EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (94製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターボタンのストローク

2014/06/14 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:448件

こんにちは。緊急出勤中のくびの皮です。

5D3を使うようになり、シャッターボタンのやわらかくて、深い感覚に少し違和感があります。今までの4X、X6iではもう少し浅く、カチッとシャッターを切っている感覚がありました。

この作りに意味はあるのでしょうか。
皆さんはどう感じてらっしゃいますか。

書込番号:17625947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/14 17:07(1年以上前)

言葉では難しいけど、kissや二桁は始めプチッとAF、さらにクイッとレリーズ。
5D3はふんわりAF、グイッとレリーズ。

5D3の方が質感よく感じます。

他にもありますよ、ダイヤル類のぐらつきとか各ボタンの押し込み感の違いなどは、高級機ほど良く感じます。

でも5D3のUSB等のゴム製のキャップはガバガバで品質悪すぎ。


書込番号:17626085

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/06/14 17:10(1年以上前)

 カメラの設計者が”シャッターはかくあるべき”との考え、好み、主観の結果と思います。

>シャッターボタンのやわらかくて、深い感覚に少し違和感があります。

 このご意見も、くびの皮さんのが、”今までと違う”、”シャッターはかくあるべき”との考え、好み、主観の結果と思います。ユーザが自身の好みに合わせて調整できる機能があればきっと良いのでしょうね。ですが、そのうち慣れてこれが一番と思えるのではないでしょうか。

 

書込番号:17626094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/06/14 17:12(1年以上前)

なかなか神経質な方ですね。
私は普及機ほど操作感はメリハリあるかわりにタッチ(感触)は荒いと思います。

でもこういった細かい使用感が気になるなら5Dmkからkiss系に戻すことも全然ありだと思います♪
私の仲間にもレリーズ感の良さから古い40Dや50Dを好きで使ってる人がいます。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:17626099

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/14 17:27(1年以上前)

こんにちは。
ちょうどニコンがこんな感覚…といいますか、柔らかいというよりフェザータッチ感覚になって、連続レリーズがやりやすくなりました。
故に戦闘力がアップした凄いヤツだと評しましたが。

それまででしたらカタいというか少し押し込んでおく必要があり、シャッターを押してから切れるような感覚でした。
それがシャッターを押すと切れるようになり、撮り進むことが容易になってきた感覚です。
ニコンであれば、X4やX6i 等の感覚のまま使うと、連写がかかった?と思ったようになるでしょうね。

勿論これは個々の感覚の違いもあり、ちょっと大袈裟かな?とは思いますが、機械ものというものはこういったクセが大なり小なりあって、それをユーザーが熟知していって使いこなしていく…
そんなものだと思いますけど。

書込番号:17626150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/14 17:36(1年以上前)

上位機種に採用されているのは2段スイッチタイプといって、シャッター全押ししてもさらに押し込めるオーバーストロークがあるのが特徴で、そのため柔らかい感触になるそうです。
この方式のメリットは、シャッターを切るギリギリで待機できるため、シャッターチャンスに強いところです。
KISS系はメタルドームスイッチタイプでオーバーストロークがありません。

使っているうちにすぐに慣れると思いますよ。

書込番号:17626172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/14 17:55(1年以上前)

写真月刊誌『CAPA』の6月号を是非参考にしてください。
シャッターの各社ストロークの特徴が見事に説明されていますよ。

私はこの説明の通りと思います。

書込番号:17626213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/14 19:33(1年以上前)

シャッターの感触ってなれないと違和感がありますよね。
1D系は使ったことがないので何とも言えないのですけれど、
D二桁、5D系、7Dとも、自分の場合硬さとかじゃなくて、
レリーズボタンの高さがもう少しあれば・・・
なんて思いますね。
10Dはごく普通にレリーズできたように記憶しているのですけれど、
20Dからレリーズボタンが低くなったような感じがしました。
そんなもんで、いまだにレリーズボタンの上に物を張り付けて
かさ上げして使っています。

書込番号:17626537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/14 20:13(1年以上前)

1D系だと調整で触れれば落ちるって感じにしてますね。
ちなみにカメラを大きく振るとシャッターの慣性でシャッターが落ちます。
5DMarkVは私には深すぎますね。
調整できたら良いのですが、できませんね。

書込番号:17626673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/14 20:52(1年以上前)

ちなみにサイレントモードとかになってないですよね。

(私が、たまたま今日いつもとシャッターの感触が違っていておかしいなと思ったらサイレントモードでした。)

シャッターの感触は上位機になるほどメーカー側でもよく吟味して、大多数の方はKiss系よりも5D3の方がしっくりくるようにできていると思うのですが。

こればかりは個人の感覚ですので馴れるしかないのでしょうね。

書込番号:17626804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2014/06/14 21:33(1年以上前)

かにのプラモデルさん
返信ありがとうございます。使い慣れる必要があるようですね。違和感なくなればいいのですが。

狩野さん
今は5D3ばかり使っていますので、すぐなれるかな。

萌えドラさん
5D3は、なかなか一筋縄ではいきません。設定が細かくシビアです。今までのkissのような大雑把な撮影はできませんね。
いじりがいがあります。

Hinami4さん
そう思いながらシャッターを切ると確かに繊細な感じがします。大雑把なシャッターではない気がしてきました。うまく使いたいおもいます。

くろステさん
そういう意図があったんですね。知らないと違和感ばかりが募ってしまいました。すっきりしました。

昔はオーディオ大好き少年さん
アレー、まだあるかな。ちょっと蔦屋に行ってみます。ありがとうございます。

hotmanさん
やっぱり「なれ」なんですね。私はあまり神経質ではありませんのですぐになれると思います。

アプロ_ワンさん
調整できれば便利ですね。できれば私も、すこーし浅く設定すると思います。

□てん●さん
お返事ありがとうございます。設定はサイレントモードではありません。サイレントモードは違和感ありすぎで全く使っていません。早く慣れたいと思います。



書込番号:17626976

ナイスクチコミ!0


sorasidooさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/14 21:52(1年以上前)

5D2はもっと酷かったですよ。
シャッターストロークは深くて、パッコン音。
5D3は私には快適に感じますよ。

書込番号:17627066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/14 21:53(1年以上前)

緊急出勤だったみたいですけど、くびの皮つながりました?

書込番号:17627070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/14 23:21(1年以上前)

くびの皮一枚繋がったのよーヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17627503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/06/14 23:30(1年以上前)

sorasidooさん
そうなんですね。慣れるしかないですね。いいカメラなので勉強して慣れていきます。ありがとうございます。

書込番号:17627545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2014/06/14 23:35(1年以上前)

柏木ひなたさん
本日、参加予定だったラーメンツアーをドタキャンしました。
こんな会社辞めたい・・・・。南京千両行きたかった。

書込番号:17627567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/06/14 23:37(1年以上前)

さくら印さん
カメラ代稼ぐまでは辞めるわけにはいきません・・・。はぁ。

書込番号:17627577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/15 17:53(1年以上前)

分かります、その感覚(^_^)
kissやコンデジはクリック感があるので
初めて店頭で5D3や6Dでシャッター切った時
弄くりまわされて壊れているのかと思いましたよ(^^;;

いまは「シャッター押したときの手ぶれ要素を少しでも無くす」意味もあるのかなと思ってます。

書込番号:17629981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/15 21:43(1年以上前)

首の皮 さん、こんばんは。

仰せの違和感、私も感じています。

60DからステップUPしましたが、5Dmk3のシャッターストロークは深すぎます(個人所感)。

明確な一線(ここから切れるよ、という)がない為、つい力んで押す癖がつきました。

皆さんはどの様に感じているのでしょうか???。

書込番号:17630734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/06/15 23:14(1年以上前)

でぶねこサンバさん
返信ありがとうございます。
パソコンのマウス感覚でいるとかなり違いますよね。なれるのかな。不安です。

(“°▽°)/さん
そうそう。つい押し込みすぎてしまいます。シャッターが切れない原因がわからない場などついつい((+_+))。
うん、やっぱり違和感ありありです。

書込番号:17631107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

接眼レンズの汚れ 清掃方法は?

2014/06/09 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

こんにちは。
5D3の接眼レンズに小さな水滴のような汚れが数カ所見つかったのですが、
みなさんは、接眼レンズの汚れはどのように清掃されていますか?
レンズ面が凹型になっていて清掃しにくいですし、
こすって傷つかないようにするには、どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:17607053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/09 00:57(1年以上前)

よじいさんの時計さん

私も5D3の一所有者です。
ファインダーの接眼レンズの清掃は、交換レンズの清掃と同じように、クリーニングペーパーにクリーニング液を付けて行っています。
角の部分は綿棒を利用しています。何れも強く擦らず、優しく行っています。
参考になれば幸いです。

書込番号:17607209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/09 00:58(1年以上前)

ファインダー用のレンズペンというのが売られてます。

http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101120186-2C-00-00

書込番号:17607211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/06/09 06:05(1年以上前)

こんにちは、

ファインダーレンズの掃除は・・・
やはり埃程度ならば、綿棒でコチョコチョコチョコ
っとやってもす

水滴跡のような汚れならば、クリーニング液・・・
まぁ無水エタノールを綿棒に付けて
フキフキします(^-^ゞ

書込番号:17607470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/09 07:18(1年以上前)

大型コンプレッサーを使った超・高圧洗浄機で

ブシュシュシュシューーーーーッ!

綺麗に無くなります。えぇ、そらーもう跡形もなく。(^-^)/

ちなみに私のX7のファインダー内には数点ホコリっつーか点の汚れが付着して
おりますが、ブロアで吹こーが綿棒でくすぐろーが取れないので、けっきょく

「知らんがな♪ (; ̄▽ ̄) 」

でカタ付きましたw

書込番号:17607577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/09 07:24(1年以上前)

全自動洗濯機ではまずいので、綿棒で清掃するぐらいがいいと思います。

書込番号:17607585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/09 07:39(1年以上前)

接眼レンズの外側でしょうか?

水滴のようなものは皮脂なんかの油成分じゃないかな?
接眼レンズの汚れについては、基本気にしなようにしています(^^)
でもあまり汚れてくると見づらくなりますので、
ブロアーで誇りなんかを吹き飛ばし、レンズクリーナーでクリーニングしますね。
余り四隅を気にし過ぎると、一度綺麗になった真ん中がまた汚れたりしますので、
四隅はそんなに気にしない方が良いかも?

顔に押し付けて撮影していると、結構汚れますね。
気にし出すと気になります・・・

書込番号:17607609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/09 08:19(1年以上前)

撮影中に付いた埃なら指でゴシゴシしちゃってるなぁ。帰ったら綿棒で拭いてるけど。

書込番号:17607695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/06/09 09:15(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
洗車機や洗濯機は勇気がいりますね>_<
中古カメラで接眼レンズが傷だらけのものを見たことがあったので、怖がっていましたが、とりあえず、無水エタノールと綿棒で優しく掃除してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17607801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/09 09:19(1年以上前)

私は、レンズペン(ハクバ)を使ってます。

レンズペンプロキットが有りますが、レンズ専用、フィルター専用、ファインダー専用の3本セット

アマゾンでは、3本セットで1本当たり1000円ちょっとです。

http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9A%E3%83%B32-%E3%80%903%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%80%91-KMC-LP11BKT/dp/B00BOEPU0Q

ペン先がそれぞれの大きさの柔らかい毛先になっていますので掃除しやすいです。

毛先には、シリコンパウダーなるものが付いていますので指紋も取れます。

注意点は、必ず清掃の後ブロアーでパウダーなるものを吹き飛ばす必要が有ると思います。

現場での撮影では、重宝です。

唯、欠点はパウダーですので雨の日は、扱いに注意が必要です。

お試しください。

書込番号:17607809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/09 09:41(1年以上前)

よじいさんの時計さん こんにちは

自分も 基本はレンズペンですが 撮影現場で汚れが付いたときは 柔らかいタオルで軽く拭くときもあります。

書込番号:17607849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/09 10:11(1年以上前)

レンズなどと違って撮影光が通る部分ではないので神経質になることはありません。それに、汚れていても覗いているときには見えないことがほとんどでしょう。綿棒で十分。ただし、案外、傷つきやすいので砂粒などをブロアーで飛ばしてから。

書込番号:17607913

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/06/09 12:36(1年以上前)

ブロアー、レンズクリーニング液、同ペーパー、レンズペンを持って出かけますが、レンズペンが手っ取り早いです。

書込番号:17608212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/06/09 13:03(1年以上前)

気の若いシニアさん
アドバイスありがとうございます。
僕は、Amazon中毒患者ですが、レンズペン(KMC-LP11BKT)は知りませんでした。評判も良いようなので、早速、注文したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17608298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/09 19:49(1年以上前)

見つけると気になりますが、ファインダー覗いても殆ど邪魔にならないので無視してます(-.-;)

書込番号:17609254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 22:32(1年以上前)

清掃が終わったら再度汚れが付かないように、アンチフォグアイピースを使ってみてはいかがですか。
曇らなくなって一石二鳥かも。
マイナスの視度補正レンズを付けて本体側でプラス補正をするとファインダ倍率がちょっとだけ上がるらしいので、それもまた一興。

書込番号:17609989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/10 08:45(1年以上前)

アンチフォグアイピースは外れやすいからなあ。俺はストラップ附属のアイピースカバーを付けてライブビュー撮影に特化する事をオススメする。

書込番号:17611019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/06/11 19:50(1年以上前)

当機種

レンズペン、購入しました。ご報告まで。
皆さんありがとうございました。
アンチフォグアイピースも買おうかと思いましたが、外れやすいとのことで、ちょっとためらっています。

書込番号:17616130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/11 20:09(1年以上前)

買われましたか??

おめでとうございます。

5DM3と使い込んでください。

書込番号:17616193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/06/11 20:21(1年以上前)

若いシニアさん、おかげさまで購入出来ました。
何気ない質問でも、相談してみると新たな発見があるものだと分かりました。
またお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17616234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/12 16:16(1年以上前)

スレ主さん今日は、
> 外れやすいとのことで、ちょっとためらっています。
参考までに アンチフォグ付きを三台使っていますが一度も外れたことはありません
外しやすいのは事実ですが。。。

実はEOS5DmVにアンチフォグを一度も付けたことがありませんが
このスレッド(レス)を見て今遣ってみました、引っ張ってもとれませんでしたが
取り外す方法を使うと直ぐに外れました、
以上報告です。

書込番号:17619006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスの動作不良(?)について

2014/06/08 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 Korofujiさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、
当該機のオートフォーカス動作不良(?)で困っており、サービスセンターへ持ち込む予定ですが、事前にアドバイス頂ければ助かります。
症状は以下の通りです。
・電源オン後暫くはオートフォーカスが行ったり来たりして合わない。
・時折、”ピッ”という合焦音がするが全くのボケボケ。
・その後シャッター半押しで粘り、偶々合えばそのまま使えるよう(正常)になるが、
・電源を切り、暫くして再使用すると上記を繰り返す。
・どのフォーカスポイントでも同じ。
・全ての所有レンズ(小三元+並単数本)共通なのでボディー側が原因か。
・接点部を清掃したが変わらず。

購入は2013年3月で3,000枚程度の使用です。

宜しくお願い致します。

書込番号:17605220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/08 15:46(1年以上前)

ボディー側に 問題あり ですね!
SC へ 持ち込んで下さい。

書込番号:17605257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/06/08 15:49(1年以上前)

明らかに故障でしょう。
故障している物に対してのアドバイスはしようが有りませんので、早めに修理にもっていきましょう。

落下やショックを与えていませんよね?
AF光路の狂いのような感じですね。
全てのレンズでダメなので、ボデー側の不具合。
ライブビューでピントが合うようなら位相差検出式AF側が壊れている。
AFセンサやミラーのズレなど。
ライブビューでもピントが合わないのならボデーのレンズマウントが狂っているなど。

書込番号:17605265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/08 15:49(1年以上前)

AFセンサーの上にホコリが乗っかってると、そんな感じになるよ。
そのカメラのAFセンサーがどこにあるかしらないけど、
ダメ元で、ミラーアップしてシュポシュポしてみたら?  (ゝω・ )ノ゙

書込番号:17605267

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/06/08 15:53(1年以上前)

1.見積をとりましょう
2.高くてもゴネるのはやめ、大人の対応をしましょう

ここの常連は、クレーマー気質な方が多いので感化されないようお気をつけください。

書込番号:17605280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Korofujiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/08 15:58(1年以上前)

皆様、早々にコメントありがとうございます。
やはりボディ側の故障のようですね。
落としたりぶつけたりはしていないと思うのですが、、、
ここ3週間くらい防湿庫に入れたままで、今日使ってみたらの症状でした。

ライブビューではピント合います。
ミラーアップしてのシュポシュポやってみましたが変わらず。
ということで、残念ですが早々にSC送りとします。

ありがとうございました。

書込番号:17605300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/08 16:04(1年以上前)

5D2ですが同様の症状で修理したことがあります。
大事な撮影中、MF対応しました。
撮影後にSCに持ち込みました。
修理となり、基盤交換、2週間コースでした。

書込番号:17605310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/08 22:35(1年以上前)

早く直ってくるといいですね。

今後の参考に結果費用その他ご報告お待ちしております。

書込番号:17606676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Korofujiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/10 20:13(1年以上前)

本日19:30引き取り頂きました。12日に大分着の予定。見積、修理内容等後日報告致します。

書込番号:17612728

ナイスクチコミ!2


スレ主 Korofujiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/22 10:16(1年以上前)

解決済みですが、修理から戻ってきましたので報告します。
6/10に大分発送(多分6/12大分着)
6/17見積連絡(電話)。
・不具合状況の再現確認
・原因不明
・前板ユニットの交換が必要
・技術料・部品代・送料で\48,000くらい
 (外出中の電話だったので詳細メモってませんでしたが技術料と部品代が同じくらいで送料が1500円だったと思います。)

しかしその後会話をしていく中で、
保証期間が切れて僅か2ヶ月で使用頻度(撮影枚数)も少なく、常時防湿庫保管していたことや当該機を点検したが外傷や水濡れ痕が全くないことから、上記見積を減額して頂くこととなりました。
減額については個別の事情等もあると思うのでここでは記載しませんが、非常に真摯に対応してもらえて満足しています。
その後できる限り早めに修理、返却するとのことで25日希望しましたが、20日には届きました。

壊れないことが一番ですが、何かあったときのサポートで満足いく対応してくれるメーカーとは末永くお付き合いしたいです。

書込番号:17653309

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取扱説明書

2014/06/08 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:448件
機種不明

こんばんは。深夜までカメラで遊んでいるくびの皮です。

取扱説明書を見ながら5D3の操作を確認しています。

一点、どうもわからないところがありました。

写真を添付しておりますところ、十字タッチパッドです。6Dには確かにマルチコントローラーの代わり(?)がここにありますが、5D3にはそれらしいところがなく、触っても触っても反応しません。私がなにか間違っているのか、それとも誤植なのか皆さんの5D3ではいかがでしょうか。

書込番号:17603614

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/08 02:15(1年以上前)

動画撮影用のその名の通り、タッチパッドです。
触れるだけで反応するようになっています(ダイヤル操作の音がマイクに入らないように)なので物理的なボタンというのはありません。

ちなみに動画撮影中にしか機能しません

書込番号:17603627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:448件

2014/06/08 03:09(1年以上前)

Seven★Starsさん
ありがとうございます。できました。すごい機能がついているんですね。

書込番号:17603663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 周辺光量

2014/06/07 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:448件
当機種
当機種

こんばんは。まいどお世話になります。最近、教えてクレクレで有名な、くびの皮です。

今日は撒き餌レンズを付けて、夕方撮影練習に行きました。

気になったのが極端に周辺光量が落ちていることです。

これは撒き餌レンズの特性でしょうか?それともカメラのせい?
カメラ内のレンズ光学補正は「補正データがないため補正できません」とあります。Photoshopでの補正が必要でしょうか?今までほとんど使っていない機能なんですが・・・。
皆さんのカメラ、レンズではいかがですか?

2枚目は空を撮っています。

書込番号:17602656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 21:14(1年以上前)

撮影者が気になるなら補正すればいいし
気にならないならそのままでいいと思う…

個人的にはプライベートでは全く気にしない(笑)

書込番号:17602709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/06/07 21:16(1年以上前)

EOS Utilityから所持しているレンズデータの登録は済ませていますか?

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67019-1.html

書込番号:17602715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/06/07 21:18(1年以上前)

 レンズの絞りが開放なので、たぶんレンズ自身の特性でしょう。F8程度まで絞ると改善すると思います。

 周辺減光を”悪”と見なすのではなく、”レンズによる効果”と考える事をお勧めいたします。まあ、なかなか納得はできませんが。

書込番号:17602726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2014/06/07 21:20(1年以上前)

〉カメラ内のレンズ光学補正は「補正データがないため 補正できません」とあります。

EOS Utilityを使えば登録できますよ。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67019-1.html

書込番号:17602738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S&E&Yさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/07 21:27(1年以上前)

 確かに私もEOS Utilityで登録してから画質が変わったと感じてました
やはり登録すれば変わるんでしょうか?

書込番号:17602775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/07 21:34(1年以上前)

パンケーキレンズ以外は周辺光量、色収差の補正を行っています。

ファームアップやいろいろとパソコンがないと不便な時代ですね。

書込番号:17602812

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/07 21:38(1年以上前)

周辺減光ではなく周辺光量不足

書込番号:17602830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 21:44(1年以上前)

>周辺減光ではなく周辺光量不足

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%85%89%E9%87%8F

元々はたしかにそうなんだけども…
今では正しいって認識みたいですよ
もともと写真の世界て文部科学省が正式に認めてくれる言葉ばかりではないしいたしかたない

意味が通じればOK

書込番号:17602858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/07 21:59(1年以上前)

レンズの特性です

大抵のレンズでは開放付近で多かれ少なかれあります

そのまま作画に生かすか
補正するかは撮影者の判断で良いかと思います

書込番号:17602921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/07 22:12(1年以上前)

(・ω・)こんばんぅわん♪


1.2Lの開放わぁもっと凄いのよーv(。`ω´・。)ィェィ♪

書込番号:17602986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/07 22:15(1年以上前)

青空の写真を拝見して、私的には、なかなか素直な落ち方で好感がもてます。いい味の写真が撮れそうですね。隅っこでケラレたように急に落ちる奴は嫌いです。

書込番号:17602998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/06/07 22:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
早速の返信ありがとうございます。
周辺光量不足を「味」と考える。流石です。キッチリするか、面白みとして楽しむかですね!

Akito-Tさん
ただいま登録しました。EOS Utilityではなぜかレンズ登録が出来ませんでしたが、UPDATEしてEOS Utility2にしたら出来るようになりました。X4でもしていた作業だったのかな。忘れていました。

狩野さん
場合によっては「味」として楽しみたいと思います。ありがとうございます。

tametametameさん
すっかり頭にありませんでした。皆さん使用されているのですね。いつもありがとうございます。

S&E&Yさん
明日の撮影が楽しみです。

スペクトルムさん
いつもありがとうございます。パンケーキも登録できました。使えないのかな。UPDATEで使えるようになったのかも。明日、試してみますね。ありがとうございます。

gda_hisashiさん
「味」としている方、多いんですね。遊び心があって、おおらかでいいですね。

さくら印さん
そうなんですね。撒き餌レンズの写真、隅が真っ黒でびっくりしました。

おっさんレーサーさん
そういっていただけると、安心というかうれしいです。ありがとうございます。

書込番号:17603121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/06/08 00:01(1年以上前)

写真って、こんなもんでしょ。

レンズの物理特性から、周辺は仕方ない。
それを、ソフトウェアの技術でなんとかしようとするのも立派な技術。
ハードでなんとかしようというのは、メーカの立派な技術。

それらをどう使うのかは表現者の自由。

スレ主様はそんな事くらい、百も承知のようなのに、なんでこのような掲示板で質問するのかな?

書込番号:17603374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2014/06/08 01:41(1年以上前)

スースエさま

こんばんは。言葉足らずで不可解な思いをさせてしまったことお詫びいたします。

説明いたします。
まず一点目ですが、購入したばかりの5D3で周辺減光の度合いが今までになく大きかったので、不具合かどうか心配になりました。
二点目はカメラに純正レンズの補正データがない理由がわかりませんでした。

今回の質問で、「故障ではない。」「補正データはEOS Utilityから。」ということがわかり安堵しています。また、それ以上に 「こうでなければいけない。」という気持ちから、「表現者の自由なんだよ。」というたくさんのお言葉をいただき、肩の力が抜けた思いでホッとしています。


文章でのやり取りだけで、思いを伝えることの難しさも実感しています。
これからは細心の注意を払い皆さんにご理解いただけるようタイプしたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:17603593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/14 07:41(1年以上前)

キャノンだから・・・

書込番号:17624522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 61点高密度レティクルAF

2014/06/07 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:448件

皆さん、おはようございます。最近バタバタしていましたが、今日はやっと落ち着いて、趣味としてのカメラを楽しみたいと思います。いい天気でよかった。

5D3をお使いの皆様にお聴きしたいことがあります。
パンフなどに61点高密度レティクルAFが大きく謳ってあります。すごい機能のように書いてあるものもよく見ます。
私は今までのカメラでは中央一点でシャッター半押しフォーカスし、構図を確定して押し込むやり方をしていました。

私の撮影の仕方では、この機能の恩恵を受けることはないのでしょうか。
この機能の便利な使い方(?)ありがたみがよくわかりません。

皆さんは 「便利だな」 「61点でよかったな」 と思って使っていらっしゃいますか?

書込番号:17600683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/07 10:15(1年以上前)

>私の撮影の仕方では、この機能の恩恵を受けることはないのでしょうか。

その可能性は否定できないと思います。

私の場合もほとんど中央1点のみです。
シビアなピント合わせは三脚に固定して液晶画面で拡大表示させるし、
動きものの時も他のAFポイントに引っ張られるのが嫌なので、中央のみ(領域拡大含む)が多いです。

多点測定のメリットは、被写体が近い時のコサイン誤差の少なさや、動きの速い被写体で見失わずにすんだ時くらいしか思いつきません。

書込番号:17600753

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/06/07 10:20(1年以上前)

5DMk3の61点AFですが、何を撮るかによって、恩恵が大きく変わってきます・・ 風景やお花がメインでしょうか、それともお子さん? あるいは鉄道や飛行機がスレ主さんのメインの被写体でしょうか。

書込番号:17600764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2014/06/07 10:25(1年以上前)

オルデニスさん
返信ありがとうございます。ということは、AIサーボで、被写体を追随する機能が長けているということでしょうか。

書込番号:17600776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/06/07 10:29(1年以上前)

Santos007さん
おはようございます。被写体はなんでもありなんですが、先ほどの撮影は主に子供の顔を撮影する場合などです。スポーツ、乗り物などはAIサーボや、置きピンで撮影が多いです。

書込番号:17600786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/07 10:39(1年以上前)

明るいレンズで開放にして中央1点で振ると、コサイン誤差が出やすいでしょ。(三脚使って、それなりに距離があればいいですが)
特にマクロ撮影のような場合は、出ますから。

風景等なら、まず適当にピンを持って行き、フレーミングし、任意で選んだ点でさらにピンを追い込み、撮影するのがいいと思います。

また動体にはゾーンや、カメラ任せに自動選択を使ったりします。

書込番号:17600811

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/07 10:39(1年以上前)

1DXですが、まぁ大体同じなので参考にして下さい。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/afcustom1.html

マルチコントローラーの付いた機種では測距点が素早く簡単に選択出来るので
自分は中央一点での使用は無いですね、測距点の少ない7Dでも。

書込番号:17600812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/06/07 10:42(1年以上前)

こんにちは

私は、元々フィルム機では
中央一点しかAFポイントの無い機種を
長年使ってきましたので、基本中央一点でフォーカスを決めてから
構図を決める撮り方が、身についてましたが

最近になり、被写界深度の浅いレンズをよく使うのと
撮影時のスピードを求める様になったせいか
多点AFの恩恵をよく感じてます(#^.^#)
特にフォーカス決定後にカメラを振る事でピンズレが
発生すのが抑えられて良い感じに(*^_^*)


また動体撮影も増えたので、機能の一つである
領域拡大AFも非常に役立ってますよ^^

つまり自分自身のスキルアップそして
よりシャッターチャンスをものにするためには
非常に有用と思ってます^^

書込番号:17600822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/07 10:46(1年以上前)

こんにちは。
自分の場合も中央一点がメインですが、振って構図を確定するより1点を移動させて選択し、そこにフォーカスポイントを合わせて撮るほうが楽だと分かったら、必ずしも中央一点にこだわらなくなりました。

ただどの機種も中央の精度が一番良いようなので、コサイン誤差とかいうものが出てこなければ、くびの皮さんのやり方も間違ってはいません。

現に中央一点に近い3点AFのものも使っていますが、このときは3点を使わず中央一点のみで振る方法を使っています。
まぁ、こうして使わなければいけないとかいったことがないようですので、特に気にされなくても良いかな…という気もします。

ニコンだと51点など多点AFでも、来たいとこに来てくれることが多い場合は、AF自動選択に任せていたりと横着してます。

まぁ、確実なのは「ここに合わせたい」というとこに来ていれば、それで良いと思います。

書込番号:17600835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/06/07 11:17(1年以上前)

当機種

F2.8、1/500での作例

お子さんを撮影される場合ですが、中央1点で合わせて、構図を変えると、もう表情が変わってしまっていた、なんて経験はありませんか? 5DMk3ですと全61点、クロスセンサーだけでも41点あります。ワタシの場合は先にある程度構図を決めておいて、お子さんの顔、もしくは目を周辺AFポイントで追いかけ、タイミングを合わして(あるいは少し先読みして)シャッターを押しています。 5DMk2と比べ、首振りの間にシャッターチャンスを逃すことが激減しました。

書込番号:17600910

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/07 11:19(1年以上前)

絞り開放同盟2号のさくらと申しますm(__)m

61点万ざーいヽ(´ー`)ノ

書込番号:17600914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/06/07 12:04(1年以上前)

くびの皮さん

61点高密度レティクルAFの恩恵を感じるかどうかは、レンズ次第ではないでしょうか。
A〜Cグループに属するレンズを使用すれば、十分恩恵を感じる事が出来ると思います。

書込番号:17601050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/07 12:18(1年以上前)

61点AFの恩恵はあると思います。
中央1点から多点AFで撮影スタイルにも幅が出ると思いますな。

書込番号:17601082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/07 12:45(1年以上前)

こちら大雨です。
61点の恩恵?あまり受けていません。AFの精度の恩恵はとても受けています
メインが子供のサッカー撮影なので、デフォルト中央の周辺拡大で使っています。
何人かの集合写真も、もたもたしてられないのでそのまま撮影します。
AFポイントを動かすのは、じっくり撮影できる時だけです。
障害物がない場所で、動き回る小さな子を撮影するのは、全点が使いやすいのではないでしょうか。

書込番号:17601157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/06/07 13:21(1年以上前)

横レス失礼m(_ _)m

さくら印さん

>> 絞り開放同盟2号のさくらと申しますm(__)m

素晴らしい同盟ですね。
よろしかったらわたしも参加させて下さい。
(更に「日の丸万歳」なんですが、お願いします。)

書込番号:17601267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/06/07 13:54(1年以上前)

こんにちは
私の場合花も人物も、向いてる方向に空間を開けたいので隅っこでAFする事が多く、エリアが外に広がった61点は重宝してます。
以前の様な、菱形エリアならフルサイズ移行してなかったかも知れません。

書込番号:17601358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/07 14:23(1年以上前)

>返信ありがとうございます。ということは、AIサーボで、被写体を追随する機能が長けているということでしょうか。

61点との関連はないと思いますが、5D2よりも飛躍的に性能が向上していていて、
動きものに強い7Dと比較しても被写体を追随する機能に長けていると感じられます。

書込番号:17601429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/07 14:33(1年以上前)

くびの皮さん こんにちは

スポーツや乗物等、動体撮影時、AIフォーカスのつなぎが細かいほどピントずれがでにくいと思いますよ。
同一条件とは言えませんが、鳥さんを中央ゾーンAFにした時 7Dと比べるとピント外しが少ないと思いますよ。

楽しい フォトライフを

書込番号:17601458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/07 14:35(1年以上前)

絞り開放同盟の会長わスーエスさんです(´・ω・`)ショボーン http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011534/SortID=17363012/#17364759

書込番号:17601466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/07 15:33(1年以上前)

Santos007さんに激しく同意。
5D2の時は中央でフォーカスを合わせてから構図を決めて写していました。
5D3にしてからは構図を決めてからフォーカスポイントを変えて撮っています。
動くもの、特に子供の一瞬の表情などを外す確率が格段に減りました。
風景だけなら恩恵を受けないと思います。

書込番号:17601616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/07 15:34(1年以上前)

5D3&7Dつかってます。

私も以前からの癖でセンターでフォーカスを合わせてから半押しして
構図を考えてカメラを動かして、ってことは多いです。
風景などで撮る時は多いですね。

ただ、構図を初めから意識して
フォーカスポイントをマルチセレクターで移動させておいて
撮る事も多くなりました。

新しい撮影方法が増えた、くらいの認識でいます。





書込番号:17601620

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング