EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

5D3購入にあたって質問

2012/05/16 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:95件

現在所有機材は
10D
7D
EF28-135mm F3.5-5.6IS USM
EF-S17-55mm F2.8IS USM
EF70-200mm F4LIS USM
EF50mmF1.8
EF1.4XU
です。

10Dと28-135mmは7D購入後ほとんど使っておりません。
普段は風景や花、天体(星景・望遠鏡直焦点)の撮影をしております。
5D3より高感度に強いと思われる1DXにも興味はありますが、連写が必要なく25万以上の差なので現実的には5D3+レンズを購入することに決めています。

そこで2つ質問があります。
まずは高感度撮影時のノイズの件です。
レンズキャップやボディキャップをして撮影はしませんが、天体撮影となると高感度で光量の少ない被写体を長時間露光(5〜10分)となります。(ボディキャップでの撮影と似た状態?)
この条件でも大丈夫でしょうか?
あれは無理矢理コントラスト上げたりしたときだけ見えるものなのでしょうか?
他の人の高感度撮影の作例を見ていると十分使える画質だと思いますし、露光時間の短縮となりますので気になります。(天体はコンポジットしますが…)

もう一つは単純にレンズのお勧めを教えて欲しいということです。
個人的にカリカリにシャープに写る歪みの少ないレンズが好みです。
7Dで17mm(換算27.2mm)スタートに少し不満がありEF-S10-22mmが欲しいと思っておりました。
レンズキットでも24mmスタートなので広角よりになりますし…。
いっそのこと同時購入でEF17-40mmF4Lで小三元ツモも考えております。
しかしこの2つのレンズ評判が二分しているように思い迷っております。

@小三元で17-200mmまでそろえる。(F4解放から使えるレンズでしょうか?)
Aとりあえずレンズキットでスタート。広角足りないと感じたら17-40を追加、いらないなら広角単追加。
BEF-S10-22mm購入で広角は7Dにまかせ、24-105F4Lにする。(100mmLISも買える?)
CEF-S10-20mm購入で広角は7Dにまかせ、しばらくEF28-135でいきEF24-70F2.8Uを発売後購入。(これが星撮りには絞れるのでベターか?)


どちらがシャープ、歪みのない画像になりますでしょうか?
他にもお勧めありますでしょうか?
収差補正機能が気になるので純正で教えてください。
1DX購入意思があったためそこまでは資金はOKです。
いろいろ考えていましたが、訳わからなくなってきましたのでお知恵をお貸しください。

長々とすいません。
高感度・レンズの2件よろしくお願いします。

書込番号:14566373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/16 01:07(1年以上前)

EF24-70LU+70-200LUで十分

書込番号:14566390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/05/16 01:16(1年以上前)

70-200F4LISも70-200F2.8LIS Uに買えた方が良いですか?

書込番号:14566414

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 01:39(1年以上前)

横から失敬。

>まずは高感度撮影時のノイズの件です。

過去ログ漁れば出てくると思うけど、天体に使ってて赤ノイズが出たって話はなかったと思うし、
(風景撮ってて出たというのはあったかな)
検証のためにキャップ付けたまま長時間露光しても出ないことを確認してくれた人がいたから、
大丈夫なはず。

赤ノイズは確か最低でISO6400あたりから出始めるんだけど、
ISO6400の場合は絞りとかやたら条件を縛った時にしか出ないんじゃなかったかな。
簡単に再現・識別できるのはISO25600ぐらい。ISO1000以上で天体は撮らないだろうから、
まず天体撮るのに赤ノイズは心配しなくていいんじゃない(´・ω・`)

書込番号:14566453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/05/16 01:45(1年以上前)

A

1740F4Lなら1635F2.8LIIのほうがいいですね。
24105F4Lの24mmも頭の痛いところです。
ということでCanonの広角側は悩みの種です。
このあと24LIIがいいとか、TS-E24mmF3.5LIIがいいとか、Zeissの単がいいとか続くはずです。
価格と性能、使用頻度で選ぶことになりますね。

24105F4Lと1635F2.8LIIを使っていたころは両方を5分5分で使ってましたが、
2470F2.8Lと1740F4Lに替えたところ、1740F4Lはほとんど使わなくなりました。2470の24mmがそこそこだったからです。
今思うと風景中心なら24105F4Lと1635F2.8LII、(並の広角単焦点5本分と思えば納得できます)
人物中心なら2470F2.8LIIのみで十分かもです。

書込番号:14566469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/05/16 01:50(1年以上前)

ちなみに星景の標準レンズは24F1.4LIIっていいますね。
いくら高感度に強いっていってもレンズは明るいほうがいいんじゃないかな。

書込番号:14566475

ナイスクチコミ!2


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/16 02:02(1年以上前)

折角のフルサイズ!、8-15f4L魚眼は楽しいですよ!
あと星野撮影用に16−35f2.8L、
普段使いに24−105f4L、
ちょい望遠用に70−200f2.8L(このレンズは出番が多い、インナーフォーカス、インナーズームで使いやすいし、ポートレートにも開放と望遠で背景ボケ狙いに使えます。)
24−70は望遠端が短くて、ポートレートとってて寄り切れない・・・105でも不足135のLレンズ出ないかな?
って感じです。
魚眼の星野写真もいいですよ!

書込番号:14566492

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/16 02:16(1年以上前)

当機種
当機種

折角だからMarkVの良さと、70−200f2.8を実感してください。

ややオーバー気味ですがフラッシュ厳禁のチャペルでのピアノコンサートの一コマです。
ノイズ、分かります?ISO20000ですよ!
カメラが勝手にISOを20000迄シフトしちゃいました。時々、こういう現象起きて困るんですよね。
2枚目は普通に適正なんですけど・・・ISO5000
カメラもいいけど、このレンズ重宝します。
カメラの恩恵でf2.8でオートでピンが出て、レンズの御陰で背景ボケしてくれて、うるさい写真になりません。

ファイル名 20120512027.JPG
カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark III
ファームウェア Firmware Version 1.1.2
撮影日時 2012/05/12 16:19:58
作成者 Takayuki Abe
著作権情報 FreePhotoStudio
Ferrari
カメラの所有者名
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/200
Av(絞り数値) 2.8
測光方式 部分測光
露出補正 0
ISO感度 20000
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200.0 mm
画像サイズ 5760x3840
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード 任意選択
AFマイクロアジャストメント 0
ピクチャースタイル ポートレート
シャープネス 2
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
オートライティングオプティマイザ しない
周辺光量補正 する
ダストデリートデータ なし
ファイルサイズ 6833 KB
ドライブモード 高速連続撮影
ライブビュー撮影 オフ

カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark III
ファームウェア Firmware Version 1.1.2
撮影日時 2012/05/12 16:20:59
作成者 Takayuki Abe
著作権情報 FreePhotoStudio
Ferrari
カメラの所有者名
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/160
Av(絞り数値) 2.8
測光方式 部分測光
露出補正 0
ISO感度 5000
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200.0 mm
画像サイズ 5760x3840
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード 任意選択
AFマイクロアジャストメント 0
ピクチャースタイル ポートレート
シャープネス 2
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
オートライティングオプティマイザ しない
周辺光量補正 する
ダストデリートデータ なし
ファイルサイズ 4981 KB
ドライブモード 高速連続撮影
ライブビュー撮影 オフ

書込番号:14566512

ナイスクチコミ!3


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/16 02:35(1年以上前)

>BEF-S10-22mm購入で広角は7Dにまかせ

逆でしょ!フルサイズに広角をまかせて1.6倍のAPS-Cの7Dに望遠側に使った方が良いと思いますけど・・・

EF-Sレンズは7D専用になるけど、EFレンズならどちらにも使えます。
私は7Dありますけど、常用はフルタイムマニュアルフォーカスの出来る、15−85、スポーツ撮影には7Dの連写性能も魅力で35−350に×1.4エクステンダーで換算、約800mmで使っています。
今度、それで月でも狙おうかな?

書込番号:14566530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/05/16 03:06(1年以上前)

そださん>
天体に関してですが私の技術不足を補うための高感度です。

オートガイダ-に慣れてないので短時間で露光を終わらせたいです。
露光時間が10分より5分、2分半とかの方がガイドミスが減り、絵にはなるので…。
(最終的にはオートガイダ-低感度・長時間露光・コンポジットで…)

現在冬であれば7DでISO3200〜6400で撮影もやっております。
面倒くさいと極軸合わせのみで7D+560mm+ISO6400+露光2分+コンポジット+トリミングの画像も…。
こんな星雲があるんだよ程度の画質です。

ノイズの件検索して読んでみましたが出る条件がばらばらなんですかね?
作例見てると12800は個人的にOKなんですが…。



ホワイトマフラーさん>
Aですか。
24-105は17-55購入時にもここのレンズ板で勧められたのですが…。
当時はフルサイズ考えてなかったし、結婚式等での使用が目的であったので…。

当方決まったところに落陽を撮影に行ってます。
24mm域で事足りるか?といわれれば足りると思います。
(雲の出方によりますが現状28mm域なのであきらめれば…)
24mmより下は様子を見てからかな…。
ただ同じ24mmなら少しでも明るい24-70F2.8Uは興味があります。
24mm単も気になりますが同時購入を考えると値段が…。
24-105の24mm域が開放から使えると良いのですが…。


tabochanさん>
8-15ですか?
17-40、24-105にすればF4ズームコンプリートですね…。
でもおもしろい写真が撮れるとは思いますが、魚眼は使いどころが難しくないですか?
というか普段使う機会がないだろうし…。
広角での撮影で地平線が歪むのすら嫌いで…。
24-70は望遠側が足りないですが、高倍率にしない分良い画質と思えば…。
70-200にレンズ交換する余裕があれば特に苦はないです。

70-200はF4ですがテレコンつけたりしてボケを大きくしようと努力してます。

書込番号:14566561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/05/16 03:13(1年以上前)

別機種
別機種

長時間露光です

←暗部のトリミングです

高感度撮影時について
添付画像は5DMk2での撮影です。
高感度ではありませんが、長時間露光(約11分)しています。
(星の軌跡を入れたかったので感度は下げましたが、空が明るくなってしまいました。)
感度を800程度に上げても十分だと思います。

レンズのお勧めについて
まず、開放で使えるレンズっていうのはそんなにありません。
1〜2絞り程絞り込むのが良いです。
なのでどうしてもf4が欲しければf2.8以上のレンズをチョイスするしかありません。

EF24-105にしろ、EF17-40にしろ、周辺は甘くて光量不足も多く、歪曲が激しいですよ。
特にEF24-105は焦点距離によって樽型と糸巻型が混ざったような歪曲があり、DPPでの補正で取りきれない場合があります。

ただ、EF-S10-22mmはもったいないと思います。
フルサイズ導入となるとこのレンズは7D用になってしまいますし、逆にEF16-35UやEF17-40を導入すれば、広角域ではお手元にあるEF-S17-55mmも不要になってきます。

EF28-135mmもデジタルで使うには?なレンズです。

24mmと28mmでは広角側の4mmというのはかなり差が大きいです。
たぶん24mmスタートでもそれなりに不便は無いと思います。
なので最初はEF24-105Uのレンズキットがいいと思います。
純正でという事でこれしか無いんです。値段も安いですし。
EF24-70Uも良さそうですが、なにせデータがありませんから判りません。

必要に応じてEF16-35UやEF17-40を検討されたらどうでしょうか?

書込番号:14566569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2012/05/16 03:21(1年以上前)

tabochanさん>

ピアノコンサートの画像凄いですね!
ISO20000はさすがに粒ノイズ感ありますが不快なカラーノイズが皆無ですね。
ISO5000はもはや普通の画像ですね。
ISO100といわれても信じちゃいます。

ちなみに10-22を7Dで使うはフルサイズの広角ズームが高いからの苦肉の策です。
現実的ではないのは承知です。
数万の違いなので超広角域は17-40かな…。

書込番号:14566572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/05/16 03:49(1年以上前)

くらなるさん>
もちろん1段程度絞ります。
できれば2.8スタートのレンズがベターです。
17-55F2.8も広角域はF5.6くらいに絞らないと周辺の星が三角に写ります。

17-40、24-105は歪曲が大きいですか。
ファインダー下端に地平線を持ってきて左右がキュッと持ち上がったりしますか?

10-22は実用的ではないのは承知してます。
7Dは広角より望遠・連写用という位置づけの方が良いのは。
ただ16-35が高いんですよね…、で安い割に10-22評判良いし。
現状16mm域が必要な場面に出会ってはいませんが、夕日撮影で頭上近くまで雲がある時用ですので24mmスタートで様子見し必要となってから検討してみます。

これで24mmスタート、F2.8となると24-70になるんですよね。

流星群撮影に2台体制もあり得るので17-55は今のところ手放すことはないです。
あと28-135は7Dですら厳しいので10Dと眠っております。
もし24-70にするならそれまでのつなぎですね。
というよりつなぎにするにしても50mmF1.8 の方が良いですね。


ちなみに画像見れませんでした。

書込番号:14566586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/05/16 03:56(1年以上前)

なぜか今は見れました。

11分もの長時間露光もノイズは見られませんね。
長秒撮影時のノイズ除去はされてるのでしょうか?

高感度の長秒撮影で影響がある方もいるようなので気になります。

書込番号:14566588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/05/16 04:11(1年以上前)

別機種
別機種

歪曲補正無し

DPPによる歪曲補正

前の例の画像はDPPでの現像時に下記のようにしています。
ただ、撮影時のデフォルトでも殆ど気にならないレベルです。
10万ショット以上使っているボデーで、長秒露光では揮点が凄いのでノイズ除去を多目にはしています。
輝度ノイズ:5
色ノイズ:9

画像が見られなかったのは多分価格.comのサーバがメンテ中で負荷がかかっていたからだと思います。

>ファインダー下端に地平線を持ってきて左右がキュッと持ち上がったりしますか?
DPPで歪曲補正の有無を載せておきます。
対岸が真っ直ぐとは限りませんから、あくまで参考まで。


書込番号:14566596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/05/16 04:13(1年以上前)

訂正
×揮点
○輝点

書込番号:14566597

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/16 05:52(1年以上前)

スレ主さんはアンプノイズを気にしておられるようですが、天体写真ならばほぼ当然のようにダーク減算はされないんですか?

直焦点までされるんであれば普通は後処理手順の最初に来るものであり、別に難しいことでもなく、高感度であろうが長時間露出であろうがアンプノイズを綺麗に消すための手段ですので、自分自身で対策出来るという意味で今回のアンプノイズ騒動が一番気にならないのは私個人含め天体写真をやる人達だろうなと思ってましたが。

CANON機で広角レンズは、特にフルサイズとなると難しいですね。

まあ完全なレンズというものもなく、特に広角域は諸収差全てを綺麗に補正するなど現在の技術では不可能で、神レンズとも呼ばれるNikon14-24F2.8でも解放で使えば周辺は流れます。

私はAPS-Cですが、EF24F1.4LUはF4まで絞ってなんとか使えるかなという感じで、広角に弱いCANONという話はいまだ健在と思います。

ここで考えたいのは普段使いや星景用途など歪曲が気になるときに使うレンズと、星野撮影用途に使うレンズを分けることです。

広角になればなるほど周辺画像は外に放射状に引っ張られ、星を撮ると伸びて写るわけですが、魚眼で撮るとこれがなくなります。

つまり、歪曲の少ないレンズで撮るほど星の場合は流れが大きくなりますし、DPPで歪曲補正をかけても同じく周辺の星の流れが大きくなってしまいます。

最近星野撮影用途に一番話題になるレンズの一つがSAMYANGの14ミリF2.8でしょうが、これはじつは歪曲収差が大きく、他にも寄れないなど、普段使いとしては微妙な使い勝手ですが、それが逆に星撮りの時には周辺が流れずとても向いたレンズということになるわけです。

私は上にも書いたようにAPS-Cですので最広角域は魚眼かSIGMA8-16、EF-S10-22を使いますが、EF-S10-22の場合は現像ソフトで自動歪曲補正をかけると周辺の星の流れが大きくなるので星撮りの場合は使わず、逆に歪曲を強くする方向に手動でかけて星の流れを少なくすることもあります。

まあ星撮りで気になる収差は他にコマ収差や軸上、倍率の色収差ですが、こういうものの補正も望遠に比べて広角の方が難しく、フルサイズに使える24ミリより短くて解放から使い物になるレンズというのも聞いたことがなく、普通は絞ることによって対処する方が星像は綺麗になりますね。

露出時間を延ばせるガイド撮影なら個人的にはどんな高いレンズを使う場合でもF4まで絞りますが、高感度に強い5DVならそういう場合でも露出時間を短縮出来るわけで、絞ることによって諸収差を低減する方法を積極的に使えるということでもありますね。

書込番号:14566663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/16 05:59(1年以上前)

いいレンズがあるのならAPS−Cを広角用にするのは
ある意味理にかなってますけどね

7Dは高感度が弱いのでシャッター速度が稼げないわけで
手振れしにくい広角側担当になるってことです

フルサイズの200mmで望遠が足りているなら問題はないと思いますよ

書込番号:14566669

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/16 21:21(1年以上前)

長時間露光の☆の撮影は 20Da があったくらいで、作例もあるので、7D で
撮れないってことはないと思います。

書込番号:14569343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/05/16 21:24(1年以上前)

くらなるさん>
24-105の作例ですか?
24mm下端の歪みは多少あるものの許容範囲です。
風景撮るには絞り込むのでレンズキットでも良いような気がしてきました。
そうすれば単体で購入するより安く手に入りますもんね。


takuron.nさん
そのせつはありがとうございました。

このノイズは消せるのですね。
ダーク減算…、言葉は知っていて理屈も知ってますが行っておりません。
ステライメージの添付の本で知りました。
直焦点撮影と言っても本当にまだ始めたばかりで…。
技術も知識もまだまだです。
面倒くさがらずに少しずつ挑戦してみます。

歪みの大きいレンズほど星が点像になる…。
補正してあるレンズほど周辺の星が歪む…。
これは聞いて目から鱗でした。
確かに歪んだ場所の点像の星を歪み補正すれば星は引き延ばされますね。
個人的にできるだけ普段のレンズで風景も星も撮りたいと言う気持ちがあったので…。
もう少し精進します。

あふろべなと〜るさん

今回は超広角は保留で行きます。
皆さん仰るとおり7D後継にバージョンアップする保証もないですし、ダブル体制でいってしばらくすると使わなくなるってよく聞くので必要なときに再検討してます。



皆さんのお話を聞いて24-105F4LISのレンズキットを購入したいと思います。
その後広角が欲しいなら17-40や16-35等を検討してみます。
必要ないなら100F2.8LISにでもいきたいと思います。

書込番号:14569367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/05/16 21:33(1年以上前)

mt_papaさん>


cool60Daも考えましたが、まず5D3でフルサイズに行きます。

c00l60Daも数段通常よりは良くなりますよね……。

書込番号:14569416

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム撮影モードに変な現象

2012/05/15 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4


発売当時から快適に使用して来たが、最近不具合と思われる現象が見つかり、
お持ちの方は下記の現象が発生していますでしょうか?

カスタム撮影モードC1,C2,C3のどれかにダイヤルを回してから、
Av、Tv、Pのどれかに戻ると、背面液晶のバックライトが点灯してしまう。

液晶にはなにも映らないが、バックライトだけ発光します。
その状態にメニューを一度表示させて、再度消すとちゃんと
液晶のバックライトが消えます。

不具合であれば、次回のファームウェアで対応して頂きたいです。
よくカスタム撮影モードを使用するので、知らない間にバックライトが
点灯し、バッテリの消耗に繋がるから。

書込番号:14564632

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2012/05/15 18:45(1年以上前)

こんにちは。

ソフト的なバグなのか、スレ主さん所有機単体での不具合かが不明ですね。
キヤノンに問い合わせたほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:14564653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/15 18:49(1年以上前)

ウチの手元の5D3はバックライト点灯しませんねぇ。
ちなみにファームウェアはVer1.0.7です。
新ファームに上げた方はどうですかねぇ・・・。

書込番号:14564669

ナイスクチコミ!0


スレ主 小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/05/15 18:57(1年以上前)

最新ファームにしてあります。

書込番号:14564702

ナイスクチコミ!0


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2012/05/15 19:10(1年以上前)

小豚丸さん

私の固体で試してみましたが現象は発生しませんでした。

ファームは最新のVer.1.1.2です。

ちなみに以下のパターンを液晶の明るさを「自動」と「手動」の両方で行いましたが発生しませんでした。
C1→Av C1→Tv C1→P
C2→Av C2→Tv C2→P
C3→Av C3→Tv C3→P

小豚丸さんの固体の問題なんですかね。

他の人の情報も気になりますね。

書込番号:14564751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/15 19:41(1年以上前)

この掲示板にスレを立て、同じような不具合がある人を見つけようが
見つけまいが、何も変わりません。

不具合を再現させる条件を見つけて、キヤノンのサービスセンターに
すぐお持ちになり、その結果を共有されるほうがずっとが時間の無駄に
なりませんよ。

書込番号:14564874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 20:27(1年以上前)

その子の個性だと思って
認めてあげてください。

書込番号:14565048

ナイスクチコミ!1


スレ主 小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/05/15 20:40(1年以上前)


明日、サービスセンターへ問い合わせしてみます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14565108

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/15 22:41(1年以上前)

小豚丸さん こんばんは。

既に解決済みになっていますが、私の5DVにも同様の症状が出ました。

この症状が出たのは新ファームを入れてからで、さらに「カスタムの設定」を変更した直後に出ました。

幸い電源を何回か入切してからは、この症状は出ていないので、しばらく様子を見ていますが、ファームのバグの可能性は高いと思っています。


書込番号:14565771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/15 23:02(1年以上前)

小豚丸さん こんばんは。

私の個体はその現象は発生しませんでした。
ちなみに・・・
ファームVer.1.1.2
シリアルNo.xxxxx3xxxxxx
・・・となっています。
参考までに。

書込番号:14565878

ナイスクチコミ!0


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 02:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日、FTbを入手しました。
取説を読んでいると、次のような文章が出てきました。(写真2枚目)
○光線の状態によっては、ファインダー下方に、左右に走る円弧状の輝線が見えることがあります。
(中略)むしろキャノンのすぐれた測光方式によるものとご理解下さい。
メーカーもユーザーもおおらかな時代だったのでしょうね。

書込番号:14566506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

触りたい

2012/05/15 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

場所限定になってしまいますが…

静岡県西部でデモ機置いてある店知ってる方いませんか?

ネットで買うにしろ一度触ってみたいのですが…

在庫はあっても触らせてくれない店が多くて…。

よろしくお願いします。

書込番号:14564074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/15 15:19(1年以上前)

ビックカメラ浜松店にはないでしょうか?
キタムラは中々置いていないかも知れません。

書込番号:14564101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/05/15 15:23(1年以上前)

私の住んでる地域も、デモ機は有りませんが、連休中期間限定でデモ機が入荷し触る事が出来ました。キタムラの地域旗艦店でしたが…全国を回ってるのかも知れません。

書込番号:14564117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/15 15:36(1年以上前)

安い買い物ではないでしょうから、
日帰りで名古屋、横浜、品川あたりまで出られたほうが早く確実かも。

または、近い順に片っ端から電話で聞いてみるとか。

書込番号:14564146

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/05/15 15:45(1年以上前)

名古屋駅西のビックカメラにはデモ機が置いてありました。(5/13現在)
1D4や1Ds3のデモ機も有りました。
静岡からですとちょっとっ遠いかもですね。^^;
同じ系列のお近くのお店なら有るかも?と想像します。

書込番号:14564173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/15 23:05(1年以上前)

毛糸屋さん

私も初めて触ったのは名駅のところのビックカメラでした。
エスカレーター降りた正面に堂々と置いて有りました。

トイレを探すのに一苦労した覚えが…(^^;)

スレ主さん早く触れると良いですね。

書込番号:14565890

ナイスクチコミ!1


スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

2012/05/17 23:59(1年以上前)

今日ビックカメラ浜松店に聞いてみましたがデモ機はないということでした。残念…。

早く触ってみたいのですが…。

キタムラもネットで在庫ありになれば店頭にも並ぶ可能性があるという回答でした。

また何か情報あったら教えてください。

書込番号:14574047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

2012/06/10 19:44(1年以上前)

こんばんは。

今日やっと触ることが出来ました!

静岡県西部 カメラのキタムラ磐田店に展示してあります!

なかなか展示品が置いてなく探していましたが電話したら置いてあります。見に来てくださいってことで行ってきました。

まだ他の近くの店舗には置いてないみたいなので近くの方は触れるチャンスですよ♪

しかし触れば触るほど欲しくなるので気を付けてください。

自分はまだ5D2で我慢しないと(お金がないので)って
また来ますって帰ってきましたが…

店頭には在庫無いみたいですが、直ぐに入るみたいです!

気になる方はカメラのキタムラ磐田店にGO


5D2より進化しているのが、はっきり手に取ればわかり、7Dよりホールド感が良くなっていて最高の出来上がりでした!

ヤバい!どうやってお金作ろうか!?

書込番号:14665337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 23:40(1年以上前)

( ̄ー ̄)触ることできていいねっ。(-_-;)って5D markU持ってんじゃ〜〜ん。
(T_T)、長野で触れるキタムラ何処だろう〜〜〜。長野市内のキタムラどこも置かれていんですよ〜〜〜。

5Dすら、高値過ぎて諦めたくらいですよ。

書込番号:14685588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

5D MarkIIIに電子水準器という新機能がありますが、疑問点があるので、ご存知でしたら教えていただければ幸いです。


1.電子水準器の記録

電子水準器の傾き量は、Exif等の撮影データとして、画像ファイルに記録されていますでしょうか?
DPPで画像情報ボタンを押してみましたが、みあたらないないのですが、何か表示させる方法はありますでしょうか?

別売りのGPSをつけると緯度経度の他に方位が記録されるらしいので購入を検討中ですが、併せて電子水準器の傾き量も記録されているといいなと思っています。



2.電子水準器の表示

5D MarkIIIでは、電子水準器をフォーカススクリーンに常時表示する機能がありませんが、AF表示エリアと兼用または、背面液晶に表示できます。
ファインダー撮影時には、シャッター半押し後に、電子水準器が消えるのですが、その場合に、電子水準器を表示する方法はないでしょうか?

ライブビューでは半押ししても水準器は消えないので問題なしです。

ファインダー撮影時には、水準器表示が不便な状態になっています。
フォーカススクリーンの水準器表示エリアはAF表示エリアと兼用なので、シャッターを半押しすると消えますが、半押し後にM-Fnボタンを押しても、水準器は表示されません。
親指AFに設定した場合なら、半押し後に水準器が出て良いと思うのですが出ません。

背面液晶では水準器表示できるのかなと思ったのですが、シャッターを半押しすると消えます。これは、背面液晶が点灯していると、AEが狂うからその防止の為に仕方ないのかと思ったのですが、「撮影機能の表示」画面は半押し時にも背面液晶が消えませんので、水準器も消えないようにできるべきだと思うのですができないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14557078

ナイスクチコミ!0


返信する
そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/13 19:14(1年以上前)

>電子水準器の記録
標準のExif-tagの定義では、
カメラの傾きを示すYaw, pitch, and rollに関する定義はないですね。

http://cachu.xrea.jp/perl/ExifTAG.html

余談ですが電子水準器自体は7Dあたりからあった気がします。
もっとも7Dの時はまだ1軸だけだったかな。

書込番号:14557541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/13 20:03(1年以上前)

7Dの水準器は2軸です(背面液晶表示時)

書込番号:14557718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/13 20:13(1年以上前)

追加です
ファインダー内表示も2軸です。

書込番号:14557754

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/13 20:16(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
2軸ですね。失礼しました。

書込番号:14557759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/13 20:19(1年以上前)

どうも仕様は7Dと同じようですね。
保持できたら良いのにという話は、7Dの時からありました。

書込番号:14557772

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/13 20:26(1年以上前)

そださん
ありがとうございます。
7Dからの新機能なんですね。

標準Exifタグにはそのような項目は無いのですね。
独自拡張タグみたいなのがいろいろあるので、どこかに記録されている可能性もあるかなと思います。
標準ソフトのDPPで表示されないので、無いのかなあという気もしますが。

書込番号:14557796

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/13 20:29(1年以上前)

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。

7Dと同様に記録されてなさそうなんですね。
記録されててもよさそうですけどね。

書込番号:14557808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/13 21:28(1年以上前)

記録する程の精度なのかしら…

「付録」程度に考えられては、いかがですか?

書込番号:14558068

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/13 22:12(1年以上前)

電子水準器はあくまで撮影補助のツールだと思います。
記録したのを後で確認して修正しても、トリミングされるので
撮影時にキッチリ出して置いた方が良いですね

書込番号:14558261

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/14 02:13(1年以上前)

ミノルタメモさん
neova 007さん

コメントありがとうございます。
精度は1度単位で、1度以上の誤差が出る場合もあるということですが、概ね1度以下の精度だと思いますので、写真用としては十分な精度だと思います。

付録とか、撮影補助とか、そういう程度のものと認識すべきという意味は分かります。でも、1も2も、できないよりはできた方が便利だと思います。

GPSをつけると方位が記録されるなら、傾きもセンサーが付いてるのだから記録されている方が普通な気がします。

引き続き何か情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:14559115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/14 06:34(1年以上前)

>> 精度は1度単位で、1度以上の誤差が出る場合もあるということですが、概ね1度以下の精度だと思いますので、写真用としては十分な精度だと思います。

写真で1度傾いたらかなりの傾きですよ。
角度調整のあるソフトで、写真を1度傾けてみればわかると思います。

(傾いているな〜)っていう写真を補正するときに、1度調整したら多くの場合、行き過ぎます。

余計なことで、申し訳ない。m(_ _)m

書込番号:14559310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/05/14 10:59(1年以上前)

 
5DIIIの1度単位精度とされる測定値が記録に残っても
それは人間の知覚には敵わない数値だと思います。

僕は傾き修正するとき
0.18度とか0.26度とか、そういう範囲です。
それでも微妙に合わせ切れないときもありますが
持っているソフトが1/100度までなので諦めます。
また逆に、回転による画像劣化を避けるために
少々のことは直さない方が多いです。

今後電子水準器を改善する場合は、ソフトウエアの
修正可能単位に合わせなければ意味が無いと思いますし
さらに、人間の知覚に合わせるなら1/1000度精度で
記録されると良いと思います。

書込番号:14559793

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/14 23:30(1年以上前)

傾き量が raw ファイルの中にあれば(exifじゃなくても)DPPで自動傾き補正
できますね。(笑)

でも精度が1度以内じゃ、実際には使い物にならないかな。。

書込番号:14562131

ナイスクチコミ!2


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/15 00:18(1年以上前)

スースエさん

コメントありがとうございます。

1度の傾きが結構な量なのは分かりますが、「写真用としては十分な精度だと思います。」とは書かなくてもよかったかなとも思いますが、撤回するほど間違った話でもないと思います。

理由としては、下記の通りです。

水準器の表示上1度といっても実際には1度未満であって、もしかすると0.5度未満かもしれません。
誤差がゼロとして、重さを1グラム単位で表示する秤は、1グラム未満は0グラムと表示されると思いますが、角度なら、0.5度未満は0度で0.5度以上は1度かもしれません。
なので0度を目指してあわせれば、1度は傾かないと思います。

次に、ファインダーやセンサーも傾きがあったり、レンズの歪みは傾きではありませんが部分的に見ると傾きとも言える歪みがあるものであって、ばっちり水平というには、水準器以外の要素も関係してきます。

また、クイックシュー付属やストロボの場所に付ける水準器などカメラ用品で、精度がしっかり揃っていませんので、それほど揃うものでもないだろうという認識ができます。

なので、カメラ内蔵の電子水準器の精度としては問題があるものだとは感じないという理由で、「写真用としては十分な精度だと思います。」という言葉が出ましたが、傾き量の許容度には個人差があるかもしれません。

垂直の物体を撮影する場合なら被写体にあわせたほうがよい場合もあるかもしれませんが、基本的には電子水準器をたよりにして撮影したほうが、傾かないかなと個人的には思いました。

書込番号:14562366

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 00:28(1年以上前)

そんなに多くないですが、
傾けて撮ったほうが水平に見えるときもあるから難しいのよね。。

このスレを見て電子水準器の値を緯度経度みたいに補正以外の使い道がないかなーと思ってみたり。

書込番号:14562412

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/15 00:47(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん

コメントありがとうございます。

私も多少の傾きなら画質が落ちるので補正なしで、補正する場合は0.01単位で調整するので、おっしゃることは分かります。

確かに記録が1度単位だと荒すぎますね。
1度単位というのは、画面上で図で表示してるからこうなっているだけであって、ソフトウエアの修正可能単位に合わせて出力すれば、0.001度精度は無理だと思いますが、0.1度以下の単位にはなると思います。
精度も方位センサは誤差が大きいですが、水平なら1度も誤差がでることはあまりないと思います。

人間の知覚が1/1000度精度もあるのかは分かりませんが、仮に精度が人間の知覚ほど優れていないとしても、たとえば、粗雑に撮影した沢山の写真をフォルダを丸ごと選択して、自動傾き補正ボタンを押したら、ざっと傾きを補正することができれば、目視せずに補正できて、それはそれで別種の利便性があるのではないでしょうか。

書込番号:14562485

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/15 00:55(1年以上前)

mt_papaさん
まさにそのような便利な機能が可能だと思います。
カメラのExifで別に人によっては全く使わないデーターも記録されてるんだから、水平情報も記録されていた方が良いだろうと思います。

書込番号:14562500

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/15 01:09(1年以上前)

そださん
コメントありがとうございます。
そうですね。感覚的に撮影した方が良い場合もありそうですね。木とかだと、そういう時もある気がします。傾きもレンズの歪みも無しだと、あまりきっちりしすぎてCGぽくって気持ちが悪い場合もありますね。

私はパノラマ写真をやっているので、超マイナーな用途ですが、このデータが記録されたら、自動位置あわせの情報として使えるかもと思いました。

書込番号:14562536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/15 06:16(1年以上前)

hagitanさん

こちらの板は初心者の方も沢山御覧になるので、誤解が無いように余計なことを書きました。
撮影の補助として使う分にはありがたい装備であることは同感でございます。
御丁寧に解説を頂き、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14562850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

例年の新モデル価格推移について。

2012/05/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

まだ買う予定はないのですが、いずれ5Dを買いたいと思っています。
当初は2を買おうかと思っていたのですが、3が出たので迷っています。

例年では、1年もすれば値段は下降する傾向にあるんでしょうか?
2が4年前のモデルなので、下がるにはまだまだかかるんですかね。

書込番号:14555710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/13 09:34(1年以上前)

キヤノンは値段下がりませんね。

オリンパスもさがりません。

売れても売れなくても同じみたい。卸値が高ければ、販売店でも
下げようがないでしょう。売れていれば在庫処分で下げることも
できないし・・・。

ただ、今回の5DIIIは、どうみても値付け失敗だと思います。ま、売れなくても
生産調整すれば、下げる必要はないという気はしますけど。

書込番号:14555791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/13 09:52(1年以上前)

以前、価格推移については予測されている方がいらっしゃいましたよ。

早く下がってほしいですね。

私の目安は30万円きりです。

書込番号:14555848

ナイスクチコミ!2


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/05/13 10:28(1年以上前)

5D2の場合年平均3.5万円ほどの下降率でした。で、昨年末急激に下がったまま現状維持のような状態です。

あいにく初代はすでに価格推移表すらまともに見られないのであまり参考にできないのですが、発売から5年後の2010年で約10万下がりました。

それらを合わせて考えると5D3の場合すぐに後継機が出るということでもない限りは一年後程度では30万切るかどうかといったところではないでしょうか。

書込番号:14555973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/13 10:38(1年以上前)

というかやっぱり、2.8IIの標準レンズが発売されていない以上
なんか、買うも買わないも値段が下がるも下がらないも
7月までないのかもしれませんね。

つなぎで2.8Iまたはタムロン2.8VCを買ってください?って・・・
F4でつないで下さい。これでもいいじゃないですか?って・・・

レンズって高いからそんなもんじゃないですもんね。

書込番号:14556009

ナイスクチコミ!0


shakedespさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/13 10:48(1年以上前)

キャノンも色々事情があるにせよ、何せ一眼カメラは独占価格だからね。
デフレで喘ぐ日本企業の中で、ここは消費者の力をメーカーが完全に上回ってる。
ある意味では喜ばしいことなんだろうけど。

書込番号:14556041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/05/13 11:24(1年以上前)

僕はGW後の値下がりを予想して30万を切るまで意地でも買わないつもりだったけど、昨日312,000円で購入してしまいましたよ。
ちょうど家の近所の三星カメラが価格の最安値だったと言う事と、10年の物損の保証付きが決め手でした。
今すぐにカメラを使う用事も必要性もなかったんですが、お店のウェブサイトを見るたびに在庫数が減っていってるのを見て、理性を失ってしまったと言うのも大きいです。
昨日の夜と今朝、近所を適当に撮ってみましたが、すごいカメラですよこれ。
若干予算オーバーでしたが、こんなに値動きが鈍いのが分かってたらGW前に手に入れておけば良かったと、ちょっと後悔です。

書込番号:14556159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/05/13 15:46(1年以上前)

うろ覚えですが、5D2の時は発売当初26万くらいからスタートして、
「半年で20万切る」との予想が囁かれていましたが、
結局、半年ではせいぜい23万くらいまで(約3万の値下がり)だったと思います。
実際に20万を切り始めたのは、発売から1年半か2年が経過した頃だったと記憶しています。

個人的な勝手な予想ですが、5D3も初期需要が落ち着いて来た3、4ヶ月後(7月くらい)から
30万を切ってくるんじゃないでしょうか。
半年後に28〜29万という所と予想します。
その後は緩やかに下落が続く、という所でしょうか。

書込番号:14556902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/13 20:59(1年以上前)

わたしは Uを買ったのが発売4ヶ月後で 22万円ほどでした。
出始めから4ヶ月は様子を見ることにしています(3ヶ月では初期問題が不安)。
ですが、Vは6ヶ月は様子を見ようかと考えています。

書込番号:14557930

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/14 23:35(1年以上前)

値段の件と、まだはっきりとしていない(修正されるかもしれない)問題も
ありそうなので半年は待ちじゃないでしょうか。(笑)

書込番号:14562165

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/05/17 15:07(1年以上前)

皆様有難うございました。

私には2型で十分かもしれません。笑

書込番号:14572111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:874件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5
別機種
別機種

素人過ぎる質問ですみません。

先日、地元ケーズ電機で5D3が無かったので60Dを触ってみましたが
AFの切り替えが分からなく難しいと思いました。

つい最近に入手しましたkissデジしか触った事が無いのですが、kissデジでは上の右ボタンを押すだけで
AF選択の画面が表示され即時に切り替えが出来ます。

5D3のAFの切り替えも難しいのでしょうか?

ド素人ゆえの
かなり頓珍漢な質問かも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:14540368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 09:07(1年以上前)

Pモードなど(Autoモード以外)にしてから右上のボタンを押してファインダーを覗いてみると幸せになります

自分は初めてファインダーを覗いた時はたまげました

そのあとに前についてるファンクションボタンを押すとAFポイントが変わっていきます

60Dだとダイヤルまわせばいいみたいです

書込番号:14540381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/09 09:36(1年以上前)

新しい機種などを触りに(試しに)いく場合は、基本的な部分とか、試してみたい部分とか、
いく前に取り説(pdf)をみておくといいですよ。
効率よくチェックできます。

こちら↓からダウンロードできます。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

細かいことは店員さんも知らない場合もあるし。

書込番号:14540455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/05/09 09:52(1年以上前)

スカエボさん、はじめまして。
当方は5D3は持っていませんが。。

EOSの使用説明書は以前より一貫していまして、慣れると大変見やすいですよ ^^

本件は、5D3の使用説明書のP73〜74、P326に記載があります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/01/eos5dmkiii-im-c-ja.pdf

P73になべあつさんのコメントされている方法の記載があります。
P74の「2 AFフレームを選択する」にマルチコントローラーによる選択方法の記載があります。
基本は上記2つの方法となっています。

カスタムファンクションで設定することにより、
いわゆる「マルチコントローラーダイレクト」での選択が可能となります。
P326の「AFフレームダイレクト選択」に記載があります。

これによる操作性の良さは、EOSを使う美点の一つだと思います。

書込番号:14540486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/09 09:58(1年以上前)

以前の機種は、オートと任意を切り替えるのにボディ後ろのそのボタン一押しで良かったんですが、7Dや5D3では、シャッターの横あたりにありM-Fnボタンを押して切り替える必要があります。AFのモードの種類が増えたからでしょう。

書込番号:14540499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 10:21(1年以上前)

>5D3のAFの切り替えも難しいのでしょうか

kissと比べると少し複雑ですが、上記に「渓谷旅団さん」が示された使用説明書で61AFフレームを理解すれば、難しく無いと思います。60代でも簡単に扱えます。

説明すると
5D3の場合は、ファインダーを覗きながら選択します。(背面液晶には表示されません)。キッスはAF点が7点ですが5DVは61点と大変多くあります。

測距エリア選択も6種類(スポット1点、1点、領域拡大1、領域拡大2、ゾーン、61点自動選択)から選びます。
この選択は、kissと同様に*を押し、M−Fnボタンを押すと切り替わります。

選択したモードがファインダー上に表示されます。
後は、マルチコントローラ(背面液晶の右にあります)を前後左右、斜めに動かせば目的のAF点が選択できます。(61点自動選択を除く)。

書込番号:14540553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 12:18(1年以上前)

なべあつさん

有り難うございます。
60Dを初めて触ってみて切り替えにメニューから入って難しい事をするのかと思ってしまいました。

簡単に幸せになれる方法が有ったんですね(^^)


αyamanekoさん

>細かいことは店員さんも知らない場合もあるし。

そうなんですよね。
店員さんに尋ねたらアセアセしながら出来ましたって…
どんな設定をしてたのか見てて全く分からない状態でした(^^:)


渓谷旅団さん

>これによる操作性の良さは、EOSを使う美点の一つだと思います。

恐ろしいくらいの殺し文句に思えます。
使用説明書のリンクを有り難うございます。


小鳥遊歩さん

進化と共にワンタッチって訳には行かなくなりますね。
でも大した難しさではなさそうなので安心しました。

と言っても買えるかも分からないのですがね。
60Dくらいの機種になっちゃうかも(^^:)


最後のカメラはMarkVさん

とても詳しい説明を有り難うございます。
こうやってコメントをもらってマジマジと読ませていただくと61点フォーカスの凄さが伝わってくるようです。

皆さまのお陰で、またまた目指せ5D3と言う気になってきました。
たくさんのコメントに感謝します(^^)

書込番号:14540856

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/09 23:00(1年以上前)

何で皆さん「Q」ボタン使わないの?
ワンタッチでカメラの設定が一目瞭然で、変更もその場で出来るので便利なのに・・・

書込番号:14543015

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング