EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 41 | 2013年11月8日 07:46 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2013年11月6日 07:39 |
![]() |
127 | 21 | 2013年10月31日 10:20 |
![]() ![]() |
122 | 62 | 2013年11月1日 00:08 |
![]() |
38 | 18 | 2013年10月29日 01:53 |
![]() |
73 | 30 | 2013年10月30日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
先輩方々様、ご教授をお願いします。
5D Mark III ボディを来月に購入予定です。(初フルサイズです)
フルサイズ機で使用出来るレンズは EF40mm F2.8 STM ・EF24-105mm F4L IS USMの二本です。
次に購入するレンズは何が いいでしょうか?
候補は EF135mm F2L USM(ポートレートが良い)かEF70-200mm F4L IS USM(望遠)
を考えてます。
基本、二歳児の子供撮りです。
どうか ご教授の方をお願いします。
0点

まずは、
EF70-200mm F4L IS USM
が無難かと。
単焦点はよく使う焦点距離が把握できてから、目的に応じて、
が、オブジェを増やさないかと。
書込番号:16798402
2点

子供を撮るならズームの方が使いやすいと思うので、その2本なら70-200mmかな。
ただ、2歳だと来年から幼稚園?
来るべき運動会のために、EF70-300mm F4-5.6L IS USMなんて選択肢もあると思います。
園庭の広さにもよるのですが、フルサイズの200mmって案外短いですよ。
70-200mmという焦点距離のレンズは、そのうち欲しくなるかもしれないEF70-200mm F2.8L IS II USMのために取っておく。
書込番号:16798508
5点

マロマロ太さん こんにちは
自分の感覚ですが フルサイズで135oの焦点距離中途半端な気がして苦手ですので 70-200oF4の方購入すると思います。
書込番号:16798514
1点

うん
70-200を買うんなら、F2.8LUが良いよん
テレコン1.4と併用出来るし
F4買うならば、70-300のんで便利だと思います(^-^ゞ
F4は、風景用のレンズだからね^^
そしてフィルム時代じゃ、28-70と70-300だけで
十分使えまっした(^-^ゞ
今じゃ望遠慣れしてしまって300oじゃ足らないぐらいです
つまりそれぐらい200oって短く感じまっす
単焦点レンズの135にしても
モデル撮影には良いと思いますが
子供相手だと、動きまわるので使い難いと思いますよん
なので望遠ズームレンズの方が便利よん
結果70-200を買うならF2.8
無理なら70-300が良いよん(^-^ゞ
書込番号:16798549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF100F2.8Lマクロがお勧めです。
野外だと子供のポートレート撮影にも使えます。
ハイブリッドIS搭載で手持ち撮影問題ないです。
そして軽くて画質も良いです。
私はEF24-105の次に買って今でも手放したいと思いません。
EF24-105は手放しましたが。
是非手にして下さい。
書込番号:16798560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。私も、両候補レンズに悩み時期をずらして購入しましたので、参考にしていただければと思います。
■EF70-200mm F4L IS USM → こっちから
で、エクステンダー x1.4、を余裕があれば購入。もともと、優秀なレンズなのでエクステンダーをかましても、F値は5.6と暗くなりますが劣化があまりないと評価されています。私も同感です。
■他の人も仰る通り、画角的に難しいですし、絞り開放がもっとも力を発揮するレンズ。絞っても悪くはないですが、難しい。
でも、はまった時の絵は、感動ものです。人物だと浮き上がる感じがします。
で、上記のエクステンダー x1.4があれば、明るい(F2.8の)200mmとしても使えます。
私の使用頻度だと、70-200:135=8:2。もっと短い焦点距離の単焦点なら使用頻度は、高いのですが、135mmだと低くなる。70-200で135付近を撮って慣れてからでも良いと思うので、上記の順です。
書込番号:16798602
0点

まだお子さんが小さいからマクロをお薦めしたいけど…スレ主さんの選択肢にないから望遠かな(Φ▽Φ)
お子さんが小学校に入ると望遠レンズは必要ですよん(ノ´∀`*)※個人的な意見です(笑)
書込番号:16798622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200F4は、慎重に考えた方がいいと思いますよ。
使いやすいのは、日常の屋外だけじゃないかなぁ?
運動会に必要な焦点距離は?
お遊戯会に必要な絞りは?
なんて先のことを考えると…
望遠ズームだらけになんないですかねぇ?
書込番号:16798650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
普段どのように撮られるかだと思いますよ。
望遠はまだ先かな。
考えられている2本から推測するに予算10万円前後でしょうか。
僕であれば35mm EF35mmF2ISですね。40mmと5mmの差ですが意外と違いを感じれますよ。
おまけに寄れるレンズですし。良いとは思いますが。
+EF50mmF1.4USMはどうでしょうか。
あとズームが気になるなら、将来小学校の運動会でも対応出来るEF70-300Lが良いかと思います。
書込番号:16798702
0点

使いたいレンズってのはないんですか
漠然となら70−200/2.8Lです
この付近の焦点距離を使う場合必ず欲しくなるレンズかと思います
書込番号:16798716
0点

こんばんは。
>候補は EF135mm F2L USM(ポートレートが良い)かEF70-200mm F4L IS USM(望遠)
を考えてます。
135Lだとピントが決まった時は顕微鏡画質?ですからね〜。
綺麗なはずのお子様の柔肌に隠れた凸凹を表現してしまうかも?
やはり定番は適度な高描写の70〜200では?
書込番号:16798845
0点

>基本、二歳児の子供撮りです
70-200 が無難と思いますが、135F2L も面白いと思います。
135 を押してみます。(笑)
書込番号:16799248
0点

〉次に購入するレンズは何が いいでしょうか?
自分がどんな風に撮りたいのかで選べないですか?
初心者で無いんでしょ、交換レンズも持ってるみたいだし…
候補が有るんならそれ買えば?
書込番号:16799332
0点

あたし奈良ーEF50f1.4とEF85f1.8(´・ω・`)ショボーン
明るいレンズわぁ夜(◎ω◎)
書込番号:16799382
4点

記録を残すなら70-200F4L。記憶を蘇らすためなら135L。
現在を記録し、何年後かに成長したお子さんに思い出をとして渡す写真とか、所謂、お子さんの成長のアルバム的な写真を撮るなら70-200F4L。
10年、20年後、自分がお子さんの幼い日々を思い出すための写真なら135L。
万能な70-200F4L、印象的な1枚を狙える135L、どっちも欲しいですね(笑)
書込番号:16799385
1点

>候補は EF135mm F2L USM(ポートレートが良い)かEF70-200mm F4L IS USM(望遠)
たぶんですが・・・どうせ遅かれ早かれ何でしょうから・・・どっちが先でもいいんじゃないでしょうか。
どちらも手元に来る気がするんだけど・・・
子供さんの成長に合わせて、欲しいレンズはどんどん増えると思うし。
望遠が足らないとか・・・広角が足らないとか・・・明るさが足らないとか・・・
沼です・・・
書込番号:16799460
1点

皆様方、ご意見及びアドバイスをありがとう御座います。
EF135mm F2L は私には難しいそうですね・・・EF100F2.8Lで考えて見ようと思います。
娘は来年、幼稚園ですね。運動会には70-200 4Lを考えてますが望遠が足りませんよね? 皆さんが言われる通り70-300がいいでしょうか?
言われる通り70-200 2.8Lを最終的に購入してしまうかも。 これがレンズ沼ですね?
後、質問ですが日常の外撮りとか70-200の一本で可能でしょうか?
追加ですが宜しくお願いします。
書込番号:16799703
0点

こんばんは
135F2Lも70−200F4Lも持ってますが
まずはキットレンズ24−105F4L&パンケーキを味わって見てからでは
どうでしょう?
意外なんですが5D3にしてから、レンズ交換頻度が減りました
交換レンズは10本程持っており、7D使用時には取っ替え引っ替えして撮影してたのですが
5D3にしてからは24−105で大体の撮影は事足りてしまうんです。
7Dの時は物足りない部分も有ったボケ量もフルサイズでしたら十分ですし
まずはフルサイズのファインダーを覗いてから、じっくりとご自分に有ったレンズ選びをされたら良いとおもいます
書込番号:16800004
1点

>基本、二歳児の子供撮りです。
推薦は断然EF85mmF1.8ですね。
EF100mmF2.8L MACROは、とても良いレンズですが少々焦点距離が長く、スレ主さんの目的には合わないと感じます。また、望遠レンズのEF70-200mmですが、F4もF2.8も、愛用していますが、二歳の子供を撮るにはレンズが大きすぎるのですね。この辺は経験と好みも強く反映します。とまあ結論を書きますと、EF85mm、EF100、EF70-200mmの順で推薦します。
書込番号:16800114
0点

>基本、二歳児の子供撮りです。
先々のこと考えると70-200 2.8Lあるといいでしょうね。
入学式とか室内撮り含めて。
24-200mmカバーされるから、その後に気に入った単焦点購入すれば良いかと思います。
135mm・・・軽くていいんですけど。
このレンズ被写体の距離によって立体感がなんか違うんだよね。
ではでは。
あっ・・・美人は美人に、そうで無い人はそれなりに写ると思います○わはは!
書込番号:16800144
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
どうぞ宜しくお願い致します。
先日、5D3を購入し風景を星空を絡めた撮影を行っています。
風景を絡めるのが目的でありまして、その際に星空を入れるのですが、星の中心点となる場所を中々見つけれず、添付させて頂きました画像のように左側は星がかなり流れているのに対し、右側は流れていなくこのような現象を無くす為、星の中心部を探すにはどのような手法があるものでしょか?
また、カメラ撮って出しでプリントに出すと星はほぼ無い状態で仕上がってきます。RAWをどのような現像で仕上げるのが望ましいのでしょうか。
撮影経験のあるお方からのアドバイスなど頂きたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16794078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星の中心は、太古の昔から北極星なんじゃなかったでしたっけ。
書込番号:16794088
6点

星の流れが日周運動のことなら、天の北極と南極(こちらは日本からは見えませんが)を中心に24時間に一周の割合で回転していますので、極に近い部分と天の赤道付近では、その見かけの移動距離は違いますから広角レンズを使えば、差は出るのは当然です。ちなみに現在のところ天の北極は北極星付近にあります。
これを防ぐためには、天の赤道に近い場合ほど露出時間を短くする必要があります。星を点で写すことだけが目的であれば赤道儀で追跡すればよいですが、それでは肝心の風景が流れてしまうので不可ですね。
星の動きは広角レンズを使ったほうが目立ちませんが、どの程度の時間まで許容できるかはスレ主様次第でしょう。
と、以上はかつてフィルム時代に経験したことです。デジタルになってから天体撮影はあまりやってないので、RAW現像などは詳し方にお任せします。
書込番号:16794152
4点

私も風景を入れた星空をよく撮りに行きます。星は真北(ほぼ北極星と思ってよい)を中心に日周運動をしており、撮影すると反時計回りに星が回っているのが分かります。
北極星から外れるほど星の回りは早くなりますから、露出時間はあまり長くすると、トキノカケラさんのお写真のように周辺部の星ほど流れてしまいます。
星を流さないように写すためには、広角レンズ(フルサイズの場合は14mm〜20mm程度)を使い、露出時間は30秒以内(できれば20秒)に抑えるべきです。中心部なら、もうちょっと露出時間は長くても構いませんが。
北極星を見つけるのには北斗七星が頼りになりますが、私の場合は念の為に方位磁針を必ず持って行っています。星をなるべく目立たせるために、ソフトフィルターを使っている人がいます。これならプリントしても、それなりに星が見えると思いますが。私は使っていませんけれどね。
書込番号:16794185
6点

星の中心は北極星ですが、北極星を中心としても周辺の星は日周運動で動きますから現在と同じことになります。
星の動きを目立たなくするためには広角レンズの場合、露出時間を30秒以内、超広角レンズでは60秒以内に抑える必要があります。そのためにはISO感度を上げて短時間で撮るように工夫しなくてはなりません。ISO感度を上げるとノイズが増えてしまうのは止むを得ないことです。
また、ソフトフィルターを用いると星は目立ちますが、風景が少しぼやけてしまいますので主題をどちらにおくかだと思います。
書込番号:16794283
4点

>カメラ撮って出しでプリントに出すと星はほぼ無い状態で仕上がってきます。
>RAWをどのような現像で仕上げるのが望ましいのでしょうか。
DPPより画像選択(ダブルクリックで拡大)後、表示→ツールパレット
小さな新しい画面が右側に出ますので、その中の、RAW→明るさの調整
スライドを右側に移動させれば明るくなります。+2.0まで補正できます。
明るさは個人のお好みでどうぞ。
プリントしても星は写ると思いますよ。
Canonのレンズであれば、新しい画面の中の、
Lens→デジタルレンズオプティマイザー→調整 をすればさらに良いでしょう。
書込番号:16794592
4点

トキノカケラさん
皆さんがおっしゃっていますが北極星を見つけてください。
コンパスがあると北が探せます。
北極星は北にあります。
そして北極星を中心に円周運動をします。
撮って出しのJPEGに星が写らないのは露出不足ではありませんか?
デジタルなんですから本番前にテスト撮影はできませんか?
添付写真にデータが出ていませんのでなんとも言えません。
もしかしたら街明かりで空が明るいからかも?
あと、風景と星空の露出の差にも注意が必要です。
比較明合成でやればいいかもしれません。
もう少し状況がわかればいいのですが・・・。
書込番号:16794657
5点

北極星は通称であって、現在はこぐま座が北極星に当たります。
数千年経つと極が移動します。
と言っても今生きてる人は誰も見られませんが ('・c_・` )ソッカー
書込番号:16794735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>星の中心は、太古の昔から北極星なんじゃなかったでしたっけ。
ズボシです!
書込番号:16794971
4点

>左側は星がかなり流れているのに対し、右側は流れていなくこのような…
逆ではありませんか?右側のほうがよく流れていると思いますが…。
左下に北斗七星が見えていて、この方向に北があります。それで画面の左のほうは北極星に近いので、星の動きが目立たないのです。
星を撮影に取り入れようと思えば、ある程度は星座の位置関係の勉強は必要だと思います。
>RAWをどのような現像で仕上げるのが望ましいのでしょうか
「レベル補正(調整)」ができるようになればずいぶんと変わります。説明すると長くなるので、下記のようなサイトを参考にして試行錯誤してみて下さい。
私はRAWを一旦、TIFFに変換してからレベル補正をしています。が、そうしなければいけないわけではありません。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/8342.html
http://www.mdn.co.jp/di/articles/553/?page=4
書込番号:16795106
1点

追記です。
RAWで撮り自宅プリントしていますので、上記の方法で問題ありませんが、
お店の端末なり、ネット注文プリントする場合は、JPGに変換する必要があります。
(一部のお店ではRAWでもプリントできますが)
その場合は、上記の方法の後に、
DPP→画像選択→ファイル→変換して保存→新しい画面が出ますのでファイル名がそのままでよければ保存ボタン。
CR2からJPGに変換できます。(CR2の隣にJPG保存されます。)
RAWで撮った画像をすべてJPGに換えたい時は、
DPP→一括保存→実行で。
書込番号:16795107
1点

北きつね☆さん
そうですね、現在の北極星は暫定的に小熊座の三等星(?)ですね。
後、一万年もすれば、琴座のヴェガが北極星に成るらしいです。
独楽が止まる前に、その回転軸が振れる様に、地球の地軸の先端が円運動を
しているのが原因だそうです。
琴座のヴェガはピカピカの一等星ですので、こいつが北極星に成ると
見つけるのには便利ですね。(たぶん、もう生きてはいないけど・・・。)
じじかめさん
「ズボシです!」 ナイスです!!
書込番号:16795252
2点

短時間の間にこれだけのレスをはじめ、アドバイスならびに
コメント頂きましてありがとうございます!!
>遮光器土偶さん
確かに銀塩の時とデジタルではとても異なりますよね。
銀塩の感覚とは異なるのがデジタルな訳でもありまして
苦戦しております。
>isoworldさん
確かにシャッターを開く秒数はとても重要でこの秒数と感度の具合
で理想とする表現がかなり左右されますよね。
高感度でもノイズができるだけ少なくし、また星の流れをお止める
においても長い秒数のバルブは避けたいものです。
方位磁石、参考にさせて頂きます!
>神明さん
これは具体的な作例の比較を頂き大変参考になり感謝しております!!
ソフトフィルターの使用で星が明確に表現できるのですね、それは
しりませんでした。しかし、ソフトフィルターを使用するデメリット
もあるとのことで、風景と波打ちがボヤけてしまうのであれば本末転倒
なので、これまた極いところでありますね。
ですがソフトフィルター使用の作例は大変ありがたかったです。
>キヤノロンさん
RAWでの調整のやり方では無く、私の説明不足であり
お手数おかけ致しました。
確かに明るさは好みがあるのですが、PCで見えている星がプリント
に出すとかなり見えてない状態でプリントが仕上がるので星が見える
にはどのようにすれば良いかと言うことです(けして濃度の調整のみで
済む問題ではないのではないか?と認識しています)
RAWからJEPGに変換する方法が分からないと言う意味ではございません。
>peechansさん
北極星を探すのですね、これは星座からの勉強開始が近道ですね。
先ほどはケータイのデータから添付したので画像データが無かったのかと
思います。再度、UP致します。勿論テスト撮りを何回も繰り返し撮影をしています。
アンダーだということも考えられる要因ですね。濃度調整を何パターンか試して
プリントしてみます。
>おからクッキーさん
大変すみません、まさに逆でした、、、。
星座の位置関係の勉強をしてみます、またTIFFも理解できてないので
これを機会に勉強してみます。添付されたサイトは勉強になりますね!!
ありがとうございます。
レス頂いた皆様、お時間を割いて書き込み頂き感謝申し上げます。
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。
書込番号:16796422
1点

トキノカケラさん こんばんは。
まずはこの辺りで北極星を探してみましょう。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005400184_00000&keepThis=true&TB_iframe=true&width=920&height=480
そして、星を絡めた風景撮影ならこんな物も有ります。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/487
http://www.vixen.co.jp/at/polarie.htm
最後に一言、なかなかに深い沼ですよ!。
ふふふ...
書込番号:16796616
2点

調べてみてビックリしました。
北極星って何千年単位なら変わるのは知っていましたが,
1500年ほど前までは,現在の北極星と同じこぐま座の別の星が北極星だったんですね。
現在の北極星であるポラリス(2等星)は2102年にもっとも「北極星」らしい位置になるそうですから,
今生きている我々には,生涯北極星でいてくれることでしょう。
書込番号:16797680
0点


星の日周運動を逆に利用して風景と一緒に写し撮る方法もあります。
この写真は1分の露光時間を60回繰り返し、パソコン上で重ねました。(コンポジットといいます)
デジタルならではの表現です。天体写真専用ソフト「ステライメージ」で簡単にできますよ。
書込番号:16801118
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ペンタックス K-3が出そうですね。N社d600との比較でも健闘しており、このサイトでもすごく盛り上がっています。
5D Mark3の相対的なポジションに変化は起こると思いますか?
対象的に、スナップ撮影においてこれから5D Mark3は新モデル待ちの氷河期へ突入してしまうのでしょうか。
気になるところは低感度でのシャドウ部のノイズの多さと、シャープさ、低照度のAFです。
最近買ったばかりで、ひとまず大役を終えたのですが、気になってます。>_<
Canonでレンズが揃っていれば気になることもないのでしょうが…
書込番号:16771939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D Mark3の相対的なポジションに変化は起こると思
いません!
やっぱり、なんだかんだ言ってもEFレンズは、
売れているからね〜♪
それにキヤノンメインの方々は、
他所を見てませんから(笑)
書込番号:16772308 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

相対的なポジションですか……。
仮にそんなものが変化しても、既存のユーザーが気にするとも思えませんが…。
メーカーや販社さんは少し気になるかなぁ〜。
K-3の作例はまだ少ないし、K-3を使ったことも無いので、簡単に判断は出来ませんが、
乗り換えるならレンズが少ないうちがイイですよ。
書込番号:16772312
6点

次のモデルでもK3の後塵を拝しそう。
書込番号:16772336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイ他所見てません♪
興味なっしんぐw
書込番号:16772374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それぞれメーカーの考えなので周りを意識しないと思いますよ。
当然他社のローパスレスも検証し、開発はしていると思いますが、市場に出回るまではまだ先の様に感じます。
取り急いで新機種が発売される事は無いと思います。
興味がある方は、マウント変更より、買い増しが多いと思います。
書込番号:16772550
5点

相対的なので、相手が増えれば自動的に変化はありますよ。無い方がおかしい。
けど、その変化は無視できる程度のものって事ですかね。
書込番号:16772595
4点

お早うございます!
ペンタックスもついにフルサイズ発売かと思い、K-3のサイトを見に行きましたが…。
7Dでスレ建てすべきだったのでは?
7Dは、スペック上は凌駕していそうですが、7D2が発表されるまでの命かもしれませんね。
書込番号:16772664
7点

K-3 って、イイ名前ですね。
以前、ペンタックスのK2っていうカメラを借りて使った事があります。
緑色透明の針(板?)みたいのがSSを指示して、露出計の針を追針式(キヤノンF-1と同じ?)で合わせるもの。
絞り優先オートも付いてように思うのですが、今にして思えば、機械式シャッターのSSをどうやって制御したのだろうか?
遠い昔の思い出がよみがえる、そんな名前ですね、K-3
書込番号:16772761
1点

5D3は、5D3ですね。変わらないのでは?
私はペンタックス党なのでK-3推しではありますが、K-3が出たからといって5D3の魅力がなくなるとか、そういうものではないでしょう。
自分がいいと思うものを使う。それだけのこと。
書込番号:16772787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんありがとうございます。
大半が影響なしとのご意見ですね。
春までにはにEF50 f1.2を追加したいと考えていますが、予算は限られているのと、K-3のマーケティングと消費者の盛り上がりに、すごいのがでるなーと惑わされてしまったところです。
せっかく撮るのであれば買える範囲でよりシャープに撮りたいという思いがありました。
サンプルを見たところ5D Mark3のほうが少しだけISO100では微妙にシャープさが良好で、ISO400では差が広がっているように思いましたので、当面は安心できそうです。
ダンパァ7さん
7Dと5D3を使ってみて、7Dだと画質面で比較対象にならないと思いましてこちらにしてみました。
7D2がK-3のトドメをさすというのは現実味がありますね。(私はしばらく買えそうにありません>_<)
その時には、あちらも他メーカーのことは気にしないのかもしれませんが…
書込番号:16772796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウント縛りが有る限り当面は安泰だけど、今、新しい流れが出て来てて、ひとつはカメラを趣味として始める入り口がkissと言う人が以前より減ってる。ミラーレスから始めた人にとってはEFマウントなんてどうでも良い。もう一つは標準ズームの高性能化により、レンズキットだけでかなり満足出来るため、一部の金満初心者には、レンズキットだけ入手して他マウントのフルサイズレンズキットを追加購入しちゃうって人も増えてる。5D2の頃にはD700と二台持ちなんて稀だったけど、今は5D3→D800Eもしくは両方同時所有も珍しくなくなった。
こういうメーカーに絶対的な忠誠を誓わないで浮遊層は今後も増えて行くと思う。
書込番号:16772955
4点

影響あるとしたらニコンが対5D3用のガチンコ勝負機を、より低価格で出してきたときでしょうね
他のメーカーの機種ではキヤノンの戦略、ラインナップなどにはあまり影響を与えないように思います
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:16773063
1点

メーカーに絶対的忠誠…
あり得ない…
書込番号:16773894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスは興味のあるカメラの一つですが、製品の良し悪しは別として、
HOYAがペンタックスを945億で買収した後、買収の損失で株主訴訟を起こされ、デジカメ部門だけを切り離して
わずか100億でリコーに売却した経緯があります。この間わずか数年です。
本当に、こんな環境に置かれたエンジニア達が情熱ある仕事ができるのか?
レンズ資産などは中長期的にも使えるのかどうか?
といった周辺状況を考えると、とても買う気になれません。
書込番号:16774508
5点

>7D2がK-3のトドメをさすというのは現実味がありますね
出てもいないのに・・・・
書込番号:16775503
3点

残念ながらペンタックスには使いたいレンズがない。。
書込番号:16775520
3点

PENTAXは良いカメラとレンズを造り続けてきた企業ではありますが、ローパスレスをPENTAXが出したというだけでCANONやNIKONに大きな影響は発生しないでしょう。
基本的には昔から現在までCANONとNIKONは初心者からプロまで、そのニーズに対して必要とされる需要に応えてきました。
2013年現在でもそのベクトルに変化はありません。
そこが一番の強味でしょうね。
要するに現在のPENTAXは明らかに違うベクトルで進んでいます。
技術力は高いのですが、不幸なことにそれに見合ったポジショニングを得られていないというのが現状でしょう。
巨大企業に成長してしまったCANON、三菱グループがバックにいるNIKON、デジタルは投資金額が物を言うのも現実じゃないでしょうかね?
PENTAXがCANONを慌てさせるくらいの製品を出してくれたら、CANONも進歩のスピードアップを強いられ、カメラ界も3強、4強となって面白いとは思います。
「頑張れPENTAX!」とエールを送ります!
書込番号:16775711
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
カメラ知識の豊富な皆様、ご鞭撻ください。
悩みの原因は、今度ハワイへ旅行に行くことが決定しています。
そこで、大自然の風景写真や星景写真を撮りたいと考えていますが、
現在のカメラシステムでは、広角不足だなと感じています。
現在のシステムは、カメラ本体 7D
レンズ EF24-70mm 2.8・EF50mm 1.2・TS-E24mm Uです。
普段使いでは、上記3本で全く問題ないのですが、この度の旅行では、
主に広角の領域で撮りたいと考えています。
そこで考えたのが、超広角レンズの導入か、フルサイズの導入です。
レンズですと、EF14mmかZeiss 15mm(基本単焦点が好きなので。また、いずれフルサイズを導入する予定ですので、EF-Sレンズは候補から外しています)にするか、
フルサイズですと、5D3か6D(かなり無理をして1DXにいくか。。妻への絶対服従という地獄が死ぬまで続きますが、、)と考えました。
実機を触った感想としては、5D3を店頭で触った感じは、説明書を見ずにでもすぐに撮影はできそうな感じで、
6Dも、AFのポイントの少なさは気になりましたが、問題なく使用できる感じでした。
(シャッターフィーリングは、6Dのほうが落ち着きのある感じで好感を持てましたし、何より安価であることが素晴らしいです。1DXは、近くの店舗では、展示機が無いので触る事が出来ません)
両方とも良かったので、カメラ本体としては決め手が無く困っています。
また、カメラはレンズで決まるという意見が多く見られますので、レンズの導入の方が良いのかなとも思いますが、
考えているレンズの金額ですと、フルサイズ導入した方が良いのかなとも考えてしまい答えが見つかりません。
上記内容は、人に相談するようなことではないとは思うのですが、どうにもこうにも答えが見つからないのです。
だれか助けて下さい、導きの手を、、
あっ、あと、、アイコンは女性ですが、私は男性です。
一番近い顔がこちらなのでこのアイコンにしています。
また、大分、長文だと思います、最後まで読んでいただき感謝します。
1点

APS−Cで14、15mm程度でいいのでしたら
フルサイズ買ってTS−E24mm Uを使えばいいと思う
まあできれば星景に超広角も別にほしいとこだけど、サムヤンでもいっとく?(笑)
http://kakaku.com/item/K0000161427/
書込番号:16767994
4点

将来的にフルサイズをお考えなら、今のうちにフルサイズに行っといたほうがいいかもしれません。
そうすればお持ちのレンズも自然と広角側になりますし。
ボディは風景なら6Dでいいのではないでしょうか。
5D3との差額でシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを購入すれば、かなりの画角をカバーできるようになりますよ。
書込番号:16768001
2点

基本EF24-105mmとの組み合わせで撮影をしていますが、重量のことを考えるとEOS 6Dが良いかもしれません。
書込番号:16768019
1点

広角には高級コンデジでいかがでしょう?RX100などいいと思います。
一眼に拘る場合は
レンズは良い物をお持ちですがハワイではフルサイズに16-35F2.8Lでも足りないくらいです。
10mmほどが欲しいと感じることもありますので…
ハワイで1DXなんて持ち歩いていたら恐喝されますよ?それくらい危険ですし重すぎです。
ハワイ風景限定の優先度は 6D > 5D3 > 7D > 1DX です。少しでもフットワークを軽いほうが楽ですし
万が一に備えて取られても無くしても壊れても気にとめない機材が好ましいです。
一つだけ言えるのは、広角取るならフルサイズ。でも16ミリでも足りないのでEF14mm F2.8L II USM
これ要りますよ!これでも長いと感じたくらいです。妥協するなら16-35mmですが、いずれにせよ
どちらも普段使いでは無く限定的な風景撮影や特殊なシーンでしか使うことがなさそうです。
予算を抑えられる場合は6Dボディと12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMなどで済ませるか。
重さと暑さと外国人からの目線との戦いになると思います。できるだけ一人は避けましょう
書込番号:16768038
3点

7Dをお使いの方でしたら、差額には目をつぶって5D3をオススメします。フルサイズはAPS-CよりAFが中央に寄ってます。そのうえ、周辺のAFセンサーがラインセンサーでおまけに数が少ないと、ストレスが溜まるのでは? 風景メインで、ほとんど絞って撮るか、中央のAFを使ってピントを合わせてからカメラを振る使い方をされてらっしゃるなら6Dどうぞ。(もちろん三脚とライブビューを使えば問題ありません。)
書込番号:16768048
2点

あふろべなと〜るさん
お早いご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、換算したら24mm付近ですので、フルサイズを導入しても同じなんですよね。。
また、サムヤンですか、、安価なのに描写のよいレンズって、よく聞きます。
ネットの作例を見てみます、ありがとうございます!
アナスチグマートさん
お早いご回答ありがとうございます。
やはり、フルサイズ導入のほうが良さそうですね、、
この旅の旅行は、6Dで良さそうですね、、
今思い出しましたが、今回実機を触る前に、友達の披露宴で6Dを使用している方がいましたので、借りたことがあったのですが、
ISO4000でもすごいキレイな絵で驚いた記憶があります。
シグマのレンズ、オススメありがとうございます。
ネットで作例を見てみます、ありがとうございます!
書込番号:16768078
0点

キハ65さん
お早いご回答ありがとうございます。
確かに軽いのは良いですよね。
7DにEF24-70 2.8を使用したあとに、EF50 1.2をつけるとあまりの軽さに涙が流れそうな時がよくあります。
参考になります、ありがとうございます!
yasakamatsuriさん
そうでしたね、高級コンデジがありましたね、、
参考になります。
また、16mmでも足りないと感じる時があったのですね、
うーむ、、
それほどの雄大な風景なのですね、、
あと、1DXはあぶない、恐喝、視線 考えていない事ばかりでした、ありがとうございます!
Santos007さん
ご回答ありがとうございます。
くう〜〜〜〜、、
痛いとこをつかれます、、
現在、私は、7DのAFポイントの端をよく使うので、実は、そこが唯一の懸念材料なんです。
操作性は、5D3と7Dは、かなり似ているなと感じるので、
当初は、5D3で決定かなと思っていましたが、、6Dのシャッター音がとても私の心を奪っています。
ただ、ただ、AFが、、、、
書込番号:16768136
0点

ただ広い景色を撮りたい理由だけで超広角使うなら
複数枚撮影した画像をソフトでつなげてもいいかもしれない…
圧倒的に画質はよくなるし♪
おもいっきりワイドなアスペクト比にしあげれば広大な感じがさらに引き立ちます
星空では使えないテクですけどね(笑)
書込番号:16768152
3点

あふろべなと〜るさん
度々、ありがとうございます。
目から鱗です!
その方法もありますね、、
写真をつなげる事をした事がないので、撮影方法を勉強しないといけないですが、
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:16768168
0点

>普段使いでは、上記3本で全く問題ないのですが、この度の旅行では、
>主に広角の領域で撮りたいと考えています。
>そこで考えたのが、超広角レンズの導入か、フルサイズの導入です。
>レンズですと、EF14mmかZeiss 15mm(基本単焦点が好きなので。
>また、いずれフルサイズを導入する予定ですので、EF-Sレンズは候補から外しています)
望遠側のレンズは、レンズキットで事足りるという感覚と思います。
フルサイズでの一番のチェックポイントは、「超広角」を使用する際に、オートフォーカスが稼働するかどうかという点に尽きます。
端的に言ってしまえば、超広角レンズの無限遠「∞」は、2〜3mからほぼ無限遠として取り扱うことができ、現状の撮影絞り値F5.6〜F8程度では、パンフォーカス状態でピントなんてものは出ません。
なので、オートフォーカスの必要が無いのです。15mmクラスの超広角レンズは、マニュアルフォーカスレンズでも支障ないので、当方の、おすすめとしては、コシナのカールツァイス、ディスタゴン18mmF3.5、もしくは、ディスタゴン15mmF2.8などが、お勧めです。歪曲は、マイナス2%(タル型歪曲収差)とくに18mmの場合は、中心部と最周辺部、像高28mm付近で、歪曲収差がゼロ%(無収差)となる、面白い特性を持っています。なので、アングルの撮り方によっては、歪曲のない水平垂直が表現できます。
単焦点の超広角のすごさは、歪みが限りなくゼロに近いことなので、水平線や垂直線を「水平、平行画角」内に収めて、広く撮るという技法が使えます。このあたりは、汎用の普及品型ズームと決定的に違うところです。普及型のズームだと、24mm程度の広角でも、周辺の歪曲が出て画がまとまらず、ファインダー内でアングルを決めるのに、四苦八苦することもあります。こういった状況は、例えば、駅のプラットホームと架線柱、架線の配置の水平垂直を表現しようとした場合など、身近な風景でも、けっこうあります。
もう一つ、超広角の、面白いところは、広角マクロという技法で、手前に「花」を置き、グッと絞り込んで、背景の山までフォーカスを合わせるという撮り方です。こういう撮り方は、まず、通常のマクロレンズでは、マネのできないところです。
書込番号:16768269
3点

初めまして。
機材購入は迷ってるときが一番楽しいですよね?笑
さて、私の考えですと
メインが風景や星景という事なので6Dで充分かと感じます。
特に高感度が5D3よりも優れておりISO6400辺りでも実用範囲ですから
暗めのズーム広角レンズでもISO感度を上げて撮れば問題ないですからね。
おすすめは6DにEF8-15mmF4ズームも購入するパターンではないでしょうか?
対角魚眼レンズの180度の広がり感は風景撮影に楽しさを見せてくれると思います。
1DXはとてもよいカメラですがどちらかといえば報道系やスポーツ系に適したカメラ作りなので画質に関しては5D3や6Dの方がリーズナブルで扱いやすいと感じます。
書込番号:16768318
2点

EF16-35mm F2.8L II USMで花アップ+広大な景色を撮る^^ |
EF16-35mm F2.8L II USM 写しきれない・・・^^; |
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMならなんとか・・・ |
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM イメージです^^; |
こんにちは
7Dから5DVに移行したものです
って7Dもまだまだ現役ですが^^;
んで5DVですが、本当に7Dと操作性が似てるので
悩む事なくつかえて良いですよ
シャッター音も慣れれば、カシャっって音が良く聞こえてきます^^
広角は単でそろえるのも難しいですし
EF16-35mm F2.8L II USM購入で良いとおもいまっす
さらにEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMなんていうのも
おもしろいかも!
なんせご旅行楽しまれてきてくださいね!
書込番号:16768323
4点

皆様
ご回答有難うございます!
いまから仕事ですので、また夜にご返信します。
失礼します。
書込番号:16768410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
妻への絶対服従程度で済むのなら、1DXに行っちゃってください。この際、旅行云々はおいといて、
今後も趣味でカメラを楽しむならば、是非、1DX!
一度奥様を、あのデカさと値段の高さに慣らしてしまえば、将来に渡ってフラッグシップが使える可能性が!
書込番号:16768550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1DX を買わなければ妻への服従が全くなくなり、妻が奴隷のように従ってくれる確証があるなら話は違いますが、1DX を買っても買わなくても妻への服従の程度が少し違うだけなら、1DX いっちゃいましょう。
書込番号:16768614
8点


5D3+16/35/F2.8が良いと思います。
6DはAFエリアが気になります。その点、5D3の方が使いやすいと思います。
ボデーは5D3で決まりだと思います。
>カメラはレンズで決まるという意見が多く見られます
その通りだと思います。レンズを交換して使うのが一眼レフのメッリットなので。
実際ボデーよりレンズの数が多い方がほとんどだと思います。
あまり気にしなくても良いと思います。誰かが着けたキャッチフレーズかも知れませんし。。。
日常使いで16-35/F2.8も使うなら、購入しても良いと思います。旅行の為だけに買うならもったいないと思います。
持って行くレンズは24-70と16-35で良いと思います。
奥様は既に呆れていると思いますよ。それぐらいが調度良いです。
書込番号:16768631
2点

前景に花等を持って来る場合ぐっと絞り込んだ方が良い。特にAPS機からの乗り換えだと、これで十分と思ってても、フルサイズでは絞り込み不足になってる事が多い。
後、ファインダーの4隅をしっかり見る事。超広角のパースに圧倒されてその辺のチェックを怠ると枯れた花や形の悪い花が前に入っててがっかりと言う事が良く有る。
これって周辺の流れや湾曲といった事より大事だったりする。
書込番号:16768747
3点

我が家の奥さんは1D系を、使いません、触りません。
ふつうの女性には、1系は価格、図体ともにあり得ないカメラです。
家庭の平和を考えると、買わないほうが良ろしいかと思います。
書込番号:16768751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レス失礼します。スースエ様、我が家の居間で妻との会話を聞かれましたね。だって
>1DX を買わなければ妻への服従が全くなくなり、妻が奴隷のように従ってくれる確証があるなら話は違いますが、1DX を>買っても買わなくても妻への服従の程度が少し違うだけなら、1DX いっちゃいましょう。
ですのも。
ブタ ブタ子様。
私だったら、そうした大人の事情を踏まえて、フルサイズの5DMarkVにします。さらに風景撮影用途に広角レンズをお望みならば、シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM、星空を撮るにはEF24mmF1.4L U USMが断然お勧めですね。
ハワイはマウイ島しか行ったことがありませんが、空の青や緑の色が濃くて撮影にも良いところですね。ですからPLフィルタは必須。また、5DMarkVの高感度特性を活かして高砂淳二さんのように夜の虹をねらっても面白いですね。もっとも、島の空気を吸っていると、のんびりしたくなって撮影する気分ではなくなりますが。
書込番号:16768776
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
みなさんこんばんは。
5DVを先日購入しました。
24−105レンズです。
そこで、ご教授いただきたいのですが、
単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?
今まで50Dで、子どもや花、スナップ撮っていました。
せっかくのフルサイズなので、もっと可能性を広げていきたいと思います。
お勧めのレンズと目的など教えていただければ幸いです。
タムロンのマクロは新旧いろいろありますが、どちらがいいかもよろしければ教えてください。
16−35F2.8Uと70−200F4を予約しています。
70−300も考えていましたが、店長が「これは暗いよ」と言われ…
ここのスレはハイアマチュアの方も多いと思いますので、経験値などお願いします。
私のような素人、初心者、アマチュアの方も、これ買ったらイイネ!みたいな感じでアドバイスください。
諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。
1点

金銭的に少しゆとりがあるのなら、70-200/F4より、70/200/F2.8の方がボケ感も得られてフルサイズの効果も得られると思います。金額、重さも大きいですが。。。
16-35/F2.8も予約とありますが、広角も必要でしょうか?
16-35/F2.8、24-105/F4、70-200/F4とつながり的には理想的だと思いますが。。。これに100/F2.8マクロがあれば十分だと思います。
個人的な考えですが、標準ズームを基本に必要な物から揃えるのが良いと思います。
単焦点は表現力が得られると思いますが、好みの画角を把握してからの購入が良いと思います。
書込番号:16764152
3点

>そこで、ご教授いただきたいのですが、
>単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?
フルサイズだと、レンズは長いめが、お勧めになります。
まず望遠側で、純正200mmF2と400mmF4、
広角側では、純正より少し外れて、コシナのカールツァイス ディスタゴン 35mmF2、
中望遠の純正100mmF2、純正200mmF2.8などが、お勧めです。
その他の焦点距離やマクロは、当分のあいだ、ズームで、事足りると思います。広角の単焦点は、歪曲収差の小さいレンズが面白く、水平垂直を超広角でフレーミングするのも、視覚的に新鮮で、面白いと思います。
書込番号:16764163
1点

アズーロの風さん こんばんは。
私も一昨日、念願の5D3でフルサイズデビューしました。
お仲間ですね。
マクロはやはり純正のEF100mm F2.8L マクロ IS USMが良いのではないでしょうか。
花弁の色乗りがしっとりとして、とても発色の良いレンズですよ。
60Dで使っていたときは少々使いづらい焦点距離でしたが、フルサイズでは
非常に相性が良い距離ですね。
単焦点であれば軽快に使えるEF40mmなどのパンケーキがあるとボディーキャップ代わりにも
なりますし(勿論描写もやや線が太いながらもシャープに写ります)、
単焦点の練習にもなって便利に使ってます。
あと、16-35mmはやめて70-200mmF2.8L IS IIなどはいかがでしょう?
こちら一本の方が断然出番が多くなって満足がいかれると思いますよ。
余談ですが、アズーロの風さんの5D3はファームウエアは1.2.1でした?
私のは謎のファーム1.2.3で何が違うのかよく分かりません・・・
書込番号:16764172
1点

やはりEF 50mm F1.2L でしょう!これ以外は考えられません。
ポートレート重視なら85mmも良いと思います。
個人的にSIGMA 35mm F1.4 DGの描写も好みですが短いかも?
マクロはEF100mmマクロ F2.8L ISの他の選択肢はナシと考えてもいいでしょう。
標準・ポートレートレンズは好みが分かれるとお思いますが、マクロは1本道です。
書込番号:16764210
4点

うん
マクロは、EF100mm F2.8L マクロ IS USMが最強です^^
70-200は、2.8LUがいいよ^^
EF16-35mm F2.8L II USMも良いですよ
それ以上となれば・・・EF50mm F1.2L USMしかないでしょう!
お金さえ有ればネ・・・
書込番号:16764266
4点

追記
とりあえずキットレンズの
24-105で色々とってみてからでも
遅くはないようにおもえますが・・・
でもEF70-200mm F2.8L IS II USMは
オススメしまっす^^
書込番号:16764273
4点

フルサイズの可能性として考えたら
こんなレンズもオモシロイかも(#^.^#)
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
書込番号:16764279
4点

>単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L II USM
書込番号:16764472
4点

単焦点は、やはり35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.8を。もちろんLレンズが買えるならそちらを。
また、皆さまがおっしゃるように、重さ大きさに問題なければ、70-200は2.8Lが良いと思います。
70/2.8、100/2.8、135/2.8、200/2.8の四本を購入したと考えられるならお得ですよね(^^)
書込番号:16764502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ出ていないものでは個人的にシグマの50mmf1.4、85mmf1.4がお勧めです。
両方とも比較的廉価でかつ性能には定評のあります。
あと、ちょっと望遠よりですけど135mmf2Lもいいと思います。
設計は古いですがLレンズにしては安いですし、非常に良いレンズです。
書込番号:16764524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
購入おめでとうございます。
24−105Lレンズを基本としまして、予約レンズはそれで良いでしょう。
また、70−300Lも外で使う分に関しましては、必要にして充分です。
単焦点は50ミリのF1.4を基準に、35ミリF2.0くらいがまず第一歩でしょうか。
ただ、どこまで予算があるのかわかりませんし、一度に購入は無理がいきますね。
ひとつを一通り使い慣れてから、次を検討してみるといったことが良いかと思います。要らなかったってこともあるかもです。
タムロンは旧型でも劣ることはないと思いますが、100ミリLが買えるのならそちらが良いかと思います。
ただし描写はタムロンが柔らかい傾向があるのと、等倍領域では純正100ミリに手ブレ補正が若干ながら効くのと、どちらを選ばれるかですね。
自分はあえてタムロン、しかも180ミリを選びました。
純正100ミリに比べますと、手がかかり前時代的なレンズですが、描写がそれを忘れさせてくれますね。
でもこれは、「そこだけ」のレンズですから、おすすめはいたしません。
こういった者もいるという参考程度ということに。
描写は個人の好みもありますので、参考画像を少しでも多く見ておかれるほうが良いと考えますし、そういったサイトもあるように聞いています。
こちらの端末はPCではないので、ご案内ができないのが残念ですね。
書込番号:16765016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
5D3ご購入おめでとうございます。
単焦点のお勧めはというと。
純正なら、35f2is、50f1.2L、85f1.2L(85mmf1.8も)かな!
軽くて機動力がある40mmf2.8STMもお勧めかな?
マクロは圧倒的に100mmマクロLが良いと思います。タムロンの90mmマクロは使用経験が無いので分かりませんが、価格コムのスレでは旧タイプが評判が良いようです。
24−105Lでお好きな画角、良く使用される画角をお確かめになってからの購入も良いと思いますね。
良いレンズ買って下さいね!!
書込番号:16765933
2点

こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
レンズのラインアップとしては、とても良いと思います。
欲を言えば、70-200はF2.8LU でも良い気がしますが、F4も用途によっては、前者より優れています。
しかし、ズームレンズでは、キヤノンと言えば70-200 F2.8 が代名詞になっているのも事実です。
このレンズを使いたいだけで、マウント変更した連中を沢山知っています。(笑)
同じく、単焦点で言えば、 85 F1.2L , 135 F2L , 200 F2L でしょう。
マクロレンズも1本あれば、楽しいかも知れません。
スレ主様の傾向としては、柔らかいよりもシャープさを好まれるのだと思いますので
100 F2.8L IS が良いと思います。
タム90マクロは所謂マクロらしい硬い描写ではなく、独特の柔らかさと雰囲気のあるボケを
持っていますので、作画意図によって使い方は違ってきます。
が、新設計のタム90は使用経験がありません。
レンズ、あれば大変重宝し、撮影の幅は確かに広がりますが、常にフルセットを持ち歩く訳でも
なさそうですし、今すぐ必要なのかという疑問もあります。
なので、しばらくフルサイズの画角とボケのコントロールを学ばれてから、
『こういうのが撮りたい!』と具体的に出てきた時に考えた方が良い気がします。
まぁ、ここでお薦めしたレンズは、持っていても邪魔になるものではありませんから
余裕があれば、揃えられても良いとは思いますが。。。
書込番号:16766151
1点

>単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?
Σの35mmF1.4の評判が良いようです。
書込番号:16767190
1点

お世話になります。フルサイズご購入おめでとうございます。
単焦点ですか? 便利ズームをそろえる方が良いと思いいますが・・・・・4
自分のお勧めは200mmF2.8です。古いレンズですが後悔はしないと思います。
標準レンズの50mmF1.4も良いと思います。F1.8で遊ぶのもOKかと・・・・
難しい画角ですが40mmF2.8も面白いレンズです。
どっぷり沼にはまって下さい。
(^^;
書込番号:16767338
1点

35/2IS、40/2.8、50/1.4あたりがリーズナブルで満足度の高いレンズだと思います。
書込番号:16767495
2点

まずは EF100mmF2.8 IS ですかね。
書込番号:16767805
1点

こんばんは。
>>t0201様
>>あしごはんこげた様
>>SOLSUNO様…1.2.1でした。
>>yasakamatsuri様
>>うちの4姉妹様…写真まで添付していただき感謝です。
>>しんちゃんののすけ様
>>かづ猫様
>>nokiain様
>>Hinami4様
>>Bmw 6688様
>>ミスターO様
>>ローマ字様
>>taccha様
>>飛ぶ男様
>>mt papa様
ハイレベルで誠実なご教授ありがとうございました。
本当は70−200は多くの方がおっしゃるようにf2.8がいいのですが、
重さが気になっていました。
近日中にショールームに出向いて、感覚をつかんで来ます。
そして、マクロは100に。
単焦点は、使っていき、私なりの経験値を積んでチョイスしたいと思います。
50F1.2なども検討しましたが、5DV購入費も合わせると、100オーバーで冷静に考えるときついです・汗
三脚台、三脚5〜6万と店に聞きました(手で撮るというスタイルでしたので持っていません)。
大変参考になりました。
ハッと気づかされたアドバイスも多く感謝です。
機会があれば、また回答お願いします。
ベストアンサーは、皆様につけたいのですが、無理なようなのでご容赦ください。
冬に恋した木々たちが頬を紅く染める頃…
皆様のご活躍とご自愛のほどお祈りします。
書込番号:16768185
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
海外での撮影についての質問です。カメラは複数所持しておりますが、閲覧者が多く、海外での撮影経験者も多いと思われるここのスレで質問させていただきます。カメラを初めて7年ほどです。カメラには若い頃から興味はあったのですが 海外勤務になったのを
機に休日の過ごし方として最適だと思いカメラ撮影を始めました。最初の勤務地は中国でしたが撮影の経験も浅く 観光地の風景や
現地フタッフの撮影などを中心にしてきましたので、特に危険な目に合う事もなく 海外での撮影を特に意識することはありませんでした。(当然 最低限の注意は必要でしたが・・・)
その後 台湾滞在を経て 現在ヴェトナム ホーチミンに2年間滞在しておりますが、ここでの撮影には本当に注意が必要だと実感しています。滞在当初 カメラを抱えて観光地など歩いているとよくガードマンなどから 注意を受けましたが 危険だと実感はありませんでした。しかしその後の滞在2年間で バイクでのひったくり2回、複数人数から囲まれカメラを奪われそうになるなど
いぜれも未遂ながら経験いたしました。また明らかに撮影機材を狙ったと思われる付きまといや声掛けなど 日常的に経験しております。
海外生活や撮影も7年目になりますので 最低限の危険回避や撮影対象に対する配慮は払っておりますが より良い写真を撮りたい
という欲求は なかなか外国人の行かないよう地区で撮影したいという行動などにつながり 危険な目に遭遇する機会も増えているのは事実です。ちなみに私は撮影にはほとんど1人で行きます。
最近は危険回避の為 5D3での撮影機会は減り コンパクトなミラーレスや高級コンデジなど待ちだす機会が多くなっております。
まあ 私の実力では高級コンパクトで十分だし スナップなどはコンデジで気軽に撮影する楽しさも知りましたが やはり5D3での
本格的な撮影も捨てきれません。
巷には海外で撮影された素晴らしいさ写真があふれておりますが 皆様はどのようなことに注意、工夫して撮影されているのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
5点

恐れてばかりいてはいい写真は撮れません。
カメラはまた買えますし、保険に入っていれば更に安心。
僕は日の出前に撮りに行くのが好きです。
海外でも70-200f2.8が標準レンズです。
ベトナムってそんなに危険なんですね。
行く機会があれば気をつけます。
書込番号:16763749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材を盗難ならマシ
命があるだけマシ
フルサイズのコンデジかミラーレスが良い。
一眼レフはカモネギですよ〜
書込番号:16763790
6点

危険地域での生活、写真撮影は身の危険と隣り合わせですがベトナムがそうですか。
一人で行動での対策は、覚悟と準備(高価なものは持たないとか…)でしょうね。
外務省海外安全ホームページ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=015
書込番号:16763840
3点

VN太郎さん、こんばんは。
同じような境遇ですが、私は身の危険を感じたことはあまりありませんなぁ。。。
(山に入って、気がついたら、ハッとしたことはありましたが)
とりあえずコメントしてみますと、
1.一人では行かない
やはり一人というのが危険な元だと思います。
車は所有されていないのでしょうか?
されていれば、運転手さんを雇って、一緒に行動すれば、荷物も持ってくれますし、どこにいくにも便利ですね。
2.夜は持ち歩かない、危険な場所はいかない。
まぁ、十分承知されているとは思いますが、慣れると知らずと行ってる可能性があったりします。
3.撮影しているとき以外はかばんにしまう。
移動中やレストランで食事中など、いつ狙いをつけられるのかわかりませんので、なるべく見せないようにしたほうがいいと思います。
4.ミラーレスに変える。
東南アジアでは高額なミラーレスよりも入門用の一眼レフのほうがスタータスが高い傾向にありますので、狙われにくくなるかもしれません。
とりあえず思いつくことを書いてみましたが、気にしながら撮っていても精神衛生上よくないと思いますので、5DVを持ち出して使わないほうがいいんじゃないかと思います。
書込番号:16763846
6点

こんばんは。
とりあえず、自分が海外で只管気をつけているのは撮ったら面倒でもすぐバッグに入れるでした。
今のところは危険な目にあったことはありません。
書込番号:16763879
2点

yellow3さん robot2さん
特別にヴェトナムが危険ということではないと思います。
カンボジアやラオスなどと比較しても治安は良いとされていますので。
ただホーチミンなど外国人観光客など多い地区は 組織的は窃盗団など
あると聞きますので注意は十分必要です。東南アジアの大きな都市はどこも
同じではないでしょうか?
>海外でも70−200f28が標準レンズです。
私がバイクで奪われそうになった時がまさにこのレンズでした。
それ以来 白レンズは用心の為 持ち出しておりません。とにかく目立ち
すぎますので・・・・・。
>僕は日の出前に撮りに行くのが好きです。
そうですね。私も日の出前の撮影は大好きです。
日の出の光の色は国によって違う事を海外での撮影では実感しております。
阪本竜馬さん
>命があるだけまし。
本当にそうです。一度 カメラをひったくられそうになった際に かなり抵抗して
奪い返しましたが 後ほどそのことを話した際 現地の方から注意されました。
当たり前ですが 命がカメラより大切ですね。
書込番号:16763965
1点

ロンドンに住んでいます。
ロンドンは大丈夫ですが、パリはちょっと危険かも。
物乞いの人もかなり多いですし、iPhoneとか持ってるだけでも
夜とか一人だと危ない目に遭うかも知れません。日本人自体狙われやすいし。。
僕の機材はRolleiflexなので、全く参考になりませんが、(良い意味でしか絡まれません)
写真家の友人などと話すとやはり「高く売れそうなカメラ」は狙われ易いですよね。
欧州ですらカメラ機材においては日本よりだいぶ遅れています。
ミラーレス、とかローパスレス、とか認知されていないと思います。
それでも一眼レフを、、という事であれば、
一撃必中、撮影時間を極力短くして、すぐしまう、ぐらいですかね。
あとは服装を強そうにする、荷物を持たない、とか。これは地味に効くと思います。
スレ主さんの無事と楽しい撮影が出来る事を祈っています。
書込番号:16764023
3点

ペコちゃん命さん
こんばんわ。
>一人では行かない
私もこの事が一番引っかかっていることなのですが、自分の撮影スタイル上
どうしても 一人になってしまうのです。でも複数での行動がやはり一番の
危険回避の基本ですね。
>ミラーレスに変える
私のミラーレスの機材は OM-Dですので コンパクトでも外見上は一眼レフに
近いです。確かにこれはマイナス要因ですね?海外で使用するミラーレスは一眼レフ
デザインではないものが安全。これは新しい発見です。有難うございます。
ペコちゃん命さんがおっしゃれるよう 気にしながらの撮影は精神衛生上良くない
まさにそこなんです。このところ撮影の楽しさが半減しております。
Roxasさん
そうですね。撮ったらカバンにすぐしまう。これだけでも注意すると
かなり危険を回避できますね。
書込番号:16764122
0点

そもそも安全性が低い場所では丸腰だって注意が要るのに…
カメラ持ってキョロキョロ被写体探してたら、余計に彼等を刺激してますよ。
自分は裏町の散策に行く際は、
GRみたいな速写性に優れたコンデジをポケットに忍ばせます。
(裸より手袋をケース代わりにすれば尚良し※冬場など)
あるいは軽めのデジイチ+単焦点をストラップ短めで肩にかけ、その上からジャケット等を着て隠し持ちます。
いずれの場合もカメラを出したら、直ぐ撮って隠します。
出して、構えて、フレーミング見てとかズームとかやりません!
正直ヤバい雰囲気を感じる時は、1枚も撮らず坊主で帰ってきます(笑)
キャンディド・フォトのコツは、サッと近づきパッと撮り、素知らぬ顔で去る。
基本ノーファインダー撮影になりますが、慣れればNiceShotモノにできると思いますよ。
自己責任で楽しんで下さいm(_ _)m
書込番号:16764129
5点

在外十ん年のKAWASE302です。
写真とかそう細かいことじゃなく、仕事でも女でも、やっぱガイジンに舐められないようにヵらだ鍛えてデカくしておくのが一番良いです。
だいたい近づいてこないし、やっても自信があれば負けないですよ。
それでも武器もってる奴には勝てないので、そういう都市(最近だとラゴス、ホンジュラス、キンシャサ、あとカラチかなー)はプライベートの身辺警護を雇うようしまています。
もちろん必要じゃなければ行かないし、行ったにしても最低限の滞在時間で、なるべく移動はしないようにスケジュールします。
書込番号:16764237
7点

アブナーイところ、コンデジがいいと思います。
身の危険がある場合は捨てて逃げられますし・・・
書込番号:16764437
2点

おはよーございます。
ヴェトナムなど東南アジア方面には行ったことはありませんが、白レンズに5DIII…まぁ狙われるでしょうね。というかぶっちゃけ、日本が特異な安全性を持ってるだけで海外どこ行っても用心が必要です。釈迦に説法でしょうが。
私も購入直後の5DIIIにLレンズ付けてひったくり多発地帯パリへ行ってきました。minervaaaさんが仰ってる通り、iPhoneなど日本みたく歩きながら操作してるとソッコーひったくられるそうです。一応撮影機材も私も嫁も無事に帰国しましたが、用心すべき事は用心して、あとはおっかなびっくりな素行をせず堂々と。私は日程後半の夜間、独りであちこち撮影に走り回りましたが何事もありませんでした。10年以上アメリカに住んでいたので欧米の雰囲気にも慣れていたので、右も左もわからない観光客っぽさがなくて狙い難かったのかな、とは思います。初めて訪れる地でもなんとなく周囲の状況で「あ、ここ近寄らない方がいいな」というのも分かりますしね。こういう土地勘的なものは滞在2年のスレ主さんもお分かりなのではないかとは思いますが。
来年はかつて住んでたロスへ行く予定です。もちろん5DIII持ってきますよ。写真を趣味にするようになった視点であの国がどう見えるか、楽しみです。防犯もいろいろ考えてはいますが、やはり必要もないのに危ない所に立ち入らない、これ見よがしに高価なモノを抜き身で持ち歩かない、周囲に気を配りつつも必要以上にキョロキョロして「戦々恐々なう」だと相手に感付かれない、が基本になるのではないでしょうか。
もちろん最終的には「機材より命」です。とは言っても私もいざ5DIIIひったくられそうになったら「くぬやろ〜っ!」と抵抗してしまいそうですがw お互い気を付けましょう。
よいフォトライフを。
書込番号:16764516
3点

つうか、大都市のゴミゴミした所で5D3や70-200で何撮るの?
外見なんて気にせずにPEN辺りでスナップした方が安全だし、写真の出来自体も良いのが撮れる。
後、身体鍛えて云々は路上の喧嘩では全く役に立たない。狡猾さと非情さに長けてる者だけが生き残れる。
書込番号:16764553
5点

ベトナム ホーチミン市では、肩下げ(手が掛かっていなかった)していて、親切に一般人から一度注意されました。
たすき掛けか、前下げがいいでしょうね。ハノイに較べて治安は良くないかも知れません。
近年は、入門機2台持ちですが、特に危険は感じませんね。どこでも、ニコニコ現地人からの声掛けには要注意です。
書込番号:16765226
2点

同じ会社?よく似た光景〜(笑)。
まあ石を投げれば、日本の企業に当たるくらい数多いけど、
まず、ツーリストとビジネスとでは、住む場所が違うし、
ベトナムは、ラオスやカンボジアに比べれば安全ですが、
週末に一人で街をウロウロするのは危険。スリは多い。
と言うか話し掛けてきたら、そいつは、ほぼスリ確定。
なのでファスナー付のカバンは絶対に駄目。
話した隙にファスナーを開けられる。
相手にしないのが一番だけど、たいてい狭い歩道で、
待ち伏せているから、こちらから交わしようがない。
目があったら追い掛けてくるけど、
先を見てヤバそうだと思ったら引き返すのが無難かな。
僕の場合、がたいが良いので、襲われた事は無いけど、
いつ刺されても不思議ではない状況。
だいたいホテルから離れたら街はスラム化しているから、
ミラーレスだろうが、一眼だろうが、
日本人がカバンを持ち歩いているだけで襲って下さい。
と自分から申し出ている様なもの。
なので仕事で移動中は、カバンを持ち歩いても、
プライベートで誘われたら、手ぶらで来ると思います。
みんな分かっているから、そんなもん。
荷物は、ポケットに入るくらいの大きさが一番良いかも。
取り敢えず、一人で撮りに行くなら、ツーリストに紛れ込むか、
村へ行きたいなら、赴任先の方と同行して貰って下さい。
安全なのは、二人以上で行動し、
信頼できるタクシー会社で移動するのが一番安全。
どうしてもパートナーが居ないなら、
ゴルフや日本の料理屋で、お友達を見付ける事ですね。
どうせ週末は暇なんだし、清く付き合ってくれますよ。
書込番号:16765309
3点

皆様 貴重な体験談やアドバイスを聞かせていただき有難うございます。
どのご意見も なるほどと納得させられるものばかりです。
mine ravaaaさんの言われる「服装を強そうにする」KAWASE302さんの
「ガイジンに舐められないよう鍛えてデカくしておくことが一番」
これは実際 危険回避の抑止力としては 確かにありだと思います。
私 別に鍛えているわけではありませんが(ただの太りすぎ)体重が90kg
あり 体は大きなほうです。中国滞在時 確かに体の小さな方や女性が携帯の盗難など
合う中で 自分はそのような目には会いませんでしたから。
複数のターゲットがいる場合 わざわざ体のデカい 強そうな人は選びませんよね。
KAWASE302さん 「ホンジュラス、カラチ」など聞いただけでも危険そうねことろですね。
私も 仕事の関係で 武装したガードマンに警護かれて移動した経験がありますが
(ヴェトナムではありません。共産ゲリラが活動する地区です)とても写真撮影なんて
考えることもできませんでした。
萌えドラさんの撮影スタイル 大変 勉強になりました。
「裏町の散策」ですが私も最近 ハマっております。裏町は現地の人の
生活の場でもありますので 私の場合 できる限り現地の人とコミュニケーションを
とって撮影することにしておりますが 状況や場所によっては萌えドラさんのような
撮影スタイルも有効かもしれませんね。
Masa@kakakuさん 「観光客っぽさがない現地になれた雰囲気」
今の私にこれが欠けているのかもしれません。危険を気にするばかりに
ここ最近 必要以上におどおどしていて 真逆の雰囲気を醸し出して
いそうです。
横道坊主さん 確かに私の今の環境では5D3で撮影するメリットより
デメリットが大きいことを今回の皆様のご意見から感じております。
近いうちに 一眼レフシステム一式を日本に送ろうと考えております。
実際に自宅に高額なものを置いておくのも 空き巣や掃除婦さんなどとの
トラブルの危険性もありますので。
書込番号:16765329
1点

例えばですが。
これ、私がフランス旅行で使ったカメラバッグです。元々は普通のバッグですが、中にマジックテープでクッションボックスを固定してカメラバッグ仕様にしてるヤツです。
ひったくり&スリ対策として、まずバッグの肩掛けストラップを簡単に外せるフックのままにせず、キーホルダー等でよくある二重リングのごっついヤツを片側ふたつ使って繋ぎました。こうしておけば背後からストラップのフックを外し、一気に引っ張って「ごっつあんです!」されません。
さらにジッパーの取っ手を…ん〜写真で分かるかな?楕円リングで、六角柱形状のパーツがネジ式になっててグリグリ回さないと外せないようになってるパーツなんですが、これをバッグ本体側のリングに繋いでいます。開閉する時はそりゃまぁ手間かかりますが、それはスリ側も同様。ひと手間かけないと開けられないので、一瞬でバッグの中に手を入れられる事はまずありません。使ってて面倒なのは事実ですが、いつの間にか「ごっつあんです!」されてて愕然とするよかマシですw
ここまでする必要があるかどうかは、まぁ人それぞれ。
あくまで参考にどぞ♪
書込番号:16766541
3点

楽天VISAゴルドカード(盗難、落下、疾病、傷害保険付き)に入れば安心です。世界中の空港のビジネスクラスラウンジも無料で使える(Priority Pass)も申請すれば無料で送って来ます。
アメリカで急性胆嚢炎になりERに半日入院したら約40万円かかりましたが全額補てんして貰いました。
書込番号:16766573
3点

パリの治安に関する話題があるので参考まで。
私はパリに4年住んでいて今年帰国しましたが、夜中の2時頃一人でぶらぶらして5D3+白レンズを持って撮影していても
特に危ない目にあった事はありません。パリ周辺では北のサンドニ地区(ワールドカップのサッカー場があるところ)
が特に治安が悪く(会社からも行かないように指示が出ています。)そこを避ければ大丈夫です。
一眼レフでは危険を感じた事はありません。
スマホや財布は油断しているとすぐに持っていかれます。スリは、集団行動でバッグを切る人、盗む人、持っていく
人が別々のチームワークなのでターゲットにされると、結構強引に持っていかれます。そういう意味では小さい
カメラの方が危ないかもしれません。(メトロは特に注意です。)
一眼レフはバッグに入れず、首からストラップで下げておいたほうがいいです。
ちなみにスリ達は、ガラの悪いおっさんでは無く、大人にコントロールされた少年少女である場合が多いです。
ターゲットになりやすいのは老人なので、白髪を黒く染めて行くなどが対策になるかも知れません。
書込番号:16766986
3点

中国でカメラ盗まれたことありますね。田舎町ですが、ホテルの部屋のドアの建て付けが悪く、カギがちゃんとかかっていなかったためでした。でも、ふつうは、よほど非常識な行動をしないかぎり中国は危険度小でしょう。中国人も日本人も外見で判断つきませんし、昨今、中国人で大きなカメラをもったひとはウジャウジャいるんで、それ自体珍しいものではありませんし。そもそも中国は治安が悪い国ではありません。中国で被害に遭う状況は、日本でもやばそうな状況でしょう。ただ、中国ならカメラを狙った犯行はあると思います。
通算半年くらいベトナムには滞在したことがあります。コソ泥、スリ、ひったくりなどが、まま、ある国ですね。「こすい」「セコい」「すばしこい」ってところが特徴でしょうか。とはいえ、旅行程度だと被害にあうことはめったにないと思います。もちろん常識的な行動をしているかぎりです。居住すると、土地勘ができるものの、24時間365日のことなので危険度の高いシテュエイションに身を置く機会は増えるようですね。なかでも空き巣の被害は多いみたいです。
とはいえ、スレ主さんほどの危険は感じたことがありません。スレ主さんが、このスレを建てたこと自体、かなり気になっている証拠だと思いますが、アジア諸国は基本的に安全だと思います。被害に遭うといっても、そのほとんどは盗難の類ですし。比べると、他地域にはヤバそうな話を聞く町がたくさんありますね。
危険回避の具体的な方法ですが、これといってもねえ。常識的なことしか思いつきません。大容量のメディアを使わないことくらいでしょうか。
書込番号:16767305
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





