EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 LEOiSM! 

こんばんは。

現在PENTAXのK-7を使っています。6年ほど前にNIKONのD70sでデジイチデビューしたのですが、あまり好きになれず、すぐにPENTAXのK100Dに買い替え、それ以降PENTAXだけを使用してきました。

このたび、色々考えるところがあって、フルサイズ機を買おうかと思い始め5D mark IIIも候補に入れたのですが、何度お店に足を運びいじってみてもどうも使い勝手がなじみません。K-7と比べて上のクラスになることもあり、操作系の幅が広く、それに伴いボタンが多かったり、メニュー構成が複雑だったりするという事は考えますが、これは慣れの問題で使いはじめたらすぐに解消されるのか、ボクとの相性の問題なのかで悩んでいます。

それで、もし過去にPENTAXを使っていてCANON機に移行された方や現在両方使っているという方がいらしたらご意見聞かせていただきたいなと思って書き込みました。よろしくお願いします。

書込番号:14670408

ナイスクチコミ!0


返信する
24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2012/06/12 00:40(1年以上前)

キヤノン、ペンタックス、オリンパス、旧ミノルタ、とニコン以外全部使ってましたが、時間が経つうちに慣れる部分もあれば、慣れない部分もありますね。

メカ好きなら大概の操作系は慣れて、後は思想の違いと割り切れますが、自分の場合はレンズの回転方向の違いだけは生理的になれることができないです。

ペンタックスとニコンに共通している生理的な矛盾はレンズの回転方向です。
左から右へと数値(焦点距離、フォーカス位置)が小さくなっていくのは、日常生活で使う数字の感覚とかけ離れていて、なんともやりにくいです。

それ以外はむしろメーカーの違いによる「色」として割り切って楽しんでいます。

書込番号:14670495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2012/06/12 00:40(1年以上前)

こんばんは。

PENTAXは以前、K10Dと*istDSを使っていました。

Canon 5D3が馴染めなかったとの事ですが、バッテリーグリップが標準でないとはいえ、
K-7に比べるとデカくて重いですからねぇ。
また、特にCanon機の流線型主体のエルゴノミックデザインにも抵抗があるのかも?

一番は先のボディサイズもそうですが、グリップの形状がPENTAXは特に手になじむ感じがあり、良く感じるのかな?

画質ですが、K10Dを使っていた時になんとも表現し難いのですが、独特な印象を受けた覚えがあります。
特に緑の色、味があったなぁ。

レンズは、PENTAXには何と言っても、単焦点のLimitedシリーズがあるじゃないですか。あれは大好きでしたね。

書込番号:14670496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/12 00:48(1年以上前)

こんばんは。

pentax, canon, nikon(=fuji), sonyと4マウント使っていますが、使い勝手は・・・。

CFの設定以外は、あまり気にしていません。

モードダイヤルは固定だし、あとは親指と人差し指で押したり回したり、、、。

主観的にはαが楽かも?

書込番号:14670528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2012/06/12 00:51(1年以上前)

はじめまして。
やはり各メーカーそれぞれに操作性はちがうので、最終的には慣れの問題が大きいと思います。
私の場合はペンタックスではありませんが、長年使って来たキャノンの5Dから先日ニコンにマウント替えしましたが、キャノンの方が使いやすかったと思います。でも長年デジ一を使われていば、メーカーが違え度も直感的にすぐ慣れると思います。
キャノンのカメラは操作しやすいと思います。

書込番号:14670539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 00:51(1年以上前)

ほとんどのメーカー使ってきていますが、、、

貴方はカメラに写真を撮ってもらう気ですか?

カメラなんて何でも同じでしょう!
情けないこと言わないでください。。。

書込番号:14670540

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 00:52(1年以上前)

ほんとは金が無くて悩んでるというオチですよね。

書込番号:14670548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/12 00:57(1年以上前)

五右絵門、おぬしも痛いのぉ

書込番号:14670567

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/12 02:09(1年以上前)

各メーカーの操作系については、慣れというより好き好きという方が合っているように思います。

私は、これまで一眼レフではニコン、キヤノン、ペンタックスを使ってきましたが、現在残っているのはキヤノンだけです。

photogenicさんとは間逆で、ペンタックスの操作系は全く馴染めませんでした。
さらに、モデルチェンジするたびに操作が変わるのには閉口しました。
K-7を最後にペンタックスはすべて売却してしまいました。

私見では、キヤノンとニコンにはやはり一日の長があり、操作系は洗練されていると思います。あとは好きかどうかだと思います。
ペンタックスは、2大メーカーと比較してしまうと、少なくとも私が使ったK-7まではまだ試行錯誤という感が否めなかったと思います。

キヤノンの操作系はボタンを押す回数が少ないように実践で使いやすくできていると思いますが、その反面ペンタックスよりボタンが多いかもしれませんね。

最終的に馴染むかどうかは人それぞれだと思います。

書込番号:14670725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 02:16(1年以上前)

ボタンは多いほうが操作が楽だと思いますよ

一つのボタンに何でもかんでも詰め込んじゃうよりはマシだと思いますが

書込番号:14670736

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/06/12 02:28(1年以上前)

ニコン、ペンタックス、キヤノン、コニカミノルタ、オリンパスと増えちゃいましたが、どれも似たり寄ったりかな。。と思います。

キヤノンは操作しやすいなぁ、と感じています。
慣れだと思いますが^^;

各メーカー液晶の左に4つ位ボタンあるのですが、再生?のボタンの位置共通化して欲しいと思う今日この頃。。

一ダイヤルの機種だと、絞りのボタン探しちゃいますが、EOS 5D Mark IIIだとその心配はなさそうですね^^;

書込番号:14670752

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/12 03:05(1年以上前)

ペンタックスは銀塩以来、使用していませんが、こんな話があります。
ブライダルの撮影での話しですが、式の進行に合わせて、設定変更をせまられます。
最初はD200でしたが、ブライダルで必要とする機能のボタンが丁度あったのでワンタッチだったのですが、D7000にしたらボタンが減って、一々メニューを呼び出す面倒が増えました。
CANONのMarkVは殆どがメニューの呼び出しで操作することになり、慣れていないと使い辛いです。しかしながら、いじるメニューをマイメニューに記憶さてたり、モードダイヤルに割り当ててワンタッチで呼び出せるようにセットします。
ボタンの数や位置は撮影対象により、使いやすい、使い難いもあるので、良くつかうモードや設定が素早く呼び出せるなども見比べて見て下さい。
ブライダルは一瞬一瞬、逃せないので、結構、重要なファクターでした。

じっくり写真をとるようであれば、慣れで何とかなると思います。
カメラの必要とする機能、性能を重視してみては如何でしょうか?

只、ピントリングの逆とか、絞り、シャッター速度のダイヤルの位置の逆はなかなか慣れない方が多いようですね。

書込番号:14670777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 05:16(1年以上前)

人様の慣れや、相性など判るはずなし!
過去にK7使ってましたが、使いにくかった覚えが有りました。
画質もそれ程良いとは思いませんでした。K5はセンサーが良く買い直ししようと思いましたが、
ペンタックスは使いにくいので止めました。ニコンD7000を買いました。
今はD800E D4を使用しています。相性良く使用しています。
キャノンの5D3も衝動買いしそうなりましたが、レンズの回転方向がニコンとはすべて逆なので、
止めました。最終的にはご自身で答えを出すしかありませんね。
私はオリンパス ペンタックス キャノンはフィルム時代 ニコン シグマ 富士 など使用しました。経験がものを言いますが個人的主観は人に勧めるものでありません。
金を惜しまず、他人任せにしない事ですよ。

書込番号:14670867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/12 05:49(1年以上前)

いろんなメーカーつかったけども
どこよりも慣れにくいのはニコンかなああ

レンズの取り外しが他社と逆だし
露出補正とかも他社と逆

まあ上級機だとダイアルの方向は逆にも出来るけどもね

それでも自分の場合、速写性はあまりいらない被写体なので
併用できてますが(笑)

書込番号:14670906

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/12 06:05(1年以上前)

K-7と5Dを使っています。
細部にわたれば違うでしょうが、最小限必要な機能を使っている限り、違和感は感じていません。
ちなみに、K-7より5Dのほうが使用頻度は高いです。

書込番号:14670931

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/12 06:11(1年以上前)

一応ペンやもキヤノンも持ってますが、小生はいい加減な男なんで使い勝手はそれ程気に為りません。
深い処まで使いこなそうとしたら結構大変かと思いますが浅く使う分には問題無いかと。

小生の場合 モード切り替えがボタン+ボタン操作の機種が使い辛いかな。(殆ど絞り優先なんで使う事は少ないけど)

要は慣れなんでしょうが、フルサイズ機ならペンタックス+ニコンよりキヤノンの方が慣れ易いかと思う。

書込番号:14670939

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/12 07:13(1年以上前)

操作性に関しては、よくも悪くもキヤノンがガラパゴス化してると思います。特にトップの三連ボタン二機能を前後ダイヤルに分けてて一見便利に見えますが、タイマー内蔵の為とっさに、二秒セルフ→連写に切り替えする際は不便です。あの操作性はオーディオ機器の様に表示パネルと正対して使う事を想定してる様に思います。1D系にはブラインドタッチ出来る配列にしてるので、ミドル機も同じ配列に改めて欲しいです。後は電源スイッチ、シャッターを押さないと写真は撮れない、電源を入れないとシャッターは動かない。シャッターと電源スイッチが同軸なのは、ハンドルにホーンボタンが付いてるのと同じ位当たり前な事だと思うのですが…。
スリープ機能を使うと言う意見も有りますが、あれだけ背面にスイッチが有って、一つでも触れると再起動するので、意味が無い気がします。

書込番号:14671052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/12 08:45(1年以上前)

photogenicさん こんにちは

 pentaxとCanonユーザーです。
 pentaxでは645d、k‐5、7などで、Canonは5d、mk2という感じです。

 わたし的に現在のpentaxの操作系は馴染んでしまっていますので、645d
 やk‐5などは操作系に統一感があるので、違和感はまるで無しです。

 おそらくpentaxの操作系は、今度大きく変わらない様に感じています。

 pentaxメインで使用しているので、Canonの操作系に戸惑う事もありましたが
 使用していくと、あまり気にならなくなりますので、それはそれ、これは
 これという感じになると思いますよ〜!

 5dmk3を購入されれば、使っていく内に慣れて行くことなりますよ〜。

 ズームリングなどの方向もあまり気にならなくもなります。

 あとCanonを使用して思ったのは、MFのし難さですね。
 ピントの山が少し掴みにくいと思っています。

 ですのでMFレンズを使用する事を考えて、ピントの山の解りやすいタイプの
 スクリーンマットに交換しています。
 5Dmk3はマット交換はできなくなっているとの事だと思いましたが、MFレンズを
 使用されないのであれば、この件は気にする必要はないかと。
 LVで背面液晶でピントを拾う事も可能ですし〜。

書込番号:14671251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/12 10:15(1年以上前)

Pentaxの「グリーンボタン」に匹敵する操作性を他社に求めてはいけません(笑)

操作に慣れないかなぁ〜でいろいろ考え、選定した機種を簡単に諦めるのもどうかと思います。背水の陣で臨み、気合いを入れて取説やHow to本を!毎日ちょっとだけでも触って撮影する!!で操作は慣れると思います。

某はCanonからPentaxでした。一番感心したのは「測光モード」変更でした。ボタンか?レバーか?とかね。フルサイズ機を何のために購入したいのかはわかりませんが、その欲求を上回る不快感が5DV使用時に感じるのであればお止めになるか、他メーカーフルサイズ機を視野に入れ、再考なさった方がよろしいかと思います。

WB→CTE カスタムイメージ→雅・ほのか  これも他社には無いですよぉ〜(笑)

(駄文失礼)

書込番号:14671477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/06/12 10:22(1年以上前)

PENTAXは、過去にいささか不愉快なことがあったので、CANONに乗り換えました。
ご参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12384734/#12384734

http://liangtiaoyu.blog33.fc2.com/blog-entry-26.html

デジタル時代のPENTAX最大の魅力は、小型のボディ、小型のレンズという携帯性にあります。フィルム時代に35mmがスタンダード化したのは、携帯性と画質のベスト・バランスを、多くの人がそこに見出したからでしょう。画質に不満を感じた風景写真家などは、中版以上を使っていました。そういう意味で言うと、今のAPS-Cがフィルム35mm、35mm「フルサイズ」がフィルム中版に近い位置づけにあるように思います。ですので、PENTAXがあえて35mm「フルサイズ」を捨て、APS-Cの小型化につとめてきた戦略には、一定の道理があると思います。(もっとも、M4/3やNEXなどの性能が上がると、「フルサイズのサブカメラ」という意味づけを持たない小型APS-Cの優位性も、今後かなり曖昧になるだろうとは思いますが。)

KISSシリーズでも購入されるのならいざ知らず(握った感じは、60DでもK-5よりでかい)、いきなり5D3からCANONに入るということになると、まずは重さ、でかさが負担になるでしょう。また、あれくらい画素のある「フルサイズ」では、極力三脚を使うようになります。機動性、携帯性は、大幅にそがれますよ。(それでも、他社の「フルサイズ」よりは軽いのですが。)それをがまんしてでも画質を求める人のカメラなのだと、割り切った方がいいと思います。実際に使ってみると、操作性などより(そんなもの、すぐ慣れます)こちらの方が、違和感につながる可能性が大きいかと。

あと、レンズ代はまちがいなくPENTAX時代よりかかるようになります。

私は5D2を最初に手にした時、正直でかさに辟易しましたが(ミラーショックも、APS-Cより大きい)、ZEISSレンズとの組み合わせで撮った絵を見てからは、「これはもうPENTAXに戻れないな」と感じました。それからは、重さもレンズの高さも割り切って受け入れてます。もちろん、5D2がくたびれてきたら、5D3を買います。

書込番号:14671504

ナイスクチコミ!5


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 LEOiSM! 

2012/06/12 10:37(1年以上前)

たくさんお返事いただきありがとうございます。やはりユーザー母数の多いキヤノンはすごいですね!


>24-70さん
回転方向の事はおっしゃる方いらっしゃいますね。ボクはシグマのレンズで逆方向を体験していますが、気になりませんでした(汗)。やはり慣れと思っておく方がいいのかもしれないですね。

>Digic信者になりそう_χさん
Limitedは最初にPENTAXを買う時に惹かれていましたが、結局一本も所有していません。フィールド撮影が多いので、もっぱらズーム付けっぱなしですね><色味はボクも好きです!キヤノン機がごつく感じるのはおっしゃる通りだと思います。

>マリンスノウさん
ボクもαは抵抗無く使えました(α200の時代のしか知りませんが)。

カメラ好き!さん
初めまして。使われている方はみなさん使い易いとおっしゃいますよね。慣れですかねやっぱり。。

書込番号:14671546

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングの是非

2012/06/11 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:261件

毎度お世話になっております。

皆さんscのセンサークリーニングはどのような方法で行われているかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?と言いますのも、エアー系の掃除の場合、ファインダーや液晶にとびひするリスクが懸念されるため、正直不安ですが、俗にいうペッタン系だったら、前記のような心配がないので、保証期間中にどしどし利用しようかと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?また、現在ファインダーをのぞき、3箇所にゴミらしきものが確認できたのですが、例の50mm f22 無地の紙をブレブレで撮影しても真っ白なのが気になるのです。ファインダーのゴミではないと思うのですが。

書込番号:14669270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/11 20:48(1年以上前)

センサークリーニング?
から外れますが、ファインダを覗いても、撮像素子は見えないです。撮像素子は撮影しませんから。
(個人的には、ブロワとしつこいゴミに綿棒+クリーニング液)

書込番号:14669299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/11 20:56(1年以上前)

ファインダーを覗いて見えているのは、画像に写りませんよ。
保証期間中は まめにSCに依頼します。
とくに 新しく購入したカメラは、初期にゴミ出しをする意味で、
月一くらいの頻度で行ってもらいます。
初期に数回ゴミ取りをした後は、3ヶ月に一度程度の頻度ですが、
ゴミが付きやすい環境で使用したり、絞り込んでゴミを発見したら、
とりあえずブロアで軽く吹き飛ばして再確認し、取れていない場合は
SCに依頼するようにしています。

書込番号:14669330

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/11 21:06(1年以上前)

デジメンさん こんばんは

>ファインダーや液晶にとびひするリスクが懸念されるため
普通 センサー掃除の時 ミラーアップされミラーがファインダースクリーンガードしていますので ブロアー位でしたら 大丈夫だと思いますよ。

またファインダーで見えるゴミは センサーでなくファインダースクリーンのゴミだと思いますよ。
センサーのゴミは 絞ってフラットな被写体を撮った時ファインダーではなく撮った写真に黒い点のような ゴミが写り込むのが センサーのゴミです。

書込番号:14669372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/11 21:19(1年以上前)

画像に写らないなら、撮像素子(センサー)についたゴミではないと思います。なので、ペッタン系とかの話は撮像素子のクリーニングの話なので関係ないと思います。
ファインダーの裏側とかのゴミが見えるのは気になりますが、画像(写真)とは関係ないので、私は結局5D2の3年半、気にしないままで5D3になりました。

センサー自体のクリーニングも何度も自分でやって問題ありませんでしたが、おすすめもしませんが。

書込番号:14669442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2012/06/11 21:25(1年以上前)

>ファインダを覗いても、撮像素子は見えないです。撮像素子は撮影しませんから。
>ファインダーを覗いて見えているのは、画像に写りませんよ。
>またファインダーで見えるゴミは センサーでなくファインダースクリーンのゴミだと思いますよ。

わたくしが現在ゴミと認識しているものは、ファインダースクリーンのもののようですね。てことはファインダーにゴミが入り込んでいるのでしょうか?以前どちらかの板でファインダーに入り込んだゴミは厄介だという旨のコメントをみた記憶があります。SCで入院てな運びになりそうですね。

書込番号:14669464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/11 21:42(1年以上前)

デジメンさん
>俗にいうペッタン系だったら、前記のような心配がないので、保証期間中にどしどし利用しようかと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

ご自身でセンサークリーニングして傷つけたりした場合は保証対象にならないはずです。
メーカー保証っていうのは通常使用において故障や不具合が生じた場合の、一定期間の品質を保証するものであって、ユーザ使用における破損や消耗は保証になりません。

>現在ファインダーをのぞき、3箇所にゴミらしきものが確認できたのですが

ファインダーを覗いて見えるゴミは通常画像に写り込みません。
レンズについたゴミもボケてしまうので写りません。

>例の50mm f22 無地の紙をブレブレで撮影しても真っ白なのが気になるのです。

画像はブレていても、センサーとセンサー上のゴミの関係は動きませんので、ゴミは止まって写ります。


スクリーンやファインダーに入り込んだホコリはある程度ならSCで除去してもらえることがあります。
1D系ですが、スクリーンを外してブロア等で吹いても取れないようなゴミを裏に持って行って5分位で取ってくれましたよ。

書込番号:14669559

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/11 22:06(1年以上前)

ファインダーのゴミは使っているうちに多かれ少なかれ付着してしまうので、写りに影響がなければあまり神経質にならなくてよいと思います。どうしても気になるならSCにセンサー清掃のついでにファインダー清掃をしてもらう程度で十分だと思います。

センサー清掃に関しては、昔、キヤノンのSCで「センサークリーニングキット」が発売されていて、購入の際は「センサー清掃は自己責任で行う事」という誓約書を書いて購入しました。
クリーニングキットはいわゆる「ペッタン棒」でした。

初代5Dのセンサーはこのペッタン棒が上手くセンサーに密着しましたが、5DU以降はセンサーにフッ素コーティングされたので、ペッタン棒自体はセンサーに上手く密着しなくなったようです。

結局のところ、センサー清掃はSCが近くにあるなら、任せた方が良いと思います。

書込番号:14669718

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/11 22:07(1年以上前)

ゴミとり機能がないころは頻繁にSCにお願いしていました。
清掃で、ファインダーにゴミが増えたことはなかったですけどね。

書込番号:14669726

ナイスクチコミ!0


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/06/11 22:17(1年以上前)

皆さんブロワー結構使われているんですね、
以前SCで聞いたときはローパスとセンサーの間にブロアーを使うと
入り込む可能性があるから絶対に使わないように言われたんですが、
最近の機種は大丈夫だったりするんでしょうか?

書込番号:14669786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/06/11 22:36(1年以上前)

ペンタックスのイメージセンサークリーニングキット(通称ペンタ棒)が手軽だし、ばっちり埃もとれるしお奨めです。
ペンタックスの方もこれを使って掃除してると聞きました。

書込番号:14669895

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/11 22:49(1年以上前)

新品のうちは、シャッターのグリスや磨耗粉が飛散してセンサーに付着する場合もあります。
そのような汚れはセルフクリーニングでは勿論取れませんし、下手に拭いたりすると広げてしまう場合も・・・
ディスプレー画面全体に表示していつも同じところに薄い影の様なものが見えたらそれ物です。

その時は迷わず、SCへ依頼しましょう!

私もブロワーは使用せず、ほっといて定期的にSCにクリーニングしてもらいます。

黙っていてもセンサーとファインダーとスクリーンはいつも同時にクリーニングしてくれますけど???

書込番号:14669975

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件

2012/06/11 22:56(1年以上前)

>スクリーンやファインダーに入り込んだホコリはある程度ならSCで除去してもらえることがあります。
1D系ですが、スクリーンを外してブロア等で吹いても取れないようなゴミを裏に持って行って5分位で取ってくれましたよ。

>その時は迷わず、SCへ依頼しましょう!

私もブロワーは使用せず、ほっといて定期的にSCにクリーニングしてもらいます。

黙っていてもセンサーとファインダーとスクリーンはいつも同時にクリーニングしてくれますけど???

やはり専門家のSCに依頼するのが、なにわともあれベストな選択のようですね。近隣のエリアにSCがあることに感謝ですね。

書込番号:14670019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/11 23:40(1年以上前)

終わったあとの首だしすいません。
私は専用(キャノン専用)のクリーニング店に出しています。
1時間待って受け取り税込み千五拾円です。
087−887−1920

書込番号:14670261

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/12 03:24(1年以上前)

GOODアンサー、光栄です。有難うございます。

初デジ一は価格をぐっと下げてくれたKissDで発売日に買いました。

初デジ一眼で大切にしようと思い、センサーをクリーニングしようと思ってエアーダスターを使用したら、急激な冷却で水滴になり、あわてて綿棒で拭いたら、更に広げてしまい、それ以来、2度とミラーアップはしないようにしています。

その後のデジ一はセンサーを見て見たい気持ちをグッと抑えて見た事ありません。

なんて事もあり、レンズ交換も出来るだけ各ボディ専用にしてミラー、スクリーンに余計な誇りを入れないようにしています。

1台は頻繁にレンズ交換を行う専用機?にしています。

余談でした。

書込番号:14670797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/12 07:10(1年以上前)

しまった後にごめんなさい。

>> 皆さんscのセンサークリーニングはどのような方法で行われているか

これ、謎なんです。聞いても教えてくれないのですよ。

5Dと5D2を同時に持込んで、センサークリーニングをお願いしたら、5Dは待ち時間30分、5D2は2時間30分と言われた事があります。作業がどのように違うのかを聞いても、ハッキリと答えてくれず、フッ素コートの方は時間がかかるとかなんとか。

EOS学園で、講師の方から「フッ素コートはアルコール等の溶剤に溶けるとキヤノンに言われ、それまでは無水アルコールで自分でクリーニングしていたが、SCにお願いするようにした」と伺った事があるので(5D2の板に何回か書きました)、フッ素コートモデルは作業が違うであろうと想像するのですが。

余計な話でスレ汚しごめんなさい。

書込番号:14671045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2012/06/12 07:40(1年以上前)

>その後のデジ一はセンサーを見て見たい気持ちをグッと抑えて見た事ありません。

正体が気になるのは、センサーに限らず、しょうがありませんね(笑)。
私もグッとこらえて、SCにお任せします!

>これ、謎なんです。聞いても教えてくれないのですよ。

そういえば、この件は置き去りになってましたね(笑)。
5D2で2時間半てことは、5D3も同等の時間がかかるんでしょうかね?
暇つぶしを持って行かないと!

書込番号:14671111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/12 07:44(1年以上前)

書き忘れていましたが、
もし SCのクリーニングで落ちず、ゴミ(シミ?)が残る場合、
修理センターに送ってもらえば分解してセンサー掃除してくれます。
クリーニングは保証期間内は無料、保証期間終了後は有料1,050円ですが、
この修理センターでの分解清掃になる場合、料金は1,050円に含まれます。
期間は約1週間です。

書込番号:14671124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/12 07:53(1年以上前)

時間は 最短1時間で 通常1時間半〜2時間 
混んでいると 2時間以上の時も有り得ます。
もし2台3台同時に持ち込むと、人手が無い場合、
自分の台数だけ余分な時間が必要になると思います。
おそらく クリーニングにホントに必要な時間は30分程度で
チェック・伝票作成等で30分弱、合計1時間弱ではないかと推測します。

書込番号:14671141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/12 08:24(1年以上前)

舌足らずでしたので補足です。

>> 5Dは待ち時間30分、5D2は2時間30分と言われた事

この時は、5Dだけでも30分、5D2だけでも2時間30分 と言われました。
結果的には、5Dだけお願いしました。

書込番号:14671208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/12 08:37(1年以上前)

ショールームやギャラリーを併設してる所だと待ち時間なんてあっと言う間に過ぎますよ。

書込番号:14671230

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

保存先

2012/06/10 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種

DPPで遊んでみました

やり過ぎない程度に

これはちょっとやりすぎですね

まだ購入して間もないもので、基本的な質問で申し訳ありません。

1.いつもCFカードを保存先にしてますが、写真を撮り終わり電源を切ってCFカードを取り出し画像をPCに移動して、再度カメラにCFカードを差し込んで電源投入すると、保存先が勝手にSDカードになってしまいます。
これってデフォなんでしょうか?
設定をそのまま保存できませんか?

2.CFカードに画像、SDカードに動画を保存したいと思ってますが可能ですか?

優しい方、教えてくだされば幸いです。


今日は新宿御苑に行ってきました。
天気が良く気持ちの良い1日でしたが、蚊に刺されまくりで撮影に集中できませんでした。
次回は虫除けスプレー必須ですね。
余談でした。

書込番号:14665048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/10 19:09(1年以上前)

CFを取り出すときカメラの電源を切ってから取り出し、CFを戻してから電源を入れてもSDに勝手に切り替わりますか?
メディアがない場合保存先はメディアのあるほうに自動で切り替わります。

動画と静止画での保存先の振り替えはできなかったはずですが。

書込番号:14665205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/10 21:18(1年以上前)

画像を取り込む際、カードリーダー/ライターを使っておられますか。

書込番号:14665770

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/06/10 22:31(1年以上前)

多分ないとは思いますが

仮にカスタム撮影モードでC1〜C3に書き込み先がSDの状態で登録してしまっていると
電源ON時に書き込み先をCFに変更しても
電源をOFFにする度にSDへの書き込みに戻ってしまいますが…

他はちょっと思いつきません。

書込番号:14666132

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/10 23:18(1年以上前)

スレ主様
今晩は!

早速、実験しました。私のカメラもそうなります。
デフォルトですね。
カードの抜き差しはデータを壊す確率が上がるので、Utilityを使ってUSBで吸い上げる事をお勧めします。

後、動画の件ですが、都度、切り替えが必要です。
SDよりもCFの方が読み書きが早いカードが多いので、私は動画はCFに記録しています。
SDもclass10であれば、要件をぎりぎり満たしているようですが、もう一度、取説をご覧頂き、SDカードのスピードが要件を満たしているものをお使いかご確認下さい。

確か、一般的なものですとSDカードはclass4が多いので用件を満たしていなかったと記憶しています。

写真、どれも良いですね!
ここのサイトで久しぶりに気持ちの良い写真を拝見させていただきました。

書込番号:14666378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/11 03:13(1年以上前)

天国の花火さん
電源はちゃんと切ってから抜き差ししてます。
動画と静止画の振り替えはできないのですね。


Break PgDnさん
はい、カードリーダーを使用してます。


DIGI-1さん
カスタムモードの登録はしていません。


tabochanさん
やはりデフォルトなんですね!
え?みなさん取り込みはUSBをお使いなんですか?
カードリーダーがデフォと思い込んでました。
普通はカードの抜き差しはなさらないんでしょうか。
ちょっとビックリしました(^^;

ペンタグルメさん
すいません、変な写真をアップしたばっかりに。
せっかく書き込むならこの機種で撮影した画像をアップしたほうがいいかと思いまして。
ブライ。ダル写真は肖像権とかプライバシーとかいろいろありそうなので難しいと思いますよ。


みなさん、ありがとうございます。
1.はデフォなんですね。
2.にいたっては無理と・・・り¥
それより、普通はUSBで取り込むというのがちょっとしたカルチャーショックでした。
5D2から5D3になって、いろんな面でかゆいところに手が届くようになったので、更にこれもあれもと求めてしまいます(笑)
我慢すべきところはまだあるということなんですね。
でも、すばらしいカメラになったと思いますよ。
もうちょっといじくりまわして、精進したいと思います。

書込番号:14667000

ナイスクチコミ!2


匡夫さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/11 05:16(1年以上前)

たぶん普通は複数枚のメディアを使うので、
メディアの抜き差しは「せざるを得ない」と思われます。
「(野外)撮影現場でPC等にデータ吸い上げして再フォーマット、メディアの入れ替えを回避」する方は例外的ではないでしょうか?

書込番号:14667087

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/11 08:13(1年以上前)

スターダスト王子さん

>> カードリーダーがデフォと思い込んでました。
>> 普通はカードの抜き差しはなさらないんでしょうか。

以前、わたしもUSBケーブルで転送していましたが、5Dか5D2の板で、「USBコネクタの抜差し回数の限界は、CFカードの抜差し回数の限界よりもはるかに低い」ことを教わり、カードリーダーを使用するようになりました。

それでも「USBコネクタなんか、壊れたら修理すれば良い。」という事で、カードリーダーを使わない方もいらっしゃったと思います。

御利用環境見合いで、お好きな使い方でよろしいかと思います。

書込番号:14667324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/11 08:22(1年以上前)

取説を紛失されたのでしょうか?

書込番号:14667340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/11 10:03(1年以上前)

防災無線さん
コメントのしようがありません(^^;


匡夫さん
よほど大きな(128GB?)メディアをお使いでない限り、抜き差しはありますよね。


スースエさん
USBコネクターの方が寿命短いんですね。なるほど。
壊れたら修理すれば・・・というのはCFカード入れる所も同じことが言えますね。
要は好きな方を使えばいいんですね。


横道坊主さん
取説の袋開封しておりませんm(_ _)m
ちゃんと読んでればこんな質問しなくて済んだかもですね、失礼しました。
メーカーサイトから取説のPDFをDLしてますので読んでみます。

書込番号:14667546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/11 13:05(1年以上前)

スターダスト王子さん

>> 壊れたら修理すれば・・・というのはCFカード入れる所も同じことが言えますね。

USB支持者の方々は、「USBコネクタが壊れても撮影は継続できるが、CFカードを入れる所が壊れたら撮影ができなくなる。」 とおっしゃっていたように思います。

USBコネクタの壊れ方によっては撮影継続不可能となるとは思いますけど、考え方としてはあると思います。

わたしはカードリーダを使いますけど。

書込番号:14668005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/11 13:35(1年以上前)

いろいろ試してみました。
電池(LP-E6)が入った状態でCFカードを取り出しカードスロットカバーを閉じると
SDカードしか入ってないのを記憶してしまうのではないでしょうか。
この動作をしたらスレ主さんと同じ結果になりました(CF→SD)。

電池を抜いた状態で同じ動作をしたらCF→CFでした。

書込番号:14668083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/11 13:36(1年以上前)

スレ主 様

 私もスースエさんと同じで、カードリーダ派です。

 USB接続だと足にひっかけてカメラ本体を机上から落とした、とか読んだ記憶があります。ので、それからはカードリーダで、現在はUSBのVer.3で快適です。

 
 横スレで失礼します。

 スースエさんのコメントは、いつも的確で参考にさせてもらっています。この場をお借りして、「ありがとうございます」とお礼を申し上げます。

書込番号:14668084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/06/11 14:10(1年以上前)

スースエさん
確かにUSBは壊れても撮影できるけどCFの部分が壊れたらできなくなりますね。
そういえばカメラ店の店員から「CFカードを挿す時は、なるべくゆっくりとまっすぐに入れてくださいね。無理矢理入れてピンを折る人がたまにいますよ」と注意されたことを思い出しました。
僕もたぶんカードリーダーを使い続けますよ。


Break PgDnさん
CFを取り出すと自動でSDに切り替わるのは、空打ちを防ぐにはいいかもですね。
僕は32GBを使ってまして、1日撮影してもCFを入れ替える必要がありません。
面倒くさがらずに、都度切り替えれば良いんでしょうね。


5D2が好きなひろちゃんさん
足にひっかけて机からですか!
それ怖いですね〜〜。
やっぱり僕もカードリーダー派のままでいます。

書込番号:14668159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/11 15:04(1年以上前)

スターダスト王子さん

>> 無理矢理入れてピンを折る人がたまにいますよ」と注意されたことを思い出しました。

EOS学園で講師から話がありました。修理に持込まれるカメラの故障原因のかなりの上位に「CFを横向きに突っ込んでピンを曲げた」 が来るそうです。(もしかしたら1位だったかも?記憶が曖昧でごめんなさい。)

「キヤノンがCFカードの規格を作るなら、そういうミスが起こらない仕様にするのでしょうが、汎用性その他から今あるCFカードを使わざるを得ないので、差し込む前にシッカリと確認して下さい。」って教わりました。(余計な事、書きました。m(_ _)m)


横レス失礼します。
5D2が好きなひろちゃんさん

ありがとうございます。m(_ _)m
できるだけ、怪しいことや不正確なことを書かず、情報原のある情報と本人の思いを分けて書くように心掛けたいと思います。

書込番号:14668271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/11 15:08(1年以上前)

スレ主 様

 再度、失礼します。

 カードリーダ派としては、SDよりかCFの方が接点むき出しではないので、安心感があります。媒体そのものの破損、データの損壊、耐用性含めてCFでカードリーダが良いのかなぁ、と思っています。SDは、予備に書き込む(危険分散)と考えた方が良いと思っていますが、如何でしょうか。

 私はHN通りで5D2所有してますが、5D3は未だで選択肢はCFしかないのですが。。。

書込番号:14668282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/11 15:59(1年以上前)

スースエさん

いえいえ余計なことではありません。
CFは確かに横向きに入っちゃいますもんね。
SDなら横向きには入らないから安心です。(反対に挿しちゃう人はいそうですが(笑))
こういうものの規格を考える際は、後々のことまで考えていただきたいですね。


5D2が好きなひろちゃんさん

SDを予備にというのは僕も考えています。
両方同時書き込みにしておけば、もしCFが壊れてもSDにデータが残ってますからね。
HDDでいうところのミラーリングのような感じです。
僕のように、1日めいっぱい撮影しても3〜400枚の人は、32GB(700枚強)あれば十分ですから。
もしも足りなくなったら、その場でSDをフォーマットして使うというやり方も出来ます。
いずれにしてもダブルスロットになった恩恵は十分ありますよ。
早く5D3のお仲間に入ってくださいな♪

書込番号:14668414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/06/11 23:04(1年以上前)

秀吉(改名)さん

実は今回教訓になったことが、虫のほかにもひとつありまして。
日焼けです。
半袖着てたんですが、腕が真っ赤になりました。
あと鼻の頭も(笑)
日焼け止めと虫除けスプレー、同時に使って大丈夫なんでしょうか。
かぶれてしまって、虫に刺されるより悲惨な結果。。。なんてことに?(笑)
いやはや、備えあれば憂い無しなのかどうか、転ばぬ先の杖ですね。

書込番号:14670087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/12 06:54(1年以上前)

>> 日焼け止めと虫除けスプレー、同時に使って大丈夫なんでしょうか。

スレタイから少しずれますが・・・

確かに同時に使わないようにと注意書きのある製品が多いですね。
大丈夫かどうかは御本人の体質にもよりますので、腕の目立たないところでパッチテストをしてみるとか?
(塗る順番は先に日焼け止め、次に虫除けだと思います。)
屋外での撮影会で、モデルさんが日焼け止めを塗ったあと、スタッフがモデルさんにシューシューと虫除けスプレーを吹いているのを見る度に、(大丈夫なのか?)と思って見ています。(肌が赤くなったりしたことは幸いにもまだありません。)

基本的に日焼け止めは肌に直接塗りますが、虫除けスプレーは衣服に吹いてもそれなりの効果はあります。

日焼け対策ですが、色かぶりが無いような色の長袖を着られるも良いと思います。ゴルフ用のアンダーウェアで、紫外線カットと涼しい材質のやつがありますが、ちょっと高いかな。
ハレ切りのパラソルや、照明のアンブレラを日傘にするとか。

わたし、先月の運動会で腕が真っ赤に焼けて、まだ一皮むけてませんが(日焼けの端の方)、かなり黒くなったのでこの夏は日焼け対策ははもうしなくても良いかなと思ってます。


虫除けは虫除けスプレー1つに頼らず、蚊取線香、殺虫剤などと併用されると効果が高いです。
最近、清流が綺麗になったせいかブヨ(ブユ)が増えています。わたし、2回ほど足がパンパンに腫れて病院のお世話になりました。(ブヨ刺し症 という治療項目で、障害保険が適用されました。)気をつけて下さい。

なんか話がドンドンずれてしまい、申し訳ありません。m(_ _)m


書込番号:14671014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/12 10:34(1年以上前)

スースエさん

ご丁寧にありがとうございます。
写真を撮るための機材だけでもたくさんあるのに、それ以外の物もそろえないといけないというのはなんだかなぁという気がします(^^;
でも、良い写真を撮るためには万全の体制で臨む必要がありますね。
これも写真撮影の基本として押さえておきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14671536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMとの相性

2012/06/10 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:16件

APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMを現在保有しています。
これとの相性、AFなどの連動の印象をお教えください。

書込番号:14664327

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/10 16:22(1年以上前)

相性の許容度は人によって差がありすぎます。

すでに所有されているのですから
店で確認されるのが一番でしょう。

PHOTOHITOでの作例を見る限りはなかなか素晴らしいと思います。

書込番号:14664586

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/10 16:56(1年以上前)

現在、どの機種に合わせて使われているかわかりませんが、今使われているその程度の相性でしょう。
根っこを5D-3に換えたからといってこのレンズの性能や相性が飛躍的に良くなるとも思えません。

書込番号:14664687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/06/10 17:05(1年以上前)

なになに君さん初めまして^^
私は本体もレンズも所有していませんが、その組み合わせでも「最悪」ではないと思います。
もちろん純正メーカーレンズの方が収差補正やデジタルレンズオプティマイザの効力を得られるので、強くお勧めしたいのは五右絵門さんも言う通り「純正レンズ」だと思います。

AFの感覚は杜甫甫さんが言われるように一度店頭で着けさせてもらえるといいですね^^

書込番号:14664723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/10 17:11(1年以上前)

AFのよさ、連写のよさで購入を検討していますので、もちろん純正が一番なのですが、運動会までに本体だけでなく、純正レンズとなると懐具合からしても来年以降になってしまいまして。アドバイスどおり、店頭に持ち込んで、AFの具合を実感してみようと思います。

書込番号:14664744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/06/10 17:17(1年以上前)

KissのX2にくっつけています。このレンズは主に運動会だけの使用です。

書込番号:14664768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/06/10 17:32(1年以上前)

 Σ120-400はAPS−Cで使っていたことがあります。テレ端開放での描写が甘く感じたのと、より長いレンズがほしくて手放しましたが、少し絞れば純正の100-400と比較して劣るものではないと思います。
 フルサイズの作例も見ましたが、見事なものがたくさんあります。5D3での作例は見たことがありませんが、「最悪」とまで言われることは無いと思います。
 「最悪」と言うならその根拠を示してもらわないと、説得力が無いです。

書込番号:14664830

Goodアンサーナイスクチコミ!13


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/10 17:32(1年以上前)

運動会程度なら相性が多少悪かったとしてもこれで十分だと思います。
何十マンもするレンズに比べれば写りなんてソレナリでしょうが、何十万もするレンズなんかもったいないです。

書込番号:14664831

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2012/06/10 17:37(1年以上前)

mark3のAFの焦点ポイント、連写のよさが魅力で、運動会用に思い切って購入を検討中です。ただ、シグマのレンズを使っていると、AFの連動にややもたつき感があり、mark3のよさがあまり活かせないのかな、とも。無理して本体を急いで買ってもほとんどよさを発揮できないなら、純正望遠ズームとのセットで資金をためて来年チャレンジもありかな、とも。我慢できれば、の話ですが。いずれにしても店頭で確認するのが一番ということですね

書込番号:14664851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/10 17:55(1年以上前)

シグマレンズの場合は機種間の相性より、個体間の相性のほうの差が大きいと思いますが。

新規購入ならば納得いかない場合、本体と一緒にシグマに送れば調整してもらえます。
店頭で確認の場合はAF速度くらいしか参考にならないかも。
あたり同士の場合はもちろん解像度も参考にはなります。

書込番号:14664920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/10 18:02(1年以上前)

レンズ持っています。
40D 7D 5D2 を使っています。
このレンズと各カメラのAFの感触は
40D ≒ 5D2< 7D
と言う印象です。
7Dで可也よくなるので、5D3だとそれ以上の可能性もあります。

書込番号:14664952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2012/06/10 19:12(1年以上前)

純正レンズのレンタルも検討してみては?

書込番号:14665212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/06/10 21:24(1年以上前)

今晩は、私は良いレンズをお持ちだと思いますよ。
人それぞれ撮影スタイルが違って当然、「開放」付近がメインの人、カリカリに絞って撮る人、
評価する方もそれをお分かりなのでしょうかねぇ?

書込番号:14665802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2012/06/10 21:27(1年以上前)

皆さんから様々な角度からのアドバイスをいただき、中には思いつかなかったこともあり、大切にさせていただこうと思います。

書込番号:14665812

ナイスクチコミ!0


vecterさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/11 01:53(1年以上前)

5D3でこのレンズ持ってますが、私の環境では全く問題無いですよ。

書込番号:14666900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/06/11 08:37(1年以上前)

このレンズはまだ新しいレンズなので問題があれば、シグマが対処してくれる
はずです。

書込番号:14667372

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/11 19:21(1年以上前)

純正派の人の否定ではありませんが・・・・

写真を見てレンズ名・レンズメーカー等を当てられる人っているんでしょうか?
またOEM品だってあるでしょうに。

書込番号:14668991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 21:27(1年以上前)

2本、所有しているので、コメントします。EF100−400は直進ズームです。Σ120−400は回転式です。この違いは、大きいです。手振れ補正の感覚も違います。純正しかつかった事がないと、違和感はあります。でも描写はそれほど、違わないです。ボディは1D2N、7D、5D、KISS、DXです。純正の半額で買えます。コストを考えるといいレンズだと、思いますよ。

書込番号:14669478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/12 13:48(1年以上前)

問題はないかと思います。

ただ、Canonとしては赤いラインの入った純正Lレンズを使用してもらいたいのでしょうけどね。

書込番号:14672093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影時の側距エリアの選択について

2012/06/10 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:44件

5DMarkVで快適なフォトライフを楽しんでいます。特にAF機能と連射速度の飛躍的向上にはとても満足しています。
しかし、機能が増えた分、動体撮影時の側距エリアの選択に迷うことがあります。
先日、陸上競技のリレーを撮影したとき、初めは61点自動選択で特定の選手を撮影していたのですが、途中でAFがはずれ、大事なシーンを撮り逃してしまいました。多分いつのまにかその選手が側距エリアから外れてしまったためと思います。
こうなると、自動選択だけに対象の選手にフォーカスし直すのは難しいため(私の技量不足)、中央の領域拡大AFで撮影することにしました。しかし、これではどうしても日の丸構図になってしまいます。
みなさんはこのような時、どうしているのでしょうか。教えてください。初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:14663035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/10 08:43(1年以上前)

おはよーございます。

スポーツ撮影の場合・・・「日の丸構図」で良い。。。
と言うか仕方が有りません^_^;
感度の良い中央1点(含むゾーン)で撮影します。
ピントも「顔(頭)」では無く、胸や腹のゼッケンあたりをターゲットにします。
※モチロン、状況(置きピン等)によっては、やや中央からずらした測距ポイントも使います。
※水泳等・・・明らかに頭が先頭になる競技はトーぜん頭をターゲットにしますよ。

構図を整えたければ・・・少しワイドに撮影して「トリミング」がセオリーだと思います。

ご参考まで

書込番号:14663064

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/10 09:07(1年以上前)

こんにちは
自動選択で、カメラに任せるのは止められた方がよいです。
MKIIIの場合は、中央でのピント合わせで追いかける事に成るようですね。
ニコン機の場合は、どの機種でも各フォーカスポイントで正確にピントが合い、スポット測光も可能です。

書込番号:14663129

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/10 09:41(1年以上前)

お目当ての選手がいるのなら自動選択ではなく中央一点が良いと思いますよ
お目当ての選手のピントが外れるよりは日の丸構図でピント合っているほうマシでしょうね
あとは広めに撮ってトリミングで多少は日の丸構図が改善できるかも

書込番号:14663241

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/06/10 09:56(1年以上前)

>初めは61点自動選択で特定の選手を撮影していたのですが、途中でAFがはずれ、
>大事なシーンを撮り逃してしまいました。
>多分いつのまにかその選手が側距エリアから外れてしまったためと思います。

AIサーボの特性などをどうされているのか不明ですので、既にお試しかもしれませんが
AIサーボ特性(Case1〜5)を色々試してみるのも良いと思いますが
どれを選んだ場合でも、
詳細設定で被写体追従特性や測距点乗り移り特性は調整されましたでしょうか?
私は主にサッカーの撮影をしますが、例えば被写体追従特性を一番粘る設定などで改善でき
1DM4同等かなとの印象を持っております。


>こうなると、自動選択だけに対象の選手にフォーカスし直すのは難しいため

AIサーボで追いかける場合61点自動選択の場合も
最初は自分で設定した任意の1点からスタートしますので
特定の選手を狙うことはできるのではないでしょうか?

書込番号:14663292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 10:12(1年以上前)

対策は、中央一点か、置きピンか・・・しかありえないような・・。リレーだったら、
運動方向はあらかじめわかるので、置きピンもいけるような気がする。

先日、NHKの番組でサッカーの試合の撮影風景の説明をやってましたが、超望遠ズーム
レンズで対象を絞り、他にピンがいかないようにしているとのことでした。トリミング
なんて問題外だそうです。(カメラはニコンだったですが、キヤノンでも同じでしょう)。

三脚は必須だそうです。当たり前かもしれませんが・・・。ものすごい勢いで、三脚に
乗せた超望遠レンズを振り回しているのを見ると、性能の良い三脚も重要ではないかと
思いました。三脚の製品名まではわかりませんでしたが・・・。

あと、撮影位置の確保ももちろん重要でしょうね。競技者に迷惑をかけない範囲で。


書込番号:14663354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 10:31(1年以上前)

一連のメッセージ読みなおして思ったけど、

スポーツの場面で、日の丸以外の撮影法って、なんか変。むしろ、日の丸にすべく
全力を尽くすべきなのでは?少し広く撮影しようと思うなら、少し絞るとか・・・
でも、そうするとシャッタースピードが落ちるので、バランスを取る必要はあるで
しょう。


書込番号:14663440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/06/10 10:47(1年以上前)

皆さん、回答いただきありがとうございます。
やはり中央で測距すべきとの回答が多かったですね。
ところでDIGI−1さんに質問です。
ケース1〜6はまだ試していません。目の前を別の選手が横切ったり、こちらのミスでエリア外に出てしまった場合、「粘る」などの設定でかなり改善されるのでしょうか。
また、自動選択でフォーカス外になった場合、マルチコントローラーで新たに修正しなければならず、とっさの操作はとても難しいです。どうされていますか。

書込番号:14663514

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/10 11:07(1年以上前)

Ai Servoで行けば良いと思います。
外れたら即座に目的を狙ってレリーズしなおせば、測距点に追従しなおしてくれます。
そこで、一々測拠点変更操作しているより早いし、確実です。

書込番号:14663588

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/06/10 12:35(1年以上前)

ハドリンさん、
私も未だ色々と試行錯誤中ではありますが、

>目の前を別の選手が横切ったり、こちらのミスでエリア外に出てしまった場合、
>「粘る」などの設定でかなり改善されるのでしょうか。

かなり反応は違ってきます。


>また、自動選択でフォーカス外になった場合、マルチコントローラーで新たに修正しなければならず、
>とっさの操作はとても難しいです。どうされていますか。

tabochanさんも書かれているように
外れたら即座に目的を狙ってレリーズしなおすだけの方が
マルチコントローラーで測距点を選択し直すより素早く対応できると思います。

それから、私の場合は親指AFを使ってます。
サッカーを撮る場合は、この方が使いやすいですので

書込番号:14663866

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/06/11 11:22(1年以上前)

ご存知の方がおられればですが、AFを2通り設定できます。
これで、即座に、AF方式、もしくは、AFポイントを変更できます。
撮影中に、割り当てたボタンで、瞬時に変更させます。

それと、撮影中でも、AFポイントをレバーで移動させて、任意のポイントに
合わせるなども可能です。
特に、タテグリップにもレバーが付いたってことは、かなりスポーツを意識してるな!と
感じてます。

こうすれば、中央一点(もしくは、領域拡大)AFで日の丸構図以外でも撮れます。

自分的には、出来ればAFを3通り以上つかいたいので、何か、裏メニューが無いか
探してます。
何かご存知の方いらっしゃったら、教えてください〜




書込番号:14667723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 Dancing-Stars Sniper 

2012/06/11 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

横位置 61点自動選択AF

縦位置 顔を狙うため画面上方のゾーンAFを設定

> 中央の領域拡大AFで撮影することにしました。しかし、これではどうしても日の丸構図に
>なってしまいます。みなさんはこのような時、どうしているのでしょうか。

カメラを縦に構えるときと横に構えるときでAFフレームの設定を変えています。

横に構えるときは複数の人間を追うので61点自動選択AFで全体的にピントが合うようにし、
縦に構えるときは一人の人間を追うので、上方の領域拡大AF周辺8点やゾーンAFで人間の顔を狙います。5D3は中央以外のAFも優秀なので日の丸構図になりません。

ボタンとかの面倒な操作をすることなく、カメラを縦にしたり横にしたりするだけでAFフレームの設定が変わるのはとても便利で使いやすいです(マニュアル101ページ)。

ピント抜けを防ぐにはAIサーボ特性をCase2「障害物が入るときや被写体がAFフレームからはずれやすいとき(テニスのアイコン)」に設定するのが良いです(マニュアル86ページ)。

よろしければ等倍の画像ファイルもご覧ください。
http://dance.h-sniper.com/archives/77

書込番号:14669424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 21:56(1年以上前)

horizontal-sniperさんの設定では、
ダンゴになったリレーの撮影は無理ですね。

どこでもピントが合えばいいというhorizontal-sniperさんの撮り方と、
ダンゴの中の一人抜きをしたいスレ主の撮り方は、
根本的に違うことがわからないのですか?

書込番号:14669657

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/06/12 01:54(1年以上前)

AFポイントについては、5Dの本には書いてないのですが、7Dのムック本には
プロスポーツカメラマンのセッティングが載ってます。
それが参考になると思いますよ。

ダンゴになったリレーの撮影でも、先頭にAFが合わせながら、全体の構図をまとめることができます。


ただ、自分は試してませんが、61点で一番先頭に来る人にAFが合うなら、構図によっては
充分に利用できそうですね。

それと、縦・横・逆縦に構えるだけでAFポイントを変えられるとありましたが
AFポイントのボタンによるカスタマイズも、縦・横・逆の縦で変えられます。
これによって、6通りのAFを瞬時に呼び出せることが可能になりますよ〜




書込番号:14670701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EF24-105L IS U レンズキットの買い時

2012/06/08 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

EF24-105L IS U レンズキット
分単位で値段下がってます。どうでしょうか。いつが買い得でしょうか?

書込番号:14655479

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/08 16:20(1年以上前)

値段の動きが小さくなるまで、待ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:14655487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/08 16:22(1年以上前)

値段的に買い時てことですかね?

予算が各々あるので自分の予算にあった時が買い時でしょう。

欲しかったら金額関係なく買えば問題は解決します。

書込番号:14655492

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/06/08 16:23(1年以上前)

上昇しないことを祈ります。

書込番号:14655496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/08 16:28(1年以上前)

多少の値段の差は気にせず購入して、撮影を楽しみましょう。

書込番号:14655504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/08 16:34(1年以上前)

今!!
と言ったら買うのでしょうか?

書込番号:14655516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/08 16:46(1年以上前)

3年待てば安くなる。

別の機種(ミラーレス一眼)とかが発表されれば、加速はするだろうけど。




書込番号:14655537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 17:52(1年以上前)

こんにちは!

私も同じようなスレを立てさせていただいて皆さんの意見をうかがったこともありました。

そして半月前にキットレンズを購入しました(^-^)

いまはこのカメラで色んなものを撮影できる喜びが大きく(今日もアジサイと眼鏡橋を撮影してきました)、待っておけばよかったという後悔も全くありません。 見るたびに値段が下がっているのも気にならないといえば嘘になりますが、私に後悔させるものではありません。

つまり、スレ主さまがほしくて予算があるのであれば、いますぐ買われることをオススメします(^-^)

ほんと欲しいときが買い時で、その間にマーク3で撮れるものもたくさんあるはずです♪

書込番号:14655696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/06/08 18:12(1年以上前)

D7000からの買い替えです 皆様ありがとうございました。

書込番号:14655761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/08 19:03(1年以上前)

1週間で1万以上下がっている状況ですね。これくらいの変動なら多少
待つ価値はあるでしょう。自分で35万切ったら買うとか、決めて待つというのも
いいかもしれません。

書込番号:14655908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/06/08 23:25(1年以上前)

>上昇しないことを祈ります。

まだまだ、もう少し!と欲をかいていると上昇します。

何事もほどほどで手を打つのが宜しいかと。

書込番号:14656957

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2012/06/09 19:10(1年以上前)

何か見てたら一円単位で下がってます。後一週間待てば、と思います。

書込番号:14660525

ナイスクチコミ!0


qwert9999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 19:49(1年以上前)

何で皆さん買い急ぐのでしょうか?

昔、シャープのビデオデッキですが仕事上の付き合いで新製品を買わされてしまった経験が有りますが、中を開けると回路基板上のパターンはあちこちカットされ部品が銀メッキ銅線で宙ぶらりんに取り付けられていたりしました。

EOSの初号機(630だったかな?)の部品開発にも携わり、その後4半世紀車メーカーで開発設計を仕事にしていましたが、メーカーでは発売後の春夏秋冬1年間はフィールドテスト期間といわれています。

新製品は必ずといって良いくらいバグを含みます。
息の長い商品なら1年待って買うのをお勧めします。
バグフィックがされ、値段もこなれていうことなしです。

書込番号:14669072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/11 22:36(1年以上前)

>息の長い商品なら1年待って買うのをお勧めします
1年間にどれ程の思い出をこのカメラで撮れる事か…
>仕事上の付き合いで新製品を買わされてしまった経験が有りますが
買わされた奴が悪い(笑)

書込番号:14669894

ナイスクチコミ!2


qwert9999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 02:20(1年以上前)

新製品を買いたい方はどうぞお買いください。
私はその様な方を否定する気持ちは全くありません。
逆にそういう方が程々にいらしゃらないと困る立場だった者です。
そのような方々には心より有り難く思っています。

買わされるのが悪いとおっしゃる方もいますが業界ではやむを得ぬ立場というものも御座いますもんで、、、

書込番号:14670741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/12 02:45(1年以上前)

新製品万歳!!!!!

書込番号:14670767

ナイスクチコミ!0


qwert9999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 20:10(1年以上前)

不具合内蔵カメラにいかほどの喜びを覚えるのやら??

書込番号:14692883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング