EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

レンタルについて

2015/01/21 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

はじめまして。

カメラのレンタルを考えてます。
機種は5d3です。レンズは、手持ちのタムロンA005の予定です。

レンタル自体が初めてで良くわからないのですが、相場とか良い店悪い店あるのでしょうか?
また、気をつける点等有りましたら教えて下さい。

子供のスキー大会に合わせてレンタルを考えてます。
購入したいのですが、実際に使ってみたいのでレンタルでの使用と考えてます。

漠然としてますが、おすすめのレンタルショップとか有りましたら教えて下さい。
ちなみに、山形県住みです。

書込番号:18391570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/21 11:11(1年以上前)

私はマップレンタルをたまに使用しています。
梱包も綺麗ですし、マップカメラさんなので安心です。

http://www.maprental.com/

書込番号:18391598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/21 11:17(1年以上前)

絶対買えない様な雲上クラスなら良いけど、購入が予定に入ってる機種だとレンタル直後に購入してしまった場合、レンタル代が損した気になる。

書込番号:18391605

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/21 11:29(1年以上前)

マップさんの宅配レンタルだと2日レンタルからなんだね。  (*_*;)
14,500円×2で29,000円からだ。
たかー。  (¥0¥;)

書込番号:18391640

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/21 12:13(1年以上前)

子供のスキー大会って、失敗は許されないですよね。

普段は何を使っているのか分かりませんが、慣れない機材でぶっつけ本番で撮るよりも、使いなれたカメラで撮る方が安心だと思う。

どうしても5DmarkVの性能が必要なら、思い切って中古でも購入して使い慣れてから本番に臨み、不要になってから売っても、1、2回のレンタル代位の差額で売れるかも。

それと、レンタルって、壊したり盗まれたりしたら、全額保証なのかな?それとも店が保険にはいってて余計な金は取られないのかな?
もし、時価弁償なら怖くて使えない。

書込番号:18391752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/21 12:13(1年以上前)

レンタルに関しては書き込みがあるので飛ばします。

スレ主さん所有のA005だと300mmですがフルサイズの5D3で足りますか?

5D3のAFは良いと思いますが、普段はKissを使っているようですから480mmと300mmでは大きな差があると思いますな。

300mmで良いなら5D3のレンタルで良いと思いますが、足りないならレンズもレンタルした方が良いと思いますな。

書込番号:18391757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/21 12:42(1年以上前)

>14,500円×2で29,000円からだ。
たかー

うーん、そう言われるとボディのレンタルは高いですね(≧∇≦)

購入予定なら、思い切って早めに買ってボディに慣れた方がいいかもしれませんね。

書込番号:18391836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/21 12:57(1年以上前)

私も県人ですが
地元で調達は難しいですね
なので通販(ていうのかな?)になると思いますが
他の方もおっしゃるようにかなり高額ですし
実際、ある程度習熟期間がないと使いこなすのもなかなか大変ですよ

人気機種ですし
下手にレンタルするよりも
中古で購入してオークションで売却とかの方が
かかる費用は少なくて済むと思いますよ

一時的とはいえ自分のものになるので
存分に練習もできますし。

書込番号:18391874

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/01/21 12:59(1年以上前)

仙台に住んでますが近くに有効なレンタル会社は見つけられなかったです。ネットで調べて、ビデオエイベックス(APEX)と言う会社のレンタル部門でレンズをよく借りてました。

配達日の次の日からレンタル日が始まるのでトータル的に安い場合が多かったです。
機材の手入れもしっかりしていたので安心してレンタル出来る会社でしたよ。

書込番号:18391883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/01/21 13:02(1年以上前)

(誤)ビデオエイベックス
(正)ビデオエイペックス

書込番号:18391892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2015/01/21 13:07(1年以上前)

こんにちは。

レンタル代高いので思い切って買いましょう。

スキーの大会ということはシーズンで何回かあるのではないですか?
最初で最後の撮影ならレンタルでもいいですが、続くのであればレンタル代がもったいない気がします。

書込番号:18391898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/01/21 13:30(1年以上前)

フルサイズの5DMVを、レンタルされるなら、1DXの方が、秒間コマ数が高いので、撮りやすいのでは。
スキー大会だと、撮影チャンスが少ないでしょうから、良い物が良いです。

書込番号:18391942

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/21 15:55(1年以上前)

どうせレンタルするなら5D3と7D2も一緒にしてはどうですか?
大会=ジュニアに所属でしょうか?
長いレンズは高いし、焦点距離を稼げる7D2の方が良いと思います。

とりあえずレンタルと仮定して、取説をダウンロードして読み込むのが
一番大切だと思います。

書込番号:18392213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/21 17:41(1年以上前)

注意する点とすれば、RAWで撮影したあと現像できるかです。
お持ちの現像ソフトが、レンタルする機材に対応しているか調べておいたほうが良いです。

RAWオンリーで撮って返却後に現像できなかったとなると悲惨です。
JPEGでも記録しておけば問題ないですね。

書込番号:18392438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/21 17:57(1年以上前)

〉お持ちの現像ソフトが、レンタルする機材に対応しているか調べておいたほうが良いです。

スレ主さんはX2を持ってるようだから、最新のDPP使えば、その点は大丈夫だと思うよ。

書込番号:18392474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/01/21 18:27(1年以上前)

私は以前ここで借りました。
おちかくではないので、送付になると思いますが、自分の場合は、東京で受け取り、そのまま愛知へ持参し、一泊使用し、翌日愛知で返却しました。 それぞれの良さ悪さも教えていただけたので、よかったです。これが決め手で、EOSを購入しました。
http://www.apex106.com/

書込番号:18392550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/21 20:25(1年以上前)

レンタルは借りた後に返すのが、面倒というか…、ちょっと名残惜しくなったりするのがデメリットです。
レンタルして使ってみてから、本当に欲しければ、買えばいいという人もいらっしゃいますが…
私は欲しいものは買ってから…の考えです。

書込番号:18392924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/22 00:00(1年以上前)

マップレンタル

メンバーズカードあり!

書込番号:18393772

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/22 12:09(1年以上前)

ヤフオクでレンタル調べられますよ。
試してから買いたいってぇのは、アリだと思います。

書込番号:18394809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 18:54(1年以上前)

ヤフオクのレンタルが良いと思います。

手持ちは50Dとかにしておいて操作に習熟しておけば○。

後継が出たら、一週間三千円になるかも。

書込番号:18395711

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/01/22 20:43(1年以上前)

今持っている?ボディではだめなの?
いきなり使って操作とか設定とかに戸惑うのでは?
その辺は問題ないのですかね。

書込番号:18396038

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信27

お気に入りに追加

標準

価格が下がりません。

2015/01/18 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件

5Dユーザーです。
価格が下がるまで待とう、と思いきや、
以外に下がりません。
某店では6Dがあるので下げずらいのでは?
と言ってましたが。

ヨドバシで請求書のチラシに6Dの特価が出てました。
その前に1Dも出ましたが、5DMK3に限っては、
そのようなことも無く…。

今年中に後継機種が出そうなのですが、
特価情報など無いものでしょうか?

書込番号:18383610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/18 19:54(1年以上前)

下がったら買おうと思ってましたが、とっとと予算内で6D買って良かったと感じます。(汗)

書込番号:18383652

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/18 19:55(1年以上前)

店員さんの仰せのとおりかと思う。

C.B.の時に買えばよかったかも。
こう景気が悪いと後継機もなかなかでない。

書込番号:18383656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/18 20:24(1年以上前)

>こう景気が悪いと後継機もなかなかでない。

7D2出ましたが。

書込番号:18383757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/18 20:27(1年以上前)

5D3が最安値だったのは、2012年の年末から2013年の数ヶ月程度だったと思います。

ここからの値下げを期待するのは難しいのかな?

私が二年ぐらい前に買った当時よりも、キタムラさんは値上げしてますもんね。

書込番号:18383770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 20:31(1年以上前)

アベさんい文句を言ってみるとか・・・

書込番号:18383791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/18 20:38(1年以上前)

 5DVって、それなりに安定して売れてるんじゃないかと思います(根拠はありません)。

 それにインフレ誘導のアベノミクスと円安による原材料費の高騰。レンズだって値上がりしてるものがかなりあります。

 5DV後継機が出て、在庫整理が始まるまで、大きな価格変動は無いように感じます。

書込番号:18383819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/18 20:44(1年以上前)

恐らく売れてないからだと思いますよ
値段は需給のバランスで決まりますから、売れなさそうだからあえて安くする必要もなしってことですね

書込番号:18383842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/18 20:58(1年以上前)

最近のキヤノンは、エントリー機を除くと、
市場在庫を見ながら、生産を調整しているフシがあります。
ですから、5D3も余剰生産せず、5D4が出るまでに、在庫をほぼ無くすでしょう。
ということで、安くなる気配は無いかも。

書込番号:18383907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/18 20:58(1年以上前)

平気平気,今年,MARK Iv出ますよ!

そうしましたら,,,
でしょーー
ps:水心と魚心 <=逆ですか?

書込番号:18383908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/18 21:20(1年以上前)

MKW出たら、MKVの中古狙ってるMKUユーザーです(≧◇≦)

書込番号:18384008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/18 21:20(1年以上前)

安くしないお陰で高く売れました。
そして5D4待ちww

書込番号:18384009

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/18 22:00(1年以上前)

今まで待ってやってこれたのですから必要なかったって事でしょう。
そのまま気長にお待ち下さい♪

書込番号:18384203

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/18 22:25(1年以上前)

5DmkUのときも値は大きく下がることはなくギリギリまで持ちこたえていましたから、今度もおそらくそうなのでは?と考えます。
やはり、大きく下げてまで売ろうと思ってはいないのかも。

次期モデルの噂が聞こえだし、確定して発表されて発売にこぎつけるまでは、現状の水準を大きく崩さないかと考えます。
勝手な推測ですが、5DmkVのハクを落とさないように、市場が仕向けているのでしょう。

書込番号:18384294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/18 23:18(1年以上前)


MKW出たら、1DMKV売って買っちゃうMKU・Vユーザーですv(≧∀≦)ブィ



書込番号:18384512

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/18 23:33(1年以上前)

まぁ、今買っちゃうか、5D4 出てから買うか。ですかね?

書込番号:18384572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/19 00:18(1年以上前)

5D MARK IIありますから
特には静観ですが
5D MARK IIIもIVも興味あります。

5D MARK IIIの価格が本当にこなれたら再考します。

ところで5D MARK IV のSPECとは???の?
何を機能的に足すのだろうか??

書込番号:18384735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 02:18(1年以上前)

私は安くなった、と感じてますが?
この前まで、27万代でしたからね。

書込番号:18384932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 02:31(1年以上前)

私的には今年には後継機はでない気がしますけどねー
それより6d,x7の後継機のが先だと思います。
かなり評価の高い5d3を、後継機を出して価格を下げるようなCanonとは思えないからです。

書込番号:18384939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/19 10:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 15:20(1年以上前)

通常各社とも春か秋に新製品が出るので、

もう暫く待ってみてはどうでしょうか。

書込番号:18386104

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

標準

狩野さんに再再質問お願いします

2014/12/29 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:66件

回答
どちらかといえばAIサーボにしておく方が、良いと思います。
「どちらかかといえば」などと曖昧な書き方をしましたが、少し説明しましょう。以下省略させて頂きます。

再再質問
これは、親指AFだとone-shotでも基本的に、有効に作動するということですか。とすると、one-shotとAIサーボとの違いが理解できません。初心者なので理解度が低く申し訳ありません。お手数ですがもう少し教えてください。
多くの人からコメントが書き込まれており、関心の高さと効果に賛否があるようで、その特徴を有効に使いこなすには、それ相応の知識がいると思います。動きのある被写体として、スナップの静止体で、眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間などでも使いたいのです。

書込番号:18315414

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/29 07:39(1年以上前)

同じ機種の、AF絡みの質問ですから、新たに板を立てなくても、いいと思います。

一番いいのは、机上が考えるより、現場で、色々試し、体で覚えた方がいいです。
頭で覚えたのは、役に立ちません。
自分は、今年、ボデイ・レンズを、入れ換えたので、設定を細かく、自分用に、合わせました。
取説は、ほとんど読まず、現場で合わせました。
新しい所は、読みましたが。

書込番号:18315429

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/29 08:29(1年以上前)

前スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18313595/

親指AFが『便利』とか『AFが速い』とかの真偽のほどはともかく、メリット・デメリットや『親指AF』動作詳細は、スレ主さんが
御自分で確かめられてはいかがでしょうか?
操作感は人により様々ですから、自分に合った使い方を見つけ方が良いと思いますよ。

個人的には、フルタイムマニュアル可能なレンズと組み合わせてMF動作を行う時と、ケーブルレリーズを使う時ぐらいしか
親指AFの良さを感じませんが…。

ちなみに、AFモードの違いはマニュアル(Pg70〜)でも確認できますね。

書込番号:18315521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/29 08:40(1年以上前)

ワンショットAF:ボタンを押し続けていてもピント合わせの動作は一回きり→静物向き
AIサーボ:ボタンを押している間ピントを被写体に合わせ続ける→動体向き
基本的にこのように理解すれば良いと思います。

AFの作動を別のボタンに割り当てる(=親指AF)とボタンから指を離せばAFの作動は止まるので
AIサーボをワンショットAFのように使うことができるというカラクリです。
被写体によってワンショットAF⇔AIサーボを切り替える必要がなくなるので急場では役立ちます。

書込番号:18315545

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/29 09:25(1年以上前)

私は、シャッターは測光開始、AF-ONにはAIサーボ、絞込みにはワンショット⇔AIサーボ切り替えを割り当てています。
こうしておけば設定変更無しでAIサーボとワンショットが必要に応じ使い分けできます。

書込番号:18315652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 09:29(1年以上前)

右ハンドル仕様に慣れてるか
左ハンドル仕様に慣れてるか、みたいな話じゃないのこれ?
好きな方つかえばいいと思うよ。

書込番号:18315661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 09:56(1年以上前)

昨日の投稿ですから、「返信」で書き込むほうがいいと思います。

書込番号:18315757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/29 11:49(1年以上前)

AFボタンを半押しする度に再測距される可能性がある等で、再測距にかかる時間が煩わしいことも含めてピント位置を一度決めたら変えたくない時。
被写体はそこから動かない・または必ずそこに来る場合。
…なら親指AFの方が楽な場面もあり。

一番分かり易いのはAFを解除してMFにしてみる(本当はこれが一番撮り易い)。つまりAFが無かった頃のカメラのつもりで。それだと、誰がやっても無意識のうちに構図決めとフォーカスを同時に始めるか、もしくは先に構図を決定してから好きなポイントでピントを追い込むことも可能になる。半押しAFだとその間半押し状態をキープし続ける必要があるが、親指AFだと一度ピント位置を自分の目と指(の責任)で決めてしまえばいくらシャッターボタンに触れようが切ろうが関係無し、再測距・誤測距はしない。

それとは別に、一定の構図のままピントリングをゆっくり回すことによってガラッと表情が変わる面白さも、半押しAFで指を離したまま開始してしまうと後が面倒。ここぞという画になった時に、そこで再測距しなければ躊躇無くシャッターが切れるのは親指 or MFのメリット。コサイン誤差を無視したとしても、一度ピピッと合わせておいて次にカメラを振る方法は被写体・絵柄を絞り込んでいるときにのみ有効で、それで済む場合はそれで撮れば良い。

それはさて置き、カスタマイズした後になって「どんな時に威力を発揮するのか」を人に聞くのが不思議に思えた。おそらくMFで撮ったことが無いと思われるが、5Dに限らず今時のカメラは自動化を推し進めて人間の代わりをしてあげる機能でテンコ盛りなので、これから時間をかけてでも『この機能が無くても自分でやれば写真は撮れる』という基本機能だけで撮ってみると、色々なことが分かってより面白くなると思う。

(追伸:スレッドを一つにまとめないとこんなことになるので要注意)
 

書込番号:18316083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/12/29 12:22(1年以上前)

前スレで続けるのが本筋でしょうが、あそこは
「俺は使わないから無くせ」というようなジャイアン君がやってきたから
新スレでいいかな。

さて、キャノン機はオーナーでは無くユーザーの立場ですが親指AF使いと言うことで

親指AFはone-shotでもAIサーボも使えます。
one-shotの時は押しっぱなしにしても最初にフォーカスロックがかかれば押し直すまで次のAF動作に移りません
AIサーボは押している間AF動作を続け離せば止まります。

親指AFをやっている人の大多数はAIサーボで使っていると思っています。
動体なら押し続けることで追尾してくれますが、例えば全景や背景に邪魔なものが入って
フォーカスを引っ張られそうなときに指を離せば動作を止めるので大外しを回避できます。
もっとも最近のAFはよく出来ていて多点で動作させておけばとりあえず掴んでいてくれますが
自分の意図したところでは無く大凡の所だったりします

これが列車などではどこかにフォーカスが来ていれば許容範囲かもしれませんが。
F開放で点のような野鳥を中央一点で撮っていると天下の1D-Xまだまだだったりします。

ちなみにAIサーボ&親指AFでチョンとだけ押せばone-shot動作になるので
モードの切り替え無しでone-shot適に使えるわけです。

逆に風景等でMF的使い方ですが
シャッターボタンAFだと手前にフォーカスしてから構図を決めた場合
測光のためボタンを押し直すとAFが作動してしまうのでこまります。
もっともこれも使い方次第で、各種設定をカスタマイズしたり、最初からMFにしておけば回避できることですが面倒なのでやっていません。

親指AFは頭の中で考えても理解し辛いと思います
慣れるまでちょっと時間がかかると思いますが、やってみてからメリットデメリットを見つけて
ご自分スタイルに合わせてください
(たぶん慣れたことには元に戻れなくなっていると思います)

書込番号:18316176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/12/29 13:11(1年以上前)

>動きのある被写体として、スナップの静止体で、眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間などでも使いたいのです。

それは、シャッターチャンスの話では?
このようなシーンは、one-shotで何ら問題ありません。
AIサーボは、AF追従をアシストする機能です。画面内で動きまわるワンコとか、向かってくる電車などに有効です。

>「どちらかかといえば」
これは、人によって使い方いろいろ。を踏まえて書かれているのだと思います。

AIサーボの挙動は、使っていくうちに分かってくる部分があります。重宝するシーンがあったり、おバカな動きをしたり、、つまり、経験です。

書込番号:18316327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/12/29 14:50(1年以上前)

 スレッドでご指名を受けて光栄といいますか、少々困惑しています。

 話を整理しましょう。ご質問は
1.ONE SHOT とAIサーボの違い
2.眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間の撮影
と理解しました。

 まずONE SHOT とAIサーボの違いです。AIサーボは、AFし続けることに特徴があります。例として奥から手前に走ってくるランナーを撮影するときAIサーボならばAFがランナーを追い続けることができます。そのとき親指AFならばAFボタンを押し続ける事でAIサーボが可能、つまりランナーにピントがあい続けるのです。さらに書くと上記の条件で撮影中自転車が横切ったなどの場合に備えて、CASE1からCASE6の設定があります。AF点が一点のときは簡単ですが、ゾーンAFなど複数にすると注意が必要です。先の例でランナーが複数の場合、手前のランナー、コントラストがはっきりしているランナーにピントが合いやすくなります。

 つぎに眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間の撮影ですが、これはシャッターチャンスの問題です。動きが予測できて敏感な反射神経があれば撮影は可能です。それは難しいね、と思うカメラマンには連写をお勧めします。たくさん撮る事できっと思うシャッターチャンスがあるのでは、と思います。

 話を先のスレッドに戻しますが、動く被写体として、チータ、ライオン、ヒグマなどの動物が走っている状況、丹頂、白鳥などの野鳥が飛んでいる状況、レース最中の車などを想定して、ファインダーから被写体を落とさない事が、何より大切と書きました。

書込番号:18316573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/29 23:30(1年以上前)

>スレで続けるのが本筋でしょうが、あそこは 「俺は使わないから無くせ」というようなジャイアン君がやってきたから <
なるほど、確かに。
スレ主にそういう意図があったのなら私の早とちりです。大変失礼致しました。

書込番号:18318277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/31 00:34(1年以上前)

好みに合わせて設定出来ればいいのでは?

僕の知人には親指AFからシャッターボタンAFに戻した人もいますし、
別のニコンユーザーですが親指AFボタンをAFロックにして使っている人もいます。
シンプルが良い方のために無効にも出来るといいかもしれませんね。

撮影対象が違って撮影方法が違うのですから、
人それぞれですよ。

書込番号:18321628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2015/01/06 06:27(1年以上前)

狩野さん、無礼を詫びます。失礼いたしました。

また多くのことを皆さんに教えて頂き有難うございました。
なんとか撮影会でもその効果を実感でき、今後が楽しみです。

書込番号:18341214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信56

お気に入りに追加

標準

親指AFの便利さを教えてください

2014/12/28 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:66件

親指AFにカスタマイズしてみたのですが、どんな時に威力を発揮しますか。
よろしくお願いします。

書込番号:18313595

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/28 17:28(1年以上前)

●動きの速い被写体撮影
●置きピン

半押しAFを長く使っている人にとっては、慣れるまで時間がかかる。もしくは慣れずに諦める。

書込番号:18313622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/28 17:34(1年以上前)

一番はAIサーボ使用時の動体撮影とかですかね。
AF ONボタンを押している間は被写体にピントを合わせ続けるわけですから
「半押し」という作業が省けてシャッターを押すことにのみ専念できます。

まあその辺のメリットは検索すればはたくさんヒットするでしょう。
鉄道写真を撮る方には必須みたいですね。

書込番号:18313645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/28 17:35(1年以上前)

常に威力を発揮しますよ。たぶん。

ピントがどこにあっているかイヤでも意識させられますし、一旦ピントを合わせれば操作しないかぎり動かないので構図を変えても意図せずピントを持っていかれることもありません。何で最初から親指AFになってないんでしょうね。

書込番号:18313650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/12/28 17:35(1年以上前)

 例を挙げましょう。私が思う親指AFの便利さを感じるときは、下記です。

1.構図を考えるとファインダ上に撮りたい被写体つまりAF点のない場合、カメラを振って撮りたい被写体に親指でピントを合わせ、あと構図を考えた位置で写真を撮れる。(コサン誤差は除いて)

2.置きピン撮影時に親指AFでピントを合わせれば、MFでなくてもシャッターを押してAF点がズレない。

3.動物など動く被写体をファインダで追って連写するとき、親指AFボタンを常時押しているとシャッタとは無関係に(←ここ重要)カメラはピントを合わせ続けてくれる

書込番号:18313653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/28 17:49(1年以上前)

親指AFの特徴は、レリーズとAFを独立したボタンに割り当てられることです。

レリーズとAFを独立させることで、AFを作動させたくない場面ではシャッターボタンだけを押して撮影し、
AFを作動させ続けたい場面ではAFボタンとシャッターボタンを同時に押します。
前者は被写体が特定の位置からあまり動かなかったり、あるいはAFが迷いやすい場面などが該当し、
後者は被写体あるいは自身が動き回るためAFを追従させ続けなければならない場面が該当します。

また同様に、AEロック(ホールド)を独立したボタンに割り当てることで、
AEロックボタンを押している間は露出値が固定され続けるので逆光時などに撮影しやすくなります。
シャッターボタンの動作を「AEロック(押している間)」→「測光開始」に変更するとレリーズするごとに
露出を計測するので、露出が変則的に変わる被写体(日影→日なたに出入りする動体など)にも対応できます。

書込番号:18313698

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/28 18:20(1年以上前)

長年の習慣なのでメリットより、シャッターボタンでAFが作動するほうがデメリット意外のなにものでもない(自分にとては)。

元々MFフイルム機がメインなので当然なのですが、MFレンズは親指AFと同じと思います…
なのでデジ一眼は全て親指AFで設定(シャッターボタンでのAFをしない)に設定してます。

最近は子供(4歳男児、悪さ?はクレヨンしんちゃん以上・・・)の撮影、置きピン、
意図的にピントを外した撮影、

鉄道はレールの上しか走りません、なのでAFは要りません、
構図に合わせてシャッターを切るほうが大切(自分でどの様に撮影するか決め打ちです)、
鉄道風景なら尚更です。

書込番号:18313800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2014/12/28 18:30(1年以上前)

狩野さんに質問させてください。

3.動物など動く被写体をファインダで追って連写するとき、親指AFボタンを常時押しているとシャッタとは無関係に(←ここ重要)カメラはピントを合わせ続けてくれる

とありますが、このときは、「AFサーボ」かにしておく必要があるのですか。
教えてください。

書込番号:18313830

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/12/28 18:53(1年以上前)

元祖おじさんさん

>このときは、「AFサーボ」かにしておく必要があるのですか。

どちらかといえばAIサーボにしておく方が、良いと思います。

 「どちらかかといえば」などと曖昧な書き方をしましたが、少し説明しましょう。動く被写体を撮影するときには”とにかくファインダに被写体がピッタリ収まっている”事が、AIサーボ云々より何より重要です。この”ファインダに被写体”に全神経を集中してその通りになれば、ワンショットでもそこそこ撮れちゃいます。でもそうは旨くはいきません。そんなときに備えてAIサーボ、との意味です。ファインダから被写体を逃がすようでは、さすがのAIサーボもお手上げですね。
 
 親指AFに慣れると撮影が楽しくなります。スレ主様も楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:18313893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/28 19:11(1年以上前)

親指AFはメリットもありデメリットもあると思いますので、スレ主さんの撮影スタイルで設定すれば良いと思いますが、
誰も5D3でのメリットを書かれていないので…。

5D3の場合、AF-ONボタン(および*ボタン)に測光・AF開始を割り当てると、AFフレームの切り替え機能を付加できます。
つまり、シャッターボタンとAF-ON(*)ボタンで別々のAFフレームが設定できます。これはナカナカ便利です。
→詳しい設定方法はマニュアルのPg324を見てください。

なお、人に撮ってもらう場合に説明や設定変更が面倒くさいので、私は親指AFはカスタム撮影モードで使用しています。

書込番号:18313946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2014/12/28 19:13(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りなのですが、一番のメリットはAEとAFの分離です。
動体だけではなく最後にMFで追い込むときや、スポットでAEしたいときにいちいちMFに切り替えずにただ親指を離すだけでピントの誤動作を防げます。
それとAiサーボ時の連続AFはシャッターを断続的に離すときにも連続で被写体を追い続けてくれます。
基本的にレフ機はすべて親指AFに設定してます。
では。

書込番号:18313948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/28 19:38(1年以上前)

7Dで初めて親指AFにした。まだ慣れてない時シャッターボタン押してもAFしないので壊れたと思ってあせった。
他人にはオートにしないと撮ってもらえない。
って不便さでした。(汗)

書込番号:18314022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/28 20:25(1年以上前)

20年以上、サッカーを撮っています。
何度か、親指AFを試しましたが、自分には、向かないと思いました。
小まめに、AFエリアを変えるので、親指を離さないといけない。
ボタンの位置が、自分には合わない。
シャッターのストローク変更しているので、シャッターボタンの、AFが苦にならない。
ま、こればかりは、好みですね。
何が正しいかはありません、撮れればいいのです。
カメラが新しくなったので、シーズン明けが、待ち遠しいです。

書込番号:18314163

ナイスクチコミ!7


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2014/12/28 20:58(1年以上前)

親指AFのメリットですが、鳥が動くときはAIサーボで覆います。枝とかがかぶる時にAFをOFFしたり、場合によっては手AFしています。もちろん、鳥が動かない時はAFをoffにします。
シャッターは半押しです。いったん指を離すと、即レリーズできないので(ISモード3ならバッテリーも節約できます)。
デメリットは、景色とか超広角とか動かないもの。AFする癖がついているので、無駄にAFしちゃいます。

書込番号:18314278

ナイスクチコミ!2


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2014/12/28 21:28(1年以上前)

私の撮影スタイルでは全くメリットを感じませんので、全く使っていません。

すみません、1ユーザーの意見です。

書込番号:18314414

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2014/12/28 22:08(1年以上前)

こんにちは。

親指AFのメリットは「AIサーボでフォーカスロックができる」
個人的にはこれが一番だと思っています。
動いたり止まったりする被写体を、AIサーボAFとワンショットAFの切り替えなしに対応できます。
動いているときはAIサーボで追っかけ、止まるとAFロックで構図調整が可能。

その次にAFを固定して構図を変えながら複数撮りたい場合。
一度AFを合わせると構図を変えてもピントは固定されたままです。シャッターボタンAFだと
構図を変えるとピント位置も変わってしまいます。

あと置きピンやAIサーボでのAF/MFのシームレスな切り替えなど、慣れると便利なことが多いです。

書込番号:18314551

ナイスクチコミ!2


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2014/12/28 22:20(1年以上前)

> BAJA人さん

> 親指AFのメリットは「AIサーボでフォーカスロックができる」・・・等々

??

そのようなことが出来ますか?

取説の何ページに書いてありますか?

当方の認識不足でしたら、すみません。

書込番号:18314609

ナイスクチコミ!1


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2014/12/28 22:36(1年以上前)

追記です。

親指AFは、シャッターボタン半押しと機能上全く同じではないですか?

書込番号:18314671

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2014/12/28 22:47(1年以上前)

ふたたびです。

撮り説にはたぶん書いていないと思います。

親指AFで大事なのは「AF-ONボタンを使いAFを親指で操作する」ということと、
シャッターボタンから「AFの役割を外す」ことです。
AFモードはAIサーボAFにします。

こうするとAF-ONボタンを押している間は被写体にAF追従し、AF-ONボタンを離すと
AFが動作しませんからフォーカスロックと同じ状態になります。
また、シャッターボタンからAF機能は外していますので、シャッターを切る瞬間にも
AFは動作しません。

書込番号:18314720

ナイスクチコミ!2


KM64-11さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/28 22:48(1年以上前)

下記が参考にになりますでしょうか?

http://photo-studio9.com/oyayubi-af/

書込番号:18314725

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2014/12/28 23:01(1年以上前)

橘 屋さんの発言が的を射ていますね。

>MFレンズは親指AFと同じと思います…

まったくこの通りだと思います。
MFレンズは左手でピント操作をします。操作をやめるとピントは動きません。
あとはシャッターを切るだけです。

MFレンズのこの左手の操作を、右手親指を使って機械(カメラ)にさせているだけということです。

書込番号:18314782

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

絞り数値が0になり撮影できなくなる。

2014/12/28 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:30件

約2年使っています、
昨日から撮影中に絞り数値が0になり撮影できなくなります。
電源を切って入れなおすと正常になりますが、しばらくするとまた同じ現象になります。
修理が必要ですよね?
同じ現象になった方いたら教えてください。

書込番号:18313434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/28 16:22(1年以上前)

レンズの故障かも。1本しかないと検証できないけど。

書込番号:18313455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/12/28 16:32(1年以上前)

レンズとボデーの接点を綺麗にする。

書込番号:18313486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/28 17:09(1年以上前)

『絞り数値 0』はレンズ未装着の状態ですね。

他のレンズでも発生するならボディーの、特定のレンズでのみ発生ならそのレンズの問題だと思います。

いずれにしても、再現性のある状態で修理に出されたほうが良いと思います。

書込番号:18313565

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/28 17:18(1年以上前)

とりあえずは故障と思います。(設定の問題とかではなく)
まずは修理の依頼をかけるほうがいいと思います。

書込番号:18313586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/12/28 17:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
レンズを交換しても同じ現象が出るので本体の異常だと思います。
年明け修理に出します。

書込番号:18313599

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/28 17:30(1年以上前)

お困りですね・・・・・
状況をうかがうと、ボディとレンズの情報伝達がうまくいってないのでは、と考えられます、
修理に出す前に、マウント部とレンズ後端の接点部分を清掃してみてください、

ボディ内部にホコリ、ゴミが入りやすいので十分に注意してくださいね、
レンズ後玉にも不用意にさわらないように、
たぶん、ピンの方は前後にすこし可動するような造りになってると思いますが、スプリングがヘタってないかの確認も d(-_^)

それと、別のレンズに交換しても同じ症状でしょうか?
もし その一本だけの症状ならば、原因・対処措置もずいぶんと特定されることになります、

修理に出されるにしても、出来るだけのことはやってみて それでもダメなら修理に、ということだとおもいます、
修理に出す前に解決するといいですね ( ^ ^ )
                     

書込番号:18313633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/28 20:27(1年以上前)

レンズ交換しても同様の症状のようですからボディ側が怪しいですな。

メイン基盤交換ではと思いますな。

書込番号:18314171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/28 20:43(1年以上前)

残念ですが、修理に出すしかないと思います。

書込番号:18314221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ593

返信90

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:125件

最近色んなメーカーのカメラを見ていますが、やはりローパスフィルターレス仕様のセンサーを搭載しているカメラの画質は目を見張るものがあります。特にPENTAX K-3、ニコンD-810、7100、5100、ソニーのα7Rあたりの画質は素晴らしいと思います。PENTAX K-3なんかは道具としての質感も素晴らしいと思いました。

私はキヤノンレンズを所有しているため、ぜひキヤノンにも同等かそれ以上の画質の製品を期待したいのですが、今後はどうなるのでしょう?

もちろん、EOS70Dや7DUなどのクラスを含めての話で、高額商品で高画質を提供してほしいと言っているわけではありません。

動画の画質を重視するキヤノンは今後ローパスレス機を出す予定は無いと考えた方がよいと思いますか?

書込番号:18308089

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/26 21:58(1年以上前)

>高額商品で高画質を提供してほしいと言っているわけではありません。


?????????????????????????????????????????????? なぜ?

書込番号:18308112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/26 22:01(1年以上前)

D800E/D800のころに、ローパスフィルター有る無しの比較が各サイトで行われましたが、
等倍でジロジロみてやっと、ちょっとだけ分かるというレベルの話で、
印刷ならA0, B0で分かるような差です。
APS-CやM4/3においては、ほぼ、スペックシートを飾るだけのような存在です。

書込番号:18308126

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/26 22:03(1年以上前)

連投失礼
メーカー側としては、ローパスフィルターレスは、部品省略によるコストダウンが望めるため、
外しても画質が「変わらない」なら、外したくなるものでしょう。
それでいて、ユーザーが「すごい」と喜んでくれるなら好都合ということですね。

書込番号:18308128

ナイスクチコミ!34


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/26 22:04(1年以上前)

ユーザーならどんどん要望すれば?

書込番号:18308132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/26 22:13(1年以上前)

画質を決定する要因としては数々の要素がありますから、LPFの有無だけで『画質は目を見張るものがある』とは思いませんが、
K−5やD800の様に選べても良いかもしれませんね。

あと、K−3のギミックは容赦願いたいですね……。

書込番号:18308168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/26 22:23(1年以上前)

多分、キヤノンはやらないと思う。

書込番号:18308200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/26 22:25(1年以上前)

画素数上げればローパス取れますよ。コンデジは代表格ですが。
ですから無理ではないと思います。
モアレの弊害をどう低減するか試行中では。

書込番号:18308211

ナイスクチコミ!7


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/26 22:26(1年以上前)

以前別の所でスレ主様が5D3を滅多斬りにしておられるのを目にしましたが、5D3ですらその様な評価になるのであれば、今後Canonからスレ主様の肥えた目を唸らせるカメラはなかなか出ないと予測します。

スレ主様のレンズ資産がどれ程かは存じませんが、いつ出るとも出ないとも分からないローパスレスのカメラを待つよりも、全て売却してNikonなりPENTAXなりにマウント変えした方が気持ち良く写真を撮れるし、精神衛生上もよろしいかと思います。

見る目のない私は5D3で大満足ですけど。

書込番号:18308216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/26 22:31(1年以上前)

キヤノンは頑固ですからねえ。
そこに明確なメリットが無いとやらない気がします。
D800Eを使いましたが、ローパスレス(実際はキャンセル)のデメリットは思ったよりも無かったけれども、逆にメリットもあまり感じませんでした。
今もフジを使っており、画質の良さを感じますが、ローパスレスによる恩恵というよりも、レンズの良さによるものと感じます。
確かに厳密に比較すれば、その差はあるかと思いますが、どちらかというとユーザーに対してのメリットよりもメーカーにとってのメリットの方が大きいのではないでしょうか。

書込番号:18308234

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/26 22:38(1年以上前)

どれか実験で作る必要あり?
Xシリーズだと恩恵感じないかもなので
6Dベースか
60D赤外用に倣って70Dベースか
でも動画でモアレまくりは見づらいかも?

ここ数年で、ローパスなる単語を覚えましたが
今までのカメラでも、それなりのレンズとの組み合わせでは
画質に不自由しなかったのですが、
あまり高画質カメラだと、手持ちレンズが怪しくなりそうです。


書込番号:18308259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/26 22:51(1年以上前)

>>でも動画でモアレまくりは見づらいかも?
4Kでも800万画素しかないんで、2000万画素超えの画像を縮小してる一眼レフ動画には関係ない話です。
縮小画像がモアレる場合は、もはや画像処理エンジンで潰すしかないです。

書込番号:18308293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/26 22:59(1年以上前)

他の方も仰ってますが、ローパスレスはモアレが酷く、被写体を選びます。
オールマイティ(万人向け)が売りのキヤノンは慎重になるんでしょうね、きっと。

書込番号:18308322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/26 23:15(1年以上前)

 RX-1とRX-1Rで比較をいたしましたが、ローパスフィルターが無い場合は、
C-PLフィルターをつけた効果程度でした。
 この差が大きいか、小さいかは使い手次第でしょうね。

 1DXのようなプロ機は少なくとも外さないでしょう。
それはモアレ、偽色が出ると、致命的な場面があるからです。

書込番号:18308377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2014/12/26 23:18(1年以上前)

>オールマイティ(万人向け)が売りのキヤノンは慎重になるんでしょうね、きっと。

ご指摘のところは妙に納得しました。
K-3なんかはローパスセレクターが付いていますが、万人が使いこなす機能ではないですよね。

書込番号:18308387

ナイスクチコミ!4


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/26 23:26(1年以上前)

モアレなどの弊害があってもローパスレスにすることにより画質を上げるのも一つの手法ですが

キヤノンは弊害を起こさぬようにローパスを使用しながらも画質を上げる手法をとっているようです。

書込番号:18308409

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/12/26 23:28(1年以上前)

 質問ですが、ローパスフィルタがあると理屈の上では画質に悪影響がありそうですが、実質的に判別できるほど画質を悪化させるのですか?

 2年前、同じ被写体、同じ構図でD800とD800Eで撮影し、全紙プリントした写真で比較をした事がありますが差は微妙。先入観、予備知識があれば(撮影したカメラが分かっていれば)画質に差があるように見えますが、第三者にカメラの違いを知らせずに見せると判別できた人はいませんでした。

 ですから、スレ主さんが書かれた

>やはりローパスフィルターレス仕様のセンサーを搭載しているカメラの画質は目を見張るものがあります。

ほど差はないのでは、と考えています。つまり、全紙プリント程度の現実的プリントサイズでは、現実的に差はないのではと思うのです。
 そんな事ないよとか、全倍プリントすると差が分かるよ、との意見を根拠とともにお待ちします。

書込番号:18308416

ナイスクチコミ!17


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2014/12/26 23:31(1年以上前)

ローパスフィルターレス・・・云々

ユーザー(プロ、アマ問わず)視点が大切なのでしょう。

ユーザーに受け入れてもらえれば、その会社は儲かり今後が期待される。

期待される側も大変でしょうけど。

書込番号:18308422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/12/26 23:42(1年以上前)

>実質的に判別できるほど画質を悪化させるのですか?

他の方も書かれていますが、フィルター以外の要素の影響も大きいと思われ、写真を見た瞬間に感じる透明感や空気感、抜けの良い質感は一概にこれとは言えないのだと思います。レンズも含めたシステムの総合力なんでしょうね。

書込番号:18308453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/26 23:46(1年以上前)

狩野さん

まあ、実際は思い込み的なものが多いと思いますけどね。
比べてみたら、なんとなーく、キレがあるみたいな。
ブラインドで見分けられれる人はいないでしょうねえ。
ニコンもD800Eの時は実験的要素が強かったと思いますが、それ以降は苦しい台所事情から、外した気がします。
ローパスレスを売りにするのは、本来メーカーとしてはどうなんだろうと、最近は疑問に思います。

書込番号:18308464

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/27 00:09(1年以上前)

さっさとα7U買えば?

5Dでキヤノンが嫌になったんでしょ?
無理にキヤノン製品を買う必要はないよ。

書込番号:18308523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


この後に70件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング