EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2014年11月26日 20:36 |
![]() |
737 | 75 | 2014年11月15日 00:04 |
![]() |
21 | 21 | 2014年11月9日 22:31 |
![]() |
15 | 18 | 2014年11月6日 21:48 |
![]() |
156 | 50 | 2014年11月3日 08:47 |
![]() ![]() |
86 | 45 | 2014年10月17日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
お世話になります。
AIサーボAFにはCase1から6までありますが、AIサーボAFにした場合3をセットする方法と、背面の液晶表示気又はファインダー内に、どの値がセットされているか、瞬時にわかる方法をお教えください。
0点

普通にメニューから設定するしか無いと思います。ファインダーやクイック設定画面等での確認もできないと思いますので、メニューを開くしか無さそうです。
書込番号:18205566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体を、よく変えて撮るなら、確認は必要ですが、普通はあまり、変えないので、確認しなくていいのでは。
書込番号:18205704
0点

taz-Dさん。MiEVさん早速解答ありがとうございます。やはり簡単に確認する方法はないようですね。ところでCaseのセット方法はどうしたらよろしいかお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:18205977
0点

カシオz850さん
メニューの大項目「AF」の中に設定画面が有りますが、そこで設定できませんか?
なおこのメニューは、シーンインテリジェントオートでは隠れていて選べません。
書込番号:18206023
1点

AIサーボ特性を選ぶページをマイメニューに登録して、マイメニュー表示の設定で「マイメニュータブから表示」の設定をするのが一番手軽に確認出来る方法じゃないでしょうか。
書込番号:18206349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カシオz850さん
>ところでCaseのセット方法はどうしたらよろしいかお教えください。よろしくお願いします。
1D X用ですが、5D Mark IIIは共通点が多いので以下が参考になります。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/afcustom1.html
書込番号:18206424
1点

一撃必撮さん
>AIサーボ特性を選ぶページをマイメニューに登録して
AFカスタム設定ガイド機能(AFタブのいちばん最初)はマイメニュー登録できないです。
書込番号:18206448
1点

カメラ背面のメニューボタンを押して設定画面を出し、メイン電子ダイヤルでアップした画像に合わせます。その後はサブ電子ダイヤルでCase選択をします。
付属のマニュアルに全て記載されている内容ですので、一度熟読をオススメします。
書込番号:18206729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


prayforjapanさん
おっしやる通りでした。
登録出来ませんね、ご指摘ありがとうございます。
近い方法としては、3つの特性を全てマイメニューに登録するぐらいですかね。
スレ主さんの希望するものとはちょっと違いますが。
書込番号:18207177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、初心者の私にご教示ありがとうございます。
取扱説明書等からAIサーボのCase1〜6の設定内容を個々にカスタマイズする方法はわかりましたが、たとえばCase3を試すためにはどこの画面でCase3を選択すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18208108
0点

マニュアルの108頁。
選択したものが青くなります。
AFをAIサーボAFにしたら、そこで選択したcaseが適用されたAIサーボAFになります。
書込番号:18208134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、Case1から6を頻繁に変えたいのであれば、3つまでなら、C1からC3にそれぞれ割り当てると速いですよ。
また、操作ボタンカスタマイズで、AF-onや*ボタンに測光AF開始を割りてると、さらに、AF動作やAIサーボAF特性を設定することができます。
こうすることによって、普段はレリーズスイッチでワンショット撮影、AIサーボAFが必要な時は、そのまま、AF-onを押しながらレリーズスイッチでシャッターを切ることによってAIサーボAFのCase1で、*とレリーズスイッチでAIサーボAFのCase3で撮影と、使い分けができますよ。
書込番号:18208164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
>C1からC3にそれぞれ割り当
それ、良い話を聞きました。
ちょっと試してみようと思います。
所で仰るボタンのカスタマイズの話、もしかして1Dでの事ですか?
凄い便利そうですね。
因みに5DIIIでも似た所では、絞り込みボタンを押している間AFの設定をオーバーライドするように出来る機能が有ります。
書込番号:18208302
0点

tametametameさんありがとうございます。選択されたCaseは青色になるのですねありがとうございます。
更に興味深いことですがAF-onボタンや*ボタンに異なるCaseを登録しこのボタンを押している間はこのモードで動作させることができるようですが、恐れ入ります、登録手順をお教えいただけませんでしょうか。
書込番号:18208313
0点

〉所で仰るボタンのカスタマイズの話、もしかして1Dでの事ですか?
ごめんなさい!!
7DmarkUのつもりで書き込みしてしまいました。
ファームウェアで対応できそうなので、5DmarkVでもできるようになるといいですね。
書込番号:18208610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオz850さん
>恐れ入ります、登録手順をお教えいただけませんでしょうか。
少々厳しい書き方で申し訳なく思いますが。
何から何まで人に頼るのではなく、少しは自分で調べたりする努力をしましょう。
そうじゃないと、せっかくのいいカメラをいつまで経っても使いこなせるようにならないと思います。
頑張って下さい。
書込番号:18208654
2点

皆様ありがとうございます。[C.Fn5]タブの「操作ボタンカスタマイズ」は単純な設定以外にINFOを押すことで更に詳細設定ができる項目があることを知りました。
頑張って色々チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18210044
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ずっとキヤノン一筋で、他社のことはあまり興味がなかったのですが。。。
ふとD750のスペックと価格が目に入りました。
なんですか、秒6.5コマで最安値18万円台って。
今は5DIIと1DIII+800mmで野鳥を撮っており、そろそろ5DIIIに代えようかと思っていた気持ちが萎えました。
今5DIIIを新品購入する人って、どんな人なんでしょう。
お金持ちかマゾか、SS上限1/8000がどうしても必要な人?
17点

Canonでレンズ揃ってて、2マウントなりメーカー移行がしにくい人
書込番号:18087598
26点

1DIII+800mmを使ってる人からすれば5D3なんて爆安じゃないですか!
856のフード代くらい?(笑)
書込番号:18087606
26点

ええやん、お前は買わへんのやから。
書込番号:18087608
31点

800mm F5.6持っている人の書き込みでは無いな…
書込番号:18087639
34点

訳あってカメラを買い直すことになったのですが、買い直す際に5D3は割高に感じて、D750も検討しましたが中央付近以外がクロスじゃないのと慣れでやっぱり5D3にしました。
中央だけクロスなら6Dでも十分です。
(ニコンのカメラを否定しているわけでなく、あくまで自分の感覚です)
書込番号:18087685 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ドM貧乏学生が週5の短期バイト二ヶ月分の給料で、
ボディを買いました(*ノωノ)
社会人に成った今、後悔は有りません(`・ω・´)
書込番号:18087711 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

発売時期が違います。
Nikonと比較するならクラス的にはD810。
画素数的には5D2とD700時代が逆転したような感じだと思いますな。
DIGIC6になり処理能力もアップ。
5D3にDIGIC6ならコマ数は7〜8コマに切れるのではと思いますし。
2012年発売のカメラと2014年発売のカメラを比べるのはナンセンスだと思いますな。
NikonはD600以降、値下がりが早いと思いますな。
逆にキヤノンは高値維持傾向。
800f5.6よりは安いですな、5D3は。
書込番号:18087755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかに高い…
キヤノンの仕切り値が強気すぎるよね(^_^;)
D810が逆にバーゲンプライスに見えるもん(笑)
書込番号:18087757
21点

宣言しちゃう。
荒れるぜ。
書込番号:18087800 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

普通の人なら800mmレンズのほうがあり得ない価格だと思います。
レンズがこんなに高価だとは思わなかったな。
書込番号:18087815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは
高いのはメイドインジャパンだから仕方ないのでは(D750は外国みたい)。
書込番号:18087825
11点

気持ちが萎えたなら別マウントで心機一転すればいいだけ!
5D3を購入する人に対して、
お金持ちやマゾ呼ばわりする必要はない。
ぶっちゃけ本気モードでいえば、
おととい来やがれってね!
書込番号:18087849 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ニコンがメインですが、
機材の所有感は5DVです、小学生でも解ります。
性能はD 750?…使用してないので解りません、
1D V+ウエスト800mmですか?…
>今5DIIIを新品購入する人って、どんな人な んでしょう。 お金持ちかマゾか、SS上限1/8000がどう しても必要な人?
今更5DUと1DVを使ってるなんてどんな人なんでしょう、多分変態?かアホ丸出しだよね?
5DVでは無く7DUが鳥屋の本筋では?
100mmマクロだって鳥撮りは出来るぜ(焼き鳥だけど)
書込番号:18087907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5D2の中古でも未だ12万円っておかしいだろ。
書込番号:18087937
16点

5d3とハチゴローで野鳥撮ってます。
5d3は気持ちよくジャスピンがきて最高ですよ。
書込番号:18087967
10点

ニコンのD750とキヤノンの5DVを、800mmf5.6とあわせて計算すると、
ニコン D750 188,980円 + 800mmf5.6 1,650,000円 =1,838,980円
キヤノン 5DV 263,000円 + 800mmf5.6 1,337,983円 =1,600,983円
フルサイズに800mmf5.6を使っている苅野勉三さんのような方が、キヤノンの5DVを使っているのでは?
でもD750は安くてよさそうなカメラなのは確かです。
書込番号:18087971
8点

キヤノンは商売上手だと思います。ニコンは開発コストをかけて矢継ぎ早にニューモデルを投入していますが、価格は下がる一方、キヤノンは3年前のカメラで高値で売り続けています。
ユーザーにとっては安くなったほうが良いのですが、直ぐに型落ちになるのも気分が悪い。
総合的に考えると中途半端なマイナーチェンジよりもモデルチェンジのたびに革新的な進歩があったほうが
新鮮味があり購買意欲が沸くというところでしょうか?
書込番号:18088073
15点

ボディのみでの差は大きいかもしれませんが、Nikonの微妙なキットレンズとキヤノンのL
レンズキットで考えると大きな差は無いように感じてしまいました、
加えて今までのEFレンズ群を考慮して、こないだ5dmark3 24-70を買いました。笑
書込番号:18088088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DmarkIIIと言わず・・・思い切って1DXの世界へ
書込番号:18088107
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
JPEGのノイズは少ないのは理解しています。ノイズ消し処理されていないRAWのノイズはどうですか?また、RAWにもノイズ消し処理がされているのですか?DPPで後からノイズ消しは出来ますか?
3点

センサー部分で発生したノイズ対策はしてあるそうです。
他、意味不明。
書込番号:18135338
2点

キヤノン機は RAW 段階での積極的な処理はしてないとか聞いたことありますが、いずれにせよ、
センサーの生データはノイズが多く、これを何とかするのがカメラ内の現像処理(JPEG)であったり
PC ソフトでの現像処理であったりします。元は同じということです。
一般に後者のほうがリッチな処理ができるのでノイズ面では有利に働きますが、どの現像ソフトを
使うかによって大きく結果が違います。
ノイズを徹底的に処理したいなら DxO Optics という現像ソフトの PRIME という処理が有名ですかね?
1枚処理するのに、お湯をわかすところからカップ麺が出来上がるくらい待つこともあります。
(カメラ内では、Digic といった専用半導体を使おうが、そんな重たい処理はできません)
なお無料で使える DPP もノイズ処理のパラメータがありますので、結果を見ながらちまちま調整します。
書込番号:18135440
3点


ノイズなのか有益な信号なのかはどうやって判定するんだろうか?
平均すると打ち消されるのがノイズなのかな。
書込番号:18135467
0点

意味合いはちょっと違うかもしれませんが、CDSやOBクランプは最低限やっているはずです。
後処理ではバイラテラルフィルタを基本に、さらにいろいろ複雑な統計的処理をしてノイズ除去をします。
書込番号:18135573
2点

基本的にjpgではカメラの設定を考慮して吐き出すと思います、
その為ノイズも少ないと思います。
rawではカメラの設定に関係なく吐き出すので、ご自身で編集作業を
行うのが前提だと思いますが。
書込番号:18135899
2点

リプトン紅茶さん おはようございます。
JPEGはカメラ内で設定により適正にノイズ処理されていますが、RAWに関してはあなたが使用されるソフトに応じて好みに応じてノイズ処理が出来ると思います。
同一カットならば当然RAWでノイズ処理無しで現像するとJPEGよりもノイズはでるでしょうが、上手く処理すると少なくなる場合もあると思います。
書込番号:18135927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JPEGのノイズは少ないのは理解しています。ノイズ消し処理されていないRAWのノイズはどうですか?
て言うより、センサー出力自体からしてノイズが少ないって事かと。
書込番号:18135995
0点

何と比較して多い少ないと言われているのですか?
一般論として、高いISOでノイズが多いと言われるのはなぜ?
書込番号:18136024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はライトルームを使っていますが、風景では原則ISO 200、ポートレートでは
ISO200から 5000までをRAWで使っています。
これでノイズに悩まされたことはありません。
というか、ライトルームのどこをいじったらよいかもわかりません(^^)。
たいてい、自然の彩度を+20にするくらいで済んでいますから。
書込番号:18136037
1点

大きな補正も必要ないくらいに
キチンと撮影されている証しなのかも。
書込番号:18136168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影してしばらくおいておくと
ノイズの量が変化するわけではありませんので・・・・・
書込番号:18137690
1点

RAWは原則センサー出力のままでNR(ノイズリダクション)無し(キヤノンのサービスでは一応そう言われた)。
JPEGはカメラ内現像の際にNR処理あり。
但しRAWには現像パラメーターと言うものがありDPPではそのまま引き継ぐモードがあるのでそれを利用すればJPEGとほぼ同じ画像になります。
しかし現像パラメーターを無視したり変えたりも出来るしDPP以外の現像ソフトを使う事も出来るのでNRの掛け方は現像処理をする人の裁量に依存する事になります。
尤も現像ソフトにも「おまかせ」モードもありますが。
書込番号:18137736
1点

極端ですが、raw」+「jpg」で風景で撮影したら
jpgは撮ったデーターをカメラが処理して風景に近い色に現像する。
rawでは撮ったデーターを自分自身で編集して見た目に近い色に編集する。
こんな感じだと僕は思っています。
書込番号:18138065
0点

1、JPEGは強力なノイズ減らし処理でノイズを減らすけどRAWはJPEGは強力なノイズ減らし処理をしていないのでノイズが多いと理解して良いですか?
2、Adobe Lightroom で撮影画像を表示させるとRAWとJPEGでノイズが大きく異なりますか?
3、DPPではカメラの設定を受け継いでRAWもJPEG並みにノイズが減らされて表示されるのですか?
書込番号:18138818
0点

スレ主さま
1、ですがJPEGはカメラ内現像でNR処理完了してある。RAWは撮影者がパソコン上で現像する際にNR処理するのでノイズの量はJPEGより多くも少なくもできる(解像感はNRのかけ方が多い方が悪くなります)。
2、ですが現バージョンを持っていませんがこれに限らず現像ソフトのデフォルトで表示されることが多いのでJPEG撮影との比較ではDPPとは違うと思います。
3、DPPで撮影時パラメーター(ピクスタ、NRなどすべて)を引き継げばJPEG撮影と殆ど同じに見えます。
因みにSilkyPixのデフォルトで現像した場合、JPEG撮りよりノイズ少なく見えます。
書込番号:18140163
0点

スレ主さま
JPEG撮影ですがメニューに「高感度撮影時のノイズ低減」と言う項目がありますが私はOFFでの話をしています。
高ISO撮影ではこの設定次第でNRの量も変わりますから単にJPEGがどうのこうのとは言えないです。
それよりRAW現像をご自分でやってみれば分かるような質問に思えますがどうなのでしょうか。
書込番号:18140303
0点

リプトン紅茶さん
CANON iMAGE GATEWAYからお知らせ来てるでしょ。
RAW現像入門の話が出てます。
>JPEGのノイズは少ないのは理解しています。ノイズ消し処理されていないRAWのノイズ・・・
カメラ設定でNR 強・弱・なしと設定項目ありますが、アバウトなのでRAW撮影してDPPで微調整することをお薦めします。
Jpgでもデジタル現像できますが、圧縮されたデーターを何度もやり直すと画像の劣化を伴いますのでほどほどに。
RAWデータは画像エンジンで味付けされていない100%のデータです。
JpgはNRやコントラスト調整彩度とか設定されているデータを画像エンジンで削り取られたデータなのでその都度現像して保存されていくとデータが減っていくわけです。
RAWデータは、現像が気にくわなくても元に戻すこと出来ますので、急ぎで入稿とかなければ必ずRAW撮りして保存しておけば安心です。
現像ソフトも進化すると思うので、何年かしてから再現像すると今の状態からもっと綺麗に現像出来る可能性ありますからね。
書込番号:18142456
2点

うろ覚えなので話半分に聞いてください。
RAWは何も処理をしていない生のデータです。カメラの設定画面からノイズ処理の有無を
選ぶことが出来るかと思いますが、RAWはノイズ処理をするかどうかのパラメータが格納されるだけで
データ自体はノイズ除去されません。
純正現像ソフトであるDPPで編集する際に自動的にパラメータを読み込んでくれます。
JPGの場合はノイズ除去をオンにしているとカメラ内(DIGICエンジン)でノイズ処理をしてくれます。
要するにカメラ内でノイズ処理をするか、パソコン(現像ソフト)でするかの違いです。
個人的にLightroomの方が細かくパラメータを調整できて便利なので、カメラの設定はRAW/NRオフにして撮影しています。
書込番号:18149156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
この機種を購入予定ですが、撮った写真の編集は、パソコンはどんなものをお使いでしょうか?
または、どんなスペックが最適でしょうか?
Mac book Proなどがよいでしょうか?
1点

別にMACにこだわる必要は無いですよ、特に最近はウインドウズのほうがシェア率が9割ほどですのでソフトなqどもウインドウズ用が先に発売されたりします
出来ればCPUがcore i7でメモリーが8GB以上のウインドウズの64bitの物が良いのではないでしょうか(MACよりも安い)
まあMACに慣れているのならMACの同じようなスペックの物を選択しておけば間違いないです
書込番号:18122587
5点

>Mac book Proなどがよいでしょうか?
MACを使っているなら、それどもちろんOK。
できれば、モニターを写真用に別に付けたほうがよいかと。
書込番号:18122745
1点

MBP15インチ、iMac27インチを使っています(完全に写真専用です。)
win7は写真以外の物にも使っています。
どちらもカスタムオーダーしています。
MBPのスペックです。
MBP15インチプロセッサ 2.6 GHz Intel Core i7
メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス Intel Iris Pro 1536 MB
編集自体に問題は感じません。
winn7 64はエプソンです
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
書込番号:18122789
0点

MACに抵抗がなければ、iMac Retina 5Kディスプレイモデル\(◎o◎)/!
わたしはMAC苦手なので、WINDOWS7のR731+外付けディスプレイ+外付けHDD、かれこれ3年使っています。
速度に問題はないけど、4K対応していないのでそろそろ替え時かも。
書込番号:18122878
1点

5D3のメーカーの動作確認です。
あくまでも、最低限のものだと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/requirement.html
書込番号:18123054
0点

> core i7でメモリーが8GB以上のウインドウズの64bit
同じ”core i7”でも世代によって性能が違います。
先月1台組立てましたが、現行のものなら、”core i5”でじゅうぶんですし、
たぶん”core i3”でもいけるんじゃないかと思います。
メモリーですが、そのパソコンは16GBとしましたが、8GBは欲しいですね。
32bitではメモリー4GBまでしか認識しませんので、64bitは必須項目といえます。
あと、同じ”core i7”でもノートパソコンのそれは処理能力が半分近くに落ちます。
大型モニターを使いたいことからもデスクトップにするべきでしょう。
書込番号:18123120
0点

私のPCのスペックはCore i7(3.4GHZ)、メモリ32GB、モニターはEIZO(ナナオ)のCX240です。今年の消費増税前の駆け込みで購入しました。
以前は5年前に買ったソニー・バイオ タイプAフォトエディション(Core 2 Duo T9600 2.8GHz/2コア メモリ32GB)でしたが、RAW現像の時間は感覚的に1/10ぐらいになった感じで、サクサク動いてくれてストレスが無くなりました。
RAW現像や今後の高画素化を考えると、予算が許す限りスペックは高いほうが良いですね、
書込番号:18123381
0点

今年の夏にPC買い換えました。
Core i7 から Core i7 ですが、第一世代と第4世代でだいぶ違う感じです。
最近売っているものなら Core i5 もあれば十分で、あとは SSD 付にして work 作業
は SSD 上でやるといいと思います。
書込番号:18123671
0点

にゃあにゃあじゅうくんさん
こんばんは
用途としてはRAWやJpegの画像編集の用途ということでよろしいですか?
結論から申しますと動画を編集されないのであればMac book Proでも十分だと思います。
一度に何枚編集されるかはわかりませんが2〜3枚程度であればDPPやフォトショップでもメモリ8Gで問題ないです。
ただし他に重い常駐ソフトが起動していないという条件がつきますが、他にもソフトを起動した状態で使用されるのであればメモリ16Gあれば安心です。
RawからJpegの変換も13インチ、15インチ両方のモデルで特にCPUパワーの不足を感じることは無いと思います。
Mac book Proでの編集される場合の注意点としてはRetinaモデルだと低反射コーティングディスプレイを採用されているようなので色相のずれが生じる可能性があります。
液晶はノングレア(非光沢)モデルを使われたほうがいいと思います。
ただ動画編集される場合はMac book Proではスペック不足です。
レンダリングにかかる時間にストレスを感じると思います。
ちなみに私の使用してるPCのスペックを簡単にまとめました。
【CPU】i7 980X
【Mem】Corsair (DDR3 PC3-12800 4GB 6枚組)
【M/B】GIGABYTE assassin Rev1
【VGA】GIGABYTE GV-R797OC-3GD CF
【OS】 Win7 Ultimate 64bit
使用ソフトは画像編集はAdobe Photoshop CCとDPP動画編集はAdobe Premiere Pro CC
を使っています。
CPUは旧式ですがソフトが12スレッドに対応しているのでストレスフリーで使っています。
Raw編集でも100枚ぐらいなら一気に読み込んでもメモリに余裕があります。
もちろん意味は無いので普段は2枚同じものを並べて使っています。
スレ主さんがMac book Proを使われるにしてももう1台ノングレアのディスプレ-を使われることを推奨します。
マルチディスプレーにすると作業効率が劇的に上がります。
まとめますと、メモリは多い方がいい、CPUは現行のであれば問題ない、ディスプレーはノングレアのマルチ。
以上を満たす機種がよろしいかと思います。
スレ主さんの参考になればと思います。
それでは
書込番号:18123940
2点

比較明合成で100枚以上を取り扱う様な場合はメモリーは8Gでは足りません。16Gがお勧めです。
モニターはこれからは4Kの時代、ただ、モニターの性能をフルに発揮させようと思ったら、ディスプレーポート接続が必要です。
私もそろそろ4Kを買おうかと思って、準備段階としてグラボを増設しました。4Kモニターは10Bit対応してます。10Bitの描写を見てみたいので、思い切ってQuadro-K2200を買いました。
グラボメーカーに問い合わせましたが、GeForceは10Bit対応していないとの事でした。
書込番号:18124243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はMacを使っています。というか、画像処理はMacの方がおすすめ。
入稿の基準がMacになっていることが多いと思います。
iMac 27inch
OSX 10.9.4
3.5GHz intel core i7
メモリ 32GB 1600MHz DDR3
3.12TB Fusion Drive
外付け Lacie 3TB
です。これは写真専用です。
以前は、MacBook Proを使っていましたが、メモリの都合で専用にしました。
書込番号:18124290
1点

Core i7 980X は素晴らしいCPUですよね。
ただ、私の使い方では能力を持て余し過ぎて勿体無かったのと、アイドル時の発熱が結構大きかったので、3770Kにグレードダウンしました。これでも、十分な性能です。
書込番号:18124368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月にMacBookから念願のPowerBook Pro(15インチ ディスプレタイプ)に買い替え。Retinaは奇麗サクサク動作で気分最高です。Macは、無骨さがなく洗練され、つまりデザインまで考慮された作りで、自宅のダイニングで写真を見るいると少々優雅な気分になるのでの好みです。
でも、自宅の広さと懐に余裕がある人にはノートブックではなくデスクトップとナナオのディスプレイがお薦め。もちろん機能的にはWindowsのPCでも何ら変わるところがありません。ただ、WindowsのノートPCは、色の校正ができないタイプが多いので写真用意とには推薦しかねます。
スレ主様、十分に迷いお考え上、上手なお買い物を。
書込番号:18126373
1点

現在,7Dをi7 2600K 4.4Ghz(OC)で使っています。現時点でどれくらいの
性能のPCが手に入りそうか,CPU板で質問しました。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664335/SortID=18065330/
もし,新規に組まれるとしたら,予算に余裕あるなら5820Kを
オススメします。
書込番号:18127142
0点

にゃあにゃあじゅうくんさんは、現在どのようなパソコン・ディスプレイ・プリンターを使っているのだろうか。
RAW現像ソフトは何を使うのだろうか。
予算は何円ぐらいなのだろうか。
1回に何枚ぐらい現像処理するのだろうか。
撮影した写真は、どのように使われるのだろうか。
他人に提供するのだろうか。
にゃあにゃあじゅうくんさん御自身が鑑賞して楽しむのだろうか。
ディスプレイ表示を鑑賞するのだろうか。
プリントを鑑賞するのだろうか。
プリントを鑑賞する場合、店に注文するのだろうか。それとも、御自身がプリンターを使ってプリントするのだろうか。
プリントの大きさや枚数はどのくらいだろうか。
気に入ったプリントができるまで、何枚も調整・印刷を行ったりするのだろうか。
書込番号:18132189
0点

> 入稿の基準がMacになっていることが多いと
何年前の話?
書込番号:18135382
1点

比較明合成って、
各コマの同じ座標の最も明るい点を採用するんではないですか?
合成する枚数に応じてRAMも拓さん必要なはずはないと
思います。
書込番号:18138105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>合成する枚数に応じてRAMも拓さん必要なはずはないと 思います。
比較明合成
100枚から合成する時は100枚分読み込んで合成するのですよ。
ノートンさんがメモリー使いすぎと警告出して来た事がありますね。
書込番号:18138140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めまして
数ヶ月ほど前から借り物のEOS 50Dを使っており、カメラの面白さにどっぷり浸かってしまいました^^;
主にポートレート、風景、夜景を撮っていました。
そして自分のカメラが欲しいと思うようになり、いろいろ調べたのですが、
キヤノンから出ている物で、最も性能が高いフラッグシップがこのEOS 5D markVと出ました。
1DXが本当のフラッグシップのようですが、連射は使わないし、風景やポートレートはこちらのが向いているというレビューが多かったためこちらを選びました。
私は性格上、廉価モデルやコスパモデルを使っていても、すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、
これから本気でカメラを勉強していこうという気持ちもあるため、
どうせなら遠回りせずこれを買ってしまおう!という半ば勢いで購入を検討しているのですが、
デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?
12点

>デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?
全然問題ないです!!
ぜひ買われてください!!(≧∀≦)☆
最初から上位機を使った方が、いろいろと効率的です☆
書込番号:18112213
21点

自分の好きな機種で楽しめば良いのです。趣味ですから。
どこまで上達するかは別の問題。
書込番号:18112220
7点

こんにちは
全然平気ですよ
キヤノン機は上級機でも初心者でも使いやすく
出来てますので^^
またオートでも問題ないですし
是非逝っちゃってくださいなd(*^o^)g
良いカメラですよp(^-^)q
書込番号:18112221
14点

こんにちは。
>>デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?
全然、大丈夫ですよ。
レンズも、カメラを初める最初からフルサイズ用を揃えていかれたらいいですし、視野率100%のファインダーも見易すく構図も狙い易いですし、撮影する性能に関して申し分ないので、あとは、腕を磨かれていかれたらいいのではないでしょうか。
書込番号:18112235
4点

この板で聞いたら、間違い無く5DmkVで良いですよ♪しか返ってこないよ(笑)
まぁ5DmkV買うのはともかく、
レンズは便利なサード製28-300にします!
なんて話ならズッコケるけど…
高級機ボディだって3年もすりゃ直ぐ型落ちになるサイクルだから、レンズにこそ上位Lレンズを買うのが後々も見栄が張れるかも♪
ポートレート撮るならレフ板・外付けストロボ・スタンド・その他もろもろ…次々揃えたくなるから凝り出すと大変だよ〜(怖)
50万いや100万なんて、すぐ使っちゃうかも(>_<)
手始めにオリE-M1ぐらいのが財布にも重さにも負担が少ないし、チープでもないからオススメしとくわ。
書込番号:18112251
4点

大変良い選択と思います、
あとはレンズ次第なのでケチらないでね、
一本でも勝負レンズを見つけましょう。
書込番号:18112260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういやスレ主様は、ついこないだ憧れの7Dだのと言ってたのに
急に羽振りの良い話になってちょっとビックリ(?_?)
勢いも大事だけど冷静さも忘れないでねf^_^;
書込番号:18112262
14点

始めから、フルサイズ。
十分ありです。
ご友人の5Dを使って欲しくなったのなら、なおさらです。
それが最良で最短だと思います。
迷いなく、お進みください。
書込番号:18112279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下位機種ほど一つひとつの設定にボタン操作が難しく、上位機ほど各種設定がボタン一つでできるようになっています。
上記の状況もあり、最初から5D3は非常に正しい選択と感じます。
書込番号:18112285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的からしても、5D3 はいい選択だと思いますよ。
書込番号:18112305
1点

>すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、
連写しなくても1DXの方がいいかも、、、
書込番号:18112317
3点


予想以上の回答ありがとうございます!
やはり本機を購入することに致しました(*⌒3⌒*)
もしよかったらポートレート向きのレンズ等も教えて頂けたら幸いです
書込番号:18112336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その性格なら1DXがいいんじゃないですかぁ。
D4もったニコ爺のふ〜ん5D3ねぇの視線に耐えることが出来ますか。
書込番号:18112346
5点

レンズですかぁ?
予算があるなら
EF24-70F2.8LUUSMと
EF70-200F2.8LISUUSMと
が基本で、後85F1.2Lと50F1.2L
があれば良いと思うけど・・・
最初は、24-105F4Lのキットから始められては?
後スピードライトもある方が良いよ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18112358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS-1D X ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000302704/
1D X買わないと後悔しますよ(>_<)
オススメのレンズは…
・EF85mm F1.2L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011534/
・EF24-70mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339864/
以上です(*^^*)
書込番号:18112369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
フラッグシップは1DXのようですが、ハイアマ用としては5DVが最上位来でしょうね。
永く使うつもりなら、5DVでいいのではないでしょうか。
書込番号:18112384
1点

さらだバァさん こんにちは。
連写はしなくても5DVは一桁機とは違いますのでフラグシップではないですが、腕力と財力さえあればどの機種を購入されても問題ないと思います。
上級機にはシーンモードなどは無いかも知れませんが、今のカメラはたとえ一桁機でも設定次第でシャツターさえ押せれば、猿でもピントがあった露出ばっちりの写真が撮れますし上級機ほどカメラの基本性能が高いので、腕でカバーするところまで機械で補ってくれるので重くなるところをのぞけば良いとこばかりだと思います。
ボディより写りに影響するのはレンズなので、ボディと並んでレンズも高級レンズを揃えられれば安価なカメラでは撮れないものも撮れるカメラになると思います。
書込番号:18112391
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
以前、全体の口コミに書き込みして5D3を購入の方向で考えてます。
本当は、ニコンのD750とキヤノンの7d2で迷ってたのですが手が届くなら5D3の方が良いだろうとアドバイスを貰いました。
週末に、色々と触ってみようとカメラ屋さんに行ってきました。7d2は発売前なので無かったので
D750,5D3,6D,D7100と触ってきました。
SDカード持参で、自分の娘を店内で何枚か撮影してきました。
レンズもバラバラだし、全てオートのJPEGだしで比較してきたのですが
5D3が持った感じも映りも凄い魅力的でした。
実際には、7D2が発売するのを待ってから購入と思いますが不安点があります。
5D3自体にフラッシュが付いてないですが、使う上で困ることってありますか?
あと予算無いので、まずはタムロンのA005(70-300)をメインレンズにして使って行こうと思ってます。
宝の持ち腐れになるのは重々承知の上です。
広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか?
子供撮りように、24-50mmくらいの所のを1本欲しいと考えた場合です。
なんか、書いてるウチに分けわからなくなってきましたが宜しくお願いします。
2点

個人的には内蔵ストロボはじゃまなだけですが
外部ストロボのワイヤレス制御で使えるとか利点はありますよ
俺はまず使わないけども…
標準ズームはキットレンズのどちらでもいいのではないですかね?
マクロ機能の24−70か中望遠まである24−105か
個人的には人物なら24−105の方がすき
24−70は画角がものすごく微妙なレンズ…
F2.8なら画質重視で使う意味ありますがF4で24−70はすごく微妙
書込番号:18054897
5点

おっちゃnさん こんにちは
内蔵ストロボ 有った方が何かと便利ですが 本格的に使う場合は 光量不足で使い難いので ストロボ使う目的があるのでしたら 外付けのストロボ購入考えた方が良いと思います。
後レンズですが 標準ズームと 70-300mmが有れば ある程度ももの撮る事出来ると思いますので 広角側のレンズなど 本体購入後 必要になったとき購入するのが良いと思います。
書込番号:18054909
3点

こんにちは。
ストロボ(スピードライト)が必要な場面は少ないかと思います。
日中シンクロ等あれば良かったかなと思うくらいで、ないと撮れないと思うことはほとんど無いと思います。
お幾つのお子さんか分かりませんが、お子さんがメインであれば 24-70F4Lキットより24-105F4Lキットのほうが
良いとは思います。
70-105mmは以外と使いますよ。
で、望遠ズームは出来ればEF70-300F4-5.6L IS USMが良いと思いますが予算次第ですね。
広角系はEF35mmF2IS USMかな。
ごくごくありきたりの推薦ですが僕も使っていて重宝しています。
書込番号:18054920
1点

小型ストロボ・270EXを常時カメラ・バッグに入れています。
APS-C機には内蔵ストロボが付いていますが、G.N.が12と光量が小さく
使うことはありません。
標準ズームは、EF24-70 f2.8L と EF24-105 F4Lを持っています。
出番の多いのは EF17-40 f4Lですが。
書込番号:18054926
1点

5D初代を使っています・・・同時にストロボも購入しましたが、8年間で、一度も使ったことがありません。
ただ、これだけは撮影スタイルによるので何とも言えません。少なくとも必要になってから買えばよろしいのでは?
書込番号:18054939
1点

試し撮りした5DIIIに、ひょっとこして単焦点なんて付いてなかったでしょーね?
そんなバヤイは中途半端な標準ズーム使うと「こんなハズじゃなかったのに」モードにもれなくご招待♪ ( ̄▽ ̄)/
なんつーのは笑えないのでご注意を。キットLレンズにF値のちっさい単焦点がいっこあると、めっさ心強いですぜ?
加えてスピードライト(ストロボ)もあると表現幅がブワッと拡がり子供は可愛く写るわ嫁さんは綺麗に写るわで、YOUのWIFEは
「あらまぁおやまぁなんてまぁ。アナタいい腕してるじゃない♪えっもっといいレンズがあるともっとキレイにびゅーちふるに?買いなさい買いなさい今すぐに!さぁ!」
となること請け合いかも知れなかったりする可能性も否定は出来ないと進言することを前向きに検討してみようかななんて思う今日この頃。 ( ̄^ ̄)b
とはいえとりあえずはストロボは後からでも構いませぬ別にセット価格でお得なワケでもないですし。
5DIIIを選んだのはグッドチョイスです。そのご自身のセンスと決断力と後は野となれ山となれな覚悟があれば、待ち受けているのは悶絶ハッピィなフォトライフ♪
Enjoy it. ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18054943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6Dのスレに私がたてた安レンズトピックがありますので参考にされてみてください。
書込番号:18054953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>「あらまぁおやまぁなんてまぁ。アナタいい腕してるじゃない♪えっもっといいレンズがあるともっとキレイにびゅーちふるに?買いなさい買いなさい今すぐに!さぁ!」
ありませんっ(。-`ω´-)キッパリ
書込番号:18054962
5点

EF24-70f2.8(1型中古)か50デブっ♪
良いお洗濯を ヾ(@⌒∀⌒@)シャコシャコ
書込番号:18054971
5点

〉手が届くなら5D3の方が良いだろうとアドバイスを貰いました。
〉あと予算無いので、まずはタムロンのA005(70-300)をメインレンズにして使って行こうと思ってます。
広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか?
標準ズームレンズは買わないのですか?
もしそうなら、無理にフルサイズ機を買うよりも7DmarkUにした方がいいと思いますよ。
〉広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか?
子供撮りように、24-50mmくらいの所のを1本欲しいと考えた場合です。
EF24-70F4Lが順当なところでしょうが、子供撮影では70mmでは望遠側が足らないことが多くなると思います。105mmでも短いくらいです。
この春、子供の卒園式に6Dと24-105で臨みました。
親は着席で移動ができないのですが、親の前を子供が入場して通るので、広角が必要でした。しかし、子供が着席した姿や証書を貰うために登壇するときには105mmでは子供のアップは撮れません。かといって、望遠レンズにしてしまうとアップしか撮れなくなるので、105mmで撮ってトリミングしました。
それに、子供撮影だと運動会があると思いますが、フルサイズだと100-400のレンズにしないとAPS-Cのキットレンズの55-250と望遠側の焦点距離が同じにはなりません。70-200に2倍、70-300に1.4倍のテレコン着けたり、トリミングする方法もありますか、それなら、7DmarkUに55-250や70-200をつけた方が快適なAFで綺麗に撮れるかも。
その後、タムロンから28-300が発売されました。
このレンズは非常に人気で品薄だそうです。同じように広角側や望遠側に不足を感じている方が多いのだと思います。
これでも、APS-C機の18-200には望遠は及びません。
また、超広角レンズも欲しくなってきますよ。足ズームが使えない場所の場合、望遠はトリミングでなんとかなりますが、広角側はどうしようもありません。
EF16-35F4Lがオススメですが、高いですよ。
APS-Cなら、EF-S10-18が4万円。
フルサイズ機にLレンズを付けたものと、APS-C機にEF-Sレンズを付けたもので撮った写真を比べた場合、差がないとはいいません。明らかに前者の方が綺麗だと思います。
お金があるなら、それでいいと思うけれど、予算ギリギリで5D3を買って、サードパーティーのレンズを使うくらいなら、7DmarkUにして、純正のレンズEF-S17-55F2.8やEF70-200F4Lなどの純正レンズを揃えた方が、私はいいと思います、
書込番号:18055006 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
このクラスの機種になると、内蔵フラッシュは搭載されてないことも珍しくありません。
ほとんどの方がオプションのスピードライトというものを、自分の撮影スタイルに合わせた型式のものを購入すると考えますので、たとえあっても使わない可能性が大きいかとは思います。
この5DmkVと、ニコンのフルサイズ機種を持っていますが、ニコンにもこの内蔵フラッシュはありません。
加えてニコンには、オートといいますか全自動にあたるものもありません。
また、自分は昼間の外撮りがメインなので、なくても困ることはありません。
レンズは、望遠のタムロン(A005)でしたら、純正の70ー300Lに匹敵する性能を持ち合わせていますので、これで充分かと思います。
一応両方を持っていますが、特にタムロンが劣るということは無いようです。
ただ、堅牢性やスイッチ類のしっかり感、防塵防滴ではないということが純正Lとは違うといったとこくらいですが、安い分は仕方ないといえます。気軽に持ち出せるのはタムロンですね。
また、広角側に追加するレンズとしましては、理想的なのは24ー70になってくるでしょうけど、高価ですのでEF24ー105F4Lくらいのほうが良いかと思います。
これもタムロンよりは高くなりますが、標準域で良く使う範囲を充分にカバーしていて、使いやすさから人気のあるレンズということができます。
新品で高いということなら、中古市場で時々新品同様品というものが流れている場合もありますので、こちらだと少しは安く買えるでしょうか。
いずれにせよ、5DmkVに適度なレンズを使われるほうが良いかと考えます。
どちらにせよ、おカネはそれなりにかかってしまいますね。
書込番号:18055007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さん撮りがメインということですが、屋内での撮影もあるのではないでしょうか。
24-105F4Lなどのキットレンズを買わないのであれば、タムロン 28-300がいいと思います。70mmスタートですと、屋内での撮影がキビシイです。
あと、50mmF1.8があれば、とりあえずほとんど何でも撮影できちゃいます。 ただ、屋内撮影用にスピードライト270EX2はお持ちになることをオススメします。撮影の幅が広がります。
書込番号:18055008
1点

EF24-105/3.5-5.6IS STMが発売予定なので
それ出てから考えてもいいんじゃないでしょうか
待望のフルサイズ対応の普及帯標準ズームです
発売から時が経ったEF24-105/4Lと比べても、堅牢性を
別にすれば総合性能は期待できるのではと思います。
EF24-85やEF28-135のような古いEFズームや
安めの社外品に散財するよりいいかもしれませんよ
それまでとりあえず先に
EF50/1.4USM
引けば広角寄れば望遠、開ければ柔らかく絞れば固く
楽しいし汎用性高いレンズです
これあれば普段の子供撮りで困る事あまりないですよ
ストロボは、、、
私は基本バウンスしか使わないので内蔵はなくても構いませんが
あって困る事はないと思います
90EXとか中古で安く買えるしポケットに入るので
一つ持っておくといいかもしれません
書込番号:18055018
1点

被写体次第だと思います。
動きが早い物の撮影をするなら7D2が良いとは思いますが、
そうでもないなら5D3で良いと思います。
この機種の目玉は何か?と聞かれたら、僕的には不満を感じた事は
ないです。
仮に購入するなら、キットレンズで良いと思います。
書込番号:18055075
0点

おっちゃnさん こんにちは
>広角側に足すと考えた場合に、選ぶなら何を選びますか
純正ならば
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM・EF24-70mm F4L IS USM・EF24-70mm F2.8L II USM・EF24-105mm F4L IS USM
サードパティならば
シグマ 24-105mm F4 DG OS HSM・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM・TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
といろいろありますが、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM値段もお手頃ですし、良いと思いますよ
書込番号:18055085
0点

>手が届くなら5D3……
>予算無いので、まずはタムロンのA005を……
ぜんぜん手が届いてない感じがしますが…。
『撮るもの』→『レンズ』→『ボディ』の順に整理していった方が、後々楽だと思いますが、『5D3ほしい病』ならしょうがないですね。
まあ、標準レンズなら、24−105STMを待ってみても良いと思います。
ストロボの件ですが、5D3なら、普段撮りなら感度を上げればソコソコ大丈夫ですよ。
あと、少なくとも、5D3+A005なら、仮に内蔵ストロボが付いていても、役に立たないでしょうから…。
このクラスのカメラだと、ストロボは暗いところで撮影するための補助灯と言うより、影を消すための道具として使う人が
多いと思いますが、その意味ではストロボマスターとして、しょぼくてもイイから付いていてくれると助かるんですけどね〜。
ところで、90EXってストロボとして使えるの? 廉価版ストロボマスターだと思ってたけど……。
書込番号:18055098
0点

90EXは緊急用とマスター信号発光用ですね。付けたら付けたで小型とはいえ結構邪魔なんで内蔵あると便利とは思います。
430EXあたりは買っといてもいいと思います。またキャッシュバック来ないかな?
書込番号:18055135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、フラッシュが無くて一番困るのは逆光での人物撮影の時に顔が暗くなってしまう事ぐらいです。
顔に露出を合わせると背景が白とびしてしまいますが、これを防ぐにはフラッシュ撮影しかありません。
お子さんの撮影だとこのシチュエーションは多いのではないでしょうか?
室内撮影では5D3だとHigh ISOが使えますので殆どフラッシュの必要性を感じません。
ISO感度のノイズは人によってどこまで許せるか大きく違いますが、ISO3200、6400と上げていって
画質に納得できなければフラッシュを購入してISO100で撮影すれば良いと思います。
書込番号:18055195
2点

追加するレンズについては、EF24-70mm F2.8L USMのIかIIをおすすめしておきます。
私はどちらも所有してますが、それほど見た目の画質に違いはありません。個人的にはI型が好きですが
逆光や、点光源時にゴーストが発生しやすく、重量が重たいです。
値段は高いですが、使用頻度も高く購入しても全く後悔しませんでした。
書込番号:18055223
1点

街中でゆるキャラに遭遇したときに軒下にいて暗かったときにフラッシュあったらな〜と思います。
モデル撮影など、目的があって撮影する場合は持っていきますので困ることはないです。
自宅撮りでも天井バウンス撮影すれば、見違えるほど綺麗に撮れます。
内蔵フラッシュではバウンス出来ませんし
光量も弱いので、フラッシュを効果的に使うなら、自ずと外付けの選択になります。
夜くらいからフラッシュを使うという一般的な用途のみの方は困るかもしれませんね。
書込番号:18055228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





