EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 25 | 2012年3月7日 19:10 |
![]() |
36 | 18 | 2012年3月7日 09:22 |
![]() |
57 | 21 | 2012年3月7日 02:16 |
![]() |
52 | 35 | 2012年3月7日 06:48 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月6日 22:34 |
![]() ![]() |
79 | 28 | 2012年3月6日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
夜分に失礼します(^_^;)。
いつかはフルサイズ…とKissX3を使い続けながらお金を貯めている時にこのカメラの発表がありました♪。フルサイズと連写の憧れにヒットして、購入することに決めました。がっ、しかしこの高さ故に来年まで貯金しながら待つことにしました(^_^;)。 来年頃にはどれくらいまで下がるでしょうね?? markUの時で、販売した翌年にはいくらまで下がりましたか??ご存知の方がいましたら教えて下さい、よろしくお願いしますo(^-^)o。
2点

明神さん、返信ありがとうございます(^O^)☆。
1年後でそこまで下がってたんですね〜、驚きです(^_^;)。Vもそれくらい下がってくれると、他のレンズにお金を回せるんですけどね〜(^_^;)。一緒に70-200 F2.8 Uとエクステンダー1.4Vを買いたいもんですから…。子供撮りから始めたカメラですが、本気でカメラをやりたいと思っています。
書込番号:14252197
0点

夏ボーナス期で30万を切り
冬ボーナス期or3月決算期に25万を切るくらいでしょうか
Sonyの出方次第ではまた展開が変わるかもです。あまり気にしないかもしれません。
書込番号:14252260
1点

ホワイトマフラーさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。その様に下がってくれたらホント嬉しいです(o^-^o)。短期間で、そんなに下がるもんなんですね〜(^_^;)。来年が待ち遠しい!!!。
書込番号:14252284
0点

さすらいのバットマンさん こんばんは
もしかして D800の影響で 5DVの売れ行き 弱かったら 早めの値下がりあるかも知れません。
書込番号:14252297
3点

もとラボマン 2さん、返信ありがとうございます(^O^)☆。
D800を意識しての値下げですか〜、値段が大分違いますもんね(^_^;)。是非とも、そうして頂きたいです☆。そうしたら売れるでしょうね〜。
書込番号:14252347
1点

安くなり私でも買えるようになればええですな…
Canon初の61点AFを試してみたいものです。
唯一持ってるニコンD700の51点AFと比べても大差ないでしょうが、5D2ではかなり違いますからね…
書込番号:14252489
1点

スペクトルムさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。私のKiss X3も9点ですので、61点がどんなのか凄く気になります♪。
書込番号:14252519
0点

おはようございます。
5D4??が発表されて店頭に並ぶと価格は急激に下がるので買いやすくなります。
私はこれを狙ってます。
d(@^∇゚)/ファイトッ♪
書込番号:14252589
0点

おはようございます。スレ主様
予想ですが年末くらいには20万半ばにはなると思いますよ。
書込番号:14252668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万雄さん、おはようございます(^O^)☆。
20万半…今年末…そうなったら嬉しいですね〜(o^-^o)。レンズキットが30万位…??それなら他に予算を回せる♪。嫁さんに何か買ってあげれる♪。
書込番号:14252678
0点

この機種考えようによっては、キヤノンは5年位引っ張って販売するつもりなのでは?
そう考えれば早急な値下げは望めないかもしれません、もしかすると。
今年の年末でも27万位維持している可能性はあるかも?
書込番号:14252798
1点

hotmanさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。27万位…個人的にはオッケーなんですが…このカメラを5年で引っ張る…これだけのスペックなら無きしもあらずですかね(^_^;)。
書込番号:14252841
0点

こんにちは
自分も5DVを買うつもりで、昨年末より5DUの手ごろな価格を横目にずっと待っていましたが、あまりの高値に予約出来ずにいます。
キタムラ店員の話ですが、1DXが発売されないうちは、1DXの予約価格と販売に配慮した5DVの価格設定なので、1DXの予約分が一段落したら徐々に価格が下降すると思われるので、6月頃を購入の目安にしたらいいと言われ、今は我慢しています。
25万円台なら良いんですが、当初28万円前後と勝手に予想していたもので、28万円を下回ればポチる予定です。
書込番号:14253238
0点

夏ごろに
「キャッシュバック」
とか?
可能性があるとは言い切れませんが、
ないともかぎりません。
(とくにD800との兼ね合いで。)
書込番号:14253263
0点

このカメラって発表直後の荒れっぷりとは好対照に日を追う事に高評価になってますね〜。何時買うにしても損は無いと思います。
書込番号:14253274
0点

>販売した翌年にはいくらまで下がりましたか??
価格推移グラフで過去2年分見られます。
まずはご自身で確認しましょう。
http://kakaku.com/item/00490111152/pricehistory/
書込番号:14253294
0点

皆様の数々のお話が聞けて大変参考になりました。販売から1年後の値下げには期待しながら頑張って貯金していこうと思いますo(^-^)o。
書込番号:14253316
0点

D800より1Dxとの価格関係の方が、当初半年くらいは大きな要素になるような気もしますね。(5D3の値付けを見る限り、最初からD800と競り合う気はないようだ)
あと、EOS25周年の太っ腹キャッシュバックキャンペーン期待したい。
書込番号:14253441
0点

勝手な憶測ですが(^^;)
夏のボーナス時期に28〜29万くらいで、冬のボーナス時期に26〜27万くらい、来年の3月に、25〜26万くらいだと予想しています。
私は、5D MarkVは、素晴らしいカメラだと感じていますが、発売から1年くらいは不具合とか出て?落ち着かないと思いますし、自分の中では25万円が適性価格と感じていますので(^^;)
25万円以下になったら購入する予定です。(^-^)
書込番号:14253829
0点

すばり、248000円くらいでしょうか。(笑)
書込番号:14254911
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
帰宅途中で思った素朴な質問です。
私は子供メインなので動体撮影がどんなメリット受けるかサンプルを見たいとこですが…
体育館ではF2.8の明るいズーム…
とか言われますが、ここまでISOあげて支障ないと仮定すると、ブレやシャッタースピードに関してはF5.6あたりのズームレンズで一般的な子供行事あたりはほぼ卒無く被写体ブレせずに事足りてしまうってことでしょうか?
「高感度対応型7D」という位置付けだと、かなりの親が食い付きそうだなと。
今後のレビュー次第とは思いますが…
書込番号:14251125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
高感度性能が向上していれば
そういうことも可能になるかもしれませんね。
書込番号:14251258
1点

体育館ではf1.8〜f2.8ぐらいまでが理想です。
ISOは上げずに済むなら上げない方が良いかと思います。
体育館などは光源も違うし単純に絞りやシャッタースピードで計算が出来ません。
記録撮影程度なら何でも良いんでしょうが子供に写真として残してあげるなら
それなりのレンズと知識が必要になって来ます。
高ISOが使えるからと言って室内では綺麗に撮れるとは限りませんので
食い付いたお父さん達はガッカリするかと・・・
>かなりの親が食い付きそうだなと
レンズと合わせて30〜??万円だと簡単には食いつけませんよね(^^ゞ
書込番号:14251269
2点

高感度性能が上がれば、開放F4〜5.6のズームレンズの撮影領域の拡大・使い勝手の向上はあると思いますし、この点は大いに期待しています。
ただ5DVのF5.6対応のクロス測距点は画面中央にまとまっているので、開放F4レンズあたりまでのレンズの方が測距精度の面では有利かと思います。
書込番号:14251428
0点

>体育館ではF2.8の明るいズーム…
とか言われますが、ここまでISOあげて支障ないと仮定すると、ブレやシャッタースピードに関してはF5.6あたりのズームレンズで一般的な子供行事あたりはほぼ卒無く被写体ブレせずに事足りてしまうってことでしょうか?
スポーツでもなければ5D2で十分いけちゃいます。
5D3ならなおさらでしょうね。
でもね、子供の行事に時々行きますけどこのクラスのカメラ持ってくる人ほとんどいないですね。
書込番号:14251441
2点

3200と12800が同等だというメーカー発表を鵜呑みにすれば、そうなりますね。
今までF2.8で1/250で撮影してた体育館で、F5.6の安ズームで1/250が可能になり、ノイズも同等だということ。
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/eos-5dm3-01.html
ここにISO別のサンプルがアップされています。
私は素晴らしいと感じています。
本当なら、もう体育館ではF2.8なんてのがうそになりますね。
キヤノンは高価な大口径レンズを売りたいので、本当は超高感度機を開発したくなかったという説もありますね。
ニコンに追い越されたから、あわてて開発したとも。
書込番号:14251460
3点

有利は有利でしょうね。
でも実際に使ってるうちに自分でISO1600とISO3200の画像を比較してしまって
もっと低く設定したい=明るいレンズが欲しい!ってなる可能性も結構高い(笑)
いくら耐性が上がってもノイズはノイズとしてありますし、ディティールも落ちてるわけですからね。。。
書込番号:14251500
1点

>でもね、子供の行事に時々行きますけどこのクラスのカメラ持ってくる人ほとんどいないですね。
この時期、以前ならKissのTVCM流してたはずなのに、今年はビデオカメラとかIXYのCMが
多いような気がします。
書込番号:14251574
2点

なんや変な人多いなぁ…
なんぼISO高くしてノイズ乗らななっても、それAFセンサには関係ないで?
最低感度はよーーーーーやく他社並みの-2EVまで対応になったけど、それでもAFセンサに当たる光は多いに越したことないで。
5D2の時も勘違いして、キヤノンは暗い所に強いゆー人仰山おったなぁ。
うーーーむ。
書込番号:14251598
5点

>キヤノンは高価な大口径レンズを売りたいので、
だから、F8.0を使えなくしたんですね。
書込番号:14251606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iso1600 が高感度の上限だった時代と比較すれば、
iso6400/12800 で、2段、3段違うので、F2.8 -> F5.6 相当になりますね。
ただ、時代も表現も進化するので、その部分をどう考えるかと思います。
書込番号:14251707
0点

足りてしまうと私も思います。
5D3に70−300mmあたりをつけて
ISO上げて撮影するか
D800で70−200F2.8で
ISO低めで撮影してトリミングでいくか
どうでしょう?
結構悩んじゃいません?
デジカメwatchの週刊アンケート!?
書込番号:14251757
2点

あ、もひとつ普段から思てること書きわすれた…。
高ISOノイズレスだからって、F5.6のレンズで暗い体育館とか撮ろうとすると、ファインダ暗なるで?www
典型的な机上の空論やな。
書込番号:14251791
4点

現実はビデオカメラに席巻されているのが実態じゃないですか?
書込番号:14251901
1点

>現実はビデオカメラに席巻されているのが実態じゃないですか?
暗いところはビデオの方が楽ですからね。
コンデジでビデオ撮っている人も増えました。
書込番号:14252072
1点

すみません。
確かにF2.8とF5.6ではファインダーの明るさも2段違うし、AFも2.8センサーと5.6センサーで違うことになり、そういった意味でF2.8の方が撮影しやすいのは明らかですね。
ただ、このスレのテーマは、高感度ノイズのことでしたので、ノイズのことだけ書かせていただきました。
書込番号:14252208
0点

学校の体育館だとEV8位。
ISO100だとF2.8でSS1/30sくらいでしょうか。
一般にスポーツ撮影で動きを止めたいならSSは最低1/250s、速い動きなら1/500sと言われてます。ISO12800なら7段上なのでF5.6でSS1/1000sまで行けます。
宵とか公園の街灯の下とかEV3位。
ISO12800ならF2.8でSS1/125sくらい。ゆっくりとしたものなら動いていても止められますね。
かつ手ぶれもほとんど気にならないかもです。
満月の夜がEV1くらい。ISO12800ならF1.4でSS1/125sといったところ。満月の夜なら波くらいなら止まるかもしれませんね。
低照度下では被写体ブレのほうが気になるものですが、61点AFポイントでしっかりピントも合う事が期待できるし、撮れる対象は確実に増えますね。
とくに舞台やライブを撮る人は恩恵を受けるでしょう。
書込番号:14252327
5点

皆様ご意見ありがとうございましたo(^▽^)o
確かに皆様おっしゃる通り、AFでのデメリットは生じそうですね。
もっとも、通常レベルの照明はある前提で質問させて頂いたつもりだったのですがf^_^;)
ん〜でも現実問題、価格で世のお父さん方は一気に冷めちゃいますね。orz
ハヤクニジューイカニナレー
コンデジも進化してますからね…
レンズの組み合わせも、F値にそれほど偏らないまた新たな種類の沼ができそうですね。「USMとIS重視沼」w
やはり2.8は王道のまま変わらずということで憧れは永遠にしときます。
何はともあれ、今までの常識が通用しないくらいの(?)高感度化の流れは歓迎ですね。
室内F5.6で1/500とかでも問題なく連写も早く…フルサイズ。
ん〜ヨダレ出そうw
皆様ありがとうございました。
書込番号:14252804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※ 参考程度に、
5D3の ISO-25600 、室内で子供は、こんな感じだそうです(F8、SS1/125)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120306/1039924/?SS=expand-digital&FD=893097309
書込番号:14252948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回の発表で期待が当たったもの、期待以上だったもの、いやいや期待ハズレ
だったもの、色々あるとは思いますが、やはりいい製品だと思います。
いまさら何を言っても今回のスペックが発売までに変わることはなさそう
なので(笑)、ここでは機能の云々ではなく買い時を考えたいと思います。
獲れぬ狸の皮算用かもしれませんが(苦笑)。
さて、今回の5D3の内外価格差は不思議ですよね。で、思いつくのが、、、
1.年度内決算での法人需要増を勘案した?
日本の場合、今月の年度内決算に間に合えば会社によっては
多少高くても買ってくれる可能性。ご存知のとおり5Dは仕事でも
十分いけますので。
そもそも一眼はマウントによる縛りがあるので、今更ニコンに
移行しにくいが、3月末に間に合わないとD800(e)に移るユーザが
出てきて将来的に市場を幾分だかとられる心配もあったかと。
2.5D2の「国内」在庫が結構ある。
今のレート、1$=80.9円≒81円として計算すると。。。
5D3の国内価格は32.2万。B&HやAdoramaでは$3,499=約28.3万。価格差+3.9万。
5D2の国内価格は15.7万。B&HやAdoramaでは$2,199=約17.8万。価格差−2.1万。
不思議なことに5D3は4万弱海外より高いのに、5D2は2万以上海外より
安くなっており内外で価格差が逆転しています!
(これは5D2の在庫が処分できる前にD800(e)の発表もあったので
5D2を売り切る前に5D3の発売を早めたとの見方もありかもですね。。)
ということで5D3は予想以上の国内高値スタートですが、上記の見立てを
前提にすると、5D2の国内在庫が消化され、また年度変わって来月になると
国内価格もある程度こなれてくるのではと、予想してみましたが
どうでしょうか?!
1点

5D Mark II の在庫があるうちは、その在庫を一掃するために Mark III を高値に維持する、
というのは大方の見方でしょうね。
それがいつになるのかが問題です。
また、このクラスを待っていた人達はレンズ資産もおありですから、
そうそうNikonさんに流れる事は無いと、Canonさんも踏んでいるでしょう。
僕はD800は見ていません。
マウント変更も行いません。
書込番号:14250340
2点

ん〜・・・難しい・・・ っと言うより面倒臭い!
数字の割りには「こなれて」と曖昧な(^^ゞ
どちらにしろ自然と発売からジリジリと値を下げて行くんでしょうから勝手に
「こなれて」来るもんだと思います。
22〜25万円ぐらいまで下がれば5D2からの乗り換えや新規購入や買い増しが
増えて来そうな気がしますがその値段まで下がるのがいつぐらいになるのかを
データで予想して教えて貰った方が嬉しい。
書込番号:14250355
3点

>5D2の「国内」在庫が結構ある
フルサイズのスタートには最高の機種
ですからしばらく続いて欲しいですね
書込番号:14250384
1点

勘繰り過ぎ。
皆で不買運動してしっかり実行すれば、値段なんて直ぐに下がりますよ。
書込番号:14250429 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

5DUに関係なく、普通に値下がりするのではないでしょうか。
私は一年後にキタムラの店頭で、Vが27万位の表示になるのを見るような気がしてなりません。(最安値は25万円台かな。)
勿論、半年以内に32万からグッと下がると思っています。
その後は緩やかな下落かな〜と。
それで、一年で7万下落で25万円台。
出るかは判りませんが、高画素タイプを一切無くすとも思えませんので、意外と今年中に発表されるかも知れませんね。
その場合は価格の下がり方にも変化はあるでしょう。
どのような値下げにしても、買い増しの場合は、少し待つとメリットが大きそうですね。
私の場合は買い替えなので、待つメリットがあまり無いと思っています。
下取りするカメラは、Vの値下げを待つ間も使う為、売れる値段が下がってしまいます。
安さだけを追求するのであれば、もっと得する方法もあるけど、近所の馴染みの店を使う事によって、別の面でメリットを受けています。
それにしても、5DUは国内ではバーゲンプライスですね。
だけど、国内だけ安くしても売り切れますかね?
書込番号:14250445
1点

僕もtake44さんと同じ考えで、5D2の市場在庫がはけてから5D3が安くなってくるという見解を持ってます。
今年の年末くらいの購入を狙ってます。その頃には25万くらいで買えると嬉しいです。
書込番号:14250450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D2は併売(生産継続)なので前提の一角が崩れていますね。
書込番号:14250463
1点

5D2 の在庫があっても、時間とともに下がると思いますよ。
5D2/D800 に客が流れますから。。と思います。
書込番号:14250467
4点

5D2の在庫は品薄なようですよ。
キヤノンが5D2は併売するとコメントした以上は少なくとも現在は生産を停止していないと
思います。
キヤノンは国内でセル生産方式なんで多品種生産の切り替えはしやすいんでしょう。
う〜ん、そもそも5D2を売った時期と5D3を売る時期が違うので内外価格差での分析は
ナンセンスではないですか?
書込番号:14250468
1点

夏のボーナス期には22万円くらいが妥当じゃないかな?
現状は普通に最近のキヤノンぽい値付けだと思うけどね
書込番号:14250750
3点

3カ月以内に258000円くらいだと思う。
5D2+10万くらいまではすぐに落ちる。
書込番号:14250828
3点

値上がりの理由は、企業としてのキャノンの力が弱っているからだと思います。
MK3が細部にわたって、ブラッシュアップされているのは認めますが(値段に見合うほどに!)、
やはり競合が30万アンダーで出してきたなら、トップ争いしている会社は、
損を覚悟で、必死に価格対抗すると思いますよ。
私見ですが、今のキャノンはジョブズが去った後のAPPLEみたいです。
御手洗氏をジジイよばわりする向きも多いですが、やはり、過去のキャノンのデジタル名機は
御手洗治世で出ていることは事実です。
不思議なことですが、APPLE、キャノンのような巨大産業態でさえ、
トップひとりの違いでずいぶん違いが出てくるみたいです。
ボクはMK3は買いませんが、
これから1年間、キャノンの動向を見てみたいと思っています。
『社長のミタ』が、D800に真っ向勝負するような、EOS-3Dを出してくれるなら
ずいぶん長きにわたってキャノンにおせわになった身として、ユーザーとしてひきつづき
使わせてもらいたいなと思っていますが、
それ以外では、一年たって、ちょうど買いごろになったD800に
マウントチェンジします。
ただし、ボクは風景とかしかとらない人なので、それ以外の人は、
MK3、買ってくださいね!!!!!
テヘペロ!!!
書込番号:14250833
1点

まあ、7Dは発売期がリーマンショックと重なった不運な機種でした。
リーマンショックで販売店が狼狽売りをしてしまったので。
まあ、ギリシャショックで金融不安でも起きれば、5D3も大きく値下がりするかも。
書込番号:14250967
1点

5D3は4月には30千円割れ
そして夏ぐらいには5D2は12万ぐらいに。(楽しみにしてます)
D800は画素数はNOですがやはりNikonの造りがうらやましいですね。
おそらく1D含めても永遠にNikonのカメラ部には追いつけないような。
書込番号:14251197
2点

夏までに10万下がったらショックですね(笑)
別のを買うのに変更しようかな。
書込番号:14251238
1点

個人的には、2.は無いと思います。
もともとキヤノンは在庫調整が上手い会社だと思っています。いままでのケースを見ていると、
だいたい市場で在庫が無くなってきた頃に、新製品を発表します。
また、1D系は特殊かと思いますが、1DXの発表後、キヤノンのHPでは[在庫僅少]と書いているくらいですので、
キヤノンは在庫調整は上手くやっているのではないでしょうか。
個人的には、今回の価格は、もちろん1DXと同じAFを持ってきたり、DIGIC5+を持ってきたりと
目新しい機能は無いものの、しっかりとしたバランス良く作り上げてきていると思います。
その一方で、ニコンがD800/D800Eを先に発表(ぶつけてきた)ので、キヤノンとしては、
D800には5D2。そしてD800Eには5D3をぶつけるために、苦肉の策で、併売を考えたのでは
ないでしょうか。と勝手に考えています(^^;。
ま、とにかくユーザーとしては、早く安くなってくれることを祈るばかりです(笑)。
書込番号:14251475
1点

最近子供が生まれたので私も50Dからフルサイズにしようかと5Dmk2後継機の登場を待ちわびて
いましたがこの値段だと足踏みですね。
予算が無ければ5Dmk2にすれば良いのでしょうが、ボディの値段だけで7D+17-55F2.8とほぼ同
額ですし、動体撮影を考えると悩んでしまい、結局どちらも買う決心がつきません。
このままだと、5Dmk3、5Dmk2、7Dの3すくみで結局販売が伸びず、なし崩し的に全体の値段が
下がるという状態になるのではないでしょうか。
しばらくは50D+単焦点でいけそうなので、早く5Dmk3が手の届く金額に落ち着いてくれることを祈るばかりです。
書込番号:14251479
1点

5D2は併売と言いながら放置するだけで、値段は横ばいのままだんだん取扱店が減って行き
フェードアウト。
入門機にちょうど良いって言う意見も有るけど、初心者だから安けりゃ良いって訳じゃない(笑
初心者だからこそ新しいモノを欲しがるものです。
5D3は発売日直後に一部のネットショップが消費者の模様眺めに
耐えきれずに30万切りを敢行、少し遅れて他のショップも追随
夏のボーナス期に最安店で25万台、秋には軒並み25万をきるのでは?
まあ希望だけどね(笑
書込番号:14251505
1点


D800が25万切るころとか
NikonのD710が出る頃とか
Sonyが新型出す頃とか
ボーナス期とか決算期は少し動きが大きいかもしれないです。
売れ行きにもよりますが25万を切るのは冬かな。
書込番号:14252345
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先ほどキャノンサービスに確かめたところ、
本体は自国保証、レンズ類は国際保証だそうです。(確認しました)
外国で買っても当然修理は有償でしてくれるそうです。
要は1年の保証料をどう考えるかということですかね?
H&Bで見積もったところちょうど今のレートで3万円の差です。
今までの10台ぐらい買いましたが、自損以外で保証で修理した経験はありません。
皆さんはいかがですか?
とすると
1年間3万の保証料は大きいですよね??(今は?)
それから、バッテリーグリップが日本はどうも一ヶ月遅れの納品のようですが、
米国は同時に納品OKになっています。。。
正直迷っています。
皆さんのご意見を拝聴したいです。。。
宜しく−。
0点

人柱になって報告する
というのも良いのではないでしょうか。
Aさんが大丈夫だったからBさんもとは
いかないかもしれませんが。。
取引の流れをここで報告いただければ
貴重な情報になるかもしれませんよ。
書込番号:14249374
1点

色々考えたのですが、購入自体をもう少し待ってみます。
内心は発売すぐに品薄になるのでは、、という思いがあります。。
ひっとしたら値段も熟れてくるかも知れませんしね。
内外格差が縮まれば国内ですね。
縮まなければ小生は恐らくH&Bで買おうかと思います。
色々と御指南を有り難うございました。
書込番号:14249380
0点

私は昨年橋暮れにB&HでEF70-200oF2.8L2を買いました。Lレンズが落下以外で故障した経験がないため安い方が良いと考えました。税金は販売価格の60%に対して5%ですから実質3%。差額の2%で運送料は賄えます。レンズの保証は北米限定でした。ボディーは障が多そうなイメージがありますが、今までに買ったキヤノンのデジ一計5台で故障修理はありません。 製品の欠陥に基づく初期トラブルは故障ではないのでさすがに無償対応だと思います。
私の結論:B&Hはあり。
書込番号:14249442
1点

今まで何度もB&H使っていますが、は一番安い配送(UPS Worldwide Saver)使っても、本州だったらほぼ1週間以内で(下手すりゃ3〜4日)で配達されます。私の場合は、LoweproやGitzoなどの海外製が中心ですが、モノや時期によっては、CanonやOlympusなどのレンズ(EF16-35L2やEF35Lなど)、本体なども購入しています。いろいろな情報を見ていますと、Canonなど国内メーカーの海外での値付け(定価?)は、半年〜1年くらいの間の為替レートにより変動して決めているようで、同じ商品でも時期によって安かったり高かったりします。また、サンクスギビングなどのセール時期などには、Instant Rebatesなどの還元セールもやっていることがあります。
確かに、他の方がおっしゃるように海外からの通販はいろんなリスクがありますので、その点を踏まえればお得な買い物ができると思います。
・為替変動リスク:クレジットカード会社の決済タイミングによりますが、最近は決済日(B&H発送日)数日後のTTSレート+1.63%の手数料が多いと思いますので、大きな為替変動が無ければ、それほどのリスクではないと思います。(1円程度の変動であれば、40万円の買い物をした場合、5千円以内)
・初期不良リスク:機械類の場合、こればっかりはどうしようも無いですね。もし初期不良だった場合、B&Hへ返送したり、症状などを伝えるための手続きを英語でしたりする必要があります。それが難しければ、国際保証書を使って、国内のサービスセンターで無償修理ですね。(該当商品に国際保証書が付いているかは確認してくださいね)
・説明書等が英語:これも当然ですが、USで販売しているものはUSの説明書です。(たまに、商品によってはマルチリンガルの説明書だったり。)
・その他、配送トラブルや注文したものが入っていないなどの、通販トラブル
これらを考えると、デジタルカメラ本体などの故障の発生可能性が高いものは、最低1割程度安価に購入できないと、リスキーだと思いますが、三脚や雲台、カメラバック、などの撮影用品は、非常にお得だと思います。ただ、最近は円高が長く続いたので、あまりお得感がなくなってきたように思います。以前、為替が大幅に円高方向へ進んだときは、円安のレートでUS価格が決まっていましたので、円高のレート換算しますと、20万円くらいのLレンズなどは5万円以上安く手に入った時期もあります。
ちなみに私はB&Hで、今までにトータルで100万円程度の購入しているのですが、初期不良や配送トラブルなどにあったことは一度もありません。(最近、発売日前にE-PM1を購入しました。当時、国内価格より2万円は安かったです。最近は国内でも安くなりましたが)
書込番号:14249448
2点

おっと、ひとつ忘れましたが、商品によっては関税が徴収されます。また、消費税が必要になります。
ちなみに、カメラ本体、レンズは関税がかかりません(無税)。が、消費税は当然かかります(16,666円以内だったら掛からないらしい)。しかし、個人輸入の場合は、購入価格(商品+送料やその他費用)の60%に対して5%です。(ということは、購入価格の3%)
書込番号:14249467
1点

貴重な体験談を有り難うございます。
先日、英国の時計屋さんからオメガの時計を輸入しましたがトラブルはありませんでした。
国内の時計屋よりも納期もきちんとしていましたし、内容物もOKでした。
この時には日本に全く在庫が無かったので仕方なくでした。(正規はありましたが、値引きゼロでしたので)
関税ですが、その時には6掛けの5%でしたが先方が時計価格を安価で申告したので半額ですみました。
郵便のEMSなんかは税金を払った事が今までありません。
他の海外輸送専業社はかなりきちんととりますよね。まーー当たり前なんですが。
貴殿のおっしゃるとおり、B&Hは大変信頼の出来る業者ですのでねーー、私も2本買った事がありますが、問題は無かったですし。。
とにかく本体は初めてなんで。
書込番号:14249522
1点

ここは一つ
人柱
になりますか・。
バッテリーグリップと一緒というのが良い。。。
小生、てがばかでかいので、、、無いと使えません。本当に大きいのですわ。。
書込番号:14249545
1点


以前にも似たスレありましたね。H&BではなくB&Hだと思いますが
試しにカートに入れてみました。本体3,499j+送料71.24j+消費税104.97j 合計3,675.21j
現時点の1j81.40円にカード決済時の手数料足すと304,000円程度、キタムラ予約価格322,200円
何でも下取り5,000円で317,200円わざわざ輸入で買われる意味はないと思います。
ミナピタカードあれば更に5%引きで301,340円、ミナピターセールに上手く合えば285,480円
(但し大阪方面限定)今回は3月のミナピタセールは無理でしょうが・・・
25万きるなら買いたいな。
予断ですが予約しました報告に勢いがないように感じます。どれくらい予約入っているんだろう?
書込番号:14249592
0点

D800との兼ね合いで
すぐ値崩れすることは予想できるのに
海外通販で慌てて買う理由がわかりません。
書込番号:14249846
1点

年30回、センサークリーニングに出せば元が取れます(笑)。
書込番号:14249869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

米国仕様のバッテリーチャージャーは日本国内でも使用できるのでしょうか。
私も別商品をB&Hから購入したいと考え、以前、ネットで研究しましたが、
電源対応について確信を持てず、購入を見送ったことがあります。
もちろん、今回の5D3は、5D2や7Dとバッテリー共通のようですので、
これらの機種に5D3を追加導入する場合はもちろん、新たにバッテリー
チャージャーだけオプションとして購入できますが、それなりの出費となって
しまいますね。
書込番号:14250042
0点

電圧は日本が一番低いと思います。米国本土で110V前後だと。
電池の問題は心配ないですね。。
B&Hからの購入の前提では、保証問題と値段でどう折り合うかですね。
書込番号:14250141
0点

>しょうゆpapaさん
なるほど、参考になります。
ここは頑張ってB&Hのカタを持つと、、、(笑)
まず「保証」が受けられない件、海外購入でもカードによっては
保険付きのありますよね。メーカー保証と保険で本来のカバー範囲が
異なるので微妙な部分はありますが、もし故障しても保険で直せた
場合は事実上1年保証付きになります。
「送料」の件、他のものと合わせて購入ですね。
精密品以外、傘とかスタンドとかバッグとかとかアメリカ製や
ヨーロッパ製は今回の5D3以上に圧倒的に!!!あちらのほうが
安かったりするので(笑)
カメラだけじゃなくて他の商品と合わせて購入する
ひとならアリかもですね。
最後におまけですが今は先週末から気持ち、円高進んでます(笑)。
でも、本体はホントは国内にしたいのが
ホンネなので悩みどころです。
書込番号:14250239
1点

>どうして産出国の日本に対し、アメリカでの販売価格は安いのか?を考えてしまう。
これは、開発当初からドル建てで販売価格を計算しているからじゃないかな?
円高なので国内価格が高いのでは?
基準レートをどこに置くかによって変わってきそうです。
書込番号:14250447
0点

カメラ本体は国内で購入、バッテリーグリップのみB&Hで購入ってのはいかがです?
送料考えたら国内でバッテリーグリップ買うより高くなりますが・・・。
これなら一番早く5D3+バッテリーグリップセットで使えるかも。
本体の保証だけ重視すれば問題ないでしょう!
僕はドイツから望遠鏡を個人輸入して、今プチトラブル中です(苦笑
書込番号:14250453
0点

>ここは一つ
人柱
になりますか・。
初期不良に当たらないことを祈ってます。ナムナム・・・。
書込番号:14250618
1点

個人輸入経験者です。
B6HとAdoramaはUPSで国際輸送します。
消費税5%(これは日本国内宅配業者に払う)※なぜか5%より安いときもある
と輸送費(5,000円位かかったと思う)
そう考えると価格差3万は無いと思います。
1万位の価格差なら少しまったほうが良いと思います。
B&HとかAdoramaとかアマゾンとかと一緒なのでそんなに安くは無いですので・・・
国内でも発売日が過ぎれば価格は下がると思います。
発売前だけですキヤノンが高いのは。。。。
発売前は出来レース的な部分もあると思います。
書込番号:14252198
0点

>> 米国仕様のバッテリーチャージャーは日本国内でも使用できるのでしょうか。
発売前なんで、どんな物が付属になるのかはわかりませんが、ものによっては使える可能性があります。
国内で購入した 5D2 に付属の LC-E6 はコンセント直付けタイプですが、海外の LC-E6 には電源コード(又はプラグ部)が抜差しできるものがあります。抜いた穴の形状をキチンと確認していませんが、ノートPC の AC/DCアダプター から電源コード(コンセント側)を抜いたような形状のようです。自己責任になりますが、コードの流用で使用できる可能性があります。
不安要素をあげれば、仮に電源コードがピッタリとささっても、100Vに非対応かもしれません。100V対応の日本国内向けがコンセント直付けタイプで専用モデル、その他対応が電源コード取外しタイプと住み分けられていたらアウトです。もっともアメリカ人がアメリカで買った充電器を持って日本にやってきて、プラグ変換で使用する可能性もありますから、なんとも言えないのですが。
結論出ず、混乱させるばかりで申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:14252597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
61点AF測距で通常のクロス測距とデュアルクロス測距ではどの程度の精度差があるのでしょうか?
これに使用レンズのF値(もちろん明るいレンズの方が精度が出るのは想像出来ます)との関係は?
色々調べましたが分かりませんでした。素人(メカ音痴)ですので分かり易く説明して頂けると幸いです。
また、出来ればデュアルクロス測距点が5D2の中央1点、5D3での中央縦5点との差は如何でしょうか?
5D2+単望遠で戦闘機や航空祭を撮るものとして5D3を大いに期待しています。
それにしても61点AF測距と言ってもその恩恵を最大に享受するにはやはり高級レンズとセットにすることになるのでしょうね。
1点

精度が高いのは、F2.8対応、F値が大きくなれば、精度が落ちます
明るいレンズというより、レンズの口径が大きいので
外側の光束をを利用して、位相差を検出します
クロスなら、レンズの、クロス方向、4角で、検出します
(クロス方向に、コントラストがある被写体向け)
個人的には、F2.8対応なら、中央1点で、引っ掛けますので
5ヶあるメリットは、あまり感じられません
(自動で、思いがけないところに、AFかかるより、意思を持って、ピントを合わせる)
遠くの戦闘機なら、例えば、54を使用するなら
F4、F5.6センサー(41点)が使用できますので、いい加減に狙っても
中抜けは、少ないと推定できます
書込番号:14250304
0点

明るいレンズほど良いことはそうなんですが、暗いレンズでも
それなりに高い精度が出るのが売りだと思います。
書込番号:14250493
0点

こんにちは。
デュアル測距とはクロスの上に斜めの測距を入れています。
数値には出せないけど、けた違いに速くて正確です。
速さに関しては、今度のAIサーボVは当たり前だがまだ使っていませんが、7DのAIサーボUのf2,8デュアル測距中央一点でも違いますよ。
で5D2は中央でも単なるクロス測距です。(しかもf2,8の時のみ)
周りのアシストポイントも使うので中央だけは使い物になりますが。
>それにしても61点AF測距と言ってもその恩恵を最大に享受するにはやはり高級レンズとセットにすることになるのでしょうね。
開放f5,6までは中央寄りだけどクロスが21点あるし、7Dよりは速いのでは。
それでも純正は高いレンズが多いですけど、純正でないと生きてこない部分は確かに感じます。
1D4の場合はΣではスピードは落ちるようです。(一例120−300f2,8あたり)
ですので本当に力を発揮するのが大三元と白い巨砲かなとは思いますが、普通のレンズでも合掌スピードは全然違いますからお試しください。
ジーコがジコくらいの感じですかね。
とにかく比較が7Dと1D4が対象なので、この2機種は超えているでしょうから、私は楽しみにはしていますが。
私も機械には疎いので、理屈は申し上げられません。
書込番号:14250962
1点

dai1234567さん、ロナとロベさん、こんばんは。
素人にも分かり易く説明して頂きありがとうございます。
その後、くぐり探してみると幾つか更に詳しい原理・説明がありました。
私のオツムでは限度がありますが雰囲気程度は分かりました。
参考にしたHP
http://okwave.jp/qa/q5004627.html
http://limi-ranger.seesaa.net/article/127056266.html
5D3の測距にはF2.8やF5.6に対応(主にクロス測距)するセンサーやF4に対応したセンサーなど様々なセンサーが配置され、その中の組み合わせで一番精度があるのがデュアルクロス測距を行った中央縦5点と言うことになる訳ですね。
5D2でも328の中央1点のAF能力の高さはうなづけますが、さらに5D3では上を行く可能性がありますね。
5D3で54を使うとF2.8センサーは使えないが広いAF測距が使える訳ですね。
私も普段は中央1点使いなので中央縦5点はメリットが無いように思いますが、AIサーボAFとの兼ね合いから猛烈なスピードで横切る戦闘機でもドンピシャ率が上がるのかもしれませんね。
書込番号:14251276
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在、5DMark3、D800、EOS-1DXで迷っております。
5DMark3 33万
24-70 19万
70-200 19万
スピードライト 6万
50mmf1.4   4万
35mmf1.4   14万
CF&SDカード 共に32GBで計6万
カメラバッグ3万
総合計104万
D800の予算案は、
D800=26万
24-70mm=19万
70-200mm=19万
35mmf1.4=16万
85mmf1.8=5万
合計85万
CF&SDカード 共に32GBで計6万
カメラバッグ3万
スピードライト6万
総合計95万
EOS-1DX〜56万
24-70mm〜19万
70-200mm〜19万
50mmf1.2〜13万
ライト〜6万
カメラバッグは省略
CFカード32GBのみ 3万
合計116万
レンズは若干減りますが、
予算的にEOS-1DXも夢ではないことが分かりました。
画質だけの比較で考えて、画素数はある程度無視した場合、
ISO100〜6400までの間で比較して、5DMark3とEOS-1DXどちらが画質綺麗なのでしょうか?
画像エンジンはどちらが優秀なのでしょうか?
またノイズはどちらが優秀なのでしょうか?
書込番号:14248763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^^
画質の違いを述べるレベルに達してはいないんですが、良い案が浮かびました。
1DXと24-70mm+ストロボ+CF買って、「う〜〜ん、違う」って思ったら
即売りしたら、他の2案をなんなく実行できるんじゃないかと思います。
書込番号:14248921
0点

そんなに予算があるなんてうらやましいですね〜
5D3と12万円の差なら1DXがいいんじゃないですか?
プリントで恐ろしく大きく引き伸ばさないなら、風景でも全く問題ないでしょうし、
それ以外でも万能な用途でいけると思いますよ!
さほど必要ないかもしれませんが、
厳しい環境下での信頼性の面でもキヤノンにこれ以上のものはないですから。
でも、1DXが視野に入るなら、どうしてD4はダメなんでしょうか?
ついでに画質に関しての他人の意見は参考程度にして、
自分で確認するしかないでしょうね。
ちなみに別スレで見ましたが、
個人的に5D3のISO6400は十分に実用感度だと思いました(加工していなければの話ですが。。。)
1DXやD4の方が高感度画質はもっといいと想像しますけど!
書込番号:14249056
2点

>初心者なら5DのマークUでも充分過ぎる。
書込みは初心者でもカメラは上級者かも知れません。
>ISO100〜6400までの間で比較して、5DMark3とEOS-1DXどちらが画質綺麗なのでしょうか
発売前の今の段階では正しい評価は難しいでしょう。
2つのカメラを同時に2台使える人しか正しい評価はできないと思いますが。
予算案の中では最も安い真ん中が一番だと思いますがどうでしょう。
書込番号:14249158
2点

わたくしでしたら、5DmkVにします。あと、35mmF1.2L 50mmF1.4をやめて、100mmマクロと17-40mmF4Lにします。自称撮鉄ネイチャー派ですので。
書込番号:14249280
1点

Canonに問い合わせてみてはどうでしょうか?
どういう回答になるのか興味あります。
書込番号:14249431
1点

何があなたをそんなに熱くするのか?
男は黙って,最も早く販売するD800を買って,
あとはニコン板で暴れまくりなさい。
それが精神衛生上,一番いいよ。
書込番号:14249517
3点

やっぱり実際に発売されてみないと分かりませんね!
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:14249593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本格的に撮影する時間などないであろう家族旅行での撮影に何故そこまで必死に間に合わせようとしてるのか判らない。
書込番号:14249609
7点

予算があって技術が無いなら1DXです。
この三つなら、価格の安い順に技術を要求します。
書込番号:14249636
2点

>四月頭から家族旅行いくもので、発売日から実質1週間で決めないといけないので
もうその時点で1DXは除外されますね、とりあえずは
ボディと24-70のレンズを考えるだけでいいのではないでしょうか?
まさか、候補リストにあった、レンズを全部持って出かけるわけじゃないですよね?
被写体が子供メインなのであればコマ数が多いほうが
いいとは思いますが…
書込番号:14249730
1点

24−70LUを考えるなら、キヤノンは除外されるかも。
発売は、4月とありますが、中旬・下旬なら間に合わないかと。
頭ということは、春休み期間でしょうか?
ならば、上旬でも間に合わないかも。
必然的に ニコン24−70に?
書込番号:14249800
2点

今すぐEOS Kiss X5のダブルズームを買ってくる。
いや、茶化しているわけじゃなくて本気でお勧めです。
大きなカメラを幼稚園に持っていくと目立つし。
kissなら溶け込めますし、軽くていいっすよ。
書込番号:14250216
2点

X5のダブルズームがお勧めです
100万円投資する前に、試しが良いと思います
金額も、誤差の範囲です
サブ機も必要でしょうから、無駄にはならないと思います
新型54も候補に入れてほしいです
書込番号:14250342
2点

お子様を主に撮るのであれば、X50 こだわりスナップキットもオススメです。
特に赤いやつはお子様も喜ぶと思います。
書込番号:14250488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質の差は実用レベルでほとんど差はないのでは。
まぁ、等倍で比較するとか、するのが趣味なら別ですけど。
後悔しないためにも 1DX にいっときましょう!
書込番号:14250523
2点

passion7さん
画質についてはまだ発売されていないカメラなので答えは出せないでしょう。
ただ、5DMark3.D800.EOS-1DXの中で一番使い易いカメラはおのずと知れたこと。
EOS-1DXです。(初心者に優しいカメラ)
4月の家族旅行には間に合わないでしょうが。
4月の家族旅行は、コンパクトデジカメか携帯電話のカメラで撮られてはいかがでしょう。
書込番号:14250615
0点

>ただ、5DMark3.D800.EOS-1DXの中で一番使い易いカメラはおのずと知れたこと。
EOS-1DXです。(初心者に優しいカメラ)
なるほど
理由は画素数ですか?
1DX と D4 だったらどっちが(初心者に優しいカメラ)でしょうか?
書込番号:14251721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





