EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2013年5月2日 06:40 |
![]() |
13 | 14 | 2013年5月1日 22:34 |
![]() |
15 | 14 | 2013年4月29日 10:13 |
![]() |
27 | 21 | 2013年4月27日 23:21 |
![]() |
8 | 5 | 2013年4月16日 11:16 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2013年4月17日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
お世話になります。当方現在使用しているCS5等のアプリで新しいRAWデータが正常に開けるか試験したいのでどこかのホームページ等でデータがダウンロードできるページをご存じでしたらお教えください。
0点

CS5はPhotoShopと言うことですよね?
そのままで5DVのRAWは開けないと思います。
CS6にするか、http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.displayTab2.html#downloadsで
Adobe DNG ConverterをダウンロードでDNGにするしかないと思います。
違ってたらすいません
書込番号:16078566
0点

こんばんは。
CS5のCamera Raw 6.7であれば、問題無く5D3に対応しているはずですよ。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Canon
書込番号:16078577
0点

Digic信者になりそう_χさんがリンクされてる表に5DVでていましたね。
すいません。
書込番号:16078596
0点

今回のバージョンアップは、DPPもVersion 3.12.52以上が必須と言う事で危惧されてるのでは・・・
本日(30日)ファームアップ後のMarkIIIデータ、Camera Raw 6.7にて表示出来ておりますので大丈夫かと思われます。
書込番号:16079351
0点

皆様ありがとうございます。新しいバージョンで撮影したデータをダウンロードできるホームページはございませんでしょうか?
書込番号:16079897
0点

私の場合もCS5のプラグイン、CamaraRAW6.70.339で問題ありません。
書込番号:16079981
0点


ts1000様。試験までしていただきありがとうございました。安心しました。
ところで、閲覧にはFastStoneImageViewerも使用しています。このアプリも使用可能かご存じでしたらお教えください。
書込番号:16081965
0点


ts1000様 お手数をおかけしまして済みませんでした。FSIVまで試験いただき重ね重ね ありがとうございました。
これでUPする決心がつきました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16083950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Win
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos5d3-v121-win.html
Mac
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos5d3-v121-mac.html
開放F8中央1点クロス測距、気になります。
5点

僕もファームアップしました。
一応F8でAF利くことを確認しました。
ダウンロード、今空いてるので、お早めに。
書込番号:16076886
0点

私もファームウエア Version 1.2.1にUPいたしました
7DもF8でAFが出来るようファームウエア Versionを
出してほしいです
書込番号:16077004
0点

情報ありがとうございます。
早速戻ったらダウンロードします♪
F8の対応可否確認ありがとうございます。
書込番号:16077038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェア1.2.1へバージョンアップしました。
これでエクステンダーが使えるようになりました助かった。
書込番号:16077100
1点

100-400mm 4.5-5.6Lと1.4x IIIでAFできました。
AFスピードはレンズの性能次第でしょうけど、上記組み合わせではゆっくりでスーッという感じで合焦します。
書込番号:16077107
2点

スレ主様
ファームウェアバージョンアップ、羨ましいです。
6D・7Dもやって欲しいです。
日中時間があったので7Dに456+1.4エクステンダー付けてMFで撮る練習してました。
開放F8は暗いです。使える見通しはもっと暗いです。(汗)
書込番号:16077282
0点

ファームアップしたけどF8AFってどうやって使おうかなー
書込番号:16077382
2点

ファームアップ後
Mモードにして
サブダイヤルで絞り調整ができない
と言われる方が いますので どなたかレスキューして下さい。
みなさんは、どうでしょう!
リンク先で、お答えできればお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16077603/#tab
書込番号:16077846
0点

>開放F8中央1点クロス測距、気になります。
クロス測距なの?
シングルだと思うけど、、、
書込番号:16078087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カメラ側は Ver1.2.1になりましたが、レンズのバージョンアップは
Ver1.0.2より最新版が出ているのでしょうか?
書込番号:16078513
0点

↑
ホームページを見るとレンズのversion 1.1.1になってますね。
書込番号:16078787
0点

100-400mmに1.4エクステンダーを組み合わせて随分AFがよくなりました、AFフレームはスポット1点AF・1点AF・領域拡大AFの3つしか選べませんがでも以前よりは良いです。
書込番号:16080786
2点

prayforjapanさん、どうもです!
クロス測距なんですね。早速ファームアップします!
書込番号:16082896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。5Dmark3購入を検討していまして、せっかくであればいいレンズも購入したいと思っています。
キットレンズで十分!ということであればそれで終了してしまうのですが、今回、本体予算30万程度、レンズ予算20万程度を確保しているため、一緒に買う場合のおすすめレンズを教えていただけないでしょうか。
現状考えている構成は
・本体 + EF24-70mm F2.8L II USM
・本体 + EF50mm F1.2L + SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
です。
撮影対象は基本的には人物、モノ、室内です。
よろしくお願いします。
0点

最初はキットレンズで良いのでは?
それから買い足していけば良いと思います。
書込番号:16070364
0点

ご購入、おめでとうございます!パチパチパチ
(↑引っ込みがつかないように、購入した前提の祝辞w)
さて本題。他にお手持ちのEFレンズがない、という前提でよろしいのでしょうか?
候補1の 本体 + EF24-70mm F2.8L II USM も素晴らしいチョイスだと思いますが
本体 + EF24-70mm F4L IS USM + EF70-200mm F4L IS USM もいいと思いますよ〜。
これなら広角〜望遠域まで高画質でカバーできます。5DIIIの高感度性能があれば
F4でも十二分。ISも頼りになる味方になってくれます。
24-70F2.8LIIのズバ抜け(てるらしい…持ってないので分かりませんw)た描写が
気になるのであれば、候補@の 本体 + EF24-70mm F2.8L II USM もいい選択です。
もいっかい言っときましょう…
ご購入おめでとうございま〜〜〜〜す!
書込番号:16070391
3点

撮影を1本勝負でいくなら、EF24-70f2.8IIが最良の選択だとは思います。
被写体が決まっておらず、広い分野に使いたいなら、私も
>本体 + EF24-70mm F4L IS USM + EF70-200mm F4L IS USM
に1票。室外スポーツで少しでも望遠が欲しいなら、EF70-300f4-5.6L IS USMを望遠側に選択してもよいと思います。
あと全くレンズ資産がないのであれば、「単焦点を」と思うかもしれませんが、まず、ズームレンズ1-2本で自分が
もっともよく使う焦点距離を見極めてから買い足したほうが良いです。
>35f2IS、40mf2.8STM、50f1.4、85f1.8、100f2.8Lマクロ
この辺から、もっとも良く使う画角・用途(マクロなど)であとから考えたほうがよさそうです。
私はでは、EOS5DIIIに24-105f4Lのレンズキットと、外付けの430EXIIあたりから始めるのをお勧めします。
書込番号:16070416
0点

メインとなる被写体がハッキリしていないなら24−105のレンズキットのみで良いと思います。
そこから広角が足りない、望遠が足りない、ボケ感を出したい等と求める物がハッキリとしてから追加購入する方が経済的メリットも大きいと思います。
書込番号:16070599
0点

スレ主さまもお考えのとおり、一本目は24-70mmF2.8IIで決まりでは? 特に室内撮影ではF2.8とF4の差は数字以上に大きいです。F4ではキビシイ画がF2.8だとOK。 なので、二本目を買われるとすると「神レンズ」EF70-200FIIがオススメです。
なんだかんだ言ってもズームレンズはシャッターチャンスを稼げます。花とか、風景であればゆっくりレンズを交換できますが、お子さんを撮られるのであればシャッターチャンスはその瞬間だけ。たくさん撮って早く投資を回収しましょう。 EF24-70mmF2.8II の口コミも参考にされて下さいね。
書込番号:16070604
5点

50ミリF1.2L一本勝負!
これ、ホントに撮ってて楽しいんですよ(笑)♪
僕のはF1.4ですが(笑)♪
書込番号:16070640
0点

こんばんは
モノどりをされるのであれば、ある程度寄れるレンズがいいと思うのですが、それであればEF24-70mm F4L IS USMは最短距離20cm、最大撮影倍率0.7ですのでマクロレンズとしての利用もできます。
もちろん、F2.8まである100mmISmacroには及ばないと思いますが、普段使いのレンズとしては最適ではないでしょうか。
EF24-70mm F2.8Lも魅力的ですが、この領域であればF1.4単焦点でカバーするという考え方もあります。
書込番号:16070721
0点

スレ主様 こんばんは。
24-70mmF2.8LU良い選択だとは思います。なかなか手が出せないレンズですよね。
理想は大三元でしょうか?
被写体良く分かりませんが、5D3の高感度をもってすればキットレンズの24-105F4Lでも十分撮影には支障ないとは思いますが、どうでしょうか。
私は5D3キットレンズ+70-300L購入しました。標準ズームの70-105mmの範囲もそれなりに使うので、キットレンズ重宝しています。
望遠も十分解像してくれます。まして普段でも持ち歩けるレンズと思っています。
書込番号:16070738
0点

50デブ選ぶならーキットレンズでいいと思いまーす(^ω^)ノ
50デブとシグマ買ったら絶対にEF24-70mm F2.8L欲しくなると思うよー♪
書込番号:16070808
2点

どの程度のスキルの方か存じませんので・・・失礼ですが・・・
レンズを生かすも殺すも、腕次第みたいなところはありまして・・・
私は殺してばかりですが・・・
24-70か24-105のキットでも十分撮れると思うのですが・・・
予算はしばしストックして、ほんとうに狙いを定めたレンズを考えられてはいかがかと思ったり。
レンズはボディーほど時間差で値段差が出ないとも思いますし・・・
提案の二択なら、24-70F2.8IIがいいと思います。
50mmは欲しければいずれはお手元に入るかもと・・・
書込番号:16070820
0点

レンズの話になると必ず出てくるのが質問者さんのよく使う焦点距離はいかほど?ということ。
人物を撮るなら50デブがいいですがモノや室内なら絞るからズームでも問題無し。
室内なら16-35がオススメ。もしくは広角のある24-70がオススメですが人物なら70-200など。
ということでレンズキットと70-200の組み合わせでいかがでしょうか。
書込番号:16070910
0点

みなさま、ご意見・アドバイスいろいろとありがとうございます。
集約しますと、
・キットレンズでOK
・canon 24-70 f2.8買っとけ!
・canon 24-70 と70-300買っとけ!
になるかと思われます。
私自身は、写真撮影を生業としておりませんので、腕も知識もたかが知れているのですが、
業務上で撮影を行うこともしばしばあり、そういった撮影をする際に重要なことは、
「適切な設定で、シャッターを押したい時に押せること」だと素人なりに感じておりまして、
それを実現する際の足りない技術・知識を補うため、機材でもって何とか品質を押し上げたい、
というのがそもそもこの機種を選択した動機となります。
そういった意味で撮影対象を検討した結果、
AFの精度、本体との兼ね合いでの低照度でのSSを稼ぐ目的、高感度状態での画質などは
EF24-70mm F2.8L II USMを買っておくことで担保できるのではないかと思った次第です。
(50mm F1.2は、この画角が単純に好みのため、予算内でのやりくりを考慮した結果となります)
皆さまのご助言により、まずはその想定で良さそうであることを認識できましたので、
まずはEF24-70mm F2.8L II USMと本体を購入して試してみたいと思います。
購入後は別のご相談をさせていただくこともあるかと思いますので、
その際はまた、よろしくお願いいたします。
書込番号:16071171
3点

えりえーる・すこってぃ・ねぴあさん
もう購入の意思は決定されたようですね
>AFの精度、本体との兼ね合いでの低照度でのSSを稼ぐ目的
EF24-70mm F2.8L II USMはISが有りませんので低照度では
ブレが発生することが有ります
EF24-70mm F2.8L II USMは画質重視で選ばれているのですね
実際の撮影に於いてIS付の方がかなり助けになります低照度でSS1/5でも被写体が
ブレなく取れますよ
書込番号:16071645
1点

Lレンズです
おまけレンズではボディーがかわいそう
書込番号:16072097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

myushellyさん
DPPで出来るんですか?
先ほど、出来るかツールなどを見たんですが出来ないように感じました。
どうすればいいのか、教えていただけないでしょうか?
書込番号:16060670
1点

多くの写真を簡単にリサイズするのに便利なのは
「藤 -Resizer-」
です
使ってます
書込番号:16060678
3点

>出来るかツールなどを見たんですが出来ないように感じました。
リサイズする画像を選択します。
「一括保存」ボタンを押して、一括保存の設定画面を出します。
保存先フォルダを、「参照」ボタンで確認して、保存場所を決めます。
ファイルの形式が、「Exif-JPG」であることを確認します。
「画質」のスライドバーで、圧縮率を決めます。数字が低いほど圧縮されます。数字が高いほど高画質です。
出力設定を確認します。デフォルトであればそのままでいいと思います。
「画像サイズ設定」で「画像サイズを変更する」にチェックを入れて、任意の大きさを指定します。
「縦横比を固定」にチェックを入れておけば、そのままの比率でリサイズされます。
ファイル名を指定して、「実効」ボタンを押せば、処理が開始されてリサイズされた画像が作成されます。
書込番号:16060740
3点

DPPで取り込んだ写真を、選択して変換して保存する際に、スライドバーが出てきますので、それで1〜10までの
大きさを選んで保存すれば良いと思います。
書込番号:16060747
1点

リサイズ、トリミング出来ない画像ソフトは有りません。
画像ソフトで要求される、基本の作業項目の一つですからね。
画像解像度、画像サイズとかと書いて有ります。
縮小用のフリーソフト「ちびすな!」とかは有りますが、
画質劣化を伴いますので、添付のDPPを使われた方が良いです。
書込番号:16060750
1点

Windows標準のペイントなどいかがですか。
ペイントにファイルを取り込み→変形→伸縮→サイズを小さくして保存。
書込番号:16060760
1点


少しの時間でたくさんの方のアドバイスをいただき、ありがとうございました。
とりあえずはDPPでやってみたいと思います。
後ほどご報告いたします。
書込番号:16060917
0点

DPPでやれました(^0^)☆
しかし、やはり画質は低下しますね。
当たり前と思いますが、メールに送れる最高画質にするためには、ピクセル数はいかほどに設定すればいいのでしょう?
添付した写真は
横1200ピクセル
縦900ピクセル
でした。
書込番号:16060991
0点

> メールに送れる最高画質にするためには、ピクセル数はいかほどに設定すればいいのでしょう?
設定は使用目的で違います。
相手方が大きく印刷して楽しむのかそれともただ見られればいいのかでピクセル数は違ってきます。
見て雰囲気を感じて貰えるだけでいいなら900×600でも充分でしょう。
相手方の通信環境にもよりますが、大容量のファイルを添付しても相手に迷惑がかかりませんか?
圧縮比を少々上げてもあまり見栄えは変わらないので、私は大きくても1MBを越えないようにしています。
無料のサーバーにアップロードしておいて相手方の都合でダウンロードして頂くという方法も有りますが、すぐに見て頂けないし面倒ですね。
書込番号:16061097
2点

こんにちは。
昔から愛用しているのが、「チビすな!」というやつです。
サイズから回転、ファイル形式画質調整などもできます。
EXIF情報なども設定できて、超便利です。
自分はこれで縮小してブログに載せています。
お試しください。
書込番号:16061107
1点

まずは、目的達成でよかったです。
>しかし、やはり画質は低下しますね。
画質の低下が意味するところは???
圧縮のかけ過ぎ?
画像サイズを小さくして、圧縮率を下げるという手もあるかも・・・
ここの画像は、長辺が1024です。これより小さくてもいいなら、長辺800でもいいような・・・
なるべくいい状態で相手に見て欲しいのなら・・・
イメージゲートウエイとかにファイルを置いて、そこのリンクをメールに張って相手方にアクセスしてもらっては?
画像サイズを小さくしなくても、相手方がブロードバンドなら現物が送れると思いますが。
画質を優先するなら、メール自体は軽くなるし、その方が効率的かも。
書込番号:16061129
1点

> メールに送れる最高画質にするためには、ピクセル数はいかほどに設定すればいいのでしょう?
メールサーバーによっては、2Mb以下とかの制限をかけてる場合があると思います。また、画像によってファイル容量が異なるので、この設定でと云いにくいです。
別の方法として例えば
Canon登録ユーザー向けのイメージゲートウェイのオンラインアルバムに画像を置いて、そこのメールアイコンからアドレスやパスワードをメールすることができます。
現像したままの容量の画像を置いておられる方もおられますが、個人的にダウンロード後プリントしてカレンダーに使いたい連絡があった場合、2048×で間に合っているようです。
書込番号:16062149
1点

メールで送るのに問題となるのは、画像の縦横の大きさでなくて、ファイルサイズですよね。
一度に何MBまで送れるかは自分や相手のメールプロバイダの制限次第です。
例えば10MBまで送れるなら、JPEG品質を少し下げればリサイズしなくても送れるかもしれませが、
相手の通信環境によっては受信に時間がかかりますし、大きければ良いものでもありません。
縦横の大きさを小さくリサイズすればファイルサイズも大幅に減らせますが、
JPEG品質が100だとしたら、同じ大きさでも80〜90%に下げるだけでかなり小さくなります。
縦横の大きさをどうするかは相手の利用目的次第ですので、一概には言えません。
その画像を編集するというなら大きさ、品質ともなるべく上なほうが良いでしょうし、
L版プリントやフォトフレームで見るくらいなら横1200でも大丈夫かも。
フォトフレームで見るなら小さいほうがスライドショーなど切り替えがスムーズになりますし。
A4印刷なら600万画素(3000 x 2000)あれば十分とも言われるし、A4くらいでも画素は多いほうが良いとも。
例えば今はフルHD以上のモニターを使っている人は少ないでしょうから、
横2000もあれば画面一杯に見るぶんには大きな問題はないという考えも出来ます。
iMacやRetina、30インチクラス考えても横2560。
自分は「チビすな」使ってます。
劣化が気になる用途なら元サイズで渡すので。
書込番号:16062545
1点

また、たくさんのアドバイスありがとうございました。
「チビすな」は有名なようですね。
DPPよりも画質がいいなら使いたいと思いますが、変わらなければDPPでいきたいと思います。
みなさんのアドバイスには学習不足からよく分からない点がありますので、ネムリブカ1000さんが仰る横2000ピクセルで試してみようと思います。
ごめんなさい。
蛇足ですが、貼り付けた写真、どちらも汚いですねぇ・・・
RAWからJPEGに変換にした写真も、どうしてこんなに汚く表示されているのか?
DPPでの表示はとても綺麗なんですが・・・
ちょっと、落ち込んでしまいました。
書込番号:16064303
0点

>RAWからJPEGに変換にした写真も、どうしてこんなに汚く表示されているのか?
>DPPでの表示はとても綺麗なんですが・・・
画質とファイル容量の兼ね合いですがこの辺は理解出来ていますか?
DPPでRAWからの変換とかJpegでのりサイズ等での変換時での設定を
もう一度確認及び理解をすれば、自分が意図するサイズなり容量(画質)になります。
書込番号:16064503
0点

Dr.T777さん
>画質とファイル容量の兼ね合いですがこの辺は理解出来ていますか?
DPPでRAWからの変換とかJpegでのりサイズ等での変換時での設定を
もう一度確認及び理解をすれば、自分が意図するサイズなり容量(画質)になります。
全く理解できていないので、このような質問を書いているのです。(>_<)☆。
もう少し丁寧にご教示ください。
お願いします。
書込番号:16064584
0点

ジェンダーマン2さん、こんにちは。
枝垂れ桜の写真素晴らしいですね。
>蛇足ですが、貼り付けた写真、どちらも汚いですねぇ・・・
>RAWからJPEGに変換にした写真も、どうしてこんなに汚く表示されているのか?
>DPPでの表示はとても綺麗なんですが・・・
十分綺麗に見えますが、RAWではもっと綺麗なのでしょうね。
JPEGの保有する階調数は8bit(グラデーション256段分)に対し、RAWデータの保有する階調数は12〜16bit(グラデーション4096〜65536段分)です。これにより、RAWデータからは非常に滑らかな階調が得られます。
要するにRAWからJPEGに変換すると階調表現の幅が1/16になってしまいますので当然画質は劣化します。
画質優先ならTIFFで保存(DPPで可能です。)すれば良いですがファイル容量がRAWより大きくなってしまいます。
私が入会しているフォトクラブの作品は2Lプリントと画像データで提出しますが画像データは1200×800サイズのJPEGで容量は1MB程度というきまりがあります。(写真によっては1MBではおさまりませんが)
メールで送る際もこの程度に圧縮しています。
ちなみに使用ソフトはDPPとPhotoshop Lightroomです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16064652
2点

縮小ソフトのアルゴリズムの違いだと思いますよ。
DPPの縮小は、シャープネスのかかりが小さいと思います。
チビすなは、シャープネスが凄くかかります。
シルキーピックスなどのソフトには、縮小時のシャープネスの値を決められたりします。
DPPでの縮小後にくっきり見せるためには、それなりのシャープネスをかけてやればいいと思いますよ。
やり過ぎると酷くなりますけど…。
見当違いのこと言っていたらゴメンナサイ。
書込番号:16065608
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
当該機種にて野鳥を撮影しております。
以前は7Dを使用しておりましたが、買い換えて数ヶ月経ちました。
以前の写真と比較すると明らかに、高感度の画質は抜群に良くなってはおりますが
何故かピンずれしてるような写真が多々あり、質問させていただきました。
7Dの時はメーカーに送りピント調整を行いバチピン状態でしたが、個人でマイクロアジャストなどで誤魔化さず
メーカーに送るしかないのでしょうか?
0点

☆やしき委員長☆さん、こんにちは。
おお、こりゃ気になりますねぇ。
だいぶお写真をやっておられるようなので、
ご自分でピントチェックシートで確認してデータを取って、
サービスに持ち込むのが一番だと存じます。
すでにご存じのように、
それ以上の解決法はないのでは。。。
書込番号:16019859
3点

こんにちは。
7Dでご使用のレンズを5D3で使用した場合でしょうか?
やはりメーカーサイドでは標準値でピント調整されているようで、ボディの個体差は出る可能性あるようですよ。
ボディとレンズをSCに持ち込んでピント調整されるのが賢明かと思います。
但し7Dとの2台体制ですと逆に7Dがずれる可能性がありますので、一度SCで相談するのが良いかと思います。
ちなみに私は5D3買って1か月でキットレンズと単焦点レンズですがピント調整に出しました。
保証範囲内(1年)ですと当然無料で保証外ですと1本に付1000円だそうです。
書込番号:16019894
5点

スレ主様へ
買い替えですね。間違えました。すいません。
書込番号:16020061
0点

☆やしき委員長☆さん
はじめまして!大吉まるまると申します。
私は、先月5DVを買い足しし、7Dとの2台体制になりました。
7D購入の際も、もっているレンズと7DをキヤノンSCに持ち込み
調整してもらいましたが、今回5DVの買い足しに伴い、改めて
5DV、7D、そして持っているレンズ5本をピント調整に出しました。
たぶん5DV、7Dを基準値にし、レンズをそれに合わせた形だと思います。
新品といっても、固体差があると思いますので、精神衛生上すっきりした
思いで撮影したかったからです。
ただ、詳しい人に聞いたところ、SCに出したからって、必ずしも
改善されて戻ってくるとは限らないとのことですが。
ご自分で不満に思われるのであれば、SCで調整されてはいかがでしょうか?
ちなみに、本体、レンズとも保証期間内であれば無料、期間外であれば
1固体につき、税込1,050円でした。戻りは宅配にしてもらいましたので
送料950円が別途かかりました。
書込番号:16021741
0点

☆やしき委員長☆さん、ふたたびこんにちは。
>たぶん5DV、7Dを基準値にし、レンズをそれに合わせた形だと思います。
拙の理解している限りでは、
ボディ側のピント調整は、基本的にメーカーの基準レンズを使用して調整します。
通常は物理的な調整ではなく、ソフトによるもののはずです。
大吉まるまるさんのようにボディとレンズを合わせて調整する場合は、
まず、上の方法で使用カメラを調整し、
これに合わせて使用レンズを調整することになります。
これも通常はソフトによる調整で済むはずです。
この機会にボディとレンズを入院させて、
すっきりした機材で撮影されてはいかがでしょう。
複数のレンズを運用するシステムならば、
ボディのマイクロアジャストは、
一時的あるいは緊急避難的な措置とお考えの方が良いかもしれませんね。
書込番号:16022349
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
一眼レフカメラを新規で購入検討中です。
(レンズも持っていません。)
主な被写体は祭りなどでのよさこいなどのダンス系ですが、将来的には
航空祭での戦闘機撮影などもしてみたいと思っています。
どちらのカメラもAF性能は優秀なのはわかるのですが、私のような用途では
どちらのカメラを購入した方が良いでしょうか。
私と同じようなジャンルで撮影されている方のご意見をください。
0点

敢えて選択すれば、
キヤノンでしょう!
理由はレンズ
書込番号:16015361
4点

選択するならD800かなー
理由は価格が安いからという単純な理由です、それとAFゾーン数が多い・・・・・・・・
まあ自分自身が使いやすいと思ったカメラを選択するのが良いと思いますけれども
あっもし効き目が左目ならばニコンのほうが俄然使いやすいです
書込番号:16015406
3点

僕が選択するなら…キャノン。
銀塩時代から蓄積してるレンズを持ってるから。
逆に言うと…根拠はそれだけです。
正直、このクラスまでくると…使いやすいと感じた方で良いような気がします。
書込番号:16015498
6点

よさこいだけですか?
レンズはどのあたりの焦点を考えているのでしょうか?
昼間主体、とりあえずは、標準ズームで始めようかな?程度なら・・・エントリークラスでも大丈夫じゃありませんか? 安い方が、買い換えるときにダメージ少ないです。
航空機・・・7Dお勧めします。
屋内のダンス、夜間の撮影を含めるなら・・・ニコン、キャノンどちらかのボディで良いのではありませんかね? 後はレンズしだいだと思います。
書込番号:16015693
2点

レスありがとうございます。
一度買ったものは長く使うほうなので、安いカメラを買うよりはそこそこの
物を買いたいと思っています。
最初の一本は70-300mmを考えていて、必要に応じて買い足したいと思います。
両方のカメラのマニュアルをダウンロードして読み比べたのですが、D800の方は
AFに関する設定項目が少なく、カメラにお任せの感じを受けました。
一方の5D3はかなり細かい部分まで設定ができ、こちらの方が自分的にはいいかな、
と思っています。
5D3をお使いの方はどのように感じておられますか。
書込番号:16015799
0点

航空機メインで考えるなら、フルサイズよりもAPS−Cの方が有利では?
もちろん、金銭的余裕があるのなら話は別ですけど...
書込番号:16015832
1点

どちらでも満足できると思います。
量販店で触ってみて好みの方を買えばいいんじゃないですか?
安いのはニコンですね。
書込番号:16015892
0点

EOS-1DXは、検討されていないのでしょうか?
よさこいを撮影している知人は、私の薦めでEOS-1DMarWとEOS-1DXを買いました(買い換えました)。
EOS-1DMarWに変える前は、EOS 7Dを使用していました。
書込番号:16016091
1点

D800の1.2xクロップ機能をメインに航空写真を撮影なさっている中野耕志氏に質問してみてはいかがでしょうか?
https://twitter.com/JETBIRDER
書込番号:16016113
0点

5D3で戦闘機を撮ってます。
航空祭で飛んでる機体を、ある程度大きく写すには最低でも400mmは欲しくなると思います。
場所取り次第で、300mmでも一日に数回程度はシャッターチャンスが得られますが。
もし「戦闘機もちょっと撮ってみたい」程度であれば、D800のクロップ機能は一考の余地ありかと。
レンズにもある程度投資出来るなら望遠単では安価な400mm F5.6の使える5D3。
エクステンダーやシグマのズームで良いならどちらもありかと。
私は5D3のAFは性能、設定共に満足していますが、他社機の事は全然知りません。
戦闘機はレンズにそれなりの投資をしない限り、いずれにせよ不満が残ると思います。
ですので、ダンス等のついで程度であれば、航空祭目的の判断基準は切り捨てても良いかと思います。
書込番号:16016411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ、フルサイズ考えたかが大切かと思います。
せっかくのフルサイズであればレンズ選びも重要かと思います。
フルサイズで戦闘機を撮るのであれば、
70-300は焦点距離から言うと満足できるかですね。
私なら使用用途からしてAPS-Cを考えますね。
書込番号:16016599
5点

はじめまして シーズン中は、D3 D4で戦闘機を追いかけてます。
5D3 or D800との事ですが…
今までの経験が無いのであれば
まずは7D or D7100あたりで経験を積み
フルサイズにステップアップされるのも良いかと思います。
その分レンズには うんとお金をかけて下さい。
書込番号:16016670
0点

戦闘機とか撮ると長いレンズが欲しくなってきます。
一からそろえるならニコンの方が安いですね。
私は貧乏なので飛行機は7D+シグマのズームレンズです。
コスパは最高に良いと思ってます。いずれは下のレンズも欲しいですが。
300mm
キヤノン 569000円 http://kakaku.com/item/K0000141298/
ニコン 490000円 http://kakaku.com/item/K0000076702/
400mm
キヤノン 955999円 http://kakaku.com/item/K0000141299/
ニコン 901994円 http://kakaku.com/item/10503511874/
500mm
キヤノン 881000円 http://kakaku.com/item/K0000226443/
ニコン 743999円 http://kakaku.com/item/10503511875/
600mm
キヤノン 1085700円 http://kakaku.com/item/K0000226444/
ニコン 922000円 http://kakaku.com/item/10503511876/
書込番号:16016965
4点

航空機撮影の頻度が高ければ、EOS7DかニコンD7100などのAPS-C機の方が望遠単が有利になります。
フスサイズ機で連写性能、高感度性能を優先するならEOS5DVかニコンD600がバランスがとれていて良いカメラだと思います。
究極の高画質・高解像度を狙うならD800しかないでしょうね。
あとレンズシステムをどう組むのか課題ですが、ある程度撮影を続け得ていると、ご自分の欲しいレンズが見えてくると思い舞うので、じっくり悩んで下さい。
書込番号:16017596
0点

正直どっちでもいいです。
理由はISO感度も互角位だし、連写も要らないし、ピントの素早さも要らないからです。
後は欲しいレンズがある方でどうぞ。
書込番号:16019650
1点

よさこいと航空機の組み合わせって
あんまり撮影者人口多くなさそうですね。
僕はよさこいの方ですけど。
5D Vに70ー300Lです。
時にもっと長いレンズが欲しいと思います。
ただ、踊ってない時の女の子も撮ろうとすると70mmの方が良いし、
一本でいくなら70ー300mmかな。
それで撮れないものはあっさり諦める。
航空機となると、かなりの望遠レンズが必要でしょう。
ネットでよさこいと航空機の組み合わせの方のホームページを
みましたら、かなりの金額、重さで
素人には太刀打ちできないなあと感じました。
そこまでのめり込むつもりがないのなら、航空機の方は
APS-Cの方が金銭的にも体力的にも有利なのではないでしょうか。
書込番号:16022059
0点

D800は、非常に繊細な描写をするので手ブレなどが目立ちやすく、メーカーでも三脚を勧めてますよね。
それと比較すると5D3の方がラフに撮れると思います。
D800の3Dトラッキングなど非常に優れものですが、その繊細さに耐えられるかを考えると、、、悩みます
むしろD4がオススメですね
書込番号:16025654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





