EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (95製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ239

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

なぜか、うしろの赤ちゃんに、合焦(^_^;)

スタートはいいのに・・・

近づいてくると、ボケちゃいます(T_T)

CANON 50D所有していますが
先日、子どもの保育園運動会のため
レンタルで
もっとスペックの高いCANON 5DVを用意し
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
を付け、気合を入れて、撮影に臨みました

が、しかし、晴天に恵まれとても良い日だったのに
こんな高級機種を揃えても、
合わせたいポイントにピントが合わず
結果、腕の無さに惨敗

お遊戯などゆっくりした動きの時は、まあいいのですが
動きの速いリレーなど、我が子を狙い、連写して、
たくさん撮るも、周りの子や観客など違うところに
ピントが合って、残念な結果に終わりました

走ってくる子どもを狙ってのマニュアルでの合焦では、
逃すまいと焦り、手ブレも手伝い、ますます、ドツボにハマり
結局のところ、走り去って、あーあという結果に終わってしまいました

今後のため、良きアドバイスをお願い致します

書込番号:17916510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/09 07:31(1年以上前)

レンタルして 練習もなしに 使うのは ちょっと 違う気もします。

書込番号:17916560

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:25件

2014/09/09 07:33(1年以上前)

タイトルで誤植 「取り方」ではなく 「撮り方」でした。失礼しました

書込番号:17916564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/09/09 07:42(1年以上前)

AIサーボになっていますか?
また、測距エリアは何を選んでいますか?

多分、AIサーボになっていないのだと思われます。
また、5D3は多彩な測距エリアとエリアAF機能がありますので、状況に応じた使い分けが必要です。
まずは、取説を読んでください。

動体の捉え方は50Dでも一緒ですので、50Dのマニュアルを読みながら、動いている被写体を撮る練習してください。

あと、多分カメラの構え方が良くないんだと思います。
過去スレに「EFS18-200mmレンズを下方に向けて撮影しようとすると、・・・勝手に200mmまで伸びてしまいます。」
と書かれていますが、撮影時はレンズの下を支えるように手を添えるので、自重で伸びる事はありません。
これはしっかりとカメラを構える事が出来ていないという事です。
構図が曲がってしまったり、手振れの原因になります。

書込番号:17916584

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2014/09/09 07:42(1年以上前)

>走ってくる子どもを狙ってのマニュアルでの合焦では、

AFは、ワンショットでしょうか?AIサーボでしょうか?それとも、マニュアルフォーカスですか?

また、AFポイントは、任意の1点ですか?全点自動ですか?

AIサーボで全点自動にしておくと、中央か任意の1点で測距を開始したら、あとは他のAFポイントで追従してピントを合わせてくれるはずです。

書込番号:17916585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/09 07:44(1年以上前)

吾輩ならば
AF中央1点か中央数点
正面より横や斜めの方が難易度は低いのでその位置から
Fは解放より被写界深度がある方が難易度低いのでF8程度

レンズは300mmで良いならば
28ー300より
70ー300を選択

かな♪

…キヤノンは持ってませんけどね
GX1でもα77(旧)でも上記で撮れてますので5Dで撮れないはずは無い…と思います(o^∀^o)
…GX1はAFーSをα77はAFーCを選択
GX1のレンズはパナソニック45ー150を使用
去年、幼稚園・小学校(2年生・5年生・6年生)を撮りました(^皿^)

レンタルで馴れないカメラで…と、いうのは吾輩も難しいと思います

書込番号:17916594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/09 07:46(1年以上前)

別機種

初めまして。

ワンショットでの撮影だったのでしょうか。

AIサーボで中央一点で子供を追ってください。
TVモードでシャッタースピードは1/300程度あれば大丈夫だと思います。
一眼レフはちょっとした設定とコツが必要ですので、本番前には設定の確認を必ずした方がよいと思います。

頑張ってください。

書込番号:17916598

ナイスクチコミ!10


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/09 07:48(1年以上前)

>こんな高級機種を揃えても、
>合わせたいポイントにピントが合わず

残念な結果、お気持ちよく分かります

AFの設定ですが「多点測距と一点測距」の何れに設定されてましたか?
複数ポイントでAF作動させると、任意の場所と違う人(モノ)に合焦する場合が有り得ます
「中央部分の一点測距」が、一番確実な選択です

AFの「ワンショットとサーボ」何れに設定されてましたか?
ワンショットの場合、合焦した位置でピントが固定されます
スタートして近づいてくると(当然のことながら)どんどん、ピンとはボケちゃいます
動く被写体を継続してAFで狙う場合は、サーボAFを選択して下さい

上手く設定できず、マニュアルで臨むのならば…
慣れない(手動で追いかける)ピント合わせは止めて、待ち伏せ(置きピン)が賢明です
失敗写真の一枚目、トラックの内側にコーンが置いてますよね
ここにピントを合わせておいて、トラックを走ってきたお子さんが「この付近に走ってきたら」連写!
「ここに到達したら」では遅過ぎなので、要注意
※ここだっ!!と思って、シャッターを切る時間差で撮影ポイントを駆け抜けてしまいます

また、いきなりぶっつけ本番だと操作に慣れてなかったり撮り慣れてない場合、全く対応できません
お子さんの競技の前に、別のお子さんで試し撮りして「事前に慣れておく」のが肝要です
デジタルですから、不要な画像は消去すれば済む話ですからね♪

今一度、今回の撮り方がどうであったか見直されてみて下さい

書込番号:17916602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/09 07:53(1年以上前)

未来好きさん初めまして、

折角張り切ったのに希望通りの写真が撮られなくて残念でしたね、

処で写真の「Exif」情報を開示されると的確なアドバイスが出来ると思いますが、
取り敢えず僕の感じたことを書いてみます、
(未来好きさんが使われたカメラとびレンズを所持しています)

僕がそのシチュエーションで撮るとすれば
カメラの設定:
1.撮影モードの選択(Tv 1/200〜1/500位)
2.フォーカスポイントの選択(中央1点アシスト)恒に被写体に当てるようにする
3.フォーカスモードの選択(AI SARVO)
4.IS感度(オート)
5.測光モード(部分測光)
6.Driveモード(高速連続撮影)
7.ホワイトバランス(オート)
8.AFは(Case1)

レンズの設定:(スイッチの上から)
1.リミッター(1.7m-∞)
2.AFモード(AF)
3.スタビライザー(ON)
4.スタビライザーモード(1)

こんな処でしょうかねェ

今さらなんですが本番前にカメラの設定を追い込んで、
試し撮りされて慣れてから、本番に挑まれるとよかったかも知れませんね。

書込番号:17916609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/09 08:11(1年以上前)

別機種

機種違いですが

運動会は簡単ですよね。
ターゲットは自分のお子さんですから、中央1点にして1/1000秒でひたすら連写すれば良いだけです。


それより、流し撮り連写が面白いと思います。事前に公園でテスト撮影して勘を養って下さい。

書込番号:17916647

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/09 08:22(1年以上前)

 カメラの設定から始めましょう。取扱説明書とメニューを開いてみてください

 まず、シャッターボタンが半押しでAFが合う動作をやめて、シャッター動作のみとします。AFは、カメラ裏面の”AF-ON”ボタンを右手親指で押して動作させます。この場合"AF-ON"ボタンを押し続ける事ができますね。このようにAFを使うことを俗に”親指AF"と呼ばれています。
 次に、AFを合わせる点ですが、1点のみで中央の設定としましょう。AF点はファインダーを見れば見れば分かります。構図を考えるとAFを合わせる点は、中央以外の方が良いのですが、こうした撮影に慣れて構図を考えられるようになったら、他の場所に変更すると良いでしょう。
 さらにAFモードを”SARVO”にします。また”連写”モードがお勧めです。これで準備OK。

 あとは被写体の動きに合わせて”AF-ON”ボタンを押し続けながら、カメラを動かします。この時AF点は、しっかり顔に(厳密には目に)に合わせましょう。この被写体に合わせた動かした方ができないと、どんなカメラを持ってきてもどんな努力も水泡に帰します。まあ、この辺は練習あるのみ。そしてシャッターを切り続けましょう。

 快心の写真が撮れることを祈っております。

書込番号:17916669

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/09 08:28(1年以上前)

>運動会は簡単ですよね。
>ターゲットは自分のお子さんですから、中央1点にして1/1000秒でひたすら連写すれば良いだけです。

残念ながらそれが上手くいかなかったから、スレ主さんはお尋ねになっております
凹んでる所に追い討ちを掛けるような、安易なコメントは如何なものでしょうか?

書込番号:17916687

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 08:37(1年以上前)

>>残念ながらそれが上手くいかなかったから、スレ主さんはお尋ねになっております

どこにその記述があるの?

>>走ってくる子どもを狙ってのマニュアルでの合焦では、
>>逃すまいと焦り、

ってあるけど

書込番号:17916706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/09 08:40(1年以上前)

5DMVは、猫に小判でしたね。
スキルがあれば、50D撮れたと、思いますよ。
練習もしないで、一発勝負は、無理でしょう。
きっと、露出も合わせられないのでは。
難しい事は、わからないと言うなら、ブレ防止優先で、スポーツモードで、1/500〜1/1,000。
AFは、中央1点で、AI SERVO。
これで、ほとんど、撮れると、思います。

書込番号:17916713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/09 08:49(1年以上前)

50Dで十分対応可能だったと思いますな。
5D3だとAFは良いですが、使いこなす時間が無いため、練習不足は明らかだったと思いますな。

50Dで練習を重ね、機能を理解して撮影に臨んだ方が良かったと思います。

ボディは50Dにしてレンズを70-200f2.8をレンタルした方が良かったと思いますな。

AFはサーボも良いですが、無理せず中央一点で狙った方が良かったと思いますな。

書込番号:17916733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/09 08:51(1年以上前)

私の撮り方はシンプルで、
シャッター速度優先モード 1/1000秒 ISO AUTO
中央一点  AI SERVO AF 連写
です。
構図はあとでトリミングで整えます。
カメラはKiss X2ですが、50Dでも5D3でも基本は同じでは??

書込番号:17916736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/09 09:03(1年以上前)

ひょっとして、マニュアルフォーカスを前提とされて
いたりして。
向かって来る位置ではなく、横から置きピンで狙うとか?
年少組なら走る距離は直線のみで25mくらい?

書込番号:17916765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/09 09:03(1年以上前)

こんにちは。
今回は残念でしたね。
僕も経験が有るので、心中お察しします。

これから小学校に上がると、走るスピードも速くなって、更に難易度が上がると思います。

撮影の仕方は諸先輩方が詳しく書かれてるので、機材について。
今までは50DとEF-S18-200mmで撮影されてますか?
このレンズのAFスピードは、それ程遅い事は無さそうですが(自分は使った事は有りません)、テレ端200mm(35mm換算320mm)はこれから足らなくなってくるかもしれません。

運動会でオススメなのが
TAMRON SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]です。
AFスピードはそこそこ速く、手ブレ補正も強力で画質も良好です。
ご検討されて見てはどうでしょうか。

ボディは50Dで十分行けるはずです。

書込番号:17916766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/09/09 09:10(1年以上前)

未来好きさん こんにちは

>晴天に恵まれとても良い日だったのにこんな高級機種を揃えても、合わせたいポイントにピントが合わず

5D3の設定はどうなされましたか、動き物を撮るときは私の場合天気が良ければ、TVモード SS1/800・AF中央一点・Iサーボ・ISOオートで撮ることが多いです。
動き物を撮るときはぶっつけ本番でなくちょっと練習した方が良いですね これに懲りず次回は頑張って撮ってください。

楽しい フォトライフを

書込番号:17916788

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/09/09 09:10(1年以上前)

X6i > 6D > 1D4 > 5D3 と渡り歩いてきましたが、
・無茶なシチュエーションは高級機種でも救えない(例えば 1-2m の近さで子供のはいはいの大写しなんて 1D4, 5D3 でもほとんど惨敗)
・1D4, 5D3 といった AF マッチョな機種では、基本的なことに気をつければ100発100中ではないものの、ある程度の歩留まりは確保できます。(例えば滑り台でするする滑ってくる子供を追いかけるとか簡単)
・また中央ではなく少し上めにして追いかけたりフレーミングの自由度は、上位機種ならではです。(フレーミングだけ言うと 1D4 の AF エリアが一番使いやすかった。6D の中央1点もすばらしかったんだが、私は中央一点の撮影ではあまりに難しいので 5D3 に落ち着きました)
・レンズのAFの速さもあるので、28-300L は知りませんが、定評あるレンズを選択してください。

私は Zone AF +サーボで追いかけるか、50mmF1.4 などでは 1点選択でずっと目を追いかけます。腕の無い私でも結構撮れちゃうのは機材に助けてもらってると思います(といっても機材の特性や設定などは適切にする必要はあり、事前の練習等は必須です)。

ただし、運動会の競争などは比較的等速で被写体の目を狙うといったシビアさも無いので、50D の中央一点サーボでもそこそこ撮れるような気もします。動きものを手軽になら 70D+55-250 あたりが軽量で良いかもしれません。

書込番号:17916789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/09/09 09:12(1年以上前)

50D をお持ちでしたら、カメラを構えて左上のダイヤルに、人が走っているような絵があると思います。
そちらに合わせると、カメラが割と運動会向きの設定をしてくれます。
それを参考にするのがよろしいかと。

50D や、コンデジにある簡単モードみたいな目的別モードは、多くのメーカ系プロカメラマンの経験値やメーカ技術者の技術の詰まったものなので、私のようなハンパなアマチュアの設定よりも優れている場合が多いです。
(優れていれば、良いかというと、そうでもないところもあって、私個人はヘタでも自分の表現ができれば良いって思ってます。そのかわり、ぼけててもぶれてても悩まない、へこまない。)

5D(無印、2、3)は、目的別モードなんか無くったって自分で目的別の設定位できるわい、っていう人をターゲットにした商品ですが、それができない人にでも取敢えずは使えるようにと全自動モード(モードダイヤルに緑色の四角い枠があったと思います)があります。


それにしても、ピントの合ったところは綺麗にとれているだけに、残念でしたね。
(一枚目はちょっと傾きがキツイようにも思いますが)

 

書込番号:17916796

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

開放F8中央1点クロス測距について

2014/08/28 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4776件

キヤノンのホームページには、開放F8中央1点クロス測距が使えるレンズが、Hグループとして羅列されていますが、これ以外のレンズでも、例えば、社外品のレンズやテレコンを付けた場合でも、F8以内であれば、F8中央1点クロス測距は正常に機能するのでしょうか?

また、
〉測距エリア選択モードは、「1点 AF」、「スポット1点AF」のみ選ぶことができます。

とありますが、開放F8のレンズを装着した場合、「1点 AF」、「スポット1点AF」しか選べないのか、選べるけどAFが不安定なのか、どちらでしょうか?

具体的には、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMに、ケンコーのテレプラス1.4を付けて、中央1点クロス測距は正常に機能するのかということと、AF動作は不安定だとしても、F5.6測距により、
「1点 AF」、「スポット1点AF」以外も選択できるのかという点です。

書込番号:17877156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/28 13:32(1年以上前)

Hグループの説明書きに
>ファインダー中央の1点でAF測距を行うことができます(多点測距はできません)
と記載があるので、選択そのものが不可だと思います

>社外品のレンズやテレコンを付けた場合でも
F8でAFが作動するかどうかは、「任意の測距点でF8の光束が得られるか」と
「レンズデータをどのように参照しているか」によるかと思います。

測距点によりF2.8対応だったりF5.6対応だったりはたまたクロスやラインの
グループに分かれているのは、測距点によって必要な光束が得られるかどうかに
よります。

70-300Lに社外1.4テレコンをつけた時の合成F値は確かにF8になりますが
フォーカス位置などにより十分な光束が得られなくなる可能性もあります
またレンズ固有のIDや焦点距離、F値が作動条件になっている場合は
社外組合せは基本的にNGになると思います(たまたま合致したり、テレコンで
変換なくマスターレンズそのままのデータがやりとりされる場合もありますが)

可能性としてはなんともいえないかな、と
実際にお持ちの方がいれば確実と思いますが・・・

書込番号:17877382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/28 18:52(1年以上前)

キャノンは社外品については答えないと思いますので、ケンコーサポートに聞くのが最善です。

書込番号:17878053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/29 10:08(1年以上前)

 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを持っていないので正確なことは分かりませんが...

 テレコン使用時のAFについて,私は次のように理解しています(あくまでも私の推測で,間違っている部分があるかもしれません)。

(1)暗いところでAFできないのは,逆に言えば一定以上の光量が届けばAFができるということ。
(2)F値が8以上でも,センサーにその一定以上の光量が届けばAFができるはず。
(3)F5.6までしかAFできないのは,ハードが要因ではなく大人の事情?によるソフト的制限では。
(4)F値が8以上でも,F5.6以下だとカメラを騙せば,光量があればAFができるはず。

 5D3にEF24-105mmF4+ケンコー製×2(開放F8相当)で実験しました。24-105mmF4はテレコン非対応レンズなので,換算ピンがありません(通常のレンズは信号ピンが8本ですが,テレコン対応レンズは更に換算ピンが3本あります)。したがってカメラは24-105mmF4と認識します。

 結果,ほぼ普通にAFできました。周辺(右上端)1点でやってみましたが,テレコン無しの場合とほぼ同じ感覚です。

 ためしに更に×1.4を追加してみました(F11相当)。周辺部でも合焦することはあるけれど,中央1点でも,ちょっと日が翳っただけでダメでした。

 センサー自体は余裕があるのだけれど,周辺部は光量が低下するから中央だけを"解禁"しているのだと思います。

 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMはテレコン非対応だと思いますので,テレコンかましてもカメラは素のレンズと認識するはずです(対応レンズでも換算ピンをテープでマスキングして騙すという方法があります)。なので,「選べる(けどAFが不安定)」だと思います。

 でも,それで「テレコン買ってみたけれど,ダメだったじゃん」と言われても責任はとりかねますが...


書込番号:17880052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/29 10:52(1年以上前)

 今回の件と直接には関係ないかもしれませんが,もう1点を忘れていました。

(5)センサーに届く光束には,一定の直径が必要である。

 AFセンサーは2個の受光素子で三角測量をしているので,2つの受光素子の画像間距離が長いほど正確な測距ができるはずです(F2.8対応センサーのほうがF5.6対応のものよりその距離が長いのでより正確)。

 したがって光量が十分でも,F11だとこの距離が短くなるのでAFが利かなくなり,F8ならなんとか実用になる(当然F5.6よりも劣るが),ということだと思います。

書込番号:17880138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/29 16:38(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

光量については「測距輝度範囲(単位:EV)として記載があります。
センサに届く光量はレンズのF値(T値)に左右はされるのですが
(例えばEV8*明るい室内*の時、開放F8のレンズは6EVの光量を損失するので
センサに届く光は2EVになる)AF対応するF値とはまた考え方が異なります

三角測量のくだりはおおむねそのような理解でいいと思います

仮にF8のレンズをつけた時
・F2.8対応センサーにはまったく光が届かない(ケラれる)=動作しない
・F5.6対応センサーは、F8に近い部分にだけ光が届く=精度はおちるが動作する場合もある
・F8対応センサーには全面に光が届く=正常に動作する
という事になります。

これは物理な理由になりますが、実際にはこれとは別にボディとレンズ間のやりとりによる
判定なりエラーチェックがあると思います。
ボディ側でHグループと判定するのには、合成F値だけではなくレンズIDなり複合的に
判断している可能性高いと思いますし(じゃないとあんなに細かくグループ分けできないハズ)
ケンコーの現行テレコンだと、確か合成F値をちゃんと伝える仕様になっていた記憶がありますので
マスターレンズそのままとは判別しないかもしれません

やってみなけりゃわからない、のが実際のところですけど
おそらくは動かない可能性高いような気がします

ちなみにタムロンのA005にシグマのテレコンの組合せだと、AF作動します(キヤノン、ニコン)
この場合F5.6のままで認識してて、EXIFには倍率と合成F値反映されません。

書込番号:17880838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4776件

2014/08/29 18:15(1年以上前)

オミナリオさん、Tomotomo-Papaさん、レスありがとうごさいます。

70-300DO+1.4テレコンでは、カメラはF8ではなくテレコンなしのF5.6と認識するのでAFは作動するし、エリアも選べるけど、実用的に使えるかどうかはやってみなければわからないということのようですね。

6DもファームウェアでF8に対応するとかの噂もありますが、現時点でも70-300DOや社外品のレンズと1.4テレコンでF8になっても普通にAFができるのなら、ファームアップは純正レンズとテレコンを使った場合に、「1 点 AF」、「スポット1点AF」しか選べなくなってしまい、かえって制限されてしまうのかな?

書込番号:17881005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/29 18:49(1年以上前)

オミナリオさん

>センサに届く光は2EVになる)AF対応するF値とはまた考え方が異なります

 ????

 私が申したいのは,F5.6で測距できる光量がF8のレンズでも得られるほど明るい環境ならば測距できるのではないか? ということです。

>ケンコーの現行テレコンだと、確か合成F値をちゃんと伝える仕様になっていた記憶がありますので
マスターレンズそのままとは判別しないかもしれません

 私の説明の「換算ピン」のくだりをお読みいただけたでしょうか?(私のケンコーのテレコンも換算ピンを持っています)

>ちなみにタムロンのA005にシグマのテレコンの組合せだと、AF作動します(キヤノン、ニコン)
この場合F5.6のままで認識してて、EXIFには倍率と合成F値反映されません。

 おそらくA005はテレコン非対応で,換算ピンを持たないのだと思います。なのでカメラは騙されて,センサーのマージンにより測距できるのだと思います。

 なので,仮にEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMが換算ピンを持っているのならば(Hグループに挙げられていないのはテレコン非対応だからだと思っていました),マスクすれば素のレンズと認識され,実効合成F値が8以下ならば測距の可能性が高いと考えます。




書込番号:17881103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/29 19:03(1年以上前)

tametametameさん

 行き違いになってしまいました。

>ファームアップは純正レンズとテレコンを使った場合に、「1 点 AF」、「スポット1点AF」しか選べなくなってしまい、かえって制限されてしまうのかな?

 その通りだと思います。が,上に述べたように換算ピンをテープでマスクすれば制約がなくなると思います。私はテレコン対応のレンズはF2.8しか持っていないので,合成F値8をカメラに認識させることができないので実験できません(×2と×1.4を2段重ねにすればF8になるのですが,テレコンはレンズ側にしか換算ピンがないので,レンズ側のテレコンしか換算されません)。

 皮肉な話ですが,テレコン非対応のほうがテレコン利用に融通が利く,といえるかもしれません(マスクすれば一緒ですけれどね)。もちろんexifに反映しないという不便はありますが。



書込番号:17881147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/30 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5D3

6D

概念

Tomotomo-Papaさん

>F5.6で測距できる光量がF8のレンズでも得られるほど明るい環境ならば測距できるのではないか?

ええと 私が言いたいのはですね
測距の可不可については、F値と光量は別に扱うものという意味だったのですが、、、
端的に言うと
開放F値は「センサーの何%の面積を使えるか」にかかわり、光量は「センサが作動するに
十分な光量が得られるか」にかかわります
すごくいい加減な図になりますけど、3枚目のイラストで説明すると
枠の高さが測距輝度範囲、測距範囲の幅が開放F値、山全体の高さが明るさ、高低差が
コントラストになります。
山全体の高さが低くても、高低差があれば検出は可能になりますよね?

つまり「明るい環境ならば測距できる」というのは正確ではない表現じゃないかという事です


tametametameさん

>6DもファームウェアでF8に対応するとかの噂もありますが、現時点でも70-300DOや社外品のレンズと
>1.4テレコンでF8になっても普通にAFができるのなら、ファームアップは純正レンズとテレコンを
>使った場合に、「1 点 AF」、「スポット1点AF」しか選べなくなってしまい、かえって制限されてしまうのかな?

F5.6対応やF8対応は、配置してあるラインセンサのどの部分を使うかで対応するので
(F5.6で測る場合は2対のセンサの同じ場所、F8で測る場合は内側同士など)センサ性能や
演算処理の能力の範囲内であればファームアップで対応は可能だと思います
ただマクロレンズなどのようにフォーカス位置で実効F値が変わるレンズも少なくないし
F8で「作動するかどうか」と「メーカー基準の範囲内で適正に作動する」は似て非なるものなので
そのためのグループわけ、測距点の選択制限なのかなあと思います
一定の性能を確保するためのものなので、、、制限には間違いないのですけどね

書込番号:17883095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/30 11:15(1年以上前)

オミナリオさん

そうした指摘がされるかもと思い(5)を追加したのですが,全体として書き方がまずかったかな,と...

 箇条書きをせずに,

「センサーのマージンによりF8レンズでも測距できるけれど,5.6縛りはソフトによる制限なので,開放F5.6以下だと偽装すれば測距できる(可能性が高い)」

とだけ書けばよかったかと反省しています。私がなぜ「5.6縛りはソフトによる制限」と考えるかの根拠を示したかったのですが...

 因みに20D(はなからF8に対応していない)でも偽装すれば全9点で,暗いところでは少し不安定になるものの,ほぼノーマルと同じ感覚で測距できます。

 なお,この「偽装」については,フィルムの時代(eos 1や3が中央1点のみF8に対応していたはず)から話題になっていたようです。

書込番号:17883337

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/31 22:01(1年以上前)

EF70-300DO ISとケンコーテレプラスPRO300×1.4の組み合わせですが、測距スピードと精度は若干落ちますが、AFは作動します。また300mmF8の状態でも日中の光量が十分な上代では中央以外の測距点(61の全点)もレスポンスは落ちますが作動します。

EF70-300F4-5.6L ISも同様に問題なくAFは作動します。

問題なのは画質で、300mm域(×1.4で420mm)では相当画質が甘くなります。これはEF70-300DOISやEF70-300F4-5.6L ISも同様で、解像度が要求される写真ではあまり使いたくないというレベルです。具体的にはEF70-200F4L ISに純正の×2エクステンダーを装着したよりも甘い画質です。

書込番号:17888712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4776件

2014/09/01 10:18(1年以上前)

BIG_Oさん、実例ありがとうごさいます。


専用設計でない余計なレンズを間に挟んて画質が劣化し、その上、AFも心許なくなるくらいなら、すなおにテレコンなしで撮ってトリミングした方がマシなようですね。


6DのAF性能にやや不満が出てきたところに7D後継機も現実味を帯びてきたなか、AF性能が必要となるのは運動会など走り回っている子供を撮るときなので、1.6倍になる7D後継機に買い換えもありかなと、でも、フルサイズ機の高感度性能も捨てがたいので、もう少しがんばって、5D3に買い換えて1.4倍のテレコンを挟んで運動会に対応できるかなと、いろいろ模索し、F8対応の5D3なら、自分の環境でも恩恵を受けられるかなと考えましたが、専用設計された純正のレンズとエクステを使うHグループのレンズを使ってこそ意味があるもののようですね。

室内行事の撮影の機会が多いので、高感度性能の優れた6Dを買い、非常に満足して使ってきましたが、kiss並のAFはやはり物足りない。
かといって、5D3に白くて大きいLレンズを買って撮るほどカメラに金をかける気も余裕もないし、ボケを必要としているわけではないので高感度以外はフルサイズセンサーである必要もないため、7D後継機には期待しているところです。

ただ、噂では、高感度性能は70Dに毛が生えた程度のようなので、ちょっと、期待外れかも。
実際に出たものが70Dよりも6Dの性能に近ければ、買い換えるかな。


書込番号:17889954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 5573さん
クチコミ投稿数:31件

Makro-planarを使用しているのですが全自動撮影モードですとフォーカスエイドが効くのですがMモードやAvモード時に効かなくなります。カスタムモードの時は効くのでどこか設定を変更してしまったのかもしれないのですが、そのような設定が説明書を見ても見当たらず。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:17855466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2014/08/21 13:06(1年以上前)

フォーカスエイドって、ピントが合ったらピッと鳴ってAFポイントマークが光やつですよね?

AF自体は作動するのですか?

作動するなら、AFはAiサーボではないですよね?

書込番号:17855548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 5573さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/21 13:11(1年以上前)

すみません、他レンズ(AF)に交換したところAF自体が効かなくなっていました。こちらも同様でオート撮影の場合はAFが効くのですがMモードだとAFが効かなくなりました..orz

書込番号:17855559

ナイスクチコミ!0


スレ主 5573さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/21 13:16(1年以上前)

AF-ONボタンを押すとMモードでもオートフォーカスが効くのですが、シャッターボタン反押しによるフォーカス合わせが出来ない状況です。

書込番号:17855572

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/21 13:20(1年以上前)

カメラ自体を初期化したらどうでしょうか。

書込番号:17855578

ナイスクチコミ!1


スレ主 5573さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/21 13:22(1年以上前)

すみません、解決しました。シャッターボタンの設定がなぜか変更されてました。お騒がせしました。申し訳ないです。

書込番号:17855583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サンディスクで、今オススメのCFは?

2014/08/18 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5D3で画像(RAWのみ)とフルHD動画を撮影していますが、32GBのCFを何枚か追加購入したいです。

サンディスクのエクストリーム プロ 16GB(型番SDCFXP-016G-J92)を複数使っていて、
このシリーズの32GBのCFを購入予定でしたが、久々にチェックしてみたら、生産終了になっていました。

なので今買うなら、サンディスク エクストリーム 32GB(型番SDCFXS-032G-J61)が、
価格と性能的にオススメでしょうか?

あと、今使っているエクストリーム プロ 16GB(型番SDCFXP-016G-J92)よりも、
PCへの転送速度や、カメラの書き込み速度は速くなるでしょうか?
転送は、PCとカメラ本体をUSBケーブルで接続してやっています。

書込番号:17848353

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/08/18 22:55(1年以上前)

>PCへの転送速度や、カメラの書き込み速度は速くなるでしょうか?
>転送は、PCとカメラ本体をUSBケーブルで接続してやっています。

これはCFカードだけでなく、PCのCPUおよびCPUクロックさらに、USBやUSBのCFカードリーダのインターフェイス規格でも変わってきます。PCのUSBやCFカードリーダの規格はUSB3.0ですか? もしUSBの規格が2.0ならば、写真データの転送速度はCFカードを変えても、それほど期待できないでしょう。

 それで推薦するCFカードは、DCFXPS-032G-J61です。推薦の理由は、私の友人でサンディスク勤務の非常に優秀なエンジニアが推薦するのだから、きっと間違いが無いだろうとの友情も加味した主観的理由です。ただ、現在は発売したばかりなので価格が高く、もうしばらく待って妥当と思える価格に落ち着いてからの購入をお勧め致します。

書込番号:17848547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/08/18 23:10(1年以上前)

何で、USBコードですか。
高速のUSB 3.0のカードリーダーは、かなり安くなったのに。
自分の場合、1回の撮影枚数が多いので、転送の早い、カードリーダーを、使っています。
カードリーダー(USB 3.0)を使い、PCに転送すると。
Extreme Pro 160MB/秒 115MB/秒が出ました。
Extreme Pro 90MB/秒 62MB/秒が出ました。

書込番号:17848612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/08/18 23:12(1年以上前)

Extreme Pro 160MB/秒 115MB/秒が出ました。
Extreme Pro 90MB/秒 62MB/秒が出ました。

Extreme Pro 160MB/秒は、 115MB/秒が出ました。
Extreme Pro 90MB/秒は、 62MB/秒が出ました。

書込番号:17848616

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/08/18 23:24(1年以上前)

現状、コストパフォーマンスを考えると保証が短くても私は逆輸入版を使いますけどね・・・

最速クラスだと・・・
サンディスク コンパクトフラッシュ Extreme Pro 最速160MB/秒 1067倍速 SDCFXPS-032G-X46 13,080円 (税込)
東芝 EXCERIA 1000倍速コンパクトフラッシュ UDMA7対応 R:150MB/s /W:120MB/s CF-032GTR8A 5,990円 (税込)
東芝 コンパクトフラッシュ EXCERIA PRO 1066倍速/UDMA7 海外リテール CF-032GSR8A  15,722円(税込)

風見鶏というお店の価格です。
あとは、Ark・テクノハウス東映あたりでググってみてください。

書込番号:17848669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/08/19 01:43(1年以上前)

別機種
別機種

AGAIN !!さんのおっしゃる
「現状、コストパフォーマンスを考えると保証が短くても私は逆輸入版を使いますけどね・・・」
です、私も。

先日「SanDisk Extreme PRO 32G(1067x)」海外パッケージを『あきばお〜』で購入しました。(税込14709円でした)
右はSDカード「SanDisk Extreme PRO SDHC UHS-1 32G(633x)」です。

5Dmk3の動作保証のないTranscend製でも問題ないと思いますけども。
CFカードはダメなときはどれでもダメなんじゃないでしょうか。

書込番号:17848995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/08/19 07:15(1年以上前)

自分のCFは、かなり、枚数はありますが、永年保証が付く、国内向けしか、買っていません。

書込番号:17849210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/19 08:35(1年以上前)

永年保証って言っても、無償でデータを復旧してくれる訳でなし、新しいのに交換してくれるだけだからなあ〜。

>推薦の理由は、私の友人でサンディスク勤務の非常に優秀なエンジニアが推薦するのだから、きっと間違いが無いだろうと

他社のエンジニアが推奨するのなら、判るが、勤めてる人が推薦してるって…当たり前過ぎて笑ってしまう。


まあ、こういう人達が居るから、殆どのカメラ雑誌の裏表紙を独占出来る豊富な資金力を維持出来るんだろうけど…。

書込番号:17849315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/08/19 08:54(1年以上前)

自分は、「永年保証」で、データ復旧は、考えていません。
新品交換してくれるだけで、いいと思います。
最近は、2〜3年おきに、新製品が出るので、買換えています。
ただ、今年買った、Extreme Pro 160MB/秒 64GBは、酷使しています。
今年、もう、20数試合を、撮りに行き、その日のうちに、PCに移し、DVD-R・BD-Rにコピーした後、CFは、初期化しています。
1週間後には、また、撮りに行く、繰り返しです。
最近は、2年前に買った、Extreme Pro 90MB/秒 32GBは、カメラがWスロットなので、入れていますが、ほとんど、書き込む事が、無くなってきました。

書込番号:17849342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/08/19 12:04(1年以上前)

SanDiskも使っていますが、ときどき、相性が悪いときもありますね。

5D MarkVには、SDはSanDiskを使っているのですが、CFは、Lexar Professional 1066xを使っています。X1066の高速CFは、SanDiskは発売が遅れ、Lexarの方が発売が先行したのが、Lexarを使い出した理由なのですが、特に問題はないですね。Nikonには、一部ロットで、相性問題が出たようですが……。

書込番号:17849709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/08/19 12:26(1年以上前)

レキサーとキヤノンは過去にトラブルがあり購入していません。

今ならサンディスクの160倍速が良いと思いますな。

国内正規品か並行品かはスレ主次第。

風見鶏なら並行品でも1年保証だったと思いますな。

書込番号:17849744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/08/19 13:08(1年以上前)

レキサーの一部メディアとキヤノンの一部機種との相性問題は、両社とも認めて
対応していたので、二度と同じような問題は起こさないであろうという期待があ
ります。

サンディスクはニセモノが出回ったので、安いのを買うのは恐いし、高いのは嫌
だしと、なかなか難しいですね。

まあ、両方使ってますけど・・・

 

書込番号:17849846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/19 14:18(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/camera_wb_multi_page7de5.html?cid=6007-12452

ご参考まで。

書込番号:17849966

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/08/19 15:31(1年以上前)

>永年保証って言っても、無償でデータを復旧してくれる訳でなし、新しいのに交換してくれるだけだからなあ〜。

それでも交換もなにもしてくれないよりはずっとましでしょ。
5年も使えばスペック不足で交換より新規購入だけど、1年ちょいで壊れて交換なら嬉しい。
データは戻らないけど、せめてCFが新品になればそれはそれでいいんじゃない。
病歴のあるカードは怖くて使いたくないし。

書込番号:17850098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/08/19 19:39(1年以上前)

横道坊主さん

>勤めている人が推薦してるって…当たり前過ぎて笑ってしまう。

ナイスなツッコミ有り難うございす、お待ちしていました。

 
 結局の所、CFカードはどこのメーカが良いのか、個人では明確な基準、根拠を持ちにくいのが現状と思います。
うがった見方ですがサンディスク製品の販売店は、そうした事情をふまえて価格を高めに設定しているのでは、と勘ぐってみたり。

書込番号:17850620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/08/19 20:08(1年以上前)

今晩は!

サンディスクの信頼性が一番高いという、根拠稀薄な口コミを信じていらっしゃらないのであれば、トランセンドを強くお薦めします。
容量や速度にも因りますが、ザックリでサンの半額です。
しかも、サンと同じ永久補償です。

信頼性はどちらが有るか、はっきりしたデータを見たことは有りませんが、価格差はハッキリしています!

書込番号:17850728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2014/08/19 21:23(1年以上前)

皆さん、多数のご回答どうもありがとうございました!

皆さんオススメの、サンディスク エクストリーム プロ 32GB CF(SDCFXPS-032G-J61)の国内正規品は、
まだ発売したばかりで高過ぎるし、自分の用途にはオーバースペックなので購入は検討しておりません。

やはり、サンディスク エクストリーム 32GB CF(SDCFXS-032G-J61)の国内正規品が、
値段的にも丁度良いかなと思いますが、「読取り最大120MB/秒」、「書込み最大60MB/秒」と書いてありますが、

今使っている、サンディスク エクストリーム プロ 16GB CF(SDCFXP-016G-J92)は、
「読取り/書込み最大90MB/秒」とあります。


ここで質問ですが、

この読取り速度とは、PCへの転送速度や、カメラでの画像や動画の再生速度の事ですよね?
また、書込み速度とは、撮影中のCFへの画像や動画の書き込み(記録)時間の事でしょうか?

購入候補のエクストリーム 32GB CF(SDCFXS-032G-J61)は、今使ってるCFよりも、
PCへの転送速度は速くなるけど、撮影中の書き込み速度が少し遅くなるので微妙な所ですが、いかがでしょうか??

書込番号:17851012

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/08/20 11:52(1年以上前)

一生懸命 RAW で連射するなら書き込み速度は気を配った方が、少しでもバッファつまり(連射が遅くなるタイミング)を遅らせることが出来ます。
ちなみに5D3でRAW+JPEGでは、カメラ自体頑張れないのでCFを速くしてもそんなに効果は出ないでしょう。JPEGのみなら、そんなに書き込み速度はいらないかもしれません。あと Magic Lantern (自己責任ファーム)で RAW 動画を撮ったりするときも速いことにこしたこと無いですが、通常の H.264 などの圧縮フォーマットではそんなに書き込み速度は必要としません。

ぶっちゃけた話、RAW 連射に価値を感じないなら、一つ前の最速品で廉価にすませるのも手ですよ。私はマイナー好きなので東芝の 1066x を使ってます (RAW 連射は 23 枚くらいだったような?)。

PC 側の読み取り処理については、管理ソフトの仕様によりますが、カードから転送しながら、転送が終わったものはすぐに編集・閲覧できたりしますから、最速である必要性も感じませんしね。

書込番号:17852575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/08/20 15:38(1年以上前)

自己レスです。

>サンディスク製品の販売店は、そうした事情をふまえて価格を高めに設定しているのでは、と勘ぐってみたり。

 と書きましたが、記述が正確ではありませんでした。下記に訂正します。

 サンディスク製品の価格は、日本のサンディスクでしっかり管理されていて、出荷価格は商品が売れる期間を考慮し発売当初は高めにその後徐々に下げています。最終販売価格は販売店の裁量で決めていますが、販売店の仕入れ価格はサンディスクの管理下ということです。当然ですね。

書込番号:17852990

ナイスクチコミ!0


chibouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/24 18:22(1年以上前)

やはりサンディスク製でしょう。
データ転送の早さに関してはPCその他環境にて異なってきますが、
問題は連写時の書き込み速度になってきますね、
あと、一番重要なのがトラブルが少ないこと、折角撮影したデータが一番重要になってきますし、
その点では、サンディスク製がベストではないかとも、
永久保障は有って有り難いですが、重要なことでもなさそうですね。

書込番号:17866018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの右下の括弧内表示について

2014/08/15 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:39件

ファインダーの右下の括弧内表示が、
ずっと6のまま
変わらなくなってしまいました。
ここって確か、撮影可能枚数でしたよね?
カメラ上部の液晶は
正確な数字が出るのですが、
ファインダーの方は
直らなくなってしまいました。

大して問題ではないので、
ほっといてもいいのですが、
ちょっと気持ち悪いので…

もし直し方分かる方いましたら、
教えて下さいませ。

書込番号:17836813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/08/15 13:01(1年以上前)

ファインダーの右下の枚数は「連続撮影可能枚数」です。
CFカードやSDカードのメモリー残量ではありません。

メモリーカードの書き込み速さや、RAW撮影によって変わってきます。

書込番号:17836852

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/15 13:13(1年以上前)

記録画質を RAW+JPEG(またはRAW)にしていますか?

ここの数字は目安なので、実際には変動します。

書込番号:17836877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 写真日記 

2014/08/15 13:37(1年以上前)

こんにちは。

いろいろな設定によって連続可能枚数は変わりますね。

一度カメラの設定初期化してみたら変わると思います。

書込番号:17836932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/15 19:49(1年以上前)

撮影可能枚数はファインダーには表示されないと思います。(上部液晶には表示される。)
ファインダーの( )内は連写枚数の筈です。

書込番号:17837821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/08/15 20:47(1年以上前)

今晩は!

マニュアルの23ページにあるように連続撮影枚数です。

マニュアルを紛失されたのでしょうか?
オンラインでもキヤノンのサイトでマニュアルを見る事ができますよ〜。

マニュアルを読むのが面倒であれば(私もそうですが)、ムック本を購入される等して、理解しないまでも、機能の一通りを何となくでも頭に入れておいた方が宜しいかと思います。

オートでしか使われていないような気がしますが、折角高機能なカメラを使用されるのですから、弄り倒しましょう!

書込番号:17838017

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/08/15 23:42(1年以上前)

連射回数優先なら RAW のみ+高速CF (限界枚数が増える) です。
JPEG のみなら更に頑張れようですが、RAW+JPEG は連続 6 枚程度で極端に少なくなるのでご注意を。
SD はバッファ解放が遅く、連射限界はかなり早く来てしまうとのレポートがあります。

私、連射と行っても3〜4枚程度しかしませんが、何かあったときに6枚=1秒で止まってしまうのも悲しい思いをするのも嫌なので、RAW+CF で撮影しています。Kiss 機を使っていたときのトラウマかもしれませんが、残念ながら連射枚数が役に立ったことはありません・・・

書込番号:17838646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/08/17 15:19(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、ご回答有難うございました。

なるほど、「連続撮影枚数」とは「連射」という意味でしたか。
安心しました。一度、子供に落とされたので、
まさか壊れたか?という心配もありましたので。。

>ダンパァ7さん
デジタル一眼レフを5年前に買って以来、一度もオートでは
撮ったことないですよw
マニュアルも買ったときに一読してはいたのですが、
自分にはあんまり関係ないなと思ったとこは呼び飛ばしちゃってますね汗

今年の夏は、花火にプールに娘はいっぱい楽しんでくれたようです。
(Instagram加工済み)

書込番号:17844101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/08/17 15:22(1年以上前)

誤字失礼しました。

×呼び飛ばし
○読み飛ばし

書込番号:17844107

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/22 12:20(1年以上前)

X 連射  確かに、そんな気分になりますが・・・

○連写

書込番号:17858514

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存先について

2014/08/13 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:171件

1.これまで、コンパクトフラッシュの画像をカードリーダー経由でZoomBrowserEXで取り込むとドキュメントのマイピクチャーに保存されていました。

2.ところが7月にImageBrowserEXのファームアップを行ってからは、取り込んだ画像がマイピクチャーに保存されずImageBrowserEXの中に保存されています。でも、これ以外に保存先が見あたりません。

3.私は、DPP以外にもSILKYPIXも使いますが、保存先が解らないのでこれに取り込むことが出来なくて困っています。

4.パソコンの何処に保存されているのでしょうか。何方か教えて下さい。

書込番号:17830604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 14:37(1年以上前)

sinmai2号さん こんにちは

少し確認ですが ImageBrowserEXの 左上にある歯車マーククリックすると 画像保存の登録場所が書かれていますが どこになっていますでしょうか?

書込番号:17830633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/13 14:46(1年以上前)

>パソコンの何処に保存されているのでしょうか

自分で作ったフォルダです。
PC本体のHDDと外付けHDDに。

わたしの場合、取り込みに管理用ソフトは原則使いませんが
管理用ソフトを使っても、設定で
通常使用する(取り込む)フォルダ
は任意に指定(変更)できるようになっていると思いますけど?

書込番号:17830650

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/13 15:01(1年以上前)

sinmai2号さん、こんにちわ♪

自分は ZoomBrowserEX というものがどういうものか、まったくスキルが無いのですが、カメラをお買いになったときの
付属ソフトですよね? 
今 検索して調べてみたら、CANON の付属ソフトで、画像ファイルの取り込みから RAW現像まで、ほとんどのことは出来る
ソフトのようですね、

この手のソフトは どのソフトも同様ですが、ユーザーが使いやすいようにカスタマイズできるものです、
転送ファイルの転送先も、ユーザーが任意に指定することが出来るはずですよ、
7月にファームアップされたときに、なんらかの事情で保存先の設定が変わったんでしょう、

マニュアルもお持ちだと思いますので、画像の保存先設定等 よくお読みになってさがしてみてください、
その前に、CANON機をお使いになってる他の方から 適切な回答があるんでしょうね・・・・・


ちなみに自分は他社機ユーザーですが、付属してきたソフトはほとんど使いません、
パソコンに インストールすらしていません、
どうやって画像ファイルを転送しているかと言うと、昔ながらの エクスプローラーです、

手動で選択したり、保存用のフォルダも自分で作ったりと、少し煩わしいところもありますが、 何よりも 直観的です、
昔から同じ方法で転送保存してますから、慣れで そんなには苦にも感じることはないです、、
                  

書込番号:17830687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2014/08/13 15:04(1年以上前)

もとラボマン2さん

早速に有り難うございます。

C/Users/ sinmai2号(デスクトップ上にある私のフォルダー )/Pictres
C/Users/ sinmai2号 (デスクトップ上にある私のフォルダー) /Videos

となっています。

書込番号:17830693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/13 15:14(1年以上前)

デジカメで画像番号を調べて、パソコンのファイル検索で出てくると思います。

書込番号:17830728

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2014/08/13 15:17(1年以上前)

どこに取りこめられたか分からないと言うより、
最初にどこに取りこむか設定すればその後は自動で指定された場所に取りこみます。
まあ、ファームアップした際には注意して設定を確認すれば問題ないかと。

>取り込んだ画像がマイピクチャーに保存されずImageBrowserEXの中に保存されています。

ImageBrowserEXもソフトでは?
必ず決めた場所に入っています、勘違いしていますよ。


ちなみに、私は外付けHDDに自分で名前を付けて
そのフォルダーに入れています。
しかも、万が一を考えて他の外付けHDDにバックアップを取っています。

書込番号:17830732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 15:18(1年以上前)

sinmai2号さん 返信ありがとうございます

>C/Users/ sinmai2号(デスクトップ上にある私のフォルダー )/Pictres

と言うことはマイピクチャー内に有ると思いますので ZoomBrowserEXのお気に入りのホルダーではなく すべてのホルダー内にあるマイピクチャー内にフォルダーが出来ていると思います。

後 ZoomBrowserEXもこのフォルダーを お気に入りフォルダーに登録すると お気に入りのフォルダーに出てくると思います。

書込番号:17830740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/13 15:38(1年以上前)

>C/Users/ sinmai2号(デスクトップ上にある私のフォルダー )/Pictres

ということは、
My computer
の中の
Local Disk (C:)
の中に
Pictures
というフォルダがあって
その中に
日付ごとのフォルダができていて、
その中に写真のファイルがあるのではないでしょうか?

(私はImageBrowzer EX使ってますが、普段はMacなので、間違っているかもしれませんが、、、)

書込番号:17830794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/13 16:29(1年以上前)

えとね

いろいろ保存場所想像するより、
じじかめさん方式が一番簡単で速くさがせるよ。  (^ー^)v

取り込み前のファイル名(1ケだけでいいから)控えておいて、
取り込み後にパソコン内の検索すればいいよ。
パソコンが探してくれる。  (・_・)>

書込番号:17830911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/13 16:58(1年以上前)

sinmai2号さん こんにちは。


ZoomBrowserEXをファームアップした際保存先がそのソフトのデフォルトのフォルダに変更になってしまったのだと思いますが、ご自身で保存先の変更は出来るはずなのでそのソフトの説明書やヘルプを見てもらえば良いと思います。

保存先を探すのはOSの検索で写真のファイル名を打たれると、簡単に探してくれますので為して見られれば良いと思います。

書込番号:17830970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/13 17:03(1年以上前)

(うちに帰ってWindowsのパソコンを見ることができました)
My computer の中の
Local Disk (C:) の中の
Users  の中の
sinmai2号 の中に
Pictures
というフォルダがあって
その中に
日付ごとのフォルダができていて、
その中に写真のファイルがあると思います。

ーーー
でも皆さんのいうように、ファイル名でサーチした方がはやいかも。

書込番号:17830986

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 17:34(1年以上前)

sinmai2号さん 度々すみません

先ほどの場所に 今まで使われていたファイルの場所登録すると ImageBrowserEXでも今まで通りの場所に保存されるとお思います。

後1つ 書き忘れましたが ImageBrowserEXの左上にある フォルダークリックすると フォルダーのある場所表示され ZoomBrowserEXのすべてのフォルダー内に同じファイル出ると思いますので探すのは簡単だと思いますよ。

書込番号:17831053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/08/13 17:55(1年以上前)

αyamaneko、さんsyuziicoさん、じじかめさん、okiomaさん、SakanaTarouさん、guu cyoki paaさん、写歴40年さん、

お手数をお掛けしました。 有り難うございました。
色々試してみたのですが、もう少し探してみます。

書込番号:17831102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2014/08/13 18:10(1年以上前)

もとラボマン2さん

再三済みません。

ImageBrowserEXの左上にある フォルダーのマイピクチャの中には、日付順で8月11日分ま全て入っており、画像表示も出来るのですが、コンピューターのローカルディスク(C)のマイピクチャ蘭には、7月13日以降の画像(日付が表示)がありません。

従って、シルキーには当然読み込めません。

書込番号:17831141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 18:16(1年以上前)

sinmai2号さん また 丁寧な返信ありがとうございます。

少し確認ですが マイピクチャーの中にあるファイル いくつか有ると思うのですが その中にまぎれ込んでいないでしょうか?

書込番号:17831160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/13 18:41(1年以上前)

sinmai2号さん

いったん、ImageBrowser EXのことは切り離して、ファイル検索を優先させた方がいいですよ。
OSがWindowsの場合は以下URLを参考に操作すれば必要なファイルはすぐ見つけられると思います。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/find-file-folder#1TC=windows-7

ファイルの保存場所がわかったら、ImageBrowser EXの環境設定(歯車のマーク)にアクセスして
画像を入れるフォルダーを登録すればいいです。
そうすれば、次回からImageBrowser EXで取り込んだ画像は登録したフォルダに保存される。

書込番号:17831234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/13 19:49(1年以上前)

 *.JPG で検索

検索が終わってから フォルダーをクリックして 再配置

使用しているフォルダーを控えておく、


分かりやすい様に 外つけHDDへ写真データを引越しさせれば
他のソフトからでも見つけやすい

書込番号:17831425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/08/13 19:53(1年以上前)

prayforjapanさん  こんばんは

有り難うございました。早速実行してみます。


もとラボマン2さん

マイピクチャの中には、マイフォトとパブリックのピクチャ意外にありません。マイフォトは富士通のパソコンに付属する画像ソフトでこれで取り込むとここに自動的に保存されます。

これを使えばよいのですが、このソフトは、コンパクトフラッシュの画像をカードリーダー経由でマイフォトで取り込もうとすると何故か、メモリーカードに写真がありませんと表示され画像があるのに取り込みが出来的ないのです。

書込番号:17831436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 20:40(1年以上前)

sinmai2号さん 色々教えていただきありがとうございます

もう一度確認ですが ImageBrowserEXの左上にある フォルダーのマイピクチャのフォルダーの下に 直接データーが出ているのでしょうか?

それとも もう1つファイルがあり その中に データーがあるのでしょうか?

何回も質問してごめんなさい。

書込番号:17831607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/13 21:14(1年以上前)

機種不明

お邪魔致します、こんばんは

もとラボマン 2 さんの 仰るとおりだと思いますが・・・・

解りやすいように画像を載せました。

私の場合デフォルトでCドライブのユーザー名ピクチャフォルダーとなっていますが
この中のフォルダの中にもう一つ階層が出来ていて、そこに保存されているのでは無いかということです。

ご健闘をお祈りします(^^)/



書込番号:17831732

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング