EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 14 | 2024年4月27日 12:49 |
![]() |
166 | 51 | 2016年7月30日 20:29 |
![]() ![]() |
144 | 48 | 2016年7月29日 12:24 |
![]() |
26 | 7 | 2016年7月12日 15:07 |
![]() |
50 | 16 | 2016年9月17日 07:01 |
![]() |
82 | 31 | 2016年7月11日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様、初めまして。
ノイズについての質問です。対処方法などを教えて頂けると大変助かります。
最近撮れた画像を見ていて、ノイズが増えた事に気ずきました。
ISOは100 - 800 位での撮影がほとんどです。
以前ノイズ等は気になる程では有りませんでしが、現在は露出アンダーではない所でもノイズが目立ちます。
設定なども初期設定に戻しましたが、あまり変化がないように思われます。
sRGBからAdobeRGB設定にしてましたのでそれが理由かと思いましたが、食設定後での変化は見られませんでした。
センサーか何かに不都合が有るのかが心配です。
何か対処法など、ご存知でしたらお教えください。
ありがとうございました。
3点

こんにちは。
画像センサー、映像エンジン等の電気系統で、何か不具合があるかもしれないです。
メーカーにお出しして、見て頂いた方がいいと思います。
書込番号:20074758
4点

目が肥えた
陳腐化?
書込番号:20074826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目が肥えた可能性はあると思います。
また、やはりトラブルの可能性は否定できませんので、清掃を兼ねてメーカーに預けてみたら如何でしょう?
気分的にすっきりすると思いますよ。
予算はかかりますが、安心料だと考えたら悪くないかもしれません。
仮に…ノートラブルなら技術的ステップアップのタイミングですよねo(^o^)o
僕は…愛用のチヌ釣り用のルアーロッドの先が折れたので…仕事帰りに修理に出します…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20074851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

周囲温度の上昇です。
冬が来るのを待つか、南半球に行くか、高山に登りましょう。
書込番号:20074902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水洗いしたらどうでしょう?
漂白剤もいれたほうが効果あるかもしれません。
書込番号:20074949
6点

激辛タコスさん
暗部が持ち上がってノイジーになっているのかも。
以下は初期設定で有効になっていますから関係しているかも。
オートオプティマイザ
周辺光量補正
書込番号:20074958
5点

設定が変化したのでは?
以前と最近のサンプル写真をアップされてはいかがでしょう。
書込番号:20074990
6点

高輝度側階調優先がONになっていないか確認してみて下さい。
これがONになっていると暗部がノイジーになりますよ。
書込番号:20075043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノイズ感はピクチャースタイルによってもかなり変わりますね。
最近、ノイズが増えたとお嘆きの貴兄に……
Mark4がアップを開始していますよ。
書込番号:20075378
3点

メニューから「カメラ設定初期化」をやってみる。
書込番号:20075395
2点

>最近撮れた画像を見ていて、ノイズが増えた事に気ずきました。
購入当初と現在とでノイズの量が違うということですか?
>現在は露出アンダーではない所でもノイズが目立ちます。
とのことだと、ホットピクセルでもないのですね。ホットピクセルなら増えてきますけど・・・
10Dとか40Dとかを私は今でも使いますが、ノイズの変化は感じません。
ですので、当初と、現在とで明らかなノイズの差があるのなら、何らかの原因はあると思います。
サービスセンターで新旧の画像を添付してチェックしてもらうのも一つの手段かもしれません。
あるいは・・・
自分の5DIIIを、お店に持ち込んで、店頭の5DIIIとデータ比較してみてはいかがです?
ただし、店頭の5DIIIの設定を自分のときっちりと合わせてくださいね。
ノイズのチェックなら、店頭のシチュエーションでも比較が可能だと思いますけど。
で、比較後に差が出るなら、差の出たデータを添えてサービスセンターへ・・・
書込番号:20075914
2点

気「ず」きました
気好いたのなら問題無し。
気付いたのは問題。
書込番号:20076307
3点

CMOSセンサーは温度が約10℃高くなるごとにノイズが2倍に増えます。夏はノイズが出やすいんですよ。
書込番号:20076346
14点

激辛タコスさん、初めまして。
私、EOS 5D Mark W を7年使用していますが同じく低ISOでのノイズが増え、困っております。同様の事象がほとんどなく、途方にくれていたところ激辛タコスさんの話を発見しましたのでコメントを入れさせていただきました。かなり前の話なので今更恐縮ですが、その後どうのようになったのか(解決されたのかなど)教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25715692
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ポートレート撮影を前提に新規購入を考えております。
現在、他メーカーで35o換算で主に85o前後の中望遠を使っています。
50o以下のレンズは、ほぼ使いません。
撮影はポートレート、ポートレート風スナップ、他は猫写真くらいでしょうか!?
様々な検討をした結果、フルサイズ機を選ぶとしたらEOS 5D Mark IIIと考えております。(まだ決めかねています)
それ以外の選択肢については、今回の質問ではコメント無用です。(次期モデルEOS 5D Mark Wについても同様)
まずEF85mm F1.2L II USMですが、予算的に難しいことと、ふんわりした描写より、シャープ目が好きなので、そこまでの開放は必要ではないと思っていますので、あらかじめ除外しておきます。
以上を踏まえた上で、一番近いのはタムロンのSP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)かと思っています。他にシグマ、カールツァイスなども気になるところです。
キヤノン純正のEF85mm F1.8 USMについては、非常に安価ですが、キヤノンユーザー様の間でも、あまり評判がよろしくないようですが、いかがなものでしょうか?
薄暗い部屋などで、5D Mark III の高感度とAF反応を活かせるレンズが良いと思っております。
実際に5D Mark IIIでポートレートを撮影している方のアドバイスを求めます。
ポートレートを撮ったことのない方の、想像的な見解もできればご遠慮願います。
またポートレートの作例なども見せて頂ける方がおりましたら、よろしくお願いします。
(ポートレート以外の作例は不要です)
質問と関係ないコメントや、他の方のコメントに対する返信もご遠慮ください(。-人-。)
2点

おっと
馬の耳に念仏じゃなかった
釈迦に説法に訂正してください
わざとじゃないですよ
書込番号:20074985
5点

>Roxasさん
5D Mark IIIではファインダー内で瞳認識が確認できないんですか(*´ω`*)!?
まさかとは思いましたが、そうなんですね!
書込番号:20074993
0点

>denimroadさん
禁止ではなく、もったいないと思ってます。
一番美味しいところを他人に機械に持って行かれる感じです。
クルマで例えるなら、クラッチをつなぐ瞬間?
助手席側のドアを開ける瞬間?みたいな。
書込番号:20074996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。基本85oで考えていますが100oも参照してみたいと思います。
キヤノンのカメラは使ったことがないんですよ(´・ω・`)
唯一キヤノン製といえば、北米に輸出していたハーフサイズカメラのBELL&HOWELL Dial 35くらいのものでしょうか。
あまりコッテリ感が無いほうが好きです。
書込番号:20075010
0点

>denimroadさん
カタログ(数字や機能)を並べても写真は撮れない
ポートレートにどのような写真をイメージしているかか判りませんが
顔認識で撮って見たらどうですか
300/2.8で全身の引きでの撮影とかでは使えるかもしれません
書込番号:20075026
1点

結局、今スレも明確な結論は出さず、大半のレスにダメ出し。
スレ主本人は持論展開出来てスカッとしただろうが、見てる方は常に
「この人は何が知りたくてスレ立てしたんだろう?」
「これだけダメ出しして何故キヤノンのカメラが欲しいんだろう?」
って言うイライラ感が募るだけのスレ進行でしたね。(^-^)
書込番号:20075058
33点

>けーぞー@自宅さん
半クラッチ苦手なんですよね〜
特に坂道発進とか(^∀^;)
書込番号:20075094
0点

>結局、今スレも明確な結論は出さず、大半のレスにダメ出し。
スレ主本人は持論展開出来てスカッとしただろうが、見てる方は常に
「この人は何が知りたくてスレ立てしたんだろう?」
全く同意見ですね!
これだけの知識人、何が知りたいのだろう?
書込番号:20075126
14点

>横道坊主さん
>sasano小太郎さん
キヤノンは使ったことがないから質問をしているわけです。
フルサイズ機を選ぶとしたらEOS 5D Mark III。レンズは85o。撮影はポートレート中心。予算は30万円以内と、そこまで絞り込んで質問しています。
あとはそれに収まる範囲のレンズで、一番良いものはどれかということを聞きたい訳です。
しかし、そこまで質問内容を限定しているにも関わらず、コメントが主旨からズレてしまっている。
ズレてしまっている。
よほどのコメントではない限り、返信をしておりますが、せっかくキヤノン機に興味を持ち始めたのに、逆に気持ちが遠ざかってしまいました(o´д`o)=3
スレッドを削除しますので、以後のコメントはけっこうです。
書込番号:20075146
0点

解決済みになってますが・・・それとGA頂きまして有り難うございます。
>基本的に顔認識や瞳認識でフォーカスを合わせて撮ると思います。
5DIIIはファインダーで被写体を追って撮影していくボディーなので、ご期待に添えないかもしれません。
フルサイズのフォーマットで、顔認識を使うとすれば、ミラーレスの選択になるように思います。
SONYの7シリーズなんかがいいのかもしれません。
ただ・・・レンズの選択肢はかなり限定されるかもしれません。
現在お使いのフォーマットはマイクロフォーサーズですよね?
だと、画角は同程度になっても、被写体とのディスタンスの感覚は違うと思うので、そこも要確認事項かと思います・
もし5DIIIを使うとしたら、ファインダーでのぞいて撮っていくことが楽しくなるといいですね。
まずは、お店で使い勝手などを試してみる方がいいと思います。
削除依頼・・・登校間に合うか・・・
書込番号:20075209
2点

大昔に取ったものを一枚貼りますね。
http://review.kakaku.com/review/10501011921/ReviewCD=687929/ImageID=166566/
最近は、何かとうるさくて。
書込番号:20075391
4点

ボディ決まっててレンズは85mmじゃなきゃダメ
他の意見は不要、いろいろ言われて気持ち萎えた
誰でも書き込める掲示板でマイルール作ったって
守られるはず無いと思うけど(^^;;
守る義務もないし。
こんなところで感想聞くより、とっととレンタルして
試せばいいのにねぇ∧( 'Θ' )∧
書込番号:20075428 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

面白いスレですね。
当代人気のOVFフルサイズ機である5DmkVが、ファインダー撮影での顔認識AFや瞳認識AFが出来て当たり前だと思っていらっしゃるくだりが大変興味深いポイントでした☆
まぁ今のキヤノン機の光学ファインダーなんて…1D系以外はプアだと思ってて丁度良いぐらいかと思いますよ。
多少暗くても山が掴みやすいニコンとは光学屋としての志が違いますから…
書込番号:20075607
5点

w
もー自分で自分に返信するしかないね(´Д`)
書込番号:20076413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコンとは光学屋としての志が違いますから…
えっ だってキャノンは光学屋じゃないよ
「イメージングソリューションカンパニー」だよ
持ってるのは「志」じゃなくて「ビジョン」 いや「ヴィジョン」?
イチ光学屋とは見渡す規模が違うのですよ
だからよく見える明るいファインダーなのw
書込番号:20076439
7点

要は5D3と85ミリ1.8で撮った素敵なポトレを
見たいという事では無いでしょうか。
腕のたつ方出してあげれば?
大切な彼女かも知れんし。
書込番号:20077079
1点

>佐藤光彦さん
こういう構図も有りですか。
書込番号:20077728
3点

>denimroadさん
> キヤノンユーザーは瞳認識を使っちゃいけないというルールでもあるんですか?
キヤノンが決めた(暗黙の)ルールはあります。
> それはフィルム時代にAFが出たときに、「AFなんか邪道だ!」と言っていた人たちと同じなんじゃないでしょうか?
そういう文句は、直接、キヤノンに言った方が良いと思います。
> デジタルカメラで瞳認識を使ったからといって、記念写真になっちゃうというのは、ちょっと違うのではないでしょうか?
現在のキヤノンの一眼レフ(及びミラーレス)の顔認識AFには記念写真を撮る程度の能力しか付与されていない、という指摘だと思います。LVを使っても、瞳にジャスピンを狙うならMFにせざるをえないと思います。そもそも、一眼レフもミラーレスも顔認識AFと拡大MFは同時に設定できなくなっています。しかも切り替えはメニューを掘らないとできません。M3はちょっと違うけど同類みたいなもの。
書込番号:20077766
0点

皆さんの言ってる意味が解らないでしょうが、ここを覗いた人はクスクスしています。
人にものを教わるのなら、もっと謙虚な姿勢の方がいいですよ。
書込番号:20078666
13点

顔認識とか使うなら5D3じゃ話にならないですよね。
フルサイズで選ぶならα7系かライカしかないですね。
どうしてもキヤノンがいいならAFの合わなさに耐える必要がありますw
キヤノンに限った話ではないですが光学ファインダーで85mm解放でのピント合わせは辛いですよ。
書込番号:20078688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんな方法あるよ、など情報あれば教えて頂きたく書き込みさせて頂きます。
先週、値上げ前に出したピント調整からボディが帰ってきましたが、若干のズレがあって調整されていました。
今回一緒に出したレンズは大丈夫だったのですが、いずれはまたズレが出てくると思われます。
さて、今回の値上げ。正直そうとうインパクトのある価格です。Lレンズは1本5,500円から。5Dとセットで出すと1本でも12,000円。
マイクロアジャストという調整機能があることは調べましたが、それ以外に調整する方法があったり、またはズレないようにする自己防衛方法などあったりするのでしょうか?
書込番号:20061414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TOCHIKOさん
真剣に考えたりしてるんですよー。
ただ、やはり目減り分でレンズ資産が減ってしまうのが何とも踏み出せない要因でして。
しかも色味はキヤノンが好みだったり。
ホント困ったもんです(;´Д`A
書込番号:20065177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
ファインダー使わない、ってのはまた大胆ですねー。
書込番号:20065180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
そこ見落としてました!ちょっと確認してみます!
書込番号:20065182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真の値、、、撮像素子で捉えた像であるとするなら。
ミラーダウンしてAFして。
ミラーアップしてAFして。
を数回繰り返すとキャリブレーション完了。
とか、全自動できないのかしらん。
既知の被写体を使うという前提です。
書込番号:20065265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまたまキャノンが先に有料化に踏み切っただけで、周囲が落ち着いてきた頃にニコンも・・・
・・・なんて考えていたり・・・。(恐ろしいw
っで、ニコンが有料化した頃にキャノンでは無料キャンペーンでニコンに流れたユーザーを
引き戻し、2〜3年で元通り有料さらに少し値上げ的な・・・。
そこでまたキャノンからニコンに流れ・・・・・・・買い換えファミリーユーザーから小銭を稼ぐ・・・っとw
書込番号:20066114
4点

サービスセンターはキヤノンが10ヵ所、ニコンが4ヵ所全国にありますが、維持していくだけでも大変でしょうね。
書込番号:20066378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コントラストAFのミラーレスにしたら、こういうつまらないを気にしなくてよくなりますよ。嫌みでもなんでもありません。あなたの写真にほんとにそのカメラは必要ですか? わたしは、m43です。撮れる写真に違いはあっても、実用的な画質で負けてるとは思いません。
書込番号:20066473
2点

自分で何も出来ないならまだしも
マイクロアジャストメントが使えるんだからいいじゃないですか。
ピンズレが起こることにヒヤヒヤするより、
やり方覚えて、ピンズレが怪しかったら自分でさっさと確認、調整するの方がよっぽど前向きだと思いますよ。
私はニコンメインで近くのサービスセンターが最近無くなりました。
何だよ、センサーのゴミ清掃も自分で取れなきゃわざわざ送らなきゃいけないのかよ、と思って、
Canonに移るかなと一瞬思ったけど、Canonも便乗してサービスセンター減らすかもなと思ってた矢先に
このサービス内容変更がありました。
これで乗り換える気持ちが冷めました。
大事なのはメーカーに直接ユーザーの意見を届けることだと思います。
私も機会があれば出来るだけ不満言ってます。
スレ主さんはやっているので、あとは思うがままにすれば宜しいかと。
>沖縄に雪が降ったさん
本当いつでもどこでもマイクロフォーサーズ押しですよね。
私も移れるものなら移りたいです、マイクロフォーサーズに。
AF性能なり、画質なりで断念してます。
ずっと使ってはいるんですけどね、G1から、E-P1から。
書込番号:20066569
2点

>もしこれからカメラを始めようというタイミングだったら、絶対にキヤノンは選ばなかったと思います。
自分は今までが安かったと思っていましたが、上の言葉は突き刺さりました。
そうでうね、初めてのカメラを買う時この差がニコンと有ったなら?
それでもcanonを選んだか?
今は満足していますが
悩んでいる人がいたらメンテは高いよと
教えて上げようと思いました。
書込番号:20066572
3点

最低限のカメラやレンズしか持たない。
あんまりピントに神経質にならない・・・・・ですかね。
書込番号:20066793
0点

>沖縄に雪が降ったさん
・・・撮れる写真に違いはあっても、実用的な画質で負けてるとは思いません。
まぁ、人それぞれであれだけれど・・・
自分で言っちゃってるけど、ソレ決定的な違いじゃないか?
撮れる写真に違いがあるって・・・。
書込番号:20069502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピント調整なら最悪自分でできるけど、自分の買ったレンズは光軸ずれてたもんね…
135Lの画が高倍率レンズで撮ったようなモヤモヤの写真しか撮れなくて調整に出しました。
調整に出したらピント調整の名目で伝票書かれてたけど、あきらか光軸不良。
そんな場合でも有料になるのだろうか…
そもそももっと厳しい品質基準で販売してくれないと、保証適応外なら無駄な出費がかかってしまうってことですね。
書込番号:20069639
4点

プロに激甘でアマチュアに冷たい、キャノン商法。
ニコンは案外有名なカメラマンにも無料でカメラを渡したり、サービスも激安ではないです。 対してキャノンは中堅のカメラマンにもただでカメラをあげて、いたれりつくせり。TVにも出して本でもCMして、商売上手で見ていて買ってしまったアマチュアからは金をふんだくることばかり、考えています。キャノンにして良かった事は一杯ありますが、この銭化け商法だけはライカを超えていて好きには慣れませんね。
ソニーも似た体質で嫌になりますが。
書込番号:20071362
5点

>ktasksさん
ちょうどカメラを始めて1年になりました。なにぶんケチな性格でして、始めるにあたりランニングコストも考えるタイプだったので様々調べていたのです。その上でのキヤノンという結論だったので、気持ち的に受け入れるまで時間が必要な感じになっちゃってます(;´Д`A
書込番号:20071776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無神経.comさん
怖いこと言わないでくださいー(^_^;)
書込番号:20071778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
仕事としてカメラを使っている訳ではないので、実用的という観点ではわかりませんが、趣味としてカメラに取り組んでいる者としては、撮れる写真が違うのなら、絶対に重要で必要なものです。趣味である以上、所有満足、自己納得、些細な違いは凄く重要だと考えます。
書込番号:20071800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>narrow98さん
そうなんですか!?それは衝撃的な事実ですね(ーー;)
書込番号:20071804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scubieさん
>> そうなんですか!?それは衝撃的な事実ですね(ーー;)
釣り具のダイワ精工(現 DAIWA) とか、キヤノン販売(現 CMJ) のように営業が強いと、
販売店が反発して悪く言う事もあるので、なにかと評判が悪いこともあると思います。
(あくまで個人の感想です。)
書込番号:20072458
3点

>スースエさん
なるほどー。いわゆる大人の事情、ってヤツっすね。力が強くなると相手の立場を考えることが難しくなるし、声の大きい人ほど声を上げたがるし。バランス取るのが難しくなりますよね。
書込番号:20074203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に考えてみてはどうでしょう?
むしろ今までたった1000円でピント調整やセンサークリーニングをして貰えた事が異常だったのではないでしょうか。
今では一眼レフユーザーも増えこういったサービスへの需要過多になり、所謂インフレ状態になったんだと思います。
ピント調整は高い技術が要求されるので今まで通りのやり方を続けていたら間違いなく会社は傾きますよ。
サービスセンターを維持するのも大変でしょうし、社員さんはほぼタダ働き状態ですから
経費のためには仕方の無い事だと思います。
冷静に考えたら採算が合いませんから
書込番号:20075430
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
ここで質問するのが適切かどうか分かりませんが‥。
去年でしたか、キヤノンで天体仕様のフルサイズ機を開発しているとの情報が流れたと思います。キヤノンからはEOS60Da以来、天体仕様のデジタル一眼は発売されていません。
ニコンからはD800Aが発売され、天文雑誌のコンテストではD800Aの画像をよく見かけるようになりました。ついつい、キヤノンからいつ発表になるのだろうと気になっているのですが‥。
何か情報などありましたらお知らせいただけると有り難いです。
3点

美しい星空を守ろうさん
最近では天体仕様のカメラはEOS 60DaとD800Aしかしりませんね〜
デジカメinfoの情報を待つしかないかも…
書込番号:20029164
7点

私もD800Aに相当するものをキャノンが出す事を期待しておりました。
が、いまだ何のアナウンスもありません。
やはり、本格的な天体を撮る人はニコンになるでしょうね。
星景程度では、5DIII/s/sRで十分でしょうが。
書込番号:20029169
2点

フルサイズ機となると自作するしかないような…
書込番号:20029177
4点

価格や用途を考えると6Daとするのが適任かと思います。
三脚撮影を考慮してバリアングル採用が望ましいですね。元々バリアングルありきのようなボタン配置ですし。
書込番号:20031524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

娘にメロメロのお父さん さん
おっしゃるとおり、D810Aの間違いでした。
なかなか目新しい情報はなさそうですね。
以前は、天体撮影に最適なデジカメはキヤノンと良く言われました。キヤノンの名に恥じない、天体に特化したフルサイズ機を待ちたいと思います。
書込番号:20031857
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
上記のコンテストのどちらに応募するか悩んでいます。
先日知人が「ニッコールのフォトコンテストはドキュメンタリーだから難しいよ」と言っていたので過去の入賞作品を見てみたところ、ニコンのはすごいなぁ...と感じるのよりも渋いなぁと感じるのの方が多く、キャノンの方は所々すごいなぁというのがあるという感じでした。
両方に応募することが時期的にできないためどちらにするか悩んでいます。
ちなみに入賞時の賞金、入賞者の数ともにニッコールの方が多いです。(キャノンは一応グランプリというものがありますがそれは例外ということで。)
キャノン
http://cweb.canon.jp/photocontest/
ニッコール
http://www.nikon-image.com/activity/nikkor/contest/nikkor/64/index.html
追記:僕は渋い系よりも綺麗系です。
5点

金欠540さん こんばんは
カメラが キヤノンでしたら キヤノンのコンテストの方が いいかもしれません。
毎年 ニコンのコンテストの入賞作品見に行っていますが 使用カメラ ニコン以外も入賞していますが 使用カメラやレンズ 圧倒的にニコンのカメラが多く 上位の物は ほとんどがニコンです。
後 賞金で選ぶのでしたら エプソンのコンテストも良いと思いますよ。
書込番号:20028060
2点

1回出したからと言って2度と出せないわけではないのですから(入賞したらダメですけど)、自分なりに振り分けるなり年毎に変えるなりで出してみるといいと思います。
自分は偶数年奇数年で出すコンテストを分けてます。
入るときはキャノンでもニッコール上位まで行きますし、ダメなときはどう頑張ってもダメです。
こればかりは審査員の方との相性とか、ほかに似たような(そして自分のより優れた)写真があったりとか、運の要素もありますから
あまり難しく考えず出してみましょう。
書込番号:20028359
3点

まずは何かあなたの作例をあげるべきでしょう…
ここの住人は釣られっぱなしなんだから
書込番号:20028410
7点

>金欠540さん
おはようございます。
使用カメラメーカーが無難な選択だと思います。
仮にニッコールに出して落選したらキヤノンに出せば良かった〜って思ったりしますよ。
書込番号:20028480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのスレに書かれているという事は、キヤノンのカメラをお持ちなのでしょうか?
そうなのであれば、基本的に使用したカメラと同じメーカーの方に応募したほうがいいと思います。
使用カメラに制限はありませんが、基本的には自社のカメラで撮影した写真に賞を上げたいということになりますので
他社のカメラでは不利になります。
(同じレベルの写真でどっちにするか迷った時は主催メーカーの方が有利になると思います。)
昔はフイルムメーカーが主催するコンテストが多かったですが
後に、審査員をしたことのある人が
他社のフイルムで応募してくる人がいらっしゃって・・・
という話をされていました。
書込番号:20028598
2点

>まずは何かあなたの作例をあげるべきでしょう…ここの住人は釣られっぱなしなんだから
↑
これこそ釣り。
挑発に乗って、無駄に作品を消費しないように。(^-^)
後、コンテストに関しては、グランプリ取る自信が有るなら、使ってるメーカーのコンテストが良いかも知れないけど、腕試し程度ならどっちでも良い。何千枚と来るコンテストなんだから、予選段階で応募データなんてまず見ない。
書込番号:20028601
13点

両方いっとこ!
両方入選なんて、心配しなくてもありません
書込番号:20028605
2点

どのフォトコンテストでも良い様に思います.
新聞社,カメラメーカやフィルムメーカ主催のフォトコスト,審査員が複数なので好きです.これで落選したら諦めも付きます.私は,審査員の中に「自分が撮りたい写真を撮っている」写真家がいるかどうかを応募の決め手としています.例えば,ネーチャー写真で好きな風景写真かいたら「風景写真」を応募,動物写真家ならば動物写真を応募,そんな具合.落選しても審査員の心に残る写真ならば,後日その写真家に遭遇したとき,「その写真,覚えているよ」などと云われたら結構嬉しいものです.
書込番号:20028719
0点

間違いなくCanon!!!
書込番号:20028858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金欠540さん
初クチコミ投稿としは、突っ込んだ内容ですね。
コンテスト毎に入選、入賞する作品って、どうしても主催者やら審査員の先生方やらで、傾向がありますよね。
個人的にはニッコールはアウェイなんで、全く見た事がないのですが、キヤノン、エプソン、カメラ雑誌でも傾向の違いってありますよね?
自分が表現した作品の傾向に近い方に応募すれば良いのではないですか?
審査員の受けを狙って、単に賞をとるためだけの作品作りになってしまうと、まあ、それはそれでありか・・・
コンテストって、どうしても既存の価値感、過去の表現をベースに審査されますので、それに合わせる事ができる技量っていうのも価値ある技量ですね。
芸術っていうより技術っていう世界のような気もしますが、アリ、ですよね。
それにしてもこのスレッド、過去にかなり大きな賞を受賞されておられる方々からのコメントがあり、それを読めるのがありがたいです。
書込番号:20028898
1点

>金欠540さん
Nikonは厳しいかな、、明日(7/12)必着だもの。
Web応募なら、明日の昼まで出来るけど、プリント物にしないと自分の思った色にならない。
あとは、持ち込みしかない。
出す作品が決まっていても、難しいと思います。
Canonの応募なら、今までの作品の中から選ぶなら、プリントに時間かけられるけど、
今から、撮るなら無理かな??
来年にしたら??
書込番号:20029021
3点

悩んだ末、今年はニッコールだけにしようと思います。
理由は今回出すのは少し自信があったのでもし万一にも両方に入賞してしまった場合、運営の方々に迷惑をかけてしまうからです。
今年がダメだった場合、来年はキャノンに出してみようと思います。
ちなみに使用している機種はキャノンではなくオリンパスです。
なぜキャノンの掲示板(?)に立てたかというと、キャノンとニコンのコンテストの事なので、キャノンかニコンのどちらかにスレを立てるべきかと思ったからです。
お騒がせ致しました。
沢山のお返事ありがとうございました。
書込番号:20037899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のフォトコンはスナップ主体だから、主役選びと奇想天外な瞬間が
必要。
風景写真は真冬の北海道など余程テーマ性が優れていないと
当選しないよ。
書込番号:20045359
1点

>金欠540さん
もう一つの自分で建てたスレにも、ちゃんとレスしようね。
写真家になる以前に、社会人として常識だよ。
写真だけ上手くても何もならない。
書込番号:20208089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在所有は以下です
EOS 5D Mark II
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
先日、3歳の子の発表会にEOS 5D Mark II+EF70-200mm F2.8L IS II USM(新規購入)で臨みました。
普段は、EF24-105mm F4L IS USMでスナップ取りで楽しんでいます。
今後、2台体制とする場合の組み合わせはどのようなものが良いでしょうか?
本体、レンズの新規追加を考えています。
予算は50万くらいまでかなぁと(特に決まってはいません)。
ご意見、よろしくお願いいたします。
4点

らたまるさん
はじめまして( ̄^ ̄)ゞ
M2、M3、7D2、最近1DXを追加して子供達を撮ってるミラクル初心者ですがお邪魔します。
2台にするの超アリだと思います!
が、50万の予算を組める方なら...
@ボディはとりまえず5D4アナウンスまで待ちましょう♪これから屋内、体育館などでフリッカーレスは便利です。5D4には搭載されると思います( ̄^ ̄)ゞ
Aレンズは、35L、50L、85L、135Lからお好きな画角を逝っちゃいましょう♪僕は85Lがホスイー(p_-)
*アクセルベタ君 50L & 85Lの作例かもーん!
*☆ME☆っち 135Lの作例みたーい( ´ ▽ ` )ノ
Bお出掛けや旅行も考えてM3+22mm&11-22を追加するのが一番オススメかも♪恥ずかしながらM3+11-22で子供&家族自撮りしてまっす( ̄▽ ̄)
どぞ良い選択を!
書込番号:20021729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし単焦点でもお探しなら月カメ今月号は目を通すべき
書込番号:20021808
1点

>今後、2台体制とする場合の組み合わせはどのようなものが良いでしょうか?
1台だとどういう点が不便で2台体制にしたいのでしょうか?
1台でも特に困らないように思いますが
2台体制にするのでしたら、新しく買う方は高画素優先で
EOS 5Ds R ボディ
http://kakaku.com/item/K0000741188/
にしてもいいように思います。
レンズは、好みの世界でもありますので
自分でどんなレンズが欲しいかにもよると思います。
例えば
50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/
とかにしてもいいと思います。
書込番号:20021844
3点

5D3と単焦点レンズか広角ズームがいいと思います。
書込番号:20021999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らたまるさん
こんばんは^o^
かなりの予算があり5D4でなく5D3を買うんでしたら自分なら7D2と100-400 IIを買うと思います。
お子さんが大きくなって運動会などに役立つと思うしね!!!(笑)
後は、単焦点を買うかな?
書込番号:20022003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二台体制にする目的は何ですか?
5D2に不満があるなら5D3または5D4に買い替えれば良さそうですが。
3歳の子供がメインなら急ぐ必要も無いかと・・
書込番号:20022531
2点

初心者・・・
経験者・・・
使用者・・・
プロ・・・
誰が格付けするの?
昇進試験でもあるの?
どうすれば初心者では無くなるの?
書込番号:20022559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

らたまるさん
超初心者が出杉田マネを...誠に申し訳ございませんでした。忘れてください。
ママのM2+22mmに全く歯が立たないヘッポコですorz
ママiPhoneには更に勝ち目なし...写真は腕とセンスですね( ̄^ ̄)ゞ
ご家族との良い思い出がたくさん残せますように♪
書込番号:20022698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mark3買うんだったら、噂されているMark4が出て値段が下がった所で狙いますけど。
書込番号:20022743
1点

私は超初心者です(^_^)/
書込番号:20022752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑自己申告制のようです。
アミダくじで決めて。
迷ったらアミダくじ
これ格言です。(。>д<)
書込番号:20023026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合の複数台体制の目的はバックアップ的に同一機種を複数持つことと、少し趣向の異なる機種を持つことの二つの理由があります。
スレ主さんとしては前者・後者どちらかに分けるとすると…前者でないことは分かるものの…後者でもないようですね。
そうすると5D2に後継機5D3というのは併用するうえで無難な選択であると思いますね。
書込番号:20023419
0点

明日を待てるなら
5DWがベストだと思います。
書込番号:20025374
0点

いえ、当初は5DIIと5DIIIの組み合わせでいて、
5DIVが出て初期不良が落ち着いた時点で5DIIIと5DIVに
するという考えは大いにありだと思います。
書込番号:20026276
2点

私は5DUに5DVを買い増しました。
しかし、5DVのレスポンスの良さ、連写性能、AF性能、高感度性能の改善を味わってしまうと、5DUはもう使う気になれなくなってしまい、結局5DUは売却して5DVを2台体制にしました。
カメラは故障する可能性があるので、複数持っていたほうが良いと思っていますし、私は同じ性能のカメラを2台にしたほうが、バックアップも容易だと考えています。
いずれにしても近々5DWが発売になると思いますが、それでも良ければ5DVを選んでも良いかと思います。
書込番号:20027184
1点

SX720HSはいかがですか?私のメインカメラでもあります。直感的に作画できますし、撮れる。小さくてポッケに入るし高画質。デジイチもそれはそれで存在価値がありますけど。写真が変わりますよ。絶対。コンデジ最高!!(・ω・)
書込番号:20027301
0点

>BIG_Oさん
>5DVのレスポンスの良さ、連写性能、AF性能、高感度性能の改善を味わってしまうと、5DUはもう使う気になれなくなってしまい、結局5DUは売却して5DVを2台体制にしました。
鋭いご指摘ですね、さすがに経験者は語るという感じがします。
同じシリーズの新旧併用って頭の中で考えれば上手くいくように見えますが、新旧併用することで旧機種の使い勝手の悪さが際立ちとても同時に併用できない、せいぜい緊急時の予備機にしかならないという場合もありえます。
だからこそ同一機種の複数台保有に意味があるのです。
書込番号:20027396
1点

みなさま、中途半端な質問にいろいろとありがとうございした。
じつは、いま現在、私自身が何を求めているのかがわかっておりません(+o+)。
ただ、上の子(3歳→もうすぐ4歳)の記録も必要で、機会損失だけは避けたいと思い質問させていただいた次第です。
2台必要かと思うのは、秋の運動会と思いますので、まずは型落ちのAPS-C機を追加かレンタルして
APS-C + EF70-200mm F2.8L IS II USM と 5D2 + EF24-105mm F4L IS USM で画角確保したいと思います。
そののち、欲しいものを追加か入れ替えで対応したいと思います。
その際は、また相談させていただくかと思いますが、何卒、よろしくおねがいいたします。
※うちの幼稚園のプロ写真屋さんが下手すぎて、、、
カメラは6D+EF24-105mm F4L IS USM 1台での対応でした。
(集合写真と、数枚のスナップは購入します)
書込番号:20028894
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





