EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,000 (82製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録メディアについて

2024/01/21 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして!

これまで初代7Dを10年ほど使ってきて
子供が産まれたのをきっかけに2020年からR6を使っています。

基本的にはR6に不満な部分はそんなにありません。
しかし『写真を撮る楽しさ』がミラーレスになってから
レフ機に比べるとかなり落ちました。

なので子供を撮る以外の時はレフ機を使いたいと思い
昔からの憧れであった5D系の購入を考えています。

5DWは値段それなりにするので5DVの中古を検討しています。

そこでタイトルにある記録メディアについてなんですが
今はR6にPROGRADEのゴールドを使っていますが
5DVには使えないかと思います。

7Dの時に使用していたCFがありますが、
正直かさばるしリーダーも大きいのであまり使いたくないのでSDメインでいきたいのですが、
5DVで使用するSDでオススメはありますか?

ダブルスロットは生かしたいので
CF変換アダプターを使って実質SDを2枚使うようにしたいと考えています。

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25591767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:07(1年以上前)

>ますますますぅさん

5d3の記録メディアは,SDHC、SDXCメモリーカード(UHS-I対応)になります。
最近のUHS-II対応のカードはUHS-1対応の機種でも使える(互換性はある筈)と思いますが、
UHS-1の性能しか発揮できないです。

あとご存知かも知れないですが、5D3はメーカーでの修理は2024年3月までです。
その後は、指定修理業者による修理しかできなくなります。
長く使うのなら、購入後オーバーホールに出すことをお勧めします。

書込番号:25591833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:11(1年以上前)

追伸

SDカードのUHS-1は今は安価なので買い足してもいいと思います。
CF変換アダプタ経由でUHS-II対応のカードが使えるかは聞いたことないです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Class10-SanDisk-Extreme-SDSDXV2-064G-GHJIN/dp/B0B21CWKWT/ref=sr_1_5_pp?crid=W66OK2MHSW27&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1705806546&sprefix=SD%2Caps%2C191&sr=8-5&th=1

書込番号:25591836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 12:50(1年以上前)

>ますますますぅさん

こんにちは。

>5DVで使用するSDでオススメはありますか?

既にRシステムをお使いで、
いまから修理期限間近の
レフ機を買われるのは
あまりお勧めではないですが、、。

5DIIIの頃はサンディスクが各社の
作動基準品だったかと思いますので

1,769 税込の以下などいかがでしょうか。

・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30
SanDisk Extreme SDSDXV2-064G-GHJIN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT/

書込番号:25591882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/21 13:37(1年以上前)

5DVはUHS-Iに対応していませんよ。もちろんUHS-Iのカード自体は使えますが、その転送速度性能は発揮できません。キヤノンホームページで調べてみて下さい。

書込番号:25591941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2024/01/21 16:04(1年以上前)

>ますますますぅさん

5D3にプログレードのゴールドは使えますよ。
UHS-Uの速度は出ませんがUHS-1の速度は出ると思います。

以前、セールで購入して7D2で使ってますが問題無いですよ。

書込番号:25592134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:28(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>キヤノンホームページで調べてみて下さい。

「記録媒体 CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)、
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード」

と仕様書には書いてあります。

・5D markIII 主な仕様
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr808.html

SDXCカードは通常は「UHS-1対応」ではないでしょうか。
UHS-1のU1(slass10)なのかU3(V30)対応かは
別にしてですが
(念のためですがUHS-1=V30、ではありません)。

自分の紹介したSDカードはU3(V30)対応ですが、
U1(class10)規格も満たしていますので、
SDXCカード対応、とある場合は、
使えないことはないと思いますが。

UHS-1のU1規格で同価格帯、
又は半額程度のものもありますが、
アマゾン販売ではないため、
「アマゾン販売&出荷」の物を
おすすめした次第です。

書込番号:25592158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:56(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>このページをご覧下さい。

自分はSDXCのclass10以下の物を
見た記憶がなく、失礼いたしました。
5Dmk3は最低10MB/sの速度も
出せないのですね・・。

比較的最近(2012)の発売なので
意外でした。調べてみると、UHS-1
規格の発表は2010年のようで、
間に合わなかったのかと思いましたが、

UHS-II対応はレフ機では90Dのみ、
UHS-1の高速書き込み(U3のこと?)は
kiss 10iのみ、とSDカード対応は
キヤノンは意図的にか最小限、
という感じなのですね。

ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25592200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2024/01/22 20:15(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

情報ありがとうございます。

5D3ベースの5Ds、5DsRがUHS-1対応なので同様かと思ってましたが、対応してないんですね。
確認不足でした。
使えるけど、速度的なメリットは無いですね。

>ますますますぅさん

CFアダプターはtype1のみでtypeUには対応してませんね。
type1を購入したことがありますが、薄いためSDに傷が付き、引っかかりもあったので返品しました。

typeU対応のカメラでFlashAir使ってますが、トラブルの経験はありません。
Wi-Fiが使えて便利なので使ってます、元々書き込み速度が遅いカメラなので気にならないので。

この年代だとCFが良いと思います。
SDなら、とびしゃこさんがオススメしてるサンディスクのエクストリームで十分だと思います。



書込番号:25593752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:00(1年以上前)

ありがとうございます!

修理の期間はありますね^^;
まーでも壊れたら壊れた時かなと思っております笑
ミラーレスは写真を撮ってるというより
撮らされてる感覚が強くてレフ機で撮る感覚が欲しいです笑

書込番号:25594113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:01(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードをそのまま使うのと
オススメ頂いたSDを使うのとだと
どちらが良いんですかね(^^;;?

書込番号:25594116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
調べて使ってみます!

書込番号:25594118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:05(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードこのまま使えるんですね!
それは良かったです!
新しくメディアを買わないといけないのかと思っていたので^^;

本領発揮できないプログレードで十分な感じなのか
他のSDの方が調子良いのかどうなんですかね(^^;;

書込番号:25594121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/25 09:35(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございました!

それぞれへのコメントの返し方がよくわからなかったのでまとめてコメントさせていただきます。

オススメ頂いたUHS-TのSDカードもありましたが
5DVがUHS-T対応してなさそうなので結局本来の性能は発揮できないけど使えるということですね!

プログレードもしかりで。

本来の性能は発揮できないけどプログレードのまま使えば問題ないという解釈で大丈夫そうでしょうか?

本来であればCFの良いやつを買うのがベストなんでしょうけど(⌒-⌒; )

書込番号:25596762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/25 12:37(1年以上前)

ますますますぅさん、みなさん、こんにちは。

5DVでプログレードでも速度性能が活かせないだけで問題なく使えると思いますが、注意しておくことはフォーマットですね。例えばR6で使ったことのあるSDカードを5DVに転用する場合は、まずR6でフォーマットしてから5DVに挿入し、面倒であっても5DVでももう一度フォーマットするのが安全確実です。

それと5DVで高速連写もしたいなら、やはりCFカードは必須だと思います。この機種ではRaw +JPEGで連写すると7枚でバッファが一杯になります。もっと連写したくて画質も重視するならRawのみで撮影することになりますが、このとき高速なCFカードなら連写枚数も増えバッファが回復するのも速いです。これがSDカードだと使い物にならないほど遅くなります。SDカードをアダプターでCFスロットに使っても、やはりCFカードを使うほどの速度は出ないようです。一応UDMA対応のカードアダプターもあるのですが。連写は全くしないつもりなら問題ないかもしれませんが、やはり5DVはCFカードメインで運用すべき機種だと思います。

書込番号:25596951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 22:52(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん
ご丁寧にありがとうございます!

やはりCFをメインの方が良いんですね^^;
扱うのめんどくさいから保険用のJPEGをCFに
RAWをSDに保存しようと考えてました(-。-;

7DにSanDiskのCF使ってますが
プログレードと比べてデータ取り込み遅くてイライラしてます笑

書込番号:25606533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

90Dと比較した時の高感度性能について

2023/12/05 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

90DにSigma 150-600mmで主に戦闘機の撮影をしています。

最近フルサイズを使って見たいと思い中古の値段が安い5D3が気になっています。

曇りや夜間など光量が少ない時や地上展示機の撮影がメインになると思うのですが、10年前のイメージセンサなのでいくらフルサイズと言えど、90Dにはかなわないでしょうか?

5D4、Rシリーズは予算上考えていません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25534241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/06 00:14(1年以上前)

5D3から5D4でセンサー技術が大幅に向上したからねえ
たしかオンチップADCを搭載したんじゃなかったかな?

5D3って結構不遇な面も多く
高感度画質で6Dに下剋上され
5D3より先に出た1DXがキヤノン初のMモードISOオートでの露出補正に対応したのに
5D3は未対応で放置された…
5D3ベースの5Dsではできるのにね

ただまあ腐ってもフルサイズ
90Dよりは少なくともRAWから仕上げれば優位性はるでしょうね

書込番号:25534262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/06 00:28(1年以上前)

darushaさん

90Dよりは高感度はよいと思います。
修理期間がEOS 5D Mark III:2024年3月なので、早めに買って調子を見たほうがよいでしょう。

書込番号:25534271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/06 04:29(1年以上前)

>darushaさん

5D3は、かつて使用した事が有ります。
一言で言えば「非の打ちどころのないフルサイズ」
画質は、時折aps-cとの違いを実感する事でしょう。

程度の良い中古が有れば是非。

書込番号:25534352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/06 05:24(1年以上前)

>darushaさん

おはようございます。

当方かつて、5d4と90Dを使用していました。
5D3は所有したことはないですが、半月程度借りて使ったことがあります。
その経験を書かせていただきます。

まず高感度特性ですが、5D4と90Dで明らかに2段程違います。
そして5D4と5D3で1段程度の差があったと思うので、90Dと5D3では
1段程度の改善だと想定されます。
想定と書いたのは、5D3と90Dを一緒に使用したことがないからです。
5D4のセンサーは5D3のセンサーと比べて結構進歩しています。

それと、高感度特性以外に戦闘機を撮影する場合には、連写性能が影響すると思います。
5D3の秒6コマは、飛行する戦闘機を撮る場合、結構ストレスになると思います。
ワタシの経験ですが90Dと5D4を一緒に使用すると、5D4の連写はトロイなと感じます。

で、結論ですが、90Dを5D3に買い替えるのはお勧めしません。高感度の改善が大きくなく連写性能
が落ちるので。買換えなら5D4だと思います。
但しフルサイズを経験という意味で、90Dを所有しつつ5D3を買い増すのであればありだと思います。
その際5D3はメーカー修理ががあと半年ということを認識しておいてください。
メーカー修理という観点であれば、買い増し候補として6D2という選択肢もあります。

書込番号:25534374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2023/12/06 16:54(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ちけち 郎。さん

皆様返信ありがとうございます。
90Dに比べて高感度性能は良いようですね。安心いたしました。

もうひとつ質問なのですが、AFの速さと精度は90Dに比べてどうでしょうか?
1DX譲りと聞いたのでそこまで心配する必要はないでしょうか?

書込番号:25535000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/07 12:40(1年以上前)

darushaさん

90Dも5D MarkVもレフ機では相当優秀なAFだったと思います。
あまり変わりはないのでは・・・。

書込番号:25536072

ナイスクチコミ!1


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2023/12/09 21:40(1年以上前)

回答いただきありがとうございました.大変参考になりました.

書込番号:25539525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて質問します。

最近、5D3本体のメイン電子ダイヤルが、空回りするようになってしまいました(左回りの時)
ゆっくり回せば、空回りしない時もあります。
キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。
過去の質問に5D3の情報は見つかりませんでしたが、40Dの場合だと、合計・約13,000円(送料込み)でしたが、
5D3だと、ここまで高くなってしまうのですか??
キヤノンに修理に出すと、修理代は実際どのぐらい掛かるのでしょうか?
修理に出した事のある方の、ご意見をお聞きしたいです。

また、5D3の修理対応期間は来年3月までですが、それを過ぎたら、
メイン電子ダイヤルのパーツ交換は、不可能になってしまうのでしょうか?
ちなみに、発売当時にヨドバシカメラで購入しましたが、
ヨドバシ経由のカメラ修理業者なら、対応期間を過ぎても修理可能なのでしょうか?

もし、メイン電子ダイヤルの交換だけで、上記の修理代が掛かってしまう場合は、
修理せずに、縦位置グリップBG-E11のメイン電子ダイヤルで代用したいと考えています。

アドバイスを含めて、よろしくお願いします。

書込番号:25446217

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 13:05(1年以上前)

元々フルサイズは高いですが、昨今の物価高で修理代もウナギ上り。

キヤノン公式修理代金一覧
u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/repair_canon5.pdf

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101024/

書込番号:25446228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/02 13:38(1年以上前)

メーカーの修理見積りは信用しないけどここで聞いたら信用するの?
メーカーの見積もりの値段で帰ってきても誰も責任とりませんよ

書込番号:25446259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/02 13:55(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん
目安料金:42,790円と回答があり、

妥当と言うかむしろ安いですよ。
キヤノンは、製造完了からの年数が少ない機種は部分修理と言って
故障箇所だけの部品代と基本工賃だけがかかるので比較的修理代は安いです。
 多分これが大昔修理した40Dと思われます。
今は最新の一眼レフとミラーレスですね。

しかし製造完了からの年数が大きな機種は全部修理と言って
故障箇所以外も徹底的にチェックされるので、
予想以上の部品代がかかり更に高額の工賃が加算され大きな修理代となります。
これをキヤノンでは予め予想して高いけど最低料金として設定してます。
これがスレ主の42,790円です。古い一眼レフですね

更にシャッターやセンサやメイン基盤に故障が見つかれば軽く10万円を越えます。
最終見積りを見て、仰天したら断わる事も可能です。
もちろん部分修理は受けてもらえませんので、ガラクタになります。
5D3はかなり古いので仰天の修理代になると思われます。

またキヤノン以外のまともな修理業者ならだいだい同じです。
まともでない業者ならもっと安いかもしれませんが、まともでない腕を信用できますか?

書込番号:25446281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 15:38(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん

今の修理代金は

細かく見積もりし請求するわけではなく
内容によっての一律料金に近いです

修理するかどうかかオーナー次第ですが
例えば中古を買ってもその個体ももうすぐ同じような症状が出る可能性を考えれば
修理(部品交換)すれば少なくともそのパーツの信頼度は上がる

その対価をどう見るか


修理可能品であればキャノン以外の修理に出すとか
DIYで修理とか
BGで代用とか
色々有るかと思います




書込番号:25446354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/02 15:46(1年以上前)

50Dですが、
ダイアルゴムを少し伸ばしてできる隙間にエタノールを注入して滑りを除去しました。

書込番号:25446365

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2023/10/02 16:22(1年以上前)

5D系の基本料は¥28000位だったと思います。
本当にダイヤル一つだけなら¥3000位ですけど、どの部品が影響して不具合が出ているかにもよるので、最大の見積もりでその金額になるって事だと思います。
ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません。
シャッター関係のオーバーホールだったら、6万位するはずです。

書込番号:25446412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/02 18:39(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

ネットで検索すると、キヤノンのデジタル一眼レフの他機種ですが、
同じ症状でメイン電子ダイヤルの修理代は、大体何千円くらいと1万円以下なので、目安料金には少し驚きですが、
これが現在の修理代としては、普通なんですね・・・


>うさらネットさん

メイン電子ダイヤルの空回りは、ネットで検索すると、確かに自分で修理できそうな方法ですが、
もし悪化してしまったら大変なので、私はやめときます(^^;)


>k@meさん

>ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません

いや、5D3はそこまで全然使い込んでいないんですよ〜、
シャッター耐久の事もまだ気にするレベルでは無くて、全然余裕だと思います。
今思えば、メイン電子ダイヤルの空回りは、購入当初からあったように記憶しています。
左回りの時だけ、何かズズズーっと滑るような、いまいちクイック感が無い箇所がありましたが、
特に支障は無い範囲なので、5D3はこういう仕様だと思っていましたが・・・。


ところで、5D3のメイン電子ダイヤルの空回りで、キヤノンに修理に出した事のある方はいませんかね??
修理代が、実際どのぐらい掛かるのか?是非知りたいです。

書込番号:25446584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/03 01:02(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん

こんにちは。

>キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。

2022年5月のスレの回答の中で、
ぷー助パパさんが「2021年6月時点の」
5DIVの電子ダイヤル不具合修理代として、

>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。

と回答されています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24771642/

基本工賃が28,000円に上がっていれば、
最低でも3万越え+税?でしょうし、
その他近隣パーツ交換などがあれば、
最大そのくらいになるのではないでしょうか。

書込番号:25447090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2023/10/03 10:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

オーバーホールの時ともっと簡単なパーツ交換くらいの修理で技術料が違うようです。
本当にダイヤルユニットだけなら1.7万の技術料+パーツ代で済むかもです。

書込番号:25447334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/03 18:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
>k@meさん

具体的なご回答ありがとうございます。
とびしゃこさん、過去スレから探して頂き、参考になりました!

>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。

引取サービス(セルフ梱包)で修理を頼んだとして、送料3300円が掛かるとの事ですので、最低でも合計23300円は掛かりますね。
もし、値上げで工賃が28000円の場合、合計34300円は掛かり、
その他の関連パーツ交換の場合で、最大42,790円は掛かるという事ですね?
ん〜〜〜、工賃が高いので、意外とお金が掛かりますねぇ(^^;)

再度確認しましたが、メイン電子ダイヤルの空回りは、左回りの時だけ速く回そうとすると、時々、空回り(滑る)しますが、
ゆっくり回せば使えるし、いざとなれば、縦位置グリップ側のメイン電子ダイヤルを使えば、特に問題無いので、
修理せずに、現状のまま使って行こうと思いました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25447911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

修理費用

2023/07/22 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

お世話になります。
充電した電池を入れてもカメラの電源がはいらなかったことがあり、ヨドバシカメラに修理が必要かどうか見てもらい見積もりを取ったら、一度エラーが出た履歴があり、電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。
お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
今までメンテナンスなどに出したことがなく、相場がわかりません。CanonのHPで4万円から5万円位とのお値段が出ていましたが…。
他で修理を頼んだ方が良いのでしょうか?詳しい方がいましたら教えてほしいです。

書込番号:25354736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2023/07/22 14:53(1年以上前)


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/22 15:22(1年以上前)

>cherry pieさん

いま使えるならそのまま使うが鉄則です。
エラーなんか訳も分からず出ることもあるので
信用できません。

動作しなくなっなら考えましょう。
エラーコードは分かりますか?

書込番号:25354789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/22 15:26(1年以上前)

>cherry pieさん

>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?


基盤交換ならそれくらいします。
ヨドバシ経由だから修理費が割高になる訳ではありませんが、直接キヤノンに修理に出した方が間違えないと思います。ピックアップサービスもあり、サービスセンターに出向く必要はありません。

書込番号:25354793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 15:26(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。妥当なお値段なのですね。結構な出費になるのでどのようなものかと思いましたが…。

書込番号:25354794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 15:34(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
秋に子供の行事で使用する予定なので、その時にエラーが出て使えないというのは避けたいと思っておりまして…。

エラーコードはちょっとわからないのですが、充電池も本体も購入してから約10年使い続けているのでどこかしら消耗しているのかな…とは思っていました。修理費用の見積もりが結構なお値段でしたのでどのようなものなのかお聞きしたくて質問させて頂きました。

書込番号:25354800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 15:38(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
基盤交換だと妥当なお値段なのですね。
ヨドバシさんには修理をするかどうか保留にしてもらっています。Canonに直接修理に出すというのは間違いなさそうですね。

書込番号:25354806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/22 16:40(1年以上前)

>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?

「基板」が正解です。ボディーを開けて閉めるだけで1万円は軽くかかります。あと部品代と部品交換、検査費用ですね。技術料はほぼ工数です。時給の高い国内の作業者が修理をしているはずです。例外作業とまでは言いませんが、コストが高くつくのはある程度仕方ありません。

書込番号:25354896

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/22 16:41(1年以上前)

>cherry pieさん

修理費も上がってるので妥当だと思いますが、ヨドバシからキヤノンへの見積りなのか修理業者なのかはわかりませんが。

ネットだと簡易見積りになるため実機を見ての修理であれば見積り通りの金額になるように思います。

保証期間なら購入先経由での修理でも良いと思いますが、保証期間外でしょうから修理に出すなら直接キヤノンに送ったら良いと思います。

不具合が時折なら現状のまま使って、修理費も含めてミラーレス移行などへの予算として残した方が良いかも知れませんね。

書込番号:25354897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/22 18:30(1年以上前)

バッテリーが劣化している可能性があるかもね
まずは新しいの用意して試してみましょう♪

書込番号:25355021

ナイスクチコミ!2


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 20:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
バッテリーも約10年ずっと使っていたので、バッテリーと充電器も新しいものに買い替えます。

書込番号:25355166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/22 20:40(1年以上前)

>cherry pieさん

5D3は、メーカー修理期間がもう一年もないので、今後長く使うのであれば
キヤノンの、あんしんメンテプレミアム(11000円)にだすのがいいと思います。
その結果、修理が必要な場合、見積もだしてくれます。
因みにメーカーが出す金額は、最大限掛かる金額をだすことが多く、実際には見積
よりも少ないことが多いです。

ワタシも長く使う機材は3年に1回は、プレミアムかオーバーホールにだしています。

対して、上に書いたようにもう修理期間も一年未満なので、新しいカメラに買い換えるのも
ありだと思います。

書込番号:25355181

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 20:48(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
基板なのですね。
修理の相場のお値段がわからなかったのでこちらでお聞きしてみました。

書込番号:25355192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 20:56(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
ヨドバシからメーカーに送られての見積もりのようです。

保証期間は過ぎてしまっているのでメーカーさんに直接修理をお願いする方が良さそうですね。

5Dmark3はとても欲しくて購入したものなのでなるべく長く使っていきたいと思っています。(メーカー修理の期間がもうすぐ終わってしまいますができるだけ使っていけたらと…。)

書込番号:25355205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/07/22 21:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

なるべく長く使っていきたいと思っているので、あんしんメンテプレミアム調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:25355210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2023/08/02 00:12(1年以上前)

ご回答下さった皆様にGOODをつけさせて頂きたいくらいとても貴重なご意見、アドバイスを皆様本当にありがとうございました。Canonさんにオーバーホールをお願いしようと思います。シャッター音に惚れてどうしても欲しくて購入したカメラなので大切になるべく長く使っていきたいと思っています。

書込番号:25367665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアのダウングレードについて

2015/04/15 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

どうにもわからないのでここで質問させてください。
マジックランタンを久々に使おうとしたのですが、あまり何も考えずに1.3.3へアップデートしてしまっており、1.2.3へ戻そうとしたのですが、カメラ側で古いバージョンはできないと表示され戻せません。
以前はできたように思うのですが、現在は戻す方法はないのでしょうか?

書込番号:18685229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/15 21:09(1年以上前)

サイトにこのように書いてますね。

ご注意

ファームウエア Version 1.3.3 にアップデートした EOS 5D Mark III は、旧ファームウエア(Version 1.0.7 〜1.2.3)にファームダウンすることはできません。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html

書込番号:18685262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/04/15 21:21(1年以上前)

そのようですね・・・。

マジックランタンは諦めるしかないのでしょうかね・・・

書込番号:18685319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/15 21:42(1年以上前)

幾ら掛かるか不明ですが、ファームウェアの旧バージョンを指定して
メイン基盤を交換してもらえばOKなんではないでしょうか?

書込番号:18685427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/15 21:44(1年以上前)

やっちゃいましたねー
マジックランタンって単語は伏せて、なんかAFの調子が前の方がよかったとかちょっと理由を濁して、幕張とかのサービスセンターにでも頼んでみれば?
ま、自己責任でね 笑

書込番号:18685436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/04/15 22:38(1年以上前)

 一般論ですが、古いファームウエアに戻すことは技術的になんら問題なく可能です。お恥ずかしいのですが、仕事(エレクトロニクス系の技術職です)で新しいファームウエアに問題があり、昔のファームウェアに戻した経験もないわけではありません。

 ですが本件、ホームページにはファームダウンができない旨記載されています。何故このようにするのか不明ですが、意図的にそのようになっていると思われます。ですらか普通はファームウエアを旧バージョンに戻せないでしょう。とはいえ技術的に一般的には不可能ではありません。それでSCに持ち込んで相談してみることをお勧めします。それでも、ご希望がかなう確率は非常に低いでしょうが。

書込番号:18685668

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/15 23:05(1年以上前)

海外ユーザーのブログにて
EOS Utility経由でのアップデート機能を使用する事で
1.3.3から1.2.3へのダウングレードに成功したという記事を読みました。

直リンクは貼りませんが
「downgrade 1.3.3」等の語句で検索すると動画や記事もヒットします。

一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18685775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2015/04/15 23:21(1年以上前)

大抵の場合、ツールの機能制限を解除するための仕掛けがあってね。
特定のレジストリだったりコマンド引数や定義ファイルの場合もあるかも。

あと、上上下下左右左右BAとかね。
ツールの挙動を解析しないと部外者にはわからないだろうね。

別の方法では中古って手もあるかもね。

書込番号:18685844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/15 23:52(1年以上前)

♪( ´ω)ヘ_/ ̄/ カタカタカタカタ

Σ(;◎ω )ノ _/ ̄/ ピ~-----!!

( ; _ ; ) _/ ̄/ Syntax error...

書込番号:18685961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/16 00:49(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/66c50afcfe0e61f6e53439595446b71e
ここ見るとダウンしてる様ですが?
出来ないのかな?

書込番号:18686079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/16 07:14(1年以上前)

カメラを買った時に付属しているCDを使えば
元通りになりませんか?

書込番号:18686428

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/16 14:11(1年以上前)

最近のデジ物でダウングレードが出来る!と言うものは、見た事がありませんね。
新しく現状のバージョンで出来る方法を、考える?探す?頼む?
何か手段は無いのでしょうか。

書込番号:18687355

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/16 16:17(1年以上前)

中古カメラ屋さんで旧ファームウエアバージョンを探したほうが早いのではないでしょうか?
私もカメラとは全然関係ない機械でファームウエアのインストールなんかやっていますが隠しコマンドが分からないとサービスモードには入れません。

書込番号:18687576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/16 17:50(1年以上前)

eosユーティリティ経由でダウングレードできました。
ただ1.1.3しか手に入らなかったんですけどそれでもよかったです!
ありがとうございました!

書込番号:18687759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/22 21:59(1年以上前)

アップグレードは旧設定を引き継げるが、
ダウングレードすると工場出荷時に戻る。
新規インストールと同じ。
という製品に出会ったことがあります、ごく最近。
バージョンとグレードは異なるという製品もありますね。

書込番号:18708816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/23 20:26(1年以上前)

> Syntax error

 懐かしい言葉ですねえ。

そういえば、最近眼にしなくなりました。

書込番号:18711671

ナイスクチコミ!1


misora_32さん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/25 14:53(1年以上前)

別機種

見にくいかもしれませんが、グレーアウトして何も選択できません

>フィル3さん
失礼いたします
私も5D3のVerが最新なんですが、マジックランタンをインストールしたくて調べてここにたどり着きました
こちらにEOSutilityで出来たと書かれているのを見て早速やってみたのですがやり方がわからす…
EOSutility3のカメラ設定からできるのかなと思い試したんですが、添付画像のようにメニューがグレーアウトして何も選択できないんです…
根本的に何か間違えているのでしょうか?
どなたかご教授頂けると幸いですm(__)m

書込番号:21540502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/03 14:02(1年以上前)

EOSKISSX5 ファームバージョンを103から102にダウンできました。
102のファイルを入手する事からです。
ネット検索での結果です。
http://rebyte.me
Fill eos600d-v102.zip 13.35MB
あとは、手順通りSDカードからの読み込みで作業できました。

書込番号:24058489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

低照度室内撮影について

2021/03/19 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:113件

いつもお世話になってます。

室内での撮影でアドバイスを頂きたく書かせてもらいます。

場所は区民センターの1室(多目的室)
灯りは蛍光灯のみで外光無し
ストロボ使用不可、照明追加不可
カメラは5d3
レンズは24-105f4l
被写体はお楽しみ会中の子供達
(出し物やったりゲームやったりで結構動きます)

一昨年も同じ場所で撮影したのですが、
髪の毛が潰れたような解像しない写真しか撮れず、8割方破棄してしまった苦い思い出があります。

当時の設定は
絞り開放
シャッター速度1/80〜1/200(稀に1/400)
ISO200〜3200
で撮りました。

ISO3200とかでノイズがあるのは仕方ないのですが、どの感度でも細かなディテールはほぼ潰れてしまう感じです。
なおISO200は試しに撮ってみた程度で暗くて使えなかったので殆どはISO1250以上です。

暗くセンサーに十分な光が届かないので解像しないのかな? と思いつつも
少しでも解像させるためにはどう設定したら良いでしょうか?
いっそのことノイズ覚悟でISOを上げる?

ストロボ使用不可、他照明設置不可の条件は外せません。

書込番号:24029432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/19 08:12(1年以上前)

T's-Factoryさん こんにちは

ISO感度上げるのが限界で明るくできないとなるとカメラ本体では 対応難しいと思いますので 

35oや28o位の明るい単焦点追加し ISO感度落とすしかないように思います

書込番号:24029449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/19 08:41(1年以上前)

別機種
別機種

一か八か
シャッター速度を思いっきり
遅くしてみる事

そりゃ被写体ブレしますが
100枚撮って100枚とも
被写体ブレする訳では無い
タマタマ被写体ブレしないカットも有る
コレは映画館の様な暗さで
シャッター速度を1/60秒まで下げました

ポートレートが顔にピントが合ってれば
他はボケてても気にならない
顔さえ止まっていれば
手がブレてても気にならない

あんまりスローシャッターばかりなので
通常シャッター速度を使う時は
シルエットにしてしまいました

高感度が良いカメラを使うと
シャッター速度選択の幅は広がります

書込番号:24029487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/19 09:09(1年以上前)

良い画像や良好な撮影結果のために【照明】の重要性が非常に大きくなりますが、その照明の支援ができないという制約があって、
しかも静止していない被写体を撮影するわけですから、そこそこの改善の範囲で諦めるしかないかもしれませんね。
(ただし、現状の撮影条件の記載では、撮影データの開示として不適切です ※後述)

現状で開放F4のレンズですから、F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりませんので、最良を目指しているのであれば、まだ遠い段階の改善の範囲になるかもしれません。

※ただし、機種に固有のノイズリダクションの動作によって、髪の毛の解像具合の悪化(潰れやすさ)が急に変わるポイントがあれば、そこを超えなければ幾分マシになるかと思います。

(限定的であっても、RAW記録で救われるかもしれませんが、スレ主さんがどこまでRAW現像とあと処理に注力できるか?というう問題もあります)


ところで、

>レンズは24-105f4l
>絞り開放
>シャッター速度1/80〜1/200(稀に1/400)
>ISO200〜3200

その場所の撮影(被写体)照度の推算に必要な要素は、絞り値の「F4」しか確定しません(^^;

残っている画像のうち、目的の被写体(たとばお子さん)が標準的な露出ぐらいで撮れている画像を2~3枚ほど用意して、
【1枚】ごとに
・シャッター速度
・ISO感度
・(念の為)F値
を明記してみてください。

※1枚毎のデータから、1枚ごとに撮影(被写体)照度を推算してみます。
(レスします)
複数の推算値から、その場所の撮影条件の制約が判ってくるので、F2.8などの明るいレンズの必要性も判断しやすくなると思います。


※プライバシーの都合で、画像そのものはアップできないでしょうし、モザイクなど画像加工して撮影データが消えてしまったら、画像アップしてもらう意義が殆ど無くなりますので。

書込番号:24029526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/19 09:16(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりませんので、最良を目指しているのであれば、まだ遠い段階の改善の範囲になるかもしれません。

2段違えば ISO3200の所がISO800で撮影できるので ノイズに対しては効果大きいと思うのですが?

書込番号:24029538

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/03/19 09:22(1年以上前)

機材の買い増し、F2.8レンズなどに出来ない。
今のままなら、本体設定のノイズ低減を入れる。
それくらいしか対策はないのでは。

書込番号:24029543

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/19 09:27(1年以上前)

>2段違えば ISO3200の所がISO800で撮影できるので ノイズに対しては効果大きいと思うのですが?

その仮定であれば、その通りです。

>区民センターの1室(多目的室)

現在、ここの明るさが特定できていないので、動き回っている子どもを【比較近く】から撮影する(※角速度よしては結構速い)には、
シャッター速度1/80〜1/200秒では遅すぎて、本当はもっと高速シャッターが必要かもしれません。

そうすると、現状のISO3200条件よりももっと高感度が必要だったかも知れないわけですが、
それはスレ主さんから1枚ごとの撮影データが開示されると確定してくると思います。

書込番号:24029548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/19 09:41(1年以上前)

>T's-Factoryさん

チープなやつでも良いので明るい単焦点があれば劇的に良い写真になりそう
サードパーティでも中古でも沢山の選択肢ありますし 設定や後処理頑張るよりお手軽だと思います

書込番号:24029571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/19 09:57(1年以上前)

解像感不足は、開放絞りによる被写界深度不足・被写体ブレ・ノイズ低減処理の合算かも。
結局、ISO感度上げはやむを得ないでしょう。
シャープネス処理で一瞥の好感度を上げる手ですね。

書込番号:24029589

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/19 10:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>現状で開放F4のレンズですから、F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりませんので、

失礼ながら、F4.0とF2.8だと1段では?

書込番号:24029593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 10:29(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ちょっとお時間が掛かりますが、
後ほどお返事させて頂きます。

>ありがとう、世界さん
撮影データ、確認してご提示させて頂きます。

取り急ぎのコメントですみません。
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:24029611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/19 10:30(1年以上前)

>T's-Factoryさん

この世代のCANONセンサーは低照度性能があまり芳しく無いようです
DXOMARKのSports(Low-Light ISO)のスコア(5d3と比較のためにα7C)は次の値です

Canon EOS 5D Mark III; 2293
Sony A7C; 3407

α7CはISO 3200 まではノイズは気になりませんので、人によるとおもいますが、5d3ではISO 2300 までに抑えるのが良いかと思います

「もとラボマン 2さん」「ほoちさん」が言われているように、明るいレンズのご使用をお勧めします

書込番号:24029614

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/19 10:33(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます(^^)

送信前にF2.0での例示を書いていて、
スレ内容としてはF2.8のほうが現実的かと思って書き直して他の部分の修正を忘れていました(^^;

ちなみに、本日午前休みで諸手続きハシゴの待ち合い中です。呼び出しの合間にカキコミでは、またポカミスしそうなので気をつけます(^^;

書込番号:24029619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/19 11:00(1年以上前)

【誤1】
開放F4のレンズですから、F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりません

【正1】
開放F4のレンズですから、F2.8に換えても1段(2倍)の改善にしかなりません

【正2】
開放F4のレンズですから、F2.0に換えても2段(4倍)の改善にしかなりません


【誤2】
動き回っている子どもを【比較近く】から撮影する(※角速度よしては結構速い)

【正】
動き回っている子どもを【比較近く】から撮影する(※角速度としては結構速い)

ちなみに、絶対的な速度はそれほど速くなくても、画面内の角速度として結構速くなる例 → ゴキブリですが、もし、至近距離からアップで撮影するとすれば、大変むずかしいでしょう。

ウチでは屋外からの侵入ゴキブリが数年に一匹ぐらいしか出ないので撮影しようもありませんが、
1秒間に体長の50倍を駆け抜けるようです。
大きめの体長4cmなら200cm、秒速2mですから、時速7.2km。
ヒトの歩行速度の倍に満たないので、絶対的な速度として大したことが無いような速度ですが、
ゴキブリと共存(^^;状態にあるお家の場合は、撮影の難易度を確認してみてください(^^;

※その際にはカメラやレンズを壁や柱にぶつけて破壊してしまわないよう重々お気をつけください(^^;


画面内の被写体の大きさと被写体の動き→角速度の例示としては極端で失礼しました(^^;

書込番号:24029646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/03/19 11:21(1年以上前)

感度が上がればレンズでは解像してても、ノイズが増えディテールが
潰れていくので避けようがありません。

>当時の設定は絞り開放
>シャッター速度1/80〜1/200(稀に1/400)
>ISO200〜3200

その部屋の明るさに依りますが、SSは子供達の楽しそう
な感じを撮るには適切かなと思います(本当の笑顔は場合
にも依りますが1/125では止まらないし、穏やかでも下限は
それ位で良いと思う)。

SSとF値(開放値)が決まっていたら感度を上げるしか無く、
SSと感度が決まってるなら明るいレンズでF値を稼ぐしか無い
けれど、明るいレンズではピントが浅くなり個人を撮るのには
良いけれど複数人を斜めから撮ったり、焦点距離によっては後
ろの子がボケたりします。

そういった場合は、光源を発光させる事で被写界深度を稼げ、
感度を下げられ、暗めのレンズでも撮れる方法はストロボと
いう事になりますが、禁じ手な様なので使用不可となると、
F2.8のレンズで1段感度を下げるくらいしか方法はありません。

ただ1つ気になるのはNR掛けての撮って出しで、
そんなにデイテールとノイズが酷くなりますか?
下記は撮って出し(NR有り)とRAW(NR無しの素の状態)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eosr6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.3137937241255176&y=0.1971358078336187

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eosr6&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.3137937241255176&y=0.1971358078336187


適正で撮れず後処理で持ち上げたりしてませんか?


書込番号:24029667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/19 12:29(1年以上前)

明るいレンズに変えるのがベターかなと思います。
一段でも結構違います。

私は、同僚のカメラのベテランと組んで、国際学会で写真係を担当したことがありますが、90%近くの写真がブレていて、我ながら唖然としました。

ブレは最悪です。ノイズを我慢するほうがマシです。

思い切って、単焦点レンズはどうでしょうか? 明るいですよ。

書込番号:24029765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2021/03/19 12:42(1年以上前)

当機種
当機種

被写体が大きいケース

被写体が小さいケース

>>場所は区民センターの1室(多目的室)
>>ストロボ使用不可、照明追加不可

みなさんおっしゃってますが開放値の明るいレンズが有利になります。


>>ISO3200とかでノイズがあるのは仕方ないのですが、どの感度でも細かなディテールはほぼ潰れてしまう感じです。

同じISO値でも、ノイズが目立つかどうかは被写体が写る大きさによります。
複数人をたくさん写す場合など被写体が小さくなれば粗は目立つようになります。
アップした画像はいずれもISO25600で撮影したものです。

カメラのノイズリダクションや現像ソフトのノイズ軽減も有効です。

書込番号:24029782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/19 13:25(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EF35F2とEF50F1.4(F1.8)を購入♪

んでマシンガンレンズ交換!!!(´・ω・`)b

あたしわEF24-70F2.8L、EF35F1.4L、EF50F1.2L持って行きます(´・ω・`)v

書込番号:24029856

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/19 13:29(1年以上前)

当機種

EF40mm f/2.8 STM +5DIII

>どの感度でも細かなディテールはほぼ潰れてしまう感じです。
>暗くセンサーに十分な光が届かないので解像しないのかな?
>少しでも解像させるためにはどう設定したら良いでしょうか?

光のないところでの撮影は、思い通りには行かないと思います。
補助光が使えない制約があれば、何かが犠牲にならざるを得ません。物理の法則は超えられないので・・・

で・・・
細かなディテールがつぶれる原因が、ノイズにあるのか、被写体ブレにあるのかで対策は変わります。
ノイズにあるのであれば、ISO感度を下げれば解決できます。
F値が明るいレンズ、1.4の単焦点とか、2.8のズームレンズを使えば段数に応じてISO感度は下げられます。
ISO=3200であったとするなら、F2.8で1段下がって1600、F1.4なら3段下がって400で撮れます。
5DIIIなら、ISO=1600でディテールが消失することはないと感じてますけど・・・

被写体ブレによりディテールが消えている場合は、シャッター速度を上げるしかありません。
シャッター速度の上限は、レンズの焦点距離とISO感度の上限により制限されると思います。

対策としては・・・F値が2.8以下のレンズを使用し、シャッター速度は1/500以上でブレを抑える・・・
ISOはノイズが乗るとしても、ノイズを許容し上げて使う。でしょうか・・・

上のサンプルは、5DIIIに40mmF2.8パンケーキで絞り開放、動く子犬を止めたくて1/1000でシャッターを切っています。
外光無し、部屋のインバーター蛍光灯の照明下での撮影です。
犬の部分だけトリミングしました。
ISO=12800ですが、ディテールが完全に消失してはいないと思いますが・・・

レンズを、50mmF1.8にするとか、シャッター速度を1/500にするとかできれば、ノイズはもっと減らせます。
もっとも・・・かなり無理のあるシチュエーションですから、妥協は必要かと思います。

書込番号:24029862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 17:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
明るいレンズですか。
手持ちに35mm f1.4l2はあります。
が、後出しですみません。
各保護者が見ている後が立ち位置でして、足フォーカスがでず、レンズの追加も出来ないので厳しそうです。

書込番号:24030169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 19:42(1年以上前)

>カメラど初心者さん
コメントありがとうございます。
シャッター速度を遅くですか。
ちょっと考えなくもなかったんですができればブレは抑えたく。
高感度耐性の高いカメラ欲しいですが、
高画素化も進んでいてそこまで差が感じなくなっている気もします。
5d3くらいの画素数でR5のセンサー性能とか妄想します。w

書込番号:24030418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 19:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
データはもう少しお待ち下さい。
ある程度で諦めるしかないとは思うのですが、
下手すぎるのかもう少しなんとかならないかといった仕上がりでして。。。
基本的にはRAWで撮ってLightroomで現像しています。

書込番号:24030428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 20:08(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
基本的にはRAW(cf保存)で撮っていますが、
ノイズリダクションをかけたjpeg(sd保存)も数枚残っていました。
ISOは1250〜2000ですがやはりディテールの潰れが酷いです。
やはりレンズ変えないとダメなんですかね。

書込番号:24030471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/19 20:17(1年以上前)

>T's-Factoryさん

これまでの撮影データがまだなので以下は仮定ですが、
私の居住地域の似たような施設の場合のよくあるケースと同様として・・・ちょうど、オフィスの下限照度※に近い320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7とすると、シャッター速度1/500秒固定の場合で、
F4.0 → ISO 6400
F2.8 → ISO 3200
という感じになります。

※これまでの撮影データを挙げられたあとで修正します(^^)

ここ数年のミラーレスやデジイチでは、多くを望み過ぎない限り、特に苦になる条件では無いとは思います。
(4/3型での ISO6400を除いて)


むしろ、現地の照明が「通常の蛍光灯」であれば、フリッカーの出方によっては高速シャッター自体が使えない場合も多々あります。

物理的には問題なく利用可能ですが、フリッカーによる「画面に発生するシマシマ」が、心理的に許容されるか?
というと、出方が酷い場合はNG、特に顔は論外でしょう。

※ただし、撮影場面やお子さんの性格によっては、シマシマを不思議がったり面白がる可能性があります。
(むしろ、幼少で特に男の子の場合でシマシマが出て号泣したり、画質の細かいところまですると別の意味で心配かも?(^^;)

そのため、仮にシマシマになっても、親個人の判断「のみ」で削除したりしないほうが良いでしょう。
極端な場合を除けば、多くのお子さんは、

「楽しんでいる場面」や「面白い場面」や「良い場面(シャッターチャンス)」>>>画質

のように判断すると思います。


※注 : オフィスの照度
通常は水平面照度になります。
(例えば机上から天井照明向きのとき)
撮影(被写体)照度の多くの場合は鉛直面照度相当(壁のような鉛直面)なので、単純に同じにはなりません。

書込番号:24030486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/19 20:23(1年以上前)

T's-Factoryさん 返信ありがとうございます

>各保護者が見ている後が立ち位置でして、足フォーカスがでず

使われているレンズが24-105oF4のようですが どの位の焦点距離仕様が多いでしょうか?

105oでの撮影が多いのでしたら 少し小さくなりますが 85oF1.8使う事で 良くなる気がします。

書込番号:24030494

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/19 21:15(1年以上前)

>T's-Factoryさん

1枚毎の「撮影データ」が判ればいいので、露出そこそこなら画像は不要です。
★ブレブレでも構いません。計算に必要なのは露出が妥当な写りのほうです★

あと、撮影距離はどれぐらいですか?

10m前後とか15m前後とか、そんな感じでも結構ですし、
身長が判っている場合は、
・焦点距離→換算f
・撮影画像内の被写体の割合
から、撮影距離も推算できます。

これについては、焦点距離→換算f以外撮影データは無くても良いので、モザイクでプライバシー処理して画像アップしてもokです。
★ただし、トリミングはしないでください★
(根本的に計算結果がおかしくなりますので)
★トリミングする場合は、縦横何ドットの画像から、縦横何ドットを切り出したかを正確に記載してください★

書込番号:24030623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 22:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
遅くなってすみません。

DPP4で比較的適正露出と思えるRAWファイルを確認しました。
以下の数字は
絞り、SS、ISO、焦点距離です。
@4、1/80、400、85
A4、1/400、2000、105
B4、1/400、1600、105
C4、1/640、3200、105
D4、1/100、1250、105
E4、1/200、3200、102
F4、1/200、1600、73
こんな感じでわかりますでしょうか?

書込番号:24030826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 22:57(1年以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
単焦点は50mmf1.8stmと35mmf1.4L2、28mmf1.8がありますがいずれも焦点距離が足りず、
上にも書きましたが足ズームもできないのです。

書込番号:24030839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 22:59(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
ノイズ覚悟でISOアップですかねー。
スマホでパッと見る感じはそれほど悪くないんですが、ちょっとジーっと見ちゃうと。。。

書込番号:24030851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/19 23:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すみません。
書き込み内容を作っている間にコメント頂いていたようで。
追加情報については今少しお時間下さい。
こちらから相談しているのに申し訳ありませんが、
本日は力尽きました。。。

書込番号:24030889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/03/19 23:48(1年以上前)

こんばんは。 EOS 5D Mark III は持ってませんが・・・

お金のかからない方法、試してみれば。

ノイズ除去に特化したダウンロードソフト NeatImage
https://ni.neatvideo.com/
無料お試し版は「Demo edition」

まずは完全おまかせモードで。

<補足>

こだわりたければ、
ノイズ除去無し・シャープネス強調無しでRAW現像、8ビットTif出力、
これを読み込ませて処理。
シャープネス強調もコレで処理

さらにこだわりたければ、
キャリプレーションターゲット画像を自前で作成、
撮影時と同一ISO感度のそれを同じRAW現像条件でTif作成、
これを読み込んでノイズ分析、
その結果を撮影画像の処理に反映。

英語が苦手なら、
古いVer4.2の日本語マニュアルPdf
http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf

書込番号:24030950

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/19 23:49(1年以上前)

>T's-Factoryさん

どうも(^^)

撮影(被写体)照度については、明暗で倍半分ぐらいになるので、暗い順にソートしています。
(下表参照)

撮影(被写体)照度が暗い条件には目をつぶって、明るい条件に絞りますか?

あるいは、暗い条件を満たせるようなレンズやカメラ選びをされますか?

ワースト2の条件を指標にする場合を例示します。
D4、1/100、1250 → 320 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.0

これで シャッター速度 1/500秒にしたい場合はの ISO感度の目安は、次のようになります。
F2.0 → ISO 1600
F2.8 → ISO 3200
F4.0 → ISO 6400

ーーーーーーーーーー

【撮影(被写体)照度】※暗い順にソート
絞り、SS、ISO → 撮影(被写体)照度≒Lv(Ev)値
E4、1/200、3200 → 250 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.6 暗
D4、1/100、1250 → 320 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.0 ↑
F4、1/200、1600 → 500 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.6 ↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中間
@4、1/ 80、 400 → 800 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3 ↓
A4、1/400、2000 → 800 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3 ↓
C4、1/640、3200 → 800 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3 ↓
B4、1/400、1600 →1000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.6 明
単純平均
 4、1/289、1893 → 610 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.9
相乗平均
 4、1/229、1595 → 574 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.8

※Lv(Ev)の値は無視してもらって結構です(死語化しつつありますので)。


なお、焦点距離だけでは撮影距離の推算にあまり意味がないので保留します。
(お子さんの撮影当時の身長などの被写体サイズと、
その被写体が画面内でどれぐらいなのか?という具体的なことが必須)

書込番号:24030952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/20 06:17(1年以上前)

>T's-Factoryさん

光が足りていないの明らかですし。

よいレンズたくさんお持ちのようですね、そしたら足りないのは中望遠の単焦点あと一本だけかと思います、買い足して交換しながら撮影が一番かなと思いました

というか前回の撮影でテレ端しか使われていないのでしたら、中望遠一本でも良いですね

書込番号:24031151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/03/20 06:44(1年以上前)

子供会の写真だから
後日保護者さんに
デジタルかプリントとかで
配布するのかなと思いますが
果たして閲覧される方々の中で
ノイズがーとか髪の毛の質感がーとか
気にされる方が果たして
どれくらいいらっしゃるのか。

同じカメラとレンズで飼い猫撮影してますが
ストロボ使いたくないので
ISO6400とか12800とか気にせず上げます。

あくまでも私はですが
確かにノイズはありますが
バサバサで鑑賞に耐えられないレベルでは
ないと感じてます。鑑賞環境も
グーグルフォトにアップロードして
タブレットやスマホで閲覧ですし。

カメラに心得のある方の悩みで
ノイズなく撮れていることに越したことないですが
一般的ではないと思います。

書込番号:24031172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 16:29(1年以上前)

>pmp2008さん
ISO2300までですか。
普段はできれば1600までで抑えたいと思っていたりもします。

ありがとう、世界さんにお返事するために撮影画像の情報を確認していたら
100mm前後の焦点距離が多いことに今更気付きました。

狭い部屋だという記憶があったのですが、
これなら手持ちの70-200 F2.8L IIが使える気がします。
明るいレンズおすすめとのことですので試めそうと思います。

書込番号:24032132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 16:33(1年以上前)

>hattin89さん
コメントありがとうございます。
暗く撮れてしまったものは持ち上げたりしますが、
ほぼほぼ適正で撮れてるものでもディテールの潰れば酷く。
RAWだけでなくjpegも保存しているのですがそちらも結構ダメな感じです。

書込番号:24032141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 16:35(1年以上前)

>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
ブレは救いようがなくなってしまうので避けたいです。
単焦点は中望遠域以上のものが手持ちになく。
とりあえず70-200 f2.8lで試そうかと思います。

書込番号:24032146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 16:39(1年以上前)

>少年ラジオさん
コメントありがとうございます。
やはり明るいレンズですね。
焦点距離が合うことに今更気づいたのでまずは70-200 f2.8lでいこうと思います。
24-105に比べれば更に望遠が効くので被写体を大きく撮ることもできますし。

書込番号:24032155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 16:44(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
コメントありがとうございます。
マシンガンレンズ交換ですか!?
落として後悔しそう。。。
35f1.4と50f1.8ならありますが、
今更ですがどやら中望遠域以上は必要そうで。

書込番号:24032166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 16:57(1年以上前)

>myushellyさん
コメントありがとうございます。
f2.8のレンズで挑んでみようと思いますが、
やはり妥協が必要ですね。
シェルティー可愛いですね。
ウチには黒柴がいますがワンコの動き止める写真はSSかなり上げる必要ありますよね。

書込番号:24032197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 17:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
画像確認していたら焦点距離は100mm前後が多いことがわかりました。
ちょうど良い単焦点は持っていないので70-200f2.8lでいこうと思います。

書込番号:24032233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/20 17:13(1年以上前)

35f1.4と50f1.8でOK牧場♪(´・ω・`)b

書込番号:24032235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 17:15(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。
面白そうなソフトウェア情報ありがとうございます!
普段はLightroomで現像しているにですが試してみます。

書込番号:24032241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 17:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
可能であれば
暗い条件を満たせるようなレンズやカメラを選びたいですが、お高くなりそうで。。。
ある程度暗い条件には目をつぶろうと思いますが
どんな対策になるでしょうか?

書込番号:24032262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 17:26(1年以上前)

>ほoちさん
今更テレ端ばかりというのに気付きました。
手持ちの70-200f2.8lを使ってみようと思います。

書込番号:24032276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/20 17:35(1年以上前)

>みやび68さん
コメントありがとうございます。
わかります。
恐らく配布先の方々はほぼ気にしないと思います。
スマホで見るのみの方が殆どでL版プリントするかどうか。
完全に自己満足だとは思いつつも出来るだけキレイに出したかったりもするので、出来ることがあればやっておこうかと。

書込番号:24032301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/20 17:38(1年以上前)

>ある程度暗い条件には目をつぶろうと思いますが
>どんな対策になるでしょうか?

まず、髪の毛の解像はスッパリ諦めて、目鼻が判別可能か否かを最低限にされては?

で、現状ですが、
高感度の弊害が一番大きいのか、
単に動体ボケ(被写体ブレ)なのか、
イマイチはっきりしないので、その判断が重要かと思います。

スレ主さんが判断できないのであれば、画像アップで意見を求める方法がありますが、
プライバシー上、やりたくないのですよね?


暗い場所については、撮影時に露出補正せずに、撮影後にPCなどで補正されるとか。
(これで感度不足が完全にケアできるわけではありませんので、ケースバイケースですが)



あと、レンタル機「も」検討してください。
(カメラ本体とレンズ)

書込番号:24032309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/20 18:04(1年以上前)

Rawがあるのでしたら、ディテールの解像感を優先してノイズを残すという選択肢もあると思うのですが、現像は何をお使いでしょうか。

メーカーによりますが純正ソフトだと、ノイズリダクションをゼロに指定しても裏で掛けられてしまうことがあります。adobeのCameraRawだとちゃんとゼロに出来るので気に入ってます。

書込番号:24032361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/20 21:33(1年以上前)

当機種

EF24-105mm f/4L IS USM +5DIII

>手持ちの70-200 F2.8L IIが使える気がします。

100mmくらいの焦点距離で使うことが多かったのであれば、このレンズは有効だと思います。
ただ・・・焦点距離が長くなるほどに、ブレは大きくなります。
ブレによるディテールの消失は気を付けた方が良いと考えれば、シャッター速度は速くなり、やはりノイズは・・・
手ブレの目安は、「1/レンズの焦点距離」といわれています。
暗所の場合、カメラのホールドが悪いと、カメラがお辞儀をするので、よりブレが顕著になる可能性はあります。

>どの感度でも細かなディテールはほぼ潰れてしまう感じです。

というのであれば・・・失礼ですがカメラのホールドも確認されてもいいかもしれません。
被写体ブレの場合、被写体のぶれてないところは芯が残ると思いますが、全体にぶれていれば手ブレの可能性大です。
もし、お辞儀のクセがあるのであれば、70-200 F2.8L IIは長いレンズですので、よりお辞儀をするかも。

ちなみに・・・24-105mmF4Lも使いますが、ISO=2000でディテールがつぶれることはないですけど・・・

被写体ブレの軽減を考えると、さらにその倍以上のシャッター速度は欲しいと考えます。
被写体ブレの場合、手ぶれ補正機能は無力ですから、ある程度のシャッター速度を確保する必要があります。
ノイズを嫌って、ブレを量産するよりは、ノイズは許容した方がいいと思うのですが・・・
5DIIIにしてからは、ISO=12800も使っています。

ブレで全体に甘くなるより、ノイズが乗ってもブレのない方が鑑賞においては見た目がいいと思います。
また、ノイズリダクションを強くしてのっぺりさせるより、ノイズを残してディテールを残す方が好きだったりもします。

本題とは関係ありませんが・・・
24-105mmより、70-200 F2.8L IIの方が色乗りやレンズの能力は高いので、よりキレイに撮れる可能性はあるかも。
一脚が使えれば、手持ちだけよりはカメラがシッカリ固定できると思います。

余談ですが・・・
黒柴チャンはカワイイでしょうねぇ〜 活発そうだしねぇ〜
あのシェルティーは・・・現在21kgです。太っているわけではありません・・・シェルティーに見てもらえない・・・

蛍光灯下で猫を撮ってみました。5DIIIに24-105mmF4Lです。
ISO=3200で、ディテールは残っていると思いますけど・・・

書込番号:24032783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/20 21:59(1年以上前)

更にEF85デブ買えば完璧♪(´・ω・`)b

書込番号:24032843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2021/03/21 11:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やっぱりある程度は諦めるしかないですかね。
自分で見る限り、情報を提示した写真については被写体ブレしていないと見ています。
他の方々がアップしてくれた写真を拝見すると
悪条件下で高望みしているような気もしてきました。
基本的にはフルHDのテレビで全画面表示するくらいなら大丈夫な感じです。
もちろん元サイズでの表示はキツイですが。

レンタル機材はもっと重要なイベント時は考えたいと思います。

書込番号:24033787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/21 11:55(1年以上前)

>myushellyさん
ネコちゃんもいるんですね!?
ウチもです。

ブレてる写真もありますが、
それなりには撮れていると思います。ホールドが完璧かと言われると微妙なので
次はレンズ重量も上がりますので一脚を使おうと思います。

myushellyさんの他にも写真をアップして頂いていますが、
一応近しいくらいには解像していますので
70-200F2.8Lでより良くなればと思います。

書込番号:24033802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/21 11:57(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
EF85デブですか?
以前1型を中古で買って、試し撮りしかしたことないうちにフォーカス不動になった苦すぎる経験が。。。

書込番号:24033805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/21 12:15(1年以上前)

>T's-Factoryさん

>ISOは1250〜2000ですがやはりディテールの潰れが酷いです。

>他の方々がアップしてくれた写真を拝見すると
>悪条件下で高望みしているような気もしてきました。

ここは感性が大きく影響するところかもしれませんね。「α7CはISO 3200 まではノイズは気になりません」と書きましたが、ISO 1600 までという方もいたりします。

「ディテールの潰れ」だけでなく、階調の豊かさとかを見ると、やはり低 ISO で撮りたくなりますね。

書込番号:24033845

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/21 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

【1/125秒】室内~ナイター照度の例示

【1/250秒】室内~ナイター照度の例示

【1/500秒】室内~ナイター照度の例示

【上表】撮影条件の「負荷」、【下表】負荷を ISO感度で補うには?

>T's-Factoryさん

70-200 F2.8 で全然ダメということは無いと思いますが、
動体ボケ(被写体ブレ)に注意してください。
(あと、過剰なノイズリダクションも解像力劣化の元凶になります)


さて、シャッター速度毎の撮影条件の画像(表)をアップしますので、目安にどうぞ(^^;

要は、照度毎の光のエネルギー次第になるので、ISO感度「だけ」に固執したくても限度があるわけです。
(4枚目の画像(表)は、
【上表】で撮影条件を「負荷」として考えて、
【下表】で負荷を補うために必要な ISO感度がどうなるか?を計算しています)


また、子供の素早い動きに対してシャッター速度 1/125秒は遅い場合が多々ありますが、1ショットでやめずに複数ショットで救われる確率を増やすほうが良いかも知れません。


念のため再掲
【撮影(被写体)照度】※暗い順にソート
絞り、SS、ISO → 撮影(被写体)照度≒Lv(Ev)値
E4、1/200、3200 → 250 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.6 暗
D4、1/100、1250 → 320 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.0 ↑
F4、1/200、1600 → 500 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.6 ↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中間
@4、1/ 80、 400 → 800 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3 ↓
A4、1/400、2000 → 800 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3 ↓
C4、1/640、3200 → 800 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3 ↓
B4、1/400、1600 →1000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.6 明

書込番号:24033885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/21 15:56(1年以上前)

別機種

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +R6

>一応近しいくらいには解像していますので
>70-200F2.8Lでより良くなればと思います。

テキストだけでの判断だったので失礼があったと思います。ご容赦ください。
で・・・その程度に解像しているのなら、それ以上は高望みだと思います。
レンズを70-200F2.8Lにしても、高いISOでのディテール消失をカバーは難しいかもしれません。

最近R6も使うのですが、5DIIIより1段以上は良好だと思います。
ディテール消失を今以上に対策したいのなら、ボディー変更も視野に入れることになるかもしれません。
比較サンプルとしてR6でISO=8000の画像を上げてみます。

余談です・・・
猫もいるのです。御年15歳の婆さんです。野良猫を拾って居着いています。子猫の頃は可愛かったんですが・・・

書込番号:24034286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/21 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>T's-Factoryさん

こんにちは。前もって出し物の人数がわかっていれば、それに合わせてレンズ交換はどうなんでしょう?
ある程度はトリミング対応できるのではないでしょうか?

ノイズ的には限界はありますし・・・。被写界深度も浅くなって中心の人物にしかピントが来ないのは痛いですが。

それと、条件にもよりますが、ISO感度を上げた方がむしろノイズが少ない事もあります。
と言うのは、暗いまま撮ってPCで持ち上げるよりも設定によっては感度を上げた方が見れる写真になることもあります。(経験上)

写真は野外での薪能。実際はもっと暗かったです。PCで持ち上げています。
3枚目はロウソクの灯りのみでの撮影です。
あまり動きが無いので参考にならないかもね。苦笑。

書込番号:24034450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/21 17:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すごい表があるんですね!
非常に参考になります!!
被写体ブレ抑えるのにどうしてもSSを上げたくなりますが、
仰る通り連写でカバーもやってみようと思います。

書込番号:24034545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2021/03/21 18:11(1年以上前)

>pmp2008さん
そうなんです。
出来ればできるだけ低ISOで撮りたいんです。
最新機種ならもっと良いんでしょうけど、
なかなか難しいです。

書込番号:24034569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/21 18:12(1年以上前)

今度わEF85デブU♪(´・ω・`)b

書込番号:24034572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/21 18:13(1年以上前)

>myushellyさん
>myushellyさん
やはりカメラ性能に対して高望みしてるんですかね。
っていうかR6スゲェ!って感じです。
ゆくゆくは機材入れ替えもとは思いますが、
今のところ色々と難しく。。

書込番号:24034574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/21 18:19(1年以上前)

>T's-Factoryさん

どうも(^^)

自作ですので、特に必要な設定値があればカスタマイズしますよ(^^;

書込番号:24034595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/21 18:26(1年以上前)

(ついでに)

>出来ればできるだけ低ISOで撮りたいんです。
>最新機種ならもっと良いんでしょうけど、

ISO感度の良し悪しは、新旧「だけ」では決まら無いので、確認してから買うようにしてください(^^;

(念のため)
同一シャッター速度で同一露出比較であれば、
低ISOにするために必要なのは【明るいレンズ】のみですので、
カメラ本体は直接関係ありません。

書込番号:24034609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/21 20:39(1年以上前)

>やはりカメラ性能に対して高望みしてるんですかね。

5DIVだって約5年前のカメラ・・・5DIIIは約9年前のカメラです。
新しくなるほどに、センサーや、エンジンの能力が向上して、暗所でよりキレイに撮れるようになってきたのも事実です。

フィルムカメラの時にはISO=400・・・当時はASA=400でも粒子が荒れるっていっていたもんです。
デジイチになって、10DだとISO=400が私の上限・・・40DだとISO=1600が、7DならISO=3200が私の上限でした。
5DIIIならフルサイズになって、ISO=12800でも使う気になるくらいです。かなりノイズに対して寛容だと思います。

お子様方を撮影されるとのことですが、出力をどうお考えなのでしょうか?
2L版までの写真プリント・・・或いはCD等での配布でしょうか。
いずれにしても、鑑賞される方は等倍チェックをすることがメインではないでしょうから・・・
1000万画素程度の大きさにリサイズされてはいかがですか?
ノイズも小さくなるので、アラが目立たなくなりますし、データも軽くできます。

光の少ない場所は、カメラにとって過酷な環境だと思います。
なので、補助光などで光を足したりするのですが、それができない場合は妥協が必要かと思います。
機材の持てる能力以上は出すことができないので、見切りは必要かと思います。

5DIIIは馴染んだカメラなので、壊れるまで使い倒してやりたいと思っています。

書込番号:24034898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2021/03/22 10:59(1年以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます。
共に程度によりけりなんでしょうけど、ISOを上げた方が後編集よりキレイになる場合もあるんですね。
あまり意識していなかったので私の撮影場面に合うかやってみようと思います。

今回はこういった場面はありませんが、
ロウソクの明かりでの撮影は咄嗟にうまく設定出来ずイマイチ写真になってしまう事があります。
アップして頂いた写真はキレイに撮れていて羨ましいです。

書込番号:24035829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/22 14:12(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>暗いまま撮ってPCで持ち上げるよりも

「適正露出ではなくアンダーで撮影して、後で露出補正プラスをかける」ということでしょうか?
そうであるなら、何故そのようなことをするのでしょうか?

書込番号:24036157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/22 18:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
自作!?
すごいですいね!
勉強になります。
まずは70-200f2.8lで挑んでみようと思います。
ありがとうございました。

>pmp2008さん
そうなんです。
見る方達はそこまでこだわりは無いと思います。
画質のこだわりよりも、我が子のイイ瞬間をピンボケせずに撮ってあるかが重要です。
なので、70-200で出来る限り頑張ってみて、
それ以上は割り切っていこうかと思います。
いつの日かより高感度耐性の高いカメラを手に入れるまで。。。
ありがとうございました。

書込番号:24036477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/03/22 18:20(1年以上前)

>皆様
多数のコメントありがとうございました。
見落としていたことに気付いたり、
自分の知らないことも多々ありで勉強になりました。
まずは70-200f2.8lを使って頑張ってみようと思います。

書込番号:24036490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2021/03/22 19:26(1年以上前)

>myushellyさん
すみません。頂いたコメントに対するお返事で別の方のHNを書いてしまいました。

以下はmyushellyさんへのお返事になります。

そうなんです。
見る方達はそこまでこだわりは無いと思います。
画質のこだわりよりも、我が子のイイ瞬間をピンボケせずに撮ってあるかが重要です。
なので、70-200で出来る限り頑張ってみて、
それ以上は割り切っていこうかと思います。
いつの日かより高感度耐性の高いカメラを手に入れるまで。。。
ありがとうございました。

書込番号:24036605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/22 20:14(1年以上前)

>T's-Factoryさん

適正露出でなくアンダーで撮影するのはシャッタースピードを稼ぐ為です。
そのことで多少なりブレが軽減できるからです。

舞台撮影で照明が暗い上、動きのある場面であることが多かったので苦肉の策として用いております。
デジタルデータの場合、けっこう有効な手段であると感じています。露出オーバーからの補正よりもアンダーからの補正の方が
データの耐性があるように感じました。

お試しあれ。

書込番号:24036712

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/22 21:01(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>ISO感度を上げた方がむしろノイズが少ない事もあります。
>と言うのは、暗いまま撮ってPCで持ち上げるよりも設定によっては感度を上げた方が見れる写真になることもあります。(経験上)

>適正露出でなくアンダーで撮影するのはシャッタースピードを稼ぐ為です。
>そのことで多少なりブレが軽減できるからです。

そうしますと、こういうことを言われているのでしょうか?

F2.8、 SS 1/30秒、 ISO 1600 が適正露出の時
@ F2.8、 SS 1/60秒、 ISO 1600 で撮影(マイナス1アンダー)して、後で露出補正プラス1をかける
A F2.8、 SS 1/60秒、 ISO 3200 で撮影(適正露出)

Aのほうが@よりノイズが少ない

書込番号:24036798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/22 21:12(1年以上前)

>pmp2008さん

私はあまり論理的なことは苦手なので、あらためて数字で示されてもはっきりとした答えは出来ないのが正直なところです。
それに照明の明るさ具合で状況が異なりますのでなんとも・・・。

悪しからず。m(_ _)m

書込番号:24036823

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/22 21:38(1年以上前)

>武田のおじさんさん

了解しました

書込番号:24036889

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/23 10:38(1年以上前)

>T's-Factoryさん
お気遣い、ありがとうございます。またGAもありがとうございました。
少しでもお役に立てたのであれば、うれしい限りです。

>画質のこだわりよりも、我が子のイイ瞬間をピンボケせずに撮ってあるかが重要です。

確かにそうだと思います。
私がうちの子を追っかけていた頃は40Dが主流で・・・
今となっては、シャッター速度が稼げない、連写コマ速も稼げない、ノイズも多い写真ですが宝物です。
そんなうちの子も、今や社会人・・・愛機70Dをぶら下げ、隙あらば私のRPを狙っています。
カメラという、共通の趣味が持てたことは幸せです。
T's-Factoryさんも、どうかたくさんの写真を残してください。そして撮影を楽しんでください。

余談ですが・・・
武田のおじさんさんのおっしゃっておられる

>暗いまま撮ってPCで持ち上げるよりも設定によっては感度を上げた方が見れる写真になることもあります。

とのコメントは、増感ノイズのことかなと思ってました。
アンダーな写真を適正露出にする「増感」という技法は、フィルムの頃からあるやり方ではあります。
フィルムは、デジタルほどISO感度が稼げないので、シャッター速度を速くするとアンダーにしか撮れない。
それを現像時に持ち上げて適正露出にするのですが、現像に無理がかかるので粒子荒れがあったりしました。

デジタルでも、現像時に露出を持ち上げることができます。
電気信号を増幅するということですから、当然ノイズ成分も増幅されて、ノイズが目立つようになります。
ISO感度を上げるということも、カメラの中では信号を増幅していますので、やはりノイズは目立つようになります。

ISO感度を上げることと、現像時に増感することのどちらがノイズに有利なのかは比較したことはありませんし・・・
ノイズは、写真によって目立ったり目だなかったりもする場合があるのでよくわからなかったりするのですが・・・
先にもいった40Dで撮っていた頃は、ノイズが載ってもブレを抑えるために現像時増感していたこともあります。
5DIIIにしてからは、現像時増感はしないで素直にISOを上げています。

暗所で、どうしても押さえたいシーンがある時は、現像時増感を考えてもいいかもしれません。
1段程度の増感なら、デメリットは多く出ないように思います。
ただし・・・ノイズ、ディテール消失に対してはかなり寛容である必要はあると思います。

>露出オーバーからの補正よりもアンダーからの補正の方がデータの耐性があるように感じました。

については・・・
暗部の方にデータが残りやすい・・・黒つぶれのように見えて実はつぶれていない・・・
白飛びは、明らかに飛んでしまってデータが残っていない・・・
そのような特性からアンダーを持ち上げた時に残っているデータが引き出せるということかもしれません。

キヤノン機では「高輝度側階調優先」という設定ができます。(40D以降の機能かな・・・)
ハイライト部分が粘りますから、白飛びが気になる場合はお試しください。
デメリットはISO感度が200始まりになる。暗部にノイズが出る場合があるです。
私は、この機能は常用です。色飽和にも強いと感じていて、暗部ノイズも気になったことがないので・・・

いつもながらの長文、ごめんなさい。

書込番号:24037721

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/23 14:47(1年以上前)

>myushellyさん

ご意見ありがとうございます

>デジタルでも、現像時に露出を持ち上げることができます。
>電気信号を増幅するということですから、当然ノイズ成分も増幅されて、ノイズが目立つようになります。
>ISO感度を上げるということも、カメラの中では信号を増幅していますので、やはりノイズは目立つようになります。

その通りと思います

>ISO感度を上げることと、現像時に増感することのどちらがノイズに有利なのかは比較したことはありませんし・・・

上記のことから、ノイズは同じように増幅される、すなわち差異はない、と考えております

書込番号:24038095

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/23 21:17(1年以上前)

>ノイズは同じように増幅される、すなわち差異はない、と考えております

程度問題かと。

カメラにもよりますが、たとえば
・1段以下
・2段以上~4段未満
・4段以上

これらは同じ結果には成り難い~成らないように思います。

書込番号:24038757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/24 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

EF24-105mm f/4L IS USM +5DIII ISO25600

EF24-105mm f/4L IS USM +5DIII ISO6400 2段増感

ヒマだったので雑にやってみました。
5DIIIに24-105mmF4Lのテレ端、ノイズがわかりやすいかなとプリンタのグレーを撮ってみました。

ISO感度25600で撮影したのが左。
絞りとシャッター速度を固定してISO感度を2段下げた6400で撮影して、DPPで2段増感したのが右です。

増感以外は、同一の設定でjpgに書き出しました。
まぁこんな感じです。

ただし、カメラの設定で、ノイズリダクション「弱」が入っています。
ですので、厳密な比較とはなりませんが、一般使用上としての差異にはなるかもしれません。

カメラ側のノイズリダクションは、ISO感度が高くなるほど強くかかります。
増感する場合は、もともとのノイズリダクションが軽いので、ディテールの崩壊は少ない可能性があるかもしれません。

書込番号:24040334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング