EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全883スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2012年9月11日 18:25 | |
| 15 | 13 | 2012年9月9日 13:12 | |
| 34 | 13 | 2013年1月1日 22:12 | |
| 131 | 81 | 2012年9月11日 15:12 | |
| 37 | 16 | 2012年9月5日 20:39 | |
| 69 | 18 | 2012年9月6日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
モーターショー、オートサロン、ゲームショウ等の室内イベント(コンパニオンがメイン、車も)等の
ポートレート系を撮るのが好きですが、5D3ユーザーの方に質問があります。
【1】
5D3のAWBの性能は、5D2よりさらに進化しましたか?
室内イベント会場はミックス光源なので、RAWで撮って後からWBを変更しなくてはなりませんが、
もし、ほとんどのシーンでAWBで合えば、後処理に時間が掛からなくて済むのですが、いかがでしょうか?
【2】
5D3は超高感度でもノイズがとても少ないので、オートライティングオプティマイザ機能と併せれば、
ノーストロボでも十分撮れてしまいますか?
もしそうなれば、機材の軽量化になるのですが・・・
【3】
5D3のCF・SDデュアルカードスロットは、画像をSDに、動画をCFに保存(またはその逆)、
というように振り分け可能ですか?
よろしくお願いします。
0点
すみません、追加です。
【4】
5D3で撮った動画は、付属ソフト(ZoomBrowser EX等)で好きな動画のシーンから、
画像を切り出す事は可能ですか?(1秒単位で切り出せますか?)
書込番号:15042663
0点
【1】AWBは5D2より優秀です。
ピクチャースタイルオートでAWBを併用して撮られるとミックス光源下での撮影は非常に転び難いです。
5D2はミックス光源下ではことごとく転んでましたから^^;
【2】高感度に強いですが、後処理を考えればオートライティングオプティマイザーは併用しない方が無難です。レタッチ耐性が下がります。
jpeg撮って出しだと併用した方が良い結果が得られます。
高感度域はやはり低感度の画質には敵いませんが、5D2より高感度域での諧調とか色域がかなり広く残ってますので画像処理はとても楽でイメージ通り仕上がると思います。
シャドー部とハイライトは5D2に比べて異常なほどに粘ります。
私感ですが5D2はISO1600以上の感度域ではかなり被写体を選ばないと使えませんでした。
5D3ではISO6400までは行けます。
ISO12800だとノイズを残す処理の方がとても自然で綺麗に仕上がります。
あくまで私感です・・・^^;
【3,4】は使用したこと無いので他の方にお任せします。スイマセン。
書込番号:15043101
![]()
7点
【1】
2のAWBもけっこう優秀だったと私は思いますが3も同じく優秀ですよ。
ほとんど外しません。敢えて言えば2よりも新しい機種である分強化されてると感じます。
【2】
確かにノイズは少ないですね。ノーストロボでもいけると思いますが、感度を上げるだけではコンパニオンさんたちの顔にかかる影は消せません。
仮にALOを併用しても顔の影を消すほどとなると背景が飛んでしまうと思います。
なので小型でもいいのでストロボは持って行った方がいいと思います。
イベコンは声をかけて至近距離で撮れるのですから。
【3】と【4】は試したことがないのでわかりません。
書込番号:15043321
![]()
0点
>ケアンパパさん
以前、クチコミで5D2+AWB+ストロボ発光のコンパニオン画像を見せて頂いた事があり、
AWBのままでも結構行けるじゃん!と思いましたが、5D3はさらに良いんですね!
ピクチャースタイルオートとAWBを併用すると、精度が高いというのも興味深い話ですね。
参考にさせて頂きます。
【2】の回答も、とても興味深く読ませて頂きましたm(_ _)m
書込番号:15043840
0点
>飛ぶ男さん
>ノーストロボでもいけると思いますが、感度を上げるだけではコンパニオンさんたちの顔にかかる影は消せません。
>仮にALOを併用しても顔の影を消すほどとなると背景が飛んでしまうと思います。
やっぱり、そうですよねぇ〜・・・
ストロボ使わないと、背景や白い衣装は飛んでしまいやすいですからね。
引き続き、【3】と【4】のご回答もお待ちしていますm(_ _)m
書込番号:15043910
0点
【3】ですが、カスタマイズでも静止画、動画の保存先の自動切替機能はありません。
ただ、CF、SDの選択項目があるので、
メニューから選択、マイメニューに項目登録、
もしくは背面のQボタンを押せばダイアルで保存先を変更できるので、
通常使用で写真はSD、動画の時は背面スイッチで切り替える際に、
保存先を変更してCFに…とすれば手間にならないと思います。
スイッチ切り替えで動画撮影モードにし、背面液晶にライブビューで画面出た際、
Qボタンを押せば、そこでも保存先変更項目が出るので、そこから切り替えででもいいかもですね。
どちらにしろ、それ程の手間はないです。と私は思っております。
書込番号:15044341
![]()
0点
>眠りねずみさん
文章だけ読むと何か難しそうですが、【3】の方法は可能なようですね。
そもそも画像と動画で、CFとSDに分けて保存するのが良いのか?すらも分かりませんが^^;
今後の参考にさせて頂きます。
【4】については、過去の5D2スレで回答を見つけました。
自分のやりたい事は可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8957909/
ご回答を頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15047012
0点
追伸です。
5D3にはZoomBrowser EXは付属してません。
ImageBrowser EXだけです。
ここの板の過去スレにZoomBrowser EXでは5D3の動画は再生できないというような書き込みがありましたがどうなんでしょうか。
私は動画は撮らないので検証すらできません。
書込番号:15048757
0点
すいません、何かややこしい書き方になっちゃいましたね…^^;
一度、どこかのお店で触ってみて、操作やご質問の件を試されるのがよいかと思います。
私が書いたのややこしいですが、触ってみると、あぁなるほど!
とわかって頂けるかなと思います。
書込番号:15049343
0点
>飛ぶ男さん
そうでしたね、5D3の付属ソフトは、ImageBrowser EXです。
教えて頂き、ありがとうございます。
検索したら、ImageBrowser EXでも、動画の好きなシーンから静止画を取り出す事は可能ですね(^^)
動画から複数の静止画を取り出す方法(ImageBrowser EX)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67027-1.html
>眠りねずみさん
いえいえ、教えて頂き、ありがとうございます!
【3】の方法は不可能と思ってましたが、可能という事なので、今後の参考になりましたm(_ _)m
書込番号:15051338
0点
横レス失礼します
> 飛ぶ男さん
> ここの板の過去スレにZoom Browser EXでは5D3の動画は再生できない
> というような書き込みがありましたがどうなんでしょうか。
Image Browser EXがインストールされていれば、Zoom Browser EXでも5D3動画は
再生可能です。恐らくですが、Image Browser EXインストール時に5D3動画対応の
コーデックがインストールされるのでしょう。
私はImage BrowserよりもZoom Browserの方が使いやすいと思っているので
両方インストールしてZoom Browserを使っています。
書込番号:15051431
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
同じような書き込みがなかったので質問させて頂きます。
アイピースですが、外れることはないのですが、
上下左右に動かすと、結構カクカクしています。
他の所有しているCanonカメラではガッチリしていてカクカクしていないです。
皆さんの5DMk3はいかがでしょうか。
カクカクしますでしょうか。
自分で何か詰め物して動き抑えたりも考えていますが、
修理?交換で対象できるならその方がいいかなと思っております。
4点
こんばんは。眠りねずみさん
>アイピースですが、外れることはないのですが、
>上下左右に動かすと、結構カクカクしています。
僕は5D3を所有していませんが1度S.Cに持参されて症状を説明されて
点検してもらえばいかがでしょうか?
アイピースの溝部分に緩みがあるんではないでしょうか?
もしアイピースの溝部分に緩みがあるなら新品交換してもらえば良いと
思います。
書込番号:15038661
2点
程度がわかりませんが、5D3のアイカップEgは、
1D系、7Dと同じモノです。
7Dでは少しアソビがありますが、ユルクはないですね。
書込番号:15038671
2点
あ アイピースって 接眼(レンズの)部分 を差すと思うのですが、
わたしの勘違いでしょうか?
アイカップの不良ですかね? アイピース(接眼部)側に歪みがあるのでしょうか?
気になりますね。
書込番号:15038724
![]()
1点
7Dのもちょっとかくかくしますね。5D3も同じじゃないでしょうか。5D、5D2、50DやKissなどではあまり感じたことないです。
書込番号:15038762
1点
>皆さんの5DMk3はいかがでしょうか。
>カクカクしますでしょうか。
アイピース、結構カクカクしますね。
もう少し精度を上げて作ってもらいたいものですね。
SCに持ち込んでも、”仕様です ” で終わりでしょうね。
視度補正レンズEgを装着しても同じくカクカクですよ。
書込番号:15038880
![]()
1点
私のもだいぶ動きます。外れる気配はないので気にしてませんが。
書込番号:15038881
1点
二桁EOSや5D・5Dmk2と違い、1D系の大きなアイカップは設計上遊びを設定してあるため動くのが仕様です。この点はメーカーも認めています。ただしボディをゆすってカタカタと音がするほど遊びがあるのは規格外です。
私の1Dmk4のアイカップはメーカー検証の結果、ボディ寸法、アイカップ寸法とも公差内でしたが組み合わせると規格外となったため遊びの少ない部品と交換になりました。
1Dmk4のアイカップは別包装のためボディにセットされていません。規格外があっても工程内では誰も検証していませんので不良品が流出したようです。
あくまで個別では不良品ではなく、たまたま反対方向の公差ずれ部品の組み合わせによるものと報告されました。
私は遊びが気になるため汎用品に変えています。
どうしても気になるならSCに相談することをお勧めします。
書込番号:15038923
![]()
1点
こんばんは。
皆様、返信ありがとうございます。
> 万雄さん
SC相談…なるほど、一度点検してもらった方がいいかもですね。
本体とレンズのピント調整に出そうと思ってたのですが、
預けるよりも自分で調整してみるべ!
と思ってたのですが、カクカクの件も含めて出してみようかな…
ありがとうございました。
> さすらいの「M」さん
失礼しました!
アイカップです!
アイピースって書いちゃいました…お恥ずかしい…^^;
5DMk3のは1D系、7Dと同じで大きいタイプですよね。
アイカップ側なのか、本体側なのか…
結構大きくカクカクしています。
> 小鳥遊歩さん
7Dもカクカクしていますか?
取れる感じではないのでしょうか。
Kiss、30D、60D、5DMk2などでは感じませんでした。
あれ?と気づきのカクカクなのでこんなものなのかな?とちょっと不安になっています。
> sasa_pさん
sasa_pさんも同じでしょうか。
結構カクカクしますよね?
> キヤノロンさん
視度補正装着してもカクカクですか…
ってことは、アイカップ側に何か挟むなりしてカクカクを抑えた方がいいかもしれませんね。
スポンジが薄手のゴム、両面テープ系とか…
> 長谷坊主さん
外れる感じはないですか?
私の場合、アイカップを外す感じで横をちょっと挟み押しただけで軽く外れるくらいでした。
> to-moriさん
あらぁ、動くのが仕様ですか!
メーカーが認めてるってことですか…
ただ、ボディを揺すると縦方向の場合はカクカクしています。
汎用品を使用するか、SCに相談か、もしくは自分で対処するか…
傷ついたり、汚れたりしない程度に、自分で何か試行錯誤した方が早いかもしれませんね。
でも、大きなアイカップの場合でも他のでも、この辺りは高精度で造ってもらいたいですね。
それなりのお金出して購入しているわけですし。^^;
皆様、レスありがとうございました。
書込番号:15038954
1点
ご報告です。
カクカクの処置をしてみました。
画像を載せる程ではなかった為、写真は撮っていませんが…
PC内部の振動防止用の薄手のシリコンゴムが残っていたので、
さらに薄く切り、カメラ本体側の溝とアイカップの間に仕込んでみました。
厚すぎるとアイカップをはめた時に下にずれ、アイカップの引っかかりが本体にはまらないので、
下手に力加わるとスポッ!と取れてしまうのもわかりました。
アイカップ装着時にゴムがずれたりせず、上手く溝にはまったまま、アイカップの引っかかりが本谷にはまると、カクカクもなくなり、力加わっても外れることがなくなりました。
シリコンではなくても何かゴム類を挟むのは有効かもしれません。
気になる方はお試しを。
書込番号:15039570
0点
このアイカップ、7Dの時から、かなり緩いですよ。
ロックが甘く、摘まなくて、取れてしまいます。
本体側は、まず問題なく、アイカップの品質の問題です。
販売店かメーカーに症状を言って、アイカップを交換してもらうのが良いですよ。
書込番号:15040369
0点
私の5D3のアイカップも、少しだけ遊びがありますが、簡単に上へ外れる様な状態ではありません。(左右両側から力を加えると、外れます。)
1Dxのアイカップも同型で、5D3より少ないですが遊びがあります。
外してみてアイカップの裏側(ボディ側)を確認すると(写真)、覗窓両側にフックの付いた爪がありますが、これが意外に緩く、またボディ側の溝底より間隔が若干広いため、遊びをなくすテンションが得られないと想像されます。
もう少し精度を上げて欲しいです。
>シリコンではなくても何かゴム類を挟むのは有効かもしれません。
ゴム類には可塑剤が含まれるものがあり、樹脂と長期間密着させていると、樹脂と融合してしまうことがありますので、ご注意ください。
書込番号:15040427
0点
80度位のお湯に浸すかドライヤーで温めて、上の写真の赤丸印の部分を少し内側へクセがつくように曲げてみてもいいかも。
書込番号:15041763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
星景写真を撮るために、高感度撮影でのノイズ耐性が高い5D3の購入を考えています。
現在7Dで、10mm〜で撮影していますが、ISO25600まで常用とされる5D3で、シャッターを開けている時間の短縮とノイズの低減を目論んでいます。
フルサイズ用の(超)広角レンズで、コマ収差が最も少ないレンズ(20mm以下)を教えて頂きたいと思います。
出張中の為、返事は週末まで差し上げられないかも知れませんが、宜しくお願い致します。
レンズ資産が有るため、他のマウントは考えていません。
1点
こんにちは。
専門外なので質問にはお答えできませんが、
星景写真なら、アダプタを使った他のマウントのレンズが候補でもよろしいのでは?
書込番号:15027478
2点
実は星景写真には、長時間露光していてもノイズが乗りにくい
KissX2が一番良いなんて話もあるようですが・・・。
もしくは、天体撮影専用の60Daとかも良いかも?
スレ主さんはシャッター速度を上げて高感度で撮りたいようなので
そうなると5D3が良いんでしょうね。
書込番号:15027537
0点
コマ収差、という収差について良くわからないのですが、特性的にダントツで性能が良いのはEF14mmF2.8L2だと思います。周辺までの像の安定が抜群です。それ以外ではサムヤンの14ミリか、ニコンのレンズをマウントアダプターで使う?のが良いのではないでしょうか。
書込番号:15027752
3点
コマ収差の少なさにこだわるなら現状ではマウントアダプター経由でNikonの14-24ミリF2.8を使うか、当たり外れもあるようなので外れの場合は交換交渉することを覚悟でSAMYANG14ミリF2.8のどちらかになると思います。
アオリレンズまではちょっと分かりませんが、残念ながらCANONの広角レンズでこれよりコマ収差の少ない広角レンズは今のところありません。
広角になればなるほど特に周辺部の収差補正は難しくなりますので、勿論上げた二つも解放から完璧などというわけではなく、特にフルサイズで使うとなればやはり1段絞ってという使い方をした方が、より良い星像が得られると思います。
書込番号:15027907
![]()
3点
キヤノンEF14mmのチャート実写を見つけました。スクロール一番下
http://slrgear.com/reviews/zproducts/canon14f28l2/zz_sampleindex.htm
のVFA Target, EOS-5D body (full-frame sensor)の14mm f/2.8のアッパーレフト。
ニコン12-24は
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon14-24f28/zz_sampleindex.htm
のVFA Target, D3 body (full-frame sensor)の14mm f/2.8
それぞれコマ収差についてはわからないと思うのですが、解像感の傾向はわかると思います。キヤノンの良さは像面の歪みが少ないこと。色ズレは別として実は微妙に解像度も良いことがこの結果からは読み取れます。
書込番号:15027984
![]()
2点
procaさん
スレ主さんがコマ収差にこだわっておられるのは星の写真では多くの人が気にすることですが画像周辺での星像の肥大や変形によって写野一面に均一な画質にならないなどということの少ないレンズが欲しいということと思いました。
この画像周辺の星像の変形というのは特に広角の場合はじつはコマ収差だけが原因ではなく、広角独特の四隅の引っ張られによって星像が放射状に伸びてしまうことも理由の一つで、正確にはこの二つは違う収差なわけですが、星の写真の世界では簡単にコマ収差とか周辺像の悪化とか一言で言ってしまうことも多いです。
コマ収差は非球面レンズを効果的に使うことである程度補正出来ますが、四隅の引っ張られはじつは像面歪曲と関係があり、その補正を強くしてあるものほど、つまり像面の歪みが少ないものほど強く現れ、普段一般的な撮影ではたいていの被写体は面積があるので目立ちませんが、星は点像なので放射状に線のように伸びてしまうわけです。
つまり星の写真の場合画像隅まで均一な星像を求めるとあまり歪曲補正の強くないものの方が適しているわけで、これを突き詰めると最も四隅まで星像の変形が少ないのは魚眼レンズになります。
星の写真の場合厳密な観測に使うのでない限り、一般的な鑑賞用の写真の場合は像面歪曲はほとんど問題にならず、というか歪曲していることも分かりませんので、少々歪曲があっても四隅の星像の変形の少ないレンズの方が好まれるわけで、スレ主さんが欲しいレンズというのもまさにそういうものではないかと思います。
勿論これらの収差は絞り込めばある程度軽減しますが、スレ主さんは星景写真を短時間で撮るために高感度の使える5DVにまでされたわけで、やはりあまり絞り込んで露出が長くなるのは避けたいのではと思います。
Nikonの14-24F2.8が出るまではCANONの14ミリF2.8も星には結構使われましたが、14-24F2.8が出たとたんそのあまりの周辺像の違いに、一部では神レンズなどと呼ばれるくらいの違いに、こだわる人はマウントアダプタ経由でこちらを使うようになりましたし、SAMYANG14ミリF2.8が出てからはこちらの方がNikonよりさらに星に向いているという人もあるくらいで、1年ほど前から国内でも買えるようになってからは多くの人が使ってますが、じつはこのSAMYANG14ミリF2.8は歪曲が強く、建物を撮るのには向かないとか、Photoshopで補正をかけなければなどと言われているんですが、これが逆に星に向いている理由の一つなわけですね。
現在ではこだわって広角による星野星景撮影をする人の中でCANONの14ミリF2.8を使っている人はほとんど見かけなくなってしまいましたが、値段が何倍も安くて星に向いているレンズが他にあるとなるとそれも仕方ないわけです(^_^;)
書込番号:15028124
17点
すみません、像面歪曲という言葉が確認できませんでした。像面湾曲とは異なる概念のお話だと理解できますので、その理解でまいります。メルカトル図法てきに展開するかどうかの話ですよね。
EF14mmはメルカトル図法的だと思います。その意味ではとても正確です。そして、サムヤンとニコンはタルを残します。両方のタル収差。
EF14mmF2.8L2
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/541-canon14f28mk2ff?start=1
NIKON 14-24
http://www.photozone.de/nikon_ff/447-nikkor_afs_1424_28_ff?start=1
タルを残すくらいのほうが自然な星景写真になるのですね。このあたり星を撮ったことがなく私はわかりませんが、理解できます。
前出のリンク
http://slrgear.com/reviews/zproducts/canon14f28l2/zz_sampleindex.htm
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon14-24f28/zz_sampleindex.htm
ではニコンが決してダントツではないことがわかります。EF14mmには1型と2型がありますが、どうやらそのあたりがお話の中で混同されているようです。
EF14mmF2.8L2 2007/9発売
NIKKOR 14-24mm f/2.8G 2007/11発売
両機種は発売時期はかなり近いのです。2型は周辺の画質が向上しました。
やはり、ニコンより上?との評判になったというサムヤン14ミリは低価格もあって星の用途には一押しかもしれないですよね。
書込番号:15028166
2点
皆様
最初に個々にお礼を申し上げられない事をお詫びいたします。
色々とアドバイスを頂き、有難うございました!
特に、takuron.nさんとprocaさんには、細かいご助言を頂き、感激です。
このスレッドを立てた意図は、百パーセントtakuron.nさんのご推察の通りです。
実は、つい先日サムヤン14mmは、購入しておりまして、7Dではありますが、試し撮りもしてみました。(情報の後だしみたいで、申し訳ありませんm(_ _)m)
先ずは、購入済みのサムヤンで行ってみます。
皆さん、本当に有難うございました。
インターバル撮影で、動画に加工したものですが、7Dでの試し撮り結果のリンクを貼っておきますので、宜しかったら、ご覧下さい!(知らぬ間におかしなコメントがついていますが、無視してください。)
ISO1600
絞り解放
25秒
だった気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=z9JJvY4habI&sns=em
書込番号:15028244
2点
解決だと思いますが、efでF4でよければ17lもいいと思いますよ。
http://vimeo.com/40136171
16-35や24-70あたりでもこれくらいまで撮れるようですね。
書込番号:15032094
0点
その動画、さすがに200万画素まで下げるとだいたいOKな感じがします。ワイドレンズ最広角のおそらく16-35mmを使ったのかなと思う部分でスレ主さんが気にする部分がダメダメになっている感じがわかります。スレ主さんが単焦点の14ミリをお持ちだったということで続報に期待したいです。
書込番号:15032206
0点
使ったことないですけど、TSE17mmとかってどうなんでしょう?
イメージサークル大きく取ってるので、周辺も綺麗そうな気がします。
書込番号:15035798
1点
皆様
更にコメントを頂き有難うございます!
先日動画加工した物のリンクを張りましたが、元になったスチル写真を貼っておきます。
出張中に酔った勢いで、携帯電話で5D3をポチリ掛けましたが踏みとどまりました。
フォトキナでの新製品の動向を確認してからしたいと思っていますが、”今購入すれば、来週のキャンプに間に合うな…”等と悪魔が耳元で囁きます。
5D3を購入し、星景写真を撮りましたら、報告させていただきます。
先ずは、手持ちのサムヤンで撮ってみてから、次を考えてみたいと思います。
takuron.nさん
どこかで見たHNだと思っていましたが、PHOTOHITOでファンにさせていただいていました。
初めてポタ赤で撮影した星景写真にコメントを頂いておりました。
コメントを頂いた事に2ヶ月くらい気づかず、その節は失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15037674
0点
古いスレへの再投稿で失礼します。
その後5D3を購入し、やっと機会に恵まれ、朝霧高原でキャンプついでに星景写真を撮ることができました。
サムヤン14oF2.8でのJEPG撮って出しです。
7Dでは判りませんでしたが、フルサイズですと等倍鑑賞ではそれなりにコマ収差は見られます。
普段プリントアウトのA4程度なら十分そうですし、純正ズームと比べてもコマ収差は少ないのかなと思いました。
それよりも気になったのが、ライブビューでの手動ピント合わせで、ピントリングを無限遠側いっぱいに回した位置でピントが合った(ように見える)事でした。
事によるともっと先にピント位置があるのかもしれません。
いつの間にか、サムヤン35mmF1.4も増えていたので、ついでにアップします。
こちらは、確かF2まで絞ったような気がします。
サムヤンの14mm、35mm共に星景写真には、良いように思いました。
今のところ、両レンズには満足しています。
参考になれば幸いです。
相談にのって下さった方々に、改めて感謝いたします。
書込番号:15557359
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
40Dからデジ一デビューしたものの街歩き時の重さに耐えれずKiss X3→X4にシグマの17-50mm f2.8でスナップ撮影と夜景撮影に臨んでいました。
しかし!やはりフルサイズという響きに心踊らされる日々で購入を考えているのですが、APS-Cとフルサイズでは画質が変わる、変わらないと色々な意見が飛び交っていますが街撮り、夜景撮影をするのに差はあるのでしょうか??
また、5D3を買うと高スペックなパソコンが必要とも言われていますが何故なのでしょうか?
最近ではいい写真が撮れるなら重さに耐えようと色々考えております。
皆様、よろしくお願いします!
1点
>夜景撮影をするのに差はあるのでしょうか??
撮像素子が大きいフルサイズ機の方が画素ピッチが大きめになり、暗所撮影で高ISOを使ってもノイズが少なめになりやすいです
>5D3を買うと高スペックなパソコンが必要とも言われていますが何故なのでしょうか?
画素数が2230万画素なので、ファイルサイズも大きくなり快適に使うには大容量のHDDと処理の高速なパソコンが必要になります
書込番号:15025815
5点
こんにちは。
ちょっと冷たい言い方になってしまうかもしれないけど・・・
第一に、それは他人にきくことではないと思います。
インスタント・コーヒーとレギュラー・コーヒーに味の差があるかというのと、同じ質問です。違うと思う人はレギュラーを買えばいいし、違わないと思う人はインスタントにすればいい。結局人間は、自分の感性が担保してくれる差に対してしか、余計な金を払えません。あなた自身が、違うと思うかどうかがすべて。
第二に、この手の話は価格でも、ネット上のあちらこちらでも、語りつくされています。わざわざここで改めて質問しなくても、ググればいくらでも出てきますよ。
書込番号:15025827
27点
こんにちは。
許容範囲は人それぞれですので
5D3をレンタルして確かめられてはいかがでしょうか。
書込番号:15025846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フラリーファットさん、はじめまして。
現在どのようなレンズをお持ちでしょうか?
そして、フルサイズで使用したいレンズは何でしょうか?
フルサイズを活かそうと思うとレンズにもお金がかかりますが、織り込み済みでしょうか?
そこらを具体的に書くと、より具体的なアドバイスがもらえると思います。
(わたしはコンデジ、APS-C、フルサイズ、用途に応じて使い分けています。)
書込番号:15025851
1点
重さが不安ならマウント変更して噂のD600でもいいかもね
2400万画素で760gほどらしいですよ♪
書込番号:15025855
10点
こんにちは。
たぶん質問ではないと思います。
背中を押して欲しいのかと。
ドン。
押しました。
さあ楽しみましょう。
書込番号:15025858
4点
フラリーファットさん こんにちは
高感度に関してはX4と比較すれば5D3の方が圧倒的に良いかと思いますが
重さに関してはどうなんでしょう・・・。
40Dでも重いという事でしたので、レンズの重さまで考えるとさらに重量が
増えますので、さらに厳しくなると思いますが^^;
重さが増えても、悪くない選択ではと思いますが〜。
高スペックのPCという事なのですが、現在使用されているPCのスペックを
書き込みされると、良いアドバイスが得られると思いますよ〜!!
書込番号:15025887
1点
「フルサイズという響き」とかに心躍らされてる様ではフルサイズ機を買う(使う)意味がありません。
フルサイズ機にはフルサイズ機でしか実現出来ない「ボケ」の表現や暗所における高感度耐性といった強みがあります。
逆に、明るい環境下では(高画素)コンデジでも十分に奇麗な画が撮れたりします。(この場合は軽い方が良いですよね?)
もう暫く、X4を使い込んでは如何でしょうか?(きっと色々気づくこともある筈ですよ)
書込番号:15025915
5点
フラリーファットさん こんにちは。
フルサイズにされるとF2.8通しのズームをお使いならば、新しい24-70oなどのレンズも必要だと思われます。
はたしてこの重さに耐えられるかどうかは、いくら画質が良いと言ってもあなたにしか解らないと思います。
現在のPCスペックが解らないので何とも言えませんが、画素数が上がれば当然RAW現像をされるのならばPCスペックは高性能で有ればあるほどストレス無く処理出来ると思います。
書込番号:15025986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
廉価フルサイズのうわさもありますので、もう少し待ってみてもいいかもしれませんね。
出るかどうかはわかりませんが・・・
http://digicame-info.com/2012/08/10-1.html
書込番号:15026099
2点
こんにちは。フラリーファットさん
悩みますね。
先ずは良く考えられて購入される事をお奨めしたいですね。
書込番号:15026104
0点
聞いても相反する答えが出るでしょうからまずは買ってみましょう。
差があるといえばあるし、大して変わらないといえば変わらない。
まあ買えば分ります。
買わない後悔より買った後悔の方が少ないと思います。
書込番号:15026143
2点
最近ではいい写真が撮れるなら重さに耐えようと色々考えております。
APS-Cだからいい写真が取れないとは限らないと思いますが。
新型の24-70のレンズを購入してX4(475g)+24-70(805g) 1280gを首にぶら下げてから次のステップを考えてもいいと思います。
重くてタンスの肥しになってたら、プロでもいい写真は撮れません。
書込番号:15026147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズだから良い写真が撮れると言うのは、妄想に過ぎません。
写真作品だけを見て、フルサイズとAPS-Cを当てられる人は、いないと思います。
書込番号:15026172
9点
こんにちは
撮影は、光の情報を取得することから始まりますが、撮像素子が大きいとその分余裕が有ります。
ノイズが少なく、ダイナミックレンジの広い光の情報を得る事が出来ます。
画素数が多く成ると、それだけファイルサイズが大きく成り処理に時間が掛かりますのでPCも重要です。
いまはPCは安いですから、買い替えの際は最高速に近いものにされておかれた方が良いです。
エプソン、デルとかほかにも有りますが、価格、組み合わせの参考にして下さい。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
書込番号:15026186
2点
>APS-Cとフルサイズでは画質が変わる、変わらないと色々な意見が飛び交っていますが
>街撮り、夜景撮影をするのに差はあるのでしょうか??
自分が使っているのは5D2ですが、最初の撮影の画を画面等倍で見て、思わすニヤっとしてしまいました。
PCは、ここ2〜3年のものでないのなら買い替えが必要かも?
書込番号:15026213
1点
40Dで重さに耐えられず、X系にしたのなら、それで、使い潰した方が宜しいかと思います。
見ずして、現在の写真に不満を抱かれている様子も無いようですので・・・
MarkVにすれば、グリップも欲しくなり、重くなるばかりです。
伴って、良いレンズへと・・・更に気軽さが無くなります。
書込番号:15026453
1点
買えよ。買っちゃいなよ。
いいじゃない?フルサイズっていうの?
フルサイズ。
いいねぇ、フルサイズ。
まず響きがいい。
フルサイズ。
フルってことはこれ以上のサイズはないって意味だ。
いいよ。いい。
フルサイズ。
APS-Cだから良い写真が撮れない?
いいね。その考え。賛同する。賞賛する。
買いなよ、フルサイズ。
撮りまくれよ、その手垢まみれのX4を投げ捨てて。
レンズも新調だ。サードのレンズは捨ててどうぞ。
フルサイズは王者の証、王者こそ赤鉢巻が似合う。
サードのレンズは野暮ってもんだ。江戸っ子は使わない。
100歩譲ってサード使うなら単焦点のみだ。
フルサイズ。
嗚呼、フルサイズ。
フルサイズを買えば良い写真が撮れる。
そう撮れるんだよ。フルサイズなら。
APS-Cなんてまやかし、言わば間に合わせだよ。
フルサイズこそカメラ。
ハッタリ効かない。
言い訳効かない。
良い薬になるよ。
フルサイズにすれば気付くこともあるよ。
フルサイズ。
買っちゃいなよ。
そんな簡単に良い写真が撮れるなんてまやかしだよ。
書込番号:15026581 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
撮影年月日が違うので正確な比較とは言えませんがAPS-Cとフルサイズでほぼ同じアングルでの写真です。
KissDNのは換算値で16mmですので画角もほぼ同じです。
それから40Dで重たいなんて言ってたら現在キヤノンから出ているフルサイズ機は持ち歩けませんよ。
要は気持ちの問題だと思います。楽しければ重さは感じなくなります。
それだけのめり込めるかどうかですね。
書込番号:15026599
4点
>最近ではいい写真が撮れるなら重さに耐えようと色々考えております。
行動に移さないと考えるだけではダメ。
と言うことで、5D3を買うしかないでしょう!
ただ、個人的には考えだけの人は結局重さに負けると思います。
書込番号:15026624
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お世話様です。
またまた素人質問恐縮です。
こちらのレビューで
本機は高感度でも画質が良い
との評価をお見かけしますが
それはあくまでも明るいレンズが
前提ということなのでしょうか?
具体的に申し上げると
シグマの50-500 F4.5-6.3を
本機で使用したら
暗めの室内や夕暮れ前でも
使えるレンズに化けたり
するのでしょうか?
アドバイス宜しく御願いします。
書込番号:15022568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
感度をあげると、シャッター速度はかせげます。
でも、絞りはかわりませ。
感度と絞りとシャッター速度の関係を勉強しましょうね。
書込番号:15022589
![]()
7点
こんばんは。
単純に考えるとそういうことになります。
書込番号:15022631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは!
基本的に、レンズの性能に左右されるということだと思いますが
例えば、50-500mmの10倍より70-200mmの3倍の方が写りがいいというのは基本的な考え方で暗いところでも同じだと思いますが
F値が明るいと速いシャッターが切れるということは有りますが・・・
でも様は使い方、工夫で素晴らしい写真は撮れると思います。
現に、3世代前のカメラと50-500mmでとても素晴らしい写真を撮っている方はたくさんいます。
商業写真を撮るので無ければ十分な機材だと思います〜
書込番号:15022653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
明るいレンズとか関係ないです。
高感度とはどう思っているのでしょうか?
例えばある機種では、ISOが12800ではノイズでNG。
5DVではOKとか…。
但し、高感度に関しての評価は主観が入ります。
ある人が12800でOKと言っても、皆OKではないということです。
以前の機種より、高感度に関して良くなっているということ。
書込番号:15022682
6点
こんばんは。みやび68さん
暗いレンズを使用してもカメラ側の感度を上げることで
使えるシャッター速度になります。
でも、それはあくまでも明るいレンズが前提ということ
ですがね。
書込番号:15022734
1点
APS-C機との違いは一段程度なんで、
>シグマの50-500 F4.5-6.3を
>本機で使用したら
F6.3がF4.5程度の明るさになるってことです。
シャッター速度にしたら半分。
書込番号:15022760
1点
みやび68さん こんばんは
デジタルになり 高感度が使えるようになり 暗いレンズでも 早いシャッタースピード切れるように成ってきました
でも 感度上げると 元画像に比べ 画質良くなることは有りませんので どこまで使えるかは 本人の感覚で決まると思います。
書込番号:15022780
4点
みやび68さん こんばんは。
たとえば5DUと5DVがあります。
5DVは高感度でも画質がよいです。
同じ条件でレンズを使用して、同じ絞り、同じSSで同じブツを撮影しようとした場合、カメラの機種にかかわらず、ISOは同じ数値になるはずです。
たとえばそのときのISOが12800だったとしますと、5DUではノイズが乗ってしまい非常に残念な画になりますが、5DVでは少しノイジーかな?程度の画になります。
高感度で画質が良いといわれるのは、これまでの一般的なISO許容感度(およそISO6400程度?)よりも大きい感度(25600程度)でもそれなりの写真が撮れるということです。
と、私は理解しております(^。^)
書込番号:15022831
2点
すみません。結論を言っておりませんでした(+_+)
つまり、シグマの50-500 F4.5-6.3をこれまでと同じ条件下で撮った場合でのISO感度ではノイズが乗って使えなかった画が、本機であればもう少しノイズが乗らずに撮影できるということです。
ノイズが乗らない程度のISOの幅が増える(ISO 3200→ISO 12800)。
ISO 12800までISOがあげられる=SSが稼げる。
=今までのレンズでは使えなかった場面でも使えるようになるということです。
と理解しております(^。^)
書込番号:15022882
![]()
3点
ご返信いただきました皆様へ
一括返信ご容赦ねがいます。
早速にアドバイス
ありがとうございます (^-^)/
どこまでの画質をOKとするか
如何ですが
50-500を使用出来る
場面は増えそうですね。
まだまだ勉強します。
書込番号:15023074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去レスに載せていますが私はタムロンの28-300/3.5-6.5VCのレンズでISO25600の画像をこちらにUPしています。お台場のダイバーシティ内にあるガンダムフロントでのコアファイターの写真。
私のホームページのスナップ、お台場のガンダムを撮ったものを見ていただけると分かりますが暗い、高倍率ズームでもあれくらいに撮れますよ。
書込番号:15023106
1点
飛ぶ男さん
こんにちは!
ホームページどうやって
検索すればいいので
しょうか?
書込番号:15025878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛ぶ男さんの顔のアイコンの一番右側の家をクリックです。
書込番号:15026421
2点
はい、pooh2010さんのおっしゃるとおり家アイコンをクリックしてください。
TOPページから「いろいろスナップ」→「お散歩スナップ」へ。
下のほうの「白い奴再び〜」のアルバムにあります。
書込番号:15026615
1点
pooh2010さん
ありがとうございました。
お手間かけました。
書込番号:15026644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛ぶ男さん
こんばんは!
拝見いたしました。(^-^)/
びっくりです。
いや〜 見てはいけないものを
見てしまったみたいです。
ますますこの機が
欲しくなってしまいました。
書込番号:15026697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんのポートレート撮影時のピクチャースタイルの詳細設定(シャープ、コントラスト等)を教えて下さい。
私は、スタンダードで何の調整もしていません。
モニターで等倍にしたときの画像がいまいち気にいりません。もう少し、カリカリの画像が好みです。
宜しくお願いします。
5点
カリカリのポートレイト。
まず絞る、暗めの部屋、横からのひかりで顔の陰影がはっきり出るようにしたり。
さらに現像でカリカリにするのは簡単なのでは?
むしろ女性ポートレイトでよくある品のある柔らかい写真の方が私は、難しいです。
ただのポワポワの写真になってしまったり。鼻の形まで分からなくなったり、ダサい写真を量産しております。
書込番号:15016617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ピクスタはRAWにも反映できるので、DPPで現像時
シャープネスとコントラストを上げれば簡単です。
既成のピクスタをアレンジして登録するのも手です。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/snapshot-portrait.html
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html
書込番号:15016655
5点
こんにちは
カリカリというのがエッジの立った感じのことでしたらシャープネスを強めに、
色彩の境界のことならさらに彩度とコントラストを強めに、
顔全体の輪郭を際立てたければ、絞って被写界深度を深くします。
まずはなれたスタンダードを基点に調整すればいいでしょう。
書込番号:15016681
6点
>カリカリに仕上げる
手ぶれ(前後、上下)に注意するのが一番でしょう。
書込番号:15017048
4点
おっさんレーサーさん、さすらいの「M」さん、写画楽さん、3人の方
の意見はどれも適切なんです。
スレ主さんは、レンズに何を使っているのか、Rawも撮るのか、Jpeg
Onlyなのか、その辺りをもう少し説明すれば、また、違った意見も出て
くるかもしれないが・・・。いずれにしても、3人の意見からそれほど
遠い意見は少ないと思います。
ここで、大いに反論が出てきそうな言葉を並べてみましょう。
プロフェッショナルなカメラか、初心者からプロフェッショナルにも
使えるカメラかを判断する材料の一つに、私は、こうした考えをもって
います。
JpegとRaw現像から生成されたJpeg画像に著しい相違がないカメラほど
後者に最適、Raw現像からのJpegの方がよりきれいな写真となるカメラは
前者にピッタリ・・・と、考えています。
店頭で見比べるときに設定されているフォーマットは100%近くJpeg
ですからその画像を見た瞬間、きれいな画面に見えるカメラを選ぶのが
当たり前の感覚ですから、Jpeg画像がきれいなCanonカメラが多く売れ
る一つの理由なんですね・・・・。
ここで店員にRawのみに設定してくれと云ってその対応をみて、その
店の程度も分かります・・と、云ったらうがち過ぎ・・・。大抵、嫌な
顔をします。
RawとJpegの差が大きいカメラを順に並べると、Sigma SONY NIKON
Pentax Panasonic OLYNPUSと、私は考えています。
これはカメラの良し悪しを云って居るんじゃないんです。
PCで画像処理を楽しみたい方は是非Sigmaを、そんなこと真っ平と
考える方はCanonを選ぶとあまり後悔することは無いとおもいますが・。
まあ、このスレッドには関係なかったですねーーー。ご免なさい!!
書込番号:15017090
4点
>皆さんのポートレート撮影時のピクチャースタイルの詳細設定(シャープ、コントラスト等)を教えて下さい。
「皆さんの」「ポートレート撮影時の」「ピクチャースタイルの詳細設定」を教えて。
とのことであれば、私は初期設定のままの「スタンダード」で撮って、DPPかLR4で現像時に調整します。
もしくは、気が向いたときに「ピクチャースタイルエディター」で調整します。
少し話はズレますが、もし追手佐官さんがデジタルレンズオプティマイザー(DLO)対応のレンズをお使いであれば、RAWで撮ってDPPで現像時にDLOを適用すれば自然なカリカリにすることも可能ですが。
「カリカリ」がお好みなら撮影時にしかできないこと(正確なピント合わせやブレを防ぐこと)も重要な要素と言えるのではないでしょうか。
書込番号:15017608
6点
私はシャープネスは5、コントラストを−2にしています。
あとの2項目はいじってません。
ピクチャースタイルはマークUのときはポートレートでしたがマークVではスナップショットポートレートをカメラに登録してそれにしています。
マークVのデフォルトのポートレートでは色がコテコテな感じで好きになれなかったので試行錯誤の結果そうしました。
それでも気に入らないときはDPPで現像するときに各項目をいじります。
書込番号:15018151
8点
ポートレートを等倍で!?
とても斬新な方です。
モデルさん、嫌がりません?
書込番号:15018732
4点
私の設定と全く同じ、飛ぶ男さんにナイス入れさせて頂きました。
健康的な肌の色で、美肌と感じる発色に近い感じが得られるのが、ポートレートスナップショットでしょうか。
ただしRAW撮影後に、DPPで色合いと彩度の微調整しますけどね。
書込番号:15019656
![]()
3点
スレ主さんは、レンズに何を使っているのか、Rawも撮るのか、Jpeg
Onlyなのか、その辺りをもう少し説明すれば、また、違った意見も出て
くるかもしれないが・・・
言葉が足りなくてすいません。使用レンズは、
35mmF1.4、50F1.2、85F1.2で、
F11位に絞って撮影しています。スタジオで2台の大型ストロボによるシンクロ撮影が中心です!
尚、ピクチャースタイルのカメラへの登録について、簡単にご紹介願えないでしょうか?
宜しくお願いします!
書込番号:15020034
1点
追手左官さん、こちらに詳しい手順があります。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html
書込番号:15020095
![]()
1点
何のために リンク紹介したのか...分かりません。
読んでもらえなかったのね(悲)
再度
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html
使い方ページ
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html
書込番号:15020135
![]()
5点
>> 読んでもらえなかったのね(悲)
良くある事です。
気づいてはいたのですが、ここで 「既出です。『15016655』にありますよ!」 ってのもいかがなものかと思いましたし、コメントへのリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15016504/#15016655
これを貼ってで飛べるなら既に飛んでいるとも思いましたし・・・
寄り道せずに、縦読みされる方も多いようです。
いつも適切なアドバイスに私を含めて感謝している人も多いと思うので、そんなんい悲しまないで下さい。m(_ _)m
書込番号:15020194
4点
星ナビ9月号、私も見ました。D800と5D3の特徴(解像度に優れたD800、高感度に強い5D3)がよく表れている比較画像と思います。
正直、D800の解像度には驚きました。通常のプリントではあれほどの解像度は必要ないと思われますが、高解像度はトリミング耐性に優れていることに通じます。その点はうらやましくなります。
ただ、私の場合、特に最近は星景写真を撮ることが多く、その場合は高感度が断然有利です。
アップした写真は画像情報が消えていますが、すべて5D2で撮影したものです。レンズは17-40F4L、望遠鏡は20p反射でf800oです。
書込番号:15020972
2点
ピクチャースタイルで検索するとたくさん出てきますよ。
自分は、石川さんでしたっけ?専門家が作っている「ポートレートソフト」を使うことが多いです。
年齢が高めな方を撮る事が多く、なるべくシワを目立たずにしたいけど
エッジはしっかり出したいという時に、けっこう使えると考えてます。
(ハイライト部が、飽和しやすいみたいなんですけど、そのためシワが消える)
最後に、シャープネスをかければ終了ですね。自分はエッジを強く出したいので
7くらいまで上げます。
コントラストが気に入らない場合、ピクチャースタイルごと変えるので、コントラストには手をつけません。
「スナップポートレート」も、けっこう使ってます。デフォルトのポートレートは使ってません。
書込番号:15021021
1点
スレ主さんは「レンズに何を使っているのか」この言葉にしか反応していないような気が…
書込番号:15023325
2点
皆さん貴重なご意見有難うございました。
スナップポートレート試してみます。
さすらいの「M」さん!
わざわざご意見頂いたのに見落としてしまってすいませんでした。
書込番号:15024415
2点
普通に撮って、後処理でシャープネスをバリバリにかければいいのではないでしょうか?
書込番号:15028931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















