EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (94製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ189

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6840件

なんか5D3の他社機との比較のコメントを読んでいて、少しつかれた・・・
1Dx が連続撮影枚数で他社機と比べてどうとか、なんてレベルじゃないですよね。
キヤノンの開発者が、ポロリとこぼした「開発中の・・・」は本当に出るのかなと思います。

5D、5D2 ユーザの希望をほぼ100%※ かなえたような 5D3 を出して 「高い高い」 と叩かれたら、利益率の低いカメラ部門は売却されちゃうんじゃないかと不安になりました。

1DS系を廃止して 1DX にして、
コンデジもキヤノン史上最高 G1X なんて出して、
なんといいますか 「X」で打ち止めみたいな印象を受けました。
プリンターも染料機の後継機はなく、PRO-1 だけだし。(これが PRO-1X なんてネーミングだったらマジで泣けた)


※「コマ数アップ」「感性に訴えるシャッター音」「高感度耐性アップ」「視野率約100%」「さらに明るくクリアなファインダー」「1系並のAF」「7D並のAE」「画素数はもう充分」「縦位置マルコン」「BGのグリップ感向上」「内蔵ストロボは不要」「モードダイヤルロック」「動画のモアレ改善」等々


なんか昔ながらのキヤノン嫌いの方々のネガティブコメントは良いとして。なんかフクアカのステハンで中立又はキヤノン好き(ユーザ)風の立場をとり、客観的意見に見えるが内容はキヤノン及びキヤノン機を貶めて他社及び他社機を賛美しているコメント、と感じるようなのがあったり。(このコメントもまた「5D3が他社機に負けて、被害妄想だ」と書かれるんでしょうけどね。スルーします。)


5D3販売前に、後継機の事を書いて大変失礼いたしました。

書込番号:14295935

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/16 07:40(1年以上前)

キヤノン最高\(^o^)/

書込番号:14295946

Goodアンサーナイスクチコミ!10


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/16 08:05(1年以上前)

キヤノンLOVE!
心情お察しします。私は比較スレは飽き飽きして読まなくなりました。

で、上はあると考えてます。Vが素晴らしい完成度なので、新しい高画素センサーを入れるだけで上位モデルになるなと…願望ですけど…。

私もVは高いなぁ…ですが、あくまで給料との比較です…(;-_-)=3

書込番号:14296008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/16 08:33(1年以上前)

高素機が出るかどうかは判らないけど、先に画素数維持の連写機を出してくれたのは良かった。これが逆に「高画素だけどAF、連写が現状維持」が先に出て「やっばり、普及型フルサイズで連写は無理か〜」と諦めて高画素機を買い、後で現行5D3みたいな連写機がでたらがっかりするだろうな。D700が低画素で出てもそれほどブーイングが起きなかったのは5D2には無い連写が有ったからだと思う。高画素と連写どっちが実際の撮影に役立つかと言えば圧倒的に連写でしょう?
後、Xの次はXX その次はZとかパターンは幾らでも有ります(笑

書込番号:14296084

ナイスクチコミ!9


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/16 09:04(1年以上前)

そうそう。
5D3は5D2の足りない所を補ってきているから、良い機種なんじゃないかと思いますけどね。

今回面白かったのは、一時期これ以上の高画素は要らない!って言ってた時期がありましたよね。
ニコンが高画素にして5D3は画素数ほぼ据え置きとなったら、なんで低画素なんだ!と言う人の多い事(笑)
コレからすると、高画素を望む人、これ以上 高画素を望まない人、どーでもいい人、は同じくらいの割り合いでいるんだなーと思いました。

自分は、連射も要らない(40Dでもコマ3で撮ってました)し、AFポイントも61点あっても使いきれない、画素数もコレくらいあれば良いので、このまま5D2を使います。

一つ気になるのは多重露光ですね〜。

書込番号:14296144

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/16 09:12(1年以上前)

5D、5D2 からした正常進化であり理想的な進化を遂げた5D3だと思います
でも私にはちょっと高杉新作だな

私は高画素機を必要としてませんが、高画素機を必要としている人もいるでしょうしD800の人気と評価次第ではキヤノンも対抗しての高画素機3D?の噂が本当になるかもしれませんね

書込番号:14296161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/16 09:16(1年以上前)

5D3は、中級機のあるべき姿になってきていると思います。
画素数はいくらあってもいいけれど、これくらいなら必要十分。
オートフォーカスもよくって、連写もできる。
基本に忠実なカメラですな。
ガンバレ5D3、ガンバレ スースエさん!

書込番号:14296170

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/16 09:19(1年以上前)

高画素機のカギは
A2プリンタもしくは700dpi 1 plのノズルを持ったプリンタではないかと思われます。
もう少し安くしてほしいな。
また、何らかのデジタルズームも載せておいたほうがA3鑑賞中心のユーザーには便利ですね。

書込番号:14296182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/16 09:20(1年以上前)

秋に出るんだから後継機ではないでしょう。

前から話題になっている動画専用機なのでは?

どっちにしても、5D系とも1D系とも違うカメラだと推定しますね。

5DIIIが最高っていっているんだから、特段迷う必要はないと思う。
私にはとてもそうは思えないけど。

書込番号:14296186

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/16 09:28(1年以上前)

スースエさん

おはようございます。
キヤノンカメラ―ユーザー歴半年足らず・不比等です。

キヤノンさん云々ではなく、お天気よりも変わり易い消費者のニーズに対応していくのは、自由経済社会におけるメーカーさんの【役目】ですからね。【できる範囲のこと】はされるのではないでしょうか?

ただ、昨今の国内テレビ事業の動向等を見ておりますと、デジタル製品というのは大変ですよね。企業の規模大小にかかわらず同じようなものを作れる。部品もどんどん新しくなり既存のモノの値下がりも早いですから規模のメリットも出づらくなってきているように見えます。

プリンターなんかも毎年買い替えできるような値段まで下がってきて『とりあえずシェアを取って、ランニングで利益を出していく』という手法に限界が見え始めてきているようにも見えます。

私はまだカメラについて分かっていないことの方が多い立場ですが、レンズが生命線なのかもしれないと感じています。ここは模倣が困難です…なんですよね???

写真撮影のここへの依存度が下がったり、互換度が上がったりすると、どこの企業も儲けにくくなるのでしょうね…


ただそれはキヤノンさんに限らずで、そんな環境下でも新たな付加価値を生み出していくのが、やはり【役目】ですから仕方ないのでしょう。

気になるのは、私、キヤノンさんは【人を切らない企業】というイメージを持っておりまして…
そこが足かせになって必要な開発費をねん出できないような事態に陥らなければよいけど…
って部分です。

従業員をバッサバッサ切りながら…
もしくは従業員を安価で囲いながら…
でも消費者からのイメージは良い、なんて企業も少なからずありますからね。




あれ?なんのスレでしたっけ?(笑)

ああ!高画素機でしたね!

違いの分からない男の私には、まったくついていけないテーマなのでサッパリ分かりません(笑)

でもいまやデジイチは【普及品】ですから、多くの消費者は明確なこだわりではなくて、イメージで購入している人の方が数は多いと思います。
【プロに使ってもらえる商品】を整えつつ【大衆へのイメージ戦略】を間違えなければボチボチいけるんじゃないですかね♪

また社会に波及しない程度のネガティブな意見がネットで確認できるというのは、企業にとってもメリットが大きいと思います。

続きは、是非どこかの酒場で(笑)

書込番号:14296211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/16 09:38(1年以上前)

後継機ではなくて、高画素機は、間違いなく出るでしょうね。
1Dsが消滅した分を担うモデルは、追加されると思います。
超高画素が欲しいと思うような被写体は、連写性能とかは必要無いジャンルが多いので、D800と似たような内容になるでしょうね。

他社との比較コメントは、いい加減、ウンザリしてきましたね。(苦笑)
まあ、騒いでいる人は、画素数しか興味ない人や、早く欲しいのに、初値に不満の人ばかりで、現実には、現物を見たら、かなり人が買うと思えるので、心配しなくて大丈夫かと思います。

書込番号:14296244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/16 10:25(1年以上前)

スースエさん
>なんか5D3の他社機との比較のコメントを読んでいて、少しつかれた・・・
全く同感です。発表前はCanonユーザーの中にも高画素化を望む意見は少数でダイナミックレンジ
や高感度・連写を求める声が多かったように思えるのにD800が発表されるとどかからともなく
高画素厨がでてくる。不思議ですね。
カメラ暦1年半の私にはD700や5D2が発売された時はしらないのですが当時も同じようだった
のですかね?
D800の3600万画素は全く羨ましくはないですが今回、中級機フルサイズでやれる事は全部やり
ました。という感じのNikonの姿勢を称えたいです。

5D3については正常進化で良いと思えます。でも欲を言えば簡単に出来る事はまだまだ残って
いるのでは?例えばUSB3.0やバッファ容量。コスト優先が見え隠れするのが寂しい所です。
今更言っても始まりませんが5D3がデュアル DIGIC 5 2500万画素 8連写でこの価格なら
5D3を称賛する声がもっともっと高かったと思います。
今のCanonの技術で別に難しい事ではないとおもいますがね。コストは別として・・・

でも私みたいな初級者ユーザーにはありがたい進化なので5D3は買います。発売日早く決めて。

書込番号:14296409

ナイスクチコミ!7


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2012/03/16 11:10(1年以上前)

ニコンのスレは盆と正月がいっぺんにきたようなお祭り騒ぎですが、こちらは本当にお葬式のようですね。
キャノンはちょっと傲慢になりすぎたと思いますよ。後出しじゃんけんや明らかな機能の出し惜しみとか、せこいマーケティングもいやらしいですし、値段も利益第一としか思えません。企業体質が悪化してるのでしょうね。ニコンの実直なビジネスが、ネット時代の広告なんか全然関係ない時代にはより受け入れられるのは当然。

新機種で評判の良いのはすべてソニーセンサーをベースにしてますよね。今のままのキャノンの技術では高画素機が出ても絶対に勝てないでしょう。ちょっと待つ必要はあると思いますよ。

書込番号:14296539

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/16 11:27(1年以上前)

スースエさん、

お気持ち、よくわかります。
私も同じだから。キヤノンが好きだけど…

二年後でも三年後でもいいから、我々キヤノン党を心底満足させてくれて、心から喜んで使える機種が出ることを切望します。

書込番号:14296593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/16 11:30(1年以上前)

5D3が秒8コマだったらと言う意見も有りますが、稼働部分の質量、連続して処理しないといけない膨大なデータ量をかんがえるとAPS機の8コマとは次元が違います。画素数と勘案しても1DXに準じた値段になってたと思います。

書込番号:14296598

ナイスクチコミ!3


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/16 11:48(1年以上前)

>今のCanonの技術で別に難しい事ではないとおもいますがね。コストは別として・・・

慈善事業じゃないので、コストがかかれば技術的に不可能なのと同等だと思いますね。

要望を全部聞いたら1DXを超える金額になったりして(笑)

書込番号:14296662

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/03/16 12:00(1年以上前)

スースエさん、心情、お察しします。

カメラの場合、BODYがすべてではありませんから、今回、5D3をパスするという選択肢も当然ありますし、1DXに行くという手もありますし、高画素機登場まで待つというのもありだと思います。

しかもまだ5D3は発売前ですし、市販モデルの画像はまだ出てきていないはずです。ファームのアップもあるでしょうし……。設定を自分でいろいろ弄って、いろんなレンズでいろんな被写体を撮ってみないと、カメラは評価出来ないと思っています。


個人的には、そう急ぐ必要もないので、5D3の購入はしばらく先送りにして、レンズに投資することにしました。まあ、発売後、作例が上がってきて、5D2では撮れない画像が5D3で撮れて、そういう画像を自分でも撮ってみたいと思ったら、買うと思います。


D800に関しては、画素ピッチがD7000とほぼ同じなので、出てくる絵もD7000と似たような傾向のはずです。D7000も所有しているのですが、色味が好みに合わないので、D7000で自然風景を撮る気にはなれません。D800に関しても、発売後作例がいろいろ出てきて、D800じゃないと撮れない画像、それを自分で撮ってみたいと思ったら、購入するかもしれません。


結局、どこのメーカーのカメラで撮ったかということはほとんど意味がなくて、自分が撮りたいように撮れて、撮ったものが納得いけば、私にはそれで十分です。

書込番号:14296717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/16 12:11(1年以上前)

私は他分野ですが、メーカーに在籍するものの立場から考えると、近い将来でキヤノンから高画素機がでる可能性はきわめて少ないのではないかと思います。
どんなに急いで開発するとしても社内調整、企画に半年、開発に1年、テストに半年〜1年、製造に
数カ月はかかってしまうように思えます。
もし今年、もしくは来年初頭に販売を開始するのであれば、すでにテスト工程に入っていなければいけない状況です。

また、フルサイズ購入予定者のパイは元々ある程度は決まっている状況で、それを1D X、5D3とすでに2台あるところにもう1台追加してくるだろうか!?と思うのです。

高画素を売りにした5D2の成功を見ながらも3年耐え忍んだニコン同様、今回はキヤノンは3年間は様子見して、次機種でまた方針転換をしてくるのではないでしょうか。

書込番号:14296761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/16 12:43(1年以上前)

人間、比較と防御に入るのが好きですから、自らのマウントを擁護したり、自慢するのは当然と言えば当然でしょうね。ないものねだりか、理由をつけて守りに入るか。
今回、これだけ比較されるのはそれだけ期待されているからでしょうが、まだ発売前、ろくにサンプルもでないのにわかったかのようになっているとしたら、頭でかっちになっている証拠でしょうね。
発売してみて思わぬ欠点が出てくることもあるかもしれません。

ただし、その人間を相手にしているのがメーカーですから抜かりなくお願いしたいですが。

キヤノンが劣勢だとしても、長い目で見れば、一時的な劣勢よりも回復する気力と体力があるか否かが重要ですよね。
ニコンも少し前はボロクソだったのすから。今、ニコンが優勢だとしても一つ判断間違えば足元すくわれます。

いずれにしても、メーカーから頂いた機能を使いこなせるように精進したいものです。

書込番号:14296914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/16 12:48(1年以上前)

D800の36Mpなんて全然低画素です。
なんでD800を高画素と言っているか理解に苦しみます。
360Mpなら納得できますが、、、

書込番号:14296933

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/16 14:43(1年以上前)

えー疑問を呈したいと思います。何故4000万画素もの高画素のカメラが必要なのでしょうか?


 私は、写真クラブの写真展の用途で、普通は全紙、たまに全倍プリントします。これが自分にとって最大の用途です。この用途を満足するプリントが出来れば良いので、画素数はそこそこ。と云いますか、画素数はカメラメーカが決めることなので、ユーザは黙ってそれを使うしかない、と諦めています。
 実際に仲間の全紙プリントされた写真を見ると、D3も5DMarkUもその差が分かりません。ですから、画素数は自己満足なのでは、と思います。カメラは趣向品なので、自己満足も重要なことは云うまでもありません。
 
 とはいえ、高画素へのあこがれもあるので、浮気してD800Eを予約しました。さてこれが現行の5DMarkUと差があるかどうか、いつも自分が撮影するフィールドでテストしたいと思っています。内心、ビックリするような差があると嬉しいのですが、差が分からない事もあり得るので、心境は複雑。

 
 

書込番号:14297328

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討迷っています

2012/03/16 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

現在1D4、5D2、7D、50Dとボデーを所有しています。

レンズが16−35/2.8、70−200/2.8、24−105、100マクロです。新型の24−70を購入予定です。

主な被写体は風景がメインで、ポートレートは記念撮影程度です。

5Dm3は魅力的ですしキヤノンが好きです。

気に入った写真は全紙で300dipで印刷します(店頭)

ここで気になるのがD800Eの存在です。当然レンズも所有していません。

この様な現状かではどちらを購入するのが自分にとって幸せでしょうか?

またD800Eならばどのレンズがよいでしょうか?

書込番号:14295772

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/16 05:37(1年以上前)

私はD700ですが、D800に魅力は感じずに5DMarkVを買う気満々です。
ただ、カタログ値ではD800(E)に傾きますよね!
でも、ニコンの決して軽くは無い〔CaptureNX2〕で、D800のデーターを編集時間を考えると踏み込めません。もし、D800が気になるので有れば、取合えず買っちゃいましょう。レンズはとても安く評価の高い AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 辺りで1-2ヶ月使って見れば良いのではないですか?自分で納得するのが良いですよ!

何が自分にとって幸せか見えるはずです。

書込番号:14295785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/16 05:58(1年以上前)

(4 912 * 25.4) /457 = 273.008315(dpi)

全紙でこれだけあれば十分すぎるくらいではないでしょうか?

書込番号:14295804

ナイスクチコミ!1


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/16 06:27(1年以上前)

普通に考えれば5D3がお勧めだと思いますが、お持ちの機種から予算が潤沢と思いますので、D800買ってみてはいかがでしょうか!
当然Nikonの色合いなどの違いは確認済みでしょうから、後は実際使って満足度を確認してみてください〜

どうしても違和感感じるなら、早めにヤフオクでも出せば5D3の足しになるでしょう。

書込番号:14295844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/16 06:39(1年以上前)

キヤノンで不満がないのなら5D M3でいいと思いますが...

隣の芝生は気になるでしょうし、財政的に問題なければD800に浮気してみるのもありでしょう
それで気に入ったならニコンに全面移行すればと思います

趣味の世界ですから、懐に余裕があるのならご自分で気に入ったほうを選ぶのが吉でしょうね

書込番号:14295853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/16 06:52(1年以上前)

>何をメインとする被写体かでカメラの選択が変わると思います。
>動態なら5D3の連写と低画素数の強み。
>静態ならD800で高画素をあますなく使いこなす事が出来ます。
>カメラもレンズもメインとなる被写体次第です。

・・・っつ感じ?w

んで、結局、キヤノンの過去の不具合聞きまくって、何か参考になったんかい?www

もしネタ用のインチキ相談やったら、たいがいにせーよ。

書込番号:14295865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/16 06:55(1年以上前)

その状態でしたら、発売後に両機を触ってみてからでもいいのではないでしょうか?
そのころには情報ももっと出てきてますよ。
それからでも悩むのは遅くないと思いますよ〜。

書込番号:14295874

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/16 07:20(1年以上前)

デグニードルさん

言葉使いには気をつけた方が良いと思います。

不具合の件は大手製造業に勤め品質管理には十分な知識はありますが、カメラに関しては無知なので質問させて頂いたまでです。

書込番号:14295913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/16 07:40(1年以上前)

画素補完なしで300dpiで全紙プリントなら、36MPが必要なようですね?

書込番号:14295945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/16 07:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今のキャノンをお使いからニコンD800Eをとなると、金額的に大変ですが

そこが問題無ければ一度 ニコンのD800Eをお試しに成られれば良いかなと思います。
暫くするとレンタル等も出来るでしょうし、サービスセンターで試写等も良いのでは??

レンズは大三元やマイクロ60mmが評判良いみたいですし。

特に風景なら1424mmf2.8等如何でしょう。

(このレンズアダプターを噛まし5dmk2に使用されてる方居られるみたいですから先にこのレンズを行くのも有りでしよう)

フルサイズでこの位には僕みたいヘボでも撮影出来ますよ。
因に14mm固定です。

後はマニュアルで良ければツアイスかな 18mmや21mm

書込番号:14295959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/16 07:57(1年以上前)

すいません

画像2枚目(左から)
1424用のリーのフィルターを使用して、(塵が沢山写ってそれに右上がバッフル盤が外れ蹴られて居るの忘れて
 上げてしまいました)

ご容赦下さい。(カメラ&レンズのせいではありません)ヘボ過ぎです。

では

書込番号:14295990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/16 08:38(1年以上前)

私は素人で意見できるような者ではありませんが…

今お持ちの機材で、そう困るような環境は無いような気がしますが?

>レンズが16−35/2.8、70−200/2.8、24−105、100マクロです。
>新型の24−70を購入予定です。

新しいレンズも購入予定にされてるようですし
高画素が必要であればキャノンの高画素機の出るのを待たれては如何でしょう?

D800Eの購入検討もそれなりの価値感を持っての事とは思いますが
本体だけでなくレンズも今お持ちの物と同レベルの物を揃えて行くことになると思います。

D800Eボディとレンズ数種類で百数十万?

大型看板や、ビルのポスターに使われてる大きな写真でも
D800等までの高画素カメラで撮影された物ではないと思います。

素人考えですが、5D3の画素数でも十分なのでは?(^^)

書込番号:14296094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/16 08:43(1年以上前)

カメラに関して無知なので有れば現有の機材を熟知する為に使い込まれては、どうでしょう?それだけ有れば俺なら買い足し無し2年は遊べそう(笑

書込番号:14296100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/03/16 08:49(1年以上前)

流離の料理人さん

これは凄い!

書込番号:14296115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/16 09:22(1年以上前)

全紙だったら高画素の方がいいですね。
22Mは36Mの61%しか画素数がないとも言えます。

書込番号:14296192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/16 09:29(1年以上前)

>この様な現状かではどちらを購入するのが自分にとって幸せでしょうか?

予算があれば、D800Eを購入して、しばらく2マウント体制にするのが一番幸せでしょう。
レンズはマイクロ60mm、14ー24mmf2.8、70−200mmf2・8の3本!

このレンズを使えたら幸せでしょう。
でも5D3を購入しても十分幸せになれるでしょう。

書込番号:14296215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/16 09:31(1年以上前)

 新しいカメラが出る毎に気になって仕方がないのであれば、両マウントが一番良いでしょうね。
両者得意・不得意があります。オールマイティって事はないですから。
次はキヤノンも黙ってないでしょうから、何かしら仕掛けてくる可能性はあります。
その時にニコンのシステムしか持っていなければ、また乗り換えたくなりますよね?
D800が出る前までは、ニコンの中級フルサイズはD700しかありませんでした。
歴史は繰り返す・・・その通りに今なってるだけでしょう。
 メーカーの開発パターンやスケジュールもあるので、その都度乗り換えしてる方が
私は無駄だと思います。その分のお金をレンズや撮影に使う方が良いのではないでしょうか。

書込番号:14296223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/16 10:46(1年以上前)

D800+大三元も魅力ですけど、Sigma SD1mはシステムとして考えたら、お値段的にも魅力だと思いますけど。

書込番号:14296473

ナイスクチコミ!1


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2012/03/16 11:22(1年以上前)

しかし、今のままの値段でこのカメラ買う人がいるというのが、信じられん。
20万円ぐらいになって始めてd800とどっちがいいか議論が始めても遅くないような。。。
明らかに一ランク下の製品のくせに高すぎるんですよね。

書込番号:14296574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 12:20(1年以上前)

スレ主さん、見事に美味しいトコ取りのラインナップですね!!
私もコレに、
1Dsの1.2.3型加えてほぼ同じラインナップです、、、。
で、
私も5D3の発表後サンザン悩んで現状での結論はこうです。

D800E+14−24G+60G

って事で!!

今のキヤノンのラインナップで弱い広角ズーム系を評判の14−24で補う。
(ある意味ニコンらしさを一番手軽に味わえると思う)
マクロも興味あるようなので、
画角も違うし用途も多少変わるけど60マイクロで、
これまたニコンらしさを味わう。
って感じで、
とりあえずニコンの強いところを一番お手軽に経験できるような気がします。
発色の傾向もこのD800Eあたりから随分と変わってきたみたいなので、
以前のようなニコンの黄色転びもそんなに気にならないみたいだし、
キヤノン持ちとしてニコンを試してみるには丁度良い機会かもと思います。
ただ、
今からだと洪水の影響もありボディは発売前なのでなんともいえませんが、
上記の神レンズも全部揃った状態で撮影できるのは今年の秋以降の予感www
その頃には、
キヤノンから4000万画素クラスの3D系が35万円くらいで発表されてそう。

キヤノンユーザーとしては、なんとも微妙ですよね。

書込番号:14296806

ナイスクチコミ!2


miyu.hさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/16 14:31(1年以上前)

両方出てからレンタルで借りてみるに1票!

書込番号:14297291

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画はSD, 写真はCF

2012/03/14 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4


動画はSDへ保存、写真の場合はCFへ保存するように設定は可能でしょうか?

メーカーHPにはまだマニュアルが出てないから、知るわけにはいかないよね。

同等性能のメディアでは、SDカードの方が安く、でもCFカードの方が信頼性あると
聞いたけど。

皆さんのご意見は?

書込番号:14287924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/14 19:05(1年以上前)

どちらでもいいと思います。CFもSDも問題ないです。気にしてもしょうがないと。

書込番号:14288559

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/14 20:05(1年以上前)

5Dmk3のSDスロットは、UHS未対応のようですから。

動画はSDで、静止画はCFで好いでしょう。

書込番号:14288861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 23:50(1年以上前)

市場にはSDはバッタもんがごろごろありますが CFは当たったことがありません
(一部レキサーメディアでカメラによってはエラーや非認識を起こすなど癖のあるケースはありましたが)。
というわけでCFの信憑性は同意します。 使い分けに関してはご自由に。。

書込番号:14290283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/15 08:27(1年以上前)

動画はCF静止画はSDのほうがいい気がしますが…。どっちなんだろ?

書込番号:14291268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/15 08:41(1年以上前)

おはようございます。SDは何処でも手には入るので緊急用に良いですね。単価も安いので友達を撮って上げてその場でRAW現像してメディアごと上げちゃう事も出来ます。

書込番号:14291307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/03/15 14:15(1年以上前)

動画の方が転送速度を要すると思うのですが…
なのでCFが動画の方が良い気がします。

が、動画容量を考えるとSDのほうが32GBとか高容量の値段が安いですね…
個々の判断ですね。答えになってないですね(^^;)

書込番号:14292359

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

今回の5D3のスペックを見る限り、私のとってはありがたい改良ばかりです。そこで早速予約をして、多分発売日に購入することになりますが、体験会や画像のアップなど情報が出てくるに連れて、手許にある5D2を下取りに出すか、それとも少しの間手許に置いて5D3に慣れるまでバックアップ機にするべきか迷うようになりました。

と言うのも、体験会に参加された方々の感想とかレビューを拝見しますと、どうも5D2と5D3では色乗りやシャープネスなどの出方が異なっているように思えたのです。私は基本的にRAWで撮影してから必ずDPPで調整しています。5D3でも同じようにすると思いますが、撮り直しはきかないので同じ味わいを出せないとしたらリスクが大きいので当面は手許に5D2を置かなくてはいけないかもしれません。また当初一ヶ月は縦グリがないので使いにくいという事もあります。

ただ今度の5D3はこれまで苦労してきたところをことごとく改善してくれたので、すぐにでも入手して使い倒す予定に変わりはありません。ひょっとしたら5D3は取り敢えず下取りなしで購入して、一ヶ月程度5D2をリスクヘッジとしておき、24-70/2.8L2 が発売になったら5D2と旧型24-70をまとめて下取りに出して新型24-70を購入するという方法もありかなと思ったりしています。その頃だと下取り相場は下がっているかもしれません。

現在5D2ユーザーの方で、5D3を予約されて発売当初にご購入される方にお聞きします。5D2はその場で下取りに出されますか?

書込番号:14283840

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/13 19:12(1年以上前)

こんばんは。E46-330iMさん

僕ならば5D2を下取りにださずに手元に置いておいて2台体制で行きますね。

書込番号:14283888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/13 19:25(1年以上前)

こんばんは。

カメラはレンズと違って、消耗品だから、いくらにもならないし、私は手元に置く予定です。
気に入らないときはすぐ売っちゃうけど、3年以上もがんばってくれたものには愛着がわきますね。

書込番号:14283944

ナイスクチコミ!6


wezardさん
クチコミ投稿数:48件

2012/03/13 19:26(1年以上前)

私も下取りに出さず2台体制にしますね。

1台は何かと不便ですし、外出先でレンズをとっかえひっかえする面倒からも解放されます。

5D3を実際に使い始めてやっぱり5D2に不満があるならその時に売却すれば宜しいのでは無いでしょうか?

書込番号:14283949

ナイスクチコミ!4


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/13 19:54(1年以上前)

サブ機がいるか、要らないかで判断すればよろしいかと。今まで5D2一台で足りてたのなら不要では?

でも5D2と5D3の二台持ってても、一度5D3を使ってしまうと、5D2をわざわざ使おうとは思わなくなるような気もしますが、、、

書込番号:14284078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/13 20:25(1年以上前)

私も下取りには出しません。良く複数台で同時に撮影とか、レンズ交換の手間を省くために複数台持って行くとかしていますから増えるのはありがたい。

そもそも、カメラを購入する時に下取りに出すのはキタムラの何でも下取り○○円引きの時くらいで、出すのも使い物にならないようなかなり古いものばっかりです。

ところで、価格.comでよく返信をしている人達って(私も含め)たくさんカメラを持っている人が多いのであまり参考にならないかも。

書込番号:14284237

ナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2012/03/13 20:57(1年以上前)

私は5DVが良かったら手放して1DWの貯金に回します(^^ゞ

でも暫くは兼用して行く事になると思いますが・・・その前に5DVの購入資金を
貯めなくては(>_<)

書込番号:14284433

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/13 21:05(1年以上前)

これは正直申して各個人の価値観でしょう。

私は下取りにだします。理由も書きます。

1.シャッターの撮影枚数が10万回を大きく超えているため
2.5DMarkUは、結局5DMarkV購入後は、使う頻度が減るため


 スレ主さんが懸念されている

>どうも5D2と5D3では色乗りやシャープネスなどの出方が異なっているように思えたのです。

 ですが、使っているうちに自分なりの適正な設定を見つければ良いと考えています。そのためには早く入手したいと考えています。

書込番号:14284483

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/13 21:23(1年以上前)

>シャッターの撮影枚数が10万回を大きく超えているため

うわ、こんなの中古で買った人はかわいそう。
ま、私は中古買わない主義なのでいいですけど・・・

ところで、どれくらいで売れるものなんでしょうか?
一般的には、デジタル器械は1年で購入価格の1/3くらいが相場と
聞きましたけど。
購入後、半年使用、傷なし、2万シャッターくらいで10万円くらいですかね。

当然ながら、売れる値段次第というところはあるでしょう。

書込番号:14284595

ナイスクチコミ!2


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/13 21:29(1年以上前)

私は下取りに出します。

理由は、2台体制にしてもまず1台しか使わないから。5D3が手に入ればマークUは使わなくなると思います。
現にKissDNと5D2の2台所有していますがKissは同僚に貸したままで手元にはありません。
けれども不自由を感じたことはありません。
もっともKissDNと5D2を同位に比べるなと言われそうですが(^^ゞ

たしかに5D2もコツコツ貯金して発売日に買ったのでとても愛着がありますが、乗り換えると決めたからにはお蔵入りにしてしまうよりはどなたか、使いたい人に使ってもらった方がいいと思うので。

書込番号:14284637

ナイスクチコミ!4


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/13 21:47(1年以上前)

迷う所です。

一回だけ転んでカメラを壊した事があり、その間は撮影出来ませんでした。
だけどそれ以外では大丈夫だったので、基本的には一台で良いとは思ってますが、点検に出したい時や万が一の時、代用できるカメラが無いのは怖いです。

しかし、普段は5DVしか使わないでしょう。

今現在、カメラのキタムラで新品5DUが18万(高いけど)。5DV購入時の下取りでは10万付けてくれます。新品の値段を考えると、結構買い取り金額を出してくれてますよね。その下取り金額が無いとキツイんです。

入れ替えなら早い方が良いし、買い増しなら、別に今で無くて良い。
ただ、入れ替えの方が1年度であっても、差額は買い増しよりは低く抑えれるかなと思っています。

書込番号:14284756

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/13 22:18(1年以上前)

一年度、訂正
一年後でした。


他の人の書き込みで、シャッターの撮影枚数が気になったので、画像の数を数えてみると(完璧な数は把握出来ませんけど)・・・・・・
削除した分を多めに考えても、まだまだ使用出来そう。


急に勿体無くなってきました。
急いで買うの止めようっと。

書込番号:14284960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/13 22:36(1年以上前)

私は今フルサイズと呼ばれている機種を持っていません。
その私に言わせれば、フルサイズ機種を下取りに出されるなんてうらやましいというかもったいないというか。 (^^)
キャノンの5D2がようやく手の届くかもしれない価格に下がってきたので、購入しようかどうか迷っているところです。 (^^;
まよっている時には購入しないと言うのが持論なんですが、高感度に強くよくボケるフルサイズ機の魅力に抗しがたいです。
私のような者にはフルサイズ機など宝の持ち腐れなのかもしれませんが、3年前にはただただ憧れに過ぎなかった5DM2が15万円そこそこの価格で購入できるなんて夢のようです。
オートフォーカスは中央一点でしか使わないし、動体撮影という高度な撮影はしないので、連射速度もあまり必要としていません。
そんな私には5DM2で十分です。

ところでスレ主様の5DM2をどうするかと言うのは、5DM3を予約された理由にもよると思います。
5DM2の機能面で不満を持たれて5DM3を予約されたのなら、経済的に5DM2を下取りに出した方が良いなら、迷わず下取りに出されるべきでしょう。
しかしそうでないなら、5DM2に大きな不満はないものの、新機種の機能面の向上に魅力を感じて5DM3を予約されたのなら、経済的に許すのなら両機種を併用されるのが良いと思います。
経済的に5DM2を下取りに出さないと購入するのが大変なのなら、迷いながらも下取りに出されるべきでしょう。
ただこういうことは他人は他人のそれぞれの事情がありますので、他人の意見はあまり参考にはならないかもしれません。
ご本人様の価値観や趣味性に強く影響されることなので、ご自身の環境やポリシーで決められるのが一番納得のいく結論が出るのではないでしょうか。

スレ違いの返答で申し訳ないですが、これから5DM2を購入しようかと考えている者の意見として聞いていただければ幸いです。


書込番号:14285062

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/13 23:00(1年以上前)

カメラはいつ故障や破損するか分からないので、持てるのであれば5DUは手元に残した方が良いと思います。

5DUと5DVはAF測距点数・連写性能以外の基本性能は近いので、5DUはサブ機としても十分機能すると思います。

ということで、このパフォーマンス差が少ない事と価格がネックで、未だ初日購入の決断ができません。

5DUも気に入っていますし、結構良い写真が撮れているので、5DVを購入しても5DUよりも劇的に良い写真が撮れるかと言えばチョッと難しいかもです。いっそレンズに投資した方が良いかな…。

書込番号:14285213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/13 23:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
皆様の気持ちや考え方、それぞれに納得できます。読みながらいちいち頷いていました。

私が5D3にすぐにでも乗り換えたい理由というのは、前述の通り約3年半5D2を使ってきて、いくつかの点でどうしても撮ることのできなかった絵があり、5D3で改良されたことによりやっと挑戦できると思われるからです。

その一方で、自分の5D2の撮影画像には癖というか特徴があるのですが、この3年半の間にDPPを使用してほぼ迷わず自分の好きな画像へと仕立て上げることができるようになりました。それだけに私も5D2への愛着は皆様と同じく相当深く抱いています。

5D3を早く入手して出来るだけ早く5D2の時のようにその画像の特徴を身体で把握して、自分の思うような現像ができるようになりたいと思います。

私が思う以上に多くの方が5D2を手許に置くとお答えになり少々驚きましたが、それだけ5D2に愛着を持たれている方が多いということですね。私もどうやらその一人に加えていただくことになりそうです。

書込番号:14285453

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/14 00:12(1年以上前)

私は、7Dを下取りに出し、5D2との2台体制にします。
7Dのネックだった画角の違い、5D2のネックだった操作性をそれぞれカバーする5D3は魅力に感じます。
自分の中でのウェイトは 操作性<<画角 でしたので、7Dを下取りに出すことは即決でした。

5D2に単焦点、5D3に単焦点orズームレンズの2台持ちだしになると思います。

書込番号:14285641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/14 11:01(1年以上前)

次に何を買うかは決めかねていますけど、5D2 は手元に置きます。

現在、10D、5D、5D2 の 3台体制ですが、ボディが増えて困ることは少ないです。
レンズ交換の手間が減るのが第一。(サブ機)
修理や調整にボディを出すことがあるので、その時に代替機があると助かりますし。(予備機)

FDレンズ時代のカメラとレンズ、EOSに乗換えてから全く使うことがなくなり、ホコリをかぶっているのみて(大事にしてくれる人の手元に行きなさい)と二束三文で売却しましたが、その後、後悔ばかりです。(後悔先に立たず)

FDレンズ時代のボディのような価値はありませんが、フイルムEOSも3台手元にあります。2台は壊れてて修理していないので、売る訳にもいきませんから、オブジェですけど。捨てるのはいつでも捨てられるし。


あとほんとに余談。

その1
他社機ですが新製品を2台ずつ購入してサブ・予備にして、入替える撮影仲間が居ます。
うまいやり方だなと感心しますが、ちょっとマネはできないです。

その2
航空祭でワンボックスの荷台のアルミケースに、1D系のボディが8枚(台ですけど)位ビッシリと入っているのを見て、「凄い数ですね」と声を掛けたら 「修理とかメンテとかで、出入りがあるから、そうなっちまうんだよねー」 って笑顔で応えてくれました。

書込番号:14286871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/14 11:12(1年以上前)

私は、今まで使ってきた物は愛着が有って下取りした事無いです。只の貧乏性なのかな(^^)

書込番号:14286910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 11:14(1年以上前)

画素数がほぼ同じなので下取りに出します。別れは寂しいのですが、経済的理由もあります。

書込番号:14286925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/14 13:24(1年以上前)

下取りに出すボディを7Dにするか5D2にするか、それとも両方か検討中です。

書込番号:14287467

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/14 14:44(1年以上前)

こんにちは

面倒くさがり&貧乏性のせいか? 買ったカメラ、今まで下取りとかに出したこと無く全部持ってますが、
自分の場合、とっておいても身体はひとつしかないので結局使いません(笑) 
全く非効率的で愚かなことしていると自分を反省してます。。。

なんでも値が付くうちに容赦なく売り払って処分し わが身を身軽にした方が、
結局その後の自分自身の為に良いと思います。

新しいカメラで気分もリフレッシュして、前向きに新しい思い出をどんどん作った方が良いですね(^○^)

書込番号:14287676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


5D2でミュージックビデオや映画作品を創っているという話を
聞いたことがあります。

タイトル通り、理由は色々とあると思いますが
その理由を色々な面からお聞かせくださいませんでしょうか。
また以下いくつかご質問させてください。

これから動画作品を創ろうかという私にとっては、
動画撮影中の追従AFのON、OFF機能がついていたら便利なのになと
そんな機能面のことばかりを考えてしまいます。
 1)作品として創り込むのであれば、プロの方々としては
   どのような機能があれば充分だなというお考えがあるのでしょうか?…
   動画AF機能ならば、GH2が1番早いということもスレでは知りました。

 2)腕を磨いてゆけば、カメラ、ビデオカメラ任せのAFより
   MFの方が早くピント合わせが出来るのでしょうか?
   一眼ムービーやビデオカメラの動画AFは遅いということは聞きますが…
   特にズームしながらのMFはかなりの腕が必要になってくるかと思います。

 3)それとも作品創りの基本はパンフォーカスで、
   動きの多いアップシーンなど被写界深度が浅く厳密なAFが必要なシーン
   の割合は少なくするのが作品創りの基本なのでしょうか?…

動画の作品創りにこだわる方、追求されている方の御意見お聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:14282304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2012/03/13 12:01(1年以上前)

まず私の知ってる限りの事で。
5D Mark3と言うか、キヤノンの一眼レフでは追従可能なAFを事実上サポートしてません。
なので、動体を撮影する場合には、基本的にMFになります。
これはプロの現場でもMFで基本撮影していますね。AFはあった方がもちろん便利ですが、
家庭用ビデオ機と同じ様に考えていらっしゃると、それはかなり違うと思ってください。

カメラワークはスチールと違った技術やセンスが必要になりますので、こればっかりは
まずは色んなビデオを見て、見よう見まねで経験を積むしかないみたいです。私もここを
語れるほどじゃないので、プロやセミナーなどに参加して経験されてはどうでしょうか。

このカメラは確かに商業レベルのクオリティで動画を出力する事はできますが、
サポートしてくれる便利機能はほぼ皆無と思われた方が良いです。本格的にやるのであれば、
かなり外側の機材も必要になりますね。外部モニターもHDMI経由でつけられますが、
いわゆるクリーンHDMIではないので、(今の所)録画利用する事ができません。この辺はD800
の方が便利ですね。(非圧縮HDMI出力可能)但しMark3では圧縮フォーマットとして、
ALL-Iがサポートされてるので、動画編集をする場合にはかなり強力です。
音声入力もステレオマイクを外部接続で使えますが(内部はモノラル)、
作品と言う事になると、やはり外部録音機材が必要になると思います。
少しでも便利に使えるようにRedLanternと言う非公式の拡張ファームがあります。
内部ファームは温存する形式なので、その都度インストールの必要があります。
MarkIII用も既に開発されているそうです。

もし一切動画の知識無しに、また動画の為だけに購入を考えられているのであれば、
確かに高品質な動画を撮影できますが、かなり敷居が高く努力と腕を要求されると
思ってください。
まずは機能の豊富な専用機で撮影に慣れてからの方が良いかもしれません。
レンズも半端なくそろえる必要もあるので(特に明るい超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、そして表現に必要な単焦点レンズなど)、かなり金額も嵩むとは思います。

書込番号:14282402

ナイスクチコミ!8


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/13 12:28(1年以上前)

オートフォーカスが使われるのはディレクターが使う家庭用ビデオ的なカメラだけで、テレビカメラ、シネマカメラはマニュアルが当たり前なので、オートフォーカスを使う気は基本ないと思います。ただし5D2はシネマカメラを上回るセンサーサイズでボケ量が多いので、浅くしすぎると大変です。ルーペや外付けディスプレイを使うと合わせやすくなります。装備はビデオ専用の三脚が極めて重要だと思います。スチール三脚は使わないようにします。音声収録の機材技術も必要になります。

書込番号:14282495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/13 12:46(1年以上前)

スチル用のEFズームレンズではクオリティのあるズーム表現は厳しいので、私は基本的にはしません。避けている監督カメラマンも多いと感じます。滑らかさにややかけるからです。フォーカスは押したら近く、引いたら遠く、のように体に叩き込んでいきます。社外品で逆のレンズが混ざるとややこしいです。純正レンズ統一が望ましいでしょう。

書込番号:14282566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/03/13 12:53(1年以上前)

業務用ビデオカメラ(not 一眼スチルカメラ)のレンズは、たいていパワーズームをもっているのにフォーカスはマニュアルがほとんどですね(※注)。
一眼スチルカメラのレンズとは真逆ですね。

※パワーズームを持っていないものもあるし、ごくわずかですがAFのレンズもあるにはあります。ただしほとんど使われてはいないでしょう。

書込番号:14282615

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/13 13:02(1年以上前)

ビデオのAFって
結構いったりきたりするので見苦しいですよね
撮りっぱなしで、1、2回見るぐらいの用途だったら
AFでかまわないですが
作品として編集するなら、プロアマを問わずMFでぴたっとやらないとだめでしょうね

というか、アウトフォーカスをいかに効果的に使うかを考えるのが
フルサイズを使う、そもそものメリットというか効果ですよね

書込番号:14282655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/13 13:13(1年以上前)

私はビデオをほとんど使わないのですが、報道系のカメラマンは写真のみならず
ビデオも普通に使っているということを聞いたことがあるのですが、実際のところ
報道のプロの道具としてはどうなんでしょう。
知っている人がいたら教えてください。

書込番号:14282690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/13 13:26(1年以上前)

このような記事が出ていましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363328.html

このフジテレビのドラマではEFレンズを用いたようですが、
実際の映画の現場では、スムーズなピントを実現するために、
あえてニコンの古いFマウントMFレンズを使用することが一般的でした。
(キヤノンのFDというMFレンズはEOSに使いにくいため)

そこはキヤノンもよく認識しているようで、
これから発売されるシネマEOSシリーズに対しては、
MFのシネマレンズを用意しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491621.html

こちらの特別サイトをご覧になると、より一層理解が深まります。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/index.html

で、本題なのですが、5D Mark IIから始める動画撮影は、
さすがに外部マイクだけは購入すべきですが、あとは特別難しく考える必要はありません。
ものすごく簡単ですし、習うより慣れろということで、実践あるのみです。
MFは難しいようですが、もともとは銀塩カメラもMFでした。
1週間も使い続ければMF操作はどうにかなります。(素人撮影のレベルでは)

明るい単焦点レンズ1本と、5D MarK IIからはじめてみるとか、素敵ですよね。
MFのフィーリングにこだわるなら、カールツァイスの50mm F1.4からとか、、、
50mmでは狭すぎるかな? 頑張ってください。

書込番号:14282729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/13 13:33(1年以上前)

動画作品に普通のビデオカメラではなくデジタル一眼の動画機能を利用する理由は浅い被写界深度を得られることにつくるのではないでしょうか。

今でもありますが、EOS 5D2以前にはビデオカメラのレンズ前にアダプターを介して写真用レンズで撮影する機材がありました。その場合、ビデオカメラのAFは使用できず、ズームやフォーカスは写真レンズをマニュアルで操作することになります。

カメラ自体の形状も動画撮影を考慮したものではないですから、操作はしにくいと思います。
それを解消するために、カメラのホールドやフォーカス操作をしやすくする製品が各社から出ています。

一人でズームやフォーカスを操作するのは大変でしょうから、場合によってはフォーカス送りを別のひとにお願いしたほうが良いかもしれません。

いずれにせよ、他の方が書かれているように、ビデオカメラと同じ感覚で撮影することはできませんが、ズームとフォーカスを同時に操作するようなことがなければ一人でも十分撮影できると思います。あとは慣れだと思います。

機械に合わせて作ろうとする作品を変えてしまうのはよくないかもしれませんので、どうしてもAFが必要であれば、自分の作品をつくるための機材を選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:14282753

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/03/13 13:36(1年以上前)


>ビッグホーンシープさん
勉強させていただいております。
もちろん動画のみでなくスチール用でも使用します。
CPでのムービーセミナーを聞いて動画の作品創りに興味を持ちました。
より良い品質で撮りたいということで5D3に注目しております。
GH2のAFが速いという動画例をyoutubeでいくつか見ましたが、
モアレが気になってしまい、やはり5D3がいいかなと思いました。

>Macbeさん
感覚的なお話、大変勉強になります。
5D系の動画機能で作品創りされる方はやはり品質が第一なのですね。
カメラの動画AF機能は信用しないというよりはMFの方が慣れれば
早くて正確ということでしょうか…
ローリングシャッター現象を考慮してカメラの降りなども
作品としては避けるようにされていますか?
モニターはCLM-V55を検討しているのですが、Macbeさんは何をご使用されていますか?
また外部マイクなどもお奨めがあれば教えていただけませんか?
色々聞いてしまいすみません。

>やまだごろうさん
一眼レフカメラはレンズにパワーズームはない(マニュアルズーム)けれど、
AFは効くのに対して、業務用のビデオカメラは逆なのですね。
しかしながらフォーカスはマニュアルが主流というのには訳があるのでしょうか?…
カメラとレンズの技術的な部分なのでしょうか…昔からの撮影手法の伝統なのでしょうか…


書込番号:14282764

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/03/13 13:49(1年以上前)


返信している間に沢山の御情報ありがとうございます!

>mao-maohさん
確かに動画のAFは品質的には問題があるのかも知れませんね。

>ぽんた@風の吹くままさん
ドラマの撮影で使われているのにはビックリしました!
色々ご情報ありがとうございます。

>Betchieさん
確かに5Dの一眼ムービーでズーミングとフォーカスを同時は
一人では不可能に近いですね。
5Dの一眼ムービーの品質という利点を最優先するのであれば、
焦点距離は基本固定でレール移動やカメラの寄せによるフォーカシングという
撮影が基本スタイルということですね。


書込番号:14282794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/13 14:08(1年以上前)

こんにちは♪

「作品」にも色々あろうかと思いますけど・・・

いわゆる、映画やドラマの様な作品。。。
あるいは、ミュージシャンのプロモートビデオの様な物を撮影するのに・・・
家庭用ビデオ・・・つまりハンディカムの様な物撮影する人は少ないでしょうね(^^;;;

イメージとしては・・・
ハイ!それではシーン1・・・Aの場面から行きます!!
ヨ〜〜イ、スタート!!!(カチンコ!!)で撮影開始。。。
ハイ!カットォォォ!!・・・で撮影終了。。。
それじゃ、次はシーン3でBの場面撮りま〜す・・・20分間休憩入りま〜す♪
大道具さん、大急ぎでお願いしま〜す♪

こんな感じで撮影するのに使えるのが「一眼レフカメラ」の動画機能(^^;;;
映画撮影用のン千万円?するような機材でも撮影できない「被写界深度の浅い」映像が撮影できるらしい??。。。(^^;;;

ハンディカムでとるような作品と言うのは・・・
ドキュメンタリーや記録映画・・・
つまり、ジャーナリストや戦場カメラマンが、駆けずり回りながら撮影した物を編集した物。
こんなイメージ。。。(^^;;;

わかるかな?前者はオートフォーカス要らないでしょ?
三脚にカメラをシッカリ固定して・・・構図も決めて、その中で演技してもらうのが基本だよね?
で・・・構図を動かす時は・・・シーンも切り替わる。。。
構図を移動しながら撮影するシーンは・・・
レールを敷いて・・・その上の台車に乗って・・・スタッフに動かしてもらう。。。
こんな大掛かりな撮影手法なんで(^^;;;

書込番号:14282843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/13 17:09(1年以上前)

安く映画が作れるんだから、どんどん作れば良いと思う。

私の高校の友人ももっとはるかに安いカメラで映画作ってましたよ。
機材より意欲じゃないかと私は思いますね。

他人に見せる映画を作るのは大変ですよ。プロが高額な費用を使って
撮影したって非難轟々というのは結構ありますからね。

最近の日本映画で面白いと思ったのは、告白という映画ですが、撮影費は
たいしてかかってないんじゃないですか。一番大事なのはシナリオでしょう。

書込番号:14283392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/13 18:20(1年以上前)

やはりどういう映像をとるか
というのがはっきりしていないと、
どの機材でも表現するのは難しいと思います。

昔の話しですが、
ペンタックスの500ミリズームを
秒速で引っ張るのに輪ゴムを使って
はじくようにレンズを回すズームの◎◎さんとか、
得意技を持った強者が大勢いました。

これから5D系、そしてD800と
ムービー機能が充実することで、
新しい使い方がどんどん
また生みだされていくように思います。

書込番号:14283646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/13 19:12(1年以上前)

基本的にバリフォーカルレンズだと動画でズームは使えないんじゃ?

書込番号:14283892

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/13 19:47(1年以上前)

多くのEFズームがバリフォーカル的ですね。CLM-V55は何度か使いました。雲台に負担をかけないようにしないとグラグラになります。自分で雲台を交換可能なほうが楽です。HDMIスルーのついたもので複数モニターにできるようにしたいです。ローリング歪みは編集ソフトで補正できますが、安定したカメラワークならあまり問題にならないと思ってます。

書込番号:14284054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/13 20:52(1年以上前)

映画でもビデオでも良いですからカメラと被写体の位置を考えてみて下さい。
画面内を横に動くときはカメラを横に振っています。
でも前後に動くときは背景は変わりますが被写体は変わりませんね。
つまり被写体とカメラは同じように動いているわけです。
距離が変わらないのでAFでピントを合わせる必要はないんです。

書込番号:14284401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/13 23:20(1年以上前)

シネマEOS特設サイトに明記されていますが、C300導入のメリットは省人数化にもあります。
映画=大人数というのは過去の記憶であって、たとえ映画の世界でもコスト削減は重要です。
その点、シネマEOSは軽量コンパクトであり、高感度特性により照明も減らせるとありました。

動画は難しいと力説されますが、静止画も奥が深く、初めは誰もが素人です。
シネマEOSがゴールだとすると、5D Mark IIは昔の8mmにも似て、
入門するにはうってつけの機種だと思いますね。

バリフォーカルの話が出ていますが、多くのEFズームはズーム操作でピントが移動します。
動画でピントを保ったままズームできるレンズは限られますし、
その為に発売されたのが、極めて高価なシネマレンズ群なのでしょう。

シネマレンズはMFとしても異様にスローなピントリングを持っています。
これは「早く合わせる」ことだけが目的のスチル撮影と違って、
動画ではピント合わせそのものが主人公の心象を表現することがあるように、
過程を楽しむ動画の世界では必然的に要求される機能なのでしょう。ただ、
こうしてスチル機から動画の世界へと人口移動が続くのだとすれば、
動画の世界の常識は、少しずつスチル業界に馴染んでくるのでしょう。

書込番号:14285347

ナイスクチコミ!3


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/14 04:06(1年以上前)

マーク2でPVなど制作してます。
スレ主さんの撮りたいジャンルだとAFはいくら性能良くても邪魔なだけです。
自分の意図したとおりにピントを動かしたいので
いくら性能よいとしても困るわけですハイ。
前述されてましたが、素人同然から始めて一人で撮ってた私も
ピント操作してもらうのに助手をつけたりする様になっちゃいましたw
ロケハンして撮り方をシュミレーションするとどうしても
そういった助手が必要だったりする場面に出くわすんですよね。

マーク3でやる気を出してがんばるも良しです。
でも動画独特のノウハウの習得や、レンズや道具が必要となってきますので
マーク2でも充分ですよ。
あ、道具がたくさんなきゃ撮れないわけではありません。
だから尻込みする必要は無いです。
でも上達してくると自らいろいろと欲しくなってきますよ。

書込番号:14286108

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/14 06:37(1年以上前)

マイクは万単位のものを選べば自然とプロ品位になるでしょう。数千円はカメラ本体マイクに近い。音源に近づけるのが基本。ガンマイクは遠くを狙うでなく、指向性が絞られたマイクです。それを近づけます。

書込番号:14286217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/14 08:22(1年以上前)

 動画は編集が7割と思っています、静止画は極端に言えば、中大判みたいに数コマシャッターを
押した段階で、仕上がりを想定した写し方ができます。

 プロ用途としの5D2の動画は使っていないのでおこがましいですが、
動画として使用する場合は、カメラ本体はあまり重要でない感じです。
もちろん、動画系をシッカリ理解、利用している人にとっては、5D系は
安くて旨い、牛丼みたいなカメラと思います。

参考に動画に必要な機材を書き出してみます(私的です)
・しっかりした編集ソフト(私はMacなので単純にファイナルカットを使用)
・外部マイク (48V電源が多いので注意)
  +外部レコーダー(必須ではなけど、音がメインになる場合もある、5D2では音声モニタ分岐に使用)
・ピントのわかる外部モニタ(本体液晶はあくまで構図確認レベル、最低限ルーペの付いてフードを付ける)
・三脚使用ならシネ用が良さそう(一般用三脚は頑丈なものでも横方向の剛性が低いのでパンを止めたとき、
                一瞬ズレて見苦しい)
・リグ化(別フレームに付属物を一体化したもの、必須ではないが、一人での撮影だとあれもこれもで、
     結果的にリグになってしまう)

ちなみに私の場合、一般的出ないものを写している事も有って全てMFです

書込番号:14286422

Goodアンサーナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ155

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトルは話し合い

2012/03/13 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ニコン機は、営々と受け継がれた伝統の堅牢性、その作りの良さは若武者の風貌である。
高感度の強さと、シャッタータイムラグの少なさで機関銃のような連写を得意とする。

一方、キヤノンは、独特の柔らかな曲線美をもち、豊満な熟女を想起させる。得意の高画素を十分に生かし、高画質を売りにしてきた。

5DVが3600万画素積み1DX譲りの61でAFで発表され、D800が高感度を維持発展させ2230万画素、D4並の51点AFに顔認識を積んで発表されていたら、今論じられている世間の風評はどうなっていたのであろうか。

思うに、その良し悪しは別にして、今回起こっているように価格論争や高画素か高感度かと言った論争が巻き起こっていたであろうか。多分、両社の使用者からは、お互いの機種が、それぞれ正常進化した後継機であることを認め、深く静かにその良さが伝わりユーザの喜びは倍増していたとも考えられる。

民主・自民の両首脳が大阪維新の会の人気に怯え、話し合い解散を目論んでいるように、丁度1年前、ニコン・キヤノンの両首脳が赤坂の料亭で密会していたとしたら、真逆、逆さまになった今回のD800と5DVの発表も何となく頷けるところである。

折しも、この業界は新興勢力のミラーレス機にシェアーを奪われ、一眼レフが主な収益源の両社は正念場を迎えている。話し合いにより生まれた話題作りのために行われた新機種の発表は、その目的を果たし、一応成功したかに見える。

両機が発売され、これまでとの違いに思惑の外れたユーザーから大きく怨嗟の声が巻き起こった頃、彼らは待ってましたとばかりに、今度は、本当の意味での後継機を発表し、ユーザーを納得させ、自らもその営業効果を満喫する戦法ではと、疑ってみた。

予想通りの展開となれば、機種選択の幅が増えたユーザーも話し合いの当事者も共に幸せになるのでは。果たして、結果は如何に。


上記のよもやま話はどうでも良いのですが、下記の点のレスをお待ちしています。

私は、5DVを予約しています。田舎故品川へは行っていません。行かれて触られた方の意見や報告が聞きたくてこのスレを立てました。どんな些細なことでも手や指、耳等五官を通じて感じたことを報告して頂けませんか。個別にはスレが立っていますがお願いします。


書込番号:14282027

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/13 10:03(1年以上前)

普段のHNで書けばいいのに。  (;¬_¬)

書込番号:14282050

Goodアンサーナイスクチコミ!32


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/13 10:08(1年以上前)

好奇心に負けて、仕事のついでに”ちょこっと”触ってみました。

 感想、普通の一眼レフカメラ、それだけです。 

  

書込番号:14282062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/13 10:09(1年以上前)

>> 一眼レフが主な収益源の両社は

これは事実に反するようような?
御参考まで↓

http://web.canon.jp/ir/results/2011/rslt2011j.pdf



>> 個別にはスレが立っていますが

同じ事を何度も書くのはマルチポストと言ってこちらの利用規約違反となりますので、リンクにて失礼いたします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14268703/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14277502/#14277840

書込番号:14282067

ナイスクチコミ!8


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/13 10:20(1年以上前)

両社とも、単にユーザーの要望が多かった事を優先したら、こうなっただけではないですかね。

書込番号:14282100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/13 10:28(1年以上前)

両社とも 既存のフルサイズユーザーも考えたから 両機が出来た。
それだけの話です。
仕事で5D2使うプロや仕事人が多いので、不満点を解消したら、5DVに成る。
だから、そんな人には、立派に道具として 5DVは成立するわけです。
ニコンユーザーのことは無関係。
ニコンはニコンで、ユーザーを考えた結果、D800を出した訳でしょう。
どちらも、ユーザーを考えていると思いますよ。

書込番号:14282132

ナイスクチコミ!13


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/03/13 10:41(1年以上前)

価格コムの販売ランキングで5D3ボディは5位、D800ボディは7位とすでに販売数は5D3が上回っています。

おそらく、品川の説明会後に相当な方が5D3を予約されたのだと想像されますが、CMも含め、販売戦略によっても売り上げは変わっていきますから、最終的にどれだけ売れるかが決め手になるはずです。


それにしても、これだけ価格差があるのに、5D3がこれだけ予約されるのは凄いことだと思います。

書込番号:14282178

ナイスクチコミ!9


JT2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 10:43(1年以上前)

開発者のセミナーは途中退席者が出るほどの内容だったようですね。

開発者の自己満足を優先して開発されたのでしょう!?

書込番号:14282181

ナイスクチコミ!6


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/13 11:01(1年以上前)

そういえばランキングが変動してますね。
ニコンの順位が少し下がったのは、安値情報を発端に、予約をキャンセルして他店での値段交渉をした人が多くなったからでしょうか?


>開発者の自己満足を優先して開発されたのでしょう

自己満足で思いのままに物が作れる環境が羨ましいです。
私もそんな恵まれた所で働きたいです。
物造りとしては、最高の職場ですね。^^

書込番号:14282239

ナイスクチコミ!6


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/13 11:01(1年以上前)

たかだかカメラごときの話を政局動向に例えるなんて、、、

疲れる。

書込番号:14282240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/13 11:18(1年以上前)

>> 開発者のセミナーは途中退席者が出るほどの内容だったようですね。

内容は参加者の多くを釘付けにしていましたよ。そのため、あまりに参加者が多く、満員電車状態だったので、具合が悪くなって退席された方もいらっしゃるかもしれません。

なるほど、確かに途中退席者がでるほどの内容と言えば、その通り。

書込番号:14282288

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/13 11:40(1年以上前)

最近ミラーレスにシェアを奪われというような論調がありますが、現実的には、ミラーレスが一眼レフに台数ペースで匹敵するまでに市場を拡大したという見方のほうが正確で、一眼レフカメラの販売台数がどんどんミラーレスに食われて縮小しているというようなニュアンスの見方は不正確であると思います。

ただ、将来的なことを考えると、拡大するミラーレスの市場を早めに抑えておいたほうがいいのでは?というのは確かにありますが。

書込番号:14282342

ナイスクチコミ!9


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/13 12:04(1年以上前)


最後のカメラはMarkVさん、こんにちは。

品川でじっくり実機に触れ、メーカーの方に話を伺い
写真家やプロの方々の使用感を聴講してきた者です。

5D3は5D2の進化機なんだなと素直に思いました。
進化の度合いは賛否両論ですが、博打のようなことはせず、
プロの方やアマチュアの声を元にきちんと進化させたというような印象を受けました。
5D2の評判が高かったので、発売前から5D3は5D2のコンセプトは大きく壊さず
ブラッシュアップすればいいというような雑誌の記事も見たことがあります。

静止画の画質、解像感は言うまでもなく、更に高感度側が使えるようになったことと
多重露光撮影、HDR撮影などが追加され撮影のアイデア幅が広がりました。
またカメラ内でRAW現像が出来るようになりました。
特に印象的だったのは動画性能の進化でしょうか。モアレがほとんど見られなくなり、
高感度での動画撮影映像が非常に鮮明で驚かされました。
動画をプロ機として使用されている方が第2のEOSムービーと賞賛していました。

しかしながらプロの方にとっては5D3の進化は頷けるのかも知れませんが、
高いお金出して使用していくアマチュアにとっては、
買い換えるならもっと進化させてくれないとや、
価格設定が高いよという声が多いように思います。

でも価格設定はメーカーの事情で
ユーザーは納得すれば買う、納得しなければ買わない
それだけのことだと思います。

個人的には5D3は納得しているので、購入を検討しております。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。


書込番号:14282411

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:109件

2012/03/13 12:44(1年以上前)

皆さん、多くのレスを頂き、有り難うございます。

スースエさん
確り読ませて貰っています。主な収益源というのは誤りのようですね。よもやま話とはいえ、以後気をつけます。

小鳥遊歩さん
ミラーレスの下りは、貴兄の説が正しいようですね。以後気をつけます。

naanさん
大変参考になりました。田舎では本機に触れません。

引き続き、実際に触られた方の感想を是非聞かせてください。

書込番号:14282556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/13 12:49(1年以上前)

解散には賛成です(笑)

書込番号:14282585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/13 14:34(1年以上前)

品川で触って来ました。

今回も7D程度のミラーバランサーと相変わらずバスバスいうシャッター音かと思っていたんですが。

今回は、ミラーバランサーの感触がとてもよかったです。
音もかなり上質でした。
あれなら十分高速機として使えると思います。

シャッター周りの質では、十分D300やD700などに匹敵するレベルに達したと思います。

ただ、品川のプロのサンプルも、すでに各所のレビューで出てきているサンプルも、自分で品川で撮って、背面液晶で拡大してみたものでも。
イマイチピントの芯がくっきりしない感じが拭いきれませんでした。

D800と5D3の画像を被写体が違うので何ですが。
10MP程度にリサイズして、アンシャープをかけてみましたが。
かなり強力にアンシャープをかけてもD800ほどの解像感がなかなか得られません。

そのへんはちょっと気になりました。
ただ、新型の24-70mm/F2.8 IIを使ったプロのサンプルは比較的シャープに見えましたが。

逆に24-105mm/F4Lは、レビューサイトのサンプルを見ても、うーん?こんなものなのかなあ?という感じに感じられてしまいます。

いわば、D100のサンプルを山QさんがPC Watchに載せた時のような。
あの時は、CanonがD60を先にサンプルを載せていて。6MPでこんなすごい絵が撮れて、それがこんな値段で買えるようになるんだ!NikonのD100もどんなに凄いんだろうと思っていたら、ゆるゆるの絵が出てきて大騒ぎに。その後望月さんがRAWから仕上げたサンプルを出されて、沈静化しましたけど。
そういったああこれなら安心できるというサンプルが5D3では不足している気がしました。

って、それで思い出しましたけど。3/8に山Qさん来ていたように思います。

ボディは1D系のちょい下くらいで十分納得が行くものだと思います。

書込番号:14282929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/03/13 16:08(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
yitkさん  詳しい説明良く解りました。

書込番号:14283200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/13 22:57(1年以上前)

naaoさんのコメントにただただなるほど・・・と思うしだいです。

書込番号:14285194

ナイスクチコミ!1


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/14 04:20(1年以上前)

マーク2を商売道具として使ってる私から言うと、
あまりにも激変されると困るわけです。切実です。
だから高画素は高画素で別に出してもらいたいわけですよ。
(高画素機の必要性も理解しています)
だからマーク3は正常進化として我々の間では歓迎されています。

ニコン使いの知人たちは、やっぱり画素数で我慢してきた歴史があって
D800のファイルサイズに戸惑いながらも喜んでいる人が多い。
ニコン自身も負け戦(このクラスに限っての話ね)が続いていただけに思い切って
キャノンを超える高画素という新しい市場に飛び込めたのだと思います。

だから両者とも、うまい戦略だと思いますよ。

書込番号:14286117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/03/14 09:29(1年以上前)

皆さんレス有り難うございます。
LIGERさん
良い話をお聞きしました。5DUを使ったものとしては、激変は望まないというのが自然でしょうね。

書込番号:14286587

ナイスクチコミ!1


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/14 10:39(1年以上前)

道具に徹する場合は激変は望みませんね。
むしろマーク2のままでいいくらい。
マーク3買ってもしばらくテストしてからで
ないと使えないです。
私のなかでそれとは別に、マーク3や
D800のような新型にチャレンジして
クリエイターしての自分にブレークスルーを起こしたい。
もう一つは単に物欲、所有欲を満たしたい。

いろんな自分が混じってますね(笑)

書込番号:14286791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング