EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョグダイアル動かず…。。。

2013/10/07 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件 EOS 5D Mark III ボディの満足度3

昨日5D Mark III を使用してると、突然!シャッター側のジョグダイヤルが反応しなくなりました。
何か変な設定したかな?と思い、設定を全て初期化しても反応せず。。。

それから2時間くらいあれやこれや触っていたら奇跡的に反応するようになりました。

普通ならそのままお店で修理点検対応して貰うのですが、今週末イベントが控えておりますので取りあえず様子見です。
一応予備として1D Mark4と50Dも持参しますが何か爆弾を抱えているようで今からドキドキです。
皆さんの中に突然ジョグダイアルが動かなくなった方っていらっしゃいますか?

書込番号:16676920

ナイスクチコミ!0


返信する
kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/10/07 17:32(1年以上前)

kmtmaxさんこんにちは。

液晶右側のロックかけてしまって動かなかったということでは
無かったのでしょうか?
ロックかけていないのに動かないのは少し心配になりますね。

書込番号:16676933

ナイスクチコミ!2


shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 17:45(1年以上前)

私も同じ経験があります。ただし、私の場合は

バッテリーグリップ(純正品BG-E11)をつけた時

でしたが、メイン電子ダイヤルが全く反応しなく

なりました。2〜3回ありましたが、バッテリーグリップ

の付け直しで、復活しました。接続不良か何かだったの

だろうと思います。それ以降バッテリーグリップは使用して

いません。 メイン電子ダイヤル不具合も出ていません。

書込番号:16676974

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件 EOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/07 17:56(1年以上前)

>kamukamu2さんへ
早速の返答ありがとうございます。
確かに液晶右側のロックを何回かON OFFしてみたものの反応しませんでした。
僕が購入したのはハズレかとちょっとがっかりしております。。。

>shinpei31さんへ
shinpei31さんが言われるように僕もバッテリーグリップを使ってまして、グリップを何度か取り外した後に復活しましたのでバッテリーグリップが怪しいと踏んでますが…これと言った決定的な証拠とはその時は考えられませんでした。
とりあえずグリップを付けてもう一度様子を見ようと思います。

書込番号:16677005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/07 18:06(1年以上前)

それはバッテリーグリップ起因ですね
7Dで散々悩まされたので、5D3では様子見してたんだけど…。
締め付け部と電気接点があれだけ離れてたら仕方無いかな?

書込番号:16677031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/07 18:37(1年以上前)

5d2+BGで2・3度変になった事があるー
7D・5D3わぁもーまんたいv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16677124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/07 19:07(1年以上前)

私の5DIII+BGは今んとこトラブル無しです。もっともBGを導入したのも最近ですが。
クチコミとか見ててもたま〜にありますね、こういう症状。使ってる間に少しずつ
ネジが緩んでいくとか…ではないですかね?いや緩んでもらっちゃ困るんですが。

気を付けよっと。

書込番号:16677239

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/07 21:12(1年以上前)

BGは相変わらず問題が多いんですね。
僕は20Dで懲りたのでそれ以降は買わなくなりました(汗)

書込番号:16677782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 21:29(1年以上前)

結構、5DMk3は故障や不具合報告あるんだなァ。。。最近入手したものでもそんなもんか。。。

書込番号:16677897

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件 EOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/09 19:47(1年以上前)

皆様、沢山の書き込みありがとうございます。
BGは相当気をつけておかないと痛い目に遭うという事が早めに認識出来て逆に良かったです。
それでは皆様、くじけず5Dライフを楽しみましょう♪

書込番号:16685240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で迷っています

2013/10/06 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

EOS40Dを三年程度使用し、昨年の夏に7Dに買い替え一年程使用しています。

現在の所有レンズは
EF17-40mm F4L USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF50mm F1.8 II
EF100mm F2.8L マクロIS USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
エクステンダーEF1.4xIII

です。

主な被写体は風景、夜景、鉄道、車、花ですが、最近は幼稚園児になる娘を撮ったりしています。


元々フルサイズに移行するつもりでEFレンズを揃えていましたが、今年の夏に広角側が欲しくなり評判の良かったEF-S 10-22mmを購入しました。

今のところの不満は普段使いの17-40mmのもっさりした描写位です。

しかしここにきて、フルサイズへの移行を考えるようになりシステムをどう組むのが最適なのか日々考えるようになりました。

用途的には6Dが良さそうに感じるのですが、5Dmk3のAF性能とCFが使えるドライブも魅力的です。

フルサイズのボディ購入を考えた場合、どのような組み合わせが良いか諸先輩方の意見を参考にさせてください。

予算は下取りなしで35万〜40万程度を考えています。

書込番号:16674139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2013/10/06 21:20(1年以上前)

EF24−70mmF4LISかEF24−105mmF4ISでいいと思いますが、
EF17−40mmF4がもっさりしているというなら、
EF24−70mmF2.8LIIのほうがいいかもしれません。

すると5DIIIはちょっと予算オーバーですね。

書込番号:16674242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/06 21:29(1年以上前)

EF17-40、もっさりですか?
フルサイズだと周辺がちょっと…ですが、7Dだと特に不満も無いですけど。
フルサイズにした際は標準レンズも必要だと思うので、
6D+標準レンズ(24-70程度)かな。

書込番号:16674269

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 21:48(1年以上前)

holorinさん>
17-40を付けてみて納得いけばいいのですが。。
おっしゃる通り24-70 F2.8LII だと予算オーバーですよね。
6Dとならギリギリでしょうか。

書込番号:16674365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 21:51(1年以上前)

TOCHIKOさん>
40Dと7Dどちらにつけても変わりませんでした。
SCに出して調整もしてもらいましたが、気持ち改善した程度。。。
ハズレ個体だったんでしょうか。

書込番号:16674383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/06 21:51(1年以上前)

>フルサイズのボディ購入を考えた場合、どのような組み合わせが良いか諸先輩方の意見を参考にさせてください。

レンズの焦点距離的には、標準的に常用できる、広角35mmと、割と出番の多い、105mm、それと、隠し球の50mmがカバーできていれば、まず、使えると思います。

フルサイズ的な楽しみは、絞り込みでフォーカスを深くする(パンフォーカス的)撮影よりも、画が浮き出るようなフォーカシングワークにあると思います。撮影距離20mでも、画が浮き出るような画作りなので、もっぱら、AFに頼るよりも、被写体の未来位置を予測して、あらかじめフォーカシングしておき、被写体が焦点位置に来たときにシャッターを切るような感じです。当然、フレーミングの時に最終フォーカスしましすが、AF以上の早さなので、少し遠い目にフォーカスしておき、近距離側に、僅かにピントリングを回して、ピタッと焦点位置にもってくるような感じです。シャッターまでのタイミングは、0.5秒〜0.7秒ぐらいです。そういう撮り方をすると、マツゲまでピントが合うようになります。

いわゆる待ちピンと決定的に違うのは、予測できない被写体に対して、あらかじめ、撮影距離を設定するという事にあります。人物でも、動きものでも、「たぶん、この位置に来る」と推定して、被写体を探し、あらかじめ距離目盛を見ながら、フォーカスを設定して、被写体が来たときに、最終フォーカスしてスナップするという感じです。当方は、そういう撮影方法を得意にしています。特に、飛行中の航空機や砲弾などを、この手法で、よく撮っています。(先般、他の掲示板に参考画像を掲示してきたところです。)

なので、レンズは、距離目盛のある、マニュアルフォーカス可能で、なおかつ、あらかじめ、撮影距離を設定しても、撮影倍率が変わらないようなレンズを選択した方が良いと思います。

AFというのは、ファインダーに被写体が入らないと、機能しません。なので、超音速で飛翔する物体を、AFで、撮ろうとすると。当方が撮影対象にしている被写体は、おおむね、1秒、1000〜2000mの速度で飛翔しますので(撮影距離が変わりますので)、距離分解能は、おおよそ、1/1000秒で1〜2m、すなわち、∞から最短撮影距離まで、1/1000秒単位で駆動するフォーカシング駆動が必要となります。

ところが、現実には、∞から最短撮影距離までの駆動に2〜3秒かかってしまい、その駆動速度では、弾丸を追尾することはできません。なので、先ほどの推定的フォーカシングを行い、ファインダーで視認したら、ピントリングを、僅かに回してフォーカシングして追尾し、シャッターを切るというタイミングになります。実質、数ms(ミリセコンド)もありませんので、フォーカス駆動量は、ほんのコンマ数mm程度まで追い込んでおく必要があります。

なので、レンズを選択するときは、常用する焦点距離と、被写体を撮影する撮影距離、それと、フォーカスリングが取り扱いやすいレンズ、なおかつ、クリアな光学ファインダーが付いているカメラが必要となります。

当方が、ライブビューや電子ファインダーを使用しないのは、被写体とする飛翔体が、電子ファインダーでは、見えないからなので、このあたりは、撮影対象しだいで、臨機応変に考えた方が良いと思います。

なので、機材的には、開放F値F1.4〜F2.8前後のレンズがあればファインダーでの視認性も良好で、取り扱いしやすいと思います。

フルサイズで、ぜひ、おすすめしたい機材としては、200mmF2と400mmF4クラスの単焦点レンズです。いずれも有効口径が100クラスのレンズで、同一焦点距離で暗いレンズよりも、ファインダーの視認性が桁違いに変わります。フルサイズと明るいレンズの組み合わせは、何も、シャッター速度をかせぐだけではありません、実際は、絞り込んで撮影する場合でも、ファインダーに懸けて被写体を追う場合、明るい視野を必要とするため、視認性の向上のために、レンズを明るくする事もあります。

ご参考まで。

書込番号:16674385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/06 22:00(1年以上前)

こんばんは。

個人的には5DIIIのEF24-70F4LISのキットをおススメしたくなりますが。
用途次第では6Dでも必要十二分という意見もよく聞きますね。

スレ主さんの仰っているCFとAF性能が気になるというのが、どこまでの
モノかでしょうね。6Dとの差額&ハンドリング性能(重量差)を天秤に
かけてみては?てゆーかCFとAFという時点で、最近とみに俊敏になって
捉えるのがキビしくなってきた某動体(つまり娘さんw)撮影を念頭に
置いているような気がするので、連写性能やシャッタースピードなども
考えたら5DIII一択のような気もしますがw

広角風景は40D&EFS10-22でカバーできますし、標準以外当面必要となる
レンズは揃ってるので、予算全額ぶち込んでの5DIIIキットを具申します。

よいご選択を。

May the EOS be with you.

書込番号:16674444

ナイスクチコミ!2


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 22:30(1年以上前)

あじごはんこげたさん>

参考になる書き込みありがとうございます。
おさえておくべき焦点距離の考えは私の考えと共通してました。

AFに任せきりになるのではなく、狙った被写体の距離やスピードの関係を理解してテクニックを磨くのは非常に大切であると感じます。これだけは経験を積んでいくしかないですね。

親父のCanonFXを借りて初めて鉄道写真を撮りに出かけて失敗しまくった事を思い出しました。
デジタル化した事で簡単に写真を量産できることから、一枚一枚の重みが無くなってきて撮影の勉強を怠けた事も反省しなくてはなりませんね。

400mmクラスはフルサイズ移行したら是非とも次のターゲットにしたいです。

書込番号:16674601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 22:44(1年以上前)

Masa@Kakakuさん>

できるなら24-70のキットを買いたいですが、少し予算オーバー気味なんですよね。

連写性能は7Dに任せればいいかなって思ってましたが、意外とフルサイズでも必要になる気がしてなりません。

6Dで良いと思うポイントは軽さとWi-Fiと値段ですね。
実際には軽いにこしたことは無いのですが私は重くても構いません。
値段は非常に重要ですし、価格差はレンズに投資するのも一理あると思います。

広角は10-22に任せるという選択もありますし、APS-Cに別れをつげてフルサイズ一本という考えもありますよね。
その場合は望遠が厳しくなって更なる投資が待ってますが(苦笑)

書込番号:16674653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/06 23:10(1年以上前)

kixkingさん

>予算は下取りなしで35万〜40万程度を考えています。

5D3のレンズキットならどちらでも予算内に収まると思いますが、

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517973_K0000347676

EF100mm F2.8L マクロIS USMをお持ちなので、EF24‐70oF4LISのマクロ機能は必要ないでしょうから、

5D3+EF24‐105oF4IS のレンズキットをお薦めいたします。大変便利ズームです。


書込番号:16674771

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/06 23:25(1年以上前)

鉄道、車、運動会と動き物が今後の撮影対象にでてくるので、5D3 のレンズキット
がいいんじゃないでしょうか?

まぁ、6D でも運動会くらいはまったく問題ないですけどね。

書込番号:16674822

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/06 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-40 DLOなし

17-40 DLOなし2

17-40 DLOなし3

17-40 DLOなし4

17-40mmもっさりかね?
フルなら使えるような気がするけど
隅は難ありっちゃありなんだろうけど

今のcanonってAPS-Cは投げ捨てろ的なスタンスみたいに感じるし

書込番号:16674872

ナイスクチコミ!5


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/10/07 00:18(1年以上前)

kixkingさん こんばんは
先月 EOS 5D Mark III EF24-70L IS Uを入手しました。

>>風景、夜景、鉄道、車、花メイン
ということなので、外ではEF24−70mmF4LISは
不満がないと思います。
むしろEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの存在が気になります。
っていうのも、APS−Cとフルの描写の違いを味わってしまった為、
広角+フルの組み合わせをものすごく気になってしまっているからです。
わたしは室内撮りにシグマ85mmF1.4を寄り道してしまいました
(EF24−70mmF4LISやはり室内は辛い)が
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMを使わなくてもフルで広角をと
思い描くようになりつつあります。

所持レンズ処分しないと思っていましたが、
ここ最近 フルサイズを手にしてから少しずつ考えが変わってきました。

娘さんを撮るのも
お手持ちのレンズでなんとか事足りそうな気がしますので、
5D3のボディーで様子みられてみるのもありかと思います。

EF17-40mm F4L USMはいいレンズと思いますので、
付けてみてやはり「もっさり」でしたらもう一度点検ってのも
使わず後悔もないと思います。

書込番号:16675011

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/07 00:23(1年以上前)

動体撮影が多いという事を考えると5DVが良いと思います。

悩みどころが標準ズームレンズですが、マクロ撮影がないならズーム域が広いEF24-105F4LISで良いかと思います。

最新のEF24-70F4LISはマクロ域の撮影が多い場合や逆光性能を求める場合、EF24-70F2.8LUはズームレンズで画質を求めるケースでしょうけど、このあたりは撮影目的と予算次第ですね。

私も6歳の子供がいるのですが、運動会やお遊戯会では5DVの動体撮影性能&高感度性能にかなり助けられています。

書込番号:16675028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/07 00:58(1年以上前)

まずはボデー
フルサイズのボデーをどうするか?
5Dor6Dってことになるのでしょうが、鉄道や子供なら5D3でしょうね。
どちらもピントを合わせたい場所が中央に来ませんから。

レンズですが、まずは標準域をどうするか?
フルサイズ用の標準域ズームが有りませんので揃えた方がいいですね。
社外でいい物は有りませんから、純正の24-105F4L、24-704L、24-70F2.8Lのどれかになりますね。
(タムの20-70F2.8はピント制度とかダメ)
そうするとお勧めは24-704L、24-70F2.8Lです。
ただ2.8Lは買えないでしょうから消去法で24-704Lです。
24-105F4Lは逆光に弱い、歪曲が大きい、周辺光量不足が顕著、光軸ズレが起きやすい。etc設計に難ありなんです。
105mm有るのはありがたいですが、「帯に短し」望遠としては物足りない。

問題の17-40F4Lですが、シャープさがあまり無いです。
それでいて、フルサイズで使うと周辺部の流れが気になる筈です。
24-704L等を買ってしまえば、超広角として残すか、使わなければ新しい機材の足しにしてもいいのでは?と思います。

書込番号:16675121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 07:00(1年以上前)

キヤノロンさん>

24-70 F4L ISのマクロですが、仰るとおりで100 F2.8L ISがあるのでマクロメインとしては使わないと思います。
24-105の焦点距離も魅力的ですよね。
気になるのは望遠時の筐体の長さくらいでしょうか。

書込番号:16675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 07:05(1年以上前)

mt_papaさん>

動きものが被写体になることが多いので5D3という選択になりますよね。
6Dでもいけるシーンは多々あると思いますし難しいところですが、車や鉄道の撮影だと腕が無い分カメラの力を借りる事が多くなりそうです(^^;;

書込番号:16675436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 07:09(1年以上前)

ToyBoxxxさん>

作例ありがとうございます。
17-40も悪いレンズではないと思うのですが、自分が求めている写りとは若干方向性が違うのかもしれません。
APS-Cとの相性もあると思うので、フルサイズ気に付けてから判断するのもありですね。

書込番号:16675441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/07 08:27(1年以上前)

kixkingさん

フルサイズでのEF24‐70oF4LIS の70oは思っている喉短いですよ。

EF24‐105oF4IS の105mmは望遠効果大です。

一度お店で装着して試してみてくださいよ。

違いがよくわかると思いますよ。

書込番号:16675567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/10/07 10:33(1年以上前)

こんにちは。

キヤノロンさんに1票ですね。
24-105F4Lキットで良いと思います。

24-70F4Lも良いレンズだとは思いますが、幼稚園のお子さん撮るのであれば重宝するかと思います。
私自身24-105Lキット使っていますが使いやすいですよ。
意外に70-105の距離があると便利だと思います。
幼稚園行事ならこのレンズ1本で行けるかも。

あと24-70F4Lは簡易マクロ付いていますが、100Lマクロお持ちなので使う用途少ないと思いますので、もったいないかな。
なので24-105F4Lキットに1票です。
+35mm単焦点など、どうでしょうか。普段の子供さん撮影用で。

書込番号:16675815

ナイスクチコミ!2


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 16:41(1年以上前)

こあちさん>

17-40の処遇はフルサイズを手にとってから考えるのも手ですよね。
実は10-22に手を出したのはフルサイズを買おうか迷った時に、我慢の一手として購入した経緯があります。
しかし実際に使ってみると思った以上に良い仕事をしてくれましたので手放すのが惜しくなってしまいました。
フルサイズにどっぷり浸かってから様子をみて構成を再検討してみたいと思います。

書込番号:16676814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会撮影時のモード設定

2013/10/03 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 ski-skiさん
クチコミ投稿数:27件

運動会撮影時のモード設定について教えてください。

AIサーボでシャッタースピードを上げ、絞りを多少絞って撮影するのは理解しているのですが、
TV、AV、Mモードのどれで設定するのがいいのでしょうか?

TVではSSのみ、AVでは絞りのみ設定できるという認識でいるのですが・・・それが勘違いなのでしょうか?

また、おすすめの設定値をぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16663193

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/03 23:10(1年以上前)

>TV、AV、Mモードのどれで設定するのがいいのでしょうか?


運動会で、動きものであればシャッタースピードは1/500を確保したいところですね。

モードはシャッター優先、絞り優先、マニュアルのいずれでも良いかと、
ご自身が撮りやすいモードでよいかと思います。

ちなみに私は、シーンに関係なく絞り優先でほとんど撮ります。
動きものでも絞り優先で、シャッタースピードはISOを変えながら許容範囲内でコントロールします。

書込番号:16663255

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/03 23:20(1年以上前)

この間、たくさんの写真を撮影しました。

C1: Av F=10 ISO=400-640で SS 1/800-1/1000 を確保 ONE SHOT AF
  競技により中央1点 or 多点 ドライブモード単写
C2: Av F=10 ISO=400-640で SS 1/800-1/1000 を確保 AI SERVO AF
  基本中央1点 ドライブモード連写

で、C1 で置きピンで撮影するか、C2 で動いているものを2枚ほど連写

でうまくいきました。

書込番号:16663295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/03 23:21(1年以上前)

7Dですが。
運動会はシャッタースピード優先で撮ってます。
>また、おすすめの設定値をぜひ教えてください。
天候にもよりますので。
私は開放から2段位絞ってレンズの画角以上のシャッタースピード。
100F2.8のレンズなら絞りF5.6・シャッタースピード1/100以上確保できるようISO設定。
まあ晴天屋外ではもっとシャッタースピードあげても絞り・ISO共にオートで問題無いかと。
「高輝度側・階調優先をする」にしてます。

書込番号:16663297

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/03 23:23(1年以上前)

私はTV,AVは状況によって使い分けしています。

ISO感度設定にもよりますが、シャッター優先の場合、F値がF8以上になると連写速度が落ちる事があると記憶しているので、天気がよく、F5.6ぐらいで自分が適正と思うシャッター速度(例えばISO400で常に1/1000)以上になるケースでは絞り優先モードを使っています。

逆に曇天時や室内でシャッター速度を稼ぎたい時は、TVモードでシャッター速度を設定(1/500とか1/1000)し、ISOオート機能(上限ISO感度は状況によISO1600〜6400ぐらいに設定)を組合わせて撮影しています。

これらはカスタムに設定しておけば、結構迅速に設定を変えられます。

シャッター速度・絞り値の設定以上に運動会撮影で悩むのは、AFの設定です。

自分の子供は保育園の年長なので、徒競争競争などの撮影時のAF設定は、無難なCASE1あたり、AFフレームの設定は領域拡大(周辺)で、被写体の胴体にピント合わせが一番歩留まりが良さそうです。

とりあえず、去年運動会を撮影(色々設定を変えてテストしました)した撮影データを読み返して、今年の運動会のセッティングを考え中です。

書込番号:16663312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/03 23:25(1年以上前)

>AIサーボでシャッタースピード・・・・
違うと思います。 カメラ側で移動してくる被写体の動きに応じ連続してピントを合わせ続け、いつでもシャッターがきれると思います。 

AFフレームに注意してピント外しに注意することと、ピンボケも混ざるので注意が必要です。

SS固定で、絞りを自動で合わせ込むのはAV。

絞り固定で、SSをお任せするのがTVです。

Mは止めてください。SSも絞りも手動で操作しないと露出を合わせられません。

わからなければ、AUTOかプログラムで撮影するのが良いかもしれません。

曇天でしたら、手ぶれしない、被写体ブレしない下限のSSに設定して、絞りをお任せ、状況に応じて、ISO感度を変更でしょうかね?

扱い方がわからなければ、動きのある撮影、流し撮り、ぼかした撮影をしたいなんて考えずに自分として残したい映像を後の為、残してあげた方が良いかと思います。

書込番号:16663322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/03 23:29(1年以上前)

こんばんは♪

どれでもOKです。^_^;^_^;^_^;

写真の出来上がり(主として明るさ)の事を「露出」と言います。
この「露出」と言うのは「絞り」と「シャッタースピード」の「値」で決まる物で・・・
小学生でも計算できる「算数」で計算する事が可能なんです。

「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」・・・と言う公式です。

例えば・・・被写体の明るさ=被写体が反射する光の強さ=写真の出来栄えの明るさ=「露出」。。。
この「露出」の答えが「10」と言う明るさだった場合。。。

Avモードで、「絞り」を「3」と設定すれば・・・カメラ君が自動でシャッタースピードを「7」と設定してくれる訳。。。
「10」=「3」+○・・・○に入る数字を答えなさい・・・って言う算数問題です(笑
だから・・・Avモード=「絞り優先オート露出」と言います。

Tvモードで「シャッタースピード」を「7」と設定すれば・・・カメラ君が自動で「絞り」を「3」と設定してくれる。。。
「10」=●+「7」・・・●に入る数字を答えなさい・・・って言う算数問題です^_^;
だからTvモード=「シャッタースピード優先オート露出」と言います。

「10」=●+○・・・●と○に入る数字を答えなさい。。。コレがマニュアル露出。。。
●に「5」と言う数字を代入すれば・・・○は「5」と設定しなければならないし。。。
●に「4」なら・・・○は「6」と言う事。。。

答えが先に「10」と決まっているワケですから・・・片方に数字を代入すれば・・・もう片方の数字はおのずと決まる。。。って事です♪

被写体の明るさが「15」だったら??
被写体の明るさが「5」だったら??
考え方・・・答えを探す「公式」は同じです・・・「絞り」+「シャッタースピード」です。

ISO感度は他の方にお任せします♪

ご参考まで♪

書込番号:16663340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/03 23:31(1年以上前)

スポーツ撮影のプロ曰く、第一義的にピントが合っている事、意図した被写体を写し止められている事が第一です。
TV(S)シャッター優先モードにして、晴天なら1/500〜1/1000、開放から1段ぐらいは絞り込んだ数字が出ていればOK。
絞り・シャッターなどを固定したいなら、Mモードにしてシャッター速度と絞りを固定して、ISOオートに。
ただし、晴天ですと結構、ISO100でもシャッター速度か絞りが結構意図した値よりも絞り込まれてしまったりする
ので注意。

あとは、AIサーボ/動体予測モードで、全点で追うよりも特定のAFフレーム+周辺のフレームで補完するような設定
でその点を中心点にして、とにかくAFフレームにお子さんが収まるように追う!
フレーミングなどはあまりぎりぎりになるようなアップにしないで、後からトリミングすれば良いぐらいのつもりで
ひろめ、ひろめに撮影しておく。2000万画素オーバーなら多少のトリミングでもびくともしません。

あと、5DIIIならバッファ的な余裕もあるでしょうから、個人的にはRAWで撮影するかなあ・・・・これは個人差ある
ので、とにかく「連写持続時間を長く追い続ける」ならJPEG高画質で。

書込番号:16663345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/10/03 23:35(1年以上前)

ski-skiさん、こんばんは。

シャッタースピードは1/1000にしておいたほうがぶれる確率は少なくなりますね。(いい天気なら1/1600でいいですね)
それと動きものはTVかMモードのISOオートで撮ればいいと思います。
AVという選択はないと思います。なので絞りを多少絞りたいのなら、Mモードにすればいいと思います。

書込番号:16663357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/10/03 23:43(1年以上前)

こんばんは。

自分はMモードで2段〜F11ぐらいまでSS1/500〜1/1600ほど、ISOオートで上限1600(7Dでですが)

曇りになる場合、SSを少し下げ絞りを開きます。で、ISOオートが1600ばかりにならないようにしています。

RAWで撮影、AIサーボ、評価測光を中心に試し撃ちしながら調整ですね。

書込番号:16663403

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/03 23:49(1年以上前)

MモードでISOオートにした時に露出補正ができれば簡単なのになぁ〜
ってこの前思いました…なんでデキナイのだろう?

あっ、私はMモードで行く予定です。

書込番号:16663422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/04 00:03(1年以上前)

>MモードでISOオートにした時に露出補正ができれば簡単なのになぁ〜
>ってこの前思いました…なんでデキナイのだろう?

これ、ニコンはできるんですよね。
長い間ニコンを使っているので、5D Mark IIIをつかいはじめたときに戸惑いました。
あと、キヤノンのISO感度オートも。

書込番号:16663475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/04 00:06(1年以上前)

>カメカメポッポさん

AvとTvの説明逆です。

任意の絞りを設定して成り行きシャッター速度がAv(絞り優先AE)
任意のシャッター速度で成り行き絞りがTv(シャッター速度優先AE)

書込番号:16663493

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/04 00:14(1年以上前)

>運動会撮影時のモード設定について教えてください。
>AIサーボでシャッタースピードを上げ、絞りを多少絞って撮影するのは理解しているのですが、

たぶんここが肝心と思います。(いわゆる、キモっていうやつです)

>TV、AV、Mモードのどれで設定するのがいいのでしょうか?

当方の場合、悪天候(曇り空という意味)の時は、TVモード、天候が、おおむね良好な時は、PモードかAVで撮影しています。Mモードの場合は、白や黒の発色を期待して、要所要所で切り替えて使用してます。

さてと、このあたりが、お題です。

TVモード、いわゆる「シャッター速度優先オート」の場合は、連動範囲が狭くなりがちで、ちょっとした不注意で、オーバー、アンダーを量産することになりかねません、なので、当方の場合は、ISOオート(感度自動設定)の機能を最大限に使って、連動範囲を広げています。

そのときの設定方法は、ISOの最下限をISO200にし、ISOオートの最高感度をISO25600ぐらいにしておきます。おおむね、ISO200前後で動きますが、連動範囲を外れると、ISOの上限が充分に高いので、下限基準で、自動的に上の方に連動範囲が広がります。

下手にプログラムオートや絞り優先でオートでシャッター速度と絞りを気にするよりも、精神的に楽になり、被写体に集中できます。よくTVモードだと、被写界深度のコントロールができないと言われますが、運動会だと、撮影距離が10m以上はあると思いますので、ほぼ無限遠「∞」から10m前後を、行ったり来たりという状態になり、被写界深度の心配は無いと思います。なので、当方の場合はTVモードの活用も視野に入っています。

先般、この考え方で、決定的瞬間の画像を撮影しましたが、被写体が「某・最新鋭装備品搭載車」の機動状況でもあり、何らかのノウハウが関係した画像ですので、公開をひかえております。また、被写体は、運動会とは、何ら関係のない画像であるため、自主規制の意味もあります。(ちょっと残念です。5年から10年程度経過すれば公開するかもしれません。)

ご参考まで。

書込番号:16663517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/04 00:48(1年以上前)

何だろうこの質問。
30万円代後半も出して、この疑問。
ネット検索すれば、わかるでしょう。
調べる気が無いのかな。
価格.comでも、このカメラだけでなく、季節がら、この質問が、あっちこっちにありますよ。
やる気無いでしょ。

書込番号:16663622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 03:22(1年以上前)

そんな事はどうでもいいから、初心者に分かりやすく説明してやれよ!

最近チョロチョロウザ過ぎだって。

書込番号:16663824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/10/04 04:22(1年以上前)

ski-skiさん おはようございます。

TV・AVはお考えの通りで良いと思います。

私はどのカメラを使用する時でもほとんど絞り優先で、運動会などは特別にボケや被写界深度が必要な場合をのぞき開放から1〜2段程度のレンズの最高の描写が得られるところを使用し、シャッター速度が最低1/500秒以上になる様にISO感度で調整や自動制御出来るカメラはその設定で撮っています。

天気が良く使用するレンズが明るい場合は、シャッター速度は早いほど良いですし1/1000秒以上が切れると、頑張っている表情なども鮮明に捕らえられて良いと思います。

書込番号:16663864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/04 05:18(1年以上前)

カメカメポッポさん今日は、
夜も遅くて疲れていらっしゃいましたね、
一寸書き間違ったようでしたので
スレ主さんのために勝手に訂正させてもらいますょ。

SS固定で、絞りを自動で合わせ込むのはAV。←TVが正しいですです

絞り固定で、SSをお任せするのがTVです。←AVが正しいですです

書込番号:16663893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/10/04 05:25(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

んと、使用するレンズによって美味しい絞り値が
違うので、絞り優先(AVモード)でとってまっす^^

そのなかで、シャッタースピードを見ながら
ISO値を決定するってスタイルがメインですね♪

つまり・・・
使用するレンズが、Σ50-500だとすると
絞り値は、F9〜11にセットして
ISO100でシャッタースピードが1/500以上ならオッケー
それ以下なら、ISO値を上げる!
ってな感じかな(^-^;

しかしながら運動会だと、完全に写し止めるのも
アリだと思うが、個人的には多少手足がブレる位の
写真の方が良いかと思います^^
そう思えば、SS1/125付近もしくはソレ以下でもアリかな(^-^ゞ、
まぁそんな感じかな(^-^;

書込番号:16663902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/04 07:03(1年以上前)

運動会なら

1,絞り優先
2,ISO-Autoでシャッター速度低速限界1/250秒

と言う使い方もあります(Nikonはもっと高速SS切れるらしい)。
MのISO-Autoより露出補正が効くのがメリットでしょうか。

書込番号:16664007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/04 07:20(1年以上前)

スポーツモード!(冗談ですが)

書込番号:16664046

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスランプ

2013/10/03 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

こんばんは ちょっと気になったので教えて下さい。

電源OFFは確認済みです。
50Dや7Dでは一度もならなかったのですが、
カードの蓋を開ける時やレンズを外した瞬間に
アクセスランプが一度点灯します。
毎回頻度ではありません。仕様でしょうか?
点く度に電源確認してしまうのですが、ちゃんとoffになってます。
onにするとセンサークリーニングが開始されます。

書込番号:16663086

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/03 22:47(1年以上前)

特に気にしていませんが、当方でもCFを取り出す時にランプが少し付きます。

他に所有しているデジカメも同様のものがあるので、仕様ではないでしょうか。

書込番号:16663128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/03 22:53(1年以上前)

5DV持ってないのでわかりませんが。
6D・7Dでも電源offの状態で赤いランプ点灯する時ありますよ。
気にしてません。

書込番号:16663167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/03 23:18(1年以上前)

僕も同じです。仕様じゃないかと思っています。

書込番号:16663283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/03 23:24(1年以上前)

6D でもメディアの抜き差しすると一瞬光りますね。

書込番号:16663319

ナイスクチコミ!1


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/10/03 23:53(1年以上前)

ikemasさん しんちゃんののすけさん t0201さん mt_papaさん

返信ありがとうございます。
仕様という事で納得しました。
ただ、しんちゃんののすけさんの同じ7D持ちのでも点くというのが
びっくりしました。ランプが点く条件もよくわかりません
毎回のカード蓋開ける時に点くわけでもなく、レンズに関しましては
今日初めて点きました。

まだ馴れない頃50Dでスリープ状態でCF抜いた時に
ランプが点灯し「やばいかな?」とカード抜きとレンズ外す時は
必ず切るようにしてました。通電状態だと思うので心配でした。

まぁ点く条件はよくわかりませんが、みなさまも点くということですので
初期不良ではないと判断できましたので安心できます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:16663437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

連射時の設定について

2013/10/03 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

5月に購入して色々撮ってますが、
今まで40DでJPEGオンリーで撮影を、5DVからJPEG+RAWにしております。

先日連射しようとしたら、BUSY表示で書き込みが追いついていないようなのです。
CF(JPEG保存)、SD(RAW保存)共に最高速度のものを使用しているのですが

連射出来るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?(故障ではないとは思うのですが)

書込番号:16661097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2013/10/03 12:52(1年以上前)

はい連射でました

書込番号:16661153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/03 12:54(1年以上前)

そういうことを書くと、また荒れるから・・・

書込番号:16661161

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/03 12:54(1年以上前)

PEG+RAWが問題です。
公式では約7枚連射となっています。
これはどんなに良いカード使ってもほとんど伸びません。

JPEGラージ/ファイン のみ約65枚(約16270枚)
RAW のみ約13枚(約18枚)

()の数値はUDMAモード7対応、128GBカード使用時の枚数だそうです。

書込番号:16661163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/03 13:19(1年以上前)


 EOS-1DXは、RAW+JPEGラージ:約17枚(約17枚)ですから
この点でも、1DXは別格と言うことですね。

書込番号:16661230

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/03 13:20(1年以上前)

SDを使うとサンの最高品を入れてもUHS-I非対応なので転送速度はKissX6iにも負けます。

書込番号:16661231

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/03 13:24(1年以上前)

どうしてもと言うなら

1,CFのみ使用してSDは使用しない
2,RAWはCF、JPEGはSDが次善の策

です。

書込番号:16661242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/03 13:36(1年以上前)

JPEGとRAWを逆にしたら少しは良くなるかも・・・

ちなみに私は5DIIだけど、CFオンリーです。

書込番号:16661268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/03 13:53(1年以上前)

最後は
M-RAW:約1050万(3960×2640)画素
を使う?
40Dと同じくらいの画素数(3888×2592)ですが...

書込番号:16661315

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/03 15:39(1年以上前)

やはり最低、RAWはCF、JPEGはSDでしょうね。ファイルの大きさ、書き込みスピードが完全にミスマッチですよ。

書込番号:16661565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/03 15:54(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/camera_wb_multi_page7de5.html?cid=6007-12452

CFカードのほうが書き込みが速いようです。

書込番号:16661606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/10/03 17:59(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

ウチもSDを使うと連写が落ちます(^-^ゞ

ちなみにCFにRAWで
SDにJPEGでっす^^

連写を使う場合は、SDを抜いてますが・・・
基本連写を使う場合は、7Dを使うので
滅多にしませんが・・・(^-^;

なので、5DVでの連写は、三枚までで止めてまっす

すみませんあまり参考にならないですね〜(/_;)/~~

書込番号:16661940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 18:25(1年以上前)

1dx+7d ですね 1dxに28-300 7dに50-500 70-2002.8はバックに 最強です

書込番号:16662016

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/03 20:14(1年以上前)

やはり raw のみか、jpeg のいがいいと思います。

書込番号:16662375

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/10/03 20:36(1年以上前)

私は連写の速度と枚数をできるだけ確保したいのでCFのみ、RAWのみです。

本当はjpegのみのほうがさらに枚数も稼げるのですがDPPで好みの調子にいじくるのがやめられなくなってくるとjpegのみというのが物足りなく感じてしまうもので・・・(^^ゞ

書込番号:16662481

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2013/10/03 22:15(1年以上前)

連写にこだわるならJPEGのみかRAWのみなんでしょう。
カードの能力もともかくバッファ容量のこともあります。
あとAFの二枚目以降を連写orフォーカス優先の設定はどうなっていますか?

私も両撮りしていますが
私の撮り方や被写体では決定的な瞬間を挟んだ数カット以上は
あまり意味が無い事が多い事もだんだん解ってきましたので
あまり連写はせずにせいぜい数枚迄、と高速連写は割り切っています。

どうしても色々な要素を納得してバランス取っていくということになるのでは?
でなければ1DXヘ行くしかないでしょう。

書込番号:16662954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/10/03 22:18(1年以上前)

>はい連射でました

なんでこんな揚げ足取りに、ナイスがはいるかナ〜?

書込番号:16662966

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/03 23:04(1年以上前)

RAW+JPEGでは7枚でバッファフルになるので、仕様として仕方ないです。

また5DVのSDカードは高速書き込みのUHS-1非対応なので、SDカードにRAWを記録すると書き込み速度がボトルネックになり、バッファ開放が遅くなります。

RAWで撮影しておけばJPEGへ変換できるので、RAW+連写ならCFカード(UDMA7対応)に記録するよう設定するのがベストだと思います。

私はCFカードはサンディスク・エクストリームプロ(UDMA7対応・128G)を使っていますが、RAWでも一応17〜18枚ぐらいまで撮影できますし、バッファ開放速度も速いです。

書込番号:16663227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

2013/10/04 00:53(1年以上前)

みなさん、いろいろと意見ありがとうございました。
CFの容量がないので、買い足して、CFメインでいきます。

まじめに回答いただいた方々、感謝いたします。

書込番号:16663633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですが、ご教授願います。

2013/09/28 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:21件

5D3か6Dのレンズキットのどちらかを購入すれば良いか悩んでいます。

カメラ歴は浅く初心者です。
現在の使用カメラは 50D
所持レンズ
シグマ 18-200 
    EF70-300
主に 風景や子供の運動会・地域・子供会主催のイベントを撮っています。
ほぼAvで撮影です。 ほかのモードも使ったことが有りますが、いまいち解っていません。

購入しようとしている動機
生意気で申し訳ないんですが 
地域のイベントが体育館や夜間の運動場が多く光源が乏しい ISO6400まであげると見れたモノではくて 
僕自身の技術がないのは承知していますが、なんとなく物足りなくなってきた
色々なスレを読んでる内にフルサイズを購入してみたくなった

主に悩んでいるポイントして

1.5Dを使いこなせるか ほかのスレで使いこなせい人が多くて中古品が多いと書き込まれてあったため。 おそらく6Dでも一緒なんでしょうけど…
 
2.5Dと6Dの価格差 およそ10万円の開きがでてます。 6Dを購入してレンズを一本でも購入したほうが良いの か?

3.フルサイズを購入せず、APS-Cを購入したほうが良いのか

書いていてよく解らなくなってきましたが 宜しくお願いします。
また私自身が気づいてないことがあると思いますし、ほかの機種等が向いているなどあって当然と思いますので、教えて頂けると助かります。




書込番号:16643872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/09/28 22:48(1年以上前)

5D3や6Dの高感度はもう別物です。

屋内撮影で使わない手はないでしょう。
予算があるなら尚更です。

5D3か6DかはAF性能で決めてはどうでしょう?
速さ、はそれほど変わらないと思うので
サーボの追従性とAFポイントの多さでしょうか。
50Dで大きくピントを外す、ということがあまりない場合は
6Dでも大丈夫だと思います。

書込番号:16643916

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/28 22:49(1年以上前)

動態で望遠が必要ならAPS-Cが良いと思いますが、7Dが候補にあがると思いますが、高感度は強くないです。

望遠での効果が得られなくなりますが、フルサイズでトリミングする事で問題を解決するなら、5D3がシチュエーションを選ばないカメラが良いと思います。

書込番号:16643926

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/28 22:53(1年以上前)

現在のレンズが物足りないので70-200F2.8を手に入れた上で、5D3がベストなのは間違いないです。

体育館や夜間の運動場でのイベントがどのようなものかはわかりませんが、現在のレンズで動く被写体を被写体ブレ無しに撮ろうとするとISO 12800〜25600も必要となってしまうでしょう。
5D3や6DならこのあたりのISO感度も使えないわけではありませんが苦しい事は間違いありません。
F2.8のレンズであれば、ISO 3200〜6400で撮れるはずです。

優先順位
@70-200F2.8(予算次第ではシグマとかT型も)
A5D3

動くものを撮るという段階で私には6Dはあり得ないです。
5D3のレスポンスとAFを使ってしまうと6Dがあまりにとろく不便に感じてしまいます。
6Dは軽量で気軽に持ち出せて、あわてない状況でじっくり撮るのが似合うカメラだと思います。

書込番号:16643935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/28 22:54(1年以上前)

おーとま限定さん、こんばんは(*^^)v

>主に 風景や子供の運動会・地域・子供会主催のイベントを撮っています。
>地域のイベントが体育館や夜間の運動場が多く光源が乏しい ISO6400まであげると見れたモノではくて 
>フルサイズを購入せず、APS-Cを購入したほうが良いのか

所有の機材を拝見して、上記の「諸条件を考慮する」とフルサイズが良いですね(*^^)v

>5Dを使いこなせるか ほかのスレで使いこなせい人が多くて中古品が多いと書き込まれてあったため。 おそらく6Dでも一緒なんでしょうけど…
>5Dと6Dの価格差 およそ10万円の開きがでてます。 6Dを購入してレンズを一本でも購入したほうが良いの か?

予算があるのであれば、5DmarkV良いと思いますが…懐しだいでしょうね。
使いこなせるかどうかは、個人差があるのでなんとも…
むしろ高い機材買うんだから、絶対使いこなしてやる位の意気込みで臨まれたらいかがですか〜(*^^)v

何事も消極的な発想は良くないですよ。 積極的な思考と行動が吉を生むんじゃないの〜♪

書込番号:16643941

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/28 23:03(1年以上前)

こんばんは
上手く撮れないのは、ボデイ、レンズのせいと思う事があります。
こんな場合は、定評のこれ以上は無い上位機を使うのが一番です。
もう、ボデイのせいには出来ません。思う写真が、5DMKIII で撮れない筈が無い!と自分を追い込むのが一番です。
定評の、明るいレンズが使えれば言うこと無しです。

書込番号:16643966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2013/09/28 23:06(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

そこまで謙虚になられなくてもいいと思います。他人に「使いこなせていない」なんておっしゃる方が、はたしてどこまで使いこなせているのか疑問ですし。

今のカメラは、フルサイズだろうと何だろうと、かつてのハッセルブラッドみたいに扱いが難しいわけでも気難しいわけでもありません。Pモードまかせならフィルム時代のコンパクトカメラより扱いが簡単だし、有体に言って、誰にでも使えます。

5D3か6Dかですが、これは動き物撮影のようなレスポンスが必要かどうかにかかります。必要なら5D3、不要なら6Dでも大丈夫です。高感度への耐性は、どちらも優秀です。

レンズは、基本、設計が新しい方が安心です。24-70oの方が、24-105mmより設計が新しいですし、マクロにもある程度対応できるので、おすすめです。

一点だけ注意が必要なのは、70-300mmを使用した時に、フルサイズだとAPS-Cより画角が広くなりますので、遠方の被写体を追うと、今までより寄れない感じを持つかと思います。今お持ちの50Dに70-300mmをセットして、190oくらいに調整してファインダーを覗いてみて下さい。それが、フルサイズで300oを覗いた時の見え方です。それじゃ足りないと感じたら、

  1.フルサイズにして、もっと焦点距離が長いレンズを買い足す。
  2.フルサイズにして、300oの画をトリミングする。
  3.フルサイズはやめて、70Dあたりにしておく。

の三種類くらいの対応が考えられます。

書込番号:16643978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/28 23:39(1年以上前)

使いこなせないのは、たぶん、重いからだと思っています。

両機種とも、特段、難しいところはないです。もちろん、凝ろうと思えば大変でしょうが・・・。

うすぐらいところでの撮影がしたいのであれば、両機種ともにおすすめです。これに明るいレンズを
つければ、最強でしょう。

条件の悪いところでの撮影のためには、意気込みが必要です。重くても頑張れるかどうか・・・・
そこをよく考えないと、乾燥箱に死蔵されることになります。

あと、フルサイズを活かすには、三脚は必須だと思います。全部を三脚で撮る必要はないでしょうが、
使えるところでは使うのが原則でしょう。

書込番号:16644108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/28 23:44(1年以上前)

須佐之男命さん
 
ありがとうございます。

5d・6dの高感度の写真を見てると別物ですよね。

そう言う選び方もあるんですね。

書込番号:16644126

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/28 23:49(1年以上前)

光源が乏しい夜間のイベントと言うだけでフルサイズしか考えられませんね。
5D3なら6Dより少し大きく重いと言う以外、機能的には不満は出ないと思います。
6Dだと体育館のスポーツなどだと5D3と差が出ます。
6Dを買って後から5D3が欲しくなったりすると高いものにつきますから予算があれば最初から5D3がベストでしょう。
私なら予算や便利さを優先して24-105キットにします。
連写機会が少なければ6Dの24-105キットと望遠レンズの強化も考えられます。

書込番号:16644144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/09/28 23:51(1年以上前)

t0201さん ありがとうございます。

当初は7dも考えたのですが、高感度が良くないことが解ったので外しました。
キャッチコピーは好きなんですが…(笑)
後継機も出ると噂されていますが 出るとも出ないとも言われている物に対して
待つと言うのも…

トリミングはやった事がなくて調べてみたら驚きでした 目からウロコでした

ありがとうございます。

書込番号:16644154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/28 23:53(1年以上前)

>主に 風景や子供の運動会・地域・子供会主催のイベントを撮っています。
>ほぼAvで撮影です。 ほかのモードも使ったことが有りますが、いまいち解っていません。

f値、シャッタースピード、ISOの関係を理解されていますでしょうか。
もし、理解されていないようであれば、新しいボディやレンズの検討は
上記の関係を理解されてから行うことをお勧めします。

書込番号:16644161

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/28 23:54(1年以上前)

おーとま限定さん、こんにちは。
ここは5DmarkVの掲示板ですので5DmarkVが好きな方や、使いこなされておられるツワモノ(および検討しておられる)ユーザーが多いと思いますので5DmarkVを押す方が多くなると思います。
申し訳ないですが、なかなかカメラを使いこなすことが出来ないユーザーの悩みはツワモノの方には分からないと思います。(PモードはPモードでカメラお任せのオートじゃないですが…分からない人には分からないのでしょう)
「撮り方次第で上手く撮れます」ということはカメラが上手く使えない者にとっては実は期待を裏切ることにもなる言葉でもあります。

さて本題の回答としては、私は「2」をお薦めします。
決して5DmarkVを否定しているのではなく良いカメラだと思いますが私であれば差額でレンズを良い物を買います。(差額で良い三脚なども買うことも出来ます)
もちろん5DmarkVの性能や耐久性とプレミア感も捨て難い良さではあると思いますし、特に体育館でのスポーツ撮影では連写性能は迷われることと思います。
それでも私が6Dにする理由は、軽さです。
望遠レンズや、重いLレンズを持っていたら重いだろうと言われるかもしれませんが、それでも少しでも軽く(それでいてフルサイズのカメラに)したいのです。
ともかく6Dは使い易い。フルサイズ・カメラ=カメラに詳しい人向けの黒い塊から一変させたカメラだと思います。
連写性能は5DamrkVに劣りますがAF性能は学校行事くらいは問題なく撮影できます。
そして高感度のノイズの少なさは(7Dからすれば^^;)感動モノでした。
(ちなみにニコンのD800も悪くないですが、D800より明らかにノイズは少ないです)

私は以上だと思いますが、もちろん5DmarkVは素晴らしいカメラですので選ばれれて使いこなせれば撮影の幅は広がるでしょう。

良い選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16644164

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/09/28 23:57(1年以上前)

明神さん ありがとうございます。


体育館のイベントだと 書初めとか保護者のバレーボールや卓球など
夜の運動場は、キャンプファイアーやホタルの鑑賞会などが主です。

70-200f2.8と5d3のセットでは予算が…( ;∀;)

6dは動きものが弱いんですよね…

書込番号:16644175

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/29 00:00(1年以上前)

因みに私は5D3と6D、両方使っていますが野鳥は5D3を使います。
風景は6Dでも問題無いです。
スポーツは撮らないのですがおそらく野鳥と同じ能力が要求されるので5D3を持ち出すと思います。

書込番号:16644184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/29 00:02(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん ありがとうございます。

消極的にもなります…
イメージとして 一桁台のカメラ使用者の方って
上手いんやろうな〜の一言に尽きます。

おっしゃられる通りかもしれませんね

ありがとうございます。

書込番号:16644192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/29 00:04(1年以上前)

robot2さん ありがとうございます。

さすがにそこまで自分の力を過信できないです…

ありがとうございます。

書込番号:16644198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/29 00:10(1年以上前)

大話西遊さん ありがとうございます。

大変参考になります。

子供の運動会が来年で最後ですので それもまた悩みの一つなんです…

そうですね提案して貰った70dもまた考えてみます。考えてませんでした

ありがとうございます。

書込番号:16644216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/29 00:13(1年以上前)

デジタル系さん ありがとうございます。

死蔵・・・

そんなに難しく考えなくて良いんですね( ^^)

ありがとうございます。

書込番号:16644227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/29 00:18(1年以上前)

ts1000さん ありがとうございます。

やっぱり5d3の方が 後々の事を考えると良いのかもしれませんね(*´ω`)

ありがとうございます。

書込番号:16644248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/29 00:24(1年以上前)

あっ熊が来たり鰾を拭くさん ありがとうございます。

とりあえず解っているつもりです…

ありがとうございます。

書込番号:16644259

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング