EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 よさこいを撮るには5D3 or 7D2?

2013/04/09 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件

主に祭りなどでのよさこいなどのダンス系を撮りたいと思っています。

現在はパナソニックのGX1というミラーレス一眼を持っていますが、一眼レフのボディやレンズなどは所有していません。

レンズとボディなどを含めた予算は35万円くらいを考えています。

口コミを読ませていただいたところ、この5D3でよさこいなどのダンス系を撮られている方がいらっしゃったので、この機種にしようかと思っていたのですが、夏〜秋ごろに7Dの後継機が出るという噂を見かけました。

7Dの後継機はどのようなものになるかはわかりませんが、ダンス系を撮るのなら5D3でも大丈夫でしょうか。

ただ、7D2にするとレンズの選択をどうしたらよいのかがわかりません。
ダンスの決めのポーズなど全体を引いて写したり、個人をアップで撮ったりしたいので。
5D3を買うなら、初めの一本として70mmから使える70-300L ISを考えています。

なお、いますぐに買わないといけないということはなく、7D2が発表されてからどちらかを購入しようと思っています。

お手柔らかにお願いいたします。

書込番号:15996872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/09 16:45(1年以上前)

7D2が発売されると仮定して・・・
出てから考えても遅くないと思われます。
むしろ、出てもいない機種を憶測で語る(比較する)事など出来ません。

書込番号:15996884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/04/09 16:54(1年以上前)

出るか出ないかわからない7D2は語れませんが、
5D2の後にでた7Dはインパクトがありました。
7D2が出たとしても、同じようなインパクトあるかもしれないし、ないかもしれない。

高画素、高感度、視野率、Wi-FiやらUSB3やら期待を膨らませすぎると、それなりの仕様で出てきたらガッカリするでしょうし。
期待しないなら5D3を買えば良いし。

って、なんの約にも立たないクソコメントになりまして、ごめんなさい。

m(_ _)m

書込番号:15996908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/09 17:15(1年以上前)

>夏〜秋ごろに7Dの後継機が出るという噂を見かけました。

去年の今頃も同じような文言が流れてました。

程度の話。

御手洗さんでも拉致って吐かせれば情報くらい出るかもしれませんがね。(笑

書込番号:15996962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/09 17:17(1年以上前)

鱈やレバは置いても、

今更ハーフサイズのAPS-Cを買う意味なんてあるんですか?

5D3を買いましょう!
レンズはキットレンズ24-105で充分です。

書込番号:15996967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/09 17:40(1年以上前)

現状なら、5D3だと思いますが、急がないのであれば、新機種(7D2?)を待つのもいいかもしれません。

書込番号:15997024

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/09 18:11(1年以上前)

焦点距離が300mmで足りるのなら、5DIIIはいいと思います。
動きにも強いですし、連写もそこそこ、高いISOも使えます。

7Dの次・・・どのくらいの値段で、どんなモノなのかは???ですから・・・
わかってからでも遅くはないですよね。
ただ・・・ISO感度で12800が使えるかどうかはポイントなのかなぁ・・・

今更でも7Dは放せないのよぉ・・・5DIIIがあっても・・・私
私にとってはAPS-Cも大事な意味があるので・・・二つ欲しいの・・・

書込番号:15997116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2013/04/09 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

地元が高知です。
よさこいは撮りにいける時は行きますが、演舞場が数箇所にあるため一箇所での撮影ならフルサイズでも良いと思います。

が・・・

初代5DとサブにNEX-3だったかな?で行った年がありましたが、移動時にかなり重量で苦痛でした。
2日目はミラーレス二台で撮りに行きました。
位置取りにもよりますけど、ミラーレスにオールドレンズで普通に撮れますよ。

それはさておき・・・
購入できる予算があるのであれば一台フルサイズを持っておくのも良いと思います。
よさこいなら撮影する場所にもよりますけど、短焦点で自分は撮ることが多いです。
例として顔がはっきり写ってないのを選んだのであれですが、撮影可能な最前列でほぼ目の前で踊ってる人を撮る事が多い場合だとマクロも撮れる一本があると良いですよ。
大砲持って撮ってる人のほうが多いですけどね。
友達を追う事が多いのであっち行き、こっち行きするのででかいレンズは個人的にパスしてます。

5DはTAMRON 52B(90mm)だったはず?
NEX-3はORESTON 1.8/50だったかな?

カメラとレンズが良いから、いい写真が撮れる訳ではないので今から動きのある写真を撮る練習をすると良いかと。
激しい踊りのチームは本当動き回るので・・・

書込番号:15997134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/09 18:19(1年以上前)

7D2は出てないので、まだ語れないのはそうなんですが、
こういう名称になるかどうかは別として、キヤノンのお偉いさんが
CP+の時期に7Dの後継機を出すと言ってた記憶があります。

なので後継機は十中八九出るでしょうが、
現状の5D3で撮れない被写体はあまりないですよ!
高速連写を必要とするなら7Dの後継機待ちですが、
APS-Cなら高感度が犠牲になり、夜の撮影に支障が出るかもしれません。

どちらにしても、7D後継機を見てみないと答えは出ないですねー

書込番号:15997139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 18:48(1年以上前)

東京、神奈川で阿波踊りを毎年撮っています
場所により機材やレンズを変えています
高円寺のように寄れない場所は、望遠ズームが
中心。7Dの後継はきっと高感度やAF性能は
良くなり、5D3との違いはセンサーサイズと
連写枚数でしょうか
私はあまり連写しません。ただaps-Hで望遠を
有利にしています
また、大和や他の場所は比較的寄れますので
フルサイズと24-105,望遠ズーム又は単で
突撃しています

書込番号:15997229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/09 20:33(1年以上前)

まず、今の段階で5D3よりも向いている機種は1DXしかありません。

おそらく、7D2が出ても6Dよりは高いはずですし、連写性能以外の面で5D3を越すことはないと思いますよ。
そして、もし、5D3のチョイスとなると、それと同時に出ると噂される100-400mmL2も気になりませんか?

7D2の発表が来た時、ゆっくり考えましょうよ!

書込番号:15997615

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/09 21:01(1年以上前)

5D3レンズキットが良いと思いますが、7Dの後継機を意識するなら待った方がいいですね。
APS-Cの×1.6は魅力的ですからね。特に70-200は!

書込番号:15997757

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/09 22:01(1年以上前)

7D2 はまだないので、5D3 でしょうね。(笑)

書込番号:15998089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/09 22:38(1年以上前)

5D3でも何だかんだと発売当初は問題も有りましたし
7D2が発売されても初期は高額で商品的な安定性も分かりません。

待つより5D3を購入して早く遊んだほうが楽しいかも?
連射性能やAPS-Cの1.6倍が欲しくなったら安くなった7Dを追加する方向で如何でしょうか??

時が経てば予算もまた組めるだろうしサブ機の追加を待って7D2でと言う手も有りますね。

5D3、出てくる絵で7D2に負ける事は無いと思います。
APS-C持ってても絶対フルサイズが欲しくなると思いますよ〜(笑)

書込番号:15998313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2013/04/09 23:03(1年以上前)

5D2と7Dでよさこい撮影が多いですが、出番は7Dの方が多いです。
そりゃ、5D3の圧倒的なAFがあれば5D3がいいかもしれませんが…

7D2が待てるのであれば7D2を待ってみるのもありだと思います。
ただ、本当に出るのかすらわからないのを待つのと
発表されてもいきなり使いこなせるのかを考えると5D3か現行の7Dで慣れておくのも大事だと思います。
個人的にはAPS-Cであれば200mm、フルサイズであれば300mmあれば十分やっていけてますよ。

ただ、全体を引いて撮ったりアップで撮るのは大変ですから2台体制が無難でしょうね。。。
GX1をサブで運用するといいと思います。

書込番号:15998445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/10 01:29(1年以上前)

知っている人は多いと思いますが、一応、
キヤノンの真栄田氏のインタビュー記事です。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130124_584693.html

記事の一番下で7D後継機について触れていますが、
この内容からはどのようなカメラになるのかわかりません。。。
「ある種の革新技術」が肝ですが、それがよさこいの撮影に役立つかは???
時期は「それほど遠い日の話ではない」そうですが。。。

ちなみに私なら5D3にすると思います。
APS-Cに70ミリ始まりの望遠ズームでは
引きの画に対応できない気がするからです。
2台持ちができれば別ですが、
一般人として祭りの撮影をするなら
自粛した方がいいです。

書込番号:15998958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/10 01:51(1年以上前)

7D2がどんなモノになるかわかりませんが
よさこいとかダンス系を撮るなら まず70-200の2.8通しのズームの方が良いかと思います。
夕方以降の時間帯やシャッタースピードも稼げますし

ちなみに7Dと5Dmk3を所有してましたが 結局5Dmk3の画質の良さが優先してしまい
7Dの出番が無くなってしまいましたね。
よさこいとかダンスなら 5Dmk3でも十分だと思いますよ

書込番号:15998989

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/10 06:06(1年以上前)

よさこい、毎年撮影しています。

どのカメラにするか? 勿論個人の自由ですが、
「自分なら」・・・目的が人物撮影なので、7D2が出たとしても画質も大体予想できるので
目もくれずに、少しでも画質の良いセンサーの大きい5D3にします。

またが激しく動いている踊り子さんを止めるには高感度も必要になりますしね。
そうなるとAPS-Cは一層厳しい。お天気が曇りなら余計に。

レンズ選びでは、キットレンズじゃなくて70-300Lが良いですね。よさこいは激しく動いているのだから、
だからこそ躍動感ある真剣な表情をできるだけアップでも撮らないとつまらないですね。

※ 以前、ごっつい身体の男性が、7DにSIGMAの50-500を付けて撮影している人もいました(笑)

書込番号:15999155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/10 07:23(1年以上前)

5D3で良いのではないでしょうか。

高感度性能とAF性能の良さで楽に撮れるのではないでしょうか。

近寄れるなら、24-105LでOKかもしれません。少し離れて撮るのなら70-200Lf2.8ISUがやはり安心でしょう。でもレンズが大きいので、他の見物客に当たらないように注意。

遠くからだと70-300Lでしょう。

7DUは私も待ち焦がれているのですが、まだ不確かなようです。

書込番号:15999240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/10 09:15(1年以上前)

よさこいに限って言えば決めポーズか有るから、それだけ狙うんならキットレンズでも十分だと思うけどね。SSは60分の一秒前後で手足の先はぶらした方が躍動感がでる。後はどこまで飛び出せるか?幾ら良いレンズとカメラ持ってても、人垣の後ろから望遠で狙うだけじゃ迫力がでない。

書込番号:15999484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/10 09:48(1年以上前)

基本的にどちらのカメラでも写真は撮れますが、何を重視して撮りたいかの選択枝によって決まってくると思います。
大勢の見物人の中で前列で撮るのか、後ろの方から全体を俯瞰できるような場所で撮るのか。連写のスピードの早さを重視するのか、フルサイズならではの画質を重視するのか、シャッター音は静かな方がいいのか、etc...。

私は5DMarkVに24mm〜105oか70mm〜200oのF2.8かF4をお勧めします。特に70o〜200oF2.8のレンズを使って5DVで撮った画質は秀逸です。
7DUが出たとしても、5DVを越えることはあり得ません。

いろいろ迷うと思いますが、それも楽しみのうちですね。(^_^)
私も40Dから5DUに移行するときにいろいろ迷いましたが、移って正解。写真ライフが変わりました。
どうなるか分からない7Dで悩むよりも、5DVを早めに購入して使い慣れた方がよほどいいと思います。

書込番号:15999544

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキットの次に買う望遠レンズ

2013/04/06 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

5D3のレンズキットの購入を検討しています。

24-105Lの次に望遠レンズの購入も考えているのですが、焦点距離は300mmくらいは
欲しいです。
候補としては、

・70-300LIS
・70-300DO中古
・SIGMA 50-500 OS HSM
・28-300LIS中古

を検討しているのですが、5D3でこれらのレンズを使われている方の感想をお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15985654

ナイスクチコミ!1


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/06 20:46(1年以上前)

使っていましたEF70-300mmDOIS。
小型軽量で携行性は抜群ですが解像感が甘く逆光に弱いので除外でしょう。
EF28-300mmLISは知人が使っていますが、重い割には画質が良くないのでこれも除外でしょう。
SIGMA50-500mmは使った事ありませんがこれも超重いので野鳥でも撮らない限り持って歩くのが億劫になりそう。
と消去法で行くとEF70-300LISしか残りません。

書込番号:15985858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/06 21:10(1年以上前)

何を撮りたいのかを書かないとね。レンズの購入が目的ではないでしょ。

書込番号:15985965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 写真日記 

2013/04/06 21:12(1年以上前)

こんばんは。

5D3+70-300LISが良いかと思います。
これ以上ならば 70-200F2.8LISU型しかなくなりますが

一応参考までにアップした写真をどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=15919623/ImageID=1497898/
推定距離900-1000mトリミングです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=15919623/ImageID=1502845/
手持ち撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=15919623/ImageID=1502843/
トリミングです。

他のレンズ使用したことないので、評価できませんが70-300Lはレンズ自体短いので、
持ち運びも問題ないですし、手持ち撮影で十分対応可能だと思います。

書込番号:15985974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/06 22:02(1年以上前)

 300ミリまでのズームで予算があるなら、70−300L一択だと思います。
 70−300DOは古いですし、癖が強いとの評価があります。28−300Lも古いですし、高倍率だけに収差も大きいと聞きます。
 シグマ50−500は7Dで使ってますけど、手軽に500ミリが使えますが、画質は劣ります。

書込番号:15986212

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/06 22:10(1年以上前)

300mm で足りるという前提なら 70-300L でしょうね。
オールマイティに使えると思います。

書込番号:15986269

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/06 22:34(1年以上前)

70-300mmL、70-300mmDO、SIGMA50-500mmOS、この3本は持ってます。

70-300mmDOは小型であることが魅力のレンズです。AFも速い方です。
逆光ではコントラストが下がるときがある。絞り開放では甘い、絞りを8くらいに絞るといい感じかも。
確かにクセのあるレンズですので、特に中古ならお勧めしにくいかと。

SIGMA50-500mmOSは大型のレンズです。重量約2kg、取り回しがしやすいレンズではありません。
目的外で持ち歩く気はないので、常用には不向きかと思います。

70-300mmLは最近のレンズの傾向の描写と感じてます。発色感じとか解像感とか。AFもDOより速いと感じます。
筒が伸びたりしますが、その分全長は短くなっているので機動性は悪くないと思っています。
焦点距離が300mmで足りるのならお勧めできるレンズだと思います。

以上、あくまで個人的な感想です。

書込番号:15986406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/06 22:55(1年以上前)

でも結局は70-200の2.8Uが一番ベストじゃない?それと×1.4Vを揃えれば。
私個人的にはDOが好きだけど。
重さがOKなら後悔しないとおもう。

書込番号:15986513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/06 23:21(1年以上前)

候補の中なら70-300L。
コスパの良いレンズだと思いますよ。
6Dと7Dで使ってます。
5D3でしたら高感度の画質も良いので暗い当レンズもさほどデメリットにはならないでしょう。
いずれ70-200F2.8L2が気にはなってくると思いますが…

書込番号:15986660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/06 23:24(1年以上前)

5D3で撮影しています。

最初は70-200Lと70-300Lで迷いましたが、価格の差も結構あるので70-300Lにしました。

このレンズAFは本当に速くて快適に撮影できます。少し暗いですが、5D3との組み合わせではあまり苦にはなりません。

価格も比較的安いので良いレンズだと思います。

その後、70-200Lを買い増しいたしましたが、これは本当にでかく重いです。しかし値段だけのことはあって、描写が本当にすごいレンズで、自分がうまくなったような錯覚に陥ります。

最初は70-300Lでしょう。

書込番号:15986677

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/06 23:35(1年以上前)

候補のレンズではEF70-300F4-5.6LISが汎用性・画質のバランスがとれているのでお薦めです。

レンズは持ち歩ける重量であるかも大切なので、極端に重いレンズは年に何回しか使わなくなってしまう可能性があるので、初めの望遠ズームレンズは汎用性に高いレンズ(重量・サイズ・画質が高いレベルでバランスしていること)を選ぶと良いと思います。

EF70-300DOも持っていますが、コンパクトで携帯性は良いのですが、逆光時や順光でも強い光があたっている被写体撮影時にフレアが発生してコントラスト低下が著しいので、EF70-300F4-5.6LISを購入してからほとんど使わなくなってしましました。

書込番号:15986749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/07 01:21(1年以上前)

私はシグマの50-500が良いと思います。

何をターゲットにされているのか分かりませんが、このレンズを候補に挙げられているということは、
500mmという焦点距離が必要な撮影と判断します。

このレンズ、確かにテレ端では解像力が落ちますが、それでもシャープな描写をしてくれます。
500mmがこの金額、このサイズで手に入るのですから満足です。手振れ補正も強力です。
老齢の私ですが、一脚も使わずに使っております。

500mmがチラつくのでしたら、足は長い方が良いと思いますよ。

書込番号:15987166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/07 17:39(1年以上前)

個人的にはですが、タムロン70-300VCで我慢して、差額で35ISも欲しいかな?

書込番号:15989548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/07 23:55(1年以上前)

こんばんは。

5D3は持っていませんが。。。

候補のレンズの中では本当に300mmでよければ70-300LISがいろいろな意味でベストです。

ただ、主な用途が書かれていないのであれですが、タムロンの70-300VCも検討されたら良いかと思います。
このレンズなら使っておりますが、試写した70-300LISと比べても画質は遜色ありません。
少なくとも普通に鑑賞するならば、まったく見分けはつかないといっても過言ではありません。

ただし、このレンズの最大の弱点としてサーボAFにおける追従性があげられます。
AFスピード云々ではなく動作のアルゴリズムが純正に圧倒的に劣る感じです。
とはいっても純正のリングUSMに比べればと言うことなので、動体メインで純正と比較しなければ全く問題ないレベルだと思います。

したがって、動体メインでなくお金が有り余っているのでもなければ、この焦点距離はタムロンにしておいて、差額分を70-200F2.8IS2の足しにしたり(純正も含めて70-300は暗いですからね)、他の単焦点レンズなどに回したりしたほうがいいのかなと思ったりもします。

書込番号:15991246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズキットの価格

2013/04/02 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在ニコンD3を使っています。
高速連写には満足しているのですが、画素数がもう少し欲しいのとキヤノンの
28-300Lが使いたいので(ニコンにも28-300VRというレンズがありますが、AFがかなり遅いです)、5DIIIのレンズキットの購入を検討しています。

現在の最安値は32万円ちょっとですが、年末ごろにはもう少し安くなるでしょうか。

D3のオーバーホールもしなければいけないので、少しでも安く買いたいので…。

書込番号:15970068

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/02 21:26(1年以上前)

年末かぁ。うん。
時間の経過とボーナス商戦など店によっては安くなるかもしれませんよね。

書込番号:15970132

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/02 21:28(1年以上前)

こんばんは。

年末頃には少し安くなると思います。

書込番号:15970142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/02 21:32(1年以上前)

私は1月に購入しましたがビックで33万円のポイント13%+保護シール+ケンコーPRO1Dをサービスで購入しました。ポイントとかは嫌いなんですが
その日にエアコンを購入する気でしたのでOKです。 年末までに多少下がるかもしれませんが30万はきらないと思います。

書込番号:15970174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2013/04/02 22:48(1年以上前)

消費税が8%になる来年の4月には購入したいでね。
また、安倍さんが2%物価をあげるといっています。
このまま、株高円安が続くようであれば、
難しいのでは」と思います。
僕も30は切らないと思います。

書込番号:15970629

ナイスクチコミ!2


5Dmkr32さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/02 23:24(1年以上前)

2013の1月にレンズキット購入しました。
321.000円でした。
シグマの望遠レンズも、同時購入でしたので値引きを引き出せたのもしれませんが、どちらも約三ヶ月前(購入当時)の価格コム値段に近い金額で都内のキタムラで購入できました。
購入後も作例や、使い方の口コミが気になってこちらを見ていますが、思っていたほど年度末、卒業入学シーズンでも値動きが少なくびっくりしています。
購入時期を悩みました。春や年度末を狙った方がお買い得だろうか?と。
結果は一月に決意して後悔ありませんでした。予想外に早く咲いた桜も楽しめたので。

先のことはわかりませんが、すごく緩やかな下降線程度かなぁ?と思っています。

書込番号:15970854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 01:27(1年以上前)

レンズキットではありませんが去年の春先キントラ16Gセットで260000円台でした。
28-300が使いたいならレンズキットである必要はないのでは?
D3をメインにしているのなら標準ズームに拘る必要もないのでは
というのが個人的な見解です。
因みに5D3のAFは最高ですよ!

書込番号:15971364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/03 07:10(1年以上前)

約束の土地へさん

NikonのD800にVer-UPしないのですか?
キャノンのEF28-300Lは超古いフイルム時代のレンズです
デジタルに対応は?です
私は現在EOS5DVとレンズ40/24-105L/100Lマクロ/70-200LUF2.8
を所有していますが写りに満足しておりません
キャノンの写りは色が濃くベタとした
写りになりヌケや立体感が乏しく感じます

最近気づいたのですがNikonの方がヌケが
有り立体感が有るように見えます
最新のNikonレンズの方にした方が宜しいと思います
Nikonは最近結構良いレンズが出てきていますね

書込番号:15971656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/03 09:11(1年以上前)

おはようございます。


金額に関しては、年末までに下がっても2万位じゃないかな?と予想します。

私は、ニコンは興味はありましたが操作がなじまなかったので5DVにしました。

圧倒的な画質を求めるなら、D800Eを購入したと思います。

バランス優先なら5DVを買われても後悔しないでしょうね。

ちなみに、ニコンはキヤノンに比べAF速度はあまり早くないとか、雑誌等の新旧レンズ比較でキヤノンの場合はAF速度の比較が良く行われていますが、ニコンの場合は比較されません。
実際はどうなんでしょう?

書込番号:15971932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 写真日記 

2013/04/04 12:36(1年以上前)

約束の土地へ さん こんにちは

どうでしょうか、年末まで待ってもいいとこ30万位、30万は切らないような気がしますが
私も、5Dmkr32さんと同じく1月に購入ヨドバシですが実質32万円。
その後、5万上昇して2万円下がり、結局いまだに1月に比べて3万位高い状態が続いていますから、為替の関係もあるのかわかりませんが、年末まで待ってもそれほど期待しないほうが、良いかなとは、私は思います。
変動あるとすれば7DMarkUの発売の価格と人気に左右されそうな感じしていますが。
ましてや、今月末機能強化のファームウェアアップも控えているので、価格下落はすぐには難しいような気がしています。
それより、これから良い季節ですから、早く購入して楽しまれる方が良い気はすます。

書込番号:15976488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/05 22:34(1年以上前)

約束の土地へさん、こんばんわ。若干、価格は落ちると思います。
D3をお持ちなら、D800にしたほうがより良いかと。
2マウント体制は、費用がかかります。フルサイズなら尚更。重量もあります。

去年春から、CanonからNikonに鞍替え。最初は戸惑いましたが、昨年末、念願のD800をキットで購入。D800の高画素は素晴らしい。標準ズームに望遠、50mm、85mm単焦点、テレコンバーター他、購入。
Nikonは電源も入れやすく、今、杖を付いている自分でも、すぐシャッターを切る体制に持っていけます。軽さのCanonEOS6Dも先月購入、24-105mm、70-200mmf2.8USM(旧型)エクステンダー等も購入。
2マウントは、費用で、やりたいことにも制限がかかります。
Canon機、交換レンズは新品、中古共に多く出回っています。そのかわり400mm以上の焦点距離をフルサイズで得るには、456以上のレンズを買う必要があります。
Nikonは、交換レンズの市場価格が、若干高く、手に入りにくいですが、DXクロップで300mmを450mm相当に出来る、カメラ本体は若干安め。
どちらがいいか、もう一度、考えてみてはいかがでしょう?。

書込番号:15982050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

撮影方法について

2013/04/02 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

夜景をバックに人物を撮影したいのですが・・・
今までは(ポートレート&夜景のオート)撮影してました。
でも今回からはすべて操作をしないといけないのですが
まったくわかりません。手助けしてください。
操作もわかりません。(説明書を一読したのですが)
ネットも見ました。

先幕シンクロ
後幕シンクロ などどっちがいいのでしょう?
この撮影
方法の場合カメラ側は触らないのでしょうか?

書込番号:15969603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/02 20:11(1年以上前)

1、カメラの露出を背景に合わせる

2、ストロボはマニュアル発光で、スヌートかハニカムグリッドを装着

3、純正スピードライト使用なら出来たらワイヤレス

4、もしくはオフカメラシューコード OC-E3でカメラと分離

撮影のポイントとしては、大体こんな感じでしょうか。

書込番号:15969707

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/02 20:28(1年以上前)

名探偵コシンさん こんばんは

>先幕シンクロ 後幕シンクロ 

それよりも スローシンクロだと思いますよ
スローシンクロの場合 ストロボオートのまま カメラの設定をスローシンクロにして 撮影するのですが 
背景の露出にバラツキが出る場合は 露出マニュアルで背景が丁度良い露出にセットして 
純正ストロボで オートのまま撮影すると 背景と人物の露出がバランスよく写ると思います
でも この場合シャッタースピード遅くなりますので 三脚が必要に成ります。

書込番号:15969788

ナイスクチコミ!5


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/02 20:36(1年以上前)

こうゆうことでしょうか?
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera90.html

書込番号:15969831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/02 20:36(1年以上前)

動体でないので、先幕・後幕どちらでも構いません。
私は、後幕設定です。(1/30s以上は、自動で先幕に設定される)

三脚使用前提なら、Av優先のスローシンクロ、ISOオートはOFFで手動設定が良いと思います。

書込番号:15969835

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 20:39(1年以上前)

三脚とストロボを使ってスローシンクロ撮影です
キヤノン機は初期値ではAVモードでストロボを使うとスローシンクロ撮影になります

いわゆるストロボで人物を照らして、長秒シャッターで夜景の背景を取り込む
スローシンクロの場合はスローシャッターになるので写される人は少しの間動かないようにしてもらってください

書込番号:15969845

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 20:56(1年以上前)

もし「Avモード時の外部ストロボ同調速度」の設定をいじっている場合はAVモードではスローシンクロ撮影になりません
マニュアルの192ページを見て設定を「AUTO:自動」に戻します

書込番号:15969966

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 21:24(1年以上前)

三脚使用:低速シャッターのブレ防止。
スローシンクロ:夜景を表現(スロー)→人物(シンクロ_調光補正)。
ISO感度を800〜1600位にします(奥行_夜景の明るさ)。
露出補正:全体の明るさ。

書込番号:15970123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/02 22:39(1年以上前)

説明は皆さんだいたい同じです。

まずは夜景を撮るのでカメラを三脚に固定する。
評価測光、Avモードで人と夜景を同時に撮るのでパンフォーカスになるように絞る。
夜景で絞りますから当然シャッタースピードは長くなりますね。
ISO感度は低くても構いません。感度を上げればシャッタースピードが短くなるだけなのでノイズが気にならないところまで。
ストロボはETTLモードで大丈夫です。
カメラのストロボ同調速度をオート(スローシンクロ)にする。
ピントは人に合わせる。
先幕シンクロでこのまま撮ると、シャッター音のカッチャの「カッ」でストロボが光ります。
被写体の人は撮影が終わったと思って「チャ」を待たずに動きますので透明人間のように写ってしまいます。
後幕シンクロで撮るとカッチャの「チャ」でストロボが光りますのでブレが少ないです。
最初から最後まで動かなければどちらでも構いません。

こんなところでしょうか?

書込番号:15970557

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/02 22:44(1年以上前)

皆さんのアドバイス通り、絞り優先モードやシャッター速度優先モードでスローシンクロ撮影をします。

背景とストロボの光量バランスが難しいので、何度かテスト撮影をしてストロボの調光補正をします。

背景が暗い場合はストロボの光量をマイナス側に補正していくと良いと思います。

昔はスローシンクロ撮影は三脚が必須でしたが、開放F値が2.8ぐらいのレンズを使い、ISO感度を上げると手持ちでもスローシンクロ撮影が可能なケースもあります。

ただし、暗い背景の比率が多いと、背景の露出に引きずられて分物が露出オーバー傾向になるので、ストロボの調光補正量と合わせて、背景と人物の比率を変えるなどの対応をすると良いと思います。

書込番号:15970601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/03 01:23(1年以上前)

>夜景をバックに人物を撮影したいのですが・・・
>今までは(ポートレート&夜景のオート)撮影してました。

TTL自動調光にして、絞りをF2.8ないしF2、シャッター速度を、シンクロ速度以下で、なおかつ夜景が写る範囲まで、落し、スローシンクロします。三脚立てて、F2.8、SS1/8、ISO100〜400と段階的にISOを変えてみます。

スローシンクロ時の課題は、まさに、スピードライトのガイドナンバーと被写体との撮影距離、絞り値の積が、TTL自動調光範囲内で最適であるかどうかにかかっています。

GN=絞り×撮影距離の関係であるのですが、自動調光時のGNの最低ラインがどこにあるかという点に尽きます。

幸運を祈ります。ご参考まで。

書込番号:15971351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/04/03 18:39(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございます。

専門用語がたくさんつらなっており非常に私にとっては難しく感じております。

確認なんですがAvにすると自動的にスローシンクロになるのでしょうか?

書込番号:15973523

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/03 22:23(1年以上前)

別機種

5D2+EF50mmF1.4+ストロボ270EX

Av,TV,Mのいずれでもスローシンクロ撮影はできます。

背景に露出を合わせて、ストロボを併用するというのがポイントです。

「スローシンクロ」と言うのは実はフィルム時代の事で、夜景撮影ではシャッター速度が上げられなかった頃の用語だと思った方が良いと思います。

現在のデジタル一眼レフは、ISO感度を3200や6400に上げて撮影できるので、手持ち撮影可能なシャッター速度で夜景は撮影できるようになったので、あとは人物の露出不足を補うために補助光としてストロボを使えば、人物と夜景の両方を上手く撮影できるようになりました。

サンプルはISO3200、シャッター速度1/40、絞りF2、ストロボ調光補正−2という設定です。

露出は一発では決まらないので(特にストロボの調光補正量が難しい)ので、何度かテスト撮影して、ストロボの調光補正量を調整して撮影しています。一度設定が決まれば、あとは背景の明るさや暗い部分の比率を見て「勘」で大体補正量がわかるようになるので、試してみて下さい。

書込番号:15974560

ナイスクチコミ!5


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/04/05 08:05(1年以上前)

機種不明

難しく考えずにISO上げてPで撮れます
ISOを3200〜5000くらいで撮って実用なのが
このカメラの魅力です。

書込番号:15979517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/05 20:26(1年以上前)

a&sさん

とても魅力的な写真ですね〜
ぜひ大きい画像で見てみたいものです(笑)

書込番号:15981488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2013/04/06 07:53(1年以上前)

a&sさん

ほんとすばらしい写真ですね。
ここまでの技量身に付くでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:15983157

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/04/06 09:13(1年以上前)

全然画像荒れてないですよ。
印刷テストもしました。
RAW撮りで、DPPで仕上げただけです。
ちなみに、この時のカメラは6Dです。

週間朝日の表紙を撮ってるカメラマンも
紙面用にも、ISO8000まで大丈夫と言ってます。
その変わり、暗部にはノイズが出やすいので
ライティングには気を使ってます。

スレ主さんが、何のストロボ使ってるのか?
今、どんな方法で撮ってるのか、もっと
詳しく伝えて下さらないと、どなたも
的確にアドバイス出来ないですよ〜

書込番号:15983356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

「EOS 5D Mark III」の機能向上ファームウエア無償ダウンロードサービスの日程は?

↓では、4月からとなっていますが。
  http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-10/pr-5dmk3firmware.html

↓に合わせ、4月下旬以降になってしまうのでしょうか?
  http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130220eos-afspeed.html

書込番号:15969136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 17:59(1年以上前)

メーカーに聞いた方が良いのでは?

書込番号:15969175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/04/02 18:03(1年以上前)

気長に待ちましょう。

特に今は困ってないので。

「待てば海路の日和あり」です。

書込番号:15969185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/02 18:59(1年以上前)

お問い合わせは、クチコミ掲示板ではないようですよ。

この件に関するお問い合わせ先
キヤノンお客様相談センター
TEL:050−555−90002

書込番号:15969386

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/02 20:26(1年以上前)

canonホームページに当該期は4月下旬と3月末に発表になりました。
ホームページで確認してください。

因みに1DXの方は5月下旬と発表されました。
ホームページのサポートから入り右下に出ています。

書込番号:15969772

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/02 20:54(1年以上前)

×当該期
○当該機

これでよいのかなー

書込番号:15969948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/02 23:34(1年以上前)

本件についてのお問い合せ先
お客様相談センター
電話番号 050-555-90002 ※ 050ではじまるIP電話番号については、ご注意をご確認ください。
※ 上記番号をご利用いただけない方は、043-211-9556をご利用ください。
受付時間 平日 9時00分〜20時00分/土日祝日 10時00分〜17時00分 ※ 1/1〜3は休ませていただきます

書込番号:15970920

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/18 21:01(1年以上前)

自己レスです。

やっと発表されました。
4月30日公開です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/info/firmware/index.html

書込番号:16031525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

従来の一眼レフとミラーレス機について?

2013/04/01 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:98件

まずカテゴリー違いでありますことをお詫びしておきます。

当方が現在この一眼レフをメインにしているという事で質問させて下さい。
最近センサー式位相差式オートフォーカスと言うのを耳にしたのですが
当方のこれまでの理解では一眼レフはミラーで集光してそれをセパレータレンズ?
で分けたものをセンサーに導きそのズレからピント修正を行うのが位相差式。
しかしミラーの無いミラーレス機やコンデジではそれが不可能なので速度は落ちるがコントラスト式を採用
していると思っていました。
ではセンサー式位相差オートフォーカスと言うのはどのようにしてオートフォーカスを行うのでしょうか?
もしそうなら現行一眼レフの絶対的なメリットはレンズとカメラのオートフォーカス機構が完全に独立しているので
その精度がレンズに依存しないと認識しています。
でもセンサー式で位相差式検出が可能なら一眼レフのメリットって何処に行ってしまうのでしょうか?
僕は今までミラーレス機はただ軽くて持ち運び便利な物としか思っていなかったので…。
そしてこの方式を採用している機種って現行でどの位存在するのでしょうか?
もしかしてCanonでも既に出ているのですか?
当方はCanonの一眼レフしか分かっていないのでどうかご教授下さい。
また当方の見解の部分で間違いがあれば添削して頂けると嬉しいです。

書込番号:15965922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/01 20:21(1年以上前)

撮像素子で位相差AFを行う仕組みを、一般的には像面位相差AFといい、撮像素子の中に組み込んだセンサにより
位相差AFを行います。
キヤノンでは、EOS Mはもちろん、レフ機のKiss X6i,X7iなどにも搭載されています。

ただ、AF精度は検出アルゴリズムやレンズ移動精度にも依存しますので、方式やセンサだけでは優劣は決められないと思います。

像面位相差AF採用機種は『像面位相差AF』とかで検索してみてください。

書込番号:15966023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/04/01 20:23(1年以上前)

センサの一部画素を測距情報に使い、
欠損した部分の当該画素情報は周囲画素で補間しているという事と、当方は思っています。

ニコン1がAptinaセンサを使って爆速AF(らしい)を実用化したのが最初だと思います。

書込番号:15966032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/01 20:27(1年以上前)

像面位相差の事でしょうか?
キヤノンだとEOSMとX6iですね
…しかし、実用段階には無いかなぁ〜…個人的意見ですが

ニコン1シリーズは実用段階
続いて、ソニーNEX6、NEX5Rだと思います
全て、個人的…しつこい?(笑)

コンデジだと
富士のF900EXR、X20、X100S…
大分昔のF300EXRが同じ方式ですね

像面位相差で合わせ…コントラストで追い込むのが素敵ですが…
今はまだ普通に一眼レフの方が速いかも

書込番号:15966047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/01 20:28(1年以上前)

コンデジでHS50EXRが抜けてましたm(__)m

書込番号:15966053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/01 20:36(1年以上前)

精度、スピード、低照度での作動、イメージセンサーにAFセンサーを埋め込むので画質の劣化、こういった点で従来の位相差AFを超えてくると、一眼レフの存在自体がなくなるかもしれませんね。
そうなると、ミラーレス&EVFの時代です。
もうすでに、ソニーのα99は、半透過ミラーを使い位相差AFと像面位相差AFのハイブリットAFですよ。

問題は、従来からの位相差AFを越えられるか、越えるとするなら時期はいつか。
それぞれのカメラメーカーの考え方はどうなのか。
気になりますね。

書込番号:15966080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/01 20:37(1年以上前)

夜のかいれいさん、こんばんは。

皆さんが仰るように「像面位相差AFセンサー」が一般的な名称でしょうか。
各メーカーともに関連特許申請ラッシュのようですね。
ソニー、ニコンあたりが先行していましたが、
各メーカーとも急速に開発を進めているようですね。

メーカーによるアナウンスもいくつかありますが、
たとえばフジの場合の説明はこんな感じです。

http://fujifilm-x.com/development_story/ja/sensor/

一眼レフを止めてしまったソニーの場合の説明はこんな感じ。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html

つるピカードさんが仰るように、
キヤノン一眼レフKissにも搭載済みですね。
噂シリーズでは過去にこんな記事も過去にありました。

http://digicame-info.com/2012/07/kiss-x6iaf.html

これから、一眼レフ機との差別化がどうなされていくかは、
おそらくメーカー自身も見えていないと思います。。。。(~_~;)

明るく見易いファインダーだけが一眼レフの長所になたりして。。。(笑)

書込番号:15966083

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/01 21:09(1年以上前)

位相差AFは、ミラーで反射した光を使って位相差にしていますが、ミラーレスはこのミラーが無いのでコントラストAFになるのですが、ニコンが初めて撮像面位相差AFのみのミラーレス機ニコン1シリーズを開発しました(ニコンはAFは最速と言っています)。
他社は、像面位相差のみの機種は無く、像面位相差、コントラストのハイブリッドAF式になります。
撮像面位相差AF単独は、関連するニコンの特許が有りますので、同じ方式では出来ないのでしょう。

光の情報を取得して、画像データを取る撮像素子の一部を位相差AFの情報取得に使うのは画質に影響が有るか?ですが、
細かく言えば、センサーは画像情報取得だけに使った方が良いはその通りですが、技術は進歩しますので
やがてフルサイズ機にも採用されると予想しています。

ソニーのαシリーズは、透過ミラーを使って位相差AFにしていますが、これが有るのでミラーレスで無いと
言う方もいますが、ミラーとは像を反射するものを言いますから、ミラーでは無いですね。
透過ミラーは、光の減衰が10%ほど有ります。
キヤノンは、EOS Mがミラーレスですが、像面と位相差のハイブリッド方式になっています。
AFが遅いの書き込みが多いのですが、像面位相差が生きていない感じですね。

書込番号:15966211

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/01 21:24(1年以上前)

数年前からミラーレスの優位性が騒がれていますが、未だに一眼レフを超えられていないでしょ。

書込番号:15966285

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/01 21:42(1年以上前)

こんにちは

>ではセンサー式位相差オートフォーカスと言うのはどのようにしてオートフォーカスを行うのでしょうか?

世界で初めて像面位相差AFを採用したのはFinePix F300EXRですが
その説明に「センサー上に位相差画素を配置し、左右それぞれの位相差画素により光学像のボケ(ズレ)を検出することで、瞬時に被写体との距離を正確に割り出し、フォーカスを合わせるのが、位相差センサーの仕組みです。」とあります
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/sensor/

ただ像面位相差AFも完全ではなく暗所ではAFが効かなくなるので室内などではコントラストAFでピント合わせを行うように使い分けを行うハイブリッドAFにしているのはニコン1と同様です

>もしかしてCanonでも既に出ているのですか?

キヤノンもEOS MやX6iなどで像面位相差AFを行っています
像面位相差AFでアバウトにあわせておいてコントラストAFで追い込むという方式ですがキヤノンの像面位相差は十分に機能を引き出せてない感じでAFが遅いです

書込番号:15966364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/04/01 22:07(1年以上前)

Nikon1は像面位相差専用ではなく、暗いところではコントラストAFになるハイブリッドAFです。

ソニーα99は像面位相差+位相差のハイブリッドです。コントラストAFはできません。
全ての像面位相差AF機=コントラストAFとのハイブリッドというのは誤情報です。
ちなみにこの機種、像面位相差センサーで位相差センサーの前ピン後ピンを調整する機能とか、像面位相差センサーの情報も画像データとして使っていたりとかしていたような。

位相差AFの優位は、つまるところ動体への追従性だけになってきました。
静止物へのAF速度ではレンズとの組み合わせによっては既にコントラストAFが凌駕している場合もありますね。

現状では、像面AFについては、位相差、コントラストともに、キヤノンの一人負け状態です。

書込番号:15966495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/01 23:38(1年以上前)

近い将来、像面位相差AFセンサー、EVFの進化によっては一眼レフのメリットは無くなってしまうかもしれませんね。
ソニーがフルサイズのミラーレス出すという噂があります。
像面位相差AFセンサーとEVFはつけてくるはずです。

こうなるとミラーレスのデメリットというのがほぼなくなってくるかもしれません。

書込番号:15966957

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/02 01:00(1年以上前)

AFの仕組みな皆さんが解説しているとおりですが、これまでの光学式ファインダー搭載機のメリットは、実像を見ながら撮影できることや、EVFのような応答遅れがないので動体撮影がしやすいという点にあると感じています。

実際にソニーのαシリーズはカタログスペック上の連写性能はキヤノン機よりも上の機種が多いですが、店頭で試してみた限りではEVFの応答遅れがかなりあり、実用性能はまだまだだと感じました。

しかし、将来EVFの応答遅れが解消され、動画撮影との両立がEVFでできれば、光学ファインダーの優位性はかなり小さくなると思います。

と言うことで、ここ1〜2年に関しては光学ファインダーが有利、将来的にはEVF搭載のミラーレス機の方が発展可能性が高いという感じかと思います。

書込番号:15967220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/02 01:26(1年以上前)

まだミラーレスが主役になるのには早いでしょうね

EVFが進化しないとどうしようもない
像面位相差AFもまだまだですしね

でも少なくとも連写に関してはすぐにでも240コマ/秒もできるわけで
一眼レフとは桁が違う性能になりますよ

個人的にはOVFラブなので一眼レフをメインで使い続けますが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15967289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/02 08:06(1年以上前)

デジタル技術は時として商品やその文化をも陳腐化させることがあると感じます。

例えば、オーディオですがレコードを駆逐しCDも息絶え絶え。DLしてスマホのイヤフォンで聞く時代。

カメラのデジタル化はカメラそのものを滅ぼす危険を孕んでいると考えます。

個人的には高額性能を高めたり、特殊な機能を突き詰めたりする方がブランドとして残りやすいような気がしますが。

書込番号:15967724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/02 12:17(1年以上前)

ミラーレスも一眼レフを超える時代がくるのではと感じますが
一眼レフも LVで撮影すれば ミラーレス 状態

ミラーレスの特徴である 拡大MFアシスト これは どうもがいても一眼レフでは勝てない(できない)
ことを考えても レフ式では、技術的にも限界かと思います。

どこの特許か忘れましたが 撮像素子を前後に揺ら(移動・振動)してAFを図るシステムを見たことがありますので
おもしろいアイデアを生むミラーレスに期待します。

書込番号:15968262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/02 20:51(1年以上前)

>その精度がレンズに依存しないと認識しています

 位相差式と言うのは、まずレンズの右側から入ってきたコントラストが中央に来ると合焦、左に来ると前ピン、右に来ると後ピンと判ることから、その大きさを確認してピントの位置を計算し、現在のレンズのピント位置から、合焦までヘリコイドを駆動するシステムです。

 一眼レフの場合は、メインミラーの光束の一部を透過させて後ろにつけたサブミラーから下のAF用センサーにレンズを通ったコントラストを導いて同じ操作を行います。右側から来たコントラストを特定するため、セバレーターレンズで光束を絞り込むわけですね。

 ミラーレスの像面位相式は一つのセンサーの半分をマスクし、特定の方向(角度)から来るコントラストのみを取り入れるようにして、同じように右側から来たコントラストを特定できるようにしています。真ん中のセンサーがコントラストを拾えば合焦と言うわけです。

 レンズを通ったコントラストを利用する点では同じですが、セバレーターレンズを使用するか、AF用の受光素子に特定の方向の光のみに感度を持たせるかが違うところでしょう。

 ところで、左右に二つあるのは、ピントの位置を確認できるようにするためだそうですが、その仕組みを、まだ完全に理解しておりません。悪しからず。

書込番号:15969918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/04/02 21:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
像面位相差式と言ってもまだまだ一眼レフと比べると課題は多そうですね。
ミラーレス機の進化は目を見張る物がありますがいくらEVFがこの先進歩を遂げても
先の事は分かりませんがやはりカメラは自分の見ているものを捉えるという光学式の方がまだまだ自分には
あってる気がします。
でもミラーレス機が進歩を遂げて皆が気軽に一眼の楽しさを味わえる時が来ると良いいですね!

書込番号:15970034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/02 22:05(1年以上前)

像面位相差は1ピクセルの中で位相差してますので、精度に限界があります。
言葉が似てるので、同じことが出来るように勘違いしがちだけど原理的に位相差のような精度は出ません。
最後はコントラストAFによる追い込みが必要になるので一定以上の速度にはならないでしょう。

ニコ1は確かに速いんだけど、どうもコントラストAFの分担部分も一発決めしてるようだから精度低いと思います。付属のレンズが甘いので成り立ってる方式でしょう。

実はNEXのAFも結構いい加減なので速いという面はあります。F1.8のレンズでは最後は手で追い込まないとフリンジが盛大に出ます。

EOS Mが遅いのは、キットズームがかなりシャープだから、それにチューンしたら遅くなったんじゃないかと思います。レンズが遅いってのもありそうですが。

書込番号:15970365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 20:25(1年以上前)

ムアディブさん、それにしてもMのAFは遅すぎる(笑)。

書込番号:15973965

ナイスクチコミ!2


Kモンさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/04 10:21(1年以上前)

ニコ1の像面位相差検出は連続して設置してある位相差画素の情報を利用することで、
一発合焦を狙えるシステムとなっているんです。

位相差画素を連続して設置することでデフォーカス量が小さいときにも
正確にピントを合わせることが可能になるんですね。

ただ位相差画素は画像としては欠損画素扱いになります。
ホットピクセルやデッドピクセルと同じように周囲から補完することになるんですね。

連続して複数の欠損があると、稀に不自然な補完になることがあり、
それが画像として現れることがあるんです。
今のところこれは問題になっていないようですが…

一方、キヤノンの像面位相差検出は位相差画素を離散配置しています。
補完が不自然にはならず画質的には有利なのですが、
像面位相差だけではピント近傍に持っていくことはできるものの
最終的にはコントラスト検出が必須です。

キヤノンは画質を劣化させない像面位相差AFの特許を出願しており、
画質にこだわりニコ1方式を避けたからこそ、AFがトロくなったのではないでしょうか。
# http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21

書込番号:15976111

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング