EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

5d3の耐久性はいかがなものですしょうか。

2014/12/28 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件

半年ぐらい前にこちらのカメラを購入し、
年末実家へ帰省するのですが、
その実家が北海道で、氷点下10度以下に普通でなるような場所です。
その際に、そのような極寒環境で使用したいのですが、カメラが心配です。
実際に極寒等で使用したかたは、どうでしょうか?

書込番号:18311900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/28 03:14(1年以上前)


こんばんは
当方札幌市在住で写真を撮っています。

真冬の撮影で不良を起こしたと言う事は私の経験ではありません。
カメラそのものよりも、気温が低くなるとバッテリーが著しく消耗します。
カイロ等使用して温めておくと言うのが良いです。
長時間露光する場合は最低でも予備バッテリーが必要だと思います。


今の時期気温が低くなり空気も澄んでるので星景写真を撮るなら最高です!
今年から始まった美瑛の青い池のライトアップもオススメだと思います。(16時〜21時迄ライトアップ)

素敵なお正月、写真になれば最高ですね!

書込番号:18311962

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/12/28 05:51(1年以上前)

一番の問題は結露でしょうね。
結露を防ぐには急な温度差に晒さない事。
特に冷え切って撮影を終えた機材を裸のまま(快適な車内など)室温にさらすのは不味いので冷え切った(笑)カメラバッグなどに入れて開封せずに室内で時間を掛けて徐々に慣らすとかすれば回避出来ると思いますが。

ちなみに昨シーズン千歳郊外で真冬に氷点下二桁に届きそうな気温で撮影しましたがウチの7Dは問題ありませんでした。
先に人が寒さで参ったのでインターバルに車で暖をとってましたが、そのときはカメラは車外に置いておいて電池だけを車に持ち込みました。

書込番号:18312046

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/28 05:52(1年以上前)

どの道、推奨動作環境外で使うわけだから
カメラ如き心配なら使わなきゃ良いだけじゃね?
自分だったらカメラよりレンズの結露を注意するけどね(笑)

書込番号:18312048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/12/28 05:56(1年以上前)

やはり、問題は、電池でしょうね。
撮影ギリギリまで、カメラ本体に入れず、厚手のタオルや、フリース素材に包み、ホッカイロなどで、保温がいいですね。
カメラのファインダーや液晶、レンズが曇っても、拭かず、曇りがとれるまで、待ちましょう。

書込番号:18312050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/28 07:39(1年以上前)

急激な温度の変化による結露には気を付けてください。

書込番号:18312139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/28 08:34(1年以上前)

おはようございます。

5D3で、今年の1月に北海道を旅行しましたが、動作には問題はなかったです。

ただ、北海道の雪はパウダースノーとはいえ水分には違いありません。
防滴の5D3とはいえむき出しは不安なので、降雪中はレインジャケットをかぶせていました。

書込番号:18312220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/12/28 08:39(1年以上前)

>> 結露には気を付けてください。

具体的にはカメラ本体を周辺温度よりも高めに維持することで結露は防げます。
MiEVさんが書かれているような、バッテリー対策をする祭に、カメラ本体も
暖めておくと良いでしょう。

結露に気をつけるのはバッテリーに気をつけるのとポイントが違って、暖かい
ところでカメラを出すと結露する可能正があるので、外から戻った時に注意です。
カメラバッグから出さず、1〜2時間温度になじませて、バッグを開けて「ヒヤッ」
って感じたら急がず、再び温度になじませましょう。

カメラやバッテリーの保温にはハクキンカイロの火力が魅力ですが、北海道へ
飛行機を使用されるなら、ハクキンカイロは飛行機に乗せてもらえないのでアウト
ですね。(オリンピックの聖火のバックアップで使われた時は、時代も違えば、
特別な許可もあったと想像します。)



書込番号:18312230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/28 08:55(1年以上前)

はじめまして。

主さん便乗質問失礼します。
結露した場合の、対処法はどのようにするのですか?

書込番号:18312257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/12/28 09:13(1年以上前)

>> 結露した場合の、対処法はどのようにするのですか?

極端に、ビッショリ濡れてしまったら、電源を入れず(内部の基板でのショート回避)に
表面の濡れた所をそうっと拭き取って乾くのを待つしかないでしょう。

軽く曇っただけならば、それ以上に曇るようでなければ、触らずに収まるのを待ちましょう。


どんどん曇っていくようなら、

1. 水蒸気を含んだ空気がどんどん水分を供給しないように、タオルなどくるむ
(タオルが対流を防ぐので新たな湿った空気が来るのをふせぐ)
2. カメラ表面温度とそこに触れる空気の温度差をなくすために、タオルなどにくるむ
(カメラ表面に触れているタオルとそこの空気がカメラに冷やされ、それをそこに留まらせる)

というような対策が簡便かと思います。

もっと良い方法もあると思いますが、わたしの浅はかな知恵ではこの程度です。
m(_ _)m

書込番号:18312292

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/28 09:40(1年以上前)

僕はビニール袋2枚重ねにカメラを入れて屋外に持ち出し、タバコをすってから、
1枚の袋を撮りボーットしてからカメラを撮りだします。
室内に入る時は逆の手順です。

ボデーに水滴が付いているとタオルで拭き取ります。
フトーブ等で暖める様な事はしない方がいいです。

ここからは自己責任で!
ー30度の白川郷数時間撮影しましたが、カメラ自体に問題はありませんでした。
バッテリーの減りは早いです。
よびを3個程持って行きました。
僕はバッテリーに追い番を書いています。分かりやすい様に。
バッテリー切れと思っても交換した物をダウン等のポケットに
入れておくと、元気になります。

書込番号:18312365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/28 10:42(1年以上前)

5D3ではありません(二桁機です)

長野の山でマイナス15℃くらいの所で撮影をします

気温的には全く問題ありません

吹雪での撮影はありませんが舞っている雪に対しては雨と同様に考えています
(多少の場合はなにも対策しない)

だめなのはバッテリーです予備バッテリーをポケットに入れてて交互に使います


故障やトラブルはありません

※結露には気を付けています
(室内に入れる時はタオル時にくるみ保温?保冷?しカメラやレンズの急激な温度変化を避ける)

書込番号:18312523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2014/12/28 13:45(1年以上前)

こんにちは。

札幌です。
普段の夜のイルミとかネオンとか良く撮りますが特に問題ありませんよ。
昨日もスキー場(7D2ですが)1日使っても特に問題ありません。

それより1番気をつけないとダメなのは結露ですね。
部屋の中は本州の家庭より暖かいかも。気温差が凄いので気をつけないといけませんね。
僕は家に帰ったら玄関にカバンごと置いて置きます。
カメラが部屋の温度に馴染むまでそのままです。
外での撮影もあまり気にしなくて良いのではと思います。


書込番号:18313063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/28 14:06(1年以上前)

とある喫煙者さんへ。
暖かい物を寒いところに持って行っても結露しないよ。

化学変化系カイロは、寒過ぎと酸欠で化学変化が起きなくなるから環境次第だね。
つまり、使い捨てカイロや燃料を使うカイロ。
カイロをタオルで包んだりカメラバッグに入れていたりすると、カイロがやる気を無くすかも。

寒いとリチウムイオン電池の中身が凍って仕事をサボるんだって。
電池を人肌で暖める工夫をすればいいんじゃないかな?

過去に価格で見た事例だけど、新潟の人だったかな、カメラになんの対策もせず真冬に外から室内に入ったら、イメージセンサーの表面が結露したって。

書込番号:18313134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/28 15:19(1年以上前)

 ニコ中は、吸う口実を作るのがうまいですからね(^^)

 風景を撮っていると、ー10度は通常、ー20度は時にあります。

 その経験から言えることは、すっかり冷え切って屋内に入る時が要注意で、
乾いたタオルにくるんでバッグにしっかり入れ、室内で数時間そのまま放置します。
これでたいてい大丈夫ですが、心配ならバッグのカメラをビニール袋に入れて、
それをしっかりと閉めることでしょう。
 しかし、カメラだけではなく、レンズも冷えていますから、しっかりと
バッグを閉めることが一番の基本でしょうね。
 5DIIIあるいは1DXが外で動かなくなったことは経験した事がありません。
5DIIIの電子系統がおかしくなったことはありますが、これは寒さとは関係ないと
思っています。(シャッターレリーズを使うとフリーズする)

 オーロラ撮りはもっと強烈な寒さで、また別の世界があるようです。

書込番号:18313304

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/28 16:17(1年以上前)

5DIIIでアラスカでオーロラ撮りましたが、動きましたよ。やはり問題は終わった後の処理で、国内で天体写真の時はレンズなどは暖め続け、カメラも内部温度を調節出来るカメラなので気にしてませんでしたが、アラスカでは撮影中〜というか待っている間〜一緒に冷やしておいた安クーラーボックスに入れました。
しかし、推奨外なのでバックアップはやはり必須ですね。

書込番号:18313440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/12/28 21:52(1年以上前)

アレレ、スレ主さん11月10日の時点でどの機種にするか迷っていたようですが
半年前に購入??
まあどうでもいい事ですが・・・・

北海道って言っても比較的暖かい道央から-40℃近くなるところまで色々ですからね。
私は結露ってあまり意識した事はありませんが怖いですね。

書込番号:18314490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/29 09:31(1年以上前)

カメラによっては EXIF に

BatteryTemperature: 23.9 C
BatteryLevelGrip1: 79%
BatteryLevel: 96%

とは記録されているので、調べてみると面白いかも。
人間としては体感温度(風速1mで1℃下がる)のほうが重要ではありますが。。。

書込番号:18315671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 15:36(1年以上前)

「いかがなものでしょうか」と言うタイトルは、いかがなものでしょうか?

書込番号:18316684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/30 12:00(1年以上前)

じじかめ様

>「いかがなものでしょうか」と言うタイトルは、いかがなものでしょうか?

タイトルは『いかがなものですしょうか。』です。


書込番号:18319618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/12/31 17:08(1年以上前)

> ニコ中は、吸う口実を作るのがうまいですからね(^^)


ニコン中毒かと思ってしまいました。
疲れているみたいです。

書込番号:18323753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像の仕分けの良い方法は?

2014/12/07 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:641件

どの板で質問したらよいか迷いましたが、7Dmk2出てから7D板は回答が少なそうだし、
レンズの板は少し違う気がするので、現行機の5Dmk3の板を借りることにしました。

我が子が所属する部活の子供たちの写真を撮りためていまして、
今度の3月の卒業に合わせて何らかの記念品(フォトブック等)の作成を考えています。

そこで皆さんの知識をお貸しください。

写真が1万枚以上あり、その写真を、写っている子供別(20人程)に分類したいと考えています。
1枚に複数人写っている場合は、それぞれの子供の写真として抽出したいです。

やりたいことは、「子供の名前などを条件に検索して、画像を抽出したい。」ということです。
その中から写りの良い写真を探したいと思っています。

各人のフォルダを作って、1枚1枚コピーしていけばできないことは無いのですが、
撮影日が異なると、ファイル名が重複するので、リネームなどの処理がとても厄介です。

”タグ”と言うものを付ければ、抽出することができるのかもしれませんが、
使い方が良くわかりません。
(そもそもそんな使い方ができるものなのか?、複数の子供の名前を付けて、それぞれ検索できるのか? など)
1枚1枚名前をタグ付けする必要はありますが、そのあとの処理が簡単になると思っています。

使っているアプリは、DPP3、DPP4、ZoomBrowzerの3種類です。
取り扱う写真の撮影カメラは、7D,5Dmk2,PowerShotS100の画像です。

「こうやると簡単だよ。」とか「このフリーソフトが良いよ。」とかの情報があれば
ご教授ください。
※新100-400mmを注文したものの、その金策中で市販ソフト購入は考えていません。

よろしくお願いします。

書込番号:18247283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/07 20:11(1年以上前)

WINDOWSに標準装備の「JSファイル検索ツール」は
どうですか。

A子さんの写っているファイル名は先頭に「A1234.jpg」
A子さんとM子さんが写っている写真は「AM1234.jpg」

既にカメラ認証のアルファベットが使われている
ファイル名ならば、
「AA-DCM1234.jpg」や「AAMM-IMG_1234.jpg」
のように重複アルファベットにするとか。

30ファイル程度、試してみては。

書込番号:18247406

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/07 20:47(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/tag-pictures-easier-find#1TC=windows-7

ウインドウズのタグ機能がオーソドックスな方法です。

サムネール画面下に出てくる「タグの追加」という部分に名前を入れればOK
複数の画像を選択して一括でタグを入力することもできます。
複数入れることも問題なし。

詳細表示にしてタグのところをチェックすれば個人ごとでピックアップ可能です。




書込番号:18247522

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件

2014/12/07 21:53(1年以上前)

ちゃお・ピタゴラスさん

情報ありがとうございます。
「JSファイル検索ツール」はジャストシステムさんのソフトなんですね。
私のPCでは、一太郎等がバンドルされていないので、インストールされていないようです。
せっかく教えていただいたのですが、ダメでした。


明神さん

情報ありがとうございます。
タグ機能が、Windowsの標準的な方法で、こんなに簡単だとは思っていませんでした。
エクスプローラでタグが表示されることは知っていましたが、そこで入力できるのですね。
フォルダー間をまたげるか試してみましたが、出来ました。
また、ファイル複数選んでタグを入力できるし、ファイル間でタグの内容が違っていても、
入力した分が追加されるだけなので、入力がだいぶ楽になりそうです。
うまく利用できるか試してみます。

書込番号:18247758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/07 22:27(1年以上前)

googleのPicasaはいかが?
想定しているレベルの仕分けができるかはつかってみてという感じですが

ある程度自動で人物の顔を認識して人物ごとにタグつけてくれるよ

横顔とか、メガネかけてるかけてないなんかでだいぶ変わってくるけど意外と面白いかも

書込番号:18247885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/07 22:45(1年以上前)

まず、DPPのリネームツールで、日付+通し番号みたいに、ファイル名が
重複しない状態にするとなにかとやりやすいのではないかと思います。

書込番号:18247951

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/07 23:19(1年以上前)

有償ソフトは使うつもりないと書いてありますけど、1万枚の撮影結果をこれからタグ付けして分類していくのは大変です。よほど割り切った方法や操作性を高めないと難しそうです。

Windows のことはよく判りませんが、例えば Mac の Aperture などは顔認識のモジュールがあり、精度は 100% でないものの、一度覚えた顔なら近いやつを探してくれます。またタグ付けも、一度キーワードなりを設定すればほぼ一瞬で抽出されます。おそらく LightRoom も強化された検索機能があろうかと思いますが、そういった機能についても予算を割くことも最初から否定せず、選択肢として残しておいたほうが良いと思います。

DPP でやるなら、人数分のコレクションを作る。ある一人のみに着目してその人が含まれる写真に☆マークつけて、終わったらその☆マークで抽出して、その人のコレクションに放り込む。これを人数分繰り返すかな?

書込番号:18248082

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/08 00:00(1年以上前)

Picasaの顔認識使ってみたことあります。
おおざっぱにはOKなのですが、1〜2割違っていて、これを修正するのが偉い大変。
今回のような用途の場合、手作業で確実に行うのがかえって早いと思います。

「急がば回れ」です。

書込番号:18248241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 00:34(1年以上前)

すでに酔っ払いなので、もし失礼な記述がってもお許しください。

MRーS40さん

情報ありがとうございます。
>googleのPicasaはいかが?
使ったことありますが、確かに顔認識でそれなりの確率で選び出してくれるのですが、
結局その後に見直さなければいけないので、かえって手間がかかりそうで考えませんでした。
「ざっくりと」とりあえず見つけるという意味では、とても面白いんもですが・・・


mt_papaさん

>日付+通し番号みたいに、ファイル名が重複しない状態にするとなにかとやりやすいのではないかと思います。
私も、この方法を考えています。
最終的には画像ファイルを集めなければならないので、撮影日付毎にファイル名をリネームしてからタグ付けを
していこうかと考えています。
こうすることで、一つのフォルダに混在することができ、必要に応じて画像を加工(現像)する場合は、
元フォルダのRAW画像にすぐさかのぼることが出来ます。
ちなみにファイルのリネームには、「Flexible Renamer」というフリーソフトを使っています。


Go beyondさん

>1万枚の撮影結果をこれからタグ付けして分類していくのは大変です。
まさしく大変だろうと想像して、なかなかやる気が起きていません。
多少、割り切りを持って進めたいと思います。
Go beyondさんとは逆にMacの事は判りませんが、便利ソフトを利用できないか
考えて質問した次第です。
しかし、上記したように中途半端に抽出されるのも面倒なので、最終的に手作業と思っていて、
それをいかに効率的にできるか、皆さんの知識をお借りしたいと思った次第です。
>DPP でやるなら、人数分のコレクションを作る。〜
最初は、このような方法を考えたのですが、かなり大変だということは想定できていたので、
「明神さん」が言われているタグ設定が、最終的に一番楽なのかと考えています。


明神さん

同意です!

書込番号:18248327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 00:43(1年以上前)

DPPなら、一括保存で、「新しいファイル名」を選択して、「連番の記憶」が利きますので、クラスメイト別のフォルダに指定して、ファイル名は重複しないと思います。
選択するデータファイルは別々だと思われますので、地道な作業には成りますが・・・
各フォルダ別に、Ctrl+左クリックで・・・

書込番号:18248348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 00:48(1年以上前)

>データファイルは別々だと思われますので
「別々のフォルダ」であろう、と、いう意味でした(汗

書込番号:18248355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 01:02(1年以上前)

altivelis altivelisさん

コメントありがとうございます。
DPPのリネーム機能の利用、了解です。
ただ、前のレスにも書いたのですが、元RAWにたどり着けるようにしたいので、
画像選択終了までは、リネームは、撮影年月日_元ファイル名.jpgにして重複しないように管理しようと思っています。
画像の選択が終わった後でのリネームは通しで振り直しても良いのですが、
今回は、ファイルで渡す予定は無いので、通し番号にしなくて良いかなぁ〜と思っています。

作業の利便性から考えると、タグ機能が使えるものであれば、一つのフォルダでタグ付けして、
抽出しながら、メンバー毎のフォルダに格納していくような手順化と考えています。

書込番号:18248375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 02:04(1年以上前)

了解しました!

文面から察しましたところ、連番記録では無いように見受けらましたので、重複され無いために、一括連番記録を提案させて頂きました。

尚、DPPにて、レイティング別に、一端コピーとか出来ないかやってみましたら全選択していまい、それほどDPPが賢く無い事が判明しました(笑
一括は、tiffとかは出来るんですがねぇ・・・

私の場合、カメラ別、連番ですので、変換した後で、同じルートであったとしても、どのカメラでいつ頃のデータかは判別可能です。
もちろん、年、月、日別の保存フォルダではありますが・・・
まあ、私の場合、年間ショット数は知れてますし(笑

一万ショット、300GB位でしょうか。ちょっと骨が折れますね・・・
お役に立てませんでした。

ちょっと、コーヒーで酔っています・・・

書込番号:18248461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 02:44(1年以上前)

「コピーしてリネーム」(DPP4)なら、RAWでソート出来ますが・・・

一端、同じデータが嵩みますが・・・

書込番号:18248496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/08 08:22(1年以上前)

仕分け以前に一万枚は多すぎ。
撮ったその日に不要ファィルを削除してたら、こんな事にはならなかった筈。
ファィル名付ける前に失敗写真or類似構図の写真は削除すれば?
それが無理なら、せめて1000枚以下で選抜フォルダー作るとか?
「撮る技術」も大事だが「取捨選択する技術」も大事。

書込番号:18248789

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/12/08 09:26(1年以上前)

>何らかの記念品(フォトブック等)の作成を考えています。
>1万枚以上あり

1万枚の写真を子供別に分類するっていうのがそもそもやり方の方向としてどうかと思いますが。
全てにタグを付けていたら気が遠くなる作業です。

フォトブックは1種類でしょうから、〇〇大会のページを作ったとして一人2〜3枚程度位でしょうか。

そうしたら、〇〇大会のフォルダの中の写真から、A君のベストを5枚程度、B君を5枚程度、・・・とDPP等でレーティング付けしていけば、アルバムに使うだけの写真のセレクトは終わるんじゃないかな?



※DPPで子供別に仕分ける方法を書きます。

DPP4で開きます。
「コレクションの追加」で20人分のコレクションを作ります。
(コレクションは20個まで)
1万枚の写真のフォルダを開き、1枚ずつ選んで、右クリック→コレクションに追加、先に作ったコレクションを選びます。
複数の子供が写っていた場合はコレクションに追加を複数繰り返します。

仕分けられた写真は作ったコレクションを選べば見られます。

タグを入れるのに比べて選んで行くだけなので、作業的には楽になると思います。




書込番号:18248898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/08 11:44(1年以上前)

まず子供別にファイル名を付けて検索することで仕分けして、そのなかでいいものを選ぼうという発想がよくわからないのですが、顔写真を見ると誰だか判別がつくというのを前提として

マックでの場合なら手作業で分ける方法を紹介します。
外付けのハードディスクに20人分のフォルダーを作ります。
写真フォルダーを開いて、フォルダーの右下のバーを動かして写真のアイコンをを8.5x5.5cmくらいに拡大します。
1枚ずつチェックしながら、必要なものだけを選んで、ドラッグアンドドロップします。
2人の時は別のフォルダーにもドラッグアンドドロップします。
ファイル名が重複した場合は 両方とも残す 中止 置き換える  の三択から 両方とも残す にすると
XXXのコピー.jpg という画像ファイルができます。
これである程度絞られた個人別フォルダーが出来ます。
元の画像ファイルは全く変化しません。
さらに大きい画像で取捨選択するのには色んなやり方があると思いますが
僕はフォトショップエレメント付属のBridgeCS3に画像フォルダーをドラッグアンドドロップ。
1枚ずつ拡大した写真を、右上のゴミ箱アイコンをクリック、リターンでゴミ箱へ。

 のコピー と付くのが出来るだけなので、RAWを辿っていくのも容易いと思います。
別にソフトを使ってファイル名を変える必要もないと思います。
ファイル名に意味を持たせる理由もないように思います。

書込番号:18249182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 12:01(1年以上前)

百里の道も一歩から。頑張ってください。

書込番号:18249215

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 12:04(1年以上前)

主さんのお役には立てないとは思うのですが、私の方法をご紹介させて頂きたいと思います。

私は、以前より、児童や生徒達、クラスの皆さんに写真をお配りさせて頂いております。
これで足かけ6年間、写真を全生徒さん達にお配りしています。

その中で、色々とやり方を工夫したり、変えてみたりして
現在行き着いた方法は

1:自分の子も含め、全ての子が同じくらいの枚数の撮影になるよう、ひたすら大量にシャッターを押す。
2:写りのダメな写真を捨てる。
3:写りの良くない写真を除ける。
4:残りの全てをプリントする。
5:子供ごとにプリントした写真を分ける。
6:枚数の少ない子がいた場合は、『3』で除けた写真からマシなモノを追加プリントする。

です。

当初は色々と工夫しましたが、結局これがもっとも手間が少なかったです。

お役に立てないかもしれませんが、ご参考頂けましたら幸いです。

書込番号:18249220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 21:10(1年以上前)

日中見れぬ間に、こんなにレスをいただいてびっくりしました。
いろいろなやり方の情報を得られたので、一度このスレを「解決」で閉じて、
自分なりに確かめてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

申し訳ありませんが、返信は簡単にさせていただきます。

altivelis altivelisさん
 引き続き、アドバイスありがとうございます。
 コーヒー飲み過ぎもご注意ください(笑)

横道坊主さん
 ごもっともです。
 今回対象の子供以外もいっぱい撮っているし、失敗写真もあるので最初にバサバサ削ります。

くらなるさん
 書き方が悪かったですね。
 上記したように関係ない物もいっぱいあるのですべてにタグ付けするわけではありません。
 子供により枚数に大きな開きがあるため、抽出を簡単にすることばかりに気がいってしまったようです。
 DPP4の「コレクション機能」大変そうな気がしてたのですが、読んでいると出来そうな気がしてきました。
 思ったように使えるのか、確かめてみたいと思います。

MRCPさん
 子供別にファイル名を付けるという話ではありません。
 大量のファイルの中から、指定した条件のファイルを抽出できるようにしたいという話です。
 20人のフォルダを作るのが大変だなぁと思っていたのですが、もう一度やり方を考えたいと思います。

じじかめさん
 じじかめさんのクチコミ投稿数も一歩一歩の積み重ねと思います。頑張ります。

STAMEM03Sさん
 私も子供たちの写真撮って配っていました。おっしゃっていることに共通点があり、納得です。
 プリントした場合は実費を頂いていましたが・・・
 今回は、2年半分の写真からの選択なので、悩んでいる次第です。

書込番号:18250753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/08 22:28(1年以上前)

ネガかファイルかの違いはありますが、この作業にあったおどろく名案は存じません。
じじかめさんの仰る通り。さすが年の功です。

書込番号:18251133

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影の仕方について

2014/12/06 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

シンデレラ城の前で人物を夜に撮影したいです。
三脚は不可。
Flashはあります。
昨日TDSでは散々でした。
ワンポイントアドバイスな簡単な撮影方法、教えてください。

書込番号:18242152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/06 09:22(1年以上前)

どのように散々だったのか?

を追記されると、私以外の方からより素晴らしいアドバイスを得られますよ。

書込番号:18242161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/12/06 09:36(1年以上前)

散々だった写真のデーターを教えて下さい。

書込番号:18242196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/06 09:37(1年以上前)

名探偵コシンさん

EOS 5D Mark IIIは、ハイアマチュアが主に利用されるフルサイズカメラです。
撮影方法は。ご自身で研究された方が宜しいかと思います。

書込番号:18242200

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/06 09:40(1年以上前)

名探偵コシンさん こんにちは

まずは マニュアルモードで シンデレラ城が手ブレも無く綺麗に写るようISO感度を上げながらシャッタースピード絞りを決め その状態でストロボ使い撮影すると 人物 背景も綺麗に写ると思いますよ。

書込番号:18242209

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/06 09:41(1年以上前)

ひとの多さには散々な目に会いますね(^_^)v

書込番号:18242213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2014/12/06 09:46(1年以上前)

レンズは何だったのでしょう???
この場合だと明るいレンズであってもそれほど効果ありません。
ISO1600〜3200ぐらい、ストロボ使用で24-105ISで手ぶれ補正限界のシャッター速度優先モードで撮れるかな?

書込番号:18242225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/06 10:10(1年以上前)

名探偵コシンさん こんにちは。

撮られるレンズ開放F値がわからないので何とも言えないところもありますが、絞り優先で絞りF2.8程度ならISO感度を6400程度でカメラブレしないシヤッター速度を切ることが出来れば、あとはストロボを発光させると一般的にオートならばストロボ光が強すぎるので、ストロボの調光でストロボ光をマイナスに補正されれば良いと思います。

レンズが明るければISO感度を下げることもできますが、絞り値を小さくすれば当然被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなるので、背景と人物の両方にピントを合わせることは出来なくなると思います。

レンズも望遠であればカメラブレもおこりやすく被写界深度も浅くなりますので、カメラブレを考えれば50o以下の焦点距離を使用してそれなりの構えをすれば、1/60秒程度なら綺麗に撮れると思います。

書込番号:18242288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/06 10:24(1年以上前)

私も昨日はは散々でした。

書込番号:18242320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/06 10:35(1年以上前)

散々で何も残らなければ意味が無いので
コンデジやスマホの人物夜景モードで確実にどーぞ。
自分は使ったこと無いので成功率は分かりませんが(笑)

書込番号:18242354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2014/12/06 10:58(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
レンズは24-70 2.8Lです。
自分で色々試したのですが、三脚がないと。
手ぶれが、ゴミ箱の上に置いてやってはみましたが。

書込番号:18242431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/06 11:16(1年以上前)

フラッシュを使うと城が暗くなり、使わないと人物が暗くなるとかでしょうか?

定石ではフラッシュを控えめに(Avモードでスローシンクロ)にします。
少し明るいところに移動してフラッシュなしでも良いかもしれません。
ISOを上げすぎると画質が悪くなります。かわりにカメラをしっかりと構えて手ぶれを防ぎます。
絞りは解放付近(たまに絞り込んで失敗している人もいるので)

こんなところでしょうか。

なお、初心者でも5D3を使って何の問題もないし、自己流よりも人に聞くほうが上達への近道です。

書込番号:18242482

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/06 11:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D3と24-70/f2.8なら十分撮れると思います。
人物を手前に入れるならストロボは必要ですが、ストロボ自体の設定は初期設定で問題無いと思います。

手振れ防止には回りの固定物を利用するのも良いと思います。
また、iso感度も1600以上?少なくとも手ぶれが発生しないまであげても良いと思います。
PCでノイズが確認されても、プリントサイズが小さい、またはリサイズしてPCでみると
ノイズは気にならないレベルだと思います。

書込番号:18242542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/06 12:31(1年以上前)

手持ちでスローシンクロやるの?

そんなん気合一発(笑)
まぁiso感とストロボ調光のバランス次第じゃない?
何度か調整して試してると
大体感覚が掴めてくると思うけど

あとは無理なら潔く諦める…




現場にいれば大体の設定イメージできるけど
PCの前じゃ…
的確なアドバイスは無理かも…f(^, ^;

書込番号:18242710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/06 12:39(1年以上前)

本当に解らないのですか

スローシンクロつかわないですね

人物の方がシンデレラ城より暗いと思うので

ストロボなしでシンデレラ城に露出を合わせてます
1.手振れしない程度のSSは必要なのでiso高めで調整
2.それに加えてストロボをonする
それだけです
実際にはストロボ同調速度以下のSSにとか
夜景だから背景は多少マイナス補正とか必要かとは思いますが

試してみて下さい



書込番号:18242741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/06 13:43(1年以上前)

スマホお持ちのよーなので、
懐中電灯アプリ立ち上げて、顔の下から照らしてみてください。  ∠( ̄∧ ̄)
http://android.app-liv.jp/lifestyle/prevention/0612/

書込番号:18242932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/06 14:14(1年以上前)

別機種

EF-S18-135ミリ

ノイズは妥協してISOを高めにが良いと思います。

私は60DにEF-S18-135ミリSTMレンズでこんな感じに撮りました。
人物を入れた写真はこのままの構図に人物を間に入れ、人物にはカメラに近ずいてもらって顔アップな構図にしたので、背景の城はちょっとボケた雰囲気で撮れています。
※jpgの無加工ですがアップするのに圧縮しました。

私はこれで良しと思っています。

書込番号:18243008

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/06 19:24(1年以上前)

kiss X7 の「夜景ポートレートモード」で撮影した写真のデータは
次のようになっています。(笑)

SS 1/8 , F5.6 , 評価測光 , ISO800 , ストロボ発行(E-TTL)

人物も背景もきれいに取れています。

書込番号:18243891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/06 23:41(1年以上前)

gda_hisashiさん

>本当に解らないのですか
>スローシンクロつかわないですね
>人物の方がシンデレラ城より暗いと思うので

人物のほうがシンデレラ城よりも暗いのでフラッシュを使います。
それでも良い写真にはなりません。
原因は、夜のシンデレラ城は見た目には明るく感じますが、実はとても暗いためです。
ISO感度を極端に上げると解決しますが、私の場合はノイジーになるのが嫌だからスローシンクロを選択します。


ごっちAさん
>手持ちでスローシンクロやるの?

手持ちでスローシンクロ、問題ないと思います。
確かに手ぶれ補正のない24-70 2.8Lはきびしいとは思いますが、
マナーさえ守っていれば、やっていけないことは何もないと思うので、どんどん挑戦すべきだと思います。

書込番号:18244758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/07 08:41(1年以上前)

オルデニスさんと僕は同じ事言っていると思いますよ
僕が書いた2スップが手動でやるスローシンクロのやり方です

SSは手持ち、手振れ補正有り、三期有り、で変わります

たとえばそのレンズ、その焦点距離で手振れ補正する場合1/8くらいを手持ちの限界だとすれば
その時
シンデレラ城に露出を合わせて
手前の人物の露出はストロボに任すと言う事です

記念撮影であればこのくらいで充分かと思います

書込番号:18245426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/07 11:07(1年以上前)

とりあえずPモードで一度トライしてみてそれをベースに設定変更してみてはいかがでしょうか?

自分としてなら
SS  1/30〜60
F値  レンズにも寄りますがF4〜5.6ぐらい
ISO 400〜1000
ストロボ補正 マイナス1/3〜2/3 後巻くもしくは先巻く

この辺をたたき台にして調整します。

書込番号:18245840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

先日、迷いに迷った末に5DmarkVを購入したのですが、キットレンズが意外と使い勝手が悪くて、困っています。
そこで、50oか35oの単焦点の購入を検討しているのですが、イマイチどのレンズを購入しようか、決まりません。

50oの単焦点はすでに持っているのですが、最短撮影距離が長いのが不満なので、
純正の50oコンパクトマクロかカールツァイスのマクロプラナーT2/50の2択と思っています。
(現実的にはマクロプラナーはMFなので、コンパクトマクロ1択?)

ズームレンズが使えない為、イマイチ、フルサイズの距離感が解らないのですが。
7Dを使用した感じから、35oあたりが有ると便利だと思い、検討しています。

撮影対象は家ネコです。
今は、大人ネコを撮影しているので、35oが有ると便利だと思うのですが、
子ネコを撮影する場合は、もっと寄れる50oがないとダメだと思っています。
いずれ、どちらも購入する予定です。

他にも、お勧めのレンズ等ありましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18235024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/04 00:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505011306/

シグマの昔の50/2.8マクロとかでもいいと思うが…

書込番号:18235051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/04 00:42(1年以上前)

オートフォーカスがよいのなら、純正の50oコンパクトマクロしかないですね。
等倍マクロができないだけの万能選手です。

カールツァイスのマクロプラナーT2/50が、写りはいいのですが、
マニュアルフォーカスに慣れないと難しいです。
でも使い始めると、やめられないようです。

シグマの50mmマクロもよいですが中古しかないので、おすすめしにくいです。
新しくすごいレンズがシグマから出てきそうな気がします。(ただの感ですが)

35mmの焦点距離がお好みなら、標準レンズという50mmを気にしないで、
先に、EF35mm F2 IS USMを購入されてもよいかと思います。
かなり寄れるし、明るく描写もよく、取り回しやすいです。

ちなみに40mmf2.8のパンケーキレンズもそこそこ寄れます。
標準域のレンズは、シグマの50mmマクロと40mmf2.8STMの両方を使っています。

書込番号:18235125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/04 00:44(1年以上前)


マクロだと余計に使い勝手悪くなるーショボ――(´・Θ・`)――ン

書込番号:18235133

ナイスクチコミ!5


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/04 00:52(1年以上前)

今後の考え方一つになると思います。
突き放すとかではなく、PENTAXユーザーなんですけどご存知かはわかりませんがPENTAXの場合20mm〜70mm迄の範囲でのAF単焦点で考えますとかなりの量がHitします。

特に30〜50に至っては31、35、35マクロ、40、43、50*3、55とかなりあり、中には全部集めるツワモノもいます。
故に単焦点はポイントを定めた上で抑えた方が良いと思います。

個人的には35mm前後かなと思いますが…

書込番号:18235145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/12/04 01:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。こんばんは。

早速の返信、ありがとうございます。

こんなレンズがあったのですね。
早速、価格COMにリンクが張ってある、MAPカメラに行ってみましたが・・・。
α用しかありませんでした・・・。(涙)

明日、いろいろ探してみます。


多摩川うろうろさん。こんばんは。

50oは、特にマクロを使いたい訳ではないので、ハーフマクロでも問題ないと思っています。

>035mmの焦点距離がお好みなら
お好みという訳ではないですが、35oも50oも両方必要と考えています。

ところで、40oF2.8のパンケーキレンズはどんな感じでしょうか?
実は、ヨドバシカメラの店員に相談したら、50oコンパクトマクロより40oパンケーキレンズを
勧められたのですよね。(あと、24oと35oのLレンズを進められました。)
勝手な思い込みなのですが、ちょっとおもちゃみたいで、嫌だなと思っています。
でも、色々な面で、使い勝手が良ければ、それも有かなぁ?とも思っています。(安いし)


さくら印さん。こんばんは。

マクロを普通のレンズとして使用すると、どの辺が使い勝手悪いですか?


大村7さん。こんばんは。

PENTAX、すごいですね。
でも、自分、本当はズームレンズが使いたいんです。
好きな画角が使えるから。

とりあえず、35と50には絞ったのですけど。
僕には、どちらも必要と思っています。

書込番号:18235180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/04 01:16(1年以上前)

>キットレンズが意外と使い勝手が悪くて、困っています。

キットレンズ EF24-70mm F4L IS USM仕様
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f4l/spec.html

EF50mm F2.5コンパクトマクロ仕様
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25/spec.html

最短撮影距離
EF24-70mm F4L IS USM:0.38m、マクロ切替え時0.2m
EF50mm F2.5コンパクトマクロ:0.23m

最大撮影倍率
EF24-70mm F4L IS USM:0.21倍(70mm時)、0.7倍(マクロ切り替え時)
EF50mm F2.5コンパクトマクロ:0.5倍

描写と開放F値を別として、最短撮影距離や最大撮影倍率、手振れ補正の有無などで、キットレンズの方が使い勝手良いと思うんですが?
キットレンズのどのような点が、使い勝手が悪いと感じておられるのでしょうか?

書込番号:18235190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件

2014/12/04 01:28(1年以上前)

かえるまたさん。こんばんは。

返信、ありがとうございます。

キットレンズで使い勝手が悪いと感じるのは、寄れない事です。
最短撮影距離がマクロ切り替え時20pなので、とっても良いなと思っていたのですが。
70oの時しか使えないなんて、購入して初めて気付きました。

ホント、それだけなんです。

書込番号:18235213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/04 01:36(1年以上前)

黒猫HOUSEさん 返信ありがとうございます

>ところで、40oF2.8のパンケーキレンズはどんな感じでしょうか?
>ちょっとおもちゃみたいで、嫌だなと思っています。

私は5DMkUで40mmF2.8を使っています。
解像度がすごくよいとまではいきませんが、そこそこいいです。
ボケもそれほど悪くはないです。
単焦点レンズとしてはまあまあと思います。
17−40mmLF4の40mm域より写りはいいような気がします。
おもちゃみたいですが、写りは本格派です。
見た目も悪くないと思いますが・・・。
使い勝手はよく、ちょっと広めな標準レンズです。

しかし、50mmと35mmを購入となると、中途半端な画角になります。
とはいえ40mm1個で済ますという手もあります。

24mmと35mmのLレンズは使ったことはありませんが、Lなしのほうが設計が新しく、寄れるし写りもよいので、
黒猫HOUSEさんの使い方では、最新のL無し24mmと35mmのほうがよいと思います。
少しでも明るいほうがよいとか、広角でもボカしたい場合は別ですが。

書込番号:18235226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/04 02:02(1年以上前)


じー子なので一度外すとダルいです┐(-ωー;)┌
動いてない猫なら問題無し♪
https://www.youtube.com/watch?v=eo8w2Na2x9k

書込番号:18235252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/04 02:18(1年以上前)



EF24isで近づいてお顔撮ると、耳が少しびよーんってなるよ(´・Θ・`)ショボーン

書込番号:18235264

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/04 03:06(1年以上前)

しゅー じーこ ・・・・・ ですが、 呼びました〜??? (= ^ ^ ゞ
              

書込番号:18235282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/04 03:21(1年以上前)


しゅー 爺ーこ?(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームヨンデナイナイ



書込番号:18235289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/04 07:58(1年以上前)

当機種
当機種

EF40mm F2.8 STM

EF50mm F2.5 コンパクトマクロ

 どれだけ寄れるかの差ではないでしょうか。

40mm は最短撮影距離30cm
50mmハーフマクロは、23cmです。

この写真はいずれも最短で撮ったものです。
40mmで十分であれば、素晴らしいレンズですよ。

書込番号:18235519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/04 08:27(1年以上前)

家ネコ撮りなら、ちょっと良いEFレンズ買ったつもりで、型落ちのPENと25ミリ1.8を買うと良い。今まで見た目や値段にこだわってたのが、馬鹿らしくなる位、キレイで楽しい写真が撮れる。

書込番号:18235571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/04 08:45(1年以上前)

 答えになってませんけど、購入して間もないんでしょ?レンズの追加ではなくて、撮影方法の研究とかは考えないんですか?
 ズームの利便性が好きで、猫の近接撮影しか考えないなら、離れると使えない不便さがありますけど、クローズアップレンズの使用を考えたほうがいいかも?

書込番号:18235612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/12/04 08:46(1年以上前)

黒猫HOUSEさん

上記以外では、EF 28mmf1.8USMが0.25mまで寄れます。
画質は周辺の色ずれが大き目で風景には合いませんが、中心は繊細な感じで、近くを撮るなら結構綺麗です。

あと、使ったことは無いのですが、新しい並単の手ぶれ補正付広角シリーズは0.2〜0.24mと皆寄れるようです。

書込番号:18235616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/04 09:10(1年以上前)

50mmにこだわるならマクロにいくしかないですね
焦点距離でパースペクティブが決まるからここは変えられない

普通に50mmレンズは最短撮影距離が0.45mが多いですが
これだと24−70/4Lのほうがまだよれる

予算と好みしだいでツァイスでも純正でもいいんじゃないかな


ちなみによれるかどうかは撮影倍率見るといいですよ
レンズによって最短撮影付近の画角は無限遠時とは大きく変わります

それでくらべると40/2.8は50/1.4よりはよれますが
24−70/4Lよりはよれません

書込番号:18235673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/04 09:14(1年以上前)

フルサイズ機を選ぶに至った経過がわからないので何ともですが、
スレ主さんの要望見る限り、正直APS-C機の方が向いていると思うのですが・・・

ストロボ使用されているようですし、高感度はさほど気にしなくていいのですよね

同じカテゴリのレンズなら、APS-C機の方がどれも寄れますよ
例えば
シグマ A30/1.4 0.3m 0.14倍
EF-S17-55/2.8 0.35m 0.17倍
EF-S18-55/3.5-5.6IS STM 0.25m 0.36倍
EF-S18-135/3.5-5.6IS STM 0.39m 0.28倍
EF-S55-250/4-5.6IS STM 0.85m 0.29倍
になります

55-250などは望遠ですが、最短撮影距離が短いので室内でもそれなりに
使えてしまいます。

最大撮影倍率は、フルサイズ機よりも観賞時の倍率は大きくできるので
結果としてフレーミングの自由度はかなり高くなりますよ

プラナー買う予算がおありでしたら
騙されたと思ってX7iのレンズキット使ってみるのもいいかもしれません

騙されても責任とれませんが(笑)

書込番号:18235685

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/12/04 12:02(1年以上前)

>迷いに迷った末に5DmarkVを購入したのですが、キットレンズが意外と使い勝手が悪くて、困っています。

フルサイズ機って猫とか撮る時に重くないですか?APS-C機とキットレンズに総取換えした方が使い易そうな気がします。

書込番号:18236019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/04 12:16(1年以上前)

黒猫HOUSEさん こんにちは。

AF出来て寄りたいならばコンパクトマクロか中古シグマしか選択肢が無いと思いますし、35oで寄りたいならば純正F2.0は結構寄れますがそれより寄りたいなら中古トキナーを探すしか無いと思います。

どちらも中古に関しては数売れているとは思えないのであったらの話だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010057_K0000436357_10506011903_10505011306

書込番号:18236049

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DPP4.1.1のインストールについて

2014/11/23 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

5DVを愛用しています。レタッチソフトはフョトショップとキャノン用のDPP(Degital Photo Professyonal)
を併用しています。

今回、キャノンが13日付で5DV用のDPP4.1.1バージョンアップを発表しましたが、私の場合、
ダウンロードはできますが、インストールができません。

ちなみに、パソコンはデル、ウィンドウズ8.1、64ビットです。

DPP4.1.1にバージョンアップし、使用していられる方、いらっしゃいますか。
この掲示板になじまないおたずねかもしれませんが、、、。

書込番号:18198265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/23 17:47(1年以上前)

CANONのHPに対応OSの記載は無いのでしょうか?

書込番号:18198286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/23 18:00(1年以上前)

対応OSは「Windows 8.1 (64bit).Windows 8 (64bit).Windows 7 (64bit) ※32bit版では動作しません」とありますから、環境的には問題なさそうですね。次の方法をお試しになっては?

○古いバージョンのDPPをアンインストール後、再起動して試してみる
○ウィルス関連ソフトなどの常駐ソフトを外してみる

書込番号:18198328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/23 18:06(1年以上前)

私はWindows7ですが、特に問題なくアップデートしました。

解凍したインストーラを起動しても、インストールが開始されない(インストール画面が表示されない)ってコトでしょうか?
どうインストールできないのか、もう少し詳しく書かれた方が解決策が得られるような気がしますが……。

書込番号:18198352

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/11/23 18:35(1年以上前)

この中のどれかがクリアーされてないと思います。↓

.NET Framework 4.5 以上が必要です。
CPUCore 2 Duo 2.0GHz 以上 (推奨 Core i シリーズ以上)
RAM2GB 以上 (推奨 4GB 以上)
ハードディスク容量インストール時 : 200MB 以上の空き容量
動作時 : 256MB 以上の空き容量

書込番号:18198443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/23 18:47(1年以上前)

ご指摘の古いDPPを消し、アンチウイルスソフトを一時中断し実行しても、
同様にインストールできません。

ダウンロードフォルダを解凍(展開)するとただちに、インストールの画面がでてそのまま、進行し
途中で失敗の表示がでます。
説明にある「その中にある "dppw4.1.1-installer.exe"」は表示されません。

デルはキャノン側のソフト上の問題といい、キャノンはこれ以上対応できない、次のバージョンアップ
に期待してほしいと、、、。

最終的にはPCの初期化しかないのかなーと、
初期化してもインストールできるのかなーと
悩んでいます。

書込番号:18198494

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/23 19:01(1年以上前)

こんばんは。

私は2台とも8.1ですが普通に使えてますよ^_^
初期化すれば使えると思います。

書込番号:18198538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/23 19:24(1年以上前)

dell XPS8700 64bit os8.1 問題ないです。

bit選択の間違いでは??

書込番号:18198620

ナイスクチコミ!1


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2014/11/23 19:37(1年以上前)

私はWindows7(64bit)ですが
Degital Photo ProfessyonalはVer3.14.45.0とVer4.1.1.0を併用してます。
他にLight roomも使ったりしますが
どれもインストールやアップデート時に問題は発生していません。

スレ主様はWindows8.1(64bit)ですから
おそらくPCスペック的な問題は無いと思いますが、
念のため、JTB48さんの書き込み内容を確認されてみては如何でしょう。

書込番号:18198662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/23 19:44(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございます。

ビット選択の間違い?ですか

あらためて

PCの機種は

 デル ウィンドウズ8.1 
 i7、64ビット メモリ8ギガ
 
 環境は満たしていると思いますが、、、

なお、アップデートする前は、DPPは4.0が使用できました。

DPPはRAWで撮影時に「ピクチャースタイル」の選択ができて
重宝していたのですが、、、。

書込番号:18198682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/23 19:49(1年以上前)

解凍ツールから即実行でなく解凍したファイル(dppw4.1.1-installer.exe)を一旦保存し、それを実行してみては?

ちなみに、解凍即実行しない解凍ツールは御自分で探してください。

書込番号:18198699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/11/23 19:56(1年以上前)

dppw4.1.1-installer.exeのファイルサイズは幾つになっていますか?
右クリック→プロパティで表示されるファイルサイズは当方は、185 MB (194,824,512 バイト)となっています。


>ダウンロードフォルダを解凍(展開)するとただちに、インストールの画面がでてそのまま、進行し途中で失敗の表示がでます。

Win7 64bitですが、DPP4.1.1をダウンロードしてみました。

Win7と8では動作が違うかもしれませんので、参考まで。

「ダウンロードフォルダを解凍」との事ですが、ダウンロードするとフォルダは出来ません。
dppw4.1.1-installer.zip
というファイルがダウンロードされます。

zipファイルですので、ダブルクリックしますと、別の場所に解凍(展開)されますが、自動にインストールは開始されません。
解凍されたものは
dppw4.1.1-installerというフォルダの中に、dppw4.1.1-installer.exeというファイルが1つだけ出来ます。
dppw4.1.1-installer.exeをクリックする事でインストールが開始されます。

あと、キヤノンのサポートは全くあてになりませんね。
決まりきったインストール条件等を満たしていれば再インストールしてください。それでもダメならお答えする事は出来ないと・・・。
技術者に問い合わせたりして問題解決をしようともしない。

書込番号:18198732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/23 20:00(1年以上前)

高精細液晶画面等でテキスト表示などのサイズが100%になっていないとインストールできないと前にキヤノンに問い合わせたときに回答されました。
まあ、その時は既にコントロールパネル、デスクトップのカスタマイズディスプレイのすべての項目のサイズを変更するで100%に変更していたので原因不明ですが。
不思議と次のバージョンからは問題ありませんでした。

まあ、一度ディスプレイの設定を確認してみてください。

書込番号:18198745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/23 20:18(1年以上前)

エラーが出てインストールが出来ないことは分かりましたが、
そもそも「Digital Photo Professional 4.1.1(Win/Mac)」を必要としていますか?
Canonからのメールでは
「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM、EF400mm F4 DO IS II USMに対応いたしました。」
となってます。
私はこれらのレンズを購入しない限りアップデートをするつもりがありません。

あと、Canonのこの類(たぐい)のソフトは基本上書きですね。
もとのソフトをアンインストールすると拙いんでは・・・

書込番号:18198811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/23 20:24(1年以上前)

ダウンロードして保存。

ダウンロードファイルを実行した方が良いと思いますな。

保存では無く実行を選択するよりファイルを保存してから実行した方が安定すると思いますな。

書込番号:18198830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/23 20:30(1年以上前)

↑表向きは新レンズ対応だけに見えますが、
必ずバグフィックスも含んでいますよ

書込番号:18198854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/23 21:43(1年以上前)

ダウンロードして保存し、管理者権限でインストールしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18199151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/23 23:40(1年以上前)

環境違いますけど、、

Win7で、DPP4.1.1がインストール中の失敗し続けたので、
アンイストールしてから行ったら成功しました。

書込番号:18199665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/24 10:12(1年以上前)

アンインストールしてもゴミデータが
残っているのかもですね。

アンインストール後、下記フォルダが
残っていましたら削除する。

C:\Program Files(x86)\Canon\
Digital Photo Professional 4

パソコンを再起動する。
たぶん、すでにCANONに案内されている
とは思いますが。

あとはzoombrowserEXがイントールされて
いたらアンインストールする。
これとDPPは相性悪いです。

最後にセーフモードで起動して試す。
これでイントール出来るなら何か常駐ソフト
等が妨害しています。
セーフモードの起動方法はネット検索すれば
たくさん出てきますので参考にして下さい。


書込番号:18200877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/25 12:12(1年以上前)

ダウンロードしたdppw4.1.1-installer.zipの展開(解凍)方法について、通常zipファイルはダブルクリックで解凍できますが、稀に解凍が不十分な場合があります。
ダブルクリックではなく右クリックから展開を選んで解凍すると上手くいく場合もあります。

書込番号:18204970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/25 13:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DLしたzipファイルを「すべて展開」

解凍先フォルダを指定

解凍後フォルダ内の実行ファイルを実行

パティの父ちゃんさんの説明に補足ですが、ダウンロードしたzipファイルをダブルクリックしても、デフォルトではzipファイルの内容だけがフォルダー風に表示されるだけで、実際は解凍はされないので、zipファイルを右クリックして「すべて展開(T)」で解凍してから、解凍後の「dppw4.1.1-installer.exe」をダブルクリックして実行してください。

書込番号:18205163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4件

春から写真の専門学校に進むため買い換えようと貯金している最中なのですが
ただいまKissX2を使っているんですが進学とともにフルサイズに移行しようと考えています。
候補は7D・5D2・5D3

いずれもボディーのみで考えています。
自分の中で6Dは考えておりません。
7Dは近くのキタムラで新品がまだ売っており新品中古ともに検討しています。

皆さんのご感想・ご意見をお聞かせください。

書込番号:18171878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/15 23:50(1年以上前)


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/15 23:52(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズに移行を考えているのに、7Dが候補に入っているのはなぜなんでしょうか?

書込番号:18171895

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/15 23:54(1年以上前)

5DmarkUは発売からだいぶ月日が経っていますので…
5DmarkVを買える資金があれば、5DmarkVが絶対にいいと思います。

7DはAPS-C機ですよね?

書込番号:18171900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/15 23:54(1年以上前)

kissX2だとお手元のレンズはEF-Sでしょうか?
ボディのみ検討との事ですが
フルサイズに適用するEFレンズはありますか?
あとフルサイズでない7D(1)も候補ですか?
もう少し、詳細なお手元機材(レンズ含め)を書かれないと
的外れなアドバイスになってしまいます。

書込番号:18171901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/15 23:59(1年以上前)



5d2(。・Θ・。)ノ


書込番号:18171916

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/16 00:04(1年以上前)

ふたたびです。

上位機ならそれに越したことはないと思いますが、個人的には写真の
勉強はフルサイズでなくてもできると思いますので、極端に言えば
いまのX2でもOKかと思います。
でも進学を機にボディを新潮するのも、モチベーションも上がるので
いいですよね。
ご予算にもよりますが、ボディを70DなどAPS-C機にして、レンズ追加に
予算を費やすのもいいのではと思います。

でもでもホントを言えば、入学してから先生や学友などの意見を
聞いてから購入されるのが一番だと思いますよ(^^)

書込番号:18171924

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/16 00:05(1年以上前)

失礼しました。

× ボディを新潮
○ ボディを新調

書込番号:18171926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/16 00:10(1年以上前)



新潮(^д^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=Mp6EHtbMMa8

書込番号:18171936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/16 00:12(1年以上前)

 まずはその専門学校に、機材のメーカーや特定の機種を使う傾向があるかどうか確かめるのが一番ではないですか?写真の理論は同じでも、周りがニコンばかりだったりすると、操作性の違いから苦労するかもしれませんよ。

 で、キヤノンで問題ないなら、どんな写真を撮るかで機材も決まってくるような気がします。風景やポートレートなら6Dや5D系がいいと思いますし、スポーツ写真などならフルサイズではないですが7Dや7DUが候補に挙がってくると思います。スポーツもポートレートや風景も撮るなら、お持ちのレンズにもよりますが5DVかな。

書込番号:18171940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/11/16 00:12(1年以上前)

BAJA人さん
 候補の中に7Dを入れたのは、顧問から「7Dでもいいんじゃないか」と助言されたため
 APS-Cではありますが候補にいれました。

nao-taroさん
 手元にあるレンズの方を忘れていてすいません。
 EF 50 F1.8
 EF 35-105 F3.5-4.5
 EF 100-300 F4.5-5.6 USM
 EF-S 18-55 F3.5-5.6 IS
 EF-S 55-250 F4-5.6 IS
  の以上です、630も持っているためレンズ自体が古めです。
 レンズはEF 17-40を購入予定です。

書込番号:18171942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/16 00:16(1年以上前)

5D3が買えるなら買いましょう\(^_^)/

7DはAPS-Cですし、5D2は新品入手出来るのですか!?



やはり、5DMarkVを買いましょう\(^_^)/

書込番号:18171950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2014/11/16 00:17(1年以上前)

遮光器土偶さん
 学校としてはキヤノンを推されています。
 NIKONも使用したことがあるので大体のカメラは使いこなすことはできます。

書込番号:18171953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/16 00:20(1年以上前)

>顧問から「7Dでもいいんじゃないか」と助言されたため
使うのはスレ主さまご自身です。ご自分の判断で決めたほうが後悔しないと思いますよ。個人的にはAPS-Cでも構わないと思いますが、レンズの焦点距離と画角がそのままで使えるフルサイズのほうが長く使っていく上で良いのかなと思うのですが。

5DUユーザーですが、キヤノンの修理可能期間は2019年11月までです。それを過ぎると修理を受け付けてくれません。5DVは現行機であり、修理可能期間は未定ですが、製造打ち切りから約7年は部品保管が義務付けられていますので、当分の間は安心して使えるはずです。

いろいろな面で5DVは5DUから進化していますし、やはり5DVが無難だと思います。

書込番号:18171962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/16 00:21(1年以上前)



やはり、5DMarkUの中古を買いましょー\(^ω^)/

書込番号:18171965

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/16 00:24(1年以上前)

三度失礼します。

レンズ拝見しました。
フルサイズに行くなら設計の新しい標準ズームが欲しいところでしょうか。
あえて50mmF1.8一本で腕を磨くのもいいかなとも思いますが(^^)

これにて失礼します。

書込番号:18171974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/16 00:28(1年以上前)

5DIIIを推奨。

私は5DIIのままです。ニコンにも手を出したので、グレード
アップする費用がなくなりました。

5DIIIはオールラウンドプレーヤーですよ。
わざわざ5DIIを買うのは推奨しがたいですね。一番の違いは、
シャッター音。5DIIはバッコンという音。5DIIIはシャキーン
という音。モアレの出方もかなり違います。ま、この2つ以外
はあまり違わないのですが・・・。

書込番号:18171981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/16 00:46(1年以上前)

レンズを重視するのなら 5D2の中古から始めるのもアリかも。
どうせ、2年以内(卒業する前に)5D3後継機が出ますよ。

単焦点を、85mmF1.8 100mmF2.8LマクロIS 135mmF2L の中から 

ズームは、16−35F4LIS 24−105F4LIS 70−200F2.8LISU の中から

先ず、2・3本選んでは如何でしょう?

17−40F4Lは使っていますが、今から揃えるのなら、新しい16−35F4LISがお奨め。

広角を16−35mmF4LISにしておき、100mmF2.8LマクロIS を追加というのも面白いかも。

書込番号:18172014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/16 00:46(1年以上前)

>春から写真の専門学校に進むため買い換えようと貯金している最中

であれば、5DIIIにするのが、一番問題のない選択と存じます。
キャノンを使わない写真学校など、およそ考えられません。

良い学生生活を!

書込番号:18172015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/16 01:37(1年以上前)

学校がキヤノンを推奨してるって事は、機材面でのバックアップを期待できるみたいですね。

自分も学生時代にキヤノンからレンズを借りて使ってました。
ロケの授業でも大砲系をズラリと貸し出してもらったこともあります。

でオススメは5DmkUです♪
5DmkVを買う金があるなら、とりあえず手持ちポンコツ骨董レンズ群の入れ替えに廻しましょう!

まだまだ学校に入ったら買い揃えるモノは沢山でてきますから、
初めから5DmkVを用意する必要は全くありませんよ。

学校に入ったら価格クチコミみたくカメラ談義で盛り上がることはまぁありません(笑)
みんな撮った写真の出来について批評しあい盛り上がります。

もし撮りたいテーマがあるなら今から撮り貯めておいて自分なりの表現イメージを写真にしておくことです。
何しろ自己満な写真はボロクソに言われるから覚悟しときましょう。

いくら良いカメラ持ってても打たれ弱い人は入学早々〜夏までにバンバン辞めていきますよぉ。
下手でもメンタルは強く、志は高く、人に見せる事を意識して普段から撮影してみて下さい。


書込番号:18172115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/16 02:14(1年以上前)

むしろ初代5Dこそ理想かもね

それに比べたらある意味5D2も5D3も大差ない

確かに学校だと機材がどうのとか話さないと思う
撮った写真で語れってとこっしょ♪

プリント見せ合うときに機材の詳細なんて全く書かない…
レンズは50mmとか指定はあるときもあるけどね

書込番号:18172164

ナイスクチコミ!2


この後に45件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング