EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全2099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2020年1月26日 21:35 |
![]() |
38 | 11 | 2019年11月25日 21:05 |
![]() |
2 | 6 | 2019年11月22日 11:18 |
![]() |
284 | 31 | 2019年10月6日 09:45 |
![]() |
13 | 12 | 2019年10月5日 07:27 |
![]() |
10 | 4 | 2019年9月18日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

ツンデレラレンズは知りませんが、50of1.8STMは安くて良く写るレンズだと思いますね。
書込番号:23177554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シグマ好きのシグマリオンさん
「ツンデレラレンズ」ではなく「シンデレラレンズ」なら、ネットで検索すれば出てきますが、2万円以下で購入できるF値の小さい単焦点レンズらしいです。
キヤノンの現行品で言えば50ミリF1.8STMでしょうね。写りはいいと思うんですが、画角的に私の好みでないので防湿庫で眠ってることが多いです。
書込番号:23177598
2点

シンデレラレンズって初耳です。撒き餌レンズと言うのは言わずと知れた50mmの18STMですが(爆)。
書込番号:23177612
3点

単焦点なら
EF50mm F1.2LやEF85mm F1.2L
ズームなら
EF11-24mm F4L
安く上げたいなら、
EF85mm F1.8、EF100mm F2
辺りかなぁ〜〜。
使いにくいけど嵌ったらイイ仕事をしてくれるツンデレェ〜〜。
書込番号:23177708
5点

ツンデレラレンズ?
最近は「シンデレラレンズ」という表現もあるようですね。
安価故に不当な扱いをされていたレンズが、撮影してみると標準ズームを超える描写とか・・・
というので「シンデレラ」なんですか?
魔法じゃなくて、制限時間も無いのですけど・・・
私などは「撒き餌レンズ」という表現の方がなじみ深いですけど。
この値段でこの写りならと、他のレンズに導入してレンズの沼にはめていく・・・
CANON機であれば、EF50mmF1.8の新旧かと思います。
STMになって値段が倍近くになりましたが、円形絞りとコーティングの改良で写りがさらに良くなったかも。
7DとかのAPS-Cで使うと、換算画角80mmとなって、少し狭い感じがするかもしれません。
「ツンデレ」なら・・・
私もEF50mmF1.2と思います。好き嫌いがハッキリするレンズですから。
EF85mmF1.8は、私にとっては「クールビューティー」かな。
EFレンズの中にあって、寒色系の描写だと思うので。
書込番号:23178079
4点

てっきり「写りは安くないわよ!」っていうツンデレレンズだと思ってました。
書込番号:23178546
0点

えっ?
永久凍土でも撮影可能なレンズの事じゃないの?
( ・▽・)?
書込番号:23178968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて聞く単語です。
メーカーに聞いても答えたれないでしょう。
いわゆる俗語でしょう。
書込番号:23179298
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23193024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ドッグランで柴犬の撮影をします
向こうからこちらに走ってくる犬のAFの設定を教えて下さい
その他注意点なども教えて下さい
レンズはタムロンの70-300です
よろしくお願いします
1点

向こうからこちらに走ってくる犬のAFの設定を教えて下さい
その他注意点なども教えて下さい
レンズはタムロンの70-300です
⇒自分の場合は
SONY α7S
シグマ 70-300mm F4-5.6 OSですが
設定は
○ワイド フォーカスエリア自動選択
○AF-C
○遅い連写
○ロックオンAF
○Mモード 絞り開放 1/200秒 ISOオート
○手振れ補正OFF
○レンズ収差は社外レンズだから自動OFF
○背景の良いとこを選び、1発だけ、やり直しはさせない
書込番号:23062390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっくんだよさん
初心者の若造さんて、いつもいい加減で
嘘をつくこともあります。
手ブレ補正は、シャッタースピードが早ければ
OFFでも良いかと。
撮影時、ファインダーから安定した像を望むなら
ONかな。
フォーカスエリアは広いと、意図しない所に
ピントがいくこともあります、
かと言って狭くすると、
そこに被写体を入れ続ける腕も必要になります。
書込番号:23062428 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

以前同様のご質問をα7IIIでもなさって
解決済みとなってますが
何かダメだったのでしょうか?
もしそれでどんなところが
ダメだったのか
具体的にされれば
また別のアドバイスが
あろうかと思います。
書込番号:23062503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
ドッグランに限らず、カメラのAFというものは水平移動(横に走っている場合)には強いですが、垂直移動(特に撮影者に向かって走ってくる場合)はなかなか難しいと思います。百発百中を狙うのでなく、数枚に1枚上手く撮れれば御の字という考え方で臨まれたほうがよろしいかと。
具体的な設定についてはこちらが参考になるかもしれません。7Dですが、5DVも同じと考えてよろしいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15475195/#15475195
タムロンの70-300mmとありますが、AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD ではなくSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDですよね? もし前者ならレンズの買い替えも検討されたほうが良いと思います。AFの速度や正確性、追従性などはカメラとともにレンズに依存する部分が大きいですから。
書込番号:23062538
4点

こんにちは
タムロンのレンズはSPです
私はa7Vと5DVを所有しています
キャノンとソニーはAFの設定に関する用語が違うので戸惑っています
カメラ歴は長いのですが、ほとんどフルオートで撮影している初心者ですので教えていただきたく質問しています
よろしくお願いいたします。
書込番号:23062596
1点

私なら、
絞りはとりあえずF8
シャッタースピードは1/1000位上、
ISOはオート
あとは
サーボ
フォーカスエリアは先の通りかな
書込番号:23062627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影会かな?にしてもモデルが・・・
私なら選ばないなしシャッター押せない。
書込番号:23062685
1点

こんにちは♪
私なら??
露出=Avモード(絞り優先オート) F5.6(開放)〜F8.0(1絞り)
⇒シャッタースピード1/1000秒以上(出来れば1/1600秒以上)になるように「ISO感度」を調節
⇒ISO感度はなるべく上げたくないので(^^;;; シャッタースピードが稼げる最低ラインを探る(ISO400までで何とかしたいかな?)。
⇒シャッタースピード、ISO感度共に余裕があれば、1つ絞る(F8.0←多分余裕は無い(^^;;;)余裕が無ければ開放でガンバル(^^;;;
⇒露出が決まれば・・・ Mモード(マニュアル露出)にして、シャッタースピード、絞り、ISO感度を固定する。
AF =AFモード AIサーボフォーカス
測距エリア 1点AF(任意選択=とりあえず最初は「中央」)
⇒ワンコの動きが追え無い感じなら?? 領域拡大を試す。
⇒背景や地面にAFが引っ張られるようなら「1点」に戻す。
AIサーボ特性 CASE2 (障害物が横切る、被写体がAfフレームから外れやすい)
⇒食いつきが悪い、ピントを外してからの復帰が遅い場合は「追従特性」を「+」へ
⇒ピントが抜ける、地面に引っ張られるなら「−」へ
AF作動特性 レリーズ優先
連写特性 ピント優先
↑こんな感じだろうか??(^^;;;
地面にはいつくばって(あるいは座り込んで?)撮影するんで・・・汚れても良い服装と、チョットした敷物があると便利かな??(^^;;;
書込番号:23063059
3点

5DIIIは連写がそんなに得意ではないので、向くかといわれると不向きかなとも思ったりはします。
フルサイズ機ですので、1.6倍の望遠効果もありません。画角が300mmは300mmのままです。
もっとも、トリミングをして構図を整えることが前提であれば、画面の広い中で追えますのでその点はメリットかも。
柴ちゃんの全力疾走は速いので、動きを止めたいとなると基準が1/1000のシャッター速度かもしれません。
被写界深度を考えて、絞りも8くらいは欲しいので、晴天の屋外でないとISO感度は高めになる可能性はあります。
「シャッター速度優先」でシャッター速度を固定して、絞りとISOを気にしての撮影になると思います。
「絞り優先」だと、明るさによっては絞り開放以上にシャッター速度が上がりません。1/1000に届かないことがあります。
AFポイントが広いと、ワンコの鼻先にピントを持って行かれることが多いかもしれません。
AFポイントは1点がいいとは思いますが・・・追い切れるかどうかの難易度は上がります。
特に、黒い柴ちゃんだと、ピントを合わせたい部分のコントラストが低いので、AFはさらに難しいと思います。
サーボで追い続けるのはスキルが必要かもしれません。
同じ場所を何度も走るのであれば、置きピンを使うことも考えていいかもしれません。
この場合、ピント位置は固定ですので、ワンショットが向いていると思います。
社外レンズの場合・・・
ワンコとの距離が遠くて、レンズの無限遠に近ければレンズのピント移動の距離が短いので対応できるとは思います。
また、絞りを深めに撮れば被写界深度内にピントが収まるかもしれません。
ワンコとの距離が近づくほど、レンズのピント移動の距離が大きくなります。
レンズのピントを移動させる速さは、レンズ内のモーターに依存しますので社外がつらくなるかもしれません。
また、ピントをロスとしてからの復帰も、社外レンズが遅いと感じますので、シャッターチャンスを逃す場合もあるかも。
手ぶれ補正は、シャッター速度が1/1000とか確保できているのであれば、「off」でいいと思います。
このシャッター速度であれば、極端なブレ以外の手ブレは問題ないと思います。
逆に、手ぶれ補正のデメリットとして、レンズを振り回したときに揺れ戻しでぶれる場合があるかもしれません。
ご使用のレンズではありませんが、TAMRONのVCで揺れ戻しのブレを経験したことはあります。
フルサイズでの300mmであれば、手ぶれ補正でのファインダーの安定感がなくても我慢できると思います。
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:23067520
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
WFT-E7Bの方には全く書込みが無いのでこちらで質問させて下さい。
5d3と繋ぐケーブルは汎用品でも存在するのでしょうか?
純正品だと1.5mの物が2,500円で売っていますが、
「電源が入るケド使えるかはわからない。」
と言われて譲ってもらったので、
安い汎用品ケーブルがあればまずはそちらで試してみたく。
5d3側はminiB端子ですが、WFT-E7B側は何になるのでしょうか?
miniBとはちょっと形が違います。
差し込んだら入りましたが。。。
書込番号:23061603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にはWFT-GPS側をWFT-E7に挿すと書かれていますので専用ケーブル以外は使えないと思います。
ver.1には25cmと1.5mが付属。
ver.2にはver.1の付属ケーブルに加えて40cmと1.5mが付属したようです。
追加されたケーブルはボディ側がUSB3.0で7D2に合わせて追加されたようです。
現在はファームアップでEOS Rに対応したのでUSB-Cに対応したケーブルが単体で売られているようですので、WFT-E7側は専用だと思いますので汎用はないと思います。
もしかしたらver.1時代のケーブルは部品扱いかも知れませんのでお客様相談室に確認した方が良いと思いますね。
書込番号:23061805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WFT-E7BのUSB端子はミニB端子(USB2.0規格)、カメラ側はマイクロB端子(USB3.0規格)ではないかと。
間違っていたら、すみません。
書込番号:23061830
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
試して使えないともったいないので出来るだけ安価に行きたいんですが、専用品となると2-3千円ですね。
WFT-E7Bを使いたい理由は特に無いので微妙ですね。
>MiEVさん
コメントありがとうございます。
5d3側はミニB端子になります。
マイクロBのUSB3.0は7d2とか5d4かと。
書込番号:23062258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各端子部の写真を撮って見ました。
1枚目はWFT-E7B
2枚目は5d3
3枚目は7d2
1枚目は専用端子でしょうか?
書込番号:23062271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T's-Factoryさん こんにちは
インターフェースケーブル IFC-150AB IIIのようですが 下のサイトを見ると
>コネクター形状:C to MiniA
のようです
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3227c001.html
捜せば 相互品出てきますが 使えるかは分かりません。
書込番号:23062290
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
なるほど!
WFT-E7B側はminiA端子のようですね!
ということは、5d3はminiB-miniAのケーブルで使えそうですね。
早速探してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:23062499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
もうほとんどの方がファームウェアVer1.1.2にバージョンアップされたと思いますが、ファームウェアの更新の際にひどい目にあいましたので報告です。
以前、5.11aさんが [14480235]で書き込んでいらっしゃいましたが、同じような内容かと思われます。
【経緯】---------------------
新しいファームウェアをコピーしたCFとフル充電したバッテリーを5D3に挿入。
この時点でSDカードは差しっぱなし。
手順に従ってボディのファームウェアのバージョンを確認し、「アップデート」を選択。
その後、液晶画面がブラックアウトして一切の操作を受け付けなくなる。
1分以上放置するも回復しないので電源を切って入れ直すが、反応なし。
30分以上放置した後で、SDカードを抜いたところ、電源スイッチがOFFにも関わらず、突然液晶画面が点灯。
「Firmware update program Loading...」と表示される。
相変わらず電源スイッチのON/OFFを含め操作は受け付けないが、アクセスランプが点きっぱなしになる。
その後20分放置するも、状態は変わらず。
意を決してバッテリーとCFを抜き、バッテリーだけ入れ直して電源をONにしたら、Ver1.0.7で正常に立ち上がる。
SDカードは入れずに新ファームがコピーされたCFだけ挿入し、再びアップデートを試みたところ、問題なくバージョンアップ完了。
--------------------------
液晶がブラックアウトして一切の操作を受け付けなくなったときは、連休前だったということもあり相当焦りました。
この間、キヤノンのサポートに電話で問い合わせをしましたが、「サービスセンターの窓口に持ち込んでくれ」としか言ってくれず・・・。
SDカードを抜いたとたんに液晶が点いているので、5.11aさんも書かれていたように、CFとSDの2枚差しに原因がありそうです。
ちなみにSDカードはEye-Fiですが、関係あるのかな?
その後は問題なく稼働していると言いたいところですが・・・そうでもありません。
今度 は[14522687]で7Duserさんが書き込んでいるようにerr80がたまに出るようになってしまいました。
症状はそれほど深刻ではなく、バッテリーを抜くと元に戻るのですが、やはり気分は悪い。
私の個体は光漏れの該当シリアルでもあり・・・キヤノンよ、いい加減にしてくれ。
29点

>CFとSDの2枚差しに原因がありそうです。
そうだと思う
多分、SDカードが挿してあるとそちらを先に読み込みにいってCFカードは読み込みに行かないのでしょう
SDカードのルートフォルダー内にファイルが見つからないからそこから先に処理が進まないのだと思う
マニュアルにも
>CFカード(またはSDカード)を挿入します
とどちらかを入れろと書いてあるので、ほとんどのていの人は1枚しか挿入せずにトラブルに遭わないとは思うんだけど
ま、
注意事項として2枚入れるなと書かれていた方が親切かもしれません
書込番号:14541390
36点

>ほとんどのていの人は
ほとんどの人は
書込番号:14541393
9点

>Frank.Flankerさま
そうですよね、「2枚同時に入れるな」と注意書きがしてあればいいんですが・・・。
少なくとも自分にはCFかSDのどちらか「だけ」入れろという風には読めませんでした。
2枚差ししたままアップデートしても問題なかった人もいるようなので、この点は謎です。
ところで、ファームウェアのプログラムがCF/SDのルートディレクトリ上にない場合は「ファイルがない」という趣旨のエラーメッセージが出るようなので、先にSDを読み込みに行って見つからないから止まるというわけではない気がします。
何が原因なのか、err80が出るようになったことを含めてキヤノンにメールで問い合わせ中です。
書込番号:14541893
13点

>少なくとも自分にはCFかSDのどちらか「だけ」入れろという風には読めませんでした。
そこまで言うと難癖にしか聞こえません。
CFカードまたはSDカードをカメラにセットする と書いてあるのだから、CFカード or SDカードという意味にしか捉えようがないと思います。
書込番号:14542558
18点

「(不具合が起こるから)または」と書いているなら、
「2枚同時に指すな」と書くべきであると考えます。
ですから、キヤノンは2枚指しで不具合が起こるとは認識していないものと考えられます。
つまり、「または」はどちらか一方にしろ、と考えた上で記載されたものではない、と考えます。
難癖にはならないと思いますよ。
だって、「難癖になっちゃうからキヤノンに指摘できないな」なんて考えてたら、
キヤノンはずっとこの不具合を認識できませんよ?
書込番号:14542608
28点

1D4は SDスロットがあるけど、CFでアップデートする。
でも、今回、
5D3は SDスロットもあるので、CFまたはSDでアップデートする。
どちらかでアップデート出来るということですね。
書込番号:14542675
2点

アップデートの手引き(PDFファイル)に、ファームファイルの入っているカードを挿入してとありますよね。
つまり何も入っていないカードはその際には挿入してはいけないということでしょう。
いくら2枚挿しできる機種とはいえ、撮影ファイルの書き込み方には数種類あり、人それぞれ設定が違うのですからファームアップの際には何も入っていないカードは挿さないようにするのが当たり前だと私は思うのですが。
書込番号:14542736
19点

そういえば過去にこんなスレがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#14480235
書込番号:14542857
2点

私はズームブラウザEXでファームウェアのバージョンアップしました。
一々、リーダ(ライター)使ってCF(orSD)にファイルにコピーするのが面倒臭かったので・・・
問題なく出来ました。
ところで2枚刺ししているとこの記録設定は「同時書込み」とか、読み出しカードをSD(2)にしていたとかじゃないのですか?
書込番号:14542927
2点

本来は2枚差しでトラブルが起こらないように設計すべきですね。
2枚差しのときは、ファームがどちらかの root にあっても、無視するか、
警告を出すか。完全に設計検討の抜けでしょう。
書込番号:14543119
15点

パソコンもフロッピーディスクを入れっぱなしにすると起動しませんでしたよね〜。懐かしい…。PC98のキャンビーに腹を立てたことも。
書込番号:14543195
5点

そもそもバージョンアップという、非常にデリケートで重要な作業をするのに、不要で余計なモノを入れっ放しでアップデートしようとするのが信じられない。
また、そういう機械オンチな人でも問題なくできるようメーカーがきちんと手引きできないのもこれまたメーカーの怠慢であり責任。
どっちもどっちです。
書込番号:14543286 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

もし2枚差しが原因であれば、私もmt papaさんに同意です。
リリース前に2枚差しで問題が生じることが分かっていたら、それを修正するまではアップデートを世に出させてもらえないはすです。(品質管理部門が組織の中で機能している、という前提ですが)
おそらく次回からは、動作検証の項目に「両方のカードスロットに装着した状態で...」というのが、追加されるのではないでしょうか。
書込番号:14543342
6点

これは完全に設計上の問題ですね。
やはりキヤノンも出すのちょっと焦ったかとは思ったが
SD,CF同時搭載は新機能だったために、事実であれば
完全なるミスですね。
即座にファーム更新すべきも問題ですね。
書込番号:14543907
10点

機械オンチなので、
1D4で常に2枚差しで、計3回ファームアップしましたけど全く問題ありません!
単なる固有の問題!
書込番号:14544645
5点

さすがに1D系だとしっかり「フールプルーフ」されてるようでそれはそれでコンシューマ向け機械としては当たり前のことですので良かったです。
本来5D3もそうあるべきなんですけどねぇ…
書込番号:14544761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマンって機材沢山持ってる人程機材の扱い方が荒っぽい人が多いよね。
書込番号:14544941
2点

2枚差しが荒い??
一応、キヤノンに問い合わせましたけど、「問題はありません。」との事です。
書込番号:14545459
6点

CFとSDのダブルスロットは1D系でもそうでしたが(1DXになって、CFダブルスロットに)。だから、問題なのはEOS5D MarkIIIでしょう。出すのを急ぎすぎたかな。
書込番号:14545961
3点

みなさま、スレ主です。
キヤノンに問い合わせたメールの返事が来ました・・・が、サービスセンターに持ち込んで実機を見せてくれという内容で、中身は何もなし。
まあそりゃそうですね、実機を見ないと何とも言いようがないでしょう。
その後も相変わらずerr80は出るし、きょうなんて画像再生をしようとしても表示されないなんて不具合も出ました(その直後にerr80が出て、バッテリーを入れ直したら復活)。
このまま使い続けるのも怖いので一度SCに持ち込まなきゃいけないとは思っていますが、その間5D3が使えなくなるのも痛いですねえ・・・。
ところで、2枚差しをしたままアップデートしようとしたことについて、いろんなご意見をいただきました。
「難癖」だとか「機械オンチ」だとか「信じられない」とか「荒っぽい」とか好き放題なことをいってくれる方もいましたが、そんなものマニュアルにそうするなと書かれていない以上、ユーザーに責任はありません。
あなた方の常識はすべての人の常識ではありません。
いろんな使い方をするユーザーがいるからこそ、禁忌事項はマニュアルに明記すべきだと考えます。
明記されていないということは、キヤノンは2枚差しがトラブルの原因になるとはは想定していなかったということでしょう。
2枚差して問題がなかった方もいるようですし。
個人的には、5D3は市場に出すのを焦るあまり、細部を煮詰めきれないまま発売されたのかなという疑念がぬぐえません。
過去には発売直後の1D3でいきなりerr99が出て入院というのもありましたが(笑えない)
アップデート時に自分と同じようにひどい目にあう人が出ないことを願ってこの板を立てました。
これにてこの板は閉めさせていただきたいと思います。
書込番号:14549149
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
普段はミラーレスを使ってますがキャノン機を持ち出すこともあり教えて下さい。
6Dと7D2を所有しており神社など静物を撮る際は6D、競走馬撮影などは7D2を持ち出して使ってきました。
このように目的のハッキリしてる外出はいいのですが、たまに静物も動体も撮るイベント等行く際に1台で済むカメラがないかなと思い質問をさせて下さい。
5D3は、画質的にはA3でプリントした際に6Dと比べて荒いということはないでしょうか?
連写に関して、7d2には敵わないまでも6Dよりは少し早くヒット率も上がりますよね?
ようは6Dの解像感を維持して6D以上の動体対策が出来れば余程極端にどちらかを選択しなければならない機会以外はこれ1台での外出がかなうのかなと。
フルサイズだから7D2より望遠が効かないとか6Dに比べて暗所性能がとかは考慮しないで、純粋に6Dと比べての解像感と6Dとの動体撮影の比較について教えて頂ければ助かります。
あと、当機種を中古で購入する際に注意する点があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22966881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさりょお!さん こんにちは
>5D3は、画質的にはA3でプリントした際に6Dと比べて荒いということはないでしょうか?
ISO感度をどの位上げるかでも変わるかもしれませんが ISO感度上げすぎなければ A3位でしたら荒くなることは無いと思います。
書込番号:22966905
1点

5Dの初代が出た時知ってるから
この発想は無かったわ。
書込番号:22966931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動体に解像感とか言ってるのは変だよ。
時速40km/時で走る物体は
1/500秒で22mm
1/1000秒で11mm
移動してる事をお忘れ無く。
書込番号:22966995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
A3位であればそれ程荒くならないとのことで安心しました。
6Dと5D3では腕前とか抜きにしてスペック的にどちらが細かく写せるのでしょう??
同じようなスペックなのでしょうか?
>よこchinさん
正直意味が分からず気の利いたお返事が出来ません(>_<)
でも、お返事ありがとうございます。
>カメラ初心者の若造さん
言葉足らずですいません。
解像感を求めてるのは静物撮影の際にです。
静物も動体も撮る機会のあるイベントにいった際に、静物を撮るときに「あぁ6Dを持ってきてたらなぁ」と思いたくないので。
どうでしょう、5D3と6Dを静物相手に取り比べた場合、A3位で差は実感できますでしょうか?
書込番号:22967021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさりょお!さん 返信ありがとうございます
写真クラブで毎年写真展 A3位のサイズで 毎年写真展しているのですが プリントする時点で 諧調や色調プリンターの影響が強く 6Dと5DV比べても 差は分からないです。
カメラボディの差よりは レンズの描写の違いの方が大きい気がします。
書込番号:22967044
2点

こんにちは。
解像度であれば画素数の問題なのでセンサーに依存しますが、解像感ということになるともとラボマン 2さんがおっしゃるようにレンズに依存する部分が大きいと思います。
予算を度外視すれば、開放F値5.6クラスのレンズを絞り開放で使うよりも、F2.8クラスのレンズで1段〜2段絞るほうが解像感は飛躍的に向上するでしょうね。
書込番号:22967125
1点

>もとラボマン 2さん
度々ありがとうございます。
ほとんど差はないとのことで、少なくとも静物を撮る際には6Dを持ってくればと後悔しなさそうで良かったです!
連写の方は分かりますか?
6Dよりは動体を捉えられそうですよね?
>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。
解像度であればセンサーとの事ですが、それだと5D3と6Dでは明らかに違ったりするのでしょうか??
書込番号:22967225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさりょお!さん
>たまに静物も動体も撮るイベント等行く際に1台で済むカメラがないかなと思い・・・
フルサイズが必要ですか?
知人が90Dで高感度使った写真をGANREFにアップしてますが、個人的には6Dより高感度ノイズが少ないようにも見えました。
超広角とか、ボケ感を重視するならともかく、7DUより明らかに高感度が優秀で、連写は同等、しかもサポート期間も十分長い90Dでいいようにも思います。実際、所有する7DUと6DUを90Dに置き換えるのも有りかなと、一瞬思いました。
書込番号:22967287
0点

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
別の視点からのお答えありがとうございます。
そういう選択肢もあるんですね!
ただ今回はあくまで5D3が6Dの代わりになるかを確認したく。。
ありがとうございました。
書込番号:22967474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


|
|
|、∧
|ω・` 5D3超オススメ♪
⊂) 予算があれば5D4♪
|/
|
書込番号:22967957
1点

通りすがりにごめんなさい・・・
>5D3は、画質的にはA3でプリントした際に6Dと比べて荒いということはないでしょうか?
>6Dの解像感を維持して
>純粋に6Dと比べての解像感と6Dとの動体撮影の比較について教えて頂ければ助かります。
2020万画素の6Dと2230万画素の5DIII・・・
5DIIIが格下のように心配されたのがショック・・・
扱いやすいのは5DIIIだと思いますよ。動体の設定も細かく調整できますし。
ただし、ヒット率は撮影者の腕に依存するかと思います。
6Dで撮れる人なら、楽に撮れると感じると思います。
ただし、連写に関しては鈍足です。7DIIと比べるべくもありません。それどころか7Dにも劣ります。
というか、連写枚数なら40D以下・・・現在5DIIIと7Dで運用中です。
中古なら使い込まれた機体が多いと思うので補償のシッカリしたところがいいのかも。
ちなみに・・・
この程度の画素数の差で解像感が見た目でわかることはほぼ無いと思います。
1000万画素と2000万画素の差なら、遠くの看板の文字が解像できるかどうかの差でわかることもあります。
「解像感」なら、装着したレンズの「味」と現像時の調整の「ウデ」によるかもしれません。
結局・・・中途半端な選択になる5DIIIなら、やめた方がいいかもしれない・・・
どっちつかずだし、6Dの絵作りが好きなようだから。
まとめることを本気で考えるのなら、コストをかけて5DIVにいった方がいいと思います。
書込番号:22968285
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
今更なんですが撮影後に
Androidのタブレット等に
画像をその場で保存したく
思っておりまして。。。
WiFiのSD以外で何が策がありますでしょうか?
DSLR CONTROLLERというアプリを
知ったのですがこちらで出来るものでしょうか?
お教え頂けたら幸いですっ。
書込番号:22920665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセサリーとして、ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E7B(Ver.2)が用意されています。かなり高額ですが。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5754b010.html
書込番号:22920678
3点

そのAndroidタブレットにOTG対応のカードリーダーを繋いでSDから直接コピーを取ります。転送速度は、PCにコピーするよりは遅いですが、WiFiで飛ばすよりは速いです。
WiFiで飛ばすと、終了するまでカメラの電源を入れっぱなしで無駄にバッテリーを使っている気がして嫌ですよね。
書込番号:22920733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランスミッター的なのがあったんですね!
知りませんでした。それにしても強気な
値段ですねえ。。ヤフオクでも手が出しづらい
価格でした。。
なるほど、カードリーダって手段がありましたか!
安値でひと手間かけてでも取り入れやすい
ですね!こちらでいこうかと思いますっ
書込番号:22920830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>漆黒の赤ん坊さん
私は、ipadへの取り込みに、このカードリーダーを使用しています。
デザインがapple純正みたいでですが、汎用品で1000円から1500円ぐらいだったと思います。
Androidの端子に合うか否かわかりませんが、ご参考下さい。
書込番号:22931190
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





