EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 34 | 2015年10月25日 22:38 |
![]() |
219 | 83 | 2015年10月26日 23:30 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2015年10月17日 20:47 |
![]() |
161 | 54 | 2015年10月24日 17:55 |
![]() |
31 | 23 | 2015年10月18日 17:21 |
![]() |
114 | 73 | 2015年10月25日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
下のスレを見ても、私も長年疑問に思っていたことを知りたくなりました。
私は7Dを除きセンターのAFポイントしか信用出来ない機種を使ってきたので、ワンショットAFのセンター一点で置きピンして写真を撮ってきました。ですので、ほぼワンショットAFしか使いません。私の中で置きピンのできるモードという認識です。
ただ運動会は動的な追従が必要なので、もちろんAIサーボAFです。
私の質問はAIフォーカスAFの使い道です。ワンショットになるか、AIサーボAFになるかわからないモードは安心できず使ったことがありません。
AIフォーカスAFをこんな場面で使うと便利だよというご意見ありましたら教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:19231022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少数派の素直な?人でぇ〜す。
基本的にAIフォーカスに設定していまぁ〜す。
単に、ワンショットからサーボへを自動切り替えしているだけの機能です。
サーボからワンショットへは自動では戻りません。AFし直す必要があります。
このモード、AFポイントがカメラ任せになるわけじゃないですけど・・・
連写とも関係のない設定なんだけど・・・「スポーツモード」みたいなモード切替とは違うんだけど・・・
このモード、サーボに移らないときより、欲しくないときにサーボに移ることが多いように感じてます。
それでも、40Dよりかなり賢くなってますよ。
サーボさせたくないときは、「AF-on」ボタンでAFを切る使い方をしているので、問題も感じてないです。
時に「賢い」と思ったのは・・・
暗いシチュエーションで、サーボではフォーカスが迷うとき、ワンショットだとフォーカスが決まる時があります。
AIフォーカスだと、ワンショットで決めたフォーカスでサーボしてくれる場合もあったり。
結局、本人が使いやすいと思う使い方をすればいいんだと思います。
私は親指AFになじめなくて、そのボタンでAFを切る設定にしちゃいましたし。
親指が自由だと、サーボ中に、AFポイントをマルコンで変更したり、露出の変更もできるから便利だし。
多点AFなら、AFポイントは真ん中だけじゃもったいないと思いますけど・・・
場合によっては置きピンの方が歩留まりがいいときもあるかも。
その時時で、自分が便利なように柔軟に使ったらいいと思うんだけど・・・
ワンショットとサーボの撮影が「意思」なら、どのモードに入っているかが理解できていればいいんじゃないかな?とも思ったり。
子供のスナップの時なんか、ワンショットとサーボがシームレスみたいに撮れるとやっぱり楽だと思ってしまう。
書込番号:19232661
2点

>hotmanさん
レスありがとうございます
>動きもの(移動する物)に関しては置きピンでは無理なのでは?
もちろんですよ〜。最初の投稿に書いているように運動会ではAIサーボも使っています。
親指AFは以前試しましたが、理由は忘れちゃいましたがもう一度やってみようかな。
書込番号:19232752
0点

私見ですが以下です。
とにかく目が悪いのでAF派です。
@ワンショットAF:静止している被写体
AAIサーボAF:運動会
です。
最近は@が多いです。
なおAは結構追尾してくれますが
5D MK3は違いますが
自分は5D MK2なので連写は期待しませんです。
書込番号:19232797
1点

すいません。日本語がへんになりました。
親指AFは一度試しましたが、理由は忘れましたが、やめちゃいました。でももう一回試してみようかな
と書きたかったんです。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19232829
0点

>BAJA人さん
レスありがとうございます。
>個人的にはAIフォーカスAFはあまり使い物にならないですね。
やっぱりそうですか。どういうシーンで使うのか疑問でしたが
やっぱり使い出がないんですかね〜
今まで親指AFの良さがわからなかったのですが、
BAJA人さんのコメントをきっかけに色々調べて
いいような気がしてきました。
確かに親指AFとAIサーボを組み合わせたら
すべてのシーンで使えるような気がします。
それでもワンショットAFがあるのは、ワンショットの方がAF精度が高いからでしょうかね〜
書込番号:19232896
2点

>不比等さん
おお、AIフォーカスAFを使っている方がいらっしゃいましたか。
どういう風に使っているのか興味があります
書込番号:19232922
0点

>dai1234567さん
確率も大事ですが、各モードのAF動作の違いとその最適なシーンについて知りたいですよねー(^o^)
書込番号:19232949
0点

>スペクトルムさん
おお、ついに使っている方御本人ですね^o^
質問させていただけませんか?
AIフォーカスAFでこんなところが便利だというところがあれば、
ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:19232983
0点

>ギミー・シェルターさん
なるほど、そういう面もありますね。
ますますAIフォーカスAFの意味がわからなくなりました
書込番号:19232996
0点

親指トムは致しましたが,
メガネにぶつかりやめました。
不器用でした(^^;
書込番号:19233102
1点

>myushellyさん
私の質問にどんぴしゃりな回答ありがとうございます。
参考になりました。
暗い場所でのAFに強いワンショットから
被写体が動いても追従するサーボへの切り替えが自動なのは
確かに便利な気がします。
私が随分前にAIフォーカスAFを試した時(KISSDNだったかx2だったか)は
サーボに切り替わるのが遅かったような気がするんですが、
むしろ積極的にサーボに入る設定になってるんですね。
その動作の不如意な部分を、AFーonをAFを切る設定にして補ってるなんて
そんな工夫脱帽です。
私の長年の疑問が解けました。ありがとうございました。
書込番号:19233551
0点

AIフォーカスは使えないけど、サーボとワンショットの切り替えは、ボタンひとつで簡単に変えられる。みんな、カスタマイズしてないんですかね?
書込番号:19234649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFモードの選択は楽しいと思います。
ちょっと試写しようかなとか、、、
勿論最新機は性能が良いのでそれはウエルカムですか?!
最近の風潮は連写枚数ないしカメラでの動画撮影競争です。
⇒
写真はカメラで撮る,動画はビデオで撮ると思います。
個人的には,
カメラらしいカメラが,ここ数年減少していると感じました。
書込番号:19234771
0点

みなさんレスありがとうございました。私の知りたかったAIフォーカスAFを実際に使う情報をくださった不比等さん、myushellyさんをグッドアンサーとさせていただきました。参考になりました。
でもやはり私と同じ、AIフォーカスAFは使わないという方が大多数でしたね^o^
また私の質問の主旨とは違いますが、AIサーボAFと親指フォーカスの使い方のご紹介も参考になりました。ありがとうございます。
親指フォーカス(+シャッターボタン半押しは露出のみにする)はポートレイト撮影でやってみたのですが、半押しに慣れてしまっているので、親指を使うのを忘れてAFしないで撮影する失敗が頻発したので、一旦元に戻しました。でも理屈では親指フォーカスがメリットがあるのは理解していますので、少しづつ慣れていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19259986
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日、姪っ子の空手を撮りに行ってきました。
今回はメイン機をフリッカーレス搭載の 7D MarkII で臨みましたが、やはりフルサイズ機 5D MarkIII の高感度耐性に慣れた私にとってAPS-C機のそれは決して満足できるものではありませんでした。
もちろんフリッカーレスは屋内スポーツ撮影をする者にとって救世主です。補正で対応できるとは言え、決して少なくない枚数をひとつひとつ補正していくのは骨が折れるもの。できればそんな手間をかけたくないのが本音です。
屋内スポーツに関して言えば、5DIII クラスの高感度耐性にフリッカーレス機能が付けば最強布陣。来たるべき後継機 5D MarkIV には間違いなく搭載されてくることでしょう。私もそのフリッカーレス機能のため “だけ” に5DIV 発売と共に買い換える気満々ですw
しかし、待てよ?
もしも現行 5DIII にフリッカーレス機能を追加搭載する改造が可能だったとしたら…?そんな妄想が脳裏をよぎりました。もちろん非公認な魔改造ではなく、キヤノンによる公式の改造という前提です。きちんとメーカーに出し、改造費を払った上での機能追加。
技術的/構造的に可能か否かは分かりません。有償だったとして幾らかかるかの根拠もありません。でも私は10万円程度なら出してもいい、そう思いました。それくらい現行 5DIII に対する不満点は(フリッカーレス未搭載を除き)無いのです。
GPS?要りません。WiFi?無きゃ無いで構いません。やれデュアルピクセルAFだ4K動画だバリアングルだ?無くても一向に困っちゃいない。タッチスクリーンなんて問題外。武骨な一眼レフには骨太な操作系が相応しい。これぞ男のロマン、男の生き様である。
てな訳で。
折角 CANON iMAGE GATEWAY に登録してあるのだから、ずばりメーカーに問い合わせてみました。「5DIII にフリッカーレスを追加搭載するキヤノン公式有償改造サービスの可能性はありませんか?」と。「個人的には10万円程度なら出してもいいと思っています」と。「それくらい現行 5DIII への不満点はないのです末永く愛用していきたいのです」と。
キヤノンからの回答があればここで報告したいと思います。
…が、ここでついでに皆様にもお尋ねします。
『貴方なら、この5DIII (1DX・6D)へのフリッカーレス機能追加に幾らまでなら出しますか?』
屋内スポーツ撮影に重きを置いているか否かでご意見は異なってくるでしょう。それは承知の上です。ただ単に、参考までに、興味本位で、貴方のフリッカーレス機能 “単体” への評価額を教えて下さい♪
宜しくお願いします。
May the EOS be with you. ( ̄▽ ̄)ノ
8点

ファームで2万円まで、部品交換なら5万円までというところですね。
RGB対応の測光センサーが搭載されていないので、多分フリッカーレスは無理でしょうけど。
書込番号:19236272
1点

まさくん。
今日仕事中でしたが、いい暇つぶしのスレありがとうございました。"\( ̄^ ̄)゙ハイ!!
書込番号:19236333
1点

>mark Wを待ちましょうm(_ _)m
>
御意!!
毎度すいませんでした。
書込番号:19236451
1点

マサモン
自分で作ってみ(=^..^=)ミャー
リモートレリーズの線ぶった切って。
フォトトランジスタで光の明滅のピーク時を検知してPICで遅延タイムを設定。
レリーズタイムラグも考慮してプログラムするんやで( -_-)ジッ
ところで、シングルショットを外部から強制的に連写出来るんかいな?
書込番号:19236829
2点

baikinman@E39 さん
回路設計は出来たんですが、
どうもリレーズの電気信号でコントロールしても無理っぽいですね。
センサーから信号を取り込むタイミングでやらないとダメのような。
で作るのは止めます。
書込番号:19237248
1点

>オートットトさん
もう試しちゃったんですか?
仕事が早い(笑)
単射の場合、チャタリング防止の為のバッファが入っているかもしれませんね。
書込番号:19237869
1点

後10年もすれば、蛍光灯は直管タイプのLEDに置き換わり、フリッカーレスの利点も恩恵も価値の低いモノになるでしょうね。
書込番号:19237880
2点

シャッター幕を自作したほうが簡単何も。
書込番号:19238069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん。 ( ̄▽ ̄)ノ
スレ建てからこっち、様々なご意見・その他書き込みありがとうございました☆
キヤノンから回答がありましたので、ご報告させていただきます。
前置き、締めの挨拶は割愛して
『このたび、EOS 5D Mark IIIにも、改造サービス等にて、EOS 7D Mark IIのようなフリッカーレス機能をご希望とお伺いいたしました。
恐れながら、ご要望いただいているような改造サービスは行っておらず、ご意見に関して今後のお約束はできかねますが、フリッカーレス機能をご期待いただいている旨については、お客様からのご要望として弊社関連部門に報告させていただきます。』
だそうです。まぁ型通りの回答といった感はありますが、前置きの挨拶から本題〜締めの挨拶まで、きちんと当方の送った質問への懇切丁寧な返答をしてくれました。
キヤノンお客様相談センターの某氏に感謝。
( ̄^ ̄)ゞ
残念な結果ではありましたが、まぁ仕方なしかな。でも本スレで皆さんの様々なご意見が伺えて楽しかった&参考になりました。
改めて御礼申し上げます。 m(_ _)m
取り急ぎ、ご報告まで。
ぢゃ、今からすき焼きでビール三昧なんで♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19238445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これからの新しいEOSに搭載するから、そっちを買えってことかな?
貯金しておくか。
その前にカメラバッグが必要だった。
書込番号:19238452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
キヤノンの正式回答にしては脈ありだと思うけど。
5D4が出てしばらくして誰もが5D3の存在を忘れた頃、他の旧機種とまとめて、かも。
書込番号:19238470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御意(^o^ゞ
ご報告ありがとうございますm(_ _)m
mark W に向けて貯金に励みますp(^-^)q
書込番号:19238571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、私の仮説(というより妄想)の議論にお付き合い頂き、誠にありがとうございました♪
( ̄▽ ̄)ノ
楽しい意見交換が出来て光栄の至りです。
また様々なスレで賑やかにやっていきましょう☆
宜しくお願い致します。 (`・ω・´)ゞ ビシッ
書込番号:19241554
2点

そんなに御礼を言わなくても良いのに♪
何時でも聞きたいことが有ったら言ってね。
ではでは
書込番号:19241569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実現を机上とはいえ真剣に検討すると、本当の価値が見えてきますね。
本スレを他マウントユーザーながら楽しませていただきました。
スレ主さん、ネタ投下ありがとうございました。
書込番号:19241570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、仮の話、オーバーホールを発注するとついでに測光センサーを換装して対応してくれる(もちろん、追加料金きっちり)とかだったらどうしますか?
それでもオプション発注する?
書込番号:19242019
1点

工賃込みで3万円、消費税別、送料別が妥当かと思います。
1台当たりの作業量は3時間、新ファーム更新も含むってことで。
これでは利益は出ていませんけと。
書込番号:19242954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆☆☆ for the record. ☆☆☆
>>あこどん
>>それでもオプション発注する?
するする!そらもう喜び勇んで♪ ( ̄▽ ̄)b
>>けーぞーさん
>>これでは利益は出ていませんけと。
利益込みでいいぞ5万でも10万でも(それ以上は不可)!
キヤノン儲けていいからやれ!やってまえ!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
★★★ off the record. ★★★
>>あこどん
>>超ホー氏
>>姐さん
>>えーきちCAROL氏
おまーらスレ閉めたからっていきなし落書き帳にすんじゃねえ! ( *`ω´)ノ☆
☆☆☆ for the record. ☆☆☆
>>ウィルソンじじい
ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19243240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…あ、カントク忘れてたw
書込番号:19243241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまーらスレ閉めたからっていきなし落書き帳にすんじゃねえ! ( *`ω´)ノ☆
>
あらあら
よいことです,コミュニケーション
書込番号:19262885
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

動的に追尾します。
それが売りです。
書込番号:19230145
5点

alkesteさん こんばんは。
AIサーボAFはそれが売りだと思います。
書込番号:19230174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

alkesteさん こんばんは
AIサーボAFにしておけば 追従すると思いますが 測距エリア選択などで 使い方微妙に違ってくる事も有りますし 動きによっては 追いきれない場合も有ります。
書込番号:19230191
6点

このEOSに限らずAFモードが
1,ワンショットAF:最初の一枚で決まったピントで連写。動体を追わないが連写速度はバッファフルまで落ちない。
2,AIサーボAF:動体のピントを追い続ける。連写速度は落ちる場合がある。
書込番号:19230201
5点

仕様書の86ページに記載あります。
一度,大きく分けて3パタンを試写されれば感覚的に
理解できます!
書込番号:19230338
6点

動体追尾は、サーボAFモードに設定すると連写中でもAFは追尾します。
5DVの連写速度は6コマ/秒ですが、1秒間に6回測距して、レンズのピントを駆動してシャッターを切っていることになります。
またサーボAFは動く被写体を追尾しつつ、シャッターが下りる瞬間も演算処理をしてピントを調整する機能なので、
少し前までは動体予測機能オートフォーカス方式などと言われていました。
5DVのサーボAF機能は非常に優秀で、動体撮影時の歩留りはかなり上がりました。
鳥などの撮影は5DVでも難易度が高くなりますが、スポーツや乗り物系の撮影なら、5DVのAFはかなり使えると思います。
書込番号:19230511
3点

100%追従するのもではありませんので、あしからず。
書込番号:19230726
2点

皆様
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
EOSのAFサーボについて理解できました。
これからま何かと質問するかもとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19231084
1点

>alkesteさん、こんにちは
ほぼ理解された様ですが、やはり飛び物の作例が、良いと思われますのでUPします。
AIサーボAF、シャッター速度優先AFにて撮影しております。
ファイルは圧縮してありますので、等倍で確認されてくださいね。
EOS 5D MarkV、レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
「Lufthansa B747-400 747ジャンボ機? 離陸」
1.120mm
2.250mm
3.340mm 手前は桜の木です。
参考になるとよいですね。
書込番号:19232041
1点

鉄道や大型船など被写体が大きく速度変化の小さいものは比較的撮りやすい感じがしますよ
書込番号:19235793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
いつも参考にさせて頂いています。
似たような質問が多いのですが、ご了承下さい。
題名の通り、今さら5D3は買いでしょうか?それとも、後継機を待った方がいいのでしょうか?7D2を持っていて、レンズは16-35F4LIS、24-70F2.8L2、70-200F4LIS、マクロの100F2.8LIS(レンズの書き方あってますか?)を持っています。
基本的には何でも撮ったりします。
製品モニターに応募して、今キヤノンから借りています。高感度が、やはりいいので心が揺れています。操作性は、7D2の方がいいんです。フリッカーレス?もついてるし。いろいろカスタマイズができるので。
5D3は買いですか?、待ちでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19228008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DIIIを購入するために7DIIを手放すというのなら・・・
私なら5DIIIに手を出しません。
フルサイズとAPS-Cを自分の目的と好みで使い分ける気があるのなら、5DIIIに手を出す意味もあると思います。
もっとも・・・フルサイズが目的なら、6Dという選択肢もありますよね。
フリッカーレスは魅力ですが・・・
私の撮る体育館の環境では、APS-Cではフリッカーレスが効くほどのシャッター速度が稼げません。
5DIIIで、ノイズを許容してISO=12800当たりを使うとき、フリッカーレスはいいだろうなぁ〜と思ってしまいます。
フリッカーレスが重要なのであれば、5DIIIはやはり「待ち」だと思います。
ボディーをモデル末期に買ったことはないけども・・・
今でも10Dや40Dを使って遊んでますから、5DIIIも、7Dも、もう5年くらいは普通に使っていると思います。
書込番号:19229638
2点

もともと5D3を買いたいと思っていた人からすれば、値段も下がったし買い時と言えるかもしれません。
ただ今まで買いたいと思ったことがない私にしてみれば、20万円近くに下がっても買いたい気持は起きません。
買うなら最新の5DsRの1点になるかと思います。
書込番号:19229643
0点

5D3はNikonで言えばとっくに製造停止になったD800とほぼ同時期に発売された機種です。
5D4を待つべきだとは思いますが…
書込番号:19229818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今5D3を購入できる資金があり、欲しいと言う思いがあれば
当方なら買いです。
なぜなら手元にお金があれば増やしたいと考えて、結局減らして
しまうからです。
いつも後から思います。やらなければ良かったと
失礼しました。
書込番号:19229961
0点

高感度耐性やレタッチ耐性に関しては、フルサイズのEOS5DVとAPS-C機のEOS M3との間で大きく差があります。
やはりフルサイズの高感度ノイズ耐性はEOS M3比で約2段程度ありますし、暗部のノイズの乗り方やトーンの滑らかさは、
同等の画素数ならフルサイズ機の方が優位と感じています。
フリッカーレス機能については5DVにも欲しい機能ですが、今どうしのいでいるかというと、RAWで撮影して、後でホワイトバランスを
調整してフリッカーを軽減しています。
フリッカーレス機能以外は、5DVの画質はフルサイズ機以外の最新のAPS-C機に大きく劣らないでしょうから、高感度画質の改善が期待できるなら、いつ発売されるかわからない5DWより、今すぐ買える5DVの方が良いと思います。
書込番号:19230644
0点

これからの話しでなく過去(実績)の話し
10Dほぼ引退です
初代KissDお散歩カメラとして現役です
40D複数台持ち出す時はツートップとして現役です
って感じです
5Dでも普通の撮影には充分だし
5DUだって動きものが相手でなければ充分でしょう
5DVで撮れない物はあまり無いと思います
ライヴビュー、動画、超高感度は新しい機種に敵いませんが
それ以外は
10Dや5Dでも撮影結果はあまり見劣りしないし
40Dや7D、5DUなら充分かな
と思います
どこまでスペックを追うかはユーザーの気持ち次第です
書込番号:19231132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7D2お持ちなら、安くなってる6Dを中継ぎ登板。
書込番号:19234707
1点

待てるものなら5D4もしくは1DX2まで待つのもありかな。
デジモノは最新ものがより進化しておりますし。
使っていても気持ちいいです。
書込番号:19236113
1点

単に新しい機材が欲しいなら待ち、今撮りたいものがあってフルサイズで買える機材がこれしかないなら買いでしょう。
5D4が出たら買い替えればいいだけではないでしょうか?因みに5D3使ってますが、いつ出るか分からないEOS-3Dを狙っているので5D4は買いません。
書込番号:19237674
1点

おはようございます。
色々なご意見ありがとうございます。
とりあえず、もう少しじっくり考えてみようかと思います。今、本当にフリッカーレスの恩恵を受けているのか?など考えてみます。
あと最後に、質問内容と違うのですが、カメラやレンズにメーカー保証以外に保証(例えばカメラのキタムラなど)つけますか?
色々と質問して申し訳ないですが教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19243095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラやレンズにメーカー保証以外に保証(例えばカメラのキタムラなど)つけますか?
僕は付けた事ないです
大切に扱うので破損や紛失経験ありません
(最近のカメラやレンズって初期不良以外の故障ってどうですか?)
個人の趣味と別に仕事でコンデジ使います
これは会社持ちなので良いのですがやはりハードに使うので
こういうのは延長保証入ってもいいのかななんて思ったりもします
保険ですから使った方は有りがたく思い使わなかった方は無駄に感じるだけです
書込番号:19243202
0点

欲しいなら買っちゃっていいと思いますよ。
5DIIIに広角レンズ、7DIIに望遠レンズ付ければ最高だと思います。
お薦めする理由は、5DIVは、25万円ぐらいでは買えないと思うからです。
理由は、円安です。キャノンのカメラの価格設定は、ドルベース、つまり輸入品と同じく、円安だとお高くなります。
Canon EOS 5DIII 米国初値$3,499 日本初値\322,198(税込) 1ドル=\87.7
Canon EOS 5DSR 米国初値$3,900 日本初値\484,049(税込) 1ドル=\114.9
比べると分かると思いますが、5DIIIと5DSRの初値の差は400ドル=48,000円ぐらいなのに、日本価格では16万円以上の価格差なのは、円安のためです。
5DIVが、仮に5DIIIと同額の米国初値$3,500だった場合、
3,500ドル☓120円☓1.08=453,600円になります。
5DIIIは円高のために割安の上に、かなり割安になってると思いますよ。
また、4年前のカメラなのに、陳腐化してないと思いますから、購入しても良いと思うわけです。
ただし、あなたがお金持ちで、5DIVが45万円としても高いと思わないいう方なら、もう少し待っても良いと思います。新型を使う楽しみは確かにありますから・・・
書込番号:19244493
3点

私もtohrmahlerさんに賛成です。
いまの5DIIIはかなり割安の価格に据え置かれていると思います。
しかも普通の用途では、これ以上ないくらいにシェイプアップされています。
書込番号:19244580
1点

>> カメラやレンズにメーカー保証以外に保証(例えばカメラのキタムラなど)つけますか?
付けたことないです。
こちらの住人には、キタムラの保証を付けていらっしゃる方、多いみたいですけど。
キヤノンフォトサークルの会員になっているので、メーカ修理は少し安いです。
書込番号:19245559
0点

>> カメラやレンズにメーカー保証以外に保証(例えばカメラのキタムラなど)つけますか?
保証と言ってもいろいろあるんですよ。
例えば、キタムラの保証だと、メーカー保証と同等の保証が五年5年受けられます。 当然、カメラを落下させた場合は、保証の対象外になりますし、盗難もダメです。
ソフマップ、マップカメラだと、落下や水没でも3年保障で修理回数制限なしです。これだと加入の価値はあるかなとは思います。
三星カメラ10年保証(無料タイプ)だと、落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担致します、という内容・・・無いよりはいいですよね。
つまり、メーカー保証以外といっても、内容が全く違いますから、よく考えて加入しましょうね。
無料10年保証とかなら入ったほうが良いだろうし、有料保証なら、よく考えてからがいいと思いますよ。
釣りとかする方とか、旅行とかの頻度が高い方とか、人による部分が大きいですからね。
それと、クレジットカードで購入すると保証がつくものもあるから、要チェックね。
アメックスだと、盗難、損傷も対象だし、その他でも保証されるカードがありますよ。
小生は、以前は、何でも加入してやけど、最近は、メーカー保証と同等なら入ってません。
落下が一番可能性が高い訳ですから、これが保証の対象になってないとね・・・
でも、人それぞれだからね。よく考えて、賢く加入することが一番だと思いますよ。
書込番号:19252961
1点

今まで延長保証は付けたことはないのですが、最近ソニーのコンデジが2年弱で見事に壊れましたので、保証があれば良かったなという気もしてます。
書込番号:19253275
0点

私はいつも付けています。
愛着がわくと長く使うのですが
多くの(実際は大半の)カメラで自然故障を経験し
毎回保障のお世話になっています。
保障がなければ愛着あるにも関わらず、下取り(対策)に出し、
新品を買っていたと思います。
書込番号:19253940
1点

>カメラやレンズにメーカー保証以外に保証(例えばカメラのキタムラなど)つけますか?
レンズには付けたことがありません。これはもうキリがありませんから。
カメラは,よく使うカメラには付けた方が良いでしょう。
というのも、ソニーのRX-1で2年半でセンサーにゴミが入り、修理代に
10数万円かかると言われ、そのまま飾り物と化した苦い経験があるからです。
50年以上写真を撮っていますが、カメラが故障したことはフィルム時代の一眼レフでは
ライカを除き、1回もありませんでした。
しかし、昨年5DIIIの電子回路が故障し、これは2年以内でしたので、
無料で修理して頂きました。つくづく、付けるべきだなと思った次第です。
書込番号:19254049
1点

小生も佐藤光彦さんと似た経験があります。
少し前の話ですが、某店舗で、α7Rかα7Sを購入しようとしていた時、α7Rは、センサーがデリケートだから、保証入った方がいいと言われました。なるほど、機種によっては、入らないとダメな機種もあるなあ〜と思った次第です。
書込番号:19254205
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
意見をくださった皆さんにグッドアンサーをしたかったですが、三名を選ばさせていただきました。
本当に皆さんありがとうございます。
書込番号:19255848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
最近手に入れまして・・・
勉強不足かもしれません。
PLフィルターで(花・山)をバックに人間を撮ったらどうなりまか??
PLフィルターをつけて人間を一度撮影したのですがあんまりわからなくて・・・
景色は綺麗に撮影できたのですが
人間もなんか変化するのでしょうか??
2点

メガネをかけた人のレンズ部分とか、脂ぎったおじさんのテカテカ肌とかしか効果がないんじゃない?
書込番号:19207140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

名探偵コシンさん こんにちは。
PLフィルターは光の反射をコントロールするフィルターなので、木々の色などは効果が出る光線状態の時はビックリするほど効果が出ると思います。
但し人物の顔などはあまり光を反射するわけではないので効果はあまりわからないかも知れませんが、うまく入っていたキャッチライトなどを消してしまうデメリットもあると思いますので、あなたの撮りたい考えがあれば別ですがそうでない場合は微妙だと思います。
書込番号:19207148
1点

名探偵コシンさん こんにちは
PLフィルターは 反射除去するフィルターで 空気中の塵の反射を取ると空が青くすることが出来たり 紅葉などの葉の撮影でも 葉の反射除去する事により 色鮮やかに出す効果が出る為 人間の場合反射するものが少ないので 効果少ないと思います。
また PLフィルターの場合 効果出す場合 太陽からの角度のも問題になることがあり PLフィルター付けていても 効果が出る場合と効果が出ない場合も有ります。
書込番号:19207149
2点

PLフィルターは斜光で効果が出ます。
近景では描写が細かくなり、皮膚のでこぼこを写したければ使うと良いでしょう(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532638/Page=19/SortRule=2/ResView=last/#16354817
でも、普通の描写であれば、ポートレには使う事はありません。
書込番号:19207153
2点

風景や花の撮影では効果がわかりやすいですが
人物撮影ではほとんどPLは使用していません
PLを使用して人物と風景を一緒に撮ったものは厳密には髪の毛の天使の輪とか瞳の光彩の映り込みなどはPLで変わるのが分かると思うので少しは変化はしていると思いますがいろんな方向に反射している人物の一方向の反射光だけを消しても変化はわずかだと思います
反射光の調整なので利きすぎると立体感がなくなるのし空は暗くなりすぎるのでイメージをきちんと持って使いたいですね
書込番号:19207201
1点

名探偵コシンさん
> PLフィルターで(花・山)をバックに人間を撮ったらどうなりまか??
撮影時、撮影者の背中に太陽がいない(逆光以外)と、PLフィルターの効果が出ないかと思います。
でも、綺麗な女性を撮影する際には、注意が必要かと思います。
書込番号:19207228
0点

付けるだけでは効果が発揮出来ない場合も多いです
被写体とカメラの向きと太陽の位置
又フイルターの調整で効果が出ます
書込番号:19207426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名探偵コシンさん
偏光フィルターの有無で、画像に変化があるのは、偏光成分に偏りがある場合です。以下の説明をご覧下さい。
「水面やガラス面等で水(ママ。「光」の誤りですね)が反射する場合、その反射率は偏光方向によって異なる(図1-4 a.)。入射面に平行な振動成分(P成分)と垂直な成分(S成分)とではS成分の方が反射率が大きく、P成分には反射率が0となる入射角度(ブリュースタ角 Brewster angle)が存在する(図1-4 a.)。すなわち、この角度での反射光は直線偏光であり、偏光板を使うことによってカットできる。」
青空が偏光フィルターの使用によって、青さが増すのも、空気中に水蒸気で反射した光に偏光成分の偏りが生じているためです(この偏光成分を取り除けば、青さが増します)。
人物も反射光で見えている訳ですから、多かれ少なかれ、偏光成分の偏りはあります(ただ、水やガラスのような偏りはないはずです=この場合、偏光フィルターの有無で差は生じ難くなります)。もし偏光フィルターを透過する成分だけ取り出すと、肉眼で見ている反射光とは異なった状態になります。青空は、青さを増した方が良いと単純に捉えられても、人物の場合は、そうではないと思います。やっぱり、肉眼で見たままの方が好ましいのではないでしょうか?主観の入る問題ですので、必ずしも、人物撮影での偏光フィルターの使用が好ましくないとは決め付けられないと思いますが、私は偏光フィルターを使わない方がいいように感じます。
・「反射による偏光」の箇所をご覧下さい。分かり易い図(図1-4 a.光の振動方向による反射率の違い)が掲載されています。
http://microscopelabo.jp/learn/007/index.html
書込番号:19207509
3点

そもそも、C-PLフィルターは何の目的で使用したのですか?
偏光ですからね、
人物で偏光する必要がないのであれば人に対して使っても効果は出ないかと
窓ガラスの向こう側にいて、ガラスの反射を軽減したいときには効果が出てくるかと。
風景でも光の角度によっては効果は出ません。
書込番号:19207529
2点

追記です。
偏光成分の偏りとは、反射光の場合なら、P成分とS成分との差と言う意味です。
書込番号:19207707
0点

勉強になります。みなさんありがとうございます。
そもそも秋桜を撮影しにいきました。
その時めんどくさくてPLフィルターをつけて人物撮影(秋桜をバックに)をおこないました。
その時どのような変化になるのか・・・人物が極端に暗くなるとか・・・
いろんな疑問が
例えば山をバックに人物撮影すると特に変化はないということですね?
書込番号:19207820
0点

ます基本
>名探偵コシンさん
PLを付けてただけでは山の撮影でも効果が無い場合も多いです
その辺は理解されていますか?
書込番号:19207860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターを通しての測光を行っていますので、
露出自体はカメらが決めた適正露出となります。
人物だからと言って特に暗くなることはありません。
外したものと比べて露出倍数が違うだけです。
書込番号:19207869
1点

名探偵コシンさん
> 例えば山をバックに人物撮影すると特に変化はないということですね?
光は、直交する2成分の合成とお考え下さい(2成分に位相差がなければ直線偏光、位相差があれば楕円偏光になりますが、今はここまでお考えにならなくてOKです)。
反射の場合、この2成分の強さに差が生じます。極端な場合が、水面やガラス面での反射で、入射角度によって、差は大きくなったり、小さくなったりします。
これと同じ事が、差がない場合も含めれば、カメラのレンズに入射する光の全てで生じています。この2成分の差を強調するのが、偏光フィルターです。片側の成分は透過させ、片側の成分は吸収します。従って、山や人物を単独で撮影しようが、組み合わせて撮影しようが、それぞれからの光に対する偏光フィルターの働き方は同じです。
人間の肌や衣類等からの反射で、P成分とS成分に差があれば、偏光フィルターの有無で差が生じますが、水やガラスのような差はないと思いますので、背景に山があろうがなかろうが、人物では偏光フィルターの有無で差が生じ難いと思います。
書込番号:19207901
1点

>PLフィルターをつけて人間を
キャッチアイが消えたりして・・・
書込番号:19208556
0点

>人間もなんか変化するのでしょうか??
多少、変化します。
しかーし、男はともかく、女はお化粧というフィルターをしているので、そもそもピュアな肌色は撮れません。
フィルターなど気にする必要はないと思います。
書込番号:19213919
0点

広角で紅葉をクッキリ出したい時なら付けてもいいんじゃないですか??
人物メインで撮ろうとするなら、PL外してSS稼いだ方が良いと思います。その分絞って深度深くできますし。
書込番号:19216090
0点

名探偵コシンさん 返信ありがとうございます
>例えば山をバックに人物撮影すると特に変化はないということですね?
順光であれば 空気中の反射が無くなり クリアに写りますが 人物自体は 販社無いと思いますので 変化は無くなると思いますし 偏光使うと暗くなるのは ND効果で暗くなる為 全体に暗くなりますし 暗くなる分はカメラ側の露出計で調整しますので 写真自体の明るさは変わらないと思います。
書込番号:19216121
0点

人物では肌の反射以外あまり効果はないかと思います。
それよりも背景がコントラスト高く、くっきりと写るのでよいかもしれませんね。
ただ、試したことがないのであくまでも想像ですが、被写体の人物の肌色が透明感ある透き通った色にならない場合があるかも知れません。
ま、試してみないことには何とも言えませんが。
書込番号:19227842
0点

やはり、違いは出ます。
私は、ほとんどCPLフィルターを付けっぱなしなほど愛用しているのですが、それでもポートレート(人物アップ気味で瞳が写る絵柄)では外します。
人物を撮るときでも、金属以外の反射光には効果があるわけですが、hotmanさんが指摘しておられるように、人の目のキャッチライトが小さくなって、輝きが弱くなっりして、写真が弱くなるからです。
戸外で、眼鏡をかけた人物を斜めから撮って、目をちゃんと写したいときには、逆に、PL使用は必要になりますけどね。
広角レンズだと、レンズは太陽に対して90度くらいの方向を向けながら人物を端っこに入れる、というケースでは背景の風景にはPLが効いて、人物にはほとんど影響がない(位置の角度が違うので)という使い方も有りますが。
書込番号:19238292
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
モデル最末期と思われる今、5D3デビューしました。AFのクロス測距点数の改善を期待して6D2を待っていたのですが、5D4、1Dx2の後とすると、いつになるかわからないので、5D3が予算内に下がってきたのでポチってしまいました。さすが、5D3のAFはいいですね〜いい買い物でした。
さて本題ですが、みなさん、どんなシャッター音がお好きですか?上記のように5D3に満足していますが、シャッター音だけあれっと思いました。なんかガタが大きいように感じ高級感を感じません。実際には高速で作動しているのでそんなはずはありませんが。私の手持ちで比べると6Dの方が残響が少なく、締まった感じがして高級感を感じます。でも一番好きなのはkissDNの金属が擦れるようなカシャっという音です。今まで所有した中で一番違和感を感じたのが、プラスチックを叩くようなパコパコした7Dでした。まとめるとkissDN>6D>5D3>7Dと私の好みは見事にシャッター性能の反対の順番になってます…
私は一般的にどんなシャッター音がいいと言われているのかイメージがありません。まあ人それぞれでしょうけど現行機種でみなさんがシャッター音がお好きなカメラは何でしょう?聞いて、ただカメラ屋でシャッター音を比べてみたいだけなので、お気軽にお付き合いいただければ嬉しいです。
書込番号:19203331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸)
フィルムカメラの時代の頃は、まだ一眼レフが少なくて、如何にも一眼レフだぞ!シャッター押したぞ!
という存在感を示す音のようで憧れたのだと思います。
そういう意味では、車のドアも似たものを感じます。昔の高級車はドアを閉めた時、大きな音がして、それが好きでした。
しかし、高級車が普及した今、ドアを閉める音は静かで、ボディーに響く余計な音がしません。
それと似た物を感じます。シャッター音も静かな音が好まれる傾向に有ると思います。
書込番号:19213986
2点

主様」
はじめまして,
現在5dmk2使用中です。
あまり正確には聞き分けてないですが
全般的に連写枚数が増えたので音が軽いのです。
もっと言うとチープに聞こえますのでどれも変わりないですね。
実はもう中古しかないですが
いい音と言えば
1Ds Mark 2 ですね。最高でした,残念。
書込番号:19214237
0点

モデル撮影などをやっていると、ある程度小気味よい音がした方がリズムに乗れる感じがします。
そういう意味では1D系の秒5コマ前後のものが、ほどほどに良い音であったと思います。
現在多用している6D は静かなのがメリットですが、モデル撮影などでは弱すぎますね。
持っている中では、F5が一番好きな感じがします。
書込番号:19221170
0点

>モデル撮影などをやっていると、ある程度小気味よい音がした方がリズムに乗れる感じがします。
>
軽すぎです。
軽薄にも聞こえます。
カラカラカラカラ
鬼太郎か?
書込番号:19221491
1点

>そうかもさん
確かにシャッター音がモデルさんを乗せてることがあるようですね。撮影が始まった時は普通の女の子にしか感じられなかったのが、撮っているうちに目の表情が生きて来て凄く綺麗になっていくことが多いです
書込番号:19222633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YAZAWA_CAROLさん
1Ds markIIですか。ヤッパリ フラッグシップ機は良いんですね〜
どんな感じの音は何でしょう?
書込番号:19222636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんな感じの音は何でしょう?
>
ヨドバシで
mark2 ,mark3を聞き分けました。
前者は重みがありましたが
後者は軽いのでした。
書込番号:19224679
0点

それてしまって申し訳ないのですが
本当はレバーでフィルムを巻き上げるときの音が好きなんです。
それも、一気に一度で巻き上げずに
わざと「カショッ!カショッォ!!」と二回に分けて回すのが好きなんです。
ホントに話がそれて申し訳ありません、お許し下さい。
書込番号:19224895
0点

>STAMEM03Sさん
私はデジカメからカメラの世界に飛び込んだから、その感覚はわかりませんが、物を使いこなす中で体に染みつく感覚が満足感を与えるのはよくわかります。私はキックで始動するバイクに乗ってましたが、不便なんだけどその儀式になんとも言えない満足感がありました。フィルム巻き上げと同じく、もう過去の技術ですけどね〜(⌒-⌒; )
書込番号:19225488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさん
わざわざ確かめてくださったんですね。
ありがとうございます。
フラッグシップ機でも世代で差があるんですね〜
書込番号:19225491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissDNのカシュンって音はよかったですね。私も好きです。
確かに5D3の音は5D2に比べると当初は違和感がありましたが、今では何ともありません。
それでもDNの金属的な音とはやはり違うのでそれはそれで味があります。
どちらも今では好きです。
書込番号:19227796
0点

こんばんは,
5D MK3は別に悪い音と感じません。
おそらく連写枚数が少ないからとも予測してますが
自分の5D MK2はやや重いと感じてます。
結構,がつっんと来る音ですので閉所において周辺からは
うるさいと思われているかもしれないですね。
でも「カメラの音」,してます!!
ヨドバシで夕方とか早い時間でお客さんは少ないし,
複数機種があるので聞き分け,できます。
書込番号:19227919
0点

>飛ぶ男さん
私のカメラのシャッター音というイメージにぴったりなのがkissDNの金属的な音です。しかしそれよりうんと新しく、うんと高いカメラの音がそうでなかったので、皆さんのご意見を伺おうと思いました。多くの方がおっしゃっているように今はより静かな音を目指しているのかもしれませんね〜( ´ ▽ ` )ノ
5D3で私がアレっと思ったのが、音がちょっとバタついたように感じるからです。それがイイモノ感を損なっているように思います。ただちょっとしたことなので、慣れちゃうのかもしれません
書込番号:19228329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさん
レスありがとうございます。
音の好みは人それぞれで、どれが正しいというのが出来ないので、お好きな方もいると思います。私はちょっとバタついた感じが気になりますが、十分静かですし、重箱の隅をつついている話なんだと思います。
書込番号:19228337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭展示品で確認するとは変なの
いつの話か記憶も曖昧なんじゃないの(笑)
書込番号:19229627
1点

カメラは音だけではなく
重さ,握り具合など総合的に
シャッターのテンポも含めて
好みを感じると思います。
または風格を受け止めると思います。
ご本人様がokでしたらokですよね!!
書込番号:19230046
1点

>店頭展示品で確認するとは変なの
?
音聞くだけで全部買うの?
書込番号:19231141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人がどう言おうが、自分は7DMarkUのシャッター音が好きです。
なんとなく小気味良い感じがします。
書込番号:19236128
0点

>婚活七転八起さん
私もカメラ店で試しましたが、7D2は締まった感じで良いですね。人それぞれですが明らかに7Dより良くなっているように感じました。
書込番号:19237340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
どれが正解というのはありませんので、グッドアンサーを選ぶのが苦しかったのですが、
最初の3人の方を選ばせていただきました。
ありがとうございました
書込番号:19260052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





