EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影時に上下が切れる

2014/02/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件
当機種
機種不明
当機種
当機種

梅をライブビューで撮影

プロパティ

ライブビューで天井を撮影

ファインダーで天井を撮影

ライブビューでの撮影に関して気になった事があります。

先日梅を撮りに行った時に、EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMでアップにして撮ろうと思い
腕を伸ばしながら撮りました。
こういう大勢ですからライブビューでピントを合わせて撮ったのですが
全周魚眼にする為に8mmで撮ったら、出来上がった画像の上下が切れていたんです。
その時は「上を向いていたからズームリングが動いたのかな?」と思ったのですが
プロパティを見ると8mmです。

おかしいなと思い、天井を撮影してみるとやはりライブビューで撮った場合は上下が切れます。
そのままライブビューをやめて撮影すると全周魚眼で撮れます。
三脚に載せて撮っているので1mmたりとも動いていません。
画像のサイズを見ると、ライブビューは5760×3240に対して
ファインダーで撮ると5760×3840と600ピクセル違うので上下300ピクセルずつ切れているのでしょう。

これは正常なのでしょうか?
これが正常だとすると、ライブビューでは折角の視野率100%の意味が
無くなるのではないかと思うのですが。

書込番号:17237448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/25 22:31(1年以上前)

これこそ、

「メーカーに電話!!」

かと。

書込番号:17237526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/25 22:32(1年以上前)

こんにちは

アスペクト比が16:9になってませんか?

逆にファインダー撮影では3:2でしか
撮れませんが・・・

ライブビューではマルチアスペクトが適用されるので
設定が16:9になっていると
上下が切れてしまうと思います^^

書込番号:17237531

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/25 22:32(1年以上前)

機種不明

アスペクト比が16:9になっているのでは?
ファインダー撮影では3:2ですが、ライブビュー撮影だとアスペクト比が選択できるようですね。3:2に設定すればファインダー撮影と同じになるはずです。

書込番号:17237534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/25 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

ここです・・・

ご確認を!

書込番号:17237559

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/02/25 22:39(1年以上前)

取り扱い説明書203ページをご参照ください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf

(Firmware 1.2.0以上の場合は205ページ)

書込番号:17237566

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/25 22:49(1年以上前)

確認してみると、確かに16:9でした。
3:2にしたところ全周魚眼で撮れたので解決しました。
「土曜にサポートセンターに持って行かないと駄目かな」と思っていたのに
こんなにアッサリ解決してしまうとは。
皆様有難う御座いました。

書込番号:17237636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/25 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3:2

4:3

16:9

1:1

無事に解決したようで
良かったデス(*^^)v


書込番号:17237667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/26 08:25(1年以上前)

>設定が16:9になっていると

ということですか・・・・・・・
たいへん失礼しました。

でも、それがデフォルトといこと?
(それって、どうなんでしょう・・・・・・?)

書込番号:17238756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/26 08:35(1年以上前)

しかし、5D3をほぼ二年使ってて、魚眼使うまで気付かなかったっうのも凄い話だな。

書込番号:17238780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/26 10:30(1年以上前)

あはは。
サムネイル見た瞬間にアスペクト比が違うのに気がついた。  ヾ(@^▽^@)ノ

書込番号:17239109

ナイスクチコミ!4


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:18(1年以上前)

> うちの4姉妹さん
皆さんの力によりあっという間に解決しました。
ずっと使っていながらこんな設定があるとは知りませんでしたよ。
未だにカメラに振り回されているものです。

書込番号:17239403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:20(1年以上前)

> αyamanekoさん
16:9がデフォルトではなく
以前一通り設定を確認した際に16:9に変えた気がします。
ライブビューの設定なので動画のサイズ設定と勘違いして変更したのではないかなと。
16:9がデフォルトだと、私みたいに上下が切れた画像連発で
キヤノンに非難殺到でしょう。

書込番号:17239412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:24(1年以上前)

> 横道坊主さん
折角の一眼レフですから99.9%ファインダーを覗いて撮っているんです。
荷物削減の為に三脚を持って行く事も殆ど無いので
ライブビューでの撮影自体通算でも数十回がせいぜいだと思います。

ただ、以前三脚を持って出かけた際に同じ事を感じた覚えはあります。
その時は24-105か70-200だったので「気のせいかな?」と思って終わりましたが
今回は魚眼だったので「どう見ても気のせいじゃない!」と気付いたわけです。

書込番号:17239427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:27(1年以上前)

> guu_cyoki_paaさん
並べると大きさが違う事が分かりますが
それぞれ単独で見るとこのくらいの違いは分からないものです。
また、ライブビュー時の画像のアスペクト比を変更出来るとは知らなかったので
ここで教えてもらわなかったら自分で変えたからだとは思わず
「勝手に上下を削るなよな!」と今後も思っていた事でしょう。

書込番号:17239441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2014/02/27 11:28(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、
RAWで撮影しておくと、現像時に
アスペクト比を戻す(変える)事ができますよ。

書込番号:17243208

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/27 21:48(1年以上前)

>やかん12号さん
アスペクト比を変えた事は無いので試してみたところ
JPEGでは上下が切れていてもRAWでは切れている部分も表示出来ました。
今はもう設定を戻したので上下は切れませんが情報有難う御座いました。

書込番号:17245250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

素朴な質問をさせて頂きます。お手柔らかにお願いします。

5D3は1DXとともに、ファームウェアアップデートで、中央測距点のみ開放F8対応になりましたが、これはハード的にはどういう仕組みなのでしょうか?

以下の「61点高密度レティクルAF」の箇所に、皆様良くご存知のAFセンサーの写真と測距パターン概念図が掲載されています。これらを見比べるとF2.8光束用ラインセンサーとF5.6光束用ラインセンサーの位置関係は大凡理解出来るのですが、F8光束用ラインセンサーが見当たりません。F8光束用ラインセンサーがなければ、ファームウェアをアップデートしても中央測距点のみ開放F8対応ならないように思うのですが、理解が根本的に間違っているのでしょうか。F5.6光束用ラインセンサーが本来必要とされる領域より内側まで配置され、その領域はF5.6光束用としては使わず、F8光束用として利用されるとか、なのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html

5D3からは少し離れますが、位相差AFが開放F5.6まで対応ボディに、サードパーティ製テレコンバーターを装着等して、開放F値を偽装すると、開放F8でも位相差AF使用可能な場合があるそうです。これはどのように考えたら良いのでしょうか?

どなたか良くご存知の方がおられたら、分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

ちょっと都合で、折角ご回答を頂いても、明日午後以降にならないとレス出来ないと思います。質問しておきながら失礼を重ね重ねお詫び致します。

書込番号:17229252

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/28 07:35(1年以上前)

>> イクラ お金を 出すんかい ではないですかね〜
>>
>> ヤクザ みたいだね!

そういう世界もありますが、ニコキャノはそこまで極端な事案は少ないような?

親指AFはキヤノンからクロスライセンスか何かでニコンも使用できるようになった技術ですよね。
親指AFで検索すると、ニコンユーザ様の自慢気なHPやブログに沢山ヒットするので、(キヤノンユーザ、ガンバレ、親指AFはニコンの専売特許って思われちゃうぞ)なんて思うこともあったり・・・
使ってないけど・・・

書込番号:17246467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/28 08:30(1年以上前)

霧G☆彡。さん

貴重なコメント、ありがとうございます。霧G☆彡。さんの人柄が良く伝わって来る文章で、とても興味深く拝読させて頂きました。このようなコメントを頂けて、大変有り難く思います。スレをわざわざ立てた甲斐がありました。霧G☆彡。さんには、何かの折にはまたお世話になると思いますので、今後ともよろしくお願い致します。


スースエさん

良くご存知と思いますが、キヤノンは普通紙複写機(PPC)の製品化に当たり、当時独占企業だったゼロックスの特許を掻い潜るため、非常に努力をした結果、知財の取り扱いに関しては世界的に見ても有能な企業になりました。がめついという意味ではなく、知財を常に意識して製品開発等に当たっているように思います。

具体的なことは書けないのですが、ニコンの知財部門はえげつないなぁと思ったことがあります。最近も以下のようなことがありましたね。
・ニコン勝訴、シグマに15億円支払い命令 手ブレ補正レンズ特許めぐり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/14/news131.html

同業他社同士だとクロスライセンスという手がありますが、一番厄介なのが当該製品を製造していない会社(極端な例では特許保有専門会社)がメーカーを訴えた時ですね。クロスで逃げれませんから。

書込番号:17246578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/28 12:38(1年以上前)

F5.6対応センサでF8対応の件
なかなかうまく説明できないのですが

「F5.6(前後の)光束を抜き出す」というのが違うのではないかと感じます
F5.6の光束って束じゃなくて角度のイメージだと思うんですよね

MFカメラのスプリットプリズムのイメージというといいのかな
あれ、明るいレンズつけているとスプリット部分のどちらも見えますが
暗いレンズつけると暗くて見にくくなりますよね
でも、覗き込む位置を変えると、どちらかがよく見えて、片方が真っ黒に
なったりしませんでしたか?

覗いている自分の目がAFセンサ、プリズムはセパレータレンズとして
考えるとイメージしやすいかなと思うのですが・・・

両スプリットがハッキリ見えるのがF2.8光束の端から入ってくる角度で見る場合。
暗く見えにくくなるのがF5.6光束の角度、見る位置をズラさないと見えなくなるのが
F8光束の角度、どうやっても両方真っ暗はそれ以下、、、と。

セパレータレンズは同じ像を逆方向に2分割するだけで、光束を取り出すわけじゃなく
見る位置でどの光束を「利用する」かが変わるだけだと思うんですよね

うーーん わかりにくいですよね
私も確信があっていっているわけじゃないしなあ

スレ閉まってからごめんなさい

書込番号:17247143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/28 14:54(1年以上前)

オミナリオさん

わざわざ、コメント頂き、ありがとうございます。他の方の質問スレで、閉じた後にもっと核心をついた回答があったりするのを見たりすることがあるので、「近日中に閉めさせて頂きます」と書きましたが、もうコメントは頂けないだろうと思った段階で閉めさせて頂こうと思っています。こうして、オミナリオさんからコメントを頂けたので、閉めずにいて良かったなと思います。

私もオミナリオさんがコメントされておられるようなことも考えました。ですので、正しいご理解なのかもしれません。

ただ、私のイメージはやはり特定F値の光束をピンホール付き遮蔽板等でセパレートしているのだと思います。用語がややこしいのですが、ペンタックスの事例だと、特定F値の光束をセパレートするのは、ピンホール付き遮蔽板で、角度ではなく、ピンホールが各F値の位置にあることによって、特定F値の光束をセパレートしているのだと思います。AFセンサーのラインセンサーは各測距点に応じた配置となっており、それぞれのラインセンサーに導くのがセパレーターレンズの役割です。

ペンタックスの事例(↓に再掲)。ピンホール付き遮蔽板にご注目下さい。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/image/fea_top_2_image.jpg

分かりやすいのは、hotmanさんがご紹介下さった図(↓に再掲)です。
http://limi-ranger.seesaa.net/article/127056266.html

もう一つ、結局同様のことしか述べていないのですが、↓のp.124・図2・36の説明文に「実際には,(d)に示すように絞りマスクとセパレータレンズで瞳上のそれぞれの位置からの光のみをイメージセンサで受けるような構成になっている.」とあります。瞳とは絞りの像のことですから、やはり特定F値の光束をセパレートしていることになります。
http://www.ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_02-04.pdf

上記は飽くまで私の超おぼろげな理解ですから、霧G☆彡。さんのような専門の方からご説明頂くのが一番だと思います。どなたか、助けて頂けないでしょうか?

書込番号:17247471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/28 14:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

AF 説明

セパレーター レンズ

分解した 写真

ラインセンサーが優秀でもMFには 勝てませんよ

オミナリオさん こんち

この説明は、難しいですね!

おもしろい事を語っている内容を発見しましたのでご参考まで


【ピント近世時代】

各社がAF開発に熱心だった時期に全く動かなかったミノルタが、突然AF一眼レフを発売しました。
方式は「位相差式」といって、ピントが「どれくらい」「どの方向に」ずれてるかを検知できるので
レンズを動かす方向と移動量が一発で測れる優れものです。

レンズから導いたスリット光を、 ラインセンサーのCCDを使って位相(ズレのベクトル)を検知したんです。

このカメラが発売後、全てのカメラメーカーが真似をしました。
そして、現在はAF一眼の主流になったわけです。
でも、この方式でも万能ではなく、いくつか欠点はあります。
暗いところで精度が落ちる点や、模様のない壁などは苦手です。
発売当初、【プロは使いませんでしたが】それでも馬鹿売れするほど当時としてはピントが速かったんですね。
ベストセラーになった後、米国の某H社に特許で訴えられたのは最大の誤算だったでしょうけど..。(^_^;)

[おやじの一言]

以後、ミノルタはMFをやめたので、おやじはコンタックスを買うことになりました。(^_^;)


【MF一眼レフの基本】

もうやる必要ないのかも知りませんが、MF一眼レフのピント合わせのコツを書きます。
これを知っててもAF全盛の35mm判じゃ意味ないですが、大判や中判カメラのためにはいいですよ(^_^)。
おやじと同じ物好きな方はお試しください。

一般的なMFカメラのファインダーは左のようになっています。
真中にあるのは「プリズム」式の距離計で、 中央が「スプリット(縦線が上下でズレる)」
その周囲が「マイクロプリズム(画像がチラチラする)」と呼ばれます。
その外側の「マット」部分は擦りガラス状になっていて、ピントのボケ具合がわかりやすくここで合わせるのが基本です。
ところが、大抵の人はまず真中のプリズムを使いますね(^_^;)。
実はこのプリズムは設計するF値があらかじめ決まっていて、 だいたいF2.8になってます。
この時プリズムが使えるのは、開放が「F1.4〜F5.6」までのレンズです。

プリズムは暗いズームなんかだと使えないしマットがあれば十分なので、【プロは「全面マット」にしてる人が多い】みたいです。
別に使わなきゃいいだけのことですが、ど真ん中にあって邪魔なんですよね。(^_^;)


抜粋した [おやじのサイト]
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/ippan/ip010610.htm


セパレータレンズの画像を検索した結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&rlz=1C1ASUM_enJP550JP550&espv=210&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=Hh8QU5fMFMX_kAWCmoD4Aw&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1298&bih=626#facrc=_&imgdii=_&imgrc=mi2ECD4m1jn3OM%253A%3BVlWVBZp6bGQ0TM%3Bhttp%253A%252F%252Faska-sg.net%252Fshikumi%252Fphotos%252Fsk022-013s.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Faska-sg.net%252Fshikumi%252F022-20120229.html%3B400%3B229


【NIKON オートフォーカスの仕組み】動画で分かりやすい

http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm



AFはあまり好きでない
MFを多様している私の練習被写体
MFの方が有利な ホコリの舞う写真を4枚目に掲載しておきます。

書込番号:17247483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/28 15:19(1年以上前)

霧G☆彡。さん

わざわざ、ご説明ありがとうございます。霧G☆彡。さんがコメントされる前に、霧G☆彡。さんがアップされた図の一番左側のページは見たのですが、俄かには理解出来そうもなく、断念しました。

各F値の光束をどのようにセパレートしているのか、分かりやすくご説明下さると大変有り難く存じます。「ピンホール付き遮蔽板で、角度ではなく、ピンホールが各F値の位置にあることによって、特定F値の光束をセパレートしているのだと思います。」と書いてしまいましたが、自分でもしっくりしていません。

お時間がある時で構いませんので、出来れば、分かりやすくご説明頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:17247520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/28 16:08(1年以上前)

>でも、覗き込む位置を変えると、どちらかがよく見えて、片方が真っ黒に

 スプリットイメージの暗転ですね。これは目の虹彩(紅彩?)により変わるそうです。暗いとよく見えるが、明るいと暗転しやすいのですね。また、スプリットプリズムの角度を大きくするとピント合わせ精度が上がりますが、暗転することも多くなります。

 人間の目にスプリット上下の光束を同時に入れられるのは、プリズム角度が8度くらいが限界だそうです。但し、f1.2用の精度を出すことができずf1.4までが限界だとか。また、同角であるとf5.6よりレンズが絞られると暗転することが多くなるそうです。絞りに蹴られるのでしょう。 

書込番号:17247642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/28 16:18(1年以上前)

デローザさん

コメント、ありがとうございます。

既に霧G☆彡。さんにお願いしているのに、別の方にもお願いするのは良くないのかもしれませんが、デローザさんにも、各F値の光束をどのようにセパレートしているのか、分かりやすくご説明頂けるよう、お願いしたいのですが、如何でしょうか。何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:17247670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/28 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

図1

図2

スコップさん こんばんわ

もう少し わかりやすく 説明をします(中学の時、学んだ事を思い出します 笑)

まず、図1の●の縦線に、被写体と同じ映像が上下反対に映っていることを 理解してください
簡単に言えば この場所に 液晶ディスプレイ が置かれ 映像が映っていることを想像してください

セパレータは 単なる凸レンズ が レンズの中心から 上下 又は 左右に置かれている だけで
何でもないものです。(特殊なものではありません ある程度、メーカによって工夫があるかも知れませんが)

ここでは、単なる 凸レンズ

これは、ご自身で 2枚の凸レンズ(大小の虫眼鏡)を用意すれば実験できます。(できれば 大1枚 小2枚)

そこで 図2(ラフスケッチ)を 頭にいれ 光源が点光源であれば
光源から出た光は レンズに向かい レンズの反対側では 光が集まり収束すと思います。
この時、レンズの直径が大きければ 収束される量が増えて 光の強さが大きくなります。

レンズのF値が大きいほど レンズが小さくなり F値が小さいほど レンズが大きくなる

このあたりまでは、お分かりかと思いますが
F値が変われば 図2のレンズ右側の光の角度も変化します。(本数も減り光量もダウン)

この光の線を 小さな 凸レンズ(セパレータの片方)で 集めれば
レンズが大きい(F値小)ほど レンズの中心に 寄りますが
レンズが小さくなる(F値が大)と レンズの外側に逃げます。

絞っても同じでけどね!(光の通り道を狭くするので光量は減る)

ここまでの 説明でわかりますか〜???









書込番号:17248085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/01 03:40(1年以上前)

霧G☆彡。さん

ちょっと用事があったため、レスが遅くなり、大変申し訳ありません。わざわざ作図までして頂いて、分かりやすくご説明頂き、本当にありがとうございます。

ちょっと質問があります。理解力が中学生未満なので、トンチンカンな質問になってしまいますが、お許し下さい。

(1)
> この光の線を 小さな 凸レンズ(セパレータの片方)で 集めれば
> レンズが大きい(F値小)ほど レンズの中心に 寄りますが
> レンズが小さくなる(F値が大)と レンズの外側に逃げます。

すいません、虫眼鏡がないので、想像で書かせて頂きます。小さな凸レンズは、図2の焦点より左側に配置されるということでよろしいでしょうか?その場合、基線長がF値が小さいほど、短くなるような気がするのですが、勘違いでしょうか?

(2)
霧G☆彡。さんがアップされた図1と同じ方が書かれたブログをもう一度読み直しました。この方はジャンク品のフィルム時代のNEW EOS Kissを分解されておられるのですが、私が想像していたようなピンホール付き遮蔽板はなく、この方の言うところのセパレーターレンズ(以降、2次レンズと称します)のみだったようです。この方の別の書き込みに、以下がありました。F2.8以下のレンズで動作する位相差AFを想定し、F2.8以下のレンズを装着した場合、F値の大きいレンズ(例えばF5.6)を装着した場合の2通りが図示されていますが、2次レンズはラインセンサーに結像するために用いられているように思われます。霧G☆彡。さんが説明された小さな凸レンズは、この2次レンズとは別個にあるということなのでしょうか?そう考えないと辻褄が合わないような気がしています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1040.html

書込番号:17249662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/01 04:00(1年以上前)

霧G☆彡。さん

質問(1)'です。度々すいません。

(1)'
> この光の線を 小さな 凸レンズ(セパレータの片方)で 集めれば
> レンズが大きい(F値小)ほど レンズの中心に 寄りますが
> レンズが小さくなる(F値が大)と レンズの外側に逃げます。

図1の2次レンズが霧G☆彡。さんの言われる小さな凸レンズと考えると、

レンズが大きい(F値小)ほど レンズの外側に逃げますが
レンズが小さくなる(F値が大)と レンズの中心に 寄ります。

のように思えます。先ほどの質問を含め、凄くトンチンカンな質問だと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。

書込番号:17249671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/01 09:36(1年以上前)

被写体は、点光源の集合体
点光源の特徴は、障害物が無ければ 放射状に 光を出す。

この原理で、ピンホールカメラは レンズを必要としない。
ここで説明する 点光源は 単なる 点光

そこで、穴から 像面(像が映る場所)の距離を被写体までの距離と同じにすれば
被写体と同じ大きさになります。
でも、光の強さは 距離の二乗に反比例するので 暗くなりますが
穴と像面の距離を短くすれば、ドンドン明るくなりますが像は小さくなります。

穴を 水平に 両サイド 2個 開けたら どうなるでしょう?(合計3個の穴)
像面には、3枚の像が重なりますが 像のズレは どのくらでしょうね?

テコの原理とよく似てますが、さあ〜 答は 実験して下さい。
具体的に、穴の間隔は 3mm
像面と穴までの距離 100mm
被写体から穴までの距離 5m
被写体の大きさ 1m

スコップさんも 考えて下さいね!
ここに 今回の ヒントが ありますので
これを パスできないと 理解に苦しむと思いますので宜しく デスデス。

虚数みたいなものです。
答えだけでは、ダメです。
原理と理論で答えて下さい。

妙な、知識があると 混乱しますので 注意して下さい。


書込番号:17250146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/01 12:20(1年以上前)

霧G☆彡。さん

中学生未満の理解力の私のために、ヒントとなるような問題まで作成頂き、感謝の言葉もありません。本当にありがとうございます。

・穴の間隔:d=3mm
・像面と穴までの距離:L2=100mm
・被写体から穴までの距離:L1=5000mm
・被写体の大きさ:H=1000mm
・各穴の像面の中心間の距離:D[mm]
・各穴に対する像の長さを上から順に:h(+1)、h(0)、h(-1)[mm]
・h(+1)、h(-1)に対応する像面と穴までの距離:L2'[mm]
・h(+1)、h(-1)に対応する被写体から穴までの距離:L1'[mm]
とすると、

d/L1=D/(L1+L2) → D=((L1+L2)/L1)*d=3.06mm

H/L1=h(0)/L2 → h(0)=(L2/L1)*H=20mm

H/L1'=h(+1)/L2'=h(-1)/L2' → h(+1)=h(-1)=(L2'/L1')*H=(L2/L1)*H=h(0)=20mm

以上から、各20mmのh(+1)、h(-1)の像はそれぞれ、20mmのh(0)の像に対して上下に3.06mmずれた位置で重なる。
D=((L1+L2)/L1)*dで、L2がL1に対して無視出来る長さとすると、D≒d。

ここまでは分かったような気がするのですが、「原理と理論で答えて下さい」の箇所で止まってしまいました。原理と言うと、光線の軌跡(幾何光学)で考えたことでしょうか?すいません。ギブアップです。本当に情けなく思います。

書込番号:17250716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/01 12:26(1年以上前)

霧G☆彡。さん

すいません。穴は上下でなく、左右でしたね。上下と書いた箇所を左右と読み替えて下さい。本当に申し訳ありません。

書込番号:17250734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/01 14:56(1年以上前)

ズレの数値は 正解と思いますが、上下でなく左右ですね! (思い込みの勘違いかと思ってます)
上下でも 左右でも どちらでも 似たようなものですので 良いのですが
この穴の間隔を広げれば 其れなりに 広がりますが
被写体までの 距離を変化すれば 其れなりに 大きさ と ズレ にも変化が 起きると 思います。
もし、被写体が 極小に小さな白い点であれば 像面にも 3個の点だけ 表示され 重なることができない状況となりますが
各点の場所に 鏡を置いて 3点を別の場所に重ねた時 (鏡は固定)
被写体の距離 及び 穴の間隔との関係が 3点を重ねた 状況にどのような変化を 与えるのでしょうか?

そして この実験が 光束 及び カメラのラインセンサーの長さと 配置を決めるのでしょうね? です。。。

ちょい 難しいかも? でもスコップさんなら理解できるでしょう!

書込番号:17251183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/01 16:21(1年以上前)

霧G☆彡。さん

コメント、ありがとうございます。一連の件では、貴重なお時間を割いて頂いて、恐縮するばかりです。

本日、ドタバタしていまして、これからも暫く用事があります。今回頂いた宿題に関しては、今夜(と言ってもかなり遅い時間帯になりそうですが)、じっくり考えさせて頂きます。

本当に色々ありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:17251455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/04 11:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

被写体までの距離依存性

穴の間隔依存性

霧G☆彡。さん

あれから結構ドタバタしてしまい、昨日から宿題を考え出しました。中学生未満の理解力しかなく、中学生時代から幾何の問題を苦手としていたので、宿題のご趣旨を間違って解釈している可能性が極めて大きいのですが、ご容赦頂けますよう、お願い申し上げます。

まず鏡は、ある条件、今回は先の宿題で頂いた条件、

・穴の間隔:d=3mm
・像面と穴までの距離:L2=100mm
・被写体から穴までの距離:L1=5000mm

で像面に生じる3つの点に鏡を固定することにしました。鏡からの反射の光線3つを1つの点に重ねる場合、鏡の角度の自由度は2になりますが、これだと収拾がつかないので、中央の鏡は像面と平行(像面に一致)、左右の鏡を中心に向け、θだけ傾けることにしました(本当は中心線からずれた箇所で1つの点に重ねるべきなのでしょうが、計算上ということでお許し下さい)。試算では、

・左右の鏡のそれぞれ中心に向けた角度:θ=10deg

としてみました。

パラメータとして、以下を用いました。

・中心の穴から被写体までの距離
・中心と左右の穴の間隔(等間隔とします)

前述の通り幾何は超苦手なので、XY平面上の直線の各交点を順次求めて行き、像面から反射の光線3つが重ねる点までの距離を求めました。数式も滅茶苦茶汚くなったので、表計算ソフトに頼ってます。

試算例をアップ致します。

被写体までの距離依存性の各曲線は、それぞれ異なる穴の間隔に対応します。像面から重なる点までの距離は、遠い距離になるにつれ収束し、1000mm以上ではほぼ一定となります。穴の間隔が大きいほど、像面から重なる点までの距離は大きくなります。

穴の間隔依存性の各曲線は、それぞれ異なる被写体までの距離に対応します。像面から重なる点までの距離は、穴の間隔が大きくなりますが、被写体までの距離に対する依存性の方がより顕著であることが分かります。

凄くあやふやな解釈ですが、おそらく、被写体までの距離依存性は、カメラのラインセンサーの位置や長さを決めることに擬似的に対応し、穴の間隔依存性は、F値光束毎のラインセンサーの位置を決めることに擬似的に対応しているのではないかと想像します。ただ像面から重なる点までの距離は、被写体までの距離と穴の間隔の両方に依存しているので、F値光束毎のラインセンサーの位置は、完全に特定出来ない(ある仮定条件に基づき決める)ように思うのですが、実際のところは全く分かりません。

これ以上、霧G☆彡。さんのお手を煩わすのは、非常に恐縮ですので、上記解釈が全く見当違いでも、失笑されながらお見逃し頂ければ、幸いです。

本当に色々ありがとうございました。

書込番号:17263252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/04 23:13(1年以上前)

別機種

ピンホール と 光束の関係

スコップさま こんばんわ

スゴイ計算意欲ですね! 驚きました。

手書きの図(上から見たもの)ですが

K=光源(極小1点)
H=穴(極小三個の穴)
Z=像面(撮像素子のある場所)

ピンホールであれば直線的に像面に光が当たるかと思いますが
Hの位置にレンズと置き換えると像面に、ピンが合えば3点が集まり(赤色線)
ピンが合わなければ 緑色線 青色線 のように ピン位置がズレます。

穴の間隔が 光束のF値にあたり

F値が小さい程 間隔が大(広がる)
F値が大きい程 間隔は小(近づく)

光源から出る光が 放射状に一定の間隔(角度)で光が出ていると想定すれば
光線の本数もF値によって変化します。

F値が小さい程 光線の本数は 増える
F値が大きい程 光線の本数は 減る

ピンが合えば 1点に集まる光の本数は F値によって 増えたり減ったりします(光の量 強度)

ラインセンサーも この光の強度で反応は鈍くなりますので(出力の値に影響)
開放 F値(大きい値に対して)での限界はあるかと思います。

セパレーターレンズ(凸レンズ)の配置の仕方でセンサーへの影響も受けると思いますが
それは それで 光束F値の適用範囲(小〜大)でベストな位置を設定すれば 良い訳ですが

像面よりレンズ側に少しずらして配置されたセパレーターレンズが光を集める位置が主レンズの中心より
ずらす事による三角法で計算できる 対のラインセンサー位置により 前ピン 後ピンが判断でき
予測した「レンズの移動しなければいけない位置に素早く動作」してAFの俊敏性をカバーしていると感じます。

鏡に仮定したのは、レンズでは理解しづらいので 鏡に例えたのですが
光を集める方向が違うだけで 同じようなものです。

鏡がセパレーターのようなもので(原理は違いますけどね)
光束が穴の間隔みたいなものであると考えれば

なんとなく理解できるかと思いますが 如何でしょう!

少し、説明が下手ですが このあたりで それなりに 考えましょう。

書込番号:17265723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/05 01:18(1年以上前)

霧G☆彡。さん

ご丁寧な解説、どうもありがとうございます。わざわざ図面まで書いて頂き、感謝のしようもありません。本当にありがとうございます。

> 鏡がセパレーターのようなもので(原理は違いますけどね)
> 光束が穴の間隔みたいなものであると考えれば
>
> なんとなく理解できるかと思いますが 如何でしょう!

仰る通り、何となく、本当に何となくですが、少しだけ理解出来たように思います。ド素人でも分かるよう、霧G☆彡。さんが穴や鏡といった道具立てをして下さったことに、深く感謝しています。

霧G☆彡。さんには、重ね重ね御礼申し上げます。大変ありがとうございました。

書込番号:17266217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2014/03/09 09:12(1年以上前)

皆様

私の素朴な疑問に、たくさんの方が貴重なお時間を割いて頂き、ご丁寧なご回答を下さったことに深く感謝申し上げます。

皆様のお蔭で、様々な知見を得ることが出来ました。大変有り難いことだと思います。ただ元々の疑問に対しては、お釈迦様の手の上の悟空にも全然届かないと言うか、ちゃんと理解するためには、自分に知識・理解力が全くないことを思い知ったのも事実です。皆様から貴重なご回答を頂けた上に、自分の無能さを思い知ることが出来、このスレを立てた意義をひしひしと感じているところです。

Goodアンサーは、皆様全員に差し上げたいというのが偽ざる気持ちです。ただ3人までにしか差し上げられないので、悩んだ結果、特に印象に残った方々を選ばせて頂きました。繰り返しになりますが、その他の方々にも深く感謝しています。なお霧G☆彡。さんには、ひとかたならぬお世話を頂き、感謝の言葉もありません。改めて、御礼申し上げます。

皆様、本当に色々とありがとうございました。

書込番号:17282242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ174

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

こんにちは。
カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。

これから本格的に写真を勉強し、将来は地域の方のポートレートを撮れるようになるのが目標です。ちなみに海外に住んでおりますのでポートレートを撮る機会は日本よりたぶん多くあるような印象です(間違っていたらごめんなさい)


そこで今検討中のカメラとレンズが

@6D + レンズ(ef50mm f1.4とef135mm f2とef100mm f2.8IS マクロ)

A5DmarkB + レンズ(ef50mm f1.4とef85mm f1.8とef100mm f2.8)

です。

カメラは正直5DmarkBの方がいいのだと思います。しかし6Dですとレンズはかなり希望に近いものが購入できますが、5DmarkBだと予算的にレンズを変更しなければなりません。

わたしが撮りたいのは産まれたての赤ちゃんや家族写真です。家族写真は外の公園や海などで自然な表情を撮りたいです。参考までに素敵だなぁと思うサイトをこちらにのせておきます

http://laurafarrisphotography.blogspot.com.au/search/label/Newborns

http://erinelizabeth.com.au/blog/?gallery_page=lightbox&pp_gallery_id=1020722595

もしお時間があれば上記サイトを見ていただけると嬉しいのです。

例えばあるご家族が公園を歩いているところを撮りたい場合、6Dのシャッタースピード(1/4000)やAFポイントが少ないことは不利となるでしょうか。。。

もし人が運動をしていない状況での撮影に不便でないならば@6Dにして好きなレンズが購入できるのですが、もし不便を感じるほど違いがあるならばA5DmarkBにしてレンズを我慢したほうがいいのでは...と悩んでいます。

レンズを優先すべきか、カメラを優先すべきか。。。
素敵な写真をとっているカメラマンの方のカメラが5DmarkBや5DmarkAであることが多いので、そういうことも正直気になってしまいます。

高い買い物となるので購入してから後悔したくなくてこちらでお力をお借りできればと思いました。

よろしくお願いします。




書込番号:17227883

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/24 11:12(1年以上前)

 あ,そうそう.

間違ってもオイルをつけすぎないようにしてくださいね.

日本の高温,高湿度下においては,汗が浮き出て大変な事になりますから(^^;

書込番号:17230966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/24 12:09(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます!!
初心者のわたしにはとても参考になります。

学校にももちろん通いたいのですが、学校にもいろんな種類の学校があり、クラスの内容も様々なのでまずは独学で学び、練習を重ねた後に自分に適した学びの環境を選択したいと思っています。

そのためにはまずはカメラを買わないと!!ということでこちらでお聞きしたのですが、みなさんにご意見を伺えて本当に良かったです。自分の中ではっきりとした答えが見つかったように思います。

>Santos007さん
更なるアドバイスありがとうございます。まさにSantos007さんがおっしゃる通りだと思いました。一瞬しかないそのチャンスにそれがAFであろうとMFであろうとそのチャンスをものに出来るかいなかが重要なカギだと思いました。お客さまにより素敵な一枚を提供できる確率はどちらなのか。答えは出たように思います。貴重なご意見本当にありがとうございました。

みなさまにご返答できず申し訳ありません。
とっても参考になりました。

書込番号:17231117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2014/02/24 12:37(1年以上前)

機材はいろいろ欲しくなるけど

写真は撮ってなんぼ

何でも良い使うべし

※レンズに比べボデイはどんどん新型が出てしまいますね
しいて言えばレンズ優先




書込番号:17231237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/24 13:19(1年以上前)

さくら印さん

情報ありがとうございます。
当面は、追加の予定はないですけど、情報を下さるお気遣いが、ありがたいです。
m(_ _)m

書込番号:17231382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/24 15:23(1年以上前)

いーえー、
あとペコちゃんで135そふとん新品が29800円で売てたかなー(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17231675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/02/24 18:42(1年以上前)

本格的に勉強するための機材選びとはいえ
結局は、まずは独学で…
なら趣味道楽ですよ(笑)
身近に写真上級者がいて、ちゃんとダメ出しして教えてくれる人がいるかどぉかで早く上達する近道なのにね。

カメラ屋さんで写真上手な常連サンを紹介してもらうことぐらい簡単だけどなぁ

貴方は単に「良いカメラ欲しい欲しい病」かも知れませんよ。

まぁマイペースで楽しんで下さい♪

書込番号:17232264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2014/02/24 19:38(1年以上前)

>萌えドラさん
ほとんどの方がとても親身にコメントして下さった中で萌えドラさんのコメントにはとても傷つきました。別に私のやり方を支持して欲しいわけではありません。でも人をこばかにした発言はどうかと思います。わたしがどんな思いでこの道を選ぼうと決意したか…。道楽だなんて決めつけるなんて失礼だと思います。「一生の道」と思ってのことです。

こういうコメントをするとまた非難されるのは目に見えているのですが、失礼な人が許せない質なので。大人気ないとしりつつコメントさせて頂きました。今後この件に関してのコメントを頂いても返信はいたしませんのでよろしくお願いします。

書込番号:17232435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/24 21:07(1年以上前)

5DMkVが良いと思うけどなぁ、遠回りしても仕方ないと思うけど。
わたしは5DMkUと7Dだけど、一台で済ませるのなら5DMkVにするだろうな。

レンズは単焦点なら
35mmF2IS/50mmF1.4/100mmF2.8LISマクロ
が良いと思う。
135mmF2L 85mmF1.8の2本より100mmマクロの方が近寄れる分、
作画に幅を持たせ易いと思う。

キヤノンのカメラは購入国内での保証になるのでご注意を。
また、カメラのメニュー表示も 母国語+英語 のようなのでご注意を。

書込番号:17232807

ナイスクチコミ!3


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2014/02/24 21:15(1年以上前)

いつもお世話になってます♪さん

こんばんは。6DはGPSとWifiが内蔵されています。

Wifiなら画像をタブレットやスマホに転送できますから、気楽に大画面を見て楽しめます。
GPSは地理情報が残りますから、どこで撮ったのかな?って時に便利かも。

撮った写真を、その場で見るってのも楽しみですよね。

書込番号:17232844

ナイスクチコミ!2


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2014/02/24 22:09(1年以上前)

スースエさんお久しぶりです。
あなたの言葉に強く同意し、久しぶりに書き込みしたくなりました。(^^;;

>リンク先、みました。
まだ目も開いていない赤ちゃんに・・・
なんて思っていると、人に目指されるような写真って、撮れないですかね。

スヤスヤ眠っている赤ちゃんの、あれだけのカットを撮るにはかなり長時間掛かったと思います。
無理矢理作り上げたポーズに正直「嫌悪感」を感じました。
「家族の写真」ってそういうものではないと思いますが、、、

書込番号:17233144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/25 08:38(1年以上前)

>「家族の写真」ってそういうものではないと思いますが、、、
だって撮ってるのプロだもん。
そういうシチュエーションをセッティングしないとダメでしょ。
より自然に、より綺麗に、プロは大変でしょうね。

書込番号:17234600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/25 09:27(1年以上前)

ブライダル用の撮影にも言えるけど、
「演出」はアリだし、撮る側も注文をします。
一般人をモデル気分にさせてあげるもの大切なテクニック。
いわゆる「肖像画」と同じ。
それとは別にナチュラルなスナップショットもアリ。
スナップショットも撮る側にテクニックが要る。
第三者に撮らせるということは、寛容と期待が生まれるということ。

書込番号:17234751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/25 09:47(1年以上前)

 プロとして「産まれたての赤ちゃんや家族写真」を撮ると言うのであれば,
演出が大切になるでしょうね.
 ボケボケの写真は,撮る方の自己満足にはなるでしょうが,やはりカリッとした
panfocusの写真も撮れなくては,お金はとれないでしょう.

 その道をがんばって下さいね.

プロとしての機材は,皆さんがご紹介していますように,24−70 F2.8が一番でしょう.
それと寄りのためには,100mm F2.8 マクロIS USMが必要でしょう.この2つがあれば,すべての
シチュエーションに対応できます.

書込番号:17234828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/25 10:50(1年以上前)

スレ主様、横レスしてごめんなさい。
名指し下さったコメントを見て見ぬ振りができませんで・・・

☆ さくら印さん
あの〜、なんで3本持っているレンズばかりを御紹介下さるのですか。
さすがに4本目は、まだ欲しくないですよ。(笑)
ただ、確かに魅力的なブツなので、さすが さくら印さん だな、って思います。


☆ golfkidさん
お久しぶりです。覚えていて下さり、大変光栄に思います。嬉しいッ v(^-^)
hotmanさん や、さすらいの「M」さん は、まだ目もあいていない新生児にズボンを履かせて籠にいれてポーズを付けさせたりするのを「セッティング」「演出」として肯定なさっておられるようですが、さすがに考え方が違いますね。自分には無理です。
まあ、自分は単なる写真好きの素人なんで、自分には無理な事は無理で良いと思っています。
同意して頂ける方の存在に安心した次第で感謝の気持ちで一杯すが、同意の書き込みがもとで非難されるような事があれば、申し訳なく思います。

書込番号:17235003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/25 11:40(1年以上前)

幼児 乳児 新生児 は親権者が同意し撮影に立ち会うのが常識で、
すべてを撮影側に委ねるのは無責任と言うものです。
許容できる範囲やモラルのようなことは最初に打ち合わせるべきで、
それが大人たちの責任だと思います。
フォトグラファーの撮影スタイルに納得出来ない親権者は、
改善を求めるか断れば良いです。
もちろん 親権者が子供たちのことを考えるのは当然のこと。
そして フォトグラファーも撮影モラルを考えるのは当然のこと。

スレ主さんが どこまで演出するのかは 任せるしかありません。

書込番号:17235125

ナイスクチコミ!2


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2014/02/25 14:44(1年以上前)

別機種

この写真も飼い主のエゴかもしれませんね。

スースエさん
>同意して頂ける方の存在に安心した次第で感謝の気持ちで一杯すが、同意の書き込みがもとで非難されるような事があれば、申し訳なく思います。

ここに投稿した時点で何らかの批判は覚悟の上です。
それでもあなたの投稿に何かを伝えたくて出て参りました。(^^
話は変わりますがFJ耐久凄すぎます!
わたしも青春時代(ロータスの狼が全盛の頃です)は六甲を駆け巡ってましたが次元が違いますね。(^^;;

Hotmanさんこんにちわ。
>だって撮ってるのプロだもん。
そういうシチュエーションをセッティングしないとダメでしょ。
より自然に、より綺麗に、プロは大変でしょうね。

プロだからこそ、それを見た人に不自然な気持ちをもたせてはいけないのではないでしょうか?
アマなら自己満足で構わないと思います。
私なりの持論ですが「写真とは本来自分が見たり感じたりした思いを他人に伝える手段に過ぎない」と思っています。
この場合は「赤ちゃんのかわいらしさを伝えたい」のなら何か他の方法があった思います。

Photohitoにも沢山のアマチュアの皆さんの子供達の写真の投稿がありますが、不快に感じた事など一度もありません
この演出には大人達のエゴしかわたしには見えてこないのですが、、、
それはわたしの心の感度の違いでしょうかね。。。

さすらいのMさんお久しぶり。
スースエさんとあなたの投稿は[お気に入り口コミスト]からいつもロムして勉強させて頂いております。
多くの人へのアドバイスに時間を割く姿には頭が下がる思いです。
御存知のように、わたしもゴルフのレッスンをWEB上で長年続けてきましたが、なかなかコンスタントに続ける事は出来ません。
今回の書き込みで私は最後にしますが、これからもストーカー行為は続けさせて頂きますのでよろしくお願いします。(^^

PS
一枚の写真を添えました。
この写真を撮った時のWifeがこうつぶやきました。
「トリミングされたりカラーリングされたり、この娘には迷惑な事かもしれないね」と
わたしたちもそんなに大きな事は言えませんが、、、と言う事で。

書込番号:17235706

ナイスクチコミ!4


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/25 22:20(1年以上前)

スースエさんとgolfkidさんの感性に1票。

書込番号:17237456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/02/27 03:23(1年以上前)

スレ主さま
傷つきましたか
それはスミマセンでした。

私なりに真面目にレスしたつもりでしたが
>まずは独学で…
を聞いてズッコケた次第です。

「一生の道」ならば
なおのこと、
まず身近な先達に師事される事です。
私事ですが写真学生時代…
誇らしげに高級機材を持って入学する同級生も当たり前に下手だったりします。
そんな生徒に先生は
「腕に見合わない良いカメラ使ってるねぇ」
ぐらいのイヤミを普通に言われましたよ。

それに課題の作品を必死に撮って、見せてもボロクソに言われたものです。

そんなこんなで卒業して社カメになりましたが、入社1年半はカメラを触らせてもらえない新人時代でした。

くだらない話かも知れませんが、私には若い頃の下積みも通り過ぎれば大事だったと実感しています。

スレ主さまも情熱を持って道を進んで下さい。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17242374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2014/02/27 20:59(1年以上前)

>萌えドラさん

お返事ありがとうございます。あの後、わたしも少し気になっていたので…。

なるほど、萌えドラさんのそういったご経験があっての助言だったのですね。そうとは気づかずにこちらこそ失礼致しました。

そうですね。たしかに萌えドラさんのおっしゃる通りだと思います。ただ、わたしには家庭があり子どももいて、その中での再出発なので経済的にも時間的余裕ももちろん若い頃のようにはありません。年内は家庭の事情もあり、学校に通うことも難しいので、それでも少しでもスキルアップしておきたいと思ってまずは勉強したいと思いました。

年内は単発(または短期間)の写真コースを受け、来年への準備期間として頑張ろうと思います。

プロの世界は厳しいのだということを教えてくださったのですよね。
甘く考えているつもりはなかったのですが、肝に銘じておきます。

書込番号:17245002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/27 21:05(1年以上前)

もうすでに終わっているようなのですけれど・・・
少なくともスレ主はリンク先の写真に感動を覚えたものと考えます。

おそらく、リンク先にある写真でも一般的な人から見ると
不自然には感じないのかな?
最初に自分はそう考えた次第です。

書込番号:17245030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お伺いしたいです。

2014/02/23 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:85件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

最近5dマーク3購入しました。
ファームが…一つ前のバージョンでした。
やはり、結構前からある在庫なんでしょうね。購入店でバージョンアップはしてもらえるのでしょうか?またバージョンアップしたほうが良いのでしょうか?御助言宜しくお願いします。

書込番号:17225689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/23 02:42(1年以上前)

こんにちは。

是非、最新のファームウェアにされたらいいと思います。

パソコンで、最新のファームウェアをダウンロードをして、その変更ファイルをCFカードやSDカードにコピーします。
そのカードをカメラにセットして、下記のファームウェア変更手順書の通りにされたらいいです。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/pdf/5d3-firmwareupdate-jp.pdf

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html


書込番号:17225710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/23 04:06(1年以上前)

t.mizoguthiさん おはようございます。

デジタルカメラにはバージョンアップは付きもので、常に最新にされた方が良いと思います。

デジカメを使用されているなら当然パソコンも使用されているでしょうから、この機会にバージョンアップの方法を覚えられた方が良いと思います。

書込番号:17225772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/23 04:57(1年以上前)

t.mizoguthiさん、おはようございます。

5D3のご購入、おめでとうございます!

>購入店でバージョンアップはしてもらえるのでしょうか?
予想ですが、それは無理だと思います。
今後もバージョンアップする可能性があります。この際ですから、その方法を覚えておいた方が良いと思います。

>またバージョンアップしたほうが良いのでしょうか?
したほうが良いと思います。いや、絶対にすべきでしょう。
公開される更新内容の他に、細々としたバグの修正も入っているようです。
バージョンアップによって、機能や性能、操作性の向上が期待できます。また、不具合も解消されます。

カスタマーサポートなどに不具合報告する場合にも、ファームウェアが最新版か否かを訊かれるようです。
メーカー側はファームウェアが最新版であることを確認できた上で、次のステップへ進もうとしますので、
ある意味、必須の作業かもしれませんね。

面倒だと思わずに、これで5D3がもっと魅力的なカメラになるんだ!という気持ちで臨まれてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はファームアップが大好きです。
無償でカメラがパワーアップしますので(笑。
いついつファームを更新しますよ〜との情報が届くと、ワクワクしてしまいます。

ファームアップの作業は説明書に従うだけです。難しくはありません、面倒なだけです(笑。
私が特に気を付けるべきと思う注意事項を下に記しますね。

1)バッテリーをフル充電した後に実施する (カメラがフル充電表示していても)。
2)アップデート中はカメラに触れない (私は面倒でも表示を眺めています)。
3)終了後、カメラの電源をOFFにして「2秒以上」電池を取り出す (私は10まで数えます。心配性なので)。
4)使用したCFはボディ側で初期化して撮影に使う (CFに残したまま使わない)。

ファームアップで5D3が新しく生まれ変わりますよ!

書込番号:17225815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/23 05:22(1年以上前)

私のわ確か旧婆ージョンですv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:17225834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/23 07:22(1年以上前)

数か月使って、センサーの清掃といっしょにサービスセンターにお願いしてもいいと思います。

書込番号:17225973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/23 09:03(1年以上前)

修理や清掃のためにサービスセンターに出すと、
自動で最新ファームにしてくれますよ。

ファームが1個古いなんて言うのはカメラに限らず
よくあることだと思います。
ファームアップのたびに出荷したもの全部回収なんて
とてもできませんからね。

書込番号:17226233

ナイスクチコミ!7


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/02/23 10:03(1年以上前)

レンズは何をお使いですか?明るい単焦点お使いであれはカメラと一緒にSCにピント調整に出されてもよろしいかと。ファームも新しくしてもらえますし。5DMk3でバチピンのお写真、たくさん撮ってくださいね。

書込番号:17226499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/23 19:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
ファームアップ頑張ってみます。

書込番号:17228402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/23 19:50(1年以上前)

ファームアップするときには、Webなどに説明されている手順をよく読んで
1つ1つその通り(指示どおり)にすればだれでも失敗なくできると思います。
がんばってください。(笑)

書込番号:17228631

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/23 20:49(1年以上前)

ファームアップですが。
僕は最初だけSCでやってもらいましたが、今では一番の楽しみです。

手順書をプリンターで印刷して見ながら行えば、訳ないです。
ぜひ頑張ってください。

書込番号:17228889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規購入なのに3820枚撮影済み???

2014/02/20 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

一昨日、ビックカメラで5D Mark3を購入しました。ほんの数枚、家の中の風景を撮影。液晶に写し出された映像を見て、階調が豊かなことに驚きました。
「あー、全然違う・・・」

そして昨日、これまで使っていたコンパクトフラッシュ(SUNDISK EXTREAM)が使えるのかどうかの確認のために、20数枚連写。
今日EF200mm/f2.8L IIを購入して、5枚ほど撮りました。何気ないマグカップとフルーツタルトがしっとりとした雰囲気に撮れました。

妻が「素人でも分かる!」と興奮気味。

ここまでは感激していました。

そしてです。何気なく、通し番号を表示させると「100-3820」という数字が。一瞬何のことやら分からず、ぽかーんと。

「100はフォルダの番号で、確か3820は撮影枚数だよな・・・」
「・・・え、すでに3820枚撮影されているということ???」

これは普通のことでしょうか。

コンパクトフラッシュはこのカメラで初期化しました。

過去の口コミを見ると、「先頭英数字4文字と数字4桁」とありますから、違うのでしょうか。

一体、どういうことなのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。

書込番号:17213646

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 17:41(1年以上前)

こう言う事があるのですね。とてもビックリしてます。

通常はあり得ない事だと思うのですが。

売らんがためなら何でもするのかな〜


書込番号:17228081

ナイスクチコミ!1


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/23 23:49(1年以上前)

スピードアートさん

ビックに限らず、残念ながらヨドバシも同じです。
ヨドバシとの付き合いは、何十年にもなりますが、カメラ、HDD、カードリーダー等、新品とは到底考えられない様な傷や、汚れの付着した商品を掴ませられた経験が、何度もあります。
その都度文句を言い、説明を求めた上で、交換なり返品に応じてもらいましたが、傷や汚れが付着した原因に関し、納得のいく説明を受けたことは一度もありません。
それ以来、ヨドバシのみを贔屓にするのはやめ、その時々で、ビックや、ヤマダを利用するようになりました。
思うに、返品された商品を再度販売することは、保証書や添付物のパッキング等のことを考えると、メーカー側の協力なくしてはできない場合もあるので、店側だけを悪者に決めつけることは出来ませんが、家電量販店の流通には相当怪しい部分がありそうだと感じています。
しかし、そう言っていてはなかなか購入出来ないので、購入後、速やかに、入念にチェックするしか、身を守る方法はないと諦めています。
外観に現れていない場合は、残念ながらお手上げですね。
万一、納得のいかない商品を掴ませられた場合は、店側に適切な対応を求めると共に、このような場で報告することによって、時間は掛かるかも知れませんが、次第に改善されて行くのではないかと期待しています。

書込番号:17229903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/24 06:14(1年以上前)

pachira3さん

ヨドバシでもそういう事があるのですね。参考にします。
以前、デジイチをアウトレット店で「開梱、未使用、保証書印有り」というを購入した事があります。
保証書に前日か前々日のヨドバシの日付印が押してありました。
日付印を押してしまったので、アウトレットに流したのでしょうけど、ヨドバシはまともな商売をしているという印象を受けました。
まあ、色々なケースがあるようですので、盲信せずに、慎重に買い物をするようにしたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:17230371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/24 09:16(1年以上前)

pachira3さん、レスありがとうございます。

おっしゃる通りかもしれません。
全てでは無いでしょうから運なのだと思います。

たまたま先日ある家電量販店で8割引近くで購入した「展示品」と銘打った処分品は箱が若干汚損しているだけで開梱・使用の形跡が全く無かったりしたこともありますし、アウトレットとしてくれれば納得の範疇ではあろうかと思いますので、そういう方向であって欲しいものですね。

書込番号:17230674

ナイスクチコミ!1


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/24 13:36(1年以上前)

スースエさん、スピードアートさん

レス、ありがとうございました。
この件を考えていて、もう一つ不愉快な経験を思い出してしまいました(笑)。
数十年前、フイルムカメラの時代のことです。ヨドバシ本店2階のカメラ売り場で、ニコンの一眼レフ(確かF3?)
を購入しました。目の前で、保証書にヨドバシの印を押印してもらいました。帰宅後、早速開梱してカメラ本体を取り出し、何気なく、化粧箱に貼ってあるのボディ番号を見たところ、何とカメラボディーの番号と、化粧箱の番号が違っていたのです。勿論、即、店に戻って他の製品と交換してもらいましたが、店員はただ頭を傾げるだけで、何ら申し開きは聞けませんでした。
悪く勘ぐれば、何らかの不具合で、店頭にて商品を交換した際、箱を取り違えてしまったのに気付かず、メーカーから新たな未記入の保証書を入手した上で、返品された商品を再度販売したという可能性が出て来ます。
もしそうであれば、メーカーも共犯ですね。
何れにせよ、部外者には分からない部分ですね。困ったものです(笑)。

書込番号:17231424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/24 14:25(1年以上前)

今の時代、何か起こればどんな些細な問題も「修理対応でなく返品しましょう!交換させましょう!」だし、店側も対応を誤れば命取りになるから、殆ど無条件で交換に応じる。

それによって大多数の人が恩恵を受けてるのだが、何処かで誰かがババを引く。


どこか食材の使い回しの話に似てるな。

書込番号:17231549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/25 11:28(1年以上前)

pachira3さん

不愉快な記憶をよみがえらせてしまい、申し訳ありません。

>> メーカーから新たな未記入の保証書を

これはまともなメーカなら絶対にやらないと思います。
1商品に対して2枚の保証書を発行することになる訳で、リスクが高過ぎます。

では何故? と突っ込まれると困るのですが。


書込番号:17235102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/02/25 12:54(1年以上前)

今日は!

ファイル番号が100-****と7Dと同じ(現在では104-****であるようですが)形式でなるのが気になります。
頭4桁は5D3ですと英数字の筈ですが、何故100-なのでしょうか?
ファームウェアのバージョンなどで変わるのでしょうか?

スレ全体はビックカメラが遣らかしたとの論調になっていますが、7Dと同じファイル名形式であるのが引っ掛かります。

私なら、販売店にいきなり問い合わせはせず、SCかユーティリティーを使ってレリーズ数を確認してから、次のアクションを起こします。

本当に3800も既にシャッターが切られていたのなら、返品を前提で販売店と話をします。

何れにしても早くスッキリすると良いですね!

書込番号:17235380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2014/02/25 14:04(1年以上前)

まずはキャノンさんに電話して聞けば良いと思いますよ。

書込番号:17235575

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/25 14:19(1年以上前)

ダンパァ7さん
100は7Dでも5D3でもフォルダ名であってファイル名ではありません。
ファイル名は7DなどがIMG_で始まるのに対して5D3では1D9Aなど4桁の英数字から始まるのがデフォルトです。
但し、ユーザー設定で7Dのように変更する事も可能です。

書込番号:17235616

ナイスクチコミ!1


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/25 17:32(1年以上前)



「ダンパァ7さん」


一部勘違いが発生しているようですね。

スレ主さんは、「100はフォルダの番号で、確か3820は撮影枚数だよな・・・」と言われておられますよね。

つまりフォルダは100(104)である。
これは表現上問題ありません。
フォルダを開きフォルダ内のデータをPCにダウンロードすれば、データ名は英数4桁(デフォルトまたは任意)で始まる連番数字になりますが、しかしPCに落とさず背面モニターでの確認では通常フォルダ番号と4桁連番数字という表示になりますから、フォルダ番号で言われても不思議なことはないと思いますよ。
ここではフォルダ100(104)は背面モニターでの表示だったと言う風に解釈すれば、良いのだろうと思われます。

書込番号:17236195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/02/25 20:16(1年以上前)

今晩は!

ts1000さん
OB-OGさん

ご指摘有難うございます。
お二方の仰られる通りですね。
背面液晶では、フォルダ名-数字4桁で表示され、PCに落とした時には、IMG_や英数字4桁+数字4桁で表示されますね。
仕事場からで、確認もせずにいい加減な書き込みをしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

スレとは少し離れますが、1枚のCFで10000枚撮影したら、ファイル名はどうなるのだろうと言う疑問が生じました。
JPEGオンリーなら有り得ることですが、背面液晶表示では、100が101になったりするのですかね?
試してみる気にもなりませんが…。

で、スレ主様は如何なる状況なのでしょうかね〜?
良い方向に向かっていると良いのですが…。

書込番号:17236772

ナイスクチコミ!2


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/25 21:44(1年以上前)



「ダンパァ7さん」

厚かましく申し訳ありませんでした。

ファイル名の件ですが、ファイル名は単に0001に戻るだけだったと思います。
フォルダは100から101になります。
昔の機種では9999まで撮影するとCFをチェンジしないと撮影がストップしていたように記憶しておりますが、最近の機種は自動的に101のフォルダが出来て、同じCFの中に100と101の2つが記録されます。
いつもは無意識に使っておりますので正確には分かりませんが、データをCFに落とした後、そのCFを初期化すると再びフォルダ名は100に戻ったと思います。
(フォルダ名が100に戻る点は、意識して検証しておりませんので誤りでしたら、ごめんなんさい。)
(フォルダはメモリーカード内で作られるボックスですので、継続性がないようです。)

書込番号:17237235

ナイスクチコミ!1


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/25 21:47(1年以上前)


フォルダの件、もっと正確に申し上げますと、昔は9999まで撮影した後にCFをチェンジするか、そのCFの中に新しいフォルダを作るかの選択があったように思います。

書込番号:17237249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/25 22:15(1年以上前)

こんばんは

私は別メーカー製のカメラですが、修理後に連番が5000近く増えた現象がありました。
修理担当が別のカメラで試し撮りしたメモリを初期化しないで使ったと詫びの連絡がありました。

もしかしたら、製造後のテストで不手際があった可能性もありますが、
やはり精神衛生上、よろしくないですよね。

新品と交換できると良いですね・・。

あと、いろんな方の書き込みでの怪しい製品は今では起きていないと信じてます・・。

書込番号:17237428

ナイスクチコミ!1


スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/27 00:03(1年以上前)

皆さん、お世話になりました。

本日、新しいカメラに交換となりました、

皆さんのおかげです。
理由はよく分かりませんでしたが、とにかく3800枚ほどシャッターが切られていたとのことでした。

これですっきりと5D3との生活が始まります。

階調、色調の豊かさは素晴らしいものがありますね。
現有の7D、50Dでは写らなかった色が再現できます。
やはりフルサイズの力には感心させられます。

これからも皆さんから学びながら、写真を楽しませていただきます。
今後とも、よろしくお願い致します。


本当にありがとうございました。

書込番号:17242015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2014/02/27 00:58(1年以上前)

新しいのと交換できてよかったですね。

〉理由はよく分かりませんでしたが、とにかく3800枚ほ どシャッターが切られていたとのことでした。

ところで、シャッター数はキヤノンのSCで調べてもらったのでしょうか?
それとも、スレ主さんの主張をビックカメラがそのまま受け入れてくれたのでしょうか?

それにしても、「理由がわからない」というのは、困ったものですね。そのまま、また、新品として売りに出すのかな?

書込番号:17242173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/27 01:13(1年以上前)

スレ主さんの状況に適してない書き込みをして済みませんでした。

ところで、どのようにして3800枚が自分の撮影数じゃない事を証明されたのでしょうか。

書込番号:17242208

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/27 18:43(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。

まず、サービスセンターにてショット数を確認していただき、店舗で説明をしました。その際こちらで撮影したデータのバックアップも添付しました。

どうしてこうなったのか、理由を知りたい、納得できる説明が欲しい旨を冷静に伝えました。

カメラを預け、あとは店舗側に任せました。
それくらいの数のテストはするのかもしれませんし、それならそれでよいと思っていました。

すると交換の連絡があったのです。

ですので、理由は分かりません。
あまりお役に立てず、申しわけありません。

本当に皆様への感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました。

書込番号:17244500

ナイスクチコミ!4


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 14:25(1年以上前)


「100-3820??さん」

新品交換、良かったですね。
精神衛生上なによりの結果です。

スレ主さんの状況とは異なりますが、人の手を経るということは、時として何らかのミスも発生するのだろうと思います。
昔、違う機種ですが購入間もなく背面ボタンの一つが接触不良の不具合を発生し修理依頼をいたしました。
一週間程度で戻ってきたカメラで試し撮りをしてボタンのチェックをしましたら、撮影カット数2000程度で修理に出したにもかかわらず、ファイルナンバーが9800台になっていたことがありました。
修理期間の数日間で7000カット以上もボタンの接触不良とは直接関係ないシャッターを切ったとは思えませんので、修理先での試し撮りの時に使ったメモリーカードのナンバーが記憶されたのだろうと思いとくに問い合わせはしませんでしたが、本来ならメモリーカードを該当個体で初期化し試し撮りをするところを、初期化を忘れ修理後の試し撮りをしたのだろうと勝手に判断いたしました。
そのようにテスト時に使ったメモリーカードの影響を考慮した作業プロセスも、時として忘れられる場合もあるようです。

ただ新品の場合は出荷前に試し撮りがあっても数カットでしょうし、リセットされて出荷するでしょうから、原因が知りたいところですね。
ついでに思い出しましたが昔々のアナログメーターの車はディーラーに届いた時点で999990kmとかのメーターが付いていて、納車時までに000000kmになるようにしていた車を見掛けたことがあります。

とにかく新品交換は良かったですね。

書込番号:17247397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズかボディか。

2014/02/19 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:181件

システム
5mk2
60D
ハッセルブラッド

レンズ
35-14
85-18
50-12
135-2
70-200-4LIS
15 魚
24-105

被写体 子供、人物。


「日々こうだったらなぁ」っと思ってる事

室内で一本でまかなえたらな〜(24-70?)

フルサイズメインなので連射がもう少し稼げたらなぁ(60Dでは満足、だが、撮れる写真の画質が気になる=5mk3 ?)

70-200でもう少しボケを味わいたいなぁ〜。135だと足ズームに制限がありすぎる。撮れる写真には大満足


ボディを買うか 望遠70-200-2.8を買うか室内万能用24-70-2.8を買うかで迷っています。
24-70は子供を撮るのにはシャープ過ぎるというコメントをみました。単焦点で撮影した写真がとても好きなので迷っています。(ここはレンズ変えながら頑張るかっと)

70-200F4L ISを持ち出すと、背景をもう少しぼかしたいなぁと思うことがあります。135に変えますが、どちらも重くかさばるレンズなのでできたら一本で済ませたいときもあるので70-200-2.8が気になります。


子供撮影メインなので連射ばかりしてます。よく、もうすこし連射コマ数かせげたらなぁ・・・・と思うときが多々あります。
お店で5mk3をさわって試し撮りしたときに、すごくいいなぁと思いました。60Dは、まずフルサイズではないのと、撮れる写真の画質が気になります。

皆さんだったら、何を優先しますか?

書込番号:17213447

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/20 00:58(1年以上前)

24-105があるので、5Dmk3が良いと思います。
AF範囲が広くて食いつきが良い方が、よりお子様の動きをとらえられますよね。

書込番号:17213803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/20 04:49(1年以上前)

単が多いですね
LズームB本しか持っていないw


子供相手の連射つかうより
安ーいムービー買って回しっぱなしの方が面白いよ

今のシステムで 本体、レンズ買ってもねー あんまり変わらんと思う。

書込番号:17214039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/20 05:44(1年以上前)

おはようございます。

もうすぐ9歳の息子は撮らせてくれなくなって久しく、
間もなく6歳になる娘ばっかり撮ってます。

35oよりもっと広角でって事であれば
24F1.4か24-70F2.8が候補になりますよねぇ(恐らくF2.8単は選ばないと思われるので)
でも広角不足って事では無さそうですし(24-105で賄えてるのかな?)

>単焦点で撮影した写真がとても好きなので迷っています。(ここはレンズ変えながら頑張るかっと)

私も4年間ぐらい単をとっかえひっかえやっておりました。(24-70初期型は持ってます)
引き続き頑張りましょう!(笑)

>70-200F4L ISを持ち出すと、背景をもう少しぼかしたいなぁと思うことがあります。135に変えますが、どちらも重くかさばるレンズなのでできたら一本で済ませたいときもあるので70-200-2.8が気になります。

その2本があるならF2.8はまだ我慢しましょう!F4.0はF2.8に比べれば全然軽いし細いです。
今はまだ絶対に必要って事では無さそうです。
その時が来たら2本ドナって追い金入れましょう。


>皆さんだったら、何を優先しますか?

一般的に5DUのAFと連写と高感度に不満が出てくるような気がするのですが連写のみご不満のようですね。
ですが5DVを推します。50F1.2でもAF楽ちんです。
次に85L(候補外ですけど…)
その後に70-200F2.8Uでしょうか。

書込番号:17214065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/20 06:33(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

70-200F2.8LUは、更に大きく重たいですよ(((^_^;)

とりあえず5DVをオススメ致します(^-^ゞ
AFが強化されているので、大した連写をしなくても
割りと歩留まりは、いいですよ♪

後、
24-70LUと70-200LUは有ると良いレンズ(^∇^)
いっぺんに全ては、無理でもボチボチと
揃えられると良いのでは?
とりあえず今回は、5DVで良いと思います

書込番号:17214120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/20 06:48(1年以上前)

ハッセルのデジタルパックでしょう

書込番号:17214145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/20 07:08(1年以上前)

今の保有レンズでしたら
5mk2を下取りにだして5Dmk3の方が
良いと思います

レンズはその後ゆっくり検討すれば
良いと思います

書込番号:17214178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 07:33(1年以上前)

これだけレンズを持っているのなら、ボディの買い替えがいいと思います。

書込番号:17214220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/20 09:12(1年以上前)

俺なら、「ハッセルブラッド」のレンズを揃える。

書込番号:17214405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2014/02/20 09:36(1年以上前)

おはようございます。

お子さんがおいくつか分かりませんがBody売却で5D3が良いと思います。

レンズは十分かなと思いますが、いかがですか。
私は7歳になる娘いますが、室内では5D3に50L,85Lで撮ってます。
50Lのピンの問題も忘れさせてくれるかもしれませんよ。

書込番号:17214459

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/20 09:56(1年以上前)

ルーデバーグさん こんにちは

標準域に 単焦点が揃っていますので 24-70F2.8購入しても描写の面から見ると良くは成りませんし ボケには こだわっているように見えますので 今のシステムで 表現できない 70-200mmF2.8が良いように思います。

70-200mm重いですが 一度使うと手放せないレンズになるかもしれません。

書込番号:17214512

ナイスクチコミ!2


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/20 10:02(1年以上前)

24-70-2.8を使ったことが無ければ、一度は使ってみないとせっかくキヤノンで揃えた意味が無いような気がします。異論もあるかもしれませんが、オールマイティという点で地球上に存在するすべてのレンズの中でのベストレンズでしょう。ズームレンズの概念が覆がえされて、他のレンズはいらなくなってしまうかもしれません。

書込番号:17214529

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/20 10:32(1年以上前)

こんにちは、5DmkU、60Dユーザーです。
あっ、H4Dー40も…アセアセ

キヤノンの場合、大きく画質の優劣はないかと思います。
また、5DmkUは「大人のカメラ」という落ち着いたたたずまいがありますので、24ー70F2.8追加が望ましいのですが、mkVを触ってしまいましたか〜。

だとすると、24ー105Lキットにしておいて、室内は単焦点レンズで様子見しながら、次を考えていくほうがよいでしょう。
70ー200F2.8は更に重くなりますし…

ただ、ハッセルの何かわかりませんが、フルサイズをもってしても、こいつに勝たないでしょう
何ならH5にするとか。
デジタルバックは4000万画素程度でも充分すぎますし、フォーカスロックをかけたときのコサイン誤差を修正する「トゥルーフォーカス」がついていますから、ブレてないのにどことなく絵が絞まらないなんてことは起きないでしょう

とはいうものの、使うだけでもメンドい機種でもありますね ^^;

間をとって、5DmkVとうとこでしょうか。

書込番号:17214626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/20 12:51(1年以上前)

ハッセルのレンズについては、記載されていない様ですが、
実際に撮影していますか?
キャノンノレンズの中から、1本だけ選んで、とことん使いこなしてから再度考えたらどうでしょう。
わたしなら、単焦点を1本だけ選び出して、使い倒します。

書込番号:17215014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2014/02/20 17:03(1年以上前)

5mk3が良いようですね。

確かに、70−200F28にしても多少ボケが大きくなったとしても、さらに重くなりさらにかさばるという点では、現状維持ですね。

ハッセルは80ミリF28を一本持ってます。実は、ハッセルを買ってからというもの、我が子を撮るのはデジタルとハッセル半々になり、ここぞと言う時は(小旅行など)ハッセルを持ち歩くようになってしまったのです。ハッセルで撮る写真は一眼とは違う、なにかなんだろう・・・・・。一眼でもボケはぼけるんですがハッセルの空気感はデジタルとはまた違った味を持っているなぁとおもい、少々、維持費など高くてもハッセルを使ってます。

デジタルはデジタルで打つ枚数など気にしなかったり、ハッセルを使う時は写真をとるぞーというよりも、ハッセルとお茶しようかなぁ・・・・あ、子供があそんでるなぁ、一枚打ってみようかなぁみたいな感覚でデジイチは「よし写真 写真」みたいに写真と向き合い方がかわってきてます。

では、ハッセルのレンズを買えば?となりそうなんですが
たまに、我が子の友達の子供さんたちを写す機会もあり、みんなに喜んでもらったりすると
良い写真をとりたいなぁって思ってしまったりします。ハッセルはこのまま現状維持でいいと
自分なりに考えてます。


余談は良いとして
では、ボディは今回買うという前提で、一緒にもし買えるなら、どのレンズを投入しますか?
ちなみに24−105はほとんど使わなくなってます

売りたいくらいですが、一度35ミリを手放して、未練のあまり買い直したときがあり。レンズは使わなくても、一時期なのかもしれないし、またそのレンズの出番がたくさんくるときもあるかもしれないと思うようになり持っておこうかなぁとも思っています。

当方は、24−70がかなり気になりますが^^

書込番号:17215670

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/20 17:20(1年以上前)

24−105のレンズをほとんど使わないのに、同じような焦点距離の24−70を使うかというと
使わないのではないでしょうか?

単焦点レンズより、ボケや切れはないような気がします。
買っても、数回使うと使わなくなるのでは、と思います。

だから、私のお勧めは、ハッセルのレンズ揃えるのが良いと思います。

書込番号:17215714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2014/02/20 17:34(1年以上前)

なるほどぉ やはり、そうですかね。
24−70の新型のレビューをみてて評価が良かったもので
これならある程度ボケは我慢して、ズーム優先で考えたら
らくちんかなぁと思ったのですが、たしかに、常に単焦点を使っているわたしが、
ズームにしたところで・・・・・・かもですね。

書込番号:17215740

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/20 17:59(1年以上前)

ん〜、ハッセルでそのレンズなら、大概はこなせていそうですね。
そうすると、広角よりにしても望遠よりにしても、新たな悩みが増えそうですね。

空気感は確かに違うでしょう。
見たままを綺麗にデフォルメするのが日本でしたら、自他や第三者…というのかな?広い範囲で見たのを絵にするのがハッセルですから。

まぁ、5DmkVを触ってしまった以上は、いつか入手でしょうね。
それが早いか遅いかの違いくらいでしょうか。

書込番号:17215814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/20 18:11(1年以上前)

おすすめと言うより、あくまでも僕ならと言った視点ですが・・・
16-35-f2.8LIIを購入すると思います。
あまり重くないし、室内・外を問わず活躍してくれます。

それか、マウントアダプターをかまして、ハッセルブラッドを使うかですが・・・
古いレンズですが、僕もハッセルブラッドを5Dで使用しています。
しかしMFなので、お子さん撮りには向かないですね。

書込番号:17215847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/20 18:13(1年以上前)

24-70F2.8LUは、確かに便利なので
普段使いとして、付けたままです(^-^ゞ

でも、室内での子供撮りでは、
常に70o側ばかりなので・・・
それならば、85単焦点と変わらないので
スレ主さんならば、使わなくなるかも(((^_^;)

ならばいっそ広角側を増強なさっては?
EF16-35mm F2.8L II USM
なんてのも良いのでは?(^∇^)

書込番号:17215852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2014/02/20 23:57(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございました。

とっても参考になりました。

とりあえず 5dmk3買ってきます^^

書込番号:17217340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング