EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 17 | 2015年1月26日 09:33 |
![]() |
117 | 61 | 2015年1月20日 13:33 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月15日 21:30 |
![]() |
1 | 7 | 2015年1月15日 21:07 |
![]() |
126 | 31 | 2015年1月15日 07:37 |
![]() |
156 | 56 | 2015年1月15日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
飛んでいるフリスビーを咥える Disk dog を撮りに行こうと考えているのですが、レンズの選択について教えて下さい。
所有機材:5Dmark3
EF17-40mmF4LUSM
EF70-200mmF4lISUSM
EF400mmF5.6LUSM
他にもレンズを所有しているのですがEF70-200mmかEF400mmのどちらかで撮影するのがいいのかなと漠然と考えております。
なにせ現場に行った事も観た事もないものでして。
出来るだけ枠いっぱいに写したいと考えています。
どちらの焦点域のレンズが適しているのでしょうか?
もしくは他のレンズで適しているものがありましたらお教え下さい。
1点

私なら456と70-200F4LIS両方持ってきます。
できる限り大きく捉えたいなら勿論456ですが、まんいち456では枠に収まりきらない位のポジションに陣取れたら、画角調整の出来ない単では自刃で我が身を斬る事になりかねません。
個人的には70-200F4LISの色乗りも好きなので、背景の芝生や青空も映えていい画になりそうな気も。まぁこれは想像ですがw
楽しんできて下さいね♪ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:18400607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日はチョロッとディスクドッグを撮影に行こうと思っています。初めてですし予定の合間なのでパターンを見出だせるかは不安ですが、僕は400oだけ、あとはFZ200を持っていきます。
大きく撮りたいならば、70ー200より焦点距離の長い400mmではないでしょうか。近くで撮影に出来るのはハンドラー(?)さんだけでしょうし。
書込番号:18400667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF70-200mmF4lISUSM
ですね、
流し撮影とかISで可能では?
書込番号:18400669
0点

会場の広さなど、分からないならとりあえず70-200は持っていきます。余裕があるなら456も持っていきたいですね。
ついでに、エクステンダー×1.4なんかもあると、より安心かと思います
書込番号:18400672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来るだけ枠いっぱいに写したいと考えています。
そういう事考えてると、頭が切れたり、ピンぼけなったりする。
案外、17-40で鬼トリミングした方が良いかも?
書込番号:18400700
8点

irukaGOGOさん こんにちは
>EF70-200mmかEF400mmのどちらかで撮影するのがいいのかなと
レンズは 限定しない方がいいと思いますよ 撮影場所により 使うレンズ変わると思いますし 片方持っていかなくて 悔しい思いするより 片方使わなくても 両方持っていく方が 安心感あると思います。
書込番号:18400727
1点

スレ主様」
何度も行けるのでしたら良いですが
後悔しないよう
1本と言わずに複数本用意し
準備周到ですね。
3本はカバンがやや大きいものですね。
書込番号:18400877
0点

荷物に問題がなければ、この2つを持って行きます。EF70-200mmF4lISUSM 、EF400mmF5.6LUSM
一度、参加されてリサーチしてから検討しても良い様な気がします。
200〜400までの差を考えると、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMも視野に入れても良いと思います。
ただ高いレンズなので7D2の2台態勢もも良いと思います。
エクステ1.4は望遠が必要な方なら、手元にあっても良いとは思います。
書込番号:18400892
0点

両方持ってけば良いんじゃね?
二本とも重くもないし大きくもないし…
書込番号:18401010
1点

会場の広さ、撮影位置、犬種等不明ですので、近くにいる犬から、ある程度離れた位置で運動する犬まで撮るとすれば、3本まとめて持っていくのが一番間違いないと思います。
書込番号:18401104
1点

irukaGOGOさん こんにちは。
ディスクドッグ競技ならば撮影場所にもよりますが横から撮るとすれば投げ手が手前に投げるか遠くに投げるかでも撮影距離はかなり変わると思いますが、とりあえずはレンズ1本ならばズームの方が無難なように思いますが今回はロケハンのつもりで行かれたら良いと思います。
持って行けるのであれば70-200oと400oを持って行かれて試されたらいいと思いますが、何処に投げるかわからないのを撮るのであれば単焦点よりもズームの方がその場に応じてフレーミング出来るので撮りやすいと思います。
http://clinic.discdog.co.jp/
書込番号:18401107
0点

Mask&Kakakuさん
両方ですか!背景入れて撮るというのも確かに良いですね
問題は二本入るバックが無いという・・・ 楽しんできます!
トムワンさん
おっ明日ですか私も明日行く予定です。
400mm一本ですか確かに近寄れなさそう(想像)ですので70-200mmでは短い様な気がしています。
YAZAWA CAROLさん
70-200mmですか!今回流し撮りする余裕も腕も無いかと思います 涙
三本なんてとても入る鞄は無くて。
藍川水月さん
会場を下調べすること出来なくて広さ分らないんです。
エクステンダーは持っていなくて・・・過去にタンチョウを70-200mmで撮りに行って寂しい思いしました。
その時に400mm購入したという経緯があってDiskdogでもそうなるのではと思っていまして。
横道坊主さん
これから何回も行ける訳でもないのですが17-40で鬼トリミングはちょっと・・・失敗が多くても400mmとかで練習した方が次の撮影に繋がるかと考えているのですが。
もとラボマン2さん
両方持って行く為のバックが無くてそれで悩んでまして 持って行けると良いのですが。
t0201さん
100-400mm欲しいレンズですがいかんせん資金がありません
400mmF5.6購入した時も価格等検討した結果でして(笑)
でも400mmF5.6の描写には満足しています。
TOCHIKOさん
おっしゃるとおりなんですよね。
ただ入るバック無くてというのと身軽で行きたいというのもありまして
皆様アドバイスありがとうございました。
トリミングするよりははみ出した方が迫力ある画になるかと思いますので思い切って400mmで行ってみたいと思います。
書込番号:18401156
1点

被写体との距離が関係しますから
正直なところ分かりませんとしか…
まあ3本持って行くことが良いのでは。
2本なら17-40mmと70-200mmF4
1本なら70-200oF4かな
使いやすいのが
70-300oLなりタムロンのA005当たりが一番良いかもね。
書込番号:18401164
0点

遮光器土偶さん
三本まとめて持って行ければ良いのですがそれが出来ない状況でして
画角に収まらないものは諦める覚悟で400mmで行ってみようと思います。
写歴40年さん
なるほど投げる方向などはルールで決まっている訳ではないんですね。
ディスクドックの情報ありがとうございます。
次はいつ行けるか分りませんがロケハンのつもりで400mm持って行ってきたいと思います。
書込番号:18401176
0点

okiomaさん
そうですよね私も分らない中での質問でしてすみません。
ズーム便利なのですが遠くて足りない時のストレスを考えると・・・400mmで行ってみようと思います
70-300mmですか次の購入リストに立候補させておきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18401198
0点

irukaGOGOさん
GAありがとございます。
レンズを持っていくのは自由です、70-200も400も持って行ったほうが良いのではないでしょうか?
僕は中望遠を持っていないんです。また、400oとカメラのAFを掴むためなので、ほかのレンズを使って綺麗に撮りたいなどの気持はないんです。ましてや17-40で鬼トリミングなんて防衛手段はありえません。攻めて・失敗して・考えて考えて・・・だから撮り方を見いだせる、そう思っています。
irukaGOGOさんは埼玉県の南部の河川敷に行きますか?
僕はAM11〜12くらい、娘の送り迎えの短い時間だけなのですが。
もしそこに行くならば、軽装のくせに白くてデカいレンズ持ってるのは僕かもしれません。
書込番号:18401683
1点

トムワンさん
返信いただいているの気付かず返信が遅れてしまいすみません。
攻めて失敗してって考えて考えてって気持ち解ります。イメージしたものに近づいて行く感じ楽しいですよね。
昨日は埼玉県で行われていた日本フリスビードッグ公式選手権を観に行ってました。
でっかい白レンズで撮っていた人がもしやトムワンさんでしたか??
400mmで行って正解でした。70-200mmだと相当小さくしか撮れなかった事でしょう。皆さんに相談して正解でした。
ブログに撮影した写真アップしたので(ピント甘い画がありますがお許し下さい)
http://wp.me/p4HIKK-yM
書込番号:18408115
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
オーナーの方のご意見をいただきたく思い質問させていただきます。
今現在使用している機材は
EOS 7D
EOS 60D
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF 16-35mm F2.8L U
EF 70-200mm F2.8L ISU USM
EXTENDER EF2×V
被写体は
鉄道・飛行機 70%
ポートレート 15%
風景(夜景含む) 15%
以上です。
今後の被写体としてGTカーの撮影を追加の予定です。
レンズはEF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USMとEXTENDER EF1.4×Vを追加予定です。
本題の質問についてですが、フルサイズ機への移行に当たり5D MarkVと1Dxで迷っています。
ここが1Dxに勝っているぞっ!!という点を教えてほしいのです。
画素数は5D MarkVの方が上だし、重量も軽い(笑)
重量に関しては愚問ですが・・・車移動が大半かつキャリーバッグがあるので携帯性は求めません。
連射速度が1Dxの方が早いのは百も承知だし、カメラ好きならわかると思いますが所有感も1Dxの方が上でしょう。
正直、カメラの事についてめっちゃ詳しいわけでもありません。
それでも先日知人に借りた5D MarkVで撮影した画像は、7D使いの私にとって衝撃以外の何物でもありませんでした。
比較検討に7D MarkUも入れましたが、評判はいいもののフルサイズの画像と比べるとダメという評判も多く見受けられますので、今回は外しました。
今後のレンズは上記二点以外には検討しておらず、単焦点については夢のまた夢で買うことすらかないませんが・・・。
こんな私にこっちの方がいいよ・・・という後押しがほしいのです。
予算は1Dxを購入できる金額までは見ています。
鉄道を撮る上で望遠が足りなくなることは百も承知していますが、そこはテレコンでしのいでいこうと思っております。
こんな質問で恐縮ではありますが、心優しいご意見をお願いします。
1点

まあ、フラッグシップに触ってそれに慣れてしまうと、5DマークIIIや7DマークIIでは我慢できなくなるでしょう。
シャッターの切れ、像消失時間の短さと安定感、AF性能どれをとってもその時点での、確立された最高性能と耐久
性が注ぎ込まれております。
画素数や解像感は大差ないでしょうが、あくまで動体・シャッターチャンスに関しては、1DXを選ぶべきかと。
EF 16-35mm F2.8L UとEF 70-200mm F2.8L ISU USMとなると、100-400も良いですが、標準ズームも何とかしませんと。
書込番号:18364253
4点

>予算は1Dxを購入できる金額までは見ています。
ここでこんな質問してるぐらいで予算もあるのなら素直にフラッグにした方が良いと思います。
5D3にしたとしてもそのうちにやっぱり上が気になりだすタイプだと思いますが・・・
書込番号:18364256
10点

>AGAIN !!さん
AF性能はとっても重要ですね!
テレコンの使用で遅くなるのは仕方ないとしても、動きものを撮影しますので・・・。
フラッグシップ機とはいえ、発売からすでに5年が経過していますので、5D MarkVの方が勝っている部分があるのじゃないかと思い質問させていただきました。
すっかり抜けておりましたが、標準ズームは何とかしなければなりませんね。
>Dr.T777さん
やはりそうでしょうか(汗)
5D MarkVとバッテリーグリップで30万円程度という事を考えたうえで質問させていただいたのですが、ここでの質問自体が愚問ですかね・・・。
書込番号:18364353
0点

>ここが1Dxに勝っているぞっ!!という点を教えてほしいのです。
1Dxまで手が出ない私には,ネダンのみ。
書込番号:18364380
6点

こんにちは
普段5DV使っててもここぞという時の
連写が必要な場面では、未だに7Dを使ってマス
故にいまだに7Dを手放さず使い続けております
なので動体撮りでは、6Dよりはいいですがやはり
鈍重ですよね・・・
なので動体を撮られるならばやはり1DXが良いと思いますよ
書込番号:18364410
6点

静音シャッターだけは圧勝です。
書込番号:18364417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やんちゃなおぢさん?さん
多分、標準ズームまでは必要ないかも知れませんね。
@28mm or 35mm/A50mm/B85mmの単焦点も検討されては如何でしょうか?
書込番号:18364419
0点

・予算は潤沢
・大三元レンズ2つ所持
・被写体は動体メイン
・更にレースカーも予定
こんなん1DXで確定ですね(笑)
仮に5D3を買ってしまった場合1DXのボディが寝ていても頭の中から離れないでしょう。
羨ましい限りです
さあ今すぐカゴの中へ♪
書込番号:18364428
7点

只今わたしも1DXを検討しています。
5DmkBを残すかを考えた時に思ったのは、バッテリーグリップが外せる事でのフットワークの良さですかね…
撮影がメインでない時のスナップとかには、カメラは持ち出さないですか?
今は後継機の噂や次期キャッシュバックキャンペーンが悩ましいですね(^^;;
書込番号:18364448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 鉄道・飛行機 70%
> ポートレート 15%
> 風景(夜景含む) 15%
> 予算は1Dxを購入できる金額までは見ています。
動きものの比率が7割超えてますから1Dxでしょうね。
5Dmk3を使っていますが、動きものを撮ることはないのでこれで済んでいますが、
鉄道、飛行機、鳥など動きものを撮るのがメインだったら、現行デジ一眼の中で、
いちばんの運動神経を誇る1Dxにすると思います。
これで撮れなければ自分の腕のせいだし。。。
書込番号:18364450
5点

>Tomotomo-Papaさん
ちょっと無理をしているのは事実です。
画質が同程度なら価格は魅力的なんですよね。
>うちの4姉妹さん
やはり7Dは手放せませんか・・・。
フルサイズ機を買うときには、7Dor60Dの下取りを検討していましたが、大した金額もつかないので悩んでいたしたので、貴重なご意見をありがとうございます。
やはり1Dxに軍配が上がりそうですかね。
>春タマネギさん
静音シャッターを使うシーンって、どんな場所でしょうか?
私には撮影可能なコンサートホール or 野鳥くらいしか思いつきません(汗)
>おかめ@桓武平氏さん
単焦点ですか・・・どれを選んでいいか悩んではいますが・・・。
コスパとしてどうなのかなぁ・・・と二の足を踏んでおります。
画質が断然いいのは理解しているつもりなんですが(大汗)
>ヨハンネス兄弟さん
諸事情により思わぬ予算が出ましたので・・・ww
うれしい悩みではありますが・・・さすがにサンニッパやヨンニッパは無理ですが、家内は同じ写真撮影が趣味ですし、カメラの趣味に理解してくれていますし、投資に関しても中古よりは新品派だし、買うならいいものを・・・という派なので、価格に関しても(内心は??)表向きには一定の理解を示してくれております。
ただ、気になる点は発売から5年もなるだけに連射を除いた性能が5D MarkVより劣るんじゃないかと思い、オーナー様の意見を聞きたかった次第で質問させていただきました。
書込番号:18364482
0点

??発売から5年??
確か製品発表が、2011年末でしたけど、発売が遅れに遅れて、2012年のロンドンオリンピック直前の6月。
発売されてから、2年半ぐらいですけど・・・
最近のキヤノンの戦略だとハイエンド機は、3年〜4年周期。
次のモデルは2016年のリオ直前ぐらいだと思いますが、正直、EOS-1DXでどこを直す必要があるのかと言うぐらいの
完成度ですが。D4も一応昨年D4sにマイナーチェンジしましたが、それでもEOS-1DXにAF性能は一日の長があるといわ
れるぐらいですよ?
書込番号:18364512
12点

価格・重量が許容できるなら1DXの方が良いと思います。
私は5DVしか使っていないので、雑誌の受け売りですが、
同じAFセンサーを使っていても1DXの動体撮影時のAF性能・連写性能は
5DVとは別次元の精度だそうです。
私が5DVを選ん理由は、
@キヤノン・フルサイズ機で最多画素、
A三脚メインの風景撮影時には縦位置グリップを外せる
B連写性能もソコソコで、子供の運動会ぐらいは十分こなせる
C静音撮影モードでも3コマ/秒で撮影できる(子供の発表会で重宝)
D1DXよりも安い(さすがに50万円超は厳しいです)
といったところです。要は5DVは汎用性が高いといったところが
最大の長所かと思います。
7DUに関しては、望遠域で撮影することが多く、連写性能・AF性能が
必要な方、特に野鳥やスポーツ撮影に特化したカメラだと思います。
書込番号:18364535
3点

>にゃんですとぉさん
スナップもデジイチ派なので、スマホで撮ることが少ないでしょうか?
せいぜいSNSのつぶやき程度で、ブログなどの写真は基本的に7D or 60Dの写真ばかりなので、持ち歩きは重くなるものの、そこに重点は置いてないです。
5D MarkVをお持ちなのに、1Dxを検討中とか・・・私にとっては羨ましぃ限りです(^^ゞ
>”ぽよりん”さん
動きものなら1Dxですか(^^ゞ
ちなみに腕はまったくと言っていいほど自慢できません(笑)
ついでにセンスもありませんww
>AGAIN !!さん
発売から2年半でしたか・・・2009年発売と勘違いしておりました。
1Dxの完成度はそんなに高いんですね。
レンズをある程度買ってしまったので、今更Nikonに移行することは考えておりませんが、AFについては1Dxが有利という事は、私にとってはうれしい機能ですね。
書込番号:18364580
1点

静音モードにつきます。
娘の学校行事では運動会以外での1Dxの使用は控えております。
※ハッキリ言って1Dxの静音モードは使い物になりません。
航空機や鉄道を主に被写体とされているスレ主さんには、あまり関係ない話かもしれませんが…
書込番号:18364583
2点

予算も何とかなら5D3選ぶ理由はないと思いますが、バッテリーグリップ付けると重量のメリットも無くなるし。
敢えて挙げるなら動画に最適なピクセル数かな?若干ピクセル数も多いです。
ぶっ壊れた時の修理費用はそこまで行かないとか。1Dxのが、そもそもタフに出来てるからメリットにはならん?
新機種が出た時の買い替え予算が抑えられる?
7D2+5D3の2台体制との比較なら割と悩むかもしれませんね。同時に2台で運用する、操作体系が近いので
悩まないなどの利点はあります。でも新規に同時にこの2台ってのは違う気がする。 1Dx 買うかな〜
5D3 の設定は割と大雑把で、例えば低速シャッターの縛りも 1/250 までの設定で、飛行機では不満だと
思います。あとコマ速も割と真面目に遅いです。
私は EF-S の安ズームを気軽に使えるので 5D3 に加え 7D2 を買い増しにしました。328付けて手持ちで振り
回しの、54擬きダウンサイジングとしては気に入ってます。
テレコン使う前提なら、フル機+1.4xと7D2+テレコン無しは、開放では1段差になるため感度画質とも近い
結果になります。わずかに前者の方が良いですけどね。
書込番号:18364623
1点

>BIG_Oさん
>価格・重量が許容できるなら1DXの方が良いと思います。
価格はちょっと無理をしておりますが、後悔先に立たず・・・という事で考えています。
おっしゃられた理由についてですが、@については5D MarkVに軍配が上がる点で悩みました。
実際にどこまで差が出るのか気になるところではあります。
バッテリーグリップについては、今使っている7Dでもつけっぱなしなので、三脚使用時もそのままつけております。
子供の運動会については、当方に子供がいませんので、撮影対象は姪っ子になると思われます。
おそらく運動会でも召喚されるかと・・・(笑)
発表会については静音撮影モードは重要かもしれませんね。
価格については同感です。
5D MarkVを買ってもレンズが一本余分に買える値段です。
デジタルものですので、買い替えは常に検討しておりますが、できるだけ下取りに出しても値段が付くもの・・・なども考えており、先に5D MarkV+レンズを買って、お金を貯めてから1Dxというのも検討しました。
>要は5DVは汎用性が高いといったところが最大の長所かと思います。
そういう点では5D MarkVに軍配が上がりそうです。
鉄道や飛行機がほとんどという事を考えれば、7D MarkUも検討するべきなんでしょうけど、5D MarkVを借りたあの日から、あの解像度が頭から離れないんですよね・・・。
6Dについては最初から除外してましたが・・・。
>Kai-Yumiさん
姪っ子の撮影で使うことがあるかもしれませんが、まだ生まれたばかりなのでだいぶ先ですね・・・。
その時になると別のカメラに変わっていそうです(笑)
書込番号:18364657
0点

お金が出せるなら、1Dxでしょう。
悩む必要ないような・・・・。
見えないところに金がかかっているんですよ。
耐久性とか連写性能とか、防塵機能とか・・・・。
ただし、画質は同じ。動画のモアレは、1Dxのほうが少ないと思いました。
比較レポートが出ています。
レンズが金かかりそうですね。使えるのは70−200だけですよね。
書込番号:18364680
1点

>EF 16-35mm F2.8L U
も使えますよーーー ただ標準ズームと望遠(100-400)をどうするかが悩み所ですがw
書込番号:18364690
0点

>Go beyondさん
今の7Dですらバッテリーグリップはつけっぱなしですし、重量は計算値で1160g・・・ちょっと重くはなりますが、そこまでのデメリットはなさそうですね。
動画については別でビデオカメラを使うので、使用することはありません。
購入については三星カメラで買えばある程度の負担は抑えられそうなので、そこにするか・・・壊れることについてはあまり考えていないといったことが正直なところ・・・。
>新機種が出た時の買い替え予算が抑えられる?
ここについては重要ですね。
ある程度値段が落ち着いて手を出すつもりですが、7D ⇒ 5 DmarkVのような急激な出費が抑えられるのであれば、大歓迎ですね。
当初、7Dと60Dの両方を下取りに出し、7D2+5D3の2台体制を考えておりましたが、のちの買い替えをp考えるならばフルサイズ機一台・・・という考えがよぎりまして、皆様にご意見を聞きたくなった所存です。
連射については、60Dで不満があっただけに7Dを買いましたが、今度は画質に不満が出まして・・・(^^ゞ
さすがに単焦点までは手が出ませんので、レンズについてはズームレンズばかりになってしまいますが・・・宝くじでも当たれば買うんですけどね・・・。
>デジタル系さん
見えないところへのコストをどう考えるかでしょうかねぇ・・・。
60Dについては間もなく4年・・・5万ショット強使用していますが、意外と壊れないんですよね。
画質については同じですか・・・せいぜいプリントしてもA4までで、それ以上はないかな・・・ただ今年の目標としてフォトコンへの応募は考えております。
フォトコンについてはフル or APS-C、全然関係ないですけどねww
ほぼ自己満足の域と思っております。
ヨドバシカメラで触ったときのあの連射音が気に入っているといったような状態です。
>AGAIN !!さん
ホントに悩みどころです。
まずはEF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USMとEXTENDER EF1.4×Vを優先し、そのあとでEF24-70mm F2.8L II USMですかね??
それでもそろうまでに何年かかるやら・・・。
書込番号:18364756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3のホットシューのST-E3のコマンダーで600EXをラジオスレーブ発光
600EX(クリップオン)マニュアル発光でラジオスレーブで×2灯
トキスターかコメットのモノブロックを旧来の(光に反応する)光スレーブで発光
同調は1/125
で問題ないでしょうか?
連続で投稿してすいません。
週末に撮影があるので詳しい方よろしくお願いします!
0点

はい、1/125マニュアル発光で同期させれば、記載のセッティングでだいじょうぶです。 ただ、600EXの光量にもよりますが、結構早く電池を消耗しますので、チャージ時間が伸びてきたら早めの電池交換をオススメします。
書込番号:18373429
1点

デジカメの場合は試し撮りが出来るから便利だけど
光量の調整は、反射素材や外部光などが影響して非常に難しい
書込番号:18373570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3で600EX-RTをマニュアル、光通信マスターに設定してトキスターやコメットのモノブロックの光センサースレーブで同調発光させられますか?
e-Light G400A-Dなんですが(汗)
ラジオスレーブでなくて光に反応する方です。
わかる方よろしくお願いします。
0点

赤外線通信ではなくストロボの発光で同調できます。ttlを使うとプリ発光に反応し、モノブロックが発光してしまうので、マニュアル発光をオススメします。
書込番号:18369370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かめらこぞーさん
ありがとーベストアンサーに決定!
予算の関係でモノブロックとクリップのミックスになるんですが
感謝☆
書込番号:18369419
0点

単体露出計は持ってますか?
この組み合わせだとチャージの時間差が気になるところです。
書込番号:18370274
0点

同調速度にご用心を。
書込番号:18370302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようなことは私も経験があります。
多灯でクリップオンをトリガーにするとチャージのタイムラグやバッテリー切れにストレスを感じます。(T_T)
逆にシンクロコードでモノブロックやジェネにつなぎ、クリップオンをスレーブでフィルインに使ったりすることは今でもよくやります。
書込番号:18371520
1点

少年ラジオさん
純正の600EXのクリップオンには赤外線通信とラジオスレーブしかなく光に反応しないのです(汗)
書込番号:18373309
0点

原始的ですが外付けのフォトスレーブをお使いになられてはどうでしょう?(^o^)
書込番号:18373649
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
後期高齢者への仲間入りが間近に迫っております。
終活の一環での、個人〔知人友人の遺影用〕と〔集合写真〕撮影用に相応しいレンズを教えてください。
・購入候補
EF135 F2L USM
EF100 F2.8L マクロ IS USM
EF85 F1.8
EF85 F1.2L U(予算的に?)
・手持ち
EF24-70 F4L IS USM
EF70-200 F2.8 IS
5DマークV
以上よろしくお願い致します
1点

坂の上のジイジさん
おはようございます
購入候補の中でEF100 F2.8L マクロ IS USMを
お勧めいたします。
購入候補のレンズはポートレートの様ですが
EF100 F2.8L マクロ IS USMもポートレートレンズとして
十分に使えISは必要ですよ(ISは有った方が良いです)。
書込番号:18368593
4点

坂の上のジイジさん おはようございます。
遺影用には70-200o集合写真には24-70oと今のままで十分に思います。
もしレンズ追加を考えるのであれば物欲ならばあなたの欲しいものを購入されたら良いと思いますが、そうでないなら両ズームをお使いであなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかを考えられれば良いと思います。
遺影のポートレートや集合写真に極端なボケは不要だと思いますので、F2.8より明るい単は無くて良いと思いますのであなたがどんな画角でどういう写真を撮りたいかを考えられると、自ずと選択肢は絞られてくると思います。
書込番号:18368629
14点

坂の上のジイジさん
EF24-70F4Lがあれば、レンズ的にはすでに足りていると思いますよ。
70mmで短ければEF70-200もお持ちですし。
この際、ライト関係もご検討ください。
デジタルカメラですから試行錯誤が簡単に出来るので、案外簡単に綺麗な写真が撮れます。
ライトはもうお持ちでしたらすみません。
書込番号:18368643
9点

おはよーございます♪
これを言ったら身も蓋もありませんが(^^;
集合写真も、御遺影の撮影も・・・お手持ちのレンズで十分・・・と言うか、最適だと思います。
集合写真と・・・いわゆる「写真館」で撮影する「肖像写真」のイメージであるなら24-70oF4.0L ISが最適なレンズの一つと思います。
※レンズよりも・・・撮影条件(ライティング、撮影スペース、被写体の配置/整列)を整るほうが大事(^^;
レースクイーンとか、オリンピック選手のオフショット(ウィニングラン/表彰台)、舞台(ライブ、ダンス)・・・
この様なシーンでのポートレート(胸像写真)は70-200oF2.8L の出番です。
グラビア風の写真をお望みなら・・・135oF2 85oF1.8 50oF1.4・・・このあたりのレンズが面白いかもしれません?
書込番号:18368673
4点

今の機材で充分です。
医療技術も進みどんどん長生きする時代になってます。
終活なんて言わないで、お金は注意深く使いましょう。
書込番号:18368675
24点

あえて買い足すなら、85mmF1.8です。
安いです。軽いです。私も常用しています。
24-70mmF4は暗いので、室内で撮るにはファインダーをのぞくのがつらいかと思います。
書込番号:18368678
5点

なるべく身の回りの物を整理する・・・・レンズは増やさないのがよろしいのでは?
書込番号:18368711
4点

うん。
カメラ,レンズわ、お棺に入れさせてもらえないよ。 【 >+○ 】
書込番号:18368786
8点

私のお勧めは、100MMF2です。(候補には有りませんが。)
但しこれは70−200ISを購入しない代わりに入手したものなので
特に必要ないと思います。
寧ろあると便利なのは、定番の50MMF1.8(撒き餌レンズ)です。
安くて軽くて便利ですよ。
書込番号:18368809
2点

私も50of1.8を追加くらいで十分だと思います。残りは5d3の後継機の足しにしましょう。
書込番号:18368892
2点

>50mmはバストアップを撮るには短か過ぎです。
足ズームを使いましょうね。
書込番号:18369015
3点

その用途なら私もお手持ちのレンズで十分だと思います
レンズよりライティングの方が重要かも…
あと三脚と…(笑)
書込番号:18369098
3点

天井バウンスと、下からのレフ板だけで、かなり写真は変わります。
基本的に集合写真はF5.6以上で撮りますし、人数によって画角が変わるので
ズームの24−70F4で充分です。
ポートレートも、室内でライティングを入れれて絞った方が良いですので
24−70F4で充分いけます。
一緒にアップした写真は、KISSで撮ったものですが、天バン+下にレフ入れてます
書込番号:18369854
4点

>終活の一環での、個人〔知人友人の遺影用〕と〔集合写真〕
単純に撮影の話に限定すれば、現状のレンズで十二分に撮れると思います。
でも、正直、どちらも撮りたくないですね。自分の両親の場合は、やむなく撮りました。でも、自分の身内以外の人の依頼は町の写真屋さんに依頼した方が良いような気がします。
書込番号:18369899
2点

近頃の遺影はプリントじゃなくて、
デジタルフォトフレームでスライドショーだったりするので
スナップ風も撮っておくと喜ばれそうですね。
書込番号:18369914
3点

あえて言うならば、
24-70のF4は売却して、F2.8にすることと、
軽量の、たとえば
40mm F2.8
85mm F1.8
135mm F2などを持って、軽快に撮影をすると良いと思います。
書込番号:18369950
2点

わざわざ買う必要はないかと思いますが…
今持っているレンズに何か不満があるのでしようか…
目的のものであれば、十分かと思いますが…
>個人〔知人友人の遺影用〕と〔集合写真〕撮影用に相応しいレンズを教えてください
↑
これだけに限る必要があるのですかね…
もっと撮影目的を広げた方が宜しいかとも…
三脚とか、ストロボを含めたライティングの方が必要な気がしますが…
既にお持ちですかね。
書込番号:18370222
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

>EOS5Dは「いおす ごでぃー」
に一票。
IPv6(アイピーブイろくですもん。蛇足)
書込番号:18340368
15点

私など「ごでぃーすりー」などめちゃくちゃです。
書込番号:18340376
9点

どっちでもいいよ〜!
ひまなんだナ〜(≧◇≦)/
書込番号:18340396
15点

ななでぃー、ろくでぃー、ふぁいぶでぃー。
なんでだ?!
書込番号:18340399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ごーでー。
書込番号:18340404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


ごでぃーすりーですね。
書込番号:18340495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一桁D機は、英語読みがFAでなかった? まあ、好きなように呼べばいいと思うけど。。。(´・ω・`)
書込番号:18340516
2点

スレ主さんのハンドル777は、ななななななか、スリーセブンか、しちしちしちか?
書込番号:18340518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70D ななじゅうでぃー
60D ろくじゅうでぃー
X7i えっくすななあい
7D ななでぃー
6D ろくでぃー
5D ごでぃー
--
X5 えっくすふぁいぶ
1DX わんでぃーえっくす
EOS M2 いおすえむつー
--
わん、つー、は単語として短いので使われる
その他は日本語のほうが短いのでそっちが使われる
X5だけ異端児的な。
--
X6は微妙、どっちだろ。
書込番号:18340527
2点

セブンディー、ろくデー、ファイブディーです。
書込番号:18340568
5点

しかし、ほんとどうでも良いことですな。
ですが、「ごーでぃー」かな僕はユーザーじゃないけど。
それより気になるのが、僕はニコンやソニーユーザーということもありキヤノンには疎いのですけど、前々から疑問なのが
1DXってみなさんどう読んでいるのですか? 5Dをごでぃーと読む人も1Dをいちでぃとはなんとなく読みづらいし、わんでぃと読んでいるのでしょうか?あと1DXの3番目の字Xはそれまでの1Dモデルの型番だと1D4とか数字でしたけど、xは10の意味のローマ数字Xではなくエックスというアルファベットなんですか?
書込番号:18340582
0点

ちなみに、1Dを「ワンディー」と発音してはいけません。
先に1Dを名乗ったのはこっちなのに、今や、あちらの方が知名度高いですから。
https://www.youtube.com/watch?v=W-TE_Ys4iwM
書込番号:18340588
0点

1D ⇒ わんでー
書込番号:18340639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴデーから逸れるけど
「よんけー」って、普通にCMもアナウンサーも言ってるけど、こっちの方はどうなの?
書込番号:18340647
5点

5D→ファイブディー
1DX→ワンディエックス かな^ ^
因みにキヤノン7D2のCMでは、セブンディーマークツーと言っていました。
書込番号:18340648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アッチの1Dを初めて見た時、EOS 1Dから取ったのか!?と思いました。
しかし「機種名、なんて読んでる?」スレは定期的に建ちますね(・ω・)
因みに僕も「ご でぃー すりー」です。
書込番号:18340657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





