレスという名前が何とも気持ちいいんですね。
少し前の新幹線んpシンデレラに準ずるものがあります。
書込番号:18546790
1点
「スレ主様」
惜しまれゆく貴重な車両を、有難うございます。
大変よく撮れていますが、雑踏の中での撮影、さぞ大変なことでしたでしょう。
ところで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15707279/#18556280
の板、皆さまのカキコミにもありますが放置は良くないですよ。 (^^,
もとより、価格様もクチコミ利用ガイド等でお礼と締めを要請されています!
書込番号:18559621
2点
阪急上牧駅の南西800mあたり、
JRと新幹線、阪急にはさまれた畑地で
13日に最終の大阪行きトワイライトエクスプレスを
撮ってみようかな。遅れが無ければ12時28分頃通過と推測。
書込番号:18563762
0点
今日も明日も運休になりました。もし明後日12日も運休とかになると、寂しすぎますね。
書込番号:18565668
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D markIIIが登場した時、mark IIで求められていたものがすべてクリアされ、
現行のすばらしいmark IIIになりました。
いま、mark IIIを使っていて、ここが不満だ、これは改良すべきという
ところはありますでしょうか?
キャノンの設計の方々もそこはぜひ知りたいのではないでしょうか?
5点
要望は色々な手段で既に伝わってます。今更此処に書き込まなくても…。
どうしても伝えたいなら、此処に書き込むよりキヤノンに電話するか電子メールを送るべきです。
書込番号:18455534
30点
>キャノンの設計の方々もそこはぜひ知りたいのではないでしょうか?
それを価格comから収集するとも思えないですけど('◇')ゞ
佐藤光彦さんの会社では価格comで市場調査してるのかな。。
ある程度集まったら、代表してキヤノンに伝えます。。
とかならありかもですが(*^▽^*)
書込番号:18455553
9点
正常進化を考えれば、EOS7DII・5Dsに搭載された、9万画素以上のAEセンサーやフリッカー防止モード、
さらなる連写の高速化、もう一段ぐらいの高感度化だとは思いますけど・・・ EOS5DMkIIIに何かご不満??
フルサイズ中級機としては、フルスペックで特にこれと言った欠点の無い機種だと思いますが。
書込番号:18455555
7点
5d3を購入してまだ半年ぐらいですが、ほぼ何も不満がないのが驚きです。
ただファームウェアでアップデートしてほしいのは、
・電子水準を半押しでも常に表示させてほしい
これだけです。
解像度うんたら言う方がいますが、そういう機種でないですしそれが欲しいなら5dsかd810に行けばいいだけですから画素数ももし後継がでるなら2500万程度にしてほしいですね。
書込番号:18455572 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マイアミバイス007さん、MA★RSさん、ありがとうございます。
もちろん、市場調査という意味ではプロからのフィードバックが重要です。
しかし、価格コムほどの発信力、影響力のある媒体は他にはあまりないのでは
ないでしょうか?
私自身は、5DIIIにほとんど何もクレームがありません。
驚くべき完全なカメラと思っています。ですから、他の方がどうお思いなのかを
聞きたいと思いました。
ほとんど改良点が見当たらなければ、IVを出す必要もないでしょう。
書込番号:18455601
5点
AGAIN !!さん、ありがとうございました。
私もじつは、何も不満点が無いのです。
ですから、どこをどういじったら、改良するのかとじつは興味津々で
お尋ねしたしだいです。
書込番号:18455606
2点
5D3持ってませんが、今の新機能などは付いてくると思いますので、私的にはwifiをお願いしたい。
6Dで使っていて、7D2に無いところです。
後は、金額をあげないでいただきたい。
そうしていただければ、6Dから入れ替えがしやすいです。
書込番号:18455615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
げるぐぐな頭と動画無しモデル追加(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18455631
12点
5dシリーズにWi-Fiがつくことはないと思います。
なぜなら、マグネシウム合金で強度なボディにするようなことをCanonが公言してるからです。
書込番号:18455642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
阿賀月さん、ありがとうございます。
私は2年以上使っていますが、一台が電子回路の故障で入れ替え、
もう一台がアイピースの脱落ぐらいで、ほとんど文句のつけようの
ない、故障さえしなければいつまでも使い続けたい機種だと思います。
水準器ですか。確かに撮影中はつい分からなくなって違うボタンを
押してしまうこともあります。
2500万画素は、これまでもそのぐらいの微増にして頂きたいという
ご意見が多いですね。3000万画素を超えると、それなりのパソコン
など経費が必要になりますからね。また、これ以上の画素を取るか、
高感度を取るかは、もちろん高感度を上げて欲しいと思います。
いまはISO5,000までは普通にポートレを撮れますが、これが30,000
ぐらいになるものならなって頂きたく思います。
書込番号:18455643
1点
さくら印さん、こんばんは。
動画無しモデルを希望される方も多いようですね。
げるぐぐな??
ぐぐげるげる(訳;わかりませーん)
書込番号:18455662
3点
現状でも十分満足ですが、
新製品では優れたところをさらに進化させて欲しいと思います。
まずシャッターの静音化。
現状を一歩も二歩も進めて、
振動を減らし手ぶれ防止に役立たせ、なおかつ、
静かな場所での、雰囲気を壊さないような音にして欲しいです。
将来、技術革新があってライカのフィルムカメラ並になれば、僕的には万歳です。
如何にも一眼レフらしい音を望む人も多数いらっしゃいますが、
それはいまどき電子回路で発生すればオンオフも出来ますから、
まずは低振動な静音化を望みみます。
2番目にに、やはり低ノイズ化でしょう。
これは説明不要で。
3番目は、AFの暗いところでの感度というか、正確さ。
4番目は、AFエリアの拡張。
これはAFユニット開発にお金が掛かりそうですが、
AFエリアが、現状は中心より過ぎるからです。
かつてAPS-Hの1D系を使っていたときは、
構図作るのが本当に楽でした。
風景写真ではなく、ステージ上の人物を狙う私にとっては、
AFの機能と性能は、かなり重要な要素です。
動きモノ狙う人は同じだと思います。
連写数のアップは、超高画素にしなければ、
黙っていても増やすでしょう。
ローパスはどうやら取らない方針のようで、残念ですが。
Mk3の完成度が高いだけに、CANONさんもはっきり分かる階段を示さないと、
Mk3ユーザーの買い換え需要を掘り起こせないでしょう。
高画素への答えはすでに示したわけですからね。
書込番号:18455728
3点
個人的には、ライブビュー、動画のスタート、ストップボタンを無効にできるようにしてほしいです。
手の大きさのせいもあるとは思うんですが、バッグから取り出すときとかに押しちゃうんですよね…
あとは、7D2同様、スーパープレジションマットに交換可能にしてほしいのと、シャッター速度の下限、上限設定も7D2同等になってほしいです。
書込番号:18455737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Wi-Fi搭載って何で無理なんでしょうね?
5D3で東芝のflashairを普通に使えてますけど…
書込番号:18455760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFフレームをもう一回り大きくして欲しい。
連写は8枚/秒以上。
コマ速が8枚をキープ出来る範囲で高画素化。
縦グリはMk3と同じで(=S/SRと同じ)。
書込番号:18455764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格
初値20万前半でお願いm(_ _)m
書込番号:18455841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クールマン2さん、こんにちは。
詳細なご検討をありがとうございました。
>Mk3の完成度が高いだけに、CANONさんもはっきり分かる階段を示さないと、
Mk3ユーザーの買い換え需要を掘り起こせないでしょう。
本当ですね。これからどう良くなっていくのか、そのステップをぜひ知りたい
ですね。
書込番号:18455926
0点
藍川水月さん、こんにちは。
ありがとうございました。
これなどはキャノンの技術力で今すぐに解決できることですよね。
私はライブビューを多用するので、ソフト的に切り替えして、
カスタム機能を付加すれば良いですよね。
書込番号:18455943
0点
アンパン通りさん、ありがとうございました。
なるほどですね。
水中写真は5DIIIをお使いにならないのでしょうか?
書込番号:18455951
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
30Dの頃から価格.comを拝見させて頂いていたのですが今回初めて書き込みさせて頂きます(5D mkUユーザーです)
不慣れな為、言葉足らずで御気分を悪くさせてしまうかもしれませんが何卒御容赦ください。
新型の5Ds、Ds Rの発表でいろいろな御意見、御感想を見させて頂いておりますが他の方も信憑性は?という感じで本当の後継機の情報が出ております。
今回の5000万画素の5Dが5D mkV後継機と見られているような流れで価格差にがっかりという書き込みが多いと感じました。
あくまで5Ds、Ds Rは5Dの派生モデルで発表されており外装も紹介の画像で見た限りですが5D mkVと同じで個人的に流用する事で質感落とさずコストを抑えたと思います。
新規で作られれば今のよりもっと価格がアップするのと5Dを名乗って置きながらmkV以下では不満が出るというところでの妥協点では?と思います。
ニコンのD810と比較されるのはごく当たり前でフルサイズの高画素機の従来タイプの一眼なので当然とは思いますが今回の5000万画素の5Dはライバル不在の試験モデルではと思います。
D800が発売してそれ程次のモデルを出す必要性も無いスペックのカメラで画素数的にもあと2〜3年は良いのでは?と思っていたら810の登場。
主な要因はカメラ本体のメカの撮影時の振動でピントがシビアだったのでそこを重点的に改善して他の付加価値を付けた感じです。
キャノンでは高画素機は5D mkVしか無く値段は画素数に比べオールジャンルのカメラと言えD810と比較すると割高です。
他の方も書き込んでますがデジカメinfoの情報によるとEOS 5D Mark IV は2015年夏頃に発表の情報があります。
そこでの情報では画素数は控えめに高画素にして、主には暗い場所やスポーツの撮影に焦点を合わせるタイプで4K動画に対応する。
とあります。
当方5D mkUユーザーで金銭面からモデルチェンジごとに買い足しは出来ないのでEOS 5D Mark IV 待ちでずっと待っております。
話しが前後してしまいましたが今回の5000万画素の5Dはある意味D800で見られたブレ対策をしたD810を参考にキャノンなりに対策して実際使って貰いどのレベルまで納得いくのか?改善点を今後のモデルに生かすモデル。
それと個人的にですが5D mkVとD800がほぼ同時期に出され値段差もそうですが同じ3600万画素は言わなくてもそれに継ぐカメラでは無く扱いやすさをmkUから大幅に改善していろいろなジャンルに対応させたとは言え風景など撮る時など口惜しい感がありました。
今回の5Ds、Ds Rはある意味けん制でフルサイズ初の5000万画素をアピールしてユーザーに注目して貰い、本命のEOS 5D Mark IV でmkVユーザーに使って貰うのが狙いかな?と思ってます。
信用度は低いとされながらもデジカメinfoでしばらく前に5000万画素のカメラと4000万画素のカメラが出るという情報がありました。
流石にmkVとたぶん同価格帯で連射数同等最低でもを維持し更に上げて4000万画素は無理と個人的に思いますが噂通りに8月頃に本当の後継機を心待ちにしてます(加えて動画が4Kや7Dのようにオールクロスの65点AFが更に付けば35万前後だったらすぐ買います!)
あとデジカメinfoの噂の情報の新製品がこの1週間程ほとんど噂通り各社から出て来てます。
最新の関係ある記事では50mm F1.8 STM と非L 非DO の70-300mmの情報があります。
真偽は判りませんが興味深くチェックしつつEOS 5D Mark IV を夏から秋にかけて待ってます。
願わくばその頃までに5Ds、Ds Rのユーザーからの実際使って得られた要望を適えた全方位の完成度のカメラで出して貰いたいと願うばかりです。
長文、失礼致しました。
4点
>主な要因はカメラ本体のメカの撮影時の振動でピントがシビアだったのでそこを重点的に改善して他の付加価値を付けた感じです。
D800からD810のモデルチェンジした最大の理由はコストカットのため生産拠点を日本からタイに変えた事だと思いますよ
書込番号:18453374
9点
5D系ユーザーにとって待ち望んでいるのは5Dsではなく5DWだということはよく分かります。
そもそも1D系のハイスペック分野の独占状況を地道に切崩してきただけの経歴はありますからね。
ただ今回のようにDs出した直後、年内の5DW登場は難しくなったのではないでしょうか。
来年以降に持ち越しになったとみますね。
それよりも6DUあるかもしれませんよ、興味ある人少ないでしょうが…
書込番号:18453454
3点
>5D系ユーザーにとって待ち望んでいるのは5Dsではなく5DWだということはよく分かります。
>
ここで5D IVをだすと5D IIは寝割れしますので
5D MARK IIとコンセプトの違う 中判5DSを販売したと思われます。
まだまだ 5D MARK III 時代の温存ですかね。
今回のキャノン戦略は
全くの期待はずれでした。
よっ,商売上手!!(笑)
書込番号:18453499
2点
5Dsではなく5DMarkWの登場を待ちましょう.
でもね,カメラに明らかな不備があればまずいけれど,5DMarkUや5DMarkVで十二分に写真が撮れる訳です.
仮に5DMarkVを5DMarkWに変えても,撮れる写真は”大きく”変わらないようにも思います.
人のことはとやかく言えないけれど,皆さん私のように新しいカメラ依存症と云うか宣伝にだまされているのなのかな.まあ,それだからカメラメーカは,経営が成り立っているのですが.
書込番号:18453596
21点
> 5Dsではなく5DMarkWの登場を待ちましょう.
>
同感でした!
書込番号:18453604
6点
5Dsを予約はしましたが…
仰る通りで悩ましいですね(^^;;
PCのスペックはもとより、モニターなどのアウトプット環境も考えなければなりません。
D700からD800への買い替え時にPCも新調したものの、今は5DBで最高に楽しめております(^^)
5DCに期待するのは、高感度とAFの更なる向上です。
リズム良く、楽しいスナップ撮影がしたいです。
書込番号:18453882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンの販売戦略の中で、ニコンの後追いでD810相当スペックの5DM-Wを今更発売して、更に値段は高いのか・・・と言われるのをかなり警戒していると思います。
実際にキヤノンのコストパは悪いですからね。7DUの戦略的なテレビを中心とした宣伝費はご承知の通り相当な額になりますが、それは全てユーザーが負担しているものでなので、コストが上がるのは当然の事です。
そこで、今5千万画素のカメラを出して、ニコンより画素数的には多いカメラの発売実績を作っておき、上位機種がある前提の中で5DM-Wを発売して、後追い的イメージを消したいというがあるのではと思います。
こちらにしてみればそんな事はどうでもよいのですが、開発費より宣伝費に比重を置きたいキヤノンの経営体制では難しいのが現実だと思いますね。
書込番号:18454180
4点
>それと個人的にですが5D mkVとD800がほぼ同時期に出され値段差もそうですが同じ3600万画素は言わなくてもそれに継ぐカメラでは無く扱いやすさをmkUから大幅に改善していろいろなジャンルに対応させたとは言え風景など撮る時など口惜しい感がありました。
なら5Dsに行った方がいいのでは?
ぶっちぎりの高画素で風景撮りにもってこいのはず???です。
ボディーも似てるようですが、かなり手を入れてあるのをユーチューブで紹介のビデオを見ましたよ
それに5D4は、出ても今は円安なので、たぶんですが安くはないと思われますよ〜。。。。。。
書込番号:18454503
4点
安価にパーツを調達して、たくさん売れば、広告費の回収が可能なわけだ。
一番厳しいのは、宣伝しても売れない負のスパイラル。
5DSは、5D3から更に練り直しているので、カタチが同じに見えても、
開発コストが掛かっているよ。
まあ、7D2と同時進行で開発しているモノがあるから、
5D3と7D2をミックスした感じのメカだ。
それと、新しい撮像センサーは、製造コスト次第で安く出来るから、造り慣れて来るとコストダウン出来る。
その時、今よりも何万円か安く出来る可能性がある(たとえば程度が違うけどFoveonのSD1がある)。
あくまで、可能性だが...
書込番号:18454551
4点
>主な要因はカメラ本体のメカの撮影時の振動でピントがシビアだったのでそこを重点的に改善して他の付加価値を付
自分はニコンが短いサイクルで商品を刷新するのは値段の下落を防ぐためだと思っています。
常に新しい製品を投入して、市場価格をキープするための戦略、というよりも、キヤノンと違ってそうしないと値段がキープできないのだと思っています。
キヤノンも廉価モデルのkissなどは短いサイクルで発売して値段をキープしていますよね。
その辺はブランド力というか、キヤノンの強みなのだと思います。
5DSは恐らくは5D4の位置づけではないと思いますよ。名前からしても派生モデルでしょう。
キヤノンのセンサー技術からすると、5D4は恐らくは30Mまでは達しないレベルで、恐らくは24から28くらいが落としどころではないでしょうか。それ以上だと高感度などが現行モデルよりもかなり苦しくなるように思えます。
実際、D800Eを2年使いましたが、やっぱり36Mって過剰ですよ。
PCもD800E用に刷新しましたが、それでもストレスがたまりました。
自分は現在、1DXと6D、X-E1とX-A1の4機種を使って居ますが、16〜20Mくらいが扱いやすいなあと感じます。
トリミングが前提の鳥撮りでさえ、18Mもあれば十分だったりしますからね。
数年後、PCやHDDディスク、モニターの性能の底上げが一般的になり、センサー性能にブイレクスルーがあって初めて高画素を受け居られるこができるかなあと思います。
5D4楽しみですね。6Dの後継として考えていますが、あまり高画素よりになったらあえて5D3を買うのもありかと思って居ます。
5D3はそれほどバランス感覚に優れた機種ですよね。
夏頃には何かしら動きがありそうなので、発売を楽しみにしていようと思います。
書込番号:18454579
1点
結局、高画素が出てもカメラ/ファイルの扱いやすいのが選ばれるのだと思います。
https://www.flickr.com/cameras/canon/
https://www.flickr.com/cameras/nikon/
書込番号:18454615
2点
>ぶっちぎりの高画素で風景撮りにもってこいのはず???です。
画素数が上がったとしてもキヤノンの絵作りとやらを継承しているはずなので、D810の風景画質に迫る画質かどうかは今の段階では全く見当がつかないと思いますよ。ダイナミックレンジもキヤノン製センサーなら期待はしない方が良いと思います。
書込番号:18454637
8点
皆さん、書き込みありがとうございます。
当方、5D mkV発売後すぐにキャノン大撮影会 名古屋で本機を借りて70-200F2.8 IS Uでモデルさんを撮影しました。
外周以外全てクロスAFの力もありmkUの中央以外のシングルAFでピントが来なくて瞬間が狙えない事があったりで素晴らしいの一言でした。
個人的にフルサイズと一眼ムービーを広めた開拓者的なmkU、そして扱うという事の完成度のmkVは名機と思ってます。
決してmkVに不満とかがある訳では無く実際に他のレンズに変えて800枚程撮り今も最初の印象は変わりません。
又、通常の撮影でこれ程の完成度のmkVでは無理でmkWになったからと言って良い写真が撮れるとはならない事も承知しております。
金銭面もありますがそれもありmkVの完成度に憧れつつもmkUでAFロックなど自分のフィルムの1V時代からの得た経験などでカバーして頑張っております。
当初様子見でしたが他の方にも出費がありmkWが出るまでmkUで頑張っていて、一方で情報を知りたくこちらの掲示板やデジカメinfoで情報など収集しています。
去年、デジカメinfoで10本はレンズ出すレンズの年になると知りました。結果まさにその通りになりました。
あくまで個人的な思い込みですが新型EOS Kiss X8iも今までと違い00Dクラスの性能で出し、一方で高画素はニコンやソニーだけじゃないと5Ds、Ds Rを投入して今年はカメラの年になりそうと思ってます。
個人的には5DmkVの長所と7DmkUの長所と今回の5Ds、Ds Rの長所を融合させたような5DmkVの本当の後継機の5DmkWが出るまでmkUで頑張っていきます。
今回初書き込みしたのは5Ds、Ds Rが5DmkVの後継機の部分のように見られての書き込みが多く、あれはライバル不在の別ジャンルのカメラであって名機5DmkVの後継機では無いと思い、もしかしたら皆様に不快に思われる書き込みになってしまうかも?
と不安がありましたが投稿させて貰った感じになります。
至らぬ点や知ったかぶりに感じられた方もおられたかもしれません。
その点、につきましてはこの場をお借りしてお詫びしたく思います。
発売時期はともかくEOS−5D mkWを心待ちにしております。それまで頑張ってmkUで写真ライフを楽しみます。
書込番号:18454677
4点
このスレ,なんなんだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:18455069
3点
今回の高画素機をなぜ3Dにしなかったのでしょうね。個人的には5D3とは全く性格が異なるので名前を変えて
欲しかったです。視線入力AFとかも追加して。。。
予想もしていなかった突然のD800の高画素化にあせったCANONが間に合わせで作った機種のような気もします。
とりあえず5DsRを予約しましたが、こいつを売って5D4を買うことになると思います。
なんか最初から売る前提で買う初めてのカメラかも知れません。全然心が踊らない。。。
書込番号:18455093
1点
<今回の高画素機をなぜ3Dにしなかったのでしょうね。個人的には5D3とは全く性格が異なるので名前を変えて
<
CANONのおごりやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
こまったもんだんんだなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:18455098
1点
どう考えてもD810がお得に見える。狡猾なキヤノンがそんな失敗するわけない。
5D Mark IIIの後継機は確実に存在する。
書込番号:18455306
5点
>5D Mark IIIの後継機は確実に存在する。
そりゃわかってるけど、たとえば↓のような差別化的技術が投入されているのかどうか?
「リコーイメージングがCP+で手ブレ補正機能を利用した「超解像」技術を発表?」
http://digicame-info.com/2015/02/cp-9.html
今回のような画素数アップだけで終わるのかが見どころになります。
書込番号:18455387
2点
とりあえず派生モデルのボディが使い回しですから、5D4は当分先と思った方が良いと思います。
書込番号:18455483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイナミックレンジもキヤノン製センサーなら期待はしない方が良いと思います。
○ダイナミックレンジの広さはD810の方が広いみたいですが、試しにD810のRAWファイルをダウンロードしてみるとわかると思います。
いかに眠い画像であるか。
http://froknowsphoto.com/nikon-d810-review/
生RAWではなかったですが(DNG)Photoshopで現像前にもどせますので試して下さい。
以前現像したD700RAWから変わりませんね。
現像するとダイナミックレンジはキヤノンの方が広く感じますよ。
○SONY製センサー・・・
マイクロレンズ等の設計からやり直したいいんじゃなかと思いますね。
立体はレリーフ、遠近感圧縮。
○キヤノンは被写体までの距離を感じますよね。写真3・4
よく見れば「あずさ」の車両は型違いなんですね。
性能差はあるのかな?
○5DMarkW
私が昨年入手したモデルはW型です。
内容を話してしまうと特定な人物なのでわかってしまい、クビがとぶと思うので話せませんが。
おばかなやつです。
書込番号:18455513
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
昨年12月に[18247283]で質問した者です。
子供たちの写真約6,000枚の仕分けと、最終プリントまで終わりました。
皆さんからのアドバイスのおかげで何とか終わることが出来ました。
感謝いたします。ありがとうございました。
簡単に報告いたします。
・皆さんの情報からいろいろ試してみましたが、写真仕分けはDPP4のコレクション機能使いました。
関連付け(コレクションに追加)が、2回のクリック(文字入力不要)で出来ることがポイントでした。
加えて、仕分け数が20種類あれば良かったので、DPP4のコレクション数20個がぴったりでした。
・仕分け後に焦ったこと。
一人一人に、複数枚をまとめて1枚にプリントするため、最終的に個別のフォルダに写真を移動するのですが、
DPP4のコレクションから写真をコピーできなぁいじゃないか([編集]-[コピー]が使えない)。
めちゃくちゃ焦りました。(´・艸・`;)ぁぁぁ
その日は真っ白になって作業終了。
次の日、ドラッグ&ドロップしてみたらコピーされたのでホッとしました。(*^ワ^*)
なんで、メニューやCtl+Cが使えない無いのだろう?
・加えて良かったこと。
DPP4が7DのRAWに対応したこと。
写りの良くない写真を、RAWから現像するときDPP3と4を使い分けるのが面倒だったので助かりました。
・プリント
これも大変でした。
フォトブックは高くて作れないので、大きなプリントに写真を並べた物を作ろうと思いました。
最初は、自分でタイル状に並べようかと思い、いろいろ試してみたのですが、
何分不慣れなので時間がかかってとてもじゃないけど全員分やれそうもない。
ということで、富士フイルムが提供しているランダムに写真を並べるサービスを使いました。
これで何とか目途がたち、(それでも大変だったけど)なんとか作業を終えることが出来ました。
結局、最初の相談から2か月かけた作業になってしまいましたが、
いろいろと勉強になりました。
特に、仕分けの部分で皆さんの情報はとても参考になりました。
レスして頂いた方々に改めて感謝いたします。
以上、お礼&ご報告スレでした。
7点
前スレッドに「返信」ボタンで謝辞は書き込みましょう。
書込番号:18452941
10点
スキンミラーさん
ご指摘ありがとうございます。
前スレ解決済みにしたため、新スレなのかなぁと思ってしまいました。
気をつけます。
書込番号:18453390
0点
スレに早く気づいていれば良かったのでが、、、
わたしは前スレでも有ったpicasaを使って毎年写真仕分けしています。
picasaを知らないうちは、各フォルダーに1枚ずつコピーしていたので
巨大なデーター量になり何かないかと探してみつけました。
今年も約10万枚から20人ほどに仕分けしました。
一度に仕分けするのではなく撮った日にチマチマやってます。
picasaの良い所は画像を加工しても元画像に変更がない事。
トリミングや明るさを調整しても直ぐ戻せます。
サイズを規定にすれば無限(現時点では)にクラウドにUPできる事。
それを特定の人のみに公開できる事(一般公開も可)。
コラージュを作れる。(ランダムに写真を並べる事)何種類もテンプレートが有る。
ムービー(タイムプラス)も作れる。
タグ付けした画像を一つのアルバムとしてギフトCDが作れる。
またタグ付けした各々のアルバムも重複画像ではないので容量に影響ない事。
顔認識機能がある。
無料(これが大事)などです。
前スレでも指摘の顔認識はもう一度見返さなければならず二度手間感は有りますね。
いままでは、パソコンが苦手な方が多いのでCD(DVD)で配布していますが。
最終的に無料クラウドを利用して個々でダウンロードしてもらえばと考えています。
書込番号:18463346
1点
ktasksさん
レスありがとうございます。Picasa、多機能なのですね。
ちょっと触っただけで「顔認識」ぐらいの認識しかありませんでした。
前スレでも触れましたが、顔認識が間違ったりするので自分でコントロールしていない分
かえって手間がかかると感している次第です。
>一度に仕分けするのではなく撮った日にチマチマやってます。
そうですよね、これが一番大切なのだと思います。
もう一つ利用をためらう理由があって、個人的に「クラウド」を信用できなくて(特にセキュリティ関係)、
基本、スマホアプリ含めてクラウドを使わないようにしています。
特に写真には他人様の顔が写っているので、流出などのリスクを少しでも下げたいと思っています。
※年寄りなので、心配性だけなのかもしれませんが・・・
配布等、どうしても必要な場合のみImageGatewawのネットアルバムを使って閲覧してもらう程度です。
>コラージュを作れる。(ランダムに写真を並べる事)何種類もテンプレートが有る。
>ムービー(タイムプラス)も作れる。
>無料(これが大事)などです。
情報ありがとうございます。便利ですね。
知らないままでは活用できないので、これらの機能は今度使ってみたいと思います。
>いままでは、パソコンが苦手な方が多いのでCD(DVD)で配布していますが。
これは今でも感じますね。
皆さんが自分と同じネット環境を持っているわけでないので、
それを前提にすると、閲覧しづらい人たちも少なからずいることも事実です。
※閲覧してもらう方々の年齢層もktasksさんとは違っているだろうし・・・
なので、「見てもらいたい・使ってほしい」時にはCD(DVD)で配布するよう心がけています。
CD(DVD)で渡せば、少なくともキタムラなどのお店で説明を受けて閲覧やプリントができますから。
グダグダと長文になってしまいましたが、便利情報の提供とても助かります。
今後とも、いろいろ教えてください。
書込番号:18463586
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































